JP5149397B2 - ネットワーク起動されるQoS及びポリシー制御による最適化セッションセットアップのための方法及び装置 - Google Patents

ネットワーク起動されるQoS及びポリシー制御による最適化セッションセットアップのための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5149397B2
JP5149397B2 JP2010542375A JP2010542375A JP5149397B2 JP 5149397 B2 JP5149397 B2 JP 5149397B2 JP 2010542375 A JP2010542375 A JP 2010542375A JP 2010542375 A JP2010542375 A JP 2010542375A JP 5149397 B2 JP5149397 B2 JP 5149397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
qos
access terminal
access
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010542375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011512708A (ja
Inventor
マヘンドラン、アルングンドラム・シー.
ワン、ジュン
ジン、ハイペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011512708A publication Critical patent/JP2011512708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149397B2 publication Critical patent/JP5149397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/824Applicable to portable or mobile terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/20Traffic policing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/215Flow control; Congestion control using token-bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2408Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting different services, e.g. a differentiated services [DiffServ] type of service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2425Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting services specification, e.g. SLA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/72Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/78Architectures of resource allocation
    • H04L47/788Autonomous allocation of resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/803Application aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/805QOS or priority aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/808User-type aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

35U.S.C.§119に基づく優先権の主張
本特許出願は、 “METHOD AND APPRATUS FOR OPTIMIZED SESSION SETUP WITH NETWORK-INITIATED QoS AND POLICY CONTROL”(ネットワーク起動されるQoS及びポリシー制御による最適化セッションセットアップのための方法及び装置)という題名で2008年1月10日に出願され、その譲受人に譲渡され、引用によりここに明らかに組み込まれる仮特許出願番号61/020,359の優先権を主張するものである。
同時係属特許出願の参照
本特許出願は、“QUALITY OF SERVICE INFORMATION CONFIGURATION”(サービス品質情報構成)という題名で2008年6月10日に出願され、その譲受人に譲渡され、引用によりここに明らかに組み込まれる同時係属中の米国特許出願番号12/136,538(出願日:)に関連している。
以下の記載は、一般に無線通信に関し、特にサービス品質情報のネットワークベース構成に関する。
無線通信システムは音声、データ等の様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広範囲に配備されている。これらシステムは、利用可能なシステム資源(例えば、帯域幅および送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートできる多元接続システムであり得る。こうした多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、3GPP LTEシステム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムを含む。
ネットワークへの接続では、アクセス端末がセッションを確立する。このセッションは様々な通信パラメータを持つことができ、そのうちの1つはサービス品質(QoS)である。幾つかのシナリオにおいて、サービス品質(QoS)は通信エンドポイント間でのシグナリング交換の一巡後にセットアップ(set up)される。これは、呼のセットアップの不要な遅れ並びに良くないユーザ経験を招き得る。
従って、ネットワークへの接続性に関するQoSの確立における改善が望まれる。
以下は、1つ以上の態様の単純化された概要を提示してこれら態様の基本的な理解をもたらすためのものである。この概要は全思案態様の広範な全体像ではなく、全ての態様の主要または重要な要素を明らかにしたり、いずれかまたは全ての態様の範囲を描写したりすることを意図するものでもない。この概要の唯一の目的は、後で提示されるより詳細な説明の序文として、1つ以上の態様の幾つかの概念を単純化した形式で提示することである。
一態様では、アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成(configure)することをネットワークにより実施可能な方法が、アクセス端末からのパケットデータアクセス要求をネットワークで受信することを備える。前記方法は、前記ネットワークでて並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて、前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成(policy configuration)を決定することをさらに備え、前記初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備える。加えて、前記方法は前記アクセス端末上における前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に前記アクセス端末との前記少なくとも1つの予約リンクを確立することを備え、前記少なくとも1つの予約リンクは前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含む。
他の態様では、アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することをネットワークにより実施可能な少なくとも1つのプロセッサが、アクセス端末からのパケットデータアクセス要求をネットワークで受信するための第1のモジュールを備える。前記少なくとも1つのプロセッサは前記ネットワークでて並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて、前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定するための第2のモジュールをさらに備え、前記初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備える。さらに、前記少なくとも1つのプロセッサは前記アクセス端末上における前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に前記アクセス端末との前記少なくとも1つの予約リンクを確立するための第3のモジュールを備え、前記少なくとも1つの予約リンクは前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含む。
さらなる態様では、アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することをネットワークによって実施可能なコンピュータプログラム製品が、複数のコードを備えるコンピュータ可読媒体を備える。前記複数のコードは、アクセス端末からのパケットデータアクセス要求をネットワークで受信することをコンピュータに行わせるための第1セットのコードを備える。前記複数のコードは前記ネットワークで並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定することを前記コンピュータに行わせるための第2セットのコードをさらに備え、前記初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備える。加えて、前記複数のコードは前記アクセス端末上の前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に前記アクセス端末との前記少なくとも1つの予約リンクを確立することを前記コンピュータに行わせるための第3セットのコードを備え、前記少なくとも1つの予約リンクは前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含む。
さらに他の態様では、アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することを実施可能なネットワーク装置が、アクセス端末からのパケットデータアクセス要求をネットワークで受信するための手段を備える。前記ネットワーク装置は前記ネットワークにより並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定するための手段をさらに備え、前記初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備える。加えて、前記ネットワーク装置は前記アクセス端末上の前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に前記アクセス端末との前記少なくとも1つの予約リンクを確立するための手段を備え、前記少なくとも1つの予約リンクは前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含む。
さらなる態様では、アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することを実施可能なネットワーク装置が、ネットワークへのパケットデータアクセスの要求をアクセス端末から受信するように動作可能な受信機を備える。前記ネットワーク装置は前記ネットワークで並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定するように動作可能なポリシー機能をさらに備え、前記初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備える。加えて、前記ネットワーク装置は前記アクセス端末上の前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に前記アクセス端末との前記少なくとも1つの予約リンクを確立するように動作可能なアクセスネットワークを備え、前記少なくとも1つの予約リンクは前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含む。
ここに記載される装置および方法の幾つかの態様では、前記初期QoSポリシー構成が前記アクセス端末における複数のアプリケーションのための複数の予約リンクと関連づけられてよい。さらに、前記少なくとも1つの予約リンクを確立することは、前記予約を有効または無効にすることをさらに備えてよい。加えて、ここに記載の装置および方法は予約リンク活性化要求を前記アクセス端末から受信したり、前記少なくとも1つの予約リンクを活性化させるべきであることを前記ネットワークによって決定したりすること、およびこれに応答して前記予約を有効にすることをさらに含み得る。前記少なくとも1つの予約リンクを前記有効にすることは、前記アクセス端末から生起されたまたは前記アクセス端末によって終結された呼に基づくことができる。
ここに記載の装置および方法の幾つかの態様では、前記事前構成情報がQoSユーザプロフィールを含む加入者情報を備える。さらに、幾つかの態様では、前記初期QoSパラメータが前記アクセス端末によって用いられるアクセスネットワークに基づいて前記QoSユーザプロフィールから取得されてよい。例えば、前記初期QoSパラメータはベストエフォートトラフィックのための最大許可総帯域幅、各方向についての許可フロープロフィールID、最高のフロー毎の優先度、許容差別化サービスのマーキング、ベストエフォートのためのユーザ間優先度、QoSクレーム(例えば、QoSFlowProfileIDまたはQoSクラスインジケータ(QCI))と差別化サービスコードポイント(DSCP)との間におけるマッピング、およびQoSクラスとトークンバケットパラメータとの間におけるマッピングのうちの少なくとも1つを備えてよい。
加えて、幾つかの態様では、前記初期QoSポリシー構成が前記少なくとも1つのアプリケーションのためのポリシー規則を備え、各ポリシー規則は前記少なくとも1つのアプリケーションのためのフル(full)またはパーシャル(partial)パケットフィルタのうちの1つおよび前記初期QoSパラメータを備える。
ここに記載の装置および方法の幾つかの態様では、前記初期QoSポリシー構成を決定することが前記アクセス端末からの入力を受け取ることなく前記ネットワーク上で行われる。換言すると、前記QoSポリシー決定はネットワーク決定およびネットワーク起動される。
さらに、幾つかの態様では、前記初期QoS構成が前記アクセス端末との前記通信リンクを確立した後新規のQoSパラメータによって更新され得る。
上述のおよび関連の目的の達成のために、前記1つ以上の態様が以降に十分記述され請求項で特に指摘される特徴を備える。以下の説明および添付図面は、前記1つ以上の態様のある一定の例示的特徴を詳述するものである。しかしながら、これら特徴は、様々な態様の原理を採用し得る様々な方法のうちの幾つかを示すにすぎず、この記述は、こうした全ての態様およびその同等物を包含することを意図するものである。
開示の態様がこの開示の態様を制限するものではなくこれを説明するために提供される添付図面を併用して以降に記述され、ここでは同様の参照符号が同様の要素を表す。
ネットワーク起動されるサービス品質(QoS)およびポリシー制御によるセッションセットアップのためのシステムの態様の概略図である。 図1のシステムにおいて利用されるポリシー機能および加入者データベースの態様の概略図である。 図1のシステムが動作し得るアーキテクチャの一部の態様の概略図である。 図1のシステムが動作することができるアーキテクチャの一部の態様の概略図である。 ネットワーク起動されるサービス品質(QoS)およびポリシー制御の方法の態様のフローチャートである。 ネットワーク起動されるサービス品質(QoS)およびポリシー制御の態様のメッセージフローチャートの対応する部分である。 ネットワーク起動されるサービス品質(QoS)およびポリシー制御の態様のメッセージフローチャートの対応する部分である。 ネットワーク起動されるサービス品質(QoS)およびポリシー制御の態様のメッセージフローチャートの対応する部分である。 ネットワーク起動されるサービス品質(QoS)およびポリシー制御の態様のメッセージフローチャートの対応する部分である。 アクセス端末および様々なネットワークエンティティの概略図である。
様々な態様がここで図面を参照して記述される。以下の記述では、説明の目的で、数多くの具体的な詳細が1つ以上の態様の完全な理解を提供するために記載される。こうした態様は、しかしながら、これらの具体的な詳細なしに実施し得ることは明らかであろう。
記述の態様は、アクセス端末によるネットワークとのパケットデータアクセスの確立によってトリガされる通信チャネルでのネットワークQoSパラメータの事前構成(preconfiguration)のための方法と装置とを含む。ネットワーク決定およびネットワーク起動されるQoSパラメータの事前確立は1つ以上の予約リンクを対象とし、これら予約リンクは各々アクセス端末に常駐する対応する1つ以上のアプリケーションに関連する。さらに、パケットデータアクセスの確立に基づいて確立されるQoSパラメータは、ネットワークに格納され所定のアクセスシナリオに対して適用されるQoS関連情報に基づく。さらに、確立後、これら1つ以上の予約リンクを、ネットワークまたはアクセス端末のどちらかによって有効または無効にし得る。従って、記述の態様は、アクセス端末上の対応アプリケーションが開始された時点で呼をセットアップする効率を向上させる。
図1を参照すると、一態様において、ネットワーク起動されるサービス品質(QoS)およびポリシー制御によるセッションセットアップのためのシステム10が、アクセスネットワーク(AN)16およびアクセスゲートウェイ(AGW)18を介してコアネットワーク14と通信可能なアクセス端末(AT)12を含む。AT12は静止型または移動型であってよく、また移動局、端末、加入者ユニット、加入者局、等と呼ぶこともできる。AT12は、携帯電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、無線デバイス、無線モデム、ラップトップコンピュータ、テレメトリデバイス、追跡デバイス、等であってよい。さらに、AT12は、AN16における1つ以上の基地局および/または1つ以上のアクセスポイントと通信し得る。AN16は、そのカバレッジエリア内に配置された複数のATのために無線通信を提供する。AN16は、無線ネットワーク、無線アクセスネットワーク、等と呼ぶこともできる。AN16は、以下に記述されるように、基地局、アクセスポイント、ネットワークコントローラ、および/またはその他のエンティティを含み得る。AGW18は、システム100内における通信パケットの適切なルーティング、およびネットワーク間におけるQoSおよびポリシー制御の実施を確保するネットワークエンティティである。
システム10は、AT12、AN16、およびコアネットワーク14間の通信セッションにおいて利用される1つ以上のアプリケーションまたはサービスのための初期QoSポリシー構成22を予め確立するように動作可能なポリシー機能20をさらに含む。特に、ポリシー機能20は、AT12からのパケットデータセッションの確立要求を受信しているAN16に基づき、AT12上の対応アプリケーションまたはサービスの初期化に先立って初期QoSポリシー構成22をセットアップするように動作可能である。具体的には、パケットデータセッションの確立によってまたはこれに基づいてトリガされて、ポリシー機能20は初期QoSポリシー構成22を決定するように動作可能である。例えば、初期QoSポリシー構成22はこの少なくとも1つのアプリケーションのためのポリシー規則を含み得るがこれに制限されず、各ポリシー規則はこの少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータおよび全部または一部のパケットフィルタの少なくとも1つを含む。具体的には、少なくとも1つの予約リンク、例えばQoSパイプ、が少なくとも1つのアプリケーションのために予め確立される。各予約リンクは、確立された場合でも、制御可能な形で有効または無効にすること、例えば活性化させたり活性化させなかったりできる。従って、通信チャネルまたは単一の論理パイプがAT12およびAN16間の通信に対処するために1つ以上の論理QoSパイプまたは予約リンクについて確立され得る。従って、システム100は、有利なことに、ネットワークによって決定されおよびネットワーク起動される初期QoSポリシー構成22の予確立に基づき、いったん初期化された時点で該当アプリケーションまたはサービスのための呼のセットアップを軽減することができ、および、さらに有利なことに、AT12、ATのユーザ、および/またはAN16またはコアネットワーク14に固有の該当するQoSパラメータを最初に適用することができる。
例えば、図2を参照すると、一態様では、ポリシー機能20が加入者情報26および/またはネットワーク情報28に基づいて初期QoSポリシー構成22を生成するように動作可能なポリシー決定モジュール24を含む。ポリシー決定モジュール24は、初期QoSポリシー構成22を生成するために該当加入者情報26および/またはネットワーク情報28に対して関数、アルゴリズム、規則、発見的解決法(heuristic)、等を適用するように動作可能なハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、実行可能な命令、等を含み得る。さらに、初期QoSポリシー構成22は、AT12と対応するネットワーク構成要素、例えばAN16、AGW18および/またはコアネットワーク14のうちの1つ以上の所定の組み合わせに固有であってよい。さらに、システム100において、ポリシー機能20は、QoSの差別化されたIPサービス(例えば、VoIPおよびその他のデータサービス)が定義されて、例えばAT12とAT16との間の通信リンクのようなエアインタフェースの範囲内で独立に特定されるようにできる。システム100において、エアインタフェースは、例えば複数の予約リンクである複数のIPフローをサポートできる。さらに、各IPフローは単一の予約リンク上にマッピングされ得る。従って、初期QoSポリシー構成22は1つ以上のIPフローに対応する1つ以上の予約リンクに適用することができ、この1つ以上のIPフローはAT12上の所定アプリケーションに関連し得る。さらに、ポリシー機能20は、初期QoSポリシー構成22を定義するANに固有の規則やパラメータに初期情報や規則を変換できる。従って、初期QoSポリシー構成22は、AT、アクセスネットワーク、およびAT上の所定アプリケーションの特定の組み合わせに固有であり得る。
さらに、例えば、加入者情報26および/またはネットワーク情報28はIPフローへの1つ以上のQoSパラメータを決定することに関連する情報である。例えば、ネットワーク情報28はAN16および/またはコアネットワーク14に対応するQoS関連のパラメータや特徴、例えば帯域幅、遅延要求、処理上の優先度、サービスクラス、および損失要求を含み得る。さらに、例えば、加入者情報26はネットワーク上において加入者データベース32から得ることができる加入者プロフィール30の全体または一部を含み得る。加入者データベース32はネットワークへの各加入者毎に加入者プロフィール30を維持することができる。さらに、加入者プロフィール30は該当ATにおいて動作可能な1つ以上のアプリケーション36に関して、QoSユーザプロフィール34とも呼ばれるAT固有の能力および/または許容範囲(allowance)を定義するパラメータを含み得る。例えば、アプリケーション36は、限定されるものでないが、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)アプリケーションおよびインターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(IMS)アプリケーションのようなアプリケーションを含み得る。さらに、例えば、QoSユーザプロフィール34は、限定されるものでないが、パラメータ、例えば、ベストエフォートトラフィックのための最大の許可総帯域幅、各方向のための許可フロープロフィールID、フローごとの最高優先度、許容差別化サービスのマーキング、ベストエフォートのためのユーザ間優先度、QoSクラス(例えば、QosFlowProfileIDまたはQoSクラスインジケータ(QCI))と差別化サービスコードポイント(DSCP)との間におけるマッピング、およびQoSクレーム(例えば、QosFlowProfileIDまたはQCI)と、例えば限定されるものでないが、ピークレート、バケットサイズ、トークンレート、最大レーテンシー等を含むトークンバケットパラメータのようなポリシー規則との間におけるマッピングを含み得る。さらに、他の関連するQoSの特徴をここにおいて開示される態様により実現できる。
従って、初期QoSポリシー構成22は、加入者情報26および/またはネットワーク情報28から得られた静的規則、この情報から導き出されたパラメータ、または両方の組み合わせを含み得ることが理解されるべきである。ポリシー決定モジュール24は、AT12上における1つ以上のアプリケーションのためのQoS予約を予め確立するために、加入者情報26および/またはネットワーク情報28を入手し、何が許容され何が実現可能であるかを決定し、該決定に基づいてアクセスネットワーク固有の規則および/またはポリシーを生成するように動作可能である。QoS予約は確立可能であるが、AT12上の該当アプリケーションの開始まで“無効”にする、換言すると活性化させないことができ、該開始時点で予約を“有効”にすることができる。従って、AGW18は、活性化されたQoS予約と関連づけられたAT12とAN16および/またはコアネットワーク14の間での通信のためにQoSポリシーを実行する。
図3および4を参照すると、記載の装置および方法を実現するように動作可能な一例のセルラー通信システム100は各々対応基地局160A乃至160Gを含む1つ以上のセル120A乃至102Gを含み、ここにおいて1つ以上のアクセス端末(AT)106A乃至106Gはこれら相互に、有線電話に、またはインターネットのようなパケットベースのネットワークである他のネットワーク104に接続するために該当セル102内において該当基地局160と通信し得る。通信システムは、単搬送波周波数および多搬送波周波数を用いることができる。無線通信システムにおいて、チャネルは該当基地局160から該当AT160への送信のための順方向リンク(FL)および該当AT160から該当基地局160への送信のための逆方向リンク(RL)から成る。各リンクは異なる数の搬送波周波数を組み込み得る。さらに、チャネルは所定の周波数割り当て内におけるAN120とAT106との間の送信のための複数の通信リンクの組として定義される。
システム100は、例えばHDR規格において規定されるような高データレートHDRオーバーレイシステムを有する符号分割多元接続(CDMA)システムであってよい。HDRシステムでは、HDR基地局160がアクセスポイント(AP)またはモデムプールトランシーバ(MPT)として記載されてもよい。HDR加入者局106は、ここではアクセス端末と呼ばれ、モデルプールトランシーバ(MPT)とも呼ばれる1つ以上のHDR基地局160と通信し得る。アクセス端末106は、エアインタフェース経由で、モデムプールコントローラ130(MPC)とも呼ばれるHDR基地局コントローラ130(図4)に対する1つ以上のモデムプールトランシーバ160を介してデータパケットを送信し受信する。モデムプールトランシーバ160およびモデムプールコントローラ130はAN120の一部である。AN120は、各々少なくとも1つのチャネルを提供する複数のセクターを含み得る。AN120は、コーポレートイントラネットやインターネットのようなAN120外の付加的なネットワーク104にさらに接続されて、各AT106と該外部ネットワーク104との間においてデータパケットを搬送し得る。
より具体的に図4を参照すると、基地局コントローラ130はネットワーク104と地理上の地域全体に分散された全基地局160との間におけるインタフェースを提供するために使用可能である。説明を容易にするために、1つの基地局160のみが示される。地理上の地域は、一般にセル102と呼ばれるより小さい地域に細分される。各基地局160は該当セル内の全AT106に仕えるように構成される。幾つかの高トラフィックアプリケーションにおいて、セル102は複数のセクターに分割され、基地局160は各セクターに仕えるようにしてよい。記載例の実施形態では、3つのAT106A乃至Cが基地局160と通信しているように示される。各AT106A乃至Cは、基地局コントローラ130の制御下で基地局160のうちの1つを介してネットワーク104にアクセスしたりその他のAT106と通信したりしてよい。
動作において、上述の装置は、ネットワーク起動されるQoSおよびポリシー制御によってセッションセットアップを最適化するように動作可能である。先行技術では、QoSが通信エンドポイント間における1往復のシグナリング交換後にセットアップされる。このような交換は、不要な呼セットアップ遅れおよび不快なユーザ経験をもたらし得る。本方法および装置は、ネットワーク起動されるQoSおよびポリシー制御で事前にQoSをセットアップするように動作する。QoSの事前セットアップは、セッションセットアップステップ数の減少をもたらし、例えばVoIPまたはマルチメディア呼である呼に対してかなり短い呼セットアップ時間をユーザに経験させる結果になる。さらに、事前セットアップは、実際のセッションがセットアップされるときに要求されるステップ数を減少させるために役立ち、それゆえ呼セットアップ遅延を大幅に短縮する。
図5を参照すると、一態様において、アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成するためにネットワークによって動作可能な方法500はネットワークでアクセス端末からのパケットデータアクセス要求を受信することを含む(ブロック502)。例えば、パケットデータアクセス要求は、アクセス端末とアクセスネットワークとの間におけるパケットデータセッションの確立の一部であり得る。
該方法は、ネットワークによっておよびパケットデータアクセスの確立に基づいてアクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定することをさらに含み、ここにおいて初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備える(ブロック504)。換言すると、ネットワークはアクセス端末によるネットワークとのパケットデータアクセスの確立に基づいて予めQoSをセットアップするためにトリガされる。アクセス端末は、初期QoSポリシー構成の決定においてネットワークに対して何の入力も提供せず、その決定はネットワークに基づくもので、ネットワークでの事前構成情報に従う。また、事前構成情報は、QoSに関連するパラメータを両方とも有しネットワーク内で両方とも入手可能である加入者情報および/またはネットワーク情報を含む。例えば、ネットワークは、アクセス端末による通信リンクの開始が通知されることに伴い、アクセス端末に対応する加入者情報および/または該当アクセスネットワークに対応するネットワーク情報を取得するように動作可能であって、各組の情報は関連のQoSパラメータを含む。例えば、加入者情報は、アクセス端末に常駐する1つ以上のアプリケーションについてQoSユーザプロフィールを有する加入者データベースから取得し得る。さらに、ポリシー機能は、加入者情報および/またはネットワーク情報を解析し、いずれのQoSパラメータが受け入れ可能であるかをアクセス端末のQoS希望および/または要求およびネットワークの能力に基づいて決定し、初期QoSポリシー構成を生成するように動作可能なポリシー決定モジュールを含み得る。初期QoSポリシー構成は、アクセス端末とアクセスネットワークとの特性の所定の組み合わせに固有であり得る。さらに、初期QoSポリシー構成は、QoSユーザプロフィール内に存在するような静的QoS規則、および利用中の特定のアクセスネットワークに適用されたQoSユーザプロフィール内の規則やパラメータの何らかの関数であるような導出QoS規則であり得る1つ以上のQoS規則を含み得る。
加えて、該方法は、アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションの開始前に、アクセス端末との少なくとも1つの予約リンクを確立することをさらに備え、ここにおいて少なくとも1つの予約リンクは少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを含む(ブロック506)。従って、初期QoSパラメータで予約リンクを予めセットアップすることによって、アクセス端末上のアプリケーションが呼び出される時点で、予約リンクおよびQoSパラメータが既に確立されていることになり、これにより、該アプリケーションのための呼セットアップ時間を短縮する。
オプションで、該方法は予約を有効または無効にすることをさらに含み得る(ブロック508)。例えば、通信フローのための予約は、アクセス端末上の対応アプリケーションの呼び出し等による通信リンクの初期確立時または初期確立後に有効または無効にできる。さらに、予約を無効にしたり予約を無効状態に保持したりすることは、リンクに関連づけてQoSパラメータを維持し、QoSパラメータが関連づけられた特定の通信フローのために無線ネットワーク資源を用いないことを含む。他方、予約を有効にしたり予約を有効状態に保持したりすることは、該当通信フローのための対応するアプリケーションとアクセスネットワークとの間における通信を管理するためにQoSパラメータを無線ネットワーク資源に適用することを含む。
加えて、図6A、6B、7Aおよび7Bを参照すると、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)ネットワークにおける具体例の態様が上述の方法を実行するための該当メッセージフローを含む。しかしながら、記載の態様はUMBシステムアーキテクチャに限定されず、例えば3GPP、3GPP2、ロングタームエボリューション(LTE)、WCDMA、有線ネットワーク等であってこれらに限定されない任意のシステムアーキテクチャに対して適用可能であることが理解されるべきである。さらに、図6A、6B、7Aおよび7Bにおいて、サービング(serving)AN16は、サービング拡張基地局(S−eBS)、データアクセスポイント(DAP)、およびシグナリング無線ネットワークコントローラ(SRNC)を含む。加えて、ポリシー機能20は、認証および許可(AAA)サーバ、並びにポリシーおよび課金規則機能(PCRF)を含む。コアネットワーク14はIPマルチメディアサブシステム(IMS)ネットワーク、並びに例えば呼状態制御機能(CSCF)のような様々な構成要素を含む。加えて、ネットワークアーキテクチャはAT12から開始またはAT12で終了する通信の他方のエンドポイントである対応ノード(CN)15を含む。
図6Aおよび6Bを参照すると、AT接続用のIMSアプリケーションおよびVoIPアプリケーションの両方のためのQoSをネットワークによって事前構成するための手続き(ステップ4乃至10)におけるメッセージフローの一態様は、以下のステップおよびアクションを含む。
1−3. ATが、成功裏のアクセス認証および許可を行う。アクセス認証および許可手続き中に、QoSユーザプロフィールがSRNCに送信する。SRNCが、QoSユーザプロフィールをセッション情報としてeBSに送信する。DAPおよびAGW間のトンネルが確立される。IPアドレスも割り当てられる。
4.動的ポリシーおよび課金制御(PCC)がサポートされるため、AGWはIPアドレス割り当て後にPCRFとのポリシー制御セッション(Tyセッション)を確立するためのクレジット管理要求(CCR)を送信する。
5.PCRFはクレジット管理応答(CCA)によってCCR要求に肯定応答し、デフォルト規則を有する静的ポリシーをこの肯定応答に含ませ得る。デフォルト規則は初期QoSパラメータを有する初期QoSポリシー構成を含む。さらに、ポリシー機能20はQoSユーザプロフィールから、さらにアクセスネットワークに基づいて、初期QoSポリシー構成を導き出し得る。
6.−7.AGWは、初期QoSポリシー構成を含む全ての関連ポリシーおよび課金制御(PCC)情報をAN(またはこの場合はDAP)にプッシュし、ANからの確認応答を受信する。
8.初期QoSポリシー構成を含むPCC情報に基づき、ANは一定のアプリケーション(例えばSIPシグナリング)のためにQoSをセットアップすることを必要とし得る。ANは初期QoSポリシー構成に対応する1つ以上の該当アプリケーションのための通信フロー、例えば予約リンク、に対応するReservationKKQoS要求およびトラフィックフローテンプレート(TFT)を含む構成要求をATに送信する。
9.ATは構成応答メッセージをANに送信する。
10.ANは構成完了メッセージをATに送信する。
11.ATおよび全てのANエンティティ(eBS、DAP、SRNC)が、コンテキスト更新手続きを用いて、初期QoSポリシー構成を含む最新のPCC情報で更新される。
12.−13.IMSアプリケーションがイネーブルにされた後に、ATがIMSネットワークへの登録を行う。
14.−15.ユーザがアプリケーション(例えばVoIP)を呼び出したときに、ATがそのアプリケーションに基づいてセッション記述プロトコル(SDP)情報を有するINVITEメッセージを意図する宛先、例えばCN15、に送信する。アプリケーションは、QoSを認識しておらず、従ってネットワークが適切なQoSをセットアップすると仮定し、INVITE内においてQoS資源利用可能性情報を示さない。この例は、ATで開始される事例を対象とするが、ATで終了される事例も検討されており、その場合は、メッセージの方向が反対になる。
16.−17.対応ノードは例えば信頼できる180リンギング暫定応答でSIP INVITEメッセージに返答する。この応答は、CNからのSDP応答を含む。
18.180リンギング応答の受信に伴い、P−CSCFはPCRFに対してアプリケーション情報を通信するためにTx手続きに基づいて認証および許可要求(AAR)をPCRFに送信する。
19.PCRFはセッションバインディング(binding)を行い、ステップ4において確立された対応TyセッションにTxセッションを相関させる。
20.PCRFはアプリケーションのために必要なQoSを許可し、Ty手続きに基づいて関連PCC規則をAGWに送信する。
21.−22.AGWはてのPCC規則をANに転送する。
23.−24.AGWはPCRFから受信されたPCC規則に肯定応答し、PCRFはP−CSCFから受信されたアプリケーション情報に肯定応答する。
25.ATおよび全てのANエンティティ(eBS、DAP、SRNC)はコンテキスト更新手続きを用いて最新のPCC情報によって更新される。従って、このステップは、適用できる場合に初期QoSポリシー構成を新しいQoSパラメータで更新することを含む。
26.ANは認められたQoSを含む予約ON要求をATに送信する。このため、この時点では、初期QoSポリシー構成で通信フローの予約が行われていたが、アクティブではなかった。このため、ANは予約を活性化している。
27.ATはForReservationAck/RevReservationAcceptメッセージをANに送信する。
28.現時点でアプリケーションメディア(例えば音声)のためのゲートが開いており、AGWによって管理されるQoSポリシーおよび規則の対象となる。
29.−30.ステップ18乃至28と並行して、ATはCNからの信頼できる応答に対して肯定応答する。呼ばれたユーザは、このATからの着信呼に対する注意が促される。
31.−34.呼ばれたユーザがその呼に最終的に応答する。CNは200OKメッセージを送信し、肯定応答(ACK)メッセージをATから受信する。セッションがここで確立される。
図7Aおよび7Bを参照すると、AT接続用にネットワークによってサービス品質を開始するための手続きにおけるメッセージフローの一態様が次のステップおよびアクションを含む。図7Aおよび7Bの態様では、IMSアプリケーションのためのQoSが事前構成され(ステップ4乃至10)、VoIPアプリケーションのQoSがのちに構成される(ステップ26乃至28)。さらに、上記の図6Aおよび6Bにおけるステップの記載は、順序が異なることがあるが、図7Aおよび7Bの対応するステップにも関連し得る。
1.−3.ATは、成功裏にアクセス認証および許可を行う。アクセス認証および許可手続き中に、QoSユーザプロフィールがSRNCに送信される。SRNCはQoSユーザプロフィールをセッション情報としてeBSに送信する。DAPおよぴAGW間のトンネルが確立される。IPアドレスも割り当てられる。
4.SBBCがサポートされるため、AGWはIPアドレス割り当て後にPCRFとのポリシー制御セッション(Tyセッション)を確立するためにCCR要求を送信する。
5.PCRFはCCAによってCCR要求に肯定応答し、デフォルト規則を有する静的ポリシーをこの肯定応答に含ませ得る。これらのデフォルト規則は、以下において説明されるように、SIPセットアップに関連する初期QoSポリシー構成および初期QoSパラメータのみを含むことができ、VoIPパラメータはのちに構成される。
6.−7.AGWは、全ての関連PCC情報をAN(この場合はDAP)にプッシュし、ANからの応答を受信する。
8.PCC規則に基づき、ANは一定のアプリケーション(例えばSIPシグナリング)のためのQoSをセットアップすることを必要とし得る。ANはReservationKKQoS要求およびTFTを含む構成要求をATに送信する。
9.ATは構成応答をANに送信する。
10.ANは構成完了をATに送信する。
11.ATおよび全てのANエンティティ(eBS、DAP、SRNC)が、コンテキスト更新手続きを用いて、最新のPCCで更新される。
12.ANは、認められたQoSを含む予約ON要求をATに送信する。
13.ATはForReservationAck/RevReservationAcceptをANに送信する。
14.現時点でアプリケーション(例えばSIPシグナリング)のためのゲートが開いている。
15.−16.IMSアプリケーションがイネーブルにされた後に、ATがIMSネットワークへの登録を行う。
17.ユーザがアプリケーション(例えばVoIP)を呼び出したときに、ATがそのアプリケーションに基づいてINVITEをSDP情報とともに意図する宛先に送信する。アプリケーションは、QoSを認識しておらず、従ってネットワークが適切なQoSをセットアップすると仮定し、INVITE内においてQoS資源利用可能性情報を示さない。この場合、初期QoSポリシー構成はVoIPアプリケーションに関連する初期QoSパラメータを含んでいなかったため、完全なセットアップが開始される。
18.対応ノードは信頼できる180リンギング暫定応答でSIP INVITEメッセージに返答する。この応答は、CNからのSDP応答を含む。
19.180リンギング応答の受信に伴い、P−CSCFはPCRFに対してアプリケーション情報を通信するためにTx手続きに基づいてAARをPCRFに送信する。
20.PCRFはセッションバインディングを行い、ステップ4において確立された対応TyセッションにTxセッションを相関させる。
21.PCRFはアプリケーションのために必要なQoSを許可し、Ty手続きに基づいて関連PCC規則をAGWに送信する。
22.−23.AGWが全てのPCC規則をANに転送する。
24.−25.AGWはPCRFから受信されたPCC規則に肯定応答し、PCRFはP−CSCFから受信されたアプリケーション情報に肯定応答する。
26.ANはReservationKKQoS要求およびTFTを含む構成要求をATに送信する。
27.ATは構成応答をANに送信する。
28.ANは構成完了をATに送信する。
29.ATおよび全てのANエンティティ(eBS、DAP、SRNC)が、コンテキスト更新手続きを用いて最新のPCC情報によって更新される。
30.ANは認められたQoSを含む予約ON要求をATに送信する。
31.ATはForReservationAck/RevReservationAcceptをANに送信する。
32.現時点でアプリケーションメディア(例えば音声)のためのゲートが開いている。
33.−34.ステップ19乃至32と並行して、ATが、CNからの信頼できる応答に対して肯定応答する。呼ばれたユーザは、このATからの着信呼に対する注意が促される。
35.−36.呼ばれたユーザがその呼に最終的に応答する。CNは200OKを送信し、ATからACKを受信する。セッションがここで確立される。
幾つかの態様では、ステップ19乃至32がステップ17および18と並行して行われる。
幾つかの態様では、ステップ6乃至14においてQoSが事前セットアップされ、アプリケーションが呼び出されたときに、これにより手続きを短縮する。
幾つかの態様では、ステップ11において、全ての新しい規則がネットワークアクセスエンティティに対して更新される。
幾つかの態様は、オファー/応答が完了される前にネットワークポリシーのプッシュ(push)およびネットワークポリシーのセットアップを開始するための方法および装置を含む。
幾つかの態様は、オファー/応答が完了された後にネットワークポリシーのプッシュおよびネットワークポリシーのセットアップを開始するための方法および装置を含む。
幾つかの態様は、オファー/応答が開始側および終了側の両方において完了される前にネットワークポリシーのプッシュおよびネットワークポリシーのセットアップを開始するための方法および装置を含む。
幾つかの態様は、オファー/応答が開始側および終了側の両方において完了された後にネットワークポリシーのプッシュおよびネットワークポリシーのセットアップを開始するための方法および装置を含む。
幾つかの態様は、開始側および終了側の両方においてリアルタイムアプリケーションのためにネットワーク起動されるQoSを事前にセットアップするための方法および装置を含む。
さらに、図8を参照すると、ネットワークの構成要素の一例は、AT12、アクセスネットワーク16、AGW18、ポリシー機能20、およびこれらの構成要素を含む。説明を単純化するために、図8は、各エンティティ毎に1つのコントローラ/プロセッサ、1つの送信機/受信機(TMTR/RCVR)、および1つのメモリを含む。一般に、各エンティティは、任意数のコントローラ、プロセッサ、メモリ、送信機、受信機、通信ユニット等を含む。さらに、ここに記載の機能は、各構成要素の該当コントローラ/プロセッサによって、例えばコンピュータによって読み取り可能な命令を実行することによって実現し得る。このような命令は、該当メモリに格納されたり、該当プロセッサ内の1つ以上のモジュールにおいて実現されたりし得る。
ダウンリンクにおいて、アクセスネットワーク16における複数の基地局は、それらのカバレッジエリア内の複数のATに対して、トラフィックデータ、メッセージ/シグナリング、およびパイロットを送信する。これら様々なタイプのデータはプロセッサ820によって処理され、これらATに送信されるダウンリンク信号を生成するために送信機824によってコンディショニングされる。AT12では、基地局からのダウンリンク信号がアンテナを介して受信され、受信機814によってコンディショニングされ、登録、呼確立、等のための情報を取得するためにプロセッサ810によって処理される。プロセッサ810は、上述のようにAT12のための処理を行い得る。メモリ812および822は、それぞれAT12およびアクセスネットワーク116のためのプログラムコードおよびデータを、ここに記載の機能を行うために格納する。
アップリンクにおいて、AT12は、アクセスネットワーク16内の基地局に対してトラフィックデータ、メッセージ/シグナリング、およびパイロットを送信し得る。これら様々なタイプのデータは、プロセッサ810によって処理され、ATアンテナを介して送信されるアップリンク信号を生成するために送信機814によってコンディショニングされる。アクセスネットワーク16では、AT12およびその他のATからのアップリンク信号が受信機824によって受信されてコンディショニングされ、例えばデータ、メッセージ/シグナリング等である様々なタイプの情報を取得するためにプロセッサ820によってさらに処理される。アクセスネットワーク16は、送信機/受信機824を介してその他のネットワークエンティティと通信し得る。
AGW18内において、プロセッサ830は、AGWのための処理を行い、メモリ832は、AGWのためのプログラムコードおよびデータを格納し、送信機/受信機834はAGWがその他のエンティティと通信することを許す。プロセッサ830は、上述されるようにAGWのための処理を行い得る。
ポリシー機能20内において、プロセッサ840は、ポリシー機能のための処理を行い、メモリ842は、ポリシー機能のためのプログラムコードおよびデータを格納し、送信機/受信機844はポリシー機能がその他のエンティティと通信すること許す。プロセッサ840は、上述のようにポリシー機能20のための処理を行い得る。
この出願において用いられる“構成要素”、“モジュール”、“システム”等の用語は、限定されるものではないが、例えばハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアのようなコンピュータ関連エンティティを含むことが意図される。構成要素は、限定されるものではないが、例えばプロセッサにおいて稼動中のプロセス、プロセッサ、オブジェクト、エクセキュータブル(executable)、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであってよい。一例として、計算デバイスにおいて稼動中のアプリケーションおよびその計算デバイスの両方が構成要素であることができる。プロセスおよび/または実行スレッド内には1つ以上の構成要素が常駐でき、構成要素は1つのコンピュータ上に局在化されるおよび/または2つ以上のコンピュータ間で分散され得る。さらに、これら構成要素は、媒体上に格納した様々なデータ構造を持つ様々なコンピュータ読み取り可能媒体から実行可能である。これら構成要素は、ローカルおよび/または遠隔プロセスによって、例えば1つ以上のデータパケット、例えば、ローカルシステムまたは分散型システム内の他の構成要素と対話中の、および/またはインターネット等のネットワークを通じて信号を用いてその他のシステムと対話中の構成要素からのデータを有する信号に従って通信し得る。
さらに、ここでは様々な実施形態が有線端末または無線端末であり得る端末に関連して記載されている。端末は、システム、デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、モバイルデバイス、遠隔局、遠隔端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、通信デバイス、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ装置(UE)と呼んでもよい。無線端末は、携帯電話、衛星電話、コードレスフォン、セッション開始プロトコル(SIP)フォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、無線接続能力を有するハンドヘルドデバイス、計算デバイス、または無線モデムに接続されたその他の処理デバイスであり得る。さらに、ここでは様々な実施形態が基地局に関連して記載される。基地局は、無線端末との通信に利用できるもので、アクセスポイント、ノードB、またはその他の用語で呼んでもよい。
さらに、表現“または”は、排他的“または”ではなく包含的“または”を意味することが意図される。すなわち、その他の規定がない限り、または文脈から明らかでない限り、“Xは、AまたはBを採用する”という句は、自然の包含的置換のうちのいずれかを意味することが意図される。すなわち、“Xは、AまたはBを採用する”という句は、以下の事例のうちのいずれよっても満たされる。すなわち、XがAを採用する、XがBを採用する、またはXがAおよびBの両方を採用する。さらに、この出願および添付される請求項において用いられる冠詞“a(1つの)”または“an(1つの)”は、概して、その他の規定がない限りまたは単数形であることが示されることが文脈から明らかでない限り、“1つ以上”を意味すると解釈されるべきである。
ここに記載の技法は、例えば、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA、およびその他のシステム等のような様々な無線通信システムに用い得る。用語“システム”および“ネットワーク”は、しばしば互換可能な形で用いられる。CDMAシステムは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、cdma2000、等の無線技術を実現することができる。UTRAは、広帯域−CDMA(W−CDMA)と、CDMAのその他の変形と、を含む。さらに、cdma2000は、IS−2000規格、IS−95規格およびIS−856規格を網羅する。TDMAシステムは、グローバル移動体通信システム(GSM)等の無線技術を実現することができる。OFDMAシステムは、Evolved UTRA(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash−OFDM、等の無線技術を実現し得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)の一部である。3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)は、E−UTRAを使用し、ダウンリンクにおいてOFDMAおよびアップリンクにおいてSC−FDMAを採用するUMTSである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは、“第3世代パートナーシッププロジェクト”(3GPP)という名称の組織から発行された文書において記述されている。さらに、cdma2000およびUMBは、“第3世代パートナーシッププロジェクト2”(3GPP2)という名称の組織から発行された文書に記載されている。さらに、該無線通信システムは、対でない免許不要のスペクトル、802.xx無線LAN、BLUETOOTH(登録商標)およびその他の短距離または長距離の無線通信技法をしばしば用いるピアツーピア(例えばモバイル対モバイル)アドホックネットワークシステムをさらに含み得る。
幾つかのデバイス、構成要素、モジュール、等を含むことができるシステムに関して様々な態様または特徴が提示される。これらの様々なシステムは、付加的なデバイス、構成要素、モジュール等を含み得ることおよび/または図に関連して記載される全てのデバイス、構成要素、モジュール、等を含むわけではないことが理解されるべきである。これらの手法の組み合わせを用いてもよい。
ここにおいて開示される実施形態に関連して記載される様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、および回路は、ここに記載の機能を果たすように設計された汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、その他のプログラミング可能な論理デバイス、ディスクリートゲートロジック、ディスクリートトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア構成要素、またはそのあらゆる組み合わせを用いて実現または実行し得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであることができるが、代替では、従来のどのようなプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであってもよい。プロセッサは、計算デバイスの組み合わせ、例えば、DSPと、1つのマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサとの組み合わせ、DSPコアに関連する1つ以上のマイクロプロセッサとの組み合わせ、またはその他のあらゆる適切な構成、として実現することも可能である。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、上述のステップおよび/またはアクションのうちの1つ以上を行うように動作可能な1つ以上のモジュールを備え得る。
さらに、ここに開示される態様に関連して記載される方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、直接ハードウェア内において、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュール内において、またはこれらの2つの組み合わせ内において実施し得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能なディスク、CD−ROM、または当業において既知であるその他のあらゆる形態の記憶媒体に常駐し得る。典型的記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み出し記憶媒体に情報を書き込むようにプロセッサに結合され得る。代わりに、記憶媒体はプロセッサと一体化されてもよい。さらに、幾つかの態様では、プロセッサおよび記憶媒体は、ASIC内に常駐し得る。さらに、ASICは、ユーザ端末内に常駐し得る。代わりに、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内において個別構成要素として常駐し得る。さらに、幾つかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、コンピュータプログラム製品内に組み入れることが可能な機械読み取り可能な媒体および/またはコンピュータ読み取り可能な媒体上において符号および/または命令の1つのまたは任意の組み合わせとしてまたは符号または命令の1つのまたは任意の組として常駐し得る。
1つ以上の態様において、記載の機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはその組み合わせにおいて実現し得る。ソフトウェアにおいて実現される場合は、これら機能は、コンピュータ読み取り可能な媒体に格納することまたは1つ以上の命令または符号として送信することができる。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体と、1つの場所から他の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にするあらゆる媒体を含む通信媒体との両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能なあらゆる利用可能な媒体でよい。一例として、かつ限定されるものではなく、該コンピュータ読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたはその他の光学ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたはその他の磁気記憶デバイス、またはコンピュータによってアクセス可能な命令またはデータ構造の形態で希望されるプログラムコードを搬送または格納するために用いることができるその他の媒体を備え得る。さらに、いずれの接続もコンピュータ読み取り可能な媒体であるとすることができる。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、より対線、デジタル加入者ライン(DSL)、または無線技術、例えば、赤外線、無線、およびマイクロ波、を用いてウェブサイト、サーバ、またはその他の遠隔ソースから送信される場合は、該同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、より対線、DSL、または無線技術、例えば赤外線、無線、およびマイクロ波、は、媒体の定義の中に含まれる。ここにおいて用いられるときのディスク(diskおよびdisc)は、コンパクトディスク(CD)(disc)と、レーザディスク(disc)と、光ディスク(disc)と、デジタルバーサタイルディスク(DVD)(disc)と、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)と、ブルーレイディスク(disc)と、を含み、ここで、diskは通常はデータを磁気的に複製し、discは、レーザを用いて光学的にデータを複製する。上記の組み合わせも、コンピュータ読み取り可能な媒体の適用範囲に含めるべきである。
上記の開示は、例示的な態様および/または実施形態について説明する一方で、添付の請求項によって定義される記載態様および/または実施形態の適用範囲から逸脱せずに様々な変更および修正し得ることに注目すべきである。さらに、記載態様および/または実施形態の要素は、単数形で記述または請求することができるが、単数形に限定することが明示されない限り複数形が予期される。さらに、いずれの態様および/または実施形態も、別の記述がない限り、その全体または一部を、その他のあらゆる態様および/または実施形態の全体または一部とともに利用し得る。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することをネットワークにより実施可能な方法であって、
パケットデータアクセス要求をネットワークにおいてアクセス端末から受信することと、
前記ネットワークで並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて、前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定することであって、前記初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備えることと、
前記アクセス端末上の前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に、前記アクセス端末との前記少なくとも1つの予約リンクを確立することであって、前記少なくとも1つの予約リンクは前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含むことと、
を備える方法。
[C2]
前記アクセス端末上の複数のアプリケーションのために前記初期QoSポリシー構成を複数の予約リンクと関連づけることをさらに備えるC1に記載の方法。
[C3]
前記通信リンクを確立することは、前記少なくとも1つの予約リンクを有効にすることをさらに備えるC2に記載の方法。
[C4]
前記通信リンクを確立することは、前記少なくとも1つの予約リンクを無効にすることをさらに備えるC2に記載の方法。
[C5]
前記アクセス端末からの予約リンク活性化要求を受信することまたは前記予約リンクを活性化すべきであることを前記ネットワークによって決定することをさらに備え、前記予約リンクを有効にすることをさらに備えるC2に記載の方法。
[C6]
前記予約リンク活性化要求は、前記アクセス端末によって開始される呼に基づくものであるC5に記載の方法。
[C7]
前記予約リンク活性化要求は、前記アクセス端末によって終了される呼に基づくものであるC5に記載の方法。
[C8]
前記事前構成情報は、QoSユーザプロフィールを含む加入者情報を備えるC1に記載の方法。
[C9]
前記アクセス端末によって用いられるアクセスネットワークに基づいて前記QoSユーザプロフィールから前記初期QoSパラメータを導出することをさらに備えるC8に記載の方法。
[C10]
前記初期QoSポリシー構成は、前記少なくとも1つのアプリケーションのためのポリシー規則を備え、各ポリシー規則は前記少なくとも1つのアプリケーションのためのフルまたはパーシャルパケットフィルタのうちの少なくとも1つと前記初期QoSパラメータとを備えるC1に記載の方法。
[C11]
前記初期QoSパラメータは、ベストエフォートトラフィックのための最大の許可総帯域幅、各方向のための許可フロープロフィールID、フローごとの最高の優先度、許容差別化サービスのマーキング、ベストエフォートのためのユーザ間優先度、QoSクラスと差別化サービスコードポイント(DSCP)との間のマッピング、およびQoSクラスとトークンバケットパラメータとの間のマッピングのうちの少なくとも1つを備えるC1に記載の方法。
[C12]
前記決定することは、前記アクセス端末からの入力なしに行われるC1に記載の方法。
[C13]
前記予約リンクを確立することに続いて新しいQoSパラメータによって前記初期QoS構成を更新することをさらに備えるC1に記載の方法。
[C14]
アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することをネットワークによって実施可能な少なくとも1つのプロセッサであって、
パケットデータアクセス要求をネットワークにおいてアクセス端末から受信するための第1のモジュールと、
前記ネットワークでて並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて、前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定するための第2のモジュールであって、前記初期QoSポリシー構成は、事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備える第2のモジュールと、
前記アクセス端末上の前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に、前記アクセス端末との前記少なくとも1つの予約リンクを確立するための第3のモジュールであって、前記少なくとも1つの予約リンクは、前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含む第3のモジュールと、
を備える少なくとも1つのプロセッサ。
[C15]
アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することをネットワークによって実施可能なコンピュータプログラム製品であって、
パケットデータアクセス要求をネットワークにおいてアクセス端末から受信することをコンピュータに行わせるための第1組の符号と、
前記ネットワークで並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて、前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定することを前記コンピュータに行わせるための第2組の符号であって、前記初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備える第2組の符号と、
前記アクセス端末上の前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に、前記アクセス端末との前記通信リンクを確立することを前記コンピュータに行わせるための第3組の符号であって、前記通信リンクは前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含む第3組の符号と、
を備えるコンピュータ読み取り可能な媒体を備えるコンピュータプログラム製品。
[C16]
アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することを実施可能なネットワーク装置であって、
パケットデータアクセス要求をネットワークにおいてアクセス端末から受信するための手段と、
前記ネットワークで並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて、前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定するための手段であって、前記初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備える手段と、
前記アクセス端末上の前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に、前記アクセス端末との前記少なくとも1つの予約リンクを確立するための手段であって、前記少なくとも1つの予約リンクは前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含む手段と、
を備えるネットワーク装置。
[C17]
アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することを実施可能なネットワーク装置であって、
ネットワークへのパケットデータアクセスの要求をアクセスから受信するように動作可能な受信機と、
前記ネットワークで並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて、前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定するように動作可能なポリシー機能であって、前記初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備えるポリシー機能と、
前記アクセス端末上の前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に、前記アクセス端末との前記少なくとも1つの予約リンクを確立するように動作可能なアクセスネットワークであって、前記少なくとも1つの予約リンクは前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含むアクセスネットワークと、
を備える、ネットワーク装置。
[C18]
前記アクセス端末上の複数のアプリケーションのために前記初期QoSポリシー構成を複数の予約リンクと関連づけるように動作可能なアクセスゲートウェイをさらに備えるC17に記載の装置。
[C19]
前記アクセスゲートウェイは、前記アクセスネットワークによる前記少なくとも1つの予約リンクの確立に伴って前記予約を有効にするようにさらに動作可能であるC18に記載の装置。
[C20]
前記アクセスゲートウェイは、前記アクセスネットワークによる前記少なくとも1つの予約リンクの確立に伴って前記予約を無効にするようにさらに動作可能であるC18に記載の装置。
[C21]
前記アクセスネットワークは、前記アクセス端末から予約リンク活性化要求を受信するようにさらに動作可能であるかまたは前記予約リンクを活性化すべきであることを前記アクセスネットワークにおいて決定するように動作可能であり、前記アクセスゲートウェイは前記予約リンク活性化要求に基づいて前記予約を有効にするようにさらに動作可能であるC18に記載の装置。
[C22]
前記予約リンク活性化要求は、前記アクセス端末によって開始される呼に基づくものであるC21に記載の装置。
[C23]
前記予約リンク活性化要求は、前記アクセス端末によって終了される呼に基づくものであるC21に記載の装置。
[C24]
前記事前構成情報は、QoSユーザプロフィールを含む加入者情報を備えるC17に記載の装置。
[C25]
前記ポリシー機能は、前記アクセス端末によって用いられる前記アクセスネットワークに基づいて前記QoSユーザプロフィールから前記初期QoSパラメータを導出するようにさらに動作可能であるC24に記載の装置。
[C26]
前記初期QoSポリシー構成は、前記少なくとも1つのアプリケーションのためのポリシー規則を備え、各ポリシー規則は前記少なくとも1つのアプリケーションのためのフルまたはパーシャルパケットフィルタのうちの少なくとも1つと前記初期QoSパラメータとを備えるC17に記載の装置。
[C27]
前記初期QoSパラメータは、ベストエフォートトラフィックのための最大の許可総帯域幅、各方向のための許可フロープロフィールID、フローごとの最高の優先度、許容差別化サービスのマーキング、ベストエフォートのためのユーザ間優先度、QoSクラスと差別化サービスコードポイント(DSCP)との間のマッピング、およびQoSクラスとトークンバケットパラメータとの間のマッピングのうちの少なくとも1つを備えるC17に記載の装置。
[C28]
前記ポリシー機能は、前記アクセス端末からの入力を受信せずに前記初期QoSポリシー構成を決定するようにさらに動作可能であるC17に記載の装置。
[C29]
前記ポリシー機能は、前記通信リンクを確立することに続いて新しいQoSパラメータによって前記初期QoS構成を更新するようにさらに動作可能であるC17に記載の装置。

Claims (29)

  1. アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することをネットワークにより実施可能な方法であって、
    パケットデータアクセス要求をネットワークにおいてアクセス端末から受信することと、
    前記ネットワークで並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて、前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定することであって、前記初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備えることと、
    前記アクセス端末上の前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に、前記アクセス端末との前記少なくとも1つの予約リンクを確立することであって、前記少なくとも1つの予約リンクは前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含むことと、
    を備える方法。
  2. 前記アクセス端末上の複数のアプリケーションのために前記初期QoSポリシー構成を複数の予約リンクと関連づけることをさらに備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記予約リンクを確立することは、前記少なくとも1つの予約リンクを有効にすることをさらに備える請求項2に記載の方法。
  4. 前記予約リンクを確立することは、前記少なくとも1つの予約リンクを無効にすることをさらに備える請求項2に記載の方法。
  5. 前記アクセス端末からの予約リンク活性化要求を受信することまたは前記予約リンクを活性化すべきであることを前記ネットワークによって決定することをさらに備え、前記予約リンクを有効にすることをさらに備える請求項2に記載の方法。
  6. 前記予約リンク活性化要求は、前記アクセス端末によって開始される呼に基づくものである請求項5に記載の方法。
  7. 前記予約リンク活性化要求は、前記アクセス端末によって終了される呼に基づくものである請求項5に記載の方法。
  8. 前記事前構成情報は、QoSユーザプロフィールを含む加入者情報を備える請求項1に記載の方法。
  9. 前記アクセス端末によって用いられるアクセスネットワークに基づいて前記QoSユーザプロフィールから前記初期QoSパラメータを導出することをさらに備える請求項8に記載の方法。
  10. 前記初期QoSポリシー構成は、前記少なくとも1つのアプリケーションのためのポリシー規則を備え、各ポリシー規則は前記少なくとも1つのアプリケーションのためのフルまたはパーシャルパケットフィルタのうちの少なくとも1つと、前記初期QoSパラメータと、を備える請求項1に記載の方法。
  11. 前記初期QoSパラメータは、ベストエフォートトラフィックのための最大の許可総帯域幅、各方向のための許可フロープロフィールID、フローごとの最高の優先度、許容差別化サービスのマーキング、ベストエフォートのためのユーザ間優先度、QoSクラスと差別化サービスコードポイント(DSCP)との間のマッピング、およびQoSクラスとトークンバケットパラメータとの間のマッピングのうちの少なくとも1つを備える請求項1に記載の方法。
  12. 前記決定することは、前記アクセス端末からの入力なしに行われる請求項1に記載の方法。
  13. 前記予約リンクを確立することに続いて新しいQoSパラメータによって初期QoS構成を更新することをさらに備える請求項1に記載の方法。
  14. アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することをネットワークによって実施可能な少なくとも1つのプロセッサであって、
    パケットデータアクセス要求をネットワークにおいてアクセス端末から受信するための第1のモジュールと、
    前記ネットワークでて並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて、前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定するための第2のモジュールであって、前記初期QoSポリシー構成は、事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備える第2のモジュールと、
    前記アクセス端末上の前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に、前記アクセス端末との前記少なくとも1つの予約リンクを確立するための第3のモジュールであって、前記少なくとも1つの予約リンクは、前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含む第3のモジュールと、
    を備える少なくとも1つのプロセッサ。
  15. アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することにおいてネットワークで動作可能なコンピュータプログラムとして
    パケットデータアクセス要求をネットワークにおいてアクセス端末から受信することをコンピュータに行わせるための第1セットの符号と、
    前記ネットワークで並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて、前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定することを前記コンピュータに行わせるための第2セットの符号ここで前記初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備える、
    前記アクセス端末上の前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に、前記アクセス端末との前記予約リンクを確立することを前記コンピュータに行わせるための第3セットの符号ここで前記予約リンクは前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含む、
    を備えるコンピュータ読み取り可能な記憶
  16. アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することを実施可能なネットワーク装置であって、
    パケットデータアクセス要求をネットワークにおいてアクセス端末から受信するための手段と、
    前記ネットワークで並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて、前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定するための手段であって、前記初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備える手段と、
    前記アクセス端末上の前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に、前記アクセス端末との前記少なくとも1つの予約リンクを確立するための手段であって、前記少なくとも1つの予約リンクは前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含む手段と、
    を備えるネットワーク装置。
  17. アクセス端末のためのサービス品質(QoS)を構成することを実施可能なネットワーク装置であって、
    ネットワークへのパケットデータアクセスの要求をアクセスから受信するように動作可能な受信機と、
    前記ネットワークで並びに前記パケットデータアクセスの確立に基づいて、前記アクセス端末上の少なくとも1つのアプリケーションに対応する少なくとも1つの予約リンクのための初期QoSポリシー構成を決定するように動作可能なポリシー機能であって、前記初期QoSポリシー構成は事前構成情報に基づくもので、かつ前記少なくとも1つのアプリケーションのための初期QoSパラメータを備えるポリシー機能と、
    前記アクセス端末上の前記少なくとも1つのアプリケーションの開始前に、前記アクセス端末との前記少なくとも1つの予約リンクを確立するように動作可能なアクセスネットワークであって、前記少なくとも1つの予約リンクは前記少なくとも1つのアプリケーションのための前記初期QoSパラメータを含むアクセスネットワークと、
    を備える、ネットワーク装置。
  18. 前記アクセス端末上の複数のアプリケーションのために前記初期QoSポリシー構成を複数の予約リンクと関連づけるように動作可能なアクセスゲートウェイをさらに備える請求項17に記載の装置。
  19. 前記アクセスゲートウェイは、前記アクセスネットワークによる前記少なくとも1つの予約リンクの確立に伴って前記予約を有効にするようにさらに動作可能である請求項18に記載の装置。
  20. 前記アクセスゲートウェイは、前記アクセスネットワークによる前記少なくとも1つの予約リンクの確立に伴って前記予約を無効にするようにさらに動作可能である請求項18に記載の装置。
  21. 前記アクセスネットワークは、前記アクセス端末から予約リンク活性化要求を受信するようにさらに動作可能であるかまたは前記予約リンクを活性化すべきであることを前記アクセスネットワークにおいて決定するように動作可能であり、前記アクセスゲートウェイは前記予約リンク活性化要求に基づいて前記予約を有効にするようにさらに動作可能である請求項18に記載の装置。
  22. 前記予約リンク活性化要求は、前記アクセス端末によって開始される呼に基づくものである請求項21に記載の装置。
  23. 前記予約リンク活性化要求は、前記アクセス端末によって終了される呼に基づくものである請求項21に記載の装置。
  24. 前記事前構成情報は、QoSユーザプロフィールを含む加入者情報を備える請求項17に記載の装置。
  25. 前記ポリシー機能は、前記アクセス端末によって用いられる前記アクセスネットワークに基づいて前記QoSユーザプロフィールから前記初期QoSパラメータを導出するようにさらに動作可能である請求項24に記載の装置。
  26. 前記初期QoSポリシー構成は、前記少なくとも1つのアプリケーションのためのポリシー規則を備え、各ポリシー規則は前記少なくとも1つのアプリケーションのためのフルまたはパーシャルパケットフィルタのうちの少なくとも1つと前記初期QoSパラメータとを備える請求項17に記載の装置。
  27. 前記初期QoSパラメータは、ベストエフォートトラフィックのための最大の許可総帯域幅、各方向のための許可フロープロフィールID、フローごとの最高の優先度、許容差別化サービスのマーキング、ベストエフォートのためのユーザ間優先度、QoSクラスと差別化サービスコードポイント(DSCP)との間のマッピング、およびQoSクラスとトークンバケットパラメータとの間のマッピングのうちの少なくとも1つを備える請求項17に記載の装置。
  28. 前記ポリシー機能は、前記アクセス端末からの入力を受信せずに前記初期QoSポリシー構成を決定するようにさらに動作可能である請求項17に記載の装置。
  29. 前記ポリシー機能は、前記予約リンクを確立することに続いて新しいQoSパラメータによって初期QoS構成を更新するようにさらに動作可能である請求項17に記載の装置。
JP2010542375A 2008-01-10 2009-01-09 ネットワーク起動されるQoS及びポリシー制御による最適化セッションセットアップのための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5149397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2035908P 2008-01-10 2008-01-10
US61/020,359 2008-01-10
US12/350,711 2009-01-08
US12/350,711 US20090190471A1 (en) 2008-01-10 2009-01-08 Method and Apparatus for Optimized Session Setup with Network-Initiated QoS Policy Control
PCT/US2009/030604 WO2009089455A1 (en) 2008-01-10 2009-01-09 Method and apparatus for optimized session setup with network-initiated qos and policy control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011512708A JP2011512708A (ja) 2011-04-21
JP5149397B2 true JP5149397B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40551030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542375A Expired - Fee Related JP5149397B2 (ja) 2008-01-10 2009-01-09 ネットワーク起動されるQoS及びポリシー制御による最適化セッションセットアップのための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090190471A1 (ja)
EP (1) EP2232793A1 (ja)
JP (1) JP5149397B2 (ja)
KR (1) KR101169161B1 (ja)
CN (1) CN101911615B (ja)
TW (1) TW200939720A (ja)
WO (1) WO2009089455A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9681336B2 (en) * 2007-06-13 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Quality of service information configuration
EP2204066B1 (en) 2007-10-25 2017-06-28 Cisco Technology, Inc. Interworking gateway for mobile nodes
CN101360113B (zh) * 2008-09-01 2013-05-08 中兴通讯股份有限公司 服务质量请求信息的实现方法以及策略执行功能实体
WO2010070699A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 富士通株式会社 データ送信方法
WO2010108009A1 (en) 2009-03-18 2010-09-23 Cisco Technology, Inc. Localized forwarding
CN102362474B (zh) 2009-05-31 2013-08-28 华为技术有限公司 一种服务质量参数的协商控制方法和装置
US8498208B2 (en) * 2009-07-20 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Turning on flows in network initiated QoS
US8625440B2 (en) 2009-07-31 2014-01-07 Alcatel Lucent System and method for controlling parameters for applications serviced in a best effort communication link
US8743696B2 (en) 2009-08-07 2014-06-03 Cisco Technology, Inc. Mobile transport solution for offloading to an alternate network
US8693367B2 (en) 2009-09-26 2014-04-08 Cisco Technology, Inc. Providing offloads in a communication network
TWI412252B (zh) * 2009-11-09 2013-10-11 Gemtek Technolog Co Ltd Wireless broadband user equipment, communication system and method with network quality control function
US9015318B1 (en) 2009-11-18 2015-04-21 Cisco Technology, Inc. System and method for inspecting domain name system flows in a network environment
US9009293B2 (en) 2009-11-18 2015-04-14 Cisco Technology, Inc. System and method for reporting packet characteristics in a network environment
US9148380B2 (en) 2009-11-23 2015-09-29 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a sequence numbering mechanism in a network environment
US8594684B2 (en) * 2009-12-18 2013-11-26 Motorola Solutions, Inc. Method for bearer establishment in a radio access network
US8792495B1 (en) 2009-12-19 2014-07-29 Cisco Technology, Inc. System and method for managing out of order packets in a network environment
US8605583B2 (en) * 2010-02-18 2013-12-10 Alcatel Lucent PCC/QOS rule creation
CN102754477A (zh) * 2010-03-09 2012-10-24 阿尔卡特朗讯 用于控制用户终端设备的服务质量的方法及装置
US8644337B2 (en) * 2010-06-29 2014-02-04 Alcatel Lucent Authorizing QoS per QCI
WO2012025670A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Nokia Corporation Methods and apparatuses for facilitating quality of service control
US8787303B2 (en) 2010-10-05 2014-07-22 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for data traffic offloading at a router
US8938509B2 (en) 2010-10-06 2015-01-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting sharing of privileges in a peer to peer system
US9565117B2 (en) * 2010-12-22 2017-02-07 Cisco Technology, Inc. Adaptive intelligent routing in a communication system
US8477730B2 (en) 2011-01-04 2013-07-02 Cisco Technology, Inc. Distributed load management on network devices
US9003057B2 (en) 2011-01-04 2015-04-07 Cisco Technology, Inc. System and method for exchanging information in a mobile wireless network environment
KR20120084202A (ko) * 2011-01-19 2012-07-27 삼성전자주식회사 멀티미디어 데이터 패킷을 송신하는 방법 및 장치
GB2489221A (en) * 2011-03-18 2012-09-26 Ip Wireless Inc Establishing preconfigured shared logical communications bearers and preconfigured shared radio bearers to provide a predefined quality of service
US8948013B1 (en) 2011-06-14 2015-02-03 Cisco Technology, Inc. Selective packet sequence acceleration in a network environment
US8737221B1 (en) 2011-06-14 2014-05-27 Cisco Technology, Inc. Accelerated processing of aggregate data flows in a network environment
US8743690B1 (en) 2011-06-14 2014-06-03 Cisco Technology, Inc. Selective packet sequence acceleration in a network environment
CN103095470B (zh) * 2011-10-27 2016-02-10 阿尔卡特朗讯 一种向应用内容提供商的访客用户在线计费的方法
US10123368B2 (en) 2012-02-23 2018-11-06 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for supporting multiple access point names for trusted wireless local area network
GB2502292A (en) * 2012-05-22 2013-11-27 Ibm Network access tickets including QoS information related to user ID, preferably for public wireless LAN hotspot access
US9668166B2 (en) * 2013-02-05 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Quality of service for web client based sessions
US9071984B1 (en) * 2013-02-15 2015-06-30 Sprint Spectrum L.P. Modifying a data flow mechanism variable in a communication network
ES2941246T3 (es) * 2013-04-29 2023-05-19 Alcatel Lucent QoS de extremo a extremo cuando se integran redes de acceso distintas de 3GPP de confianza y redes principales de 3GPP
WO2014185895A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Adaptive Spectrum And Signal Alignment,Inc. Dsl neighborhood diagnostics
WO2014207930A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 富士通株式会社 基地局装置、移動局装置、サービス品質制御装置及び通信方法
US9515938B2 (en) 2013-10-24 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Service policies for communication sessions
WO2015161411A1 (zh) 2014-04-21 2015-10-29 华为技术有限公司 承载控制方法及系统
CN104320358A (zh) * 2014-09-28 2015-01-28 国家电网公司 一种电力通信网中的QoS业务控制方法
US10277515B2 (en) * 2016-04-04 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Quality of service (QOS) management in wireless networks
CN108605250B (zh) * 2016-04-05 2021-05-04 华为技术有限公司 QoS生成方法、设备以及系统
US11271761B2 (en) * 2016-08-31 2022-03-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for policy management for temporary products in a telecommunications network
KR102121733B1 (ko) 2016-10-26 2020-06-11 에스케이텔레콤 주식회사 단말장치 및 기지국장치와, QoS 제어방법
KR102334214B1 (ko) * 2017-05-15 2021-12-02 삼성전자주식회사 QoS(Quality of Service) 정보를 제어하는 방법 및 장치
KR102240633B1 (ko) * 2018-04-28 2021-04-14 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) QoS 흐름 제어 파라미터들 시그널링
KR102121730B1 (ko) * 2018-07-02 2020-06-11 에스케이텔레콤 주식회사 기지국장치와 QoS 제어방법
WO2020035133A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Nokia Solutions And Networks Oy Mutual 3gpp-tsn qos adaption and shaping
CN112106326B (zh) * 2018-09-28 2022-11-04 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于通信的主动资源预留
KR102635358B1 (ko) * 2022-01-17 2024-02-08 국방과학연구소 전자 장치의 sdn 성능 개선 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3549774B2 (ja) * 1999-06-01 2004-08-04 富士通株式会社 ネットワーク相互接続装置及びネットワーク相互接続方法
US7987270B2 (en) * 2001-11-05 2011-07-26 Spyder Navigations L.L.C. Apparatus, and associated method, for facilitating QoS and bearer setup in an IP-based communication system
US7721296B2 (en) * 2003-06-13 2010-05-18 Ericsson Ab Event based charging in a communications system
KR100976475B1 (ko) * 2003-08-19 2010-08-18 엘지전자 주식회사 서비스 품질 (QoS) 측정보고 전송 방법 및 수신 방법
US7844250B2 (en) * 2003-11-26 2010-11-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Differentiated charging in packet data networks
CN1302636C (zh) * 2004-05-12 2007-02-28 华为技术有限公司 一种完善基于业务数据流在线计费的处理方法
US7916700B2 (en) * 2004-06-30 2011-03-29 Nokia Corporation Dynamic service information for the access network
US9089003B2 (en) * 2004-07-28 2015-07-21 Broadcom Corporation Quality-of-service (QoS)-based delivery of multimedia call sessions using multi-network simulcasting
CN100474810C (zh) * 2004-08-10 2009-04-01 华为技术有限公司 一种基于业务数据流的承载计费信息收集方法
US7136651B2 (en) * 2004-08-30 2006-11-14 Tatara Systems, Inc. Mobile services control platform providing a converged voice service
US7613171B2 (en) * 2004-08-31 2009-11-03 Ephraim Zehavi Cellular network service over WLAN
DE602004012336T2 (de) * 2004-10-05 2009-03-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Anordnung und verfahren in bezug auf die dienstbereitstellungssteuerung
WO2006045497A1 (fr) * 2004-10-26 2006-05-04 Alcatel Lucent Procede de controle de communications et equipements pour la mise en oeuvre du procede
WO2006050758A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) An arrangement, nodes and a method relating to services access over a communication system
US7664081B2 (en) * 2004-12-22 2010-02-16 Nokia Corporation Wireless gateway for enabling wireless devices to discover and interact with various short-range services/devices
RU2008106238A (ru) * 2005-07-19 2009-08-27 Квэлкомм Инкорпорейтед (US) Системы, способы и устройство для обработки качества обслуживания
US8472966B2 (en) * 2005-12-30 2013-06-25 Telecom Italia S.P.A. Method of operating a wireless communications network, and wireless communications network implementing the method
US20080095050A1 (en) * 2006-03-07 2008-04-24 Qualcomm Incorporated Method and system for de-assignment of resources in a wireless communication system
CN1953409A (zh) * 2006-11-10 2007-04-25 上海龙林通信技术有限公司 一种半网状网的组网方法及其系统
JP4241806B2 (ja) * 2006-11-27 2009-03-18 日本電気株式会社 移動通信システム及びそれに用いる通信方法
US9681336B2 (en) * 2007-06-13 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Quality of service information configuration
US7899019B1 (en) * 2010-06-17 2011-03-01 Oto Technologies, Llc Method and system for bandwidth management

Also Published As

Publication number Publication date
TW200939720A (en) 2009-09-16
KR101169161B1 (ko) 2012-08-03
EP2232793A1 (en) 2010-09-29
WO2009089455A1 (en) 2009-07-16
KR20100112158A (ko) 2010-10-18
CN101911615B (zh) 2013-06-19
CN101911615A (zh) 2010-12-08
US20090190471A1 (en) 2009-07-30
JP2011512708A (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149397B2 (ja) ネットワーク起動されるQoS及びポリシー制御による最適化セッションセットアップのための方法及び装置
US8422373B2 (en) Adaptive multi-rate codec bit rate control in a wireless system
US9717019B2 (en) Data flow control method, and related device and communications system
AU2005222894B2 (en) Method, apparatus and computer program product providing quality of service support in a wireless communications system
US8982713B2 (en) Quality of service configuration for wireless communication
EP2156655B1 (en) Apparatus and method to support voip calls for mobile subscriber stations
US9451628B2 (en) Apparatus and method for facilitating priority indication and queuing for an access terminal
JP5113916B2 (ja) マルチメディア用通信セッションの確立方法及び装置
KR101370268B1 (ko) 서비스 품질 파라미터의 협의 제어 방법 및 장치
US8953596B2 (en) Conserving network capacity by releasing QoS resources
US8116252B2 (en) Fixed mobile convergence (FMC) architectures
EP1991878A2 (en) Network-triggered quality of service (qos) reservation
WO2017008402A1 (zh) 一种认证接入的方法、基站及终端
WO2018094617A1 (zh) 一种VoLTE业务处理方法及设备
WO2021163853A1 (zh) 数据传输方式的更改方法、装置、设备及存储介质
WO2022094819A1 (zh) 通信方法及装置
WO2017059595A1 (zh) 信息交互的方法、基站及终端
JP2007166649A (ja) 2層通信ネットワークにおける接続解除
WO2011157122A2 (zh) 终端配置方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees