JP5150667B2 - 配達物処理装置 - Google Patents

配達物処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5150667B2
JP5150667B2 JP2010050816A JP2010050816A JP5150667B2 JP 5150667 B2 JP5150667 B2 JP 5150667B2 JP 2010050816 A JP2010050816 A JP 2010050816A JP 2010050816 A JP2010050816 A JP 2010050816A JP 5150667 B2 JP5150667 B2 JP 5150667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific area
delivery
area number
reading
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010050816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010120017A (ja
Inventor
英人 柚井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010050816A priority Critical patent/JP5150667B2/ja
Publication of JP2010120017A publication Critical patent/JP2010120017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150667B2 publication Critical patent/JP5150667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

この発明は、配達する特定地域ごとに付与されている番号(特定地域番号)が記載されている配達物からその特定地域番号の読取りに基づいて区分する読取区分機とこの読取区分機において特定地域番号を読取ることのできなかった配達物の記載画面から上記特定地域番号を判断して入力するビデオコーディングシステムとを有する配達物処理装置に関する。
一般に、配達物等には、配達する特定地域ごとに付与されている番号(特定地域番号)が記載されるようになっており、この特定地域番号の読取りに基づいて区分処理する処理装置が実用化されている。
このような装置では、特定地域番号が読取れなかった場合に、配達物の記載画面を表示して、オペレータの手入力により特定地域番号を入力することにより、区分処理が行えるようにしている。
このように、配達物の特定地域番号が読取れなかった場合、オペレータは表示された配達物の記載画面から上記特定地域番号を判断して入力することにより、区分処理が行えるようにしている。
しかし、上記オペレータは、配達物に特定地域番号が記載されていなかった場合、自分の管轄地域内については、上記特定地域番号を類推して入力することが可能であるが、他地域の特定地域番号を類推して入力することは不可能である。
たとえば、オペレータの管轄地域が東京の場合に、北海道や沖縄に対応する特定地域番号を類推して入力することができなかった。
したがって、配達物に特定地域番号が記載されていなかった場合、情報の不足により、その配達物がリジェクト対象となってしまうという欠点があった。
この発明は、配達物に特定地域番号が記載されていなかった場合、情報の不足により、その配達物がリジェクト対象となってしまうという欠点を除去するもので、配達物に特定地域番号が記載されていなかった場合でも、その配達物がリジェクト対象となってしまうのを抑制し、処理効率の向上が図れる配達物処理装置を提供することを目的としている。
この発明の配達物処理装置は、配達する特定地域ごとに付与されている特定地域番号とあて名が記載されている配達物から前記特定地域番号を読取り、この読取った特定地域番号に基づいて前記配達物を区分処理する配達物処理装置において、前記配達物を供給する供給手段と、この供給手段により供給される前記配達物の画像を撮像する撮像手段と、この撮像手段により撮像された画像から特定地域番号を読取る第1の読取手段と、この第1の読取手段により特定地域番号が読取れた際に、その読取れた特定地域番号に基づいて前記配達物を区分処理する第1の処理手段と、前記第1の読取手段により特定地域番号が読取れなかった際に、前記撮像手段により撮像された画像から前記配達物に記載されている少なくともあて名の一部を読取る第2の読取手段と、この第2の読取手段によるあて名の一部の読取結果が特定地域番号の所定桁に該当する情報以上あるか否かを判断する判断手段と、この判断手段による判断の結果、あて名の一部の読取結果が特定地域番号の所定桁に該当する情報以上ない場合、当該あて名の一部の読取結果に対応する区分情報に基づいて前記配達物を区分処理する第2の処理手段とを具備する。
この発明の配達物処理装置は、配達する特定地域ごとに付与されている特定地域番号とあて名が記載されている配達物から前記特定地域番号を読取り、この読取った特定地域番号に基づいて前記配達物を区分処理する配達物処理装置において、前記配達物を供給する供給手段と、この供給手段により供給される前記配達物の画像を撮像する撮像手段と、この撮像手段により撮像された画像から特定地域番号を読取る第1の読取手段と、この第1の読取手段により特定地域番号が読取れた際に、その読取れた特定地域番号に基づいて前記配達物を区分処理する第1の処理手段と、種々のあて名の一部のそれぞれに対応する区分情報を記憶する記憶手段と、前記第1の読取手段により特定地域番号が読取れなかった際に、前記撮像手段により撮像された画像から前記配達物に記載されている少なくともあて名の一部を読取る第2の読取手段と、この第2の読取手段によるあて名の一部の読取結果が特定地域番号の所定桁に該当する情報以上あるか否かを判断する第1の判断手段と、この第1の判断手段による判断の結果、あて名の一部の読取結果が特定地域番号の所定桁に該当する情報以上ない場合、当該あて名の一部の読取結果に該当する区分情報が前記記憶手段に存在するか否かを判断する第2の判断手段と、この第2の判断手段による判断の結果、前記記憶手段に該当する区分情報が存在する場合、当該区分情報に基づいて前記配達物を区分処理する第2の処理手段とを具備する。
この発明によれば、配達物に記載されているあて名に関連する特定地域番号に基づいて区分処理するものにおいて、配達物に特定地域番号が記載されていなかった場合でも、その配達物がリジェクト対象となってしまうのを抑制し、処理効率の向上が図れる配達物処理装置を提供できる。
この発明の実施形態を説明するための郵便物処理装置の概略構成を示す図。 区分情報テーブルの記憶例を説明するための図。 区分情報テーブルの作成処理を説明するためのフローチャート。 区分処理を説明するためのフローチャート。 区分処理を説明するためのフローチャート。 オフライン認識部の区分情報の判定処理を説明するためのフローチャート。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態の配達物処理装置を説明する。
この配達物処理装置は、読取区分機1とビデオコーディングシステム(VCS)2によって構成されている。
この配達物処理装置により扱う配達物P上には配達する特定地域ごとに付与されている番号(特定地域番号、郵便番号)が記載されているとともに、配達先としてのあて名が記載されている。また、配達物P上には、特定地域番号に対応するバーコード(住所バーコード)あるいは配達物Pを特定するために付与されるバーコード(IDバーコード)が記載されている。
読取区分機1は、配達物Pに記載されている特定地域番号あるいは住所バーコードを読取り、その読取内容から特定地域番号を認識し、この特定地域番号の認識結果あるいはビデオコーディングシステム2からのコード(特定地域番号)に対応した所定の区分情報(区分箱番号)に基づき配達物Pを区分する区分機であり、各配達物Pに認識結果に対応するバーコードを印刷するものである。
読取区分機1は、たとえば、複数の配達物がバッチ(ロット)単位あるいはこのバッチに対してリジェクトされた配達物単位でセットされ、このセットされた配達物P、…を1通ずつ供給する供給部(供給手段)10、この供給部10によって供給される1通ずつの配達物P上の全体の画像を読取るスキャナ部(撮像手段)11、このスキャナ部11を通過した配達物P上に付与されている特定地域番号に対応するバーコード(住所バーコード)あるいは配達物Pを特定するために付与されるバーコード(IDバーコード)を読取る光電変換部としてのIDバーコード読取部12、このIDバーコード読取部12を通過した配達物P上に特定地域番号に対応するバーコードあるいは画像番号に対応するバーコードをプリントするバーコードプリンタ部13、このバーコードプリンタ部13を通過した配達物Pを特定地域番号の認識結果あるいはビデオコーディングシステム2からのコードに対応した所定の区分情報に基づき区分したり、特定地域番号の認識できなかった配達物Pをリジェクト庫(図示しない)へ区分する区分部14、スキャナ部11からの画像から特定地域番号を認識するオンライン認識部15、および上記各部を制御する制御部(判断手段、処理手段)16によって構成されている。
上記供給部10、スキャナ部11、IDバーコード読取部12、バーコードプリンタ部13、および区分部14は、搬送区分部本体1a内に設けられている。
上記スキャナ部11は、光電変換素子としての撮像センサ(図示しない)を有し、この撮像センサは撮像窓(図示しない)を介して配達物Pを撮像するようになっている。
ビデオコーディングシステム2は、VCS制御部3、大容量記憶装置4、オフライン認識部5、ビデオコーディングデスク(VCD)6、…によって構成されている。
VCS制御部3は、オンライン認識部15からの特定地域番号を認識できなかった配達物Pの画像を一旦大容量記憶装置4に記憶するようになっている。
また、VCS制御部3は、大容量記憶装置4(オンライン認識部15)からの特定地域番号を認識できなかった配達物Pの画像を圧縮したコードデータに変換し、画像メモリ(図示しない)へ供給したり、オフライン認識部5により区分情報が判別されなかった配達物Pの画像を画像メモリ(図示しない)からビデオコーディングデスク(VCD)6、…に分配するものである。
また、VCS制御部3は、オフライン認識部5からの区分情報の判別結果、ビデオコーディングデスク(VCD)6、…からの入力結果を制御部16へ返信するようになっている。
大容量記憶装置4は、オンライン認識部15からVCS制御部3を介して供給される特定地域番号を認識できなかった配達物Pの画像を蓄積するものである。
オフライン認識部5は、配達物Pに記載されているあて名の都道府県名、市区群町村名に基づいて、制御部16に記憶されている区分情報テーブル16bを参照して区分情報を判別するものである。
たとえば、都道府県名、市区群町村名を読取り、この読取った都道府県名、市区群町村名に対応する区分情報を、区分情報テーブル16bから読出すものである。
上記区分情報テーブル16bには、都道府県名、市区群町村名に対応する区分情報が記憶されている。
上記区分情報テーブル16bは、図2に示すように、読取り内容が「札幌市」に対して区分する番号(区分情報)としての仮番号「060」が記憶され、区分先として「00,06」が記憶されている。また、読取り内容が「北広島市」に対して区分する番号としての仮番号「060」が記憶され、区分先として「00,06」が記憶されている。また、読取り内容が「函館市」に対して区分する番号としての仮番号「040」が記憶され、区分先として「04」が記憶されている。また、読取り内容が「小樽市」に対して区分する番号としての仮番号「040」が記憶され、区分先として「04」が記憶されている。また、読取り内容が「港区 芝浦1丁目」に対して区分する番号としての仮番号「105−0000」が記憶され、区分先として「105」が記憶されている。また、読取り内容が「熊本市」に対して区分する番号としての仮番号「862」が記憶され、区分先として「86」が記憶されている。また、読取り内容が「八代市」に対して区分する番号としての仮番号「862」が記憶され、区分先として「86」が記憶されている。また、読取り内容が「石垣市」に対して区分する番号としての仮番号「900」が記憶され、区分先として「90」が記憶されている。
ビデオコーディングデスク(VCD)6、…は、CRT等の画像表示部6aとキーボード等の入力部6bとから構成されており、大容量記憶装置4からの画像が画像表示部6aで表示され、この表示されている画像の特定地域番号をオペレータが入力部6bにより入力するようになっている。この入力部6bの入力された特定地域番号は画像番号とともにVCS制御部3を介して制御部16に出力される。
まず、上記区分情報テーブル16bの作成処理について、図3に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
まず、上記配達物処理装置の設置時に、制御部16は区分指定情報を取得する。つまり、区分部14の各区分口ごとに割り当てられる特定地域番号に対応する区分情報を取得する(ST1)。
これにより、制御部16は、上記区分指定情報に基づいて、都道府県市区群町村名テーブル16aに記憶されている都道府県名、市区群町村名と、配達拠点の地名(郵便局情報としての配達局(郵便局)が設置されている都道府県名、市区群町村名)とを照合する(ST2)。
この結果、制御部16は、各地の配達拠点ごとの都道府県名、市区群町村名に基づいて、区分先を記憶した区分情報テーブル16bを作成する(ST3)。
また、修正がある場合(ST4)、入手により修正し(ST5)、修正がない場合(ST4)、区分情報テーブル16bの完成となる(ST6)。
次に、区分処理の流れについて、図4、図5に示すフローチャートを参照しつつ説明する。この配達物処理装置では、全ての配達物Pに特定地域番号コードをバーコードで印刷するために、同じ配達物Pがこの配達物処理装置で2回区分される。
最初の1回は、供給部10から配達物Pを供給し(ST11)、1通ずつスキャナ部11で配達物Pを撮像し(ST12)、オンライン認識部15でその画像を読み取り(認識)処理し(ST13)、特定地域番号の読み取ることのできた配達物Pにのみ特定地域番号(あるいは特定地域番号に対応する区分情報)のバーコードをバーコードプリンタ部13で印刷後(ST14、15)、区分部14において特定地域番号に対応する区分情報に基づき区分口に区分する(ST16)。
リジェクトされた配達物Pには管理番号のバーコード(IDバーコード)を印刷後(ST17)、区分部14においてリジェクト用の区分口に区分する(ST18)。リジェクト配達物の撮像画像は、リジェクト配達物に印刷された管理番号と一緒にVCS制御部3を経由して大容量記憶装置4に格納される(ST19)。制御部16は供給から区分までの全体の制御を行う。
最初の区分時にリジェクトされた配達物Pに対する2回目の区分の前に、オフライン認識部5でリジェクト画像からのあて名認識による都道府県名、市区群町村名に対応する区分情報の判定処理が行われ(ST20)、この区分情報の判定処理により区分情報が判別できなかったリジェクト配達物Pの特定地域番号あるいは対応するコードがVCS2において入力される(ST21、22)。区分情報の判定結果、VCS2による入力結果に基づいてVCS制御部3により管理番号から区分情報を引き出すテーブルが作成され、読取区分機1の制御部16に転送される(ST23)。
上記ステップ20において、区分情報が判別できなかったものについては、VCS制御部3が、大容量記憶装置4からリジェクト画像および管理番号を読み込み、リジェクト画像待ちのVCD6に分配する。
リジェクト画像を受け取ったVCD6では、画像表示部6aにその画像を表示し、オペレータがそれを見ながら特定地域番号のコードを入力する。一通の入力が終わるとその区分情報はVCS制御部3に転送され、VCS制御部3では管理番号と特定地域番号の対応をテーブルに追加する。
2回目の区分では、供給された配達物PはIDバーコード読取部12でIDバーコードを読み取り、その管理番号で特定地域番号をテーブルから取り出し、バーコードプリンタ部13でそのバーコードを印刷後、区分部14において所定の区分口に区分される。
上記ステップ20におけるオフライン認識部5の区分情報の判定処理について、図6に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
すなわち、オフライン認識部5は、リジェクト画像のあて名認識により、特定地域番号の記載の有無を判断する(ST31)。この判断の結果、特定地域番号の記載の無しを判断した際、オフライン認識部5は、あて名の認識結果がある否かを判断する(ST32)、この判断の結果、あて名の認識結果があると判断した際、オフライン認識部5は、あて名の認識結果が特定地域番号の7桁に該当する町名以上あるか否かを判断する(ST33)。この判断の結果、あて名の認識結果が特定地域番号の7桁に該当する町名以上でないと判断した際、オフライン認識部5は、区分情報テーブル16bに該当する区分情報があるか否かを判断する(ST34)。この判断の結果、区分情報テーブル16bに該当する区分情報があると判断した際、オフライン認識部5は、その区分情報を認識結果としてVCS制御部3に出力される(ST35)。
また、上記ステップ31において、特定地域番号の記載の有りを判断した際、上記ステップ33において、あて名の認識結果が特定地域番号の7桁に該当する町名以上であると判断した際、オフライン認識部5は、別処理となる。
また、上記ステップ32において、あて名の認識結果がないと判断した際、上記ステップ34において、区分情報テーブル16bに該当する区分情報がないと判断した際、オフライン認識部5は、VCD6による処理と判断する。
上記したように、オフライン認識部の処理の中で、特定地域番号が記載されていない(実在しない特定地域番号を含む)配達物のあて名から市区群町村名(都道府県名含む)を読取り、特定地域番号の情報までは読取れないが、区分情報には十分な情報まで読み取れた場合に、区分情報として読取完了扱いにすることで、入力の負担を軽減できる。
すなわち、ハードウェアを追加すること無く、ビデオコーディングシステムのオペレータの作業量(入力負荷)を軽減できる。
1…読取区分機、2…ビデオコーディングシステム(VCS)、3…VCS制御部、4…大容量記憶装置、5…オフライン認識部、6…ビデオコーディングデスク(VCD)、6a…画像表示部、6b…入力部、7…回線、10…供給部、11…スキャナ部、12…IDバーコード読取部、13…バーコードプリンタ部、14…区分部、15…オンライン認識部、16…制御部、16a…都道府県市区群町村名テーブル、16b…区分情報テーブル、P…配達物。

Claims (6)

  1. 配達する特定地域ごとに付与されている特定地域番号とあて名が記載されている配達物から前記特定地域番号を読取り、この読取った特定地域番号に基づいて前記配達物を区分処理する配達物処理装置において、
    前記配達物を供給する供給手段と、
    この供給手段により供給される前記配達物の画像を撮像する撮像手段と、
    この撮像手段により撮像された画像から特定地域番号を読取る第1の読取手段と、
    この第1の読取手段により特定地域番号が読取れた際に、その読取れた特定地域番号に基づいて前記配達物を区分処理する第1の処理手段と、
    前記第1の読取手段により特定地域番号が読取れなかった際に、前記撮像手段により撮像された画像から前記配達物に記載されている少なくともあて名の一部を読取る第2の読取手段と、
    この第2の読取手段によるあて名の一部の読取結果が特定地域番号の所定桁に該当する情報以上あるか否かを判断する判断手段と、
    この判断手段による判断の結果、あて名の一部の読取結果が特定地域番号の所定桁に該当する情報以上ない場合、当該あて名の一部の読取結果に対応する区分情報に基づいて前記配達物を区分処理する第2の処理手段と、
    具備する配達物処理装置。
  2. 前記第2の読取手段によるあて名の一部の読取結果が得られない場合、前記撮像手段により撮像された配達物の画像に対応して、その配達物の特定地域番号を入力するビデオコーディングシステムと、
    このビデオコーディングシステムにより入力された特定地域番号に基づいて前記配達物を区分処理する第3の処理手段と、
    をさらに具備する請求項1記載の配達物処理装置。
  3. 配達する特定地域ごとに付与されている特定地域番号とあて名が記載されている配達物から前記特定地域番号を読取り、この読取った特定地域番号に基づいて前記配達物を区分処理する配達物処理装置において、
    前記配達物を供給する供給手段と、
    この供給手段により供給される前記配達物の画像を撮像する撮像手段と、
    この撮像手段により撮像された画像から特定地域番号を読取る第1の読取手段と、
    この第1の読取手段により特定地域番号が読取れた際に、その読取れた特定地域番号に基づいて前記配達物を区分処理する第1の処理手段と、
    種々のあて名の一部のそれぞれに対応する区分情報を記憶する記憶手段と、
    前記第1の読取手段により特定地域番号が読取れなかった際に、前記撮像手段により撮像された画像から前記配達物に記載されている少なくともあて名の一部を読取る第2の読取手段と、
    この第2の読取手段によるあて名の一部の読取結果が特定地域番号の所定桁に該当する情報以上あるか否かを判断する第1の判断手段と、
    この第1の判断手段による判断の結果、あて名の一部の読取結果が特定地域番号の所定桁に該当する情報以上ない場合、当該あて名の一部の読取結果に該当する区分情報が前記記憶手段に存在するか否かを判断する第2の判断手段と、
    この第2の判断手段による判断の結果、前記記憶手段に該当する区分情報が存在する場合、当該区分情報に基づいて前記配達物を区分処理する第2の処理手段と、
    具備する配達物処理装置。
  4. 前記第2の読取手段によるあて名の一部の読取結果が得られない場合、あるいは、前記第2の判断手段による判断の結果、前記記憶手段に該当する区分情報が存在しない場合、前記撮像手段により撮像された配達物の画像に対応して、その配達物の特定地域番号を入力するビデオコーディングシステムと、
    このビデオコーディングシステムにより入力された特定地域番号に基づいて前記配達物を区分処理する第3の処理手段と、
    をさらに具備する請求項3記載の配達物処理装置。
  5. 前記第2の読取手段が読取る少なくともあて名の一部は、都道府県名や市区群町村名である請求項1または請求項記載の配達物処理装置。
  6. 前記特定地域番号の所定桁に該当する情報以上とは、複数桁からなる特定地域番号の全桁に該当する町名以上である請求項1または請求項3記載の配達物処理装置。
JP2010050816A 2010-03-08 2010-03-08 配達物処理装置 Expired - Fee Related JP5150667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050816A JP5150667B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 配達物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050816A JP5150667B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 配達物処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000035319A Division JP2001225026A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 配達物処理装置と配達物処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010120017A JP2010120017A (ja) 2010-06-03
JP5150667B2 true JP5150667B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=42321821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050816A Expired - Fee Related JP5150667B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 配達物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5150667B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265509A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nec Corp 合わせ読み住所認識方式
JPH09290222A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Toshiba Corp 郵便物区分装置
JPH11226513A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Toshiba Corp 郵便物宛先読取装置及び郵便物区分装置
JP2000033341A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Hitachi Ltd 郵便物処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010120017A (ja) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001502232A (ja) 転送/返送郵便物のオンライン処理方法および装置
JP2001523161A (ja) 配送情報を認識する方法および装置
US20070012603A1 (en) Method and system for managing registered mails
JP2003510166A (ja) 郵便物の配達情報の認識のための方法及び装置
EP3968249A1 (en) Inspection device and inspection program
JP5150667B2 (ja) 配達物処理装置
WO2009110538A1 (ja) 発送物区分装置、発送物区分方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007222744A (ja) 宛名読取区分機
JP5911701B2 (ja) ビデオコーディングシステム、画像の表示優先度判定プログラムおよび小包処理装置
JP2001225026A (ja) 配達物処理装置と配達物処理方法
JP4574823B2 (ja) 配達物処理装置と配達物処理方法
JP4737861B2 (ja) 配達物処理装置
JP2003136022A (ja) 配達物処理装置と配達物処理方法
JP3402303B2 (ja) ビデオコーディング方法およびビデオコーディング装置
JPH08206608A (ja) 区分処理システム
JP2002113424A (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
JP2002189983A (ja) 文字認識装置と配達物処理装置
JP3302192B2 (ja) ビデオコーディング装置、搬送物処理装置および搬送物処理方法
JP2000271546A (ja) 郵便物処理装置と郵便物処理装置の区分方法と郵便物処理装置のあて先出力方法
JP2005007315A (ja) 区分機と区分方法
JPH1190339A (ja) 区分機と区分システム
JP2002028573A (ja) 媒体区分装置及び媒体区分方法
JP2004041966A (ja) 配達物処理システムと配達物処理システムの処理方法
JP2005284502A (ja) ビデオコーディングシステム
JPH05169030A (ja) 区分装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees