JP5144283B2 - vehicle - Google Patents

vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP5144283B2
JP5144283B2 JP2008003353A JP2008003353A JP5144283B2 JP 5144283 B2 JP5144283 B2 JP 5144283B2 JP 2008003353 A JP2008003353 A JP 2008003353A JP 2008003353 A JP2008003353 A JP 2008003353A JP 5144283 B2 JP5144283 B2 JP 5144283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
funnel
vehicle according
disposed
intake pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008003353A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008207788A (en
Inventor
正人 横井
幣彦 宮代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2008003353A priority Critical patent/JP5144283B2/en
Priority to US12/024,874 priority patent/US7766119B2/en
Publication of JP2008207788A publication Critical patent/JP2008207788A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5144283B2 publication Critical patent/JP5144283B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02T10/121

Description

この発明は、車両に関し、特に、エンジンを備えた車両に関する。   The present invention relates to a vehicle, and particularly to a vehicle equipped with an engine.

従来、エンジンを備えた車両が知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記特許文献1の図3には、シリンダ軸線が実質的に上方に延びるように配置されたエンジンと、ダウンチューブ(下側フレーム)とエンジンとの間に配置され、エンジンに燃料を供給するためのキャブレタと、エンジンの前部に接続され、エンジンとキャブレタの一方端部とを連結する接続部とを備えた自動二輪車(車両)が開示されている。この自動二輪車では、明記されていないが、キャブレタの他方端部には、ファンネル部の一方端部が取り付けられている。また、接続部は、明記されていないが、シリンダ軸線に対して実質的に直交するように、かつ、ダウンチューブが配置されている方向(前方向)に向かって延びるようにエンジンに取り付けられている。そして、ファンネル部は、ファンネル部の一方端部から他方端部に向かって上方に急峻に湾曲するように構成されている。   Conventionally, a vehicle equipped with an engine is known (see, for example, Patent Document 1). In FIG. 3 of the above-mentioned Patent Document 1, the engine is arranged between the engine arranged so that the cylinder axis extends substantially upward, the down tube (lower frame) and the engine, and supplies fuel to the engine. There is disclosed a motorcycle (vehicle) provided with a carburetor and a connection portion connected to the front portion of the engine and connecting the engine and one end portion of the carburetor. In this motorcycle, although not specified, one end portion of the funnel portion is attached to the other end portion of the carburetor. Although not specified, the connection portion is attached to the engine so as to be substantially perpendicular to the cylinder axis and to extend in the direction in which the down tube is disposed (forward direction). Yes. The funnel portion is configured to be sharply curved upward from one end portion to the other end portion of the funnel portion.

特開平1−115795号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 1-115795

しかしながら、上記特許文献1に開示された自動二輪車(車両)では、ファンネル部は、ファンネル部の一方端部から他方端部に向かって上方に急峻に湾曲するように構成されているため、エンジンに吸気される空気がファンネル部を通過して接続部に流入する際に、エンジンに吸気される空気がファンネル部を通過する際の流通抵抗が大きくなるという不都合があると考えられる。このため、エンジンへの吸気効率が低下するという問題点がある。また、接続部がシリンダ軸線に対して実質的に直交するように取り付けられているため、ファンネル部がダウンチューブに接触しないように、ダウンチューブとエンジンとの間隔を大きくする必要がある。このため、車長が大きくなるという問題点がある。   However, in the motorcycle (vehicle) disclosed in Patent Document 1, the funnel portion is configured to be sharply curved upward from one end portion to the other end portion of the funnel portion. It is considered that there is an inconvenience that when the intake air passes through the funnel portion and flows into the connecting portion, the flow resistance when the intake air passes through the funnel portion increases. For this reason, there exists a problem that the intake efficiency to an engine falls. In addition, since the connecting portion is attached so as to be substantially orthogonal to the cylinder axis, it is necessary to increase the distance between the down tube and the engine so that the funnel portion does not contact the down tube. For this reason, there exists a problem that a vehicle length becomes large.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、車長が大きくなるのを抑制しながら、エンジンへの吸気効率が低下するのを抑制することが可能な車両を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to suppress a reduction in intake efficiency to the engine while suppressing an increase in the vehicle length. It is to provide a vehicle that can do this.

課題を解決するための手段および発明の効果Means for Solving the Problems and Effects of the Invention

上記目的を達成するために、この発明の一の局面による車両は、ヘッドパイプと、シリンダ軸線が後方に傾斜して配置されるエンジンと、エンジンの前方に配置され、ヘッドパイプから後方かつ下方に延びる下側フレームと、下側フレームとエンジンとの間に配置され、エンジンの前部に接続される吸気管とを備え、吸気管は、エンジンの前部に、エンジンのシリンダ軸線に対して鋭角を成すように前方上方に傾斜するように接続される接続部と、接続部に接続され、上方に延びるファンネル部とを含み、フィルタ部を含み、エンジンの前方かつ上方に配置され、ファンネル部が接続されるエアクリーナをさらに備え、ファンネル部は、接続部の軸線よりも鉛直上方向に向かって延びるように構成されており、フィルタ部が、ファンネル部の上端の開口部の略全域に対して対向し、かつ、上方から覆うように配置されている。
In order to achieve the above object, a vehicle according to an aspect of the present invention includes a head pipe, an engine having a cylinder axis inclined rearward, and a front of the engine, rearward and downward from the head pipe. An extended lower frame and an intake pipe disposed between the lower frame and the engine and connected to the front of the engine, the intake pipe having an acute angle with respect to the cylinder axis of the engine at the front of the engine A connecting portion connected to be inclined upward and forward so as to form an upper portion, a funnel portion connected to the connecting portion and extending upward, including a filter portion, disposed in front of and above the engine, and the funnel portion further comprising an air cleaner connected, the funnel portion is configured to extend toward a vertically upward direction of the axis of the connecting portion, the filter portion, the funnel portion And opposite to substantially the entire area of the opening end, and is disposed so as to cover from above.

この一の局面による車両では、上記のように、吸気管に、エンジンの前部に、エンジンのシリンダ軸線に対して鋭角を成すように前方上方に傾斜するように接続される接続部と、接続部に接続され、上方に延びるファンネル部とを設けることによって、吸気管の接続部をエンジンのシリンダ軸線に対して直交するように取り付ける場合と比較して、ファンネル部を急峻に湾曲させることなく、ファンネル部を前方上方に延ばすことができる。これにより、エンジンに吸気される空気がファンネル部を通過する際の流通抵抗が大きくなるのを抑制することができるので、エンジンへの吸気効率が低下するのを抑制することができる。また、接続部は、エンジンの前部にエンジンのシリンダ軸線に対して鋭角をなすように前方上方に傾斜するように接続されているので、吸気管の接続部をエンジンのシリンダ軸線に対して直交するように取り付ける場合と比較して、ダウンチューブとエンジンとの間隔を小さくすることができる。これにより、車長が大きくなるのを抑制することができる。   In the vehicle according to this aspect, as described above, the connection portion connected to the intake pipe and the front portion of the engine so as to incline forward and upward so as to form an acute angle with respect to the cylinder axis of the engine, Compared with the case where the connection part of the intake pipe is attached so as to be orthogonal to the cylinder axis of the engine by providing the funnel part connected to the part and extending upward, the funnel part is sharply curved, The funnel part can be extended forward and upward. As a result, it is possible to suppress an increase in the flow resistance when air sucked into the engine passes through the funnel portion, and thus it is possible to suppress a decrease in the intake efficiency of the engine. Further, since the connecting portion is connected to the front portion of the engine so as to incline forward and at an acute angle with respect to the cylinder axis of the engine, the connecting portion of the intake pipe is orthogonal to the cylinder axis of the engine. Compared with the case where it attaches so, the space | interval of a down tube and an engine can be made small. Thereby, it can suppress that a vehicle length becomes large.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による自動二輪車の全体構成を示した側面図である。図2〜図6は、図1に示した一実施形態による自動二輪車の構造を説明するための図である。なお、第1実施形態では、本発明の車両の一例として、オフロード仕様の自動二輪車について説明する。図中、矢印FWD方向は、自動二輪車の走行方向の前方を示している。以下、図1〜図6を参照して、本発明の第1実施形態による自動二輪車1の構造について説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a side view showing an overall configuration of a motorcycle according to a first embodiment of the present invention. 2-6 is a figure for demonstrating the structure of the motorcycle by one Embodiment shown in FIG. In the first embodiment, an off-road motorcycle will be described as an example of the vehicle of the present invention. In the figure, the arrow FWD direction indicates the front in the traveling direction of the motorcycle. Hereinafter, the structure of the motorcycle 1 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

本発明の第1実施形態による自動二輪車1の全体構造としては、図1に示すように、ヘッドパイプ2の接続部2aに、メインフレーム3の左側フレーム3aおよび右側フレーム3b(図2参照)が接続されている。なお、第1実施形態において、左側および右側とは、それぞれ、走行方向(矢印FWD方向)に向かって左側および右側を意味する。メインフレーム3の左側フレーム3aおよび右側フレーム3bは、それぞれ、後ろ側の下方向に延びるように形成されている。また、ヘッドパイプ2の後部と左側フレーム3aの上部および右側フレーム3bの上部との間には、それぞれ、タンクレール4の左側タンクレール4aおよび右側タンクレール4b(図2参照)が配置されている。なお、タンクレール4は、本発明の「上側フレーム」の一例である。また、図2に示すように、左側フレーム3aの後部の上部と右側フレーム3bの後部の上部とは、接続部材5により連結されている。この接続部材5には、接続部材5に一体的に形成された支持部6を介して、後ろ側の上方に延びるシートレール7の左側レール7aおよび右側レール7bが接続されている。また、左側フレーム3aとシートレール7の左側レール7aとの間には、図1に示すように、バックステー8の左側ステー8aが接続されている。   As shown in FIG. 1, the overall structure of the motorcycle 1 according to the first embodiment of the present invention includes a left frame 3 a and a right frame 3 b (see FIG. 2) of the main frame 3 at the connection portion 2 a of the head pipe 2. It is connected. In the first embodiment, the left side and the right side mean the left side and the right side in the traveling direction (arrow FWD direction), respectively. The left frame 3a and the right frame 3b of the main frame 3 are formed to extend downward in the rear side. Further, a left tank rail 4a and a right tank rail 4b (see FIG. 2) of the tank rail 4 are disposed between the rear part of the head pipe 2 and the upper part of the left frame 3a and the upper part of the right frame 3b, respectively. . The tank rail 4 is an example of the “upper frame” in the present invention. As shown in FIG. 2, the upper part of the rear part of the left frame 3 a and the upper part of the rear part of the right frame 3 b are connected by a connecting member 5. A left rail 7 a and a right rail 7 b of the seat rail 7 extending upward on the rear side are connected to the connection member 5 via a support portion 6 formed integrally with the connection member 5. Further, the left stay 8a of the back stay 8 is connected between the left frame 3a and the left rail 7a of the seat rail 7, as shown in FIG.

また、右側フレーム3b(図2参照)とシートレール7の右側レール7b(図2参照)との間には、バックステー8の右側ステー8b(図2参照)が接続されている。また、ヘッドパイプ2の下側には、図1に示すように、ヘッドパイプ2の下部から後方かつ下方に延びるダウンチューブ9が配置されている。なお、ダウンチューブ9は、本発明の「下側フレーム」の一例である。このダウンチューブ9は、後述するエンジン29の前方に配置されている。また、ダウンチューブ9の下端部には、ダウンチューブ9とメインフレーム3の左側フレーム3aおよび右側フレーム3b(図2参照)とをそれぞれ接続する下部フレーム10の左側下部フレーム10aおよび右側下部フレーム(図示せず)が配置されている。これらのヘッドパイプ2、メインフレーム3、タンクレール4、シートレール7、バックステー8、ダウンチューブ9および下部フレーム10によって、車体のフレーム11が構成されている。   Further, the right stay 8b (see FIG. 2) of the back stay 8 is connected between the right frame 3b (see FIG. 2) and the right rail 7b (see FIG. 2) of the seat rail 7. Further, as shown in FIG. 1, a down tube 9 extending rearward and downward from the lower portion of the head pipe 2 is disposed below the head pipe 2. The down tube 9 is an example of the “lower frame” in the present invention. The down tube 9 is disposed in front of an engine 29 described later. Further, at the lower end portion of the down tube 9, a left lower frame 10a and a right lower frame (see FIG. 2) connecting the down tube 9 to the left frame 3a and the right frame 3b (see FIG. 2) of the main frame 3, respectively. (Not shown) is arranged. The head pipe 2, main frame 3, tank rail 4, seat rail 7, backstay 8, down tube 9 and lower frame 10 constitute a frame 11 of the vehicle body.

また、ヘッドパイプ2の上方には、ハンドル12が回動可能に配置されている。また、ヘッドパイプ2の前方には、ヘッドパイプ2の前方を覆うゼッケンプレート13が配置されている。また、ヘッドパイプ2の下方には、一対のフロントフォーク14が配置されている。この一対のフロントフォーク14の下端部には、車軸15が固定されている。この車軸15には、前輪16が回転可能に取り付けられている。この前輪16の上方には、前輪16の上方を覆うフロントフェンダ17が配置されている。   Further, a handle 12 is rotatably disposed above the head pipe 2. A bib plate 13 that covers the front of the head pipe 2 is disposed in front of the head pipe 2. In addition, a pair of front forks 14 is disposed below the head pipe 2. An axle 15 is fixed to the lower ends of the pair of front forks 14. A front wheel 16 is rotatably attached to the axle 15. A front fender 17 is disposed above the front wheel 16 so as to cover the front wheel 16.

また、メインフレーム3には、ピボット軸18が設けられている。このピボット軸18により、リヤアーム19の前端部が上下に揺動可能に軸支されている。このリヤアーム19の後端部には、車軸20が固定されている。この車軸20には、後輪21が回転可能に取り付けられている。また、後輪21の上方には、後輪21の上方を覆うリヤフェンダ22が配置されている。このリヤフェンダ22は、図3に示すように、前部フェンダ22aおよび後部フェンダ部22bにより構成されている。   The main frame 3 is provided with a pivot shaft 18. The pivot shaft 18 pivotally supports the front end of the rear arm 19 so as to swing up and down. An axle 20 is fixed to the rear end portion of the rear arm 19. A rear wheel 21 is rotatably attached to the axle 20. A rear fender 22 that covers the rear wheel 21 is disposed above the rear wheel 21. As shown in FIG. 3, the rear fender 22 includes a front fender 22a and a rear fender 22b.

また、メインフレーム3の後部には、図1に示すように、リヤサスペンション23が配置されている。このリヤサスペンション23の上部は、接続部材5の支持部6(図2参照)を介してメインフレーム3に支持されているとともに、リヤサスペンション23の下部は、連結部材24を介してリヤアーム19に連結されている。これにより、リヤアーム19が上下に揺動する場合の衝撃を吸収することが可能となる。また、メインフレーム3の左側フレーム3aおよび右側フレーム3b(図2参照)には、図示しないフットレストを保持するフットレスト保持プレート25が固定されている。   Further, as shown in FIG. 1, a rear suspension 23 is disposed at the rear portion of the main frame 3. The upper portion of the rear suspension 23 is supported by the main frame 3 via a support portion 6 (see FIG. 2) of the connection member 5, and the lower portion of the rear suspension 23 is connected to the rear arm 19 via a connecting member 24. Has been. Thereby, it is possible to absorb an impact when the rear arm 19 swings up and down. A footrest holding plate 25 for holding a footrest (not shown) is fixed to the left frame 3a and the right frame 3b (see FIG. 2) of the main frame 3.

また、タンクレール4の左側タンクレール4aと右側タンクレール4bとの間には、図2に示すように、後述するファンネル37が接続されるエアクリーナ26が配置されている。   Further, as shown in FIG. 2, an air cleaner 26 to which a funnel 37 described later is connected is disposed between the left tank rail 4a and the right tank rail 4b of the tank rail 4.

また、図1に示すように、エアクリーナ26は、後述するエンジン29の前方かつ上方に配置されている。また、エアクリーナ26は、図4に示すように、後述する吸気管43に異物(砂塵や小石など)が入るのを抑制するためのフィルタエレメント26aと、フィルタエレメント26aが内部に配置されるクリーナケース部26bと、クリーナケース部26bの上方を覆うカバー部材26cとによって構成されている。なお、フィルタエレメント26aは、本発明の「フィルタ部」の一例である。また、フィルタエレメント26aは、後部が下方に傾斜するように配置されている。また、クリーナケース部26bは、フィルタエレメント26aが固定される上部ケース部26dと、後述するファンネル37が配置される下部ケース部26eとにより構成されている。また、カバー部材26cの前方斜め下の部分には、開口部26fが形成されている。この開口部26fは、図5に示すように、前方からの空気が流入されるように形成されており、開口部26fから流入した空気は、フィルタエレメント26aを通過してクリーナケース部26bの下部ケース部26eに流入される。また、開口部26fは、ゼッケンプレート13(図1参照)よりも後方に配置されている。これにより、カバー部材26cの開口部26fに異物(水や小石など)が入るのを抑制することが可能である。また、開口部26fは、ファンネル37よりも上方に配置されている。また、フィルタエレメント26aは、図5に示すように、右側タンクレール4aの上方に右側タンクレール4aと幅方向において重複する重複部26gを有している。また、フィルタエレメント26aは、左側タンクレール4bの上方に左側タンクレール4bと幅方向において重複する重複部26hを有している。また、フィルタエレメント26aは、上方に配置される押さえ部材26iによって上方から支持されるとともに、フィルタエレメント26aにしわが寄らないようにフィルタエレメント26aを広げるように取り付けられている。また、押さえ部材26iの上方には、フィルタエレメント26aを下部ケース部26eに押し付けるワイヤ26jが配置されている。   Further, as shown in FIG. 1, the air cleaner 26 is disposed in front of and above an engine 29 described later. In addition, as shown in FIG. 4, the air cleaner 26 includes a filter element 26a for suppressing foreign matter (sand dust, pebbles, etc.) from entering an intake pipe 43 described later, and a cleaner case in which the filter element 26a is disposed. It is comprised by the part 26b and the cover member 26c which covers the upper direction of the cleaner case part 26b. The filter element 26a is an example of the “filter unit” in the present invention. Further, the filter element 26a is arranged so that the rear part is inclined downward. The cleaner case portion 26b includes an upper case portion 26d to which the filter element 26a is fixed and a lower case portion 26e in which a funnel 37 to be described later is disposed. In addition, an opening 26f is formed in the front diagonally lower portion of the cover member 26c. As shown in FIG. 5, the opening 26f is formed so that air from the front flows in, and the air flowing in from the opening 26f passes through the filter element 26a and is located below the cleaner case 26b. It flows into the case part 26e. Moreover, the opening part 26f is arrange | positioned rather than the number plate 13 (refer FIG. 1). Thereby, it is possible to suppress foreign matters (water, pebbles, etc.) from entering the opening 26f of the cover member 26c. Further, the opening 26 f is disposed above the funnel 37. Further, as shown in FIG. 5, the filter element 26a has an overlapping portion 26g that overlaps with the right tank rail 4a in the width direction above the right tank rail 4a. The filter element 26a has an overlapping portion 26h that overlaps the left tank rail 4b in the width direction above the left tank rail 4b. The filter element 26a is supported from above by a pressing member 26i disposed above, and is attached so as to spread the filter element 26a so that the filter element 26a does not wrinkle. A wire 26j that presses the filter element 26a against the lower case portion 26e is disposed above the pressing member 26i.

また、図4に示すように、エアクリーナ26の後ろ側には、エアクリーナ26の後方に延びるように樹脂製の燃料タンク27が配置されている。これにより、図1に示すように、燃料タンク27の重心g1を車両の重心Gに近づけることが可能となる。なお、第1実施形態では、車両の重心Gは、燃料タンク27の重心g1よりも後ろ側に配置されている。   As shown in FIG. 4, a resin fuel tank 27 is disposed on the rear side of the air cleaner 26 so as to extend behind the air cleaner 26. Thereby, as shown in FIG. 1, the center of gravity g1 of the fuel tank 27 can be brought close to the center of gravity G of the vehicle. In the first embodiment, the center of gravity G of the vehicle is arranged behind the center of gravity g1 of the fuel tank 27.

また、燃料タンク27は、エアクリーナ26の上方に重なる上方重複部27aと、エアクリーナ26の側方に重なる側方重複部27bとを含んでいる。   Further, the fuel tank 27 includes an upper overlapping portion 27 a that overlaps the air cleaner 26 and a side overlapping portion 27 b that overlaps the side of the air cleaner 26.

また、燃料タンク27の後部の上方には、座席シート28の前部が配置されている。この座席シート28は、燃料タンク27の後方に延びるように形成されている。   A front part of the seat 28 is disposed above the rear part of the fuel tank 27. The seat 28 is formed to extend behind the fuel tank 27.

また、メインフレーム3の下方には、エンジン29が配置されている。このエンジン29は、メインフレーム3に固定された支持プレート30と、ダウンチューブ9に固定された支持プレート31と、下部フレーム10に固定された支持プレート32とにより固定されている。   An engine 29 is disposed below the main frame 3. The engine 29 is fixed by a support plate 30 fixed to the main frame 3, a support plate 31 fixed to the down tube 9, and a support plate 32 fixed to the lower frame 10.

また、エンジン29は、シリンダ軸線L1(図4参照)が後方に約5度傾斜するように配置されている。これにより、エンジン29の重心g2を車両の重心Gに近づけることが可能となる。なお、車両の重心Gは、エンジン29の重心g2よりも後ろ側に配置されている。また、エンジン29は、図6に示すように、クランクケース部29a(図3参照)と、ピストン33が内部に配置されるシリンダ部29bと、シリンダ部29bの上側に配置されるシリンダヘッド部29cと、シリンダヘッドカバー部29dとによって構成されている。   Further, the engine 29 is arranged such that the cylinder axis L1 (see FIG. 4) is inclined about 5 degrees rearward. Thereby, the center of gravity g2 of the engine 29 can be brought close to the center of gravity G of the vehicle. The center of gravity G of the vehicle is disposed behind the center of gravity g2 of the engine 29. Further, as shown in FIG. 6, the engine 29 includes a crankcase portion 29a (see FIG. 3), a cylinder portion 29b in which the piston 33 is disposed, and a cylinder head portion 29c disposed on the upper side of the cylinder portion 29b. And a cylinder head cover portion 29d.

また、エンジン29のシリンダヘッド部29cには、エンジン29の前側に延びる吸気ポート29eと、エンジン29の後ろ側に延びる排気ポート29fと、吸気ポート29eおよび排気ポート29fが接続された燃焼室29gとが形成されている。また、吸気ポート29eには、吸気ポート29eを開閉する吸気バルブ34が配置されており、排気ポート29fには、排気ポート29fを開閉する排気バルブ35が配置されている。   Further, an intake port 29e extending to the front side of the engine 29, an exhaust port 29f extending to the rear side of the engine 29, a combustion chamber 29g to which the intake port 29e and the exhaust port 29f are connected are connected to the cylinder head portion 29c of the engine 29. Is formed. The intake port 29e is provided with an intake valve 34 for opening and closing the intake port 29e, and the exhaust port 29f is provided with an exhaust valve 35 for opening and closing the exhaust port 29f.

ここで、第1実施形態では、シリンダヘッド部29cの前側に形成された吸気ポート29eには、エンジン接続部50を介してスロットルボディ36および後述するスロットルボディ36の軸線L2よりも鉛直上方向に向かって延びる樹脂製のファンネル37が接続されている。また、エンジン接続部50は、エンジン29のシリンダ軸線L1に対して鋭角をなすように前方上方に傾斜するように接続されている。具体的には、エンジン接続部50は、図6に示すように、エンジン接続部50の前方側(矢印FWD方向側)の軸線L2とエンジン29のシリンダ軸線L1との成す角である角度aが鋭角になるようにエンジン29の吸気ポート29eに接続されている。なお、エンジン接続部50は、本発明の「接続部」の一例である。また、エンジン接続部50は、エンジン接続部50の軸線L2と、エンジン29のシリンダ軸線L1と直交する直線である直線L3との成す角が角度bだけ直線L3よりも上方に傾斜するように配置されている。また、エンジン接続部50の前方側(矢印FWD方向側)の端部には、バンド部材38により、エンジン接続部50とスロットルボティ36とを連結するためのゴム部材39の一方端側(下流側)が取り付けられている。また、ゴム部材39の他方端側(上流側)には、バンド部材38により、エンジン接続部50と実質的に同一の傾斜を有するように配置された直線状に延びるスロットルボディ36が固定されている。なお、スロットルボディ36は、本発明の「接続部」および「連結部」の一例である。このスロットルボディ36の内部には、吸気ポート29eを通過する空気の量を調節するためのスロットルバルブ40が配置されている。また、スロットルボディ36には、エンジン29に燃料(ガソリン)を供給するための燃料噴射装置41が取り付けられている。この燃料噴射装置41は、第1実施形態では、スロットルボディ36を基準に、ダウンチューブ9が配置された側(前側)とは反対側(後ろ側)に取り付けられている。また、スロットルボディ36の上流側の部分には、エアクリーナ26を通過した空気をエンジン29に供給するためのファンネル37が、バンド部材42により固定されている。これらゴム部材39、スロットルボディ36およびファンネル37によって、吸気管43が構成されている。この吸気管43の下部は、エンジン29とダウンチューブ9との間に配置されている。なお、ファンネル37は、本発明の「ファンネル部」の一例である。   Here, in the first embodiment, the intake port 29e formed on the front side of the cylinder head portion 29c is disposed vertically above the axis L2 of the throttle body 36 and the throttle body 36 described later via the engine connection portion 50. A resin funnel 37 extending in the direction is connected. Further, the engine connecting portion 50 is connected to be inclined forward and upward so as to form an acute angle with respect to the cylinder axis L1 of the engine 29. Specifically, as shown in FIG. 6, the engine connection portion 50 has an angle a that is an angle formed by the axis L2 on the front side (arrow FWD direction side) of the engine connection portion 50 and the cylinder axis L1 of the engine 29. It is connected to the intake port 29e of the engine 29 so as to have an acute angle. The engine connection unit 50 is an example of the “connection unit” in the present invention. The engine connecting portion 50 is arranged so that the angle formed by the axis L2 of the engine connecting portion 50 and the straight line L3 that is a straight line orthogonal to the cylinder axis L1 of the engine 29 is inclined upward from the straight line L3 by an angle b. Has been. A rubber member 39 for connecting the engine connecting portion 50 and the throttle body 36 by a band member 38 is provided at the front end (arrow FWD direction side) of the engine connecting portion 50 (downstream side). ) Is attached. In addition, a linearly extending throttle body 36 is fixed to the other end side (upstream side) of the rubber member 39 by a band member 38 so as to have substantially the same inclination as the engine connection portion 50. Yes. The throttle body 36 is an example of the “connecting portion” and “connecting portion” in the present invention. A throttle valve 40 for adjusting the amount of air passing through the intake port 29e is disposed inside the throttle body 36. A fuel injection device 41 for supplying fuel (gasoline) to the engine 29 is attached to the throttle body 36. In the first embodiment, the fuel injection device 41 is attached to the side (rear side) opposite to the side (front side) on which the down tube 9 is disposed with reference to the throttle body 36. A funnel 37 for supplying the air that has passed through the air cleaner 26 to the engine 29 is fixed to the upstream portion of the throttle body 36 by a band member 42. The rubber member 39, the throttle body 36, and the funnel 37 constitute an intake pipe 43. A lower portion of the intake pipe 43 is disposed between the engine 29 and the down tube 9. The funnel 37 is an example of the “funnel portion” in the present invention.

また、吸気ポート29eの上流側の部分、ゴム部材39、スロットルボディ36およびファンネル37の下流部37aは、図6の軸線L2で示すように、スロットルボディ36と実質的に同一の傾斜を有するように直線状に形成されている。このように、吸気管43のエンジン29の近傍部分を直線状に形成することによって、吸気管43のエンジン29の近傍部分を湾曲させる場合や、吸気管43のエンジン29から離れた部分を直線状に形成する場合に比べて、エンジン29に吸気される空気の吸気抵抗を低減することが可能である。これにより、エンジン29の性能を向上させることが可能である。   Further, the upstream portion of the intake port 29e, the rubber member 39, the throttle body 36, and the downstream portion 37a of the funnel 37 have substantially the same inclination as the throttle body 36, as indicated by the axis L2 in FIG. It is formed in a straight line. In this way, by forming the vicinity of the engine 29 of the intake pipe 43 in a straight line, the vicinity of the engine 29 of the intake pipe 43 is curved, or the part of the intake pipe 43 away from the engine 29 is linear. Compared to the case where the air intake is formed, the intake resistance of the air taken into the engine 29 can be reduced. Thereby, the performance of the engine 29 can be improved.

また、第1実施形態では、図6に示すように、ファンネル37は、下流部37aの上流側に配置される湾曲部37bと、湾曲部37bの上流側に配置され、エアクリーナ26に向かって実質的に直上に直線状に延びる上流部37cとを含んでいる。また、上流部37cの軸線L4とエンジン接続部50およびファンネル37の下流部37aの共通軸線である軸線L2との成す角は、角度cになるように構成されている。この軸線L4と軸線L2との成す角である角度cは、軸線L2がエンジン29のシリンダ軸線L1と直交する直線L3よりも上方に傾斜する角度bの分だけ、180°に近い角度になるように形成される。また、上流部37cの上部は、エアクリーナ26のクリーナケース部26bの内部に配置されている。   Further, in the first embodiment, as shown in FIG. 6, the funnel 37 is disposed on the upstream side of the downstream portion 37 a and the curved portion 37 b on the upstream side of the downstream portion 37 a, and substantially toward the air cleaner 26. And an upstream portion 37c extending linearly directly above. Further, the angle formed by the axis L4 of the upstream portion 37c and the axis L2 which is the common axis of the engine connecting portion 50 and the downstream portion 37a of the funnel 37 is configured to be an angle c. An angle c, which is an angle formed by the axis L4 and the axis L2, is an angle close to 180 ° by an angle b in which the axis L2 is inclined upward from a straight line L3 orthogonal to the cylinder axis L1 of the engine 29. Formed. The upper portion of the upstream portion 37 c is disposed inside the cleaner case portion 26 b of the air cleaner 26.

また、第1実施形態では、図4に示すように、エアクリーナ26のフィルタエレメント26aの後端26kは、ファンネル37の上端37dよりも後方に位置している。これにより、フィルタエレメント26aとファンネル37の上端37dとの間には、所定の隙間が形成される。また、フィルタエレメント26aの後端26kは、ファンネル37の上端37dよりも低位置に位置している。つまり、フィルタエレメント26aとファンネル37とは、車高方向に関して重複するように構成されている。これにより、吸気管43およびファンネル37の長さを確保しつつ、フィルタエレメント26aの高さ位置が高くならないように構成することが可能となる。   In the first embodiment, as shown in FIG. 4, the rear end 26 k of the filter element 26 a of the air cleaner 26 is positioned behind the upper end 37 d of the funnel 37. As a result, a predetermined gap is formed between the filter element 26 a and the upper end 37 d of the funnel 37. Further, the rear end 26k of the filter element 26a is positioned lower than the upper end 37d of the funnel 37. That is, the filter element 26a and the funnel 37 are configured to overlap in the vehicle height direction. Accordingly, it is possible to configure the filter element 26a so that the height position of the filter element 26a does not increase while securing the lengths of the intake pipe 43 and the funnel 37.

また、シリンダヘッド部29cの後ろ側に形成された排気ポート29fには、排気管44が接続されている。具体的には、シリンダヘッド部29cの排気ポート29fの開口端部の近傍には、凹部29hと、2つのねじ穴29iとが形成されている。この凹部29hには、排気管44の接続部44aが挿入されている。また、排気管44の接続部44aの下流側の端部には、段差部44bが形成されており、段差部44bには、固定部材45が取り付けられている。そして、固定部材45の2つのねじ穴45aと、シリンダヘッド部29cの2つのねじ穴29iとが、それぞれ、スタットボルト46によりねじ止めされることによって、固定部材45がシリンダヘッド部29cに固定されている。このようにして、排気管44の接続部44aがシリンダヘッド部29cに固定されている。   An exhaust pipe 44 is connected to the exhaust port 29f formed on the rear side of the cylinder head portion 29c. Specifically, a concave portion 29h and two screw holes 29i are formed in the vicinity of the opening end portion of the exhaust port 29f of the cylinder head portion 29c. A connecting portion 44a of the exhaust pipe 44 is inserted into the concave portion 29h. Further, a stepped portion 44b is formed at the downstream end of the connecting portion 44a of the exhaust pipe 44, and a fixing member 45 is attached to the stepped portion 44b. Then, the two screw holes 45a of the fixing member 45 and the two screw holes 29i of the cylinder head portion 29c are respectively screwed by the stat bolt 46, whereby the fixing member 45 is fixed to the cylinder head portion 29c. ing. In this way, the connection portion 44a of the exhaust pipe 44 is fixed to the cylinder head portion 29c.

また、排気管44のシリンダヘッド部29cに接続された接続部44aの近傍部分は、実質的に直線状に形成されている。このように、排気管44のエンジン29の近傍部分を直線状に形成することによって、排気管44のエンジン29の近傍部分を湾曲させる場合や、排気管44のエンジン29から離れた部分を直線状に形成する場合に比べて、エンジン29から排気される空気の排気抵抗を低減することが可能である。これにより、エンジン29の性能を向上させることが可能である。   Further, a portion in the vicinity of the connecting portion 44a connected to the cylinder head portion 29c of the exhaust pipe 44 is formed substantially in a straight line shape. In this way, by forming the portion of the exhaust pipe 44 near the engine 29 in a straight line, the portion of the exhaust pipe 44 near the engine 29 is curved, or the portion of the exhaust pipe 44 away from the engine 29 is straight. It is possible to reduce the exhaust resistance of the air exhausted from the engine 29 as compared with the case of forming the above. Thereby, the performance of the engine 29 can be improved.

また、排気管44は、図3に示すように、直線状の近傍部分に連結して後方の上方に延びる部分44cを有している。また、排気管44は、後方の上方に延びる部分44cに連結されたとぐろ形状部44dと、とぐろ形状部44dの下流側に配置され、後方の上方に延びる後部44eとを有している。このとぐろ形状部44dは、図2に示すように、上方から見て、シートレール7の左側レール7aと右側レール7bとの間に配置されている。また、とぐろ形状部44dは、図3に示すように、リヤサスペンション23と、後輪21のタイヤハウスAとの間の領域に配置されている。また、排気管44の後部44eの接続部44fは、エンジン29の後方の上側に配置されるマフラー47に接続されている。このマフラー47は、支持プレート48を介して、シートレール7の右側レール7b(図2参照)に支持されている。なお、マフラー47は、本発明の「消音器」の一例である。   Further, as shown in FIG. 3, the exhaust pipe 44 has a portion 44 c that is connected to a linear vicinity portion and extends rearward and upward. Further, the exhaust pipe 44 includes a tuna-shaped portion 44d connected to a rearwardly extending portion 44c, and a rear portion 44e disposed on the downstream side of the tuna-shaped portion 44d and extending rearwardly. As shown in FIG. 2, the toothed portion 44 d is disposed between the left rail 7 a and the right rail 7 b of the seat rail 7 as viewed from above. Further, as shown in FIG. 3, the thorn-shaped portion 44 d is disposed in a region between the rear suspension 23 and the tire house A of the rear wheel 21. Further, the connecting portion 44 f of the rear portion 44 e of the exhaust pipe 44 is connected to a muffler 47 disposed on the upper rear side of the engine 29. The muffler 47 is supported by the right rail 7b (see FIG. 2) of the seat rail 7 through a support plate 48. The muffler 47 is an example of the “muffler” of the present invention.

また、排気管44の後部44eとマフラー47との接続中心は、排気管44の接続部44a(図6参照)とエンジン29との接続中心よりも高い位置に配置されている。また、排気管44の後部44eの接続部44fとマフラー47との接続中心、および、排気管44の接続部44aとエンジン29との接続中心は、エンジン29のシリンダ面(シリンダ部29bの上面)の後端部29jよりも高い位置に配置されている。   Further, the connection center between the rear portion 44e of the exhaust pipe 44 and the muffler 47 is arranged at a position higher than the connection center between the connection portion 44a (see FIG. 6) of the exhaust pipe 44 and the engine 29. The connection center between the connection portion 44f of the rear portion 44e of the exhaust pipe 44 and the muffler 47, and the connection center between the connection portion 44a of the exhaust pipe 44 and the engine 29 are the cylinder surface of the engine 29 (the upper surface of the cylinder portion 29b). It is arrange | positioned in the position higher than the rear-end part 29j.

また、排気管44の全ての部分は、車軸20、リヤアーム19およびエンジン29のクランクケース部29aよりも高い位置に配置されている。   Further, all portions of the exhaust pipe 44 are disposed at a position higher than the axle 20, the rear arm 19, and the crankcase portion 29 a of the engine 29.

第1実施形態では、上記のように、吸気管43に、エンジン29の前部にエンジン29のシリンダ軸線L1に対して鋭角である角度aを成すように前方上方に傾斜するように接続されるエンジン接続部50と、エンジン接続部50に接続され、前方上方に延びるファンネル37とを設けることによって、吸気管43のエンジン接続部50をエンジン29のシリンダ軸線L1に対して直交するように取り付ける場合と比較して、ファンネル37を急峻に湾曲させることなく、ファンネル37を前方上方に延ばすことができる。これにより、エンジン29に吸気される際の流通抵抗が大きくなるのを抑制することができるので、エンジン29への吸気効率が低下するのを抑制することができる。また、エンジン接続部50は、エンジン29の前部に、エンジン29のシリンダ軸線L1に対して鋭角である角度aを成すように前方上方に傾斜するように接続されているので、吸気管43のエンジン接続部50をエンジン29のシリンダ軸線L1に対して直交するように取り付ける場合と比較して、ダウンチューブ9とエンジン29との間隔を小さくすることができる。車長が大きくなるのを抑制することができる。また、ファンネル37をスロットルボディ36の軸線L2よりも垂直方向に向かって延びるように構成することによって、ファンネル37がダウンチューブ9が配置される前方に延びるのを抑制することができるので、吸気管43の長さを確保しつつ吸気管43が前後方向に関して長くなるのを抑制することができる。これにより、ダウンチューブ9とファンネル37とが接触しないようにするために、ダウンチューブ9とエンジン29との間隔を大きくする必要がないので、自動二輪車1の車長が大きくなるのを抑制することができる。また、エンジン29の前部からファンネル37の上端37dと同一位置に向かって吸気管43を直線状に形成する場合と比較して、吸気管43の長さを長く形成することができるので、特に中低速時におけるエンジン29の性能の向上を図ることができる。   In the first embodiment, as described above, the intake pipe 43 is connected to the front portion of the engine 29 so as to be inclined forward and upward so as to form an angle a that is an acute angle with respect to the cylinder axis L1 of the engine 29. When the engine connection portion 50 of the intake pipe 43 is attached so as to be orthogonal to the cylinder axis L1 of the engine 29 by providing the engine connection portion 50 and the funnel 37 connected to the engine connection portion 50 and extending forward and upward. Compared to the above, the funnel 37 can be extended forward and upward without making the funnel 37 bend sharply. As a result, it is possible to suppress an increase in flow resistance when the air is drawn into the engine 29, and thus it is possible to suppress a reduction in the intake efficiency of the engine 29. Further, the engine connecting portion 50 is connected to the front portion of the engine 29 so as to be inclined forward and upward so as to form an angle a that is an acute angle with respect to the cylinder axis L1 of the engine 29. Compared to the case where the engine connecting portion 50 is attached so as to be orthogonal to the cylinder axis L <b> 1 of the engine 29, the distance between the down tube 9 and the engine 29 can be reduced. An increase in the vehicle length can be suppressed. Further, by configuring the funnel 37 so as to extend in a direction perpendicular to the axis L2 of the throttle body 36, it is possible to suppress the funnel 37 from extending forward in which the down tube 9 is disposed. It is possible to prevent the intake pipe 43 from becoming longer in the front-rear direction while securing the length of 43. Accordingly, since it is not necessary to increase the distance between the down tube 9 and the engine 29 in order to prevent the down tube 9 and the funnel 37 from coming into contact with each other, it is possible to suppress an increase in the length of the motorcycle 1. Can do. Since the intake pipe 43 can be formed longer than the case where the intake pipe 43 is formed linearly from the front of the engine 29 toward the same position as the upper end 37d of the funnel 37, The performance of the engine 29 at medium and low speeds can be improved.

また、第1実施形態では、上記のように、スロットルボディ36を、エンジン接続部50と実質的に同一の傾斜角度を有するように構成することによって、スロットルボディ36とエンジン接続部50とが異なる傾斜を有する場合と比較して、スロットルボディ36およびエンジン接続部50を流通する空気の流通抵抗を低減することができる。   In the first embodiment, as described above, the throttle body 36 and the engine connection portion 50 are different by configuring the throttle body 36 to have substantially the same inclination angle as the engine connection portion 50. Compared with the case of having an inclination, the flow resistance of air flowing through the throttle body 36 and the engine connection portion 50 can be reduced.

また、第1実施形態では、上記のように、エアクリーナ26のフィルタエレメント26aを、後部が下方に傾斜するように配置することによって、フィルタエレメント26aの後部が燃料タンク27の側方重複部27bに接触されることなく、フィルタエレメント26aを後方に広げるように配置することができる。これにより、フィルタエレメント26aの面積を大きくすることができる。   Further, in the first embodiment, as described above, the filter element 26a of the air cleaner 26 is arranged so that the rear part is inclined downward, so that the rear part of the filter element 26a becomes the side overlapping part 27b of the fuel tank 27. The filter element 26a can be arranged so as to spread rearward without being touched. Thereby, the area of the filter element 26a can be increased.

また、第1実施形態では、上記のように、エアクリーナ26の開口部26fを、ファンネル37よりも上方に配置することによって、エアクリーナ26の開口部26fを発熱源であるエンジン29から離れた上側の位置に配置することができるので、エアクリーナ26の開口部26fから吸気管43を通過する空気の温度を低くすることができる。これにより、エンジン29に吸気される空気の密度を大きくすることができるので、エンジン29の吸気効率を向上させることができる。   In the first embodiment, as described above, the opening 26f of the air cleaner 26 is disposed above the funnel 37, so that the opening 26f of the air cleaner 26 is located on the upper side away from the engine 29 that is a heat source. Since it can arrange | position to a position, the temperature of the air which passes the intake pipe 43 from the opening part 26f of the air cleaner 26 can be made low. Thereby, since the density of the air sucked into the engine 29 can be increased, the intake efficiency of the engine 29 can be improved.

また、第1実施形態では、上記のように、フィルタエレメント26aの後端26kを、ファンネル37の上端37dよりも後方に位置するように構成することによって、フィルタエレメント26aとファンネル37の開口部である上端37dとの間に所定の隙間を設けることができる。これにより、エアクリーナ26の開口26fから流入する空気の流れを散乱させるフィルタエレメント26aとファンネル37との間隔が小さくなるのを抑制することができる。   Further, in the first embodiment, as described above, the rear end 26k of the filter element 26a is configured to be located behind the upper end 37d of the funnel 37, so that the openings of the filter element 26a and the funnel 37 are used. A predetermined gap can be provided between the upper end 37d. Thereby, it is possible to suppress the interval between the filter element 26a and the funnel 37 that scatters the flow of air flowing in from the opening 26f of the air cleaner 26 from being reduced.

また、第1実施形態では、上記のように、フィルタエレメント26aの後端26kを、ファンネル37の上端37dよりも低位置に位置するように構成することによって、フィルタエレメント26aとファンネル37とを、車高方向に関して重複するように構成することができる。これにより、フィルタエレメント26aとファンネル37とが高さ位置に関して重複している分、自動二輪車1の車高を小さくすることができる。   In the first embodiment, as described above, the rear end 26k of the filter element 26a is configured to be positioned at a lower position than the upper end 37d of the funnel 37, whereby the filter element 26a and the funnel 37 are It can comprise so that it may overlap in the vehicle height direction. As a result, the height of the motorcycle 1 can be reduced by the amount of overlap between the filter element 26a and the funnel 37 with respect to the height position.

また、第1実施形態では、上記のように、エアクリーナ26のフィルタエレメント26aは、右側タンクレール4aおよび左側タンクレール4bの上方に右側タンクレール4aおよび左側タンクレール4bと重複する重複部26gおよび26hを設けることによって、重複部26gおよび26hの分、フィルタエレメント26aを車幅方向に大きくすることができる。   In the first embodiment, as described above, the filter element 26a of the air cleaner 26 has the overlapping portions 26g and 26h overlapping the right tank rail 4a and the left tank rail 4b above the right tank rail 4a and the left tank rail 4b. By providing the filter element 26a, the filter element 26a can be enlarged in the vehicle width direction by the overlapping portions 26g and 26h.

(第2実施形態)
図7は、本発明の第2実施形態による自動二輪車の全体構成を示した側面図である。また、図8および図9は、図7に示した自動二輪車のファンネルの配置を説明するための側面図である。以下、図7〜図9を参照して、本発明の第2実施形態による吸気管の構造について詳細に説明する。この第2実施形態では、上記第1実施形態とは異なり、ファンネル137の上流部137cがスロットルボディ36から前方上方に向かって延びるように配置される例について説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 7 is a side view showing the overall configuration of the motorcycle according to the second embodiment of the present invention. 8 and 9 are side views for explaining the arrangement of funnels of the motorcycle shown in FIG. Hereinafter, the structure of the intake pipe according to the second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. In the second embodiment, unlike the first embodiment, an example will be described in which the upstream portion 137c of the funnel 137 is disposed so as to extend from the throttle body 36 toward the upper front.

この第2実施形態では、図7〜図9に示すように、吸気管143は、上流部137c(図8および図9参照)が前方に角度e分傾斜するファンネル137を有している。具体的には、ファンネル137は、図9に示すように、上流部137cの軸線L10とエンジン接続部50およびスロットルボディ36の軸線L2との成す角が角度eになるように構成されている。この軸線L10と軸線L2との成す角度eは、上記第1実施形態の軸線L4(図6参照)と軸線L2(図6参照)との成す角度cよりも、ファンネル137が上流部137cが前方に角度f分傾斜している分大きくなる。つまり、ファンネル137の上流部137cは、軸線L10と軸線L2との成す角度eが、上記第1実施形態と比較して、180°に近い角度になるように構成されている。   In the second embodiment, as shown in FIGS. 7 to 9, the intake pipe 143 has a funnel 137 whose upstream portion 137 c (see FIGS. 8 and 9) is inclined forward by an angle e. Specifically, as shown in FIG. 9, the funnel 137 is configured such that an angle formed by the axis L <b> 10 of the upstream portion 137 c and the axis L <b> 2 of the engine connecting portion 50 and the throttle body 36 is an angle e. The angle e formed between the axis L10 and the axis L2 is larger than the angle c formed between the axis L4 (see FIG. 6) and the axis L2 (see FIG. 6) in the first embodiment. Is increased by the angle f. That is, the upstream portion 137c of the funnel 137 is configured such that the angle e formed by the axis L10 and the axis L2 is closer to 180 ° compared to the first embodiment.

また、第2実施形態では、図9に示すように、インジェクタ141は、インジェクタ141の軸線L11がファンネル137の上流部137cの軸線L10と実質的に平行になるように配置されている。   Moreover, in 2nd Embodiment, as shown in FIG. 9, the injector 141 is arrange | positioned so that the axis line L11 of the injector 141 may become substantially parallel with the axis line L10 of the upstream part 137c of the funnel 137. FIG.

なお、第2実施形態のその他の構造は、第1実施形態と同様である。   The remaining structure of the second embodiment is the same as that of the first embodiment.

第2実施形態では、上記のように、ファンネル137を、上流部137cが前方に角度f分だけ傾斜するように配置することによって、ファンネル137の上流部137cを、上流部137cの軸線L10とエンジン接続部50およびスロットルボディ36の軸線L2との成す角度eが180°に近い角度になるように構成することができる。これにより、第1実施形態のファンネル37と比較して、よりファンネル137を湾曲させることなく、上方に延ばすことができる。その結果、エンジン29に吸気される空気がファンネル137を通過する際の流通抵抗が大きくなるのを抑制することができるので、エンジン29への吸気効率が低下するのをより抑制することができる。   In the second embodiment, as described above, the funnel 137 is disposed so that the upstream portion 137c is inclined forward by the angle f, whereby the upstream portion 137c of the funnel 137 is connected to the axis L10 of the upstream portion 137c and the engine. The angle e formed by the connecting portion 50 and the axis L2 of the throttle body 36 can be configured to be an angle close to 180 °. Thereby, compared with the funnel 37 of 1st Embodiment, the funnel 137 can be extended upwards, without curving more. As a result, it is possible to suppress an increase in the flow resistance when air sucked into the engine 29 passes through the funnel 137, and thus it is possible to further suppress a reduction in the intake efficiency of the engine 29.

なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.

たとえば、上記第1実施形態および第2実施形態では、本発明を自動二輪車に適用する例を示したが、本発明はこれに限らず、自動車、自転車、三輪車、ATV(All Terrain Vehicle;不整地走行車両)などの他の車両にも適用可能である。   For example, in the first embodiment and the second embodiment described above, an example in which the present invention is applied to a motorcycle has been shown. However, the present invention is not limited to this, and is not limited to this. An automobile, bicycle, tricycle, ATV (All Terrain Vehicle; The present invention can also be applied to other vehicles such as a traveling vehicle.

また、上記第1実施形態および第2実施形態では、車両を、オフロード仕様の自動二輪車に適用した例について示したが、本発明はこれに限らず、車両を、オンロード仕様の自動二輪車に適用してもよい。   In the first embodiment and the second embodiment, an example in which the vehicle is applied to an off-road motorcycle is shown. However, the present invention is not limited to this, and the vehicle is an on-road motorcycle. You may apply.

また、上記第1実施形態および第2実施形態では、エンジンを、シリンダ軸線が後方に約5度傾斜するように配置した例について示したが、本発明はこれに限らず、エンジンを、シリンダ軸線が後方に約5度以上傾斜するように配置してもよい。   In the first embodiment and the second embodiment, the example in which the engine is arranged so that the cylinder axis is inclined about 5 degrees rearward is shown. However, the present invention is not limited to this, and the engine is arranged in the cylinder axis. May be arranged so as to incline backward by about 5 degrees or more.

本発明の第1実施形態による自動二輪車の全体構成を示した側面図である。1 is a side view showing an overall configuration of a motorcycle according to a first embodiment of the present invention. 図1に示した第1実施形態による自動二輪車の構造を示した平面図である。FIG. 2 is a plan view showing the structure of the motorcycle according to the first embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した第1実施形態による自動二輪車の構造を示した側面図である。FIG. 2 is a side view showing the structure of the motorcycle according to the first embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した第1実施形態による自動二輪車のエンジン周辺を示した側面図である。FIG. 2 is a side view showing the engine periphery of the motorcycle according to the first embodiment shown in FIG. 1. 図4の100−100線に沿った正面図である。It is a front view along the 100-100 line of FIG. 図1に示した第1実施形態による自動二輪車のエンジンの構造を示した断面図である。FIG. 2 is a sectional view showing the structure of the engine of the motorcycle according to the first embodiment shown in FIG. 1. 本発明の第2実施形態による自動二輪車の全体構成を示した側面図である。FIG. 6 is a side view showing an overall configuration of a motorcycle according to a second embodiment of the present invention. 図7に示した第2実施形態による自動二輪車のエンジン周辺を示した側面図である。FIG. 8 is a side view showing an engine periphery of the motorcycle according to the second embodiment shown in FIG. 7. 図1に示した第2実施形態による自動二輪車のエンジンの構造を示した断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing the structure of the motorcycle engine according to the second embodiment shown in FIG. 1.

符号の説明Explanation of symbols

1 自動二輪車(車両)
4 タンクレール(上側フレーム)
9 ダウンチューブ(下側フレーム)
26 エアクリーナ
26a フィルタエレメント(フィルタ部)
26g、26h 重複部
26k 後端
29 エンジン
36 スロットルボディ(接続部、連結部)
37、137 ファンネル(ファンネル部)
37a 下流部
37b 湾曲部
37c 上流部
37d 上端
40 スロットルバルブ
41、141 インジェクタ(燃料噴射装置)
43 吸気管
50 エンジン接続部(接続部)
L1 シリンダ軸線
1 Motorcycle (vehicle)
4 Tank rail (upper frame)
9 Down tube (lower frame)
26 Air cleaner 26a Filter element (filter part)
26g, 26h Overlapping part 26k Rear end 29 Engine 36 Throttle body (connecting part, connecting part)
37, 137 Funnel (funnel part)
37a Downstream part 37b Curved part 37c Upstream part 37d Upper end 40 Throttle valve 41, 141 Injector (fuel injection device)
43 Intake pipe 50 Engine connection (connection)
L1 Cylinder axis

Claims (13)

ヘッドパイプと、
シリンダ軸線が後方に傾斜して配置されるエンジンと、
前記エンジンの前方に配置され、前記ヘッドパイプから後方かつ下方に延びる下側フレームと、
前記下側フレームと前記エンジンとの間に配置され、前記エンジンの前部に接続される吸気管とを備え、
前記吸気管は、
前記エンジンの前部に、前記エンジンのシリンダ軸線に対して鋭角を成すように前方上方に傾斜するように接続される接続部と、
前記接続部に接続され、上方に延びるファンネル部とを含み、
フィルタ部を含み、前記エンジンの前方かつ上方に配置され、前記ファンネル部が接続されるエアクリーナをさらに備え、
前記ファンネル部は、前記接続部の軸線よりも鉛直上方向に向かって延びるように構成されており、
前記フィルタ部が、前記ファンネル部の上端の開口部の略全域に対して対向し、かつ、上方から覆うように配置されている、車両。
A head pipe,
An engine having a cylinder axis inclined rearward;
A lower frame disposed in front of the engine and extending rearward and downward from the head pipe;
An intake pipe disposed between the lower frame and the engine and connected to the front of the engine;
The intake pipe is
A connecting portion connected to the front portion of the engine so as to be inclined forward and upward so as to form an acute angle with respect to a cylinder axis of the engine;
A funnel part connected to the connection part and extending upward,
An air cleaner including a filter part, disposed in front of and above the engine, and connected to the funnel part;
The funnel part is configured to extend vertically upward from the axis of the connection part ,
The vehicle , wherein the filter portion is disposed so as to face substantially the entire region of the opening at the upper end of the funnel portion and cover from above .
前記吸気管の接続部は、
前記エンジンに接続されるエンジン接続部と、
前記エンジン接続部と前記ファンネル部とを連結する連結部とを含み、
前記連結部は、前記エンジン接続部と略同一の傾斜角度を有するように構成されている、請求項1に記載の車両。
The connection part of the intake pipe is
An engine connection connected to the engine;
Including a connecting part that connects the engine connecting part and the funnel part,
The vehicle according to claim 1, wherein the connecting portion is configured to have substantially the same inclination angle as the engine connecting portion.
前記吸気管の連結部は、内部にスロットルバルブを含んでいる、請求項2に記載の車両。   The vehicle according to claim 2, wherein the connection portion of the intake pipe includes a throttle valve therein. 前記吸気管のファンネル部は、上部が前方に傾斜するように構成されている、請求項1に記載の車両。   The vehicle according to claim 1, wherein the funnel portion of the intake pipe is configured such that an upper portion is inclined forward. 前記吸気管の接続部は、
前記エンジンに接続されるエンジン接続部と、
前記エンジン接続部と前記ファンネル部とを連結する連結部とを含み、
前記吸気管の連結部に取り付けられ、前記エンジンに向かって燃料を噴射する燃料噴射装置をさらに備え、
前記燃料噴射装置は、前記燃料噴射装置の軸線が前記ファンネル部の上部の軸線と略平行になるように配置されている、請求項4に記載の車両。
The connection part of the intake pipe is
An engine connection connected to the engine;
Including a connecting part that connects the engine connecting part and the funnel part,
A fuel injection device attached to a connection portion of the intake pipe and injecting fuel toward the engine;
The vehicle according to claim 4, wherein the fuel injection device is disposed such that an axis of the fuel injection device is substantially parallel to an axis of the upper portion of the funnel portion.
記エアクリーナのフィルタ部は、後部が下方に傾斜するように構成されている、請求項1に記載の車両。 Filter portion before Symbol air cleaner, the rear portion is configured to slope downward, the vehicle according to claim 1. 前記エアクリーナは、前記エアクリーナ内に空気を取り込むための開口部をさらに含み、
前記開口部は、前記ファンネル部よりも上方に配置されている、請求項に記載の車両。
The air cleaner further includes an opening for taking air into the air cleaner,
The vehicle according to claim 1 , wherein the opening is disposed above the funnel portion.
前記フィルタ部の後端は、前記ファンネル部の上端よりも後方に位置している、請求項に記載の車両。 The rear end of the filter portion is located rearward from the upper end of the funnel portion, the vehicle according to claim 1. 前記フィルタ部の後端は、前記ファンネル部の上端よりも低位置に位置している、請求項8に記載の車両。   The vehicle according to claim 8, wherein a rear end of the filter portion is positioned lower than an upper end of the funnel portion. 前記ヘッドパイプから後方に延びる上側フレームをさらに備え、
前記エアクリーナのフィルタ部は、前記上側フレームの上方に前記上側フレームと重複する重複部を有する、請求項に記載の車両。
An upper frame extending rearward from the head pipe;
Filter portion of the air cleaner has a overlapping portion which overlaps with the upper frame above the upper frame, the vehicle according to claim 1.
前記吸気管のファンネル部は、前記接続部よりも上流側に配置され、直線的に延びるように形成された下流部と、前記下流部から上方、かつ、前方に向かって湾曲する湾曲部と、前記湾曲部から上方に向かって延びる上流部とを含む、請求項1に記載の車両。   The funnel portion of the intake pipe is disposed on the upstream side of the connection portion, and is formed so as to extend linearly, a curved portion that curves upward and forward from the downstream portion, The vehicle according to claim 1, further comprising an upstream portion extending upward from the curved portion. 前記吸気管のファンネル部の下流部は、前記接続部と接続されている、請求項10に記載の車両。   The vehicle according to claim 10, wherein a downstream portion of a funnel portion of the intake pipe is connected to the connection portion. オフロード仕様の自動二輪車からなる、請求項1に記載の車両。   The vehicle according to claim 1, comprising an off-road motorcycle.
JP2008003353A 2007-02-01 2008-01-10 vehicle Active JP5144283B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003353A JP5144283B2 (en) 2007-02-01 2008-01-10 vehicle
US12/024,874 US7766119B2 (en) 2007-02-01 2008-02-01 Vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022580 2007-02-01
JP2007022580 2007-02-01
JP2008003353A JP5144283B2 (en) 2007-02-01 2008-01-10 vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008207788A JP2008207788A (en) 2008-09-11
JP5144283B2 true JP5144283B2 (en) 2013-02-13

Family

ID=39784455

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003727A Active JP5189846B2 (en) 2007-02-01 2008-01-10 vehicle
JP2008003353A Active JP5144283B2 (en) 2007-02-01 2008-01-10 vehicle

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003727A Active JP5189846B2 (en) 2007-02-01 2008-01-10 vehicle

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5189846B2 (en)
ES (1) ES2397480T3 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167796A (en) * 2009-01-20 2010-08-05 Yamaha Motor Co Ltd Saddle-riding type vehicle
JP5330052B2 (en) * 2009-03-27 2013-10-30 本田技研工業株式会社 Motorcycle
JP5339604B2 (en) * 2009-03-30 2013-11-13 本田技研工業株式会社 Motorcycle
JP5372571B2 (en) * 2009-03-30 2013-12-18 本田技研工業株式会社 Motorcycle
JP5543772B2 (en) 2009-12-29 2014-07-09 川崎重工業株式会社 Air intake duct and vehicle
JP6115055B2 (en) * 2012-09-14 2017-04-19 スズキ株式会社 Motorcycle
JP7087615B2 (en) * 2018-04-13 2022-06-21 スズキ株式会社 Injector placement structure
TWI751808B (en) * 2020-11-25 2022-01-01 宏佳騰動力科技股份有限公司 Single air intake channel type air intake regulating structure

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184087U (en) * 1986-05-14 1987-11-21
JPH01115795A (en) * 1987-10-30 1989-05-09 Suzuki Motor Co Ltd Suction system for motorcycle
JP3120997B2 (en) * 1990-07-18 2000-12-25 ヤマハ発動機株式会社 Engine intake system layout structure for motorcycles
JP3941586B2 (en) * 2002-05-20 2007-07-04 スズキ株式会社 Scooter-type vehicle intake system
EP1525135B1 (en) * 2002-06-07 2008-11-26 Brumby Corporation Limited Motorcycle engine
GB2401592A (en) * 2002-06-07 2004-11-17 Brumby Corp Ltd Motorcycle engine
JP4176456B2 (en) * 2002-11-29 2008-11-05 本田技研工業株式会社 Fuel system layout structure for motorcycles
JP4268001B2 (en) * 2003-09-29 2009-05-27 本田技研工業株式会社 Vehicle fuel piping structure
JP2007161021A (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Keihin Corp Vehicular fuel supply device
JP4152998B2 (en) * 2006-08-07 2008-09-17 本田技研工業株式会社 Body frame for motorcycles
JP4107677B2 (en) * 2007-07-23 2008-06-25 ヤマハ発動機株式会社 Motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008207790A (en) 2008-09-11
JP2008207788A (en) 2008-09-11
JP5189846B2 (en) 2013-04-24
ES2397480T3 (en) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8146693B2 (en) Motorcycle and intake device thereof
JP5144283B2 (en) vehicle
US7766119B2 (en) Vehicle
US8061468B2 (en) Vehicle
US5609658A (en) Air cleaner for a vehicle
CA2852509C (en) Air cleaner device for vehicle
CN101468707B (en) Scooter-type two-wheeled motor vehicle
JP6099193B2 (en) Motorcycle
JP6663451B2 (en) Saddle-type vehicle
JP4802727B2 (en) Rough terrain vehicle
JP3552690B2 (en) Motorcycle air cleaner device
JP3620191B2 (en) Motorcycle air cleaner
JP6003488B2 (en) Intake device for motorcycle
JP4648132B2 (en) Vaporizer arrangement structure in small vehicles
EP2650528B1 (en) Motorcycle
JP2006193026A (en) Motorcycle
JP3159570U (en) vehicle
US20050082104A1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP3941803B2 (en) Scooter-type vehicle intake system
JP3941586B2 (en) Scooter-type vehicle intake system
JP6245970B2 (en) Motorcycle
WO2022210807A1 (en) Saddle-type vehicle
JP2013174202A (en) Saddle-type vehicle
JP5856859B2 (en) Intake device for saddle-ride type vehicles
JP2014148226A (en) Exhaust structure of saddle-riding vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5144283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250