JP5148364B2 - 映像生成システム、映像生成方法およびプログラム - Google Patents

映像生成システム、映像生成方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5148364B2
JP5148364B2 JP2008130933A JP2008130933A JP5148364B2 JP 5148364 B2 JP5148364 B2 JP 5148364B2 JP 2008130933 A JP2008130933 A JP 2008130933A JP 2008130933 A JP2008130933 A JP 2008130933A JP 5148364 B2 JP5148364 B2 JP 5148364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
hoc network
video generation
distributed
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008130933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009284003A (ja
Inventor
篤 伊藤
良明 角田
知行 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI R&D Laboratories Inc
Original Assignee
KDDI R&D Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI R&D Laboratories Inc filed Critical KDDI R&D Laboratories Inc
Priority to JP2008130933A priority Critical patent/JP5148364B2/ja
Publication of JP2009284003A publication Critical patent/JP2009284003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148364B2 publication Critical patent/JP5148364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、所定のエリア内に存在する複数の携帯端末がアドホックネットワークを形成して、各携帯端末が撮影した映像を流通させ、流通する映像を用いて新たな映像を生成する映像生成システム、映像生成方法およびプログラムに関する。
近年、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)といった携帯式(モバイル式)の情報端末装置(携帯端末)の普及がめざましい。こうした背景から、現在では、音声通話のみならず、メール送信や静止画あるいは動画の撮像機能等が充実しており、メールに画像を添付して送信することもしばしば行われている。
ところで、野球場やサッカースタジアム等の大きな競技場で、スポーツを観戦する場合、お気に入りの選手の動きや注目すべきシーンを立体映像として捉えたり、多視点映像として捉えることは、自身の携帯端末のみでは不可能であり、従来は、立体映像専用の撮像装置や固定された複数台の撮像装置で撮影していた。具体的には、多視点映像の撮像には、大型映像を表示する大型映像表示手段を有する複数の基地装置と、複数の基地装置と回線を介して接続された中央制御装置と、複数の基地装置のそれぞれと無線により通信可能で、それぞれの基地装置から情報を得ることができる携帯端末装置とを備えた、大がかりなシステムが必要であった(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−346199号公報
すなわち、立体映像や多視点映像を撮像するためには、固定されたカメラを利用することが前提となっていた。しかしながら、このような場合には、作成される映像が、あらかじめ設定された角度、視野に限定されるため、例えば、野球場、サッカースタジアムのように、選手の動きが刻一刻と変化する場合には、固定的なカメラではベストショットは望めない。
また、従来の固定されたカメラによる方法では、複数の固定されたカメラはもとより、付随する設備が必要となって、システム自体が大型化し、これを構成するために、多くのコストを要するという問題があった。
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、携帯端末を用いて、アドホックネットワークを形成し、簡易なシステムで様々な映像を楽しむことができる映像生成システム、映像生成方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明は、上記した課題を解決するために以下の事項を提案している。
(1)本発明は、所定のエリア内に存在する複数の携帯端末がアドホックネットワークを形成して、各携帯端末が撮影した映像を流通させ、該流通する映像を用いて新たな映像を生成する映像生成システムであって、前記携帯端末が、前記アドホックネットワーク通信を実行する通信手段と、前記流通している映像から所望の映像を選択する選択手段と、該選択した映像を処理して新たな映像を生成する映像生成手段と、前記携帯端末が位置情報を検出する位置情報検出手段と、を備え、前記アドホックネットワーク内で、任意のローカルグループを形成し、前記映像生成手段が、前記ローカルグループ内の前記携帯端末の位置情報に基づいて、2以上の前記携帯端末の映像から立体映像を生成することを特徴とする映像生成システムを提案している。
この発明によれば、携帯端末の通信手段が、アドホックネットワーク通信を実行し、選択手段が流通している映像から所望の映像を選択して、映像生成手段が、その選択した映像を処理して新たな映像を生成する。したがって、多くの人々が持っている携帯端末を使って、簡易なシステムで、立体映像や多視点映像等の様々な映像を簡単に、楽しむことができる。
また、この発明によれば、アドホックネットワーク内で、任意のローカルグループを形成する。これにより、ローカルグループ内はもとより、ローカルグループ間においても、映像を流通させることができる。また、ローカルグループを形成することにより、自分が撮影を中止している場合やカメラの前を人が横切ることにより、重要な場面の撮影ができなかった場合でも、流通する映像の中から最適な映像を選択することができる。
また、この発明によれば、携帯端末が位置情報を検出し、映像生成手段が、ローカルグループ内の携帯端末の位置情報に基づいて、2以上の携帯端末の映像から立体映像を生成する。つまり、映像とともに、その映像を撮像した携帯端末の位置情報から、立体映像を生成ための携帯端末の地表面からの高さと、自分の携帯端末、被写体とからなる画角を検出することにより、立体映像を生成するための映像を的確に把握することができる。
)本発明は、(1)の映像生成システムについて、前記アドホックネットワーク内で、前記映像のインデックスを流通させることを特徴とする映像生成システムを提案している。
この発明によれば、アドホックネットワーク内で、映像のインデックスを流通させる。これにより、通信量を削減しつつ、映像情報を流通させることができる。
)本発明は、(または(2)の映像生成システムについて、前記立体映像を生成するための最適な映像が見つからなかったときに、前記選択手段が、前記位置情報検出手段の位置情報から撮影する高さが近く、前記立体映像の画角に一致する映像を選択し、前記映像生成手段が、撮影高の差を画像処理により調整することを特徴とする映像生成システムを提案している。
この発明によれば、立体映像を生成するための最適な映像が見つからなかったときに、選択手段が、位置情報検出手段の位置情報から撮影する高さが近く、立体映像の画角に一致する映像を選択し、映像生成手段が、撮影高の差を画像処理により調整する。したがって、立体映像を生成するための最適な映像がない場合でも、立体映像の画角に一致する映像を選択することにより、立体映像を生成することができる。
)本発明は、(〜(3)のいずれかの映像生成システムについて、前記位置情報検出手段が、GPS受信機であることを特徴とする映像生成システムを提案している。
この発明によれば、位置情報検出手段が、GPS受信機である。したがって、正確に携帯端末の緯度、経度および地表面からの高さを把握することができる。
)本発明は、(〜(3)のいずれかの映像生成システムについて、前記位置情報検出手段が、施設の座席に設置された発信器からの信号を受信する受信機であることを特徴とする映像生成システムを提案している。
この発明によれば、位置情報検出手段が、施設の座席に設置された発信器からの信号を受信する受信機である。したがって、施設の各座席に関する緯度、経度および地表面からの高さに関するデータベースがあれば、特別な機能がなくても、正確に携帯端末の緯度、経度および地表面からの高さを把握することができる。
)本発明は、所定のエリア内に存在する複数の携帯端末がアドホックネットワークを形成して、各携帯端末が撮影した映像を流通させ、該流通する映像を用いて新たな映像を生成する映像生成システムにおける映像生成方法であって、任意の前記携帯端末で、ローカルグループを構築する第1のステップと、該構築したローカルグループを、一つのマクログループとしたアドホックネットワークを構築する第2のステップと、映像データのインデックスを、アドホックネットワークグループに流通させる第3のステップと、該流通するインデックスと位置情報とに基づいて、所望の映像を選択する第4のステップと、該選択した映像を処理して立体映像を生成する第5のステップと、を有することを特徴とする映像生成方法を提案している。
この発明によれば、任意の携帯端末で、ローカルグループを構築し、その構築したローカルグループを、一つのマクログループとしたアドホックネットワークを構築する。そして、映像データのインデックスを、アドホックネットワークグループに流通させ、その流通するインデックスと位置情報とに基づいて、所望の映像を選択し、その選択した映像を処理して立体映像を生成する。したがって、多くの人々が持っている携帯端末を使って、簡易なシステムで、立体映像を簡単に、生成することができる。また、生成した立体映像をさらに流通させることにより、他のユーザは、各ユーザが撮影した単一の映像のほかに、加工された趣の異なる映像を楽しむことができる。楽しむことができる。
)本発明は、所定のエリア内に存在する複数の携帯端末がアドホックネットワークを形成して、各携帯端末が撮影した映像を流通させ、該流通する映像を用いて新たな映像を生成する映像生成システムにおける映像生成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、任意の前記携帯端末で、ローカルグループを構築する第1のステップと、該構築したローカルグループを、一つのマクログループとしたアドホックネットワークを構築する第2のステップと、映像データのインデックスを、アドホックネットワークグループに流通させる第3のステップと、該流通するインデックスと位置情報とに基づいて、所望の映像を選択する第4のステップと、該選択した映像を処理して立体映像を生成する第5のステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムを提案している。
この発明によれば、任意の携帯端末で、ローカルグループを構築し、その構築したローカルグループを、一つのマクログループとしたアドホックネットワークを構築する。そして、映像データのインデックスを、アドホックネットワークグループに流通させ、その流通するインデックスと位置情報とに基づいて、所望の映像を選択し、その選択した映像を処理して立体映像を生成する。したがって、多くの人々が持っている携帯端末を使って、簡易なシステムで、立体映像を簡単に、生成することができる。また、生成した立体映像をさらに流通させることにより、他のユーザは、各ユーザが撮影した単一の映像のほかに、加工された趣の異なる映像を楽しむことができる。楽しむことができる。
本発明によれば、携帯端末を利用して、球場やサッカースタジアム等の施設において、様々な視点からの映像を共有し、新たな映像を生成することができるという効果がある。また、携帯電話のようなモバイル端末の処理能力がさらに向上し、撮影機能が高度化した場合、ほとんど全ての観客が持っていると思われる携帯電話、または携帯可能端末を利用することで、死角のない映像を収集し、そこから最適な映像を組み合わせ、多視点映像や立体映像を生成することができるという効果がある。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて、詳細に説明する。
なお、本実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、本実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
<第1の実施形態>
図1から図3を用いて、本発明の第1の実施形態について、説明する。
なお、本実施形態では、所定のエリア内に存在する複数の携帯端末がアドホックネットワークを形成して、各携帯端末が撮影した映像を流通させ、その流通する映像を用いて多視点映像を生成する映像生成システムについて説明する。
本実施形態に係るシステムは、図1に示すように、例えば、野球場やサッカースタジアム等の施設において、任意の携帯端末1が、ローカルグループ(図中、ローカルグループA、ローカルグループB、ローカルグループC、ローカルグループD、ローカルグループE)を構築し、その構築したローカルグループを、一つのマクログループとしたアドホックネットワークを構築している。
また、ローカルグループ、およびアドホックグループは、お互いの携帯端末1の位置関係が近接しているという条件だけでなく、応援しているチームや好きな選手などのパラメーターでも構築することができ、座席移動などにより、常に変化するものとする。
さらに、上記のようなパラメーターで、ローカルグループを構築することにより、ローカルグループ内はもとより、ローカルグループ間においても、映像を流通させることができ、また、ローカルグループを形成することにより、自分が撮影を中止している場合やカメラの前を人が横切ることにより、重要な場面の撮影ができなかった場合でも、流通する映像の中から最適な映像を選択することができる。
<携帯端末の構成>
本実施形態において、アドホックネットワークを構築する携帯端末1は、それぞれ、図2に示すように、アドホック通信部11と、映像選択部12と、映像生成部13と、表示部14と、送信部15とを備えている。
アドホック通信部11は、同一のローカルグループに属する他の携帯端末1はもとより、他のローカルグループに属する他の携帯端末1とアドホックネットワークを構築し、携帯端末で撮影した映像を流通させ、流通している映像を受信して、映像選択部2に送信する。なお、流通させる映像は、映像データそのものではなく、映像データのインデックスを流通させる。これにより、通信量を削減しつつ、映像情報を流通させることができる。
映像選択部12は、アドホック通信部11が受信した映像データのインデックスの中から、多視点映像を生成するために好適な映像データのインデックスを選択して、映像生成部13に出力する。
映像生成部13は、映像選択部12から入力した映像から多視点映像を生成する。これにより、従来のような大がかりなシステムを用いなくても、複数の携帯端末1を利用することにより、簡易な構成で、簡単に、多視点映像を生成することができる。
表示部14は、映像生成部13が生成した多視点映像を表示する、例えば、液晶表示器である。なお、流通する映像の選択の際に、流通する映像を逐次表示して、ユーザが、多視点映像を生成するために適していると思われる映像を映像選択部12において選択してもよい。
送信部15は、映像生成部13が生成した多視点映像をアドホックネットワークに配信する場合に機能する。このように、あるユーザが生成した多視点映像をアドホックネットワークに配信することにより、他のユーザは、各ユーザが撮影した単一の映像のほかに、加工された趣の異なる映像を楽しむことができる。
<システムの処理>
図3を用いて、本実施形態に係るシステムの処理について、説明する。
まず、任意の携帯端末で、ローカルグループを構築する(ステップS101)。なお、ローカルグループの構築は、複数台の携帯端末1を基本とするが、1台の携帯端末1により、ローカルグループを構築してもよい。
次に、構築したローカルグループを、一つのマクログループとしたアドホックネットワークを構築し(ステップS102)、映像データのインデックスを、アドホックネットワークグループに流通させる(ステップS103)。
そして、流通するインデックスを利用して、所望の映像を選択し(ステップS104)、その選択した映像を処理して多視点映像を生成する(ステップS105)。
したがって、本実施形態によれば、任意の携帯端末で、ローカルグループを構築し、その構築したローカルグループを、一つのマクログループとしたアドホックネットワークを構築し、そして、映像データのインデックスを、アドホックネットワークグループに流通させ、その流通するインデックスを利用して、所望の映像を選択し、その選択した映像を処理して多視点映像を生成することにより、多くの人々が持っている携帯端末を使って、簡易なシステムで、多視点映像を簡単に、生成することができる。また、生成した多視点映像をさらに流通させることにより、他のユーザは、各ユーザが撮影した単一の映像のほかに、加工された趣の異なる映像を楽しむことができる。
<第2の実施形態>
図4および図5を用いて、本発明の第2の実施形態について、説明する。
本実施形態では、所定のエリア内に存在する複数の携帯端末がアドホックネットワークを形成して、各携帯端末が撮影した映像を流通させ、その流通する映像を用いて立体映像を生成する映像生成システムについて説明する。なお、システム全体の構成については、第1の実施形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
<携帯端末の構成>
本実施形態において、アドホックネットワークを構築する携帯端末1は、それぞれ、図4に示すように、アドホック通信部11と、位置情報検出部21と、映像選択部22と、映像生成部23と、表示部14と、送信部15とを備えている。なお、第1の実施形態と同一の符号を付す構成要素については、同一の機能を有することから、その詳細な説明は、省略する。
位置情報検出部21は、携帯端末1の位置情報、すなわち、緯度、経度および地表面からの高さ等の情報を検出するものである。具体的には、GPS受信機や施設の座席に設置された発信器からの信号を受信する受信機等で構成される。
映像選択部22は、アドホック通信部11が受信した映像データのインデックスと携帯端末1の位置情報から、立体映像を生成するために必要な要素、つまり、自身の携帯端末1とほぼ同じ水平方向の高さを有し、同一の被写体に対して、最適な画角を構成する携帯端末1からの映像を選択して、映像生成部23に出力する。
映像生成部23は、映像選択部22から入力した映像から立体映像を生成する。なお、映像選択部22から、水平方向の高さは同じではないが、同一の被写体に対して、最適な画角を有する映像が入力された場合には、図示しない画像処理部により、高さを一致させる処理を行って、立体映像を生成する。これにより、従来のような大がかりなシステムを用いなくても、複数の携帯端末1を利用することにより、簡易な構成で、簡単に、立体映像を生成することができる。
<システムの処理>
図5を用いて、本実施形態に係るシステムの処理について、説明する。
まず、任意の携帯端末で、ローカルグループを構築する(ステップS201)。なお、ローカルグループの構築は、複数台の携帯端末1を基本とするが、1台の携帯端末1により、ローカルグループを構築してもよい。
次に、構築したローカルグループを、一つのマクログループとしたアドホックネットワークを構築し(ステップS202)、映像データのインデックスを、アドホックネットワークグループに流通させる(ステップS203)。
そして、流通するインデックス(位置情報を含む)を利用して、所望の映像を選択し(ステップS204)、その選択した映像を処理して多視点映像を生成する(ステップS205)。
したがって、本実施形態によれば、任意の携帯端末で、ローカルグループを構築し、その構築したローカルグループを、一つのマクログループとしたアドホックネットワークを構築し、そして、映像データのインデックス(位置情報を含む)を、アドホックネットワークグループに流通させ、その流通するインデックスを利用して、所望の映像を選択し、その選択した映像を処理して立体映像を生成することにより、多くの人々が持っている携帯端末を使って、簡易なシステムで、立体映像を簡単に、生成することができる。また、生成した立体映像をさらに流通させることにより、他のユーザは、各ユーザが撮影した単一の映像のほかに、加工された趣の異なる映像を楽しむことができる。
なお、これらプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを携帯端末に読み込ませ、実行することによって本発明の映像生成システムを実現することができる。ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺装置等のハードウェアを含む。
また、「コンピュータシステム」は、WWW(World Wide Web)システムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
第1の実施形態に係るシステムの構成図である。 第1の実施形態に係る携帯端末の構成図である。 第1の実施形態に係るシステムの処理フローである。 第2の実施形態に係る携帯端末の構成図である。 第2の実施形態に係るシステムの処理フローである。
符号の説明
1・・・携帯端末
11・・・アドホック通信部
12、22・・・映像選択部
13、23・・・映像生成部
14・・・表示部
15・・・送信部
21・・・位置情報検出部

Claims (7)

  1. 所定のエリア内に存在する複数の携帯端末がアドホックネットワークを形成して、各携帯端末が撮影した映像を流通させ、該流通する映像を用いて新たな映像を生成する映像生成システムであって、
    前記携帯端末が、
    前記アドホックネットワーク通信を実行する通信手段と、
    前記流通している映像から所望の映像を選択する選択手段と、
    該選択した映像を処理して新たな映像を生成する映像生成手段と、
    前記携帯端末が位置情報を検出する位置情報検出手段と、を備え、
    前記アドホックネットワーク内で、任意のローカルグループを形成し、
    前記映像生成手段が、前記ローカルグループ内の前記携帯端末の位置情報に基づいて、2以上の前記携帯端末の映像から立体映像を生成することを特徴とする映像生成システム。
  2. 前記アドホックネットワーク内で、前記映像のインデックスを流通させることを特徴とする請求項1に記載の映像生成システム。
  3. 前記立体映像を生成するための最適な映像が見つからなかったときに、前記選択手段が、前記位置情報検出手段の位置情報から撮影する高さが近く、前記立体映像の画角に一致する映像を選択し、前記映像生成手段が、撮影高の差を画像処理により調整することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の映像生成システム。
  4. 前記位置情報検出手段が、GPS受信機であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の映像生成システム。
  5. 前記位置情報検出手段が、施設の座席に設置された発信器からの信号を受信する受信機であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の映像生成システム。
  6. 所定のエリア内に存在する複数の携帯端末がアドホックネットワークを形成して、各携帯端末が撮影した映像を流通させ、該流通する映像を用いて立体映像を生成する映像生成システムにおける映像生成方法であって、
    任意の前記携帯端末で、ローカルグループを構築する第1のステップと、
    該構築したローカルグループを、一つのマクログループとしたアドホックネットワークを構築する第2のステップと、
    映像データのインデックスを、アドホックネットワークグループに流通させる第3のステップと、
    該流通するインデックスと位置情報とに基づいて、所望の映像を選択する第4のステップと、
    該選択した映像を処理して立体映像を生成する第5のステップと、
    を有することを特徴とする映像生成方法。
  7. 所定のエリア内に存在する複数の携帯端末がアドホックネットワークを形成して、各携帯端末が撮影した映像を流通させ、該流通する映像を用いて立体映像を生成する映像生成システムにおける映像生成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    任意の前記携帯端末で、ローカルグループを構築する第1のステップと、
    該構築したローカルグループを、一つのマクログループとしたアドホックネットワークを構築する第2のステップと、
    映像データのインデックスを、アドホックネットワークグループに流通させる第3のステップと、
    該流通するインデックスと位置情報とに基づいて、所望の映像を選択する第4のステップと、
    該選択した映像を処理して立体映像を生成する第5のステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2008130933A 2008-05-19 2008-05-19 映像生成システム、映像生成方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5148364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130933A JP5148364B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 映像生成システム、映像生成方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130933A JP5148364B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 映像生成システム、映像生成方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009284003A JP2009284003A (ja) 2009-12-03
JP5148364B2 true JP5148364B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=41454039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130933A Expired - Fee Related JP5148364B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 映像生成システム、映像生成方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5148364B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339764A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Sony Corp 通信制御装置、通信装置、通信システムおよびその方法
JP3989348B2 (ja) * 2002-09-27 2007-10-10 三洋電機株式会社 複数画像送信方法及び複数画像同時撮影機能付き携帯機器
JP2007013704A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sony Corp データシェアリングシステム、コントローラ端末、プレーヤー端末、データシェアリング同時再生方法及びデータシェアリング同時再生プログラム
JP4294639B2 (ja) * 2005-11-29 2009-07-15 富士通テン株式会社 移動体通信装置
JP2008102786A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法およびそれを利用した端末装置、通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009284003A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11601699B2 (en) Predictive content delivery for video streaming services
US10691202B2 (en) Virtual reality system including social graph
JP6948624B2 (ja) 映像配信方法及びサーバ
US10271082B2 (en) Video distribution method, video reception method, server, terminal apparatus, and video distribution system
JP6607433B2 (ja) 映像配信方法及びサーバ
US8898567B2 (en) Method and apparatus for generating a virtual interactive workspace
US9159169B2 (en) Image display apparatus, imaging apparatus, image display method, control method for imaging apparatus, and program
EP2817785B1 (en) System and method for creating an environment and for sharing a location based experience in an environment
CN104012106B (zh) 使表示不同视点的视频对准
WO2016208102A1 (ja) 映像同期装置及び映像同期方法
US10701426B1 (en) Virtual reality system including social graph
JP2016537903A (ja) バーチャルリアリティコンテンツのつなぎ合わせおよび認識
US11924397B2 (en) Generation and distribution of immersive media content from streams captured via distributed mobile devices
JP5923021B2 (ja) 映像視聴履歴解析装置、映像視聴履歴解析方法及び映像視聴履歴解析プログラム
CN105637854A (zh) 可重聚焦图像
KR20140118605A (ko) 증강 객체를 전송하는 서버 및 방법
KR20170086203A (ko) 스포츠 중계 서비스 제공 방법
WO2015159487A1 (ja) 映像配信方法、映像受信方法、サーバ、端末装置及び映像配信システム
CN103873453A (zh) 沉浸通信客户端、服务器及获取内容视图的方法
CN113490010A (zh) 基于直播视频的互动方法、装置、设备及存储介质
JP5148364B2 (ja) 映像生成システム、映像生成方法およびプログラム
JP5818326B2 (ja) 映像視聴履歴解析方法、映像視聴履歴解析装置及び映像視聴履歴解析プログラム
JP2021125789A (ja) 映像処理装置、映像処理システム、映像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP6597041B2 (ja) サーバー装置及び情報処理システム
JP5818323B2 (ja) 映像視聴履歴解析方法、映像視聴履歴解析装置及び映像視聴履歴解析プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees