JP5150105B2 - リング形状の通信ネットワークを作動するための方法およびこの方法に用いられる通信ネットワーク - Google Patents

リング形状の通信ネットワークを作動するための方法およびこの方法に用いられる通信ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP5150105B2
JP5150105B2 JP2007019561A JP2007019561A JP5150105B2 JP 5150105 B2 JP5150105 B2 JP 5150105B2 JP 2007019561 A JP2007019561 A JP 2007019561A JP 2007019561 A JP2007019561 A JP 2007019561A JP 5150105 B2 JP5150105 B2 JP 5150105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
data
subscribers
data transmission
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007019561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007208982A (ja
Inventor
シュルツェ シュテファン
チェクラー アレクサンダー
アッカーマン ローラント
ノアク ゲラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2007208982A publication Critical patent/JP2007208982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150105B2 publication Critical patent/JP5150105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は冗長的な、リング形状の通信ネットワークを作動するための方法並びにこの方法に用いられる通信ネットワークに関する。
従来技術から、主加入者(「マスター」)および副加入者(「スレーブ」)を有している冗長機能を備えているリング形状の通信システムが公知である。
ドイツ連邦共和国特許出願DE102004041093号の図1aには、例えば軸なし製造機械に対する制御およびドライブシステムと言ってよいこの種のリング形状の通信システムが記載されている。この形式のシステムは通信のためにいわゆる逆向きのダブルリングを利用している。冗長例(故障時)においてダブルリングは2つのライントポロジーに崩壊する。その場合、障害の生じていないサブステーション間の通信は専ら、副加入者から送信されるすべてのデータの、メインステーションを介する再コピーにより行われる。これによりメインステーションの負荷は著しく高められかつ直接隣接している副加入者間の伝搬遅延時間を更に遅らせる原因となる。
ドイツ連邦共和国特許出願DE102004041093号
本発明の課題は、故障発生時のデータ伝送を確実なものにし、主加入者にかかる負荷をできるだけ軽減しかつ副加入者間の伝搬遅延時間の遅れが殆ど生じないようにすることである。
この課題は、データ伝送装置を用いて相互に通信する、少なくとも1つの主加入者と少なくとも2つの副加入者とを備えている冗長的な、リング形状の、殊に逆方きに相互通信する通信ネットワークの作動方法であって、副加入者がデータ伝送装置を用いて直接相互に通信するおよび/または主加入者が副加入者間で交換されるべきデータをそのデータ伝送装置の接続端子間で殊に伝送クロックに従って交換することによって主加入者およびデータ伝送装置を用いて間接的に通信する方法によって解決される。
データ伝送装置は例えば、双方向の通信を可能にする、有線または無線により行われるデータ伝送を用いて実現されるようにすることができる。主加入者のデータ伝送装置接続端子は主加入者とデータ伝送装置との間のインタフェースである。リング形状の、冗長的なシステムが扱われているので、各加入者(副加入者および主加入者)はデータ伝送装置に対して4つの接続端子(それぞれ2つの入力端子および2つの出力端子)を有している。本発明は冗長的でかつ故障耐性のあるシステムを提供する。というのは副加入者が主加入者とは無関係に相互に直接通信することができて、これにより主加入者の負荷が軽減されるからである。従って直接隣接する副加入者は相互に最短距離で通信し、これによりデータの伝搬遅延時間は低減される。付加的に、副加入者に対するデータ伝送装置に機能障害があってもなお、主加入者を用いて通信する可能性がある。
有利には、主加入者は2つの副加入者間のデータ伝送が遮断状態になったときにだけ、副加入者から送出されるすべてのデータを伝送クロックに従って副加入者間で交換する。ここで、障害を受けていない副加入者からのデータも考慮される。つまり、ダブルリングトポロジーに障害が生じるや否や、メインステーションは第1のデータ伝送装置接続端子に接続されているサブステーションのすべてのデータを別のサブステーションが接続されている第2のデータ伝送装置接続端子に伝送し始める。逆のこともある。これにより、それぞれの副加入者がデータ流から当該副加入者に定められているデータを受信することができることが保証される。障害のない作動では副加入者はメインステーションを迂回して効率よく相互に直接通信する。従って主加入者CPUにかかる負荷は僅かに抑えられ、しかも障害があっても通信を維持することができる。
択一選択的に、主加入者は、データ伝送装置に障害があった場合に専ら、クロス通信データ(副加入者によって副加入者に定められているデータ)を伝送クロックに従って交換する。その場合には、主加入者に対するデータも含んでいる可能性がある、副加入者から送信されるすべてのデータはもはや交換されず、実際に別の副加入者に対しても定められているデータのみが交換される。従って副加入者と主加入者との間で交換すべきであるデータは別の副加入者にはアクセスできなくなっている。これによりこの方法はより効率がよくなる。何故ならば、データ発生量はこの場合には著しく低減されるからである。
有利にはこの方法は、直接障害を受けている副加入者だけが、殊に該加入者が障害を識別しかつ主加入者に通報することによって、主加入者を用いて通信するようにまで簡単化される。障害発生時にメインステーションはその時点で分かっている障害発生場所に基づいてコピーすべきデータを位置決定する。従ってメインステーションはまだ機能可能である、通信ネットワークの部分ラインからまだ機能可能である別の部分ライン(図2参照)に交換されなければならないデータだけを突き止める。これらデータだけが再コピーされる。まだ直接相互通信することができる副加入者間のデータはデータ流から除外される。それ故に副加入者間でもはや直接伝送することができない副加入者からの、障害を受けている副加入者データだけが主加入者を介する経路を得られる。障害はデータ伝送装置を用いて主加入者に通信されかつ主加入者は位置決定された障害に基づいて通信を、対応を整合させて上手く行う。この方法により主加入者における低減されたデータ負荷に基づいて効率が高められる。
特別有利には主加入者は副加入者間に転送されるべきデータを次のように処理する:これらデータが、例えばデータ伝送が基づいているデータテレグラム(Datentelegram)内のデータフィールドを操作することによって、副加入者間で直接交換されるデータとは区別できるようにするのである。副加入者によるこの形式のデータ処理も考えられる。このことは特別有利である。というのは、主加入者を介する間接的なデータ伝送に基づいてデータテレグラムの伝搬遅延時間の遅れが生じる可能性があるからである。その場合この伝搬遅延時間が大きくなったデータは主加入者を用いて別個にマークされ、こうして識別可能でありかつ必要に応じて後から調製(加工処理)可能である。
上に説明したステップに対して補足的に、データに対して有利には副加入者および/または主加入者によって付加的なデータ調製が施される。例えば外挿を用いる、伝搬遅延時間が大きくなったデータのこの形式の特別処置により、意図した伝搬遅延時間補正または平均値形成が可能になる。エラーのあるデータに基づいたシステム内のエラーにこうして予防策がとられ、システムは一段と安定しかつ保守の必要が少なくなる。
有利には有線の通信ネットワークが本発明の方法に基づいており、その際本発明の方法はイーサネット(登録商標)テクノロジーまたは光導波体テクノロジーに基づいておりかつ通信はフィールドバス規格に基づいている。イーサネットテクノロジーにより接続線路の簡単な操作が可能になる。というのは、接続線路は普通、銅線路に基づいているからである。イーサネットは信頼性があり、さほどコストがかからずしかもエラーを生じにくい。光導波体テクノロジーは電磁障害を受けにくく、しかもデータ耐性が高められる。フィールドバスネットワーク(Profibus, SERCOS, CANopen 等)の枠内での通信ネットワークの実現により、自動化技術へ一歩近づくことができる。リアルタイム可能通信を使用する際に、殊にタイムクリチカルなデータの処理の際に別の有利な分野での用途が開けてくる。
特別有利には、ドライブシステムが殊に自動化目的のためにこの種の通信ネットワークを使用し、その際これは主加入者として電気的な制御部および/またはドライブ調整器および副加入者として電気的な制御部および/または電気的なドライブ調整器を含んでいる。本発明の構想により、自動化システムに包括される機械の可用性が高められる。
次に本発明を以下に示す実施例に基づいて詳細に説明する。
図1に図示の通信ネットワークは、データ処理装置1cおよび2つのネットワーク接続端子1aおよび1bを備えている主加入者1並びに双方向の接続線路3を用いるデータ伝送装置によって相互に接続されている副加入者2a,2b,2c,2dから成っている。双方向の接続線路3により、個々の副加入者2a,2b,2c,2dと主加入者1との間の直接的でかつ双方向のデータ交換が可能である。逆向きリングの形の双方向の接続線路3に対して付加的に、副加入者2a,2b,2c,2dが主加入者1を用いても相互に通信することができることにより冗長性が提供される。主加入者を用いての通信は、その接続端子1a(入力側/出力側)の入力側に到来するデータを主加入者がデータ処理部1cを用いて接続端子1bの出力側(入力側/出力側)に転送することにより行われる。こうして例えば副加入者2bに対して双方向の接続線路3を用いての副加入者2cと直接的な通信を行うまたは主加入者1を用いて間接的な通信を行うという可能性がある。
図2に示されているように、例えば副加入者2bと2cとの間に断線4が生じた場合、副加入者2bと2cとの間のデータトラヒックを主加入者1を介して維持するために本発明を利用することができる。図2に示されているように、ライン形状のトポロジーにおけるリング形状の通信ネットワークは崩壊し、その際主加入者1は副加入者2aおよび2bと一緒に第1の部分ラインを形成しかつ主加入者1は副加入者2cおよび2dと一緒に第2の部分ラインを形成する。副加入者2aはこの場合副加入者2bと同様に主加入者1のずっと上に説明したデータ転送機能を用いて副加入者2cおよび/または2dと通信することができることになる。従って障害の発生時にだけ、主加入者1を介する迂回が選択され、その際障害があるにも拘わらず通信は維持されている。こうして主加入者1は副加入者間に断線があった場合にクロス通信データ(専ら副加入者間で交換されかつこの種のものとして主加入者に対するデータを含んでいない有効データ:Querkommunikationsdate)だけを伝送クロックに従って交換しかつその際に副加入者間のクロス通信のために必要であるデータに集中しているので、処置はより効率的になる。というのはこの場合にはデータ発生量は著しく僅かであるからである。
通信ネットワークは次のように構想することもできる:断線4の影響を直接受けている副加入者2b,2cが通信ネットワーク内の物理的に生じている遮断を該副加入者が接続されているまだ機能している部分ラインを用いて主加入者1に通報することによって、当該副加入者だけが主加入者1を用いて通信する。このコンフィギュレーションにおいて副加入者2aおよび2bもしくは2cおよび2dは依然、障害のない場合のように相互に直接通信することになる。従ってこれら副加入者間のデータは、主加入者1を介して流れるデータ流から取り除かれている。これにより、主加入者によって処理すべきデータ量は低減されかつ付加的にネットワークの効率は高められる。
主加入者1は副加入者2a,2b,2c,2dへの転送の場合データを、これらが副加入者間で直接交換されるデータと区別可能であるように調製することができる。副加入者2a,2b,2c,2dはその場合、場合によってはデータに後調製を行って、例えば伝搬遅延時間エラーを補正することができる。主加入者1はこの場合障害発生場所を知っており、どの副加入者がもはや相互に直接通信することができないかに関しての情報を持っている。
障害のない場合にも主加入者1はクロス通信データを接続端子1aから別の接続端子1bにおよび逆にコピーできるようにしてもよく、その場合には両方のデータパス、すなわち副加入者間の直接的な通信および主加入者を介する間接的な通信を利用できるようになっている。従って主加入者1および副加入者2a,2b,2c,2dにおいて利用できるようになっている計算能力は用途向きに利用することができる。
双方向の接続線路3は有利にはイーサネットテクノロジー(銅線路)または光導波体テクノロジーに基づいている。普及しているフィールドバスの枠内において通例であるプロトコル(Profibus, SERCOS I, II, III)により、自動化技術の世界へのアクセスが可能になるので、主加入者1として例えば電気的な制御部および副加入者2a,2b,2c,2dとして電気的な制御部および/またはドライブ調整器を含んでいるものであってよい。本発明の構想により、ドライブシステムを用いて実現されている機械の使用能力が高められる。
制御部を用いて実現されている副加入者はいわばサブステーションであり、主加入者はいわばヘッドステーションである。それぞれのサブステーションに、リングまたはライン形状のドライブ調整器が接続されているようにすればよい。ヘッドステーション自体にもこのことは可能であるが、その場合にはこれは有利には中央のタスクを引き受ける。図1および図2に図示のヘッドステーションは専ら上位の、分散制御タスクを充足し、一方サブステーションは中央の制御タスクを処理する。
障害なく動作する、冗長的な通信ネットワーク 障害が生じている、冗長的な通信ネットワーク
符号の説明
1 主加入者、 1a,1b 接続端子(入力側および出力側)、 1c データ処理部、 2a,2b,2c,2d 副加入者、 3 データ伝送装置もしくは接続線路、 4 通信遮断箇所もしくは断線

Claims (6)

  1. データ伝送装置(3)を用いて相互に通信する、ヘッドステーション(マスタ)として構成された少なくとも1つの主加入者(1)と、サブステーション(スレーブ)として構成された少なくとも2つの副加入者(2a,2b,2c,2d)とを備えている冗長的なリング形状の双方向通信ネットワークの作動方法であって、
    前記副加入者(2a,2b,2c,2d)は、前記データ伝送装置(3)を用いて直接相互に通信し、および/または
    前記副加入者(2a,2b,2c,2d)は、主加入者(1)が副加入者(2a,2b,2c,2d)間で交換されるべきデータをそのデータ伝送装置の接続端子(1a,1b)間で伝送クロックに従って交換することによって、主加入者(1)およびデータ伝送装置(3)を用いて間接的に通信し、
    前記主加入者(1)は、1つのデータ処理装置(1c)と2つのネットワーク接続端子(1a,1b)を有し、
    前記主加入者(1)と前記副加入者(2a,2b,2c,2d)は双方向の接続線路(3)によって互いに冗長的に接続されており、
    前記双方向の接続線路はイーサネットテクノロジーまたは光導波体テクノロジーに基づくものであり、データ伝送がフィールドバス規格を使用して行われ、
    前記主加入者(1)は、前記第1のネットワーク接続端子(1a)の入力側に到来するデータを前記データ処理装置(1c)を用いて前記第2のネットワーク接続端子(1b)の出力側に転送し、
    主加入者(1)は、前記2つの副加入者(2b,2c)間にデータ伝送の障害(4)があった場合だけ、副加入者(2a,2b,2c,2d)から送信されるすべてのデータを交換するか、または
    主加入者(1)は、副加入者(2a,2b,2c,2d)間にデータ伝送の障害(4)があった場合に、副加入者(2a,2b,2c,2d)に定められているデータだけを副加入者(2a,2b,2c,2d)から交換し、
    前記主加入者(1)は電気的な制御部および/または電気的なドライブ調整器を含んでおり、前記副加入者(2a,2b,2c,2d)は電気的な制御部および/または電気的なドライブ調整器を含んでいる
    作動方法。
  2. 障害(4)に基づいてもはや直接相互に通信することができない副加入者(2b,2c)だけが、前記主加入者(1)を用いて通信し、障害(4)は前記副加入者(2b,2c)を用いて識別されるおよび/または位置決定される
    請求項1記載の方法。
  3. 障害はデータ伝送装置(3)を用いて前記主加入者(1)に通報され、かつ当該主加入者(1)は位置決定された障害(4)に基づいて通信を整合調整する
    請求項2記載の方法。
  4. 前記主加入者(1)を用いて転送されるデータに前記副加入者(2a,2b,2c,2d)および/または前記主加入者(1)を用いて付加的なデータ処理が行われる
    請求項3記載の方法。
  5. イーサネットテクノロジーまたは光導波体テクノロジーに基づいており、その際データ伝送はフィールドバス規格に基づいている
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法を実施するための通信ネットワーク。
  6. データ伝送装置(3)を用いて相互に通信する、ヘッドステーション(マスタ)として構成された少なくとも1つの主加入者(1)と、サブステーション(スレーブ)として構成された少なくとも2つの副加入者(2a,2b,2c,2d)とを備えている請求項5記載の通信ネットワークの作動のための、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法であって、
    前記副加入者(2a,2b,2c,2d)は、データ伝送装置(3)を用いて直接相互に通信し、および/または
    前記副加入者(2a,2b,2c,2d)は、前記主加入者(1)が当該副加入者(2a,2b,2c,2d)間で交換されるべきデータをそのデータ伝送装置の接続端子(1a,1b)間で交換し、該データを処理して、該データが副加入者(2a,2b,2c,2d)間で直接交換されるべきデータと区別されるようにすることによって、前記主加入者(1)とデータ伝送装置とを用いて間接的に相互に通信し、
    前記主加入者(1)は電気的な制御部および/または電気的なドライブ調整器を含んでおり、前記副加入者(2a,2b,2c,2d)は電気的な制御部および/または電気的なドライブ調整器を含んでいる方法。
JP2007019561A 2006-01-30 2007-01-30 リング形状の通信ネットワークを作動するための方法およびこの方法に用いられる通信ネットワーク Expired - Fee Related JP5150105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006004339A DE102006004339A1 (de) 2006-01-30 2006-01-30 Redundantes Kommunikationsnetzwerk
DE102006004339.1 2006-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007208982A JP2007208982A (ja) 2007-08-16
JP5150105B2 true JP5150105B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38006864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019561A Expired - Fee Related JP5150105B2 (ja) 2006-01-30 2007-01-30 リング形状の通信ネットワークを作動するための方法およびこの方法に用いられる通信ネットワーク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8559300B2 (ja)
EP (2) EP2096799B1 (ja)
JP (1) JP5150105B2 (ja)
AT (1) ATE496456T1 (ja)
DE (2) DE102006004339A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004055330A1 (de) * 2004-11-16 2006-05-24 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Netzwerkes
DE102005016596A1 (de) * 2005-04-11 2006-10-19 Beckhoff Automation Gmbh Teilnehmer, Master-Einheit, Kommunikationssystem und Verfahren zu deren Betreiben
DE102006018884A1 (de) * 2006-04-24 2007-10-25 Beckhoff Automation Gmbh Schnittstelleneinheit und Kommunikationssystem mit einer Master-Slave-Struktur
CN101132328A (zh) * 2007-08-15 2008-02-27 北京航空航天大学 实时工业以太网EtherCAT通信控制器
KR101720347B1 (ko) * 2011-01-20 2017-03-27 엘에스산전 주식회사 적응성의 다중 링 네트워크 시스템 및 우회경로 설정방법
DE102012000474C5 (de) 2012-01-13 2023-10-05 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur drahtlosen Punkt-zu-Punkt-Verbindung in einer Automatisierungsanlage sowie Automatisierungsanlage
US9860304B2 (en) * 2014-01-21 2018-01-02 Woodward, Inc. Redundant CAN interface for dual actuation systems
EP3477896B1 (en) * 2017-10-26 2020-02-19 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Efficient scheduling telecommunication scheme using a first cyclic ethernet protocol and a second cyclic ethernet protocol
CN110474299B (zh) * 2019-08-15 2022-04-15 荣信汇科电气股份有限公司 一种功率单元的旁路状态循环报告方法及拓扑结构
DE102020207794A1 (de) 2020-06-24 2021-12-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Kommunikationssystems und Kommunikationssystem

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539655A (en) * 1982-03-16 1985-09-03 Phoenix Digital Corporation Microcomputer based distributed control network
JPS5940739A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Fujitsu Ltd ル−プパツク制御方式
JPH03123244A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置
DE19637312A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Kontrolle der Verbindungen eines Übertragungssystems und Komponente zur Durchführung des Verfahrens
DE19803686A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kommunikation gleichberechtigter Stationen eines ringförmigen, seriellen Lichtwellenleiter-Busses
DE19810587A1 (de) * 1998-03-11 1999-09-16 Siemens Ag Ethernet-Netzwerk mit Redundanzeigenschaften
EP0980166A1 (de) * 1998-08-06 2000-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Aktives Publishing
JP2000115202A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Omron Corp ネットワーク接続装置及び通信制御方法
DE19904894B4 (de) * 1999-02-06 2005-09-29 Wratil, Peter, Dr. Verfahren zur Slave-Slave-Kommunikation in einem ringförmigen Lokalen Netz
US6594232B1 (en) * 1999-06-02 2003-07-15 Marconi Communications, Inc. Transmitter-based path protection switching in a ring network
US7657330B2 (en) * 1999-06-11 2010-02-02 Parker-Hannifin Corporation Optical ring architecture
DE19927635B4 (de) * 1999-06-17 2009-10-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Sicherheitsbezogenes Automatisierungsbussystem
DE19935490C2 (de) * 1999-07-28 2002-04-25 Phoenix Contact Gmbh & Co Verfahren sowie Steuer- und Datenübertragungsanlage zur Bereitstellung einer Komunikation zwischen mehreren Teilnehmern
DE10006265B4 (de) * 2000-02-12 2006-03-09 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Steuern des Datenaustauschs in einem Kommunikationsteilnehmer
DE10047923C2 (de) * 2000-09-27 2003-04-10 Siemens Ag Verfahren zur Erzeugung einer Verbindungs-Redundanz für ein serielles Kommunikationssystem mit einer Mastereinheit und einer Mehrzahl von Slaveeinheiten, die untereinander als Aneinanderreihung von Punkt-zu-Punkt-Verbindungen in Linientopologie verbunden sind, sowie korrespondierendes serielles Kommunikationssystem
US7024257B2 (en) * 2001-02-09 2006-04-04 Motion Engineering, Inc. System for motion control, method of using the system for motion control, and computer-readable instructions for use with the system for motion control
US7142504B1 (en) * 2001-04-25 2006-11-28 Cisco Technology, Inc. Fault tolerant network traffic management
US6766482B1 (en) * 2001-10-31 2004-07-20 Extreme Networks Ethernet automatic protection switching
DE10158745A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-26 Siemens Ag Anordnung mit einem Messumformer und mindestens einem Messwertgeber, die gemeinsam über einen Feldbus mit einer Prozesssteuerung verbunden sind
DE10207529B4 (de) * 2002-02-22 2004-07-29 Siemens Ag Lokales Netzwerk, insbesondere Ethernet-Netzwerk mit Redundanzeigenschaften sowie Koppelgerät für ein derartiges Netzwerk
JP3717460B2 (ja) * 2002-06-07 2005-11-16 ボーダフォン株式会社 ネットワーク、ネットワークセンタおよびネットワーク装置
US7599315B2 (en) * 2002-12-16 2009-10-06 Alcatel-Lucent Canada Inc. Topology discovery in a dual ring network
US6928050B2 (en) 2003-05-06 2005-08-09 Overture Networks, Inc. Protected switching ring
DE102004014793A1 (de) * 2004-03-24 2005-10-20 Bosch Rexroth Ag Verfahren zur Datenübertragung
US7515531B2 (en) * 2004-08-17 2009-04-07 Cox Communications Apparatus and methods for the communication and fault management of data in a multipath data network
DE102004041093A1 (de) 2004-08-24 2006-03-09 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Hauptstation und Nebenstation in einem Netzwerk sowie ein Verfahren zum Übertragen von Daten in einem Netzwerk

Also Published As

Publication number Publication date
ATE496456T1 (de) 2011-02-15
DE502007006334D1 (de) 2011-03-03
EP1814266B1 (de) 2014-03-26
US20070192449A1 (en) 2007-08-16
DE102006004339A1 (de) 2007-08-02
EP1814266A2 (de) 2007-08-01
EP2096799B1 (de) 2011-01-19
US8559300B2 (en) 2013-10-15
EP2096799A1 (de) 2009-09-02
JP2007208982A (ja) 2007-08-16
EP1814266A3 (de) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150105B2 (ja) リング形状の通信ネットワークを作動するための方法およびこの方法に用いられる通信ネットワーク
CN101542981B (zh) 具主从结构的通信系统
CN102082695B (zh) 热备冗余网络系统及其冗余实现方法
JP4732865B2 (ja) ネットワークを動作させるための方法及び装置
CN101692178B (zh) 用于互连模块的设备
US9673995B2 (en) Communication device and method for redundant message transmission in an industrial communication network
US7668994B2 (en) Method for optimizing bandwidth utilization in bus systems
US7944818B2 (en) High-availability communication system
JP5431507B2 (ja) 適応性の多重リングネットワークシステム及び迂回経路設定方法
EP2088684B1 (en) Information transmission system and information transmission method
CN101611615B (zh) 网络节点中的冗余帧过滤
CN103166800B (zh) 一种双网冗余消息总线交叉故障下的消息传输方法
KR101179431B1 (ko) 이더캣 네트워크 시스템 및 이의 운용 방법
JP2010183332A (ja) リング型イーサネットシステム、リング型スイッチ、リング接続制御回路、リング型イーサネットシステム制御方法、リング型スイッチ制御方法、およびリング接続制御方法
WO2012169145A1 (ja) スイッチ装置、フレーム送受信制御方法
JP5154648B2 (ja) ネットワークにおいて、分散型方式からマスタ/スレーブ型方式へ切換える方法。
JP2008544678A (ja) 通信ネットワークシステム
CN102111299A (zh) 冗余网络系统及其冗余实现方法
US20230231736A1 (en) Automation system having a master-subscriber structure, distributor and method for telegram transmission
CN102082696B (zh) 一种冗余网络系统以及基于该系统的报文发送方法
EP1298866A2 (en) Method and apparatus for optimization of redundant link usage
RU2609074C2 (ru) Помехоустойчивая передача дейтаграмм в сети связи
CN101009653A (zh) 发送报文的方法和交换设备及主备倒换的系统
RU2450305C1 (ru) Комплекс программно-аппаратных средств автоматизации контроля и управления
JP5167183B2 (ja) ノードおよびネットワーク制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5150105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees