JP5146787B2 - ブレーキ解除機構及びブレーキシステム - Google Patents

ブレーキ解除機構及びブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5146787B2
JP5146787B2 JP2010500374A JP2010500374A JP5146787B2 JP 5146787 B2 JP5146787 B2 JP 5146787B2 JP 2010500374 A JP2010500374 A JP 2010500374A JP 2010500374 A JP2010500374 A JP 2010500374A JP 5146787 B2 JP5146787 B2 JP 5146787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
gerotor
star
brake pin
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010500374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523864A (ja
Inventor
英司 福知
久稔 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2010523864A publication Critical patent/JP2010523864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146787B2 publication Critical patent/JP5146787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • F04C15/0084Brakes, braking assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/103Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member one member having simultaneously a rotational movement about its own axis and an orbital movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

この開示は、全体として回転流体圧装置に関し、より具体的には、一対のジーロータを備えた流体変位機構を含むタイプのそのような装置に関するものである。
多くのジーロータモータ及びポンプ用のブレーキ及びロック機構は、一般的に、使用しないときに油圧トルク伝達システムの回転を防止するために設けられる。
低速高トルクジーロータモータの車両へのいつくかの応用例において、モータには、パーキングブレーキ又はパーキングロックの類を備えることが望まれ、車両が停止された後にのみパーキングロックがかけられることが意図されているという理由から、ここでは「ロック」という用語を用いることが望ましい。換言すると、このようなパーキングロック装置は、車両が走行しているとき、車両を停止させるためにかける動的ブレーキとして考えることはない。
一般的に、モータ、特に油圧ジーロータモータ用の多くのブレーキ及びロック機構は、ブレーキ/ロック機構を解除するために油圧の内部圧力によって駆動されるピストンを使用する。しかしながら、これらのピストンに対して供給する圧力は、この機構を望まれる解除された状態に確実に維持するために、加圧流体の継続的な供給をしなくてもよい。
米国特許第6062835号明細書
ジーロータ装置の図示の実施形態は、第1部材を含むハウジングを有している。この第1部材には、ブレーキピン孔が形成されている。また、この装置は、少なくとも一部が第1部材内に挿入されたブレーキピンを含んでいる。このブレーキピンは、第1環状表面及び第2環状表面を有している。第1環状表面は、少なくとも一部で第1ブレーキ室を形成している。第2環状表面は、少なくとも一部で第2ブレーキ室を形成している。第1ブレーキ室に導入された第1流体は、ブレーキピンを第1方向に付勢する。第2ブレーキ室に導入された第2流体は、ブレーキピンを通常は第1方向に付勢する。
図面を参照すると、図示の実施形態が詳細に示されている。これらの図は、いくつかの実施形態を表しているが、本発明をよりよく図示及び説明するために、必ずしも縮尺どおりではなく、また、特定の特徴が、誇張され、取除かれ、あるいは、一部が破断されていることもある。更に、ここで説明する実施形態は、例示であり、包括的なものではなく、特許請求の範囲を図示された以下の詳細な説明に開示された構造及び形態に、限定又は制限することを意図するものでもない。
本実施形態に係るジーロータモータの部分断面図である。 図1のモータの2−2線に沿った断面図である。 図1のモータの3−3線に沿った断面図である。 図1のモータの4−4線に沿った断面図である。 図1のジーロータモータの部分断面図である。
図1〜5は、ジーロータモータ20の一実施形態を示している。このモータ20は、ハウジング22と、ブレーキ/ロック機構24と、ジーロータアセンブリ26と、駆動部材28と、出力軸30と、スペーサ32とを含んでいる。ハウジング22は、第1ハウジング部分40と、第2ハウジング部分42と、端部キャップ44と、出力プレート46とを含んでいる。図1、3及び5に最もよく示されるように、第1ハウジング部分40には、ブレーキピン孔50と、複数の第1締付具孔52と、第1部分第1径方向流路54と、第1部分第2径方向流路56とが形成されている。第2ハウジング部分42は、出力軸孔60と、外側表面62と、入口64と、出口66と、スペーサ係合表面68と、出力端面70と、複数の第2締付具孔72と、複数の第2部分流路74(図4も参照)を含んでいる。
入口64は、出力軸孔60と外側表面62とを相互に接続する。出口66は、出力軸孔60と外側表面62とを相互に接続し、入口64とは流体接続していない。出口66は、いずれの第2部分流路74とも交差しない。
図4に最もよく示されるように、複数の第2部分流路74の一つは、第2部分第1流路76となり、他の一つは、第2部分第2流路78となる。図3に最もよく示されるように、複数の第1締付具孔52の1つは、第1部分第1流路80となり、他の一つは、第1部分第2流路82となる。図1に最もよく示されるように、複数の第2締付具孔72の一つは、第2部分第1流路86となり、他の一つは、第2部分第2流路88となる。
端部キャップ44は、複数の締付具孔90と、第1部分係合表面92と、端部キャップ外側表面94とを含んでいる。出力プレート46は、出力軸孔98を含んでいる。
図1及び図5を参照して、ブレーキ/ロック機構24は、第1ハウジング部分40と、端部キャップ44と、ブレーキピン100と、付勢部材102とを含んでいる。図示の実施形態では、ブレーキピン100は、通常は円形の第1環状ピン表面110と、第2環状ピン表面112と、第3環状ピン表面114と、第4環状ピン表面116と、第1環状ピン表面110と第2環状ピン表面112とを相互接続する通常は円筒状の第1円筒表面120と、第1環状ピン表面110と第3環状ピン表面114とを相互接続する通常は円筒状の第2円筒ピン表面122と、第2環状ピン表面112と第4環状ピン表面116とを相互接続する通常は円筒状の第3円筒ピン表面124と、内部ピン孔128とによって少なくとも一部が形成されている。
ブレーキピン孔50は、通常は円形の第1環状孔表面130と、第2環状孔表面132と、第1部分ジーロータ係合表面134と、第1部分端部キャップ係合表面136と、第1環状孔表面130と第2環状孔表面132とを相互接続する通常は円筒状の第1円筒孔表面140と、第1環状孔表面130と第1部分ジーロータ係合表面134とを相互接続する通常は円筒状の第2円筒孔表面142と、第2環状孔表面132と第1部分端部キャップ係合表面136とを相互接続する通常は円筒状の第3円筒孔表面144とによって少なくとも一部が形成されている。
ブレーキピン100は、ブレーキピン孔50内に挿入されて、第2円筒ピン表面122が第1円筒孔表面142に嵌合し、第1円筒ピン表面120が第1円筒孔表面140に嵌合し、第3円筒ピン表面124が第3円筒孔表面144に嵌合する。
図1及び図5に最もよく示されるように、ブレーキピン100は、ブレーキピン孔50内で移動可能で、通常は円形の第1ブレーキ室146及び第2ブレーキ室148を形成する。図示の実施形態では、第1ブレーキ室146は、第1環状ピン表面110と、第2円筒ピン表面122と、第1環状孔表面130と、第4円筒孔表面140とによって形成され、また、第2ブレーキ室148は、第2環状ピン表面112と、第1環状ピン表面120と、第2環状孔表面132と、第3円筒孔表面144とによって形成されている。
図1、2及び5の実施形態において、ジーロータローラギヤセットとして示されたジーロータアセンブリ26は、リング152内に配置されたスター150及び複数のローラ154を含んでいる。図示された実施形態では、出力軸孔60は、第2ハウジング部分42に形成された円筒状の開口であり、A−A軸(図2及び3では、点Aとして示されている)を形成するのに対して、第1ハウジング部分40に形成されたブレーキピン孔50は、B−B軸(図2では、点Bとして示されている)をほぼ形成する。
図2に最もよく示されるように、図示の実施形態のスター150は、6つのローブ162を形成する外側表面160と、スペーサ係合表面164と、第1部分係合表面166と、内側スプライン付のスター開口168とを含んでいる。リング152は、7つの締付具凹部174と交互に配置された7つのローラ表面172によって少なくとも一部が形成されるリング内側表面170と、スペーサ係合表面176と、第1部分係合表面178と、外側表面180とを含んでいる。
各ローラ表面172は、1つのローラ154に接触する。ジーロータアセンブリ26の幾何学的配置は、拡張/収縮容積室184が、2つの隣接するローラ154と、スター150の外側表面160と、1つの締付具凹部174を含むリング内側表面170とによって形成されるように構成されている。簡単に説明すると、ジーロータアセンブリ26の作動は、点Bが点Aの周りのほぼ円軌道上を周回するようなリング152内のスター150の回転運動を含んでいる。スター150がリング152内を回転することにより、各ローブ162は、2つの隣接するローラ154の間の位置へ回転して、それぞれの容積室184の容積を減少させる。
図1及び5に最もよく示されるように、駆動部材28は、出力軸係合端部190及びスター係合端部192を有する細長い本体188を含んでいる。出力軸係合端部190は、クラウンスプライン表面194によって形成され、また、スター係合端部192は、内側スプライン付のスター開口168に噛合うスプライン表面196によって形成されている。出力軸30は、一部がスプライン付出力表面202によって形成された駆動軸孔200と、出力プレート46の出力軸孔98を貫通して延びる出力部分206と、凹凸が付けられた外側表面204と、スペーサ係合端部208とを含んでいる。図4に最もよく示されるように、スペーサ32は、中央開口210と、複数の締付具孔212と、外側表面214と、スペーサ前方表面216と、スペーサ後方表面218とを含んでいる。
凹凸が付けられた外側表面204は、スプールバルブとして見ることができる。各容積室184は、1つの締付具孔212及び1つの第2部分流路74に流体接続する。各第2部分流路74は、1つの通路220を介して出力軸孔60に流体接続し、出力軸孔60は、出力軸孔60の周りにほぼ等間隔で配置された複数の通路220を含んでいる。
凹凸が付けられた外側表面204には、入口64に常時流体接続する通常は円形の入口溝230が形成されている。同様に、凹凸が付けられた外側表面204には、出口66に常時流体接続するほぼ環状の出口溝232が形成されている。更に、凹凸が付けられた外側表面204には、入口溝230に流体接続する軸方向に延びる複数のスロット236及び出口溝232に流体接続する複数の軸方向スロット238が形成されている。また、軸方向スロット236、238は、送りスロット又はタイミングスロットと呼ばれることが多い。当業者には周知であるように、軸方向スロット236は、入口溝230と通路220とを流体接続するのに対して、軸方向スロット238は、出口溝232と通路220とを流体接続する。図示の実施形態では、凹凸が付けられた外側表面204は、ほぼ等間隔の7つの軸方向スロット236と、ほぼ等間隔の7つの軸方向スロット238とを含み、軸方向スロット236は、軸方向スロット238と交差しない。従来技術において公知のように、出力軸30が回転することにより、軸方向スロット236、238は、通路220に交互に流体接続する。
モータ20の作動を簡単に説明すると、流体(図示せず)が入口64に流入することにより、流体が出口66を通る前に、スター150を回転させる。リング152内でスター150が回転すると、駆動部材28が回転させられ、これにより、出力軸30を回転させる。油圧ジーロータモータ又はポンプの全体的な作動については、これらの作動原理は、共有特許の特許文献1に開示されているように公知であるから、ここでは説明しないが、この特許の開示内容は、参考として全て本説明に含まれる。
第1流路C1は、通路220の1つで出力軸孔60に開口する第2部分第1流路76と、第2部分第1流路86と、第1部分第1流路80と、第1部分第1径方向流路54とによって形成されている。これにより、第1流路C1は、第1室146に流体接続し、また、出力軸30が1回転する毎に、入口64に複数回選択的に流体接続する。
第2流路C2は、通路220の1つで出力軸孔60に開口する第2部分第2流路78と、第2部分第2流路88と、第1部分第2流路82と、第1部分第2径方向流路56とによって形成されている。これにより、第2流路C2は、第2室148に流体接続し、また、出力軸30が1回転する毎に、入口64に複数回選択的に流体接続する。
ブレーキ/ロック機構24の作動の一態様では、図1のロック状態にあるモータ20において、オイル等の加圧流体が入口64に押込まれて、入口溝230及び軸方向スロット236を満たす。図1に最もよく示されるように、第2流路C2が入口64に流体接続して、加圧流体の入口64から第2室148への流通を許容する。第2室148内の加圧流体は、ブレーキピン100を付勢部材102によってブレーキピン100に作用する図1及び5の方向Lのバネ力に抗して、ブレーキピン100を図1及び5の方向Uに向けて付勢する。ブレーキピン100が図5のロック解除状態に移動したとき、ブレーキピン100は、もはやスター開口168内に挿入されておらず、スター150は、回転及び軸A−A周りに旋回自在である。
リング152内でスター150が回転すると、入口64は、第2流路C2を介して第2室148に常時流体接続はしない。入口64が第2室148に流体接続していないとき、第1室146は、第1流路C1を介して入口64に流体接続することができ、第1流体の第1流路C1への流れを許容し、これにより、第1室146を加圧して、ブレーキピン100を図5のロック解除状態に保持する。更に、スター150の回転により、第2室148が再度入口64に流体接続して、ブレーキピン100を図5のロック解除状態で保持する。
モータ20の作動の一態様を更に説明すると、入口64に供給される流体の圧力が減少されたとき、スター150の回転速度が低下して、第1、第2室146、148内の流体圧力が低下する。第1、第2室146、148内の圧力が充分に低下して、ブレーキピン100に作用する方向Uの力が付勢部材102の方向Lの付勢力に抵抗しなくなったとき、ブレーキピン100は、ブレーキピン100の第3環状ピン表面114がスター150の第1部分係合表面166に接触するまで、方向Lへ移動する。スター150の更なる回転により、図5に示されるように、ブレーキピン100がスター開口168に整合する。その後、付勢部材102の付勢力がブレーキピン100を付勢して、図1に示されるように、ブレーキピン100が方向Lへ更に移動して、ブレーキピン100の一部がスター開口168内に挿入(係合)される。
6つのローブ162を有するモータ20等のモータが第1及び第2室146、148のいずれも入口64に流体接続しないで回転状態にある場合、ブレーキピン100は、スター開口168に整合せず、モータはロックされない。ブレーキピン100がスター開口168に整合する前に第1室146が入口64に接続され、これにより、ブレーキピン100を図5のロック解除状態で保持する。
流路76、78の差圧によって、スター150が回転して流路76、78が流路80、82への流体の流入を許容することにより、第1流体の一部が第2流体を含むかもしれない。しかしながら、第1流路C1に流入する流体は、第2流路C2に流入する流体と同じにはならない。
流路54及び/又は56内に1つ又は複数のオリフィスを配置し、ブレーキピン100のロックを遅らせて、モータ20の作動中にピン100がスター150に接触するのを防止してもよい。加えて、6つのローブが設けられたスター150を有するモータ20等のモータに、3つのブレーキ室及び流路を形成し、これらの3つの流路を7つの容積室184の3つ(しかし、3つの隣接する容積室184ではない)と互いに接続して、モータ20の作動中の全ての回転角度において入口64と少なくとも1つのブレーキ室との間の流体接続を維持するようにしてもよい。更に、このタイプのブレーキピンは、ジーロータ以外に使用してもよい。
モータ20を作動させる方法のステップを好ましい態様で記載したが、これらのステップは、1つの作動を複数ステップで実行するように異なる態様又は組合せで実行してもよい。更に、単一又は複数のステップが別の単一又は複数のステップが完了する前に開始されてもよく、あるいは、単一又は複数のステップは、(実行中の)他のステップの開始後及び完了前に開始又は完了してもよい。
以上の説明は、図示されて記述された本発明の方法及びシステムの例示的な実施形態としてのみ提示されている。これは、本発明を開示されたいずれの形態にも包括又は限定することを意図するものではない。本発明の技術的思想の範囲から逸脱することなく、様々な変更及びその要素の均等物との置換が可能であることは、当業者によって理解されるであろう。加えて、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料を本発明の教示に適合させるために多くの修正が可能である。これにより、本発明は、本発明の実行を考慮した最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されないが、本発明は、特許請求の範囲の技術的範囲内に入る全ての実施形態を含むものとする。本発明は、その技術的思想すなわち技術的範囲から逸脱することなく、ここに説明されて図示されたものとは別の仕方で実施することができる。本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (20)

  1. ブレーキピン孔が形成された第1部材を含むハウジングと、前記第1部材の中に少なくとも一部が挿入されるブレーキピンとを備え、
    前記ブレーキピンは、第1環状表面及び第2環状表面を含み、前記第1環状表面は、少なくとも一部で第1ブレーキ室を形成し、前記第2環状表面は、少なくとも一部で第2ブレーキ室を形成し、前記第1ブレーキ室に導入された第1流体が前記ブレーキピンを第1方向に付勢し、また、前記第2ブレーキ室に導入された第2流体が前記ブレーキピンを前記第1方向に付勢することを特徴とするジーロータ装置。
  2. 前記第1流体は、前記第1部材に形成された第1流路を介して選択的に前記第1ブレーキ室へ向かって送られ、また、前記第2流体は、前記第1部材に形成された第2流路を介して選択的に前記第2ブレーキ室へ向かって送られることを特徴とする請求項1に記載のジーロータ装置。
  3. 前記ブレーキピンは、前記第1環状表面と前記第2環状表面との間に延びる円筒状の第1円筒表面を含んでいることを特徴とする請求項1に記載のジーロータ装置。
  4. 更に、第2部材開口が形成された第2ハウジングを備えていることを特徴とする請求項1に記載のジーロータ装置。
  5. 更に、前記第1部材と前記第2ハウジングとの間に少なくとも一部が挿入されたジーロータを含み、該ジーロータは、リング開口を形成する凹凸が付けられた内側表面を有するリングと、該リング内に少なくとも一部が挿入されたスターとを含んでいることを特徴とする請求項4に記載のジーロータ装置。
  6. 前記ブレーキピンの少なくとも一部が前記スター開口に挿入されて、前記スターの回転を制限することを特徴とする請求項5に記載のジーロータ装置。
  7. 更に、前記第1ブレーキ室及び前記第2ブレーキ室の少なくとも一方に流体接続する少なくとも1つのオリフィスを備えていることを特徴とする請求項1に記載のジーロータ装置。
  8. 更に、前記第2部材開口内に少なくとも一部が挿入された出力軸と、、前記スター及び前記出力軸に少なくとも一部が挿入された駆動部材とを備え、前記出力軸は、出力軸軸線周りを回転し、前記駆動部材は、前記出力軸に回転方向に相互連結して、前記出力軸と共に関節運動することを特徴とする請求項1に記載のジーロータ装置。
  9. ブレーキピン孔が形成された第1部材及び第2部材開口が形成された第2部材とを含むハウジングと、
    前記第1部材と前記第2部材との間に少なくとも一部が挿入されてリング開口を形成する凹凸が付けられた内側表面を有するリング及び該リング内に少なくとも一部が挿入されたスターを含むジーロータと、
    前記第1部材の中に少なくとも一部が挿入されるブレーキピンとを備え、
    前記ブレーキピンは、第1環状表面及び第2環状表面を含み、前記第1環状表面は、少なくとも一部で第1ブレーキ室を形成し、前記第2環状表面は、少なくとも一部で第2ブレーキ室を形成し、前記第1ブレーキ室に導入された第1流体が前記ブレーキピンを第1方向に付勢し、また、前記第2ブレーキ室に導入された第2流体が前記ブレーキピンを第1方向に付勢することを特徴とするジーロータ装置。
  10. 更に、前記第2部材開口内に少なくとも一部が挿入された出力軸を備え、該出力軸は、出力軸の軸線周りに回転することを特徴とする請求項9に記載のジーロータ装置。
  11. 更に、前記スター及び前記出力軸内に少なくとも一部が挿入された駆動部材を備え、該駆動部材は、前記出力軸と回転方向に相互連結して、前記出力軸と共に関節運動することを特徴とする請求項10に記載のジーロータ装置。
  12. 更に、前記スターに接触する複数のローラを備えていることを特徴とする請求項9に記載のジーロータ装置。
  13. 前記ブレーキピンの少なくとも一部が前記スター開口内に選択的に挿入されて前記スターの回転を制限することを特徴とする請求項9に記載のジーロータ装置。
  14. 前記第1ブレーキ室及び前記第2ブレーキ室の少なくとも一方に、少なくとも1つのオリフィスが流体接続していることを特徴とする請求項13に記載のジーロータ装置。
  15. ブレーキピンに第1環状表面及び第2環状表面を形成し、前記第1環状表面の少なくとも一部で第1ブレーキ室を形成し、前記第2環状表面の少なくとも一部で第2ブレーキ室を形成し、
    第1流体を前記第1ブレーキ室に供給して、前記ブレーキピンを第1方向に付勢することと、
    第2流体を前記第2ブレーキ室に供給して、前記ブレーキピンを第1方向に付勢することと、
    前記ブレーキピンをジーロータスターに係合して、該ジーロータスターの回転を制限することとを含んでいること特徴とする油圧モータの作動方法。
  16. 前記ブレーキピンを前記ジーロータスターに係合することは、前記ブレーキピンを第2方向に付勢することを含み、前記第2方向は、前記第1方向とは反対方向であることを特徴とする請求項15に記載の油圧モータの作動方法。
  17. 前記ブレーキピンを第2方向に付勢することは、前記ブレーキピンを付勢部材によって第2方向に付勢することを含んでいることを特徴とする請求項16に記載の油圧モータの作動方法。
  18. 更に、前記ブレーキピンを前記ジーロータスターから解放して、前記ジーロータスターの回転を許容することを含んでいること特徴とする請求項15に記載の油圧モータの作動方法。
  19. 前記ブレーキピンを前記ジーロータスターに係合することは、前記ブレーキピンの一部を前記ジーロータスターの中に形成された開口に挿入することを含んでいることを特徴とする請求項15に記載の油圧モータの作動方法。
  20. 更に、前記スターを前記ブレーキピンが移動しても前記ジーロータスター開口に係合しない位置に移動させることを含むことを特徴とする請求項19に記載の油圧モータの作動方法。
JP2010500374A 2007-03-30 2007-05-16 ブレーキ解除機構及びブレーキシステム Active JP5146787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/694,591 US7845919B2 (en) 2007-03-30 2007-03-30 Brake releasing mechanism and brake system
US11/694,591 2007-03-30
PCT/IB2007/051887 WO2008120047A1 (en) 2007-03-30 2007-05-16 Brake releasing mechanism and braking system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523864A JP2010523864A (ja) 2010-07-15
JP5146787B2 true JP5146787B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38698513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500374A Active JP5146787B2 (ja) 2007-03-30 2007-05-16 ブレーキ解除機構及びブレーキシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7845919B2 (ja)
EP (1) EP2137033A1 (ja)
JP (1) JP5146787B2 (ja)
KR (1) KR101402515B1 (ja)
CN (1) CN101657342B (ja)
WO (1) WO2008120047A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8500423B2 (en) * 2010-04-13 2013-08-06 Eaton Corporation Frame rotated hydraulic motor with improved parking brake
CN101915204B (zh) * 2010-08-18 2012-08-08 镇江大力液压马达有限责任公司 内置集成阀式制动摆线液压马达
US8960380B2 (en) 2012-01-12 2015-02-24 Oil States Industries, Inc. Liquid-cooled brake assembly with removable heat transfer insert
US20160201463A1 (en) * 2013-08-23 2016-07-14 Eaton Corporation Fluid device output shaft with coating
CN104533703A (zh) * 2014-11-28 2015-04-22 宁波中意液压马达有限公司 一种带制动摆线液压马达
DE102015225041A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Lösen einer elektromotorisch aktuierten, ersten Bremseinrichtung, Steuergerät für ein Bremssystem eines Fahrzeugs, Bremssystem für ein Fahrzeug, und Fahrzeug mit einem solchen Bremssystem

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4343601A (en) * 1980-04-21 1982-08-10 Eaton Corporation Fluid pressure device and shuttle valve assembly therefor
US4645438A (en) * 1985-11-06 1987-02-24 Eaton Corporation Gerotor motor and improved lubrication flow circuit therefor
DE4008362A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Kinshofer Greiftechnik Hydromotor
JP2839063B2 (ja) 1993-06-17 1998-12-16 住友イートン機器株式会社 油圧モータのブレーキ装置
JP3449797B2 (ja) * 1994-08-22 2003-09-22 帝人製機株式会社 流体装置
US6062835A (en) * 1997-01-14 2000-05-16 Eaton Corporation Gerotor motor and parking lock assembly therefor
US6030194A (en) * 1998-01-23 2000-02-29 Eaton Corporation Gerotor motor and improved valve drive and brake assembly therefor
US6033195A (en) * 1998-01-23 2000-03-07 Eaton Corporation Gerotor motor and improved spool valve therefor
US6068460A (en) * 1998-10-28 2000-05-30 Eaton Corporation Two speed gerotor motor with pressurized recirculation
US6336729B1 (en) * 1999-05-20 2002-01-08 Richard Pavelle Emergency light device
US6132194A (en) * 1999-06-03 2000-10-17 Eaton Corporation Low cost compact design integral brake
JP3730839B2 (ja) 2000-07-07 2006-01-05 イートン機器株式会社 ブレーキ装置付き油圧モータ組立体
US6826909B2 (en) * 2001-11-08 2004-12-07 Parker-Hannifin Corp. Hydraulic gerotor motor with integral shuttle valve
US6811509B1 (en) * 2002-09-03 2004-11-02 Hydro-Gear Limited Partnership Hydraulic motor apparatus including brake mechanism
US6932587B2 (en) * 2002-09-13 2005-08-23 Parker-Hannifin Corporation Gerotor motor with valve in rotor
US6743002B1 (en) 2003-02-03 2004-06-01 Eaton Corporation Rotary fluid pressure device and improved integral brake assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN101657342A (zh) 2010-02-24
CN101657342B (zh) 2013-03-20
JP2010523864A (ja) 2010-07-15
KR20090128434A (ko) 2009-12-15
US7845919B2 (en) 2010-12-07
WO2008120047A1 (en) 2008-10-09
EP2137033A1 (en) 2009-12-30
US20080240959A1 (en) 2008-10-02
KR101402515B1 (ko) 2014-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146787B2 (ja) ブレーキ解除機構及びブレーキシステム
KR101289498B1 (ko) 차동 기어 메커니즘 및 이를 위한 개선된 액슬 리텐션 장치
JP5288184B2 (ja) 回転式流体圧装置およびそれに用いる改良されたパーキングロックアセンブリ
JP2008101627A (ja) 回転流体圧装置
JP5917536B2 (ja) 加圧ローラポケットを備えた流体装置
US11377953B2 (en) Rotary fluid pressure device with drive-in-drive valve arrangement
JP4193156B2 (ja) 回転流体圧力装置
JPH09242678A (ja) 流体圧作動装置
EP2719861B1 (en) Gerotor motor balancing plate structure
US3973880A (en) Drive connection means for a hydraulic device
JP4941851B2 (ja) 双方向ディスクバルブモータ及びそのための改良されたバルブシート機構
JPH0746785Y2 (ja) ベーンポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5146787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250