JP5147154B2 - 円周状に駆動される連続流遠心分離 - Google Patents

円周状に駆動される連続流遠心分離 Download PDF

Info

Publication number
JP5147154B2
JP5147154B2 JP2001532909A JP2001532909A JP5147154B2 JP 5147154 B2 JP5147154 B2 JP 5147154B2 JP 2001532909 A JP2001532909 A JP 2001532909A JP 2001532909 A JP2001532909 A JP 2001532909A JP 5147154 B2 JP5147154 B2 JP 5147154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
rotatable mechanism
centrifuge
rotatable
support tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001532909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003514645A5 (ja
JP2003514645A (ja
Inventor
ウィリアム アイトケンヘッド,
グレン ジョージンセン,
ロバート エル. スタンドリー,
Original Assignee
ベリコ メディカル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベリコ メディカル,インコーポレイテッド filed Critical ベリコ メディカル,インコーポレイテッド
Publication of JP2003514645A publication Critical patent/JP2003514645A/ja
Publication of JP2003514645A5 publication Critical patent/JP2003514645A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147154B2 publication Critical patent/JP5147154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0442Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0442Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • B04B2005/0492Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation with fluid conveying umbilicus between stationary and rotary centrifuge parts

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
本発明は、遠心分離装置(apparati)に関し、そしてより具体的には、カセット、ローターまたは他のデバイス(これは、流体保持チャンバおよびデバイスの軸に固定して取り付けられた流体流れ管材を有する)と共に働く遠心機に関する。
【0002】
連続流遠心機として知られるようになった機構の状況において、ある長さの管材が、遠心分離されるべき流体材料を含むデバイスの回転軸に固定して取り付けられる場合、管材の全長は、管材のねじれを避けるように、回転シールの使用またはいくつかの他の手段によって回転されねばならない。回転シールの使用を避けるための周知の方法は、軸から外向きに、そしてローター、またはカセットなどの周りの外縁でその管材長を湾曲させ、ローター/カセット自体の回転速度の半分でローター/カセットの周りに環状の形態で管材を回転させることである。従って、管のねじれを除外するためのこのような方法およびそのための装置が、例えば、米国特許第4,216,770号、同第4,419,089号および同第4,389,206号に開示される。
【0003】
遠心分離回転の軸の周りで流体流れ管材を回転させるような先行装置に固有の問題は、回転軸が垂直に配置され、管材が軸シャフトを通り、そしてこの装置が軸シャフトを駆動することによって駆動し、この軸シャフトは高い縦横比および長手方向のシャフト(これらは、回転速度を制限し、装置を不安定にする)を必要とし、そして使用者が、装置のチャック構成要素の反対側に第2のカセット、ローターなどを搭載する能力を制限することである。
【0004】
前述にしたがって、参考はまた、米国特許第5,665,048号に対してなされ、これは、流体保持ハウジングを回転させるための遠心機(これは、流体保持ハウジングの回転軸に固定して連結された流体の流入管材および流出管材を有する)を提供し、この遠心機は、以下:フレーム;回転軸を有する第1の回転可能な機構(ここでは、流体保持ハウジングが、第1の回転可能な機構と共に同時回転するために、第1の回転可能な機構の上に同軸に搭載されている);回転軸を有する第2の回転可能な機構(ここでは、第1および第2の回転機構は、フレーム上に同軸に搭載されている)を含み、第2の回転可能な機構は、駆動機構に係合する外部円周状表面を有し、この駆動機構は、選択された回転速度Xで第2の回転可能な機構が回転するように外部円周状表面を駆動し;第1の回転可能な機構は、第1の回転可能な機構が、回転速度2Xで第2の回転可能な機構と一緒に同時に回転するように第2の回転可能な機構と相互連結している。
【0005】
第2の回転可能な機能は、流体保持ハウジングの軸から延びる流出管材の遠位長を保持するためのシートを含み、ここで、このシートによって保持された流出管材の遠位長は、第2の回転可能な機構と同じ回転速度で回転軸の周りを回転する。このような配置に関連する問題の1つは、管材とシートとの間に絶え間ない摩擦があることである。
【0006】
(発明の要旨)
従って、本発明によると、遠心機に改良、特に、流体管材の支持によって、流体管材に関する改良が提供される。本発明によると、ハウジングの回転時に、ハウジング内に保持された流体に懸濁した1以上の選択された材料が遠心分離されるように、流体保持ハウジングを回転させるための遠心機が提供される。この遠心機は、第1の回転可能な機構を含み、これは、第1の回転可能な機構と共に同時回転するために第1の回転可能な機構に同軸に搭載されている流体保持ハウジングと共に回転アクセスを有する。第2の回転可能な機構も提供され、これは、回転軸を有し、第1および第2の回転可能な機構は、共通軸の周りで同時回転するために同軸に相互連結されている。流体保持ハウジングの軸に連結された流体管材は、流体保持ハウジングから外側で軸方向に延びる遠位長を有する。本発明の1つの実施形態に従うと、改良は、第2の回転可能な機構に搭載された支持アーム、それを介して流体管材の遠位長の少なくとも一部を支えるための支持チューブ、およびこの支持アームに支持チューブを回転可能に支持するための軸受部材を含む(ここで、第1および第2の回転機構の回転時に、流体管材は、自由に、流体管材とその支持体との間の摩擦を最小限にするように、この支持チューブと共に回転するか、またはこの支持チューブに関連して回転するかのいずれかである)。
【0007】
本発明の別の実施形態において、第1の流体を含む機構と流体を受ける回転可能に駆動されるローターとの間に1以上の流体を送達するための長手方向の複数のチューブを含む多管腔ロープが提供される。このロープの一端は、駆動されるローターの中心に取り付けられ、そしてこのロープの他端は、第1流体保持機構に取り付けられる。第1流体保持機構は、ロープの他端の取り付け点がローターの軸と実質的に同軸であるように、ローターの反対側に搭載される。先述の長手方向のチューブは、螺旋状の巻きに配置された、少なくとも1つのチューブを含み得る。これは、一本かまたは複数本のストランドの巻きのいずれかであり得、そして反時計回りか時計回りのいずれかの方向であり得る。そしてまた、一本または複数本のストランドにおいて、一端では、螺旋状の巻きはまた時計回りであり得、一方、他端では、反時計回りであり得、そしてまた、必要に応じて、それらの間に真っ直ぐな部分を有し得る。
【0008】
(詳細な説明)
図1は、遠心装置10を示し、この基本的な構成は、米国特許第5,665,048号に記載されるものと実質的に同じであり得る。本発明が関する限り、これは、管材70により関連し、そして特に、遠心装置10からのその支持体に関連する。この支持体は、支持アーム50ならびにその案内部材52および54を含む。
【0009】
前記のように、遠心装置10の基本構造は、米国特許第5,665,048号に記載されるものと同じであり得る。従って、米国特許第5,665,048号は、これによって、ここで、本明細書中で参考として援用される。この装置は、バッグセット20を含む。これはまた、自己収容流体保持遠心カセットまたはローターといわれ得、これは、内部回転可能なチャック60に搭載される。バックセット20は、図1および図3に図示されるように、カセット20の軸40に同軸かつ固定して取り付けられた流体流入および流出管材70を有する。示されるように、カセットは、その回転軸が共通軸40に沿って同軸であるようにチャック60に搭載される。従って、チャック60が回転する場合、固定して取り付けられた管材70は、それと共に同時回転する。示されるように、固定された取り付け器具71の領域から外側で軸方向に延びる管材70の長さ72がある。管材の長さ72は、軸方向に後ろに向かって湾曲し、そして個別に回転可能な半径方向外側のプーリー90を通じて伸長し、このプーリーは、XRPMの速度でプーリー90とチャック60を相互連結する歯車列によって回転し、一方、チャックは、2XRPMの速度で回転する。また、参考が、米国特許第5,665,048号(これは本明細書中で参考として援用される)に対してチャックおよびプーリーの配置の操作についてなされる。図1は、チャック60を示す切取図面および歯車91(前述の歯車列の一部)を示すさらなる切取図面を実際に示す。
【0010】
操作の際、プーリー90が回転する場合、後に向かって湾曲した管材の長さ72は、XRPMの速度で軸40の周りで回転して、一方、管材70の固定して取り付けられた末端71は、2XRPMの速度で実際に回転する。この現象は、カセット20およびチャック60が管材70、71を軸上で回転させる場合でさえ、管材70がその軸の周りでねじれるのを避けることを可能とするので、当該分野において周知である。この現象のより完全な記載は、米国特許第5,665,048号および同第RE29,783(3,586,413)号(Adams)に記載される。
【0011】
ここで、参考は、さらに図2および図3に対してなされ、これらは、支持アーム50を図示する。この支持アーム50は、その中心区間56で、プーリー90の内部周辺に固定して取り付けられる。従って、支持アーム50は、ハブ90と一緒に回転する。
【0012】
支持アーム50は、図1に示されるように、長手方向の形状であり、そして遠心装置10のどちらかの側に延びる。図2に示されるように、支持アーム50は、長手方向のチャネル58を有し、これは、支持チューブ80を支える。支持チューブ80は、図3および図4に図示される一組の軸受82によってチャネル58で実際に支持される。これらの軸受の各々は、図2に示されるように、支持アームの反対の端で対応する凹部84に収容される。
【0013】
従って、支持アーム50は、プーリー90に固定して取り付けられ、支持チューブ80は、チャネルおよび支持アーム内に、軸受82によって支持され、そして、次いで、流体チューブ70は、支持チューブ80を介して延びるが、この点において、図1は、最終的な組み立てられた状態にあるこれらの種々の構成要素を示す。流体管材70は、C形の案内部材52によって、支持チューブ80の一端に案内されているのが示される。支持チューブの他端では、図1に図示されるように、流体管材長72が、支持チューブから出て伸び、そしてS形の管材案内部材54へと延びる。
【0014】
流体管材が多管腔ロープの形態にある場合、その実施形態は、本明細書中で後に記載され、回転アクセスから最も遠くのロープの要素は、支持表面に対して大きな力をかけ、そして引き続いて、滑りロープ作用を起こすのに必要なねじれを妨げる大きな摩擦力を生み出す。以下のパラメータ(perimeter)は、多管腔スキップロープの適切な操作のために所望されることが分かっている;
1)強力だが可撓性なスキップロープ組立体
2)ロープに損傷を与えずにトルクを伝達する能力;
3)ロープと、回転軸から特に離れた(ここでは、g場が高い)支持体との間の低い摩擦。
【0015】
パラメータ1および2は、通常、比較的小さい直径の、デュロメーターで測定したとき高い硬度をもつ熱可塑性管材を選択することによって満たされる。接着方法および固定は、少なくとも9つの管腔の組立体が、まさに揃った管材位置、そしてそれ故の剛性ならびに強度でうまく取り付けられ得るように使用された。この組立体は均一性を向上させるために螺旋状に巻かれた構成である。
【0016】
参考はまた、ここで、ロープの種々の設計のために図5A〜5Hになされる。図5Aは、一本のストランド100Aが時計回りに巻きつくのを示し、一方、図5Bは、複数本のストランド100Bが、反時計回りに巻きつくのを示す。図5Cは、一本のストランド100Cが時計回りに巻きつくのを示し、一方、図5Dは、複数本のストランド100Dが時計回りにまきつくのを示す。試験および観察を通じて、スキップロープの2つの端は、非対称に動くことが見い出される。これは、一端が時計回りにねじれ、そして他端が反時計回りにねじれるという事実に起因する。一端がねじれ上がり、一方、他端はねじれない。従って、1つの実施形態に従って、ロープの組立の間、ねじれ方向は、ロープの中間で反対となり得ることが見い出された。この点について、図5A、5Fおよび5Hを参照のこと。中間のロープの小区間は、ねじれが全くないことが注目される。このようにすることによって、ロープの両端が同じねじれ状態にあるようにロープを設置し得る。ロープは、最大のトルク剛性を与えるために両端がねじれるように設置され得、その結果、両端は、チューブ内の流体流れに対して最小の制限を与えるようにはねじれない。
【0017】
本発明に従うと、所望の低摩擦を提供するために、流体管材に関して、スキップロープの部分は、周辺(ここでは、ロープが非常に滑らかなテフロン(登録商標)のしっかりコートされたアルミニウム部分を介して案内される)からの回転アクセスから湾曲した支持体を通じて前に進むことが注目される。図3ならびに案内部材52および54を参照してください。これらの領域において、スキップロープと案内部材との間の摩擦係数は、好ましくは0.2未満である。
【0018】
回転の中心からの最大直径でのスキップロープの区間は、種々の長さの直線部分である。この区間は、ロープをねじるのに必要な全体のトルクにとって非常に重要であり得る。実際に、スキップロープ組立体の(流満たされている場合は流体をプラスした)重さは、G場によって増加し、これは1,000以上の掛け算になり得る。ねじれ動作を駆動するのに必要なトルクを減少するために、スキップロープのこの区間は、前述の支持チューブ80によって支持される。これは、好ましくは、金属か構造スチックのいずれかの剛性のチューブである。この剛性のチューブは、それ自身が、前述の低摩擦軸受82によって支持され、それ自身の軸の周りで完全に回転することを可能とする。これは、スキップロープ組立体のこの領域を駆動するのに必要なトルクを、まさに実質的にゼロまで減少させる。支持チューブおよび軸受のこの構造は、案内部材52および54間の流体管材長または管腔に対して有利な支持を提供する。この支持チューブが自由に回転するので、図1の60および90のような部材(言い換えれば、第1および第2の回転可能な機構)の回転時に、流体管材は、自由に、支持チューブと共に回転するか、または支持チューブに関連して回転するかのいずれかである。
【0019】
本発明の別の特徴は、例えば、図5Bに図示されるように、多管腔ロープ自身の構造に関する。これは、中心管腔102Bの周りの複数の少なくとも8つの管腔100Bからなり得る。図5Bに図示されるように、中心管腔102Bは、真っ直ぐで、一方、他の周辺管腔は巻きつく。中心管腔102Bは、押出成形チューブであり得、一方、管腔100Bは、加工チューブであり得る。別の方向に置くと、チューブ102Bは、流入管材であり得、そして管材100Bは流出管材であり得る。流入管材および流出管材はまた逆であり得る。
【0020】
ここで、他の実施形態、改良、詳細および使用が前述の開示の文書および精神に一致してならびにこの特許の範囲内でなされ得ることが、当業者に理解される。この特許は、前述の特許請求の範囲によってのみ制限され、等価論を含めて特許法に従って解釈される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に従った遠心装置の斜視図である。
【図2】 図2は、図1の装置の一部分、特に支持アームの斜視図である。
【図3】 図3は、末端案内部材を有する支持アームおよび流体管材を有する流体保持ハウジングを示す分解斜視図である。
【図4】 図4は、流体保持ハウジングおよび流体管材の構成要素を示す分解斜視図である。
【図5A】 図5Aは、本発明に従う、流体管材または多管腔ロープの種々の別の実施形態を開示する。
【図5B】 図5Bは、本発明に従う、流体管材または多管腔ロープの種々の別の実施形態を開示する。
【図5C】 図5Cは、本発明に従う、流体管材または多管腔ロープの種々の別の実施形態を開示する。
【図5D】 図5Dは、本発明に従う、流体管材または多管腔ロープの種々の別の実施形態を開示する。
【図5E】 図5Eは、本発明に従う、流体管材または多管腔ロープの種々の別の実施形態を開示する。
【図5F】 図5Fは、本発明に従う、流体管材または多管腔ロープの種々の別の実施形態を開示する。
【図5G】 図5Gは、本発明に従う、流体管材または多管腔ロープの種々の別の実施形態を開示する。
【図5H】 図5Hは、本発明に従う、流体管材または多管腔ロープの種々の別の実施形態を開示する。

Claims (8)

  1. 流体保持ハウジングを回転させるための遠心機であって、該ハウジング内に保持される流体内に懸濁した1以上の選択された材料が該ハウジングの回転時に遠心分離されるような遠心機であって、該遠心機は、以下:
    回転軸を有する第1の回転可能な機構であって、該流体保持ハウジングが、該第1の回転可能な機構と共に同時回転するために第1の回転可能な機構に同軸に搭載されている、第1の回転可能な機構;
    回転軸を有する第2の回転可能な機構であって、該第1および第2の回転可能な機構が共通軸の周りを同時回転するために同軸に相互連結されている、第2の回転可能な機構;
    流体管材であって、該流体保持ハウジングの軸に連結され、そして該流体保持ハウジングから外向きに軸方向に延びる遠位長を有する、流体管材;
    を含む遠心機において、該第2の回転可能な機構に搭載された支持アーム、支持チューブであって、該支持チューブを介して該流体管材の該遠位長の少なくとも一部分を受けるための支持チューブ、該支持チューブの1つの末端にあるC形案内部材および該支持チューブの反対の末端にあるS形案内部材、および該支持アームに該支持チューブを回転可能に支持するための軸受部材、を含み、これによって、該第1の回転可能な機構および該第2の回転可能機構の回転時に、該流体管材が、自由に、該支持チューブと共に回転するか、該支持チューブに関連して回転するかのいずれかであり、ここで、該支持アームが、該第1および第2の回転可能な機構のいずれかの側面に延びる遠心機。
  2. 前記支持アームが、前記支持チューブを支えるための長手方向のチャネルを含む、請求項1に記載の遠心機。
  3. 前記支持アームがまた、前記軸受部材を支えるために該支持アームの反対の末端に配置された凹部を含む、請求項2に記載の遠心機。
  4. 前記軸受部材が、前記支持チューブの反対の末端を支持するための、前記支持アームの前記凹部に支えられた形態の一組の軸受を含む、請求項3に記載の遠心機。
  5. 前記流体管材が、ウレタン管材を含む、請求項1に記載の遠心機。
  6. 前記案内部材が、それぞれ滑らかな、テフロン(登録商標)のしっかりとコートされたアルミニウム部材である、請求項1に記載の遠心機。
  7. 流体保持ハウジングの回転軸に固定して連結された流体流入および流出管材を有する該流体保持ハウジングを回転させるための遠心機であって、該遠心機は、以下:
    フレーム;
    回転軸および第1の直径を有する第1の回転可能な機構であって、該流体保持ハウジングが、該第1の回転可能な機構と共に同時回転するために、該第1の回転可能な機構に同軸に搭載されている、第1の回転可能な機構;
    回転軸、および該第1の直径より大きな第2の直径を有する第2の回転可能な機構であって、該第1および第2の回転可能な機構が、該フレームに同軸に搭載されている、第2の回転可能な機構;
    該第2の回転可能な機構に搭載された支持アームであって、ここで、該支持アームが、該第1および第2の回転可能な機構のいずれかの側面に延びる支持アーム;
    支持チューブであって、該支持チューブを介して該流体管材の遠位長の少なくとも一部分を支えるための支持チューブ;
    該支持チューブの1つの末端にあるC形案内部材および該支持チューブの反対の末端にあるS形案内部材;および
    該支持アームに該支持チューブを回転可能に支持するための軸受部材、
    を含み、該第2の回転可能な機構は、駆動機構に係合した外部円周状表面を有し、該駆動機構は、該第2の回転可能な機構が選択された回転速度Xで回転するように、外部円周状表面を駆動し、該第1の回転可能な機構は、該第1の回転可能な機構が回転速度2Xで該第2の回転可能な機構と共に同時に回転するように、第2の回転可能な機構に相互連結されており、これによって、該第1および第2の回転機構の回転時に、該流体管材は、自由に、該支持チューブと共に回転するか該支持チューブに関連して回転するかのいずれかである、遠心機。
  8. 前記支持アームが、前記支持チューブを支えるためのチャネルおよび前記軸受部材を含む一組の軸受を支えるための反対の凹部を有する、請求項に記載の遠心機。
JP2001532909A 1999-10-28 2000-10-27 円周状に駆動される連続流遠心分離 Expired - Fee Related JP5147154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16232099P 1999-10-28 1999-10-28
US60/162,320 1999-10-28
PCT/US2000/029705 WO2001030505A1 (en) 1999-10-28 2000-10-27 Circumferentially driven continuous flow centrifuge

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010164388A Division JP2010284651A (ja) 1999-10-28 2010-07-21 円周状に駆動される連続流遠心分離

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003514645A JP2003514645A (ja) 2003-04-22
JP2003514645A5 JP2003514645A5 (ja) 2010-09-16
JP5147154B2 true JP5147154B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=22585131

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001532909A Expired - Fee Related JP5147154B2 (ja) 1999-10-28 2000-10-27 円周状に駆動される連続流遠心分離
JP2010164388A Withdrawn JP2010284651A (ja) 1999-10-28 2010-07-21 円周状に駆動される連続流遠心分離

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010164388A Withdrawn JP2010284651A (ja) 1999-10-28 2010-07-21 円周状に駆動される連続流遠心分離

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP1272277B1 (ja)
JP (2) JP5147154B2 (ja)
AT (1) ATE477057T1 (ja)
DE (1) DE60044823D1 (ja)
ES (1) ES2349888T3 (ja)
HK (1) HK1053804A1 (ja)
WO (1) WO2001030505A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001322B2 (en) * 2000-10-04 2006-02-21 Zymequest, Inc. Multiple processing chamber set and use thereof
DE10129769A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-09 Fresenius Hemocare Gmbh Schlauchanordnung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7651457B2 (en) 2003-08-04 2010-01-26 Zymequest, Inc. Expandable processing and expression chamber
EP1907044A4 (en) * 2005-07-26 2014-01-01 Velico Medical Inc BLOOD TREATMENT DEVICE AND ASSOCIATED SYSTEMS AND METHODS
CN109759247B (zh) * 2019-03-20 2021-04-02 梁山新翔新材料有限公司 一种台式离心机

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2832374A (en) * 1955-03-10 1958-04-29 Breeze Corp Flexible tube assemblies
US3586413A (en) * 1969-03-25 1971-06-22 Dale A Adams Apparatus for providing energy communication between a moving and a stationary terminal
US3646972A (en) * 1970-02-27 1972-03-07 Kabel Metallwerke Ghh Multitubing system
US4018304A (en) 1975-10-08 1977-04-19 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Lubrication system for a centrifugal liquid processing system
US4425112A (en) * 1976-02-25 1984-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Flow-through centrifuge
US4419089A (en) 1977-07-19 1983-12-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Blood cell separator
US4221322A (en) 1977-10-31 1980-09-09 Union Carbide Corporation Tube guide insert and constraint fittings for compensating rotor
US4163519A (en) * 1977-11-01 1979-08-07 Union Carbide Corporation Compensating rotor
US4287061A (en) * 1978-10-26 1981-09-01 National Research Development Corporation Rotating coil centrifuge
US4216770A (en) 1979-02-09 1980-08-12 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Sickle cell therapeutic treatment
JPS5680247U (ja) * 1979-11-27 1981-06-29
US4389206A (en) * 1980-10-09 1983-06-21 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Centrifugal processing apparatus and rotatable processing bowl apparatus
US4372484A (en) * 1981-02-04 1983-02-08 Gambro Ab Device for the separation of a liquid, especially whole blood
US4459169A (en) 1981-03-16 1984-07-10 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Rotatable bowl assembly for centrifugal processing apparatus having a bonded and prewound umbilical system
JPS61245855A (ja) * 1985-04-22 1986-11-01 Green Cross Corp:The 連続式血液分離装置
DE3632241A1 (de) * 1986-09-23 1988-06-09 Fresenius Ag Mehrlumige schlauchanordnung sowie verfahren zu ihrer herstellung
JPH0790184B2 (ja) * 1987-07-27 1995-10-04 株式会社ミドリ十字 遠心分離容器組立体
US5431814A (en) 1993-10-22 1995-07-11 Jorgensen; Glen Centrifugal filter apparatus and method
US5665048A (en) * 1995-12-22 1997-09-09 Jorgensen; Glen Circumferentially driven continuous flow centrifuge
DE19803534C2 (de) * 1998-01-30 1999-11-11 Fresenius Ag Zentrifuge und Leitung zum Zuführen und/oder Abführen mindestens eines Fluids von der Separationseinheit einer Zentrifuge zu einer ortsfesten Anschlußstelle

Also Published As

Publication number Publication date
ATE477057T1 (de) 2010-08-15
ES2349888T3 (es) 2011-01-12
DE60044823D1 (de) 2010-09-23
EP1272277A1 (en) 2003-01-08
EP1272277A4 (en) 2005-06-15
JP2003514645A (ja) 2003-04-22
JP2010284651A (ja) 2010-12-24
WO2001030505A1 (en) 2001-05-03
EP1272277B1 (en) 2010-08-11
EP2243554A3 (en) 2014-01-15
EP2243554A2 (en) 2010-10-27
HK1053804A1 (zh) 2003-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8216120B2 (en) Circumferentially driven continuous flow centrifuge
JP2010284651A (ja) 円周状に駆動される連続流遠心分離
EP0260034B1 (en) Rotatable supply and discharge unit of a centrifugal separator
US4459169A (en) Rotatable bowl assembly for centrifugal processing apparatus having a bonded and prewound umbilical system
US5941696A (en) Peristaltic pump
DK170083B1 (da) Fremgangsmåde til skiftevis modsat snoning og apparat til udøvelse af fremgangsmåden
JPS6333426B2 (ja)
US5665048A (en) Circumferentially driven continuous flow centrifuge
JPH07108378B2 (ja) 多束チューブ装置と該装置の製造方法
US9504784B2 (en) Peristaltic pump with multiple independent channels
US8657730B2 (en) Umbilicus for use in an umbilicus-driven fluid processing system
JP4229639B2 (ja) マルチルーメン管集束体
US5871341A (en) Peristaltic pump driven pump roller apparatus and methodology
KR20060117525A (ko) 코드 릴의 원심 브레이크
JP3237047B2 (ja) 可動翼流体機器における機械式可動翼駆動装置
JP2753969B2 (ja) 巻取ボビン両持式撚線機
EP1393811A1 (en) Liquid centrifuging device and centrifugation member
JP2022504445A (ja) 回転式医療装置のドライブシャフトに軌道運動を生じさせるための装置および方法
EP0298595A1 (en) Transmission system
BE890659A (fr) Appareil de traitement par centrifugation et a bol de traitement tournant
JP2002341213A (ja) ルースチューブ型光ファイバケーブルの製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100423

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110812

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees