JP5142964B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5142964B2 JP5142964B2 JP2008308649A JP2008308649A JP5142964B2 JP 5142964 B2 JP5142964 B2 JP 5142964B2 JP 2008308649 A JP2008308649 A JP 2008308649A JP 2008308649 A JP2008308649 A JP 2008308649A JP 5142964 B2 JP5142964 B2 JP 5142964B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- wiring
- display device
- liquid crystal
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 49
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 31
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
この発明は、表示装置に係り、特に、メモリを備えたICが実装された表示装置に関する。 The present invention relates to a display device, and more particularly to a display device on which an IC having a memory is mounted.
近年、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)は、駆動回路に用いられるICのメモリとして多くの表示装置に搭載されている。EEPROMは、半導体のメモリの一つである。 In recent years, an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM) is mounted on many display devices as a memory of an IC used for a drive circuit. The EEPROM is one of semiconductor memories.
表示装置は、表示部と、駆動回路が配置される駆動部と、を備えた表示パネルと、駆動部の一端にフレキシブル配線基板を介して接続された回路基板とを備えている。 The display device includes a display panel including a display unit, a drive unit on which a drive circuit is disposed, and a circuit board connected to one end of the drive unit via a flexible wiring board.
例えば、特許文献1によれば、液晶表示装置において、不揮発性メモリであるEEPROMは、液晶表示パネルの周辺に接続される回路基板に実装されている。不揮発性メモリにランドを接続させ、ランドに対応する書き込み用システム装置に接続されたプローブを接続させることによって、不揮発性メモリと書き込み用システム装置を接続し、書き込みを行う技術が開示されている。
上記のようにメモリの情報の書き込みを行う際には、記憶させる情報を入力した後に高電圧信号を供給して情報の記憶を完了させる。この高電圧信号を供給するための書き込み用端子は、フレキシブル配線基板に設けられる場合がある。 When writing information in the memory as described above, after the information to be stored is input, a high voltage signal is supplied to complete the storage of the information. The writing terminal for supplying the high voltage signal may be provided on the flexible wiring board.
書き込み用端子をフレキシブル配線基板上に配置する場合、例えば、1辺が1.0mm以上の端子電極と、この端子電極上に1辺が1.5mm以上のカバーレイ開口部を設けることが望ましい。 When the writing terminal is arranged on the flexible wiring board, for example, it is desirable to provide a terminal electrode having a side of 1.0 mm or more and a cover lay opening having a side of 1.5 mm or more on the terminal electrode.
しかし、このような書き込み用端子をフレキシブル基板に設けると、フレキシブル配線基板上の配線の引き回しに制約が発生してしまうことがあった。また、近年、フレキシブル配線基板上に配置される配線の増加およびフレキシブル配線基板の小型化により、望ましい大きさの書き込み用端子を設けることが困難となる場合があった。 However, when such a writing terminal is provided on the flexible substrate, there are cases where restrictions are placed on the routing of the wiring on the flexible wiring substrate. In recent years, it has become difficult to provide a writing terminal having a desired size due to an increase in the number of wirings arranged on the flexible wiring board and a reduction in the size of the flexible wiring board.
この場合、書き込み用端子の大きさが十分ではないため、高電圧信号を印加するためのプローブを書き込み用端子に接触させる際に、プローブと書き込み用端子とのズレが発生し、メモリに高電圧信号の供給が成されず、製造歩留まりが低下することがあった。 In this case, since the size of the writing terminal is not sufficient, when the probe for applying a high voltage signal is brought into contact with the writing terminal, a deviation between the probe and the writing terminal occurs, and the high voltage is generated in the memory. There was a case where the signal was not supplied and the manufacturing yield was lowered.
さらに、フレキシブル配線基板の設計上、書き込み用端子がフレキシブル配線基板の裏面(表示画面の反対側)に配置される場合があり、プローブを当てる作業性が悪くなり、製造歩留まりが低下することがあり、作業性を改善するために接続用治具などが必要となることがあった。 Furthermore, due to the design of the flexible wiring board, the writing terminal may be arranged on the back surface (opposite side of the display screen) of the flexible wiring board, so that the workability of applying the probe is deteriorated and the manufacturing yield may be reduced. In some cases, a connection jig or the like is required to improve workability.
この発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、製造歩留まりを改善するとともに、製造コストを低減させる表示装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a display device that improves manufacturing yield and reduces manufacturing cost.
この発明の態様による表示装置は、表示部と、前記表示部に駆動信号を供給する駆動ICが配置される駆動部と、を備えた表示パネルを備え、前記駆動ICは、メモリと、前記メモリに供給される信号が入力される入力端子と、を備え、前記駆動部は、前記入力端子に電気的に接続された接続電極と、前記接続電極と接続配線を介して電気的に接続された書き込み用端子と、を備えている。 A display device according to an aspect of the present invention includes a display panel including a display unit and a driving unit in which a driving IC that supplies a driving signal to the display unit is disposed. The driving IC includes a memory and the memory An input terminal to which a signal to be supplied is input, and the drive unit is electrically connected to the connection electrode electrically connected to the input terminal via the connection electrode And a writing terminal.
この発明によれば、製造歩留まりを改善するとともに、製造コストを低減させる表示装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a display device that improves the manufacturing yield and reduces the manufacturing cost.
以下、この発明の一実施の形態に表示装置について図面を参照して説明する。この実施の形態においては、特に、表示装置として、液晶表示装置を適用した例について説明するが、この例に限らず、表示装置は、プラズマ表示装置、有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置などであってもよい。 A display device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, an example in which a liquid crystal display device is applied as a display device will be described. However, the present invention is not limited to this example, and the display device may be a plasma display device, an organic electroluminescence (EL) display device, or the like. May be.
本実施形態に係る表示装置は、表示部と、表示部に駆動信号を供給する駆動ICが配置される駆動部と、を備えた表示パネルを備えている。すなわち、図1に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置は、略矩形平板状の液晶表示パネル100を備えている。液晶表示パネル100は、一対の基板、すなわち、アレイ基板200およびアレイ基板200に対向するように配置された対向基板300と、アレイ基板200と対向基板300との間に保持された液晶層600と、によって構成されている。
The display device according to the present embodiment includes a display panel including a display unit and a drive unit in which a drive IC that supplies a drive signal to the display unit is disposed. That is, as shown in FIG. 1, the liquid crystal display device according to the present embodiment includes a liquid
これらのアレイ基板200と対向基板300とは、シール材110によって貼り合わせられている。液晶表示パネル100は、シール材110によって囲まれた内側に画像を表示する表示部120を備えている。この表示部120は、マトリクス状に配置された複数の画素PXによって構成されている。
The
アレイ基板200は、表示部120において、画素PXの行方向Hに沿って配置された複数の走査線Y(1、2、3、…、m)と、画素PXの列方向Vに沿って配置された複数の信号線X(1、2、3、…、n)と、画素PXにおける信号線Xと走査線Yとの交差部に配置されたスイッチ素子220と、各画素PXに配置され、スイッチ素子220に接続された画素電極230と、を備えている。
The
図2に示すように、アレイ基板200は、ガラスなどの光透過性を有する絶縁基板210を有している。スイッチ素子220は、絶縁基板210上に配置され、例えば、アモルファスシリコンやポリシリコンなどによって形成された半導体層242を備えた薄膜トランジスタ(TFT)によって構成されている。
As shown in FIG. 2, the
スイッチ素子220のゲート電極222は、絶縁基板210の上に配置されている。ゲート電極222は、走査線Yに接続されている(あるいは、ゲート電極222は、走査線Yと一体的に形成されている)。スイッチ素子220のソース電極225は、信号線Xに接続されている(あるいは、ソース電極225は、信号線Xと一体的に形成されている)。スイッチ素子220のドレイン電極227は、画素電極230に接続されている。
The
スイッチ素子220の半導体層242には、スイッチ素子220のソース電極225およびドレイン電極227がコンタクトしている。これらのソース電極225およびドレイン電極227は、層間絶縁膜244によって覆われている。
A
画素電極230は、層間絶縁膜244上において、各画素PXに対応して配置されている。この画素電極230は、層間絶縁膜244に形成されたコンタクトホールCHを介してドレイン電極227に電気的に接続されている。
The
この画素電極230は、バックライト光を選択的に透過して画像を表示する透過型の液晶表示装置においては、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)などの光透過性を有する導電材料によって形成される。外光を選択的に反射することによって画像を表示する反射型の液晶表示装置においては、例えば、アルミニウム(Al)などの光反射性を有する導電材料によって形成される。
The
対向基板300は、ガラスなどの光透過性を有する絶縁基板310と、表示部120において、液晶層600を介して画素電極230と対向するように複数の画素PXに共通の対向電極330と、を備えている。
The
カラー表示タイプの液晶表示装置では、表示部120は、複数種類の画素、例えば赤(R)を表示する赤色画素、緑(G)を表示する緑色画素、青(B)を表示する青色が素を有している。
In the color display type liquid crystal display device, the
図2に示した例では、対向基板300は、表示部120において、絶縁基板310上の一方の主面(つまり、液晶層600と対向する面)上に、カラーフィルタ層320を備えている。カラーフィルタ層320は、赤色画素に対応して赤色の主波長の光を透過する赤色カラーフィルタと、緑色画素に対応して緑色の主波長の光を透過する緑色カラーフィルタと、青色画素に対応して青色の主波長の光を透過する青色カラーフィルタと、を備えている。
In the example illustrated in FIG. 2, the
なお、このようなカラーフィルタ層320は、アレイ基板200側に備えられていてもいい。また、対向基板300は、カラーフィルタ層320の表面の凹凸を平坦化する比較的厚い膜厚で配置されたオーバーコート層などを備えて構成してもよい。
Such a
対向電極330は、表示部120において、液晶層600を介して画素電極230に対向するように配置されている。対向電極330は、表示部120において、複数の画素電極230に対向するようにカラーフィルタ層320上に配置されている。この対向電極330は、例えば、ITOやIZOなどの光透過性を有する導電材料によって形成されている。
The
これらのアレイ基板200および対向基板300の表面は、配向膜250および配向膜350によってそれぞれ覆われている。アレイ基板200と対向基板300とは、図示しないスペーサによって所定の間隔をおいて配置されている。液晶層600は、これらのアレイ基板200と対向基板300との間に封入された液晶分子を含む液晶材料で構成されている。
The surfaces of the
また、透過型液晶表示パネルについては、アレイ基板200および対向基板300の外面(すなわちアレイ基板200および対向基板300の液晶層600と接する面とは反対の面)には、それぞれ光学素子260および360が設けられている。これらの光学素子260および360は、液晶層600の特性に合わせて偏光方向を設定した偏光板などを含んでいる。
In the transmissive liquid crystal display panel,
また、液晶表示パネル100は、表示部120の外側に、駆動IC130を備えている。駆動IC130は、対向基板300の端部300Aより外方に延在したアレイ基板200の延在部(駆動部)200Aに配置されている。駆動IC130は、メモリ150と、メモリ150に供給される信号が入力される入力端子131と、を備えている。
In addition, the liquid
延在部200Aは、この入力端子131に電気的に接続された接続電極132と、この接続電極132と接続配線140を介して電気的に接続された書き込み用端子151と、を備えている。つまり、メモリ150と書き込み用端子151とは、電気的に接続されている。
The extending
ところで、駆動IC130には、メモリ150として、例えば、EPPROMが実装されている。メモリ150には、書き込み用端子151にプローブ(図示せず)を当て、書き込み用端子151を介して高電圧を与えることによってメモリ150への信号書き込みが完了する。
Incidentally, for example, an EPPROM is mounted on the
さらに、液晶表示パネル100は、延在部200Aの一側縁に接続された配線基板400、例えば、配線基板(FPC:flexible printed circuit)400を備えている。配線基板400は、複数の接続端子(図示せず)を備え、これら接続端子を延在部200Aに配置された複数の接続電極(図示せず)に電気的に接続することによって駆動IC130に信号を供給する配線(図示せず)と電気的に接続されている。配線基板400は、例えば、駆動IC130に対して制御信号や電源を供給する。
Furthermore, the liquid
第1実施形態において、書き込み用端子151は、アレイ基板200に配置されている。図1に示した例では、書き込み用端子151は、延在部200Aに配置されている。接続配線140は、アレイ基板200上に配置されている。
In the first embodiment, the
第1実施形態において、書き込み用端子151がアレイ基板200に配置されているため、配線基板400上の配線の引き回しに制約されることなく、書き込み用端子151を配置することが可能となる。
In the first embodiment, since the
また、配線基板400上の配線の引き回しに制約されることがないため、径の大きい書き込み用端子151を配置することが可能となる。書き込み用端子151の径とは、書き込み用端子151が略長方形状である場合において、書き込み用端子151の短辺である。また、書き込み用端子151の径とは、書き込み用端子151が略円形状である場合において、書き込み用端子151の短軸である。これにより、プローブを当てる際に、プローブと書き込み用端子151とのズレを防止することが可能となる。つまり、製造歩留まりの低下を防止することが可能となる。
Further, since there is no restriction on the routing of the wiring on the
さらに、書き込み用端子151をアレイ基板200の延在部200Aに配置することによって、書き込み用端子151を配線基板400の裏面に配置することがなくなる。したがって、プローブを当てる作業性の低下を防止することが可能となり、さらには作業性を改善するための専用の治具などが必要とならない。つまり、製造歩留まりの低下が防止されるとともに製造コストの増大を防止することが可能となる。
Further, by arranging the
以上より、本実施形態に係る表示装置によれば、製造歩留まりを改善するとともに、製造コストを低減させる表示装置を提供することが可能となる。 As described above, according to the display device according to the present embodiment, it is possible to provide a display device that improves the manufacturing yield and reduces the manufacturing cost.
さらに、本実施形態において、接続配線140は、スイッチ素子220のゲート電極222またはソース電極225・ドレイン電極227と同一層に形成されてもよい。これにより、接続配線140をゲート電極222、ソース電極225、ドレイン電極227と同一材料、同一工程で形成することが可能となる。接続配線140を形成するにあたり、新たな材料を必要としない。つまり、工定数の増大および製造コストの増大を抑制することが可能となる。
Further, in the present embodiment, the
さらに、この接続配線140は、ゲート電極222およびソース電極225・ドレイン電極227電極と同一層に形成された二層配線でもよい。接続配線140を2層配線にすることによって、書き込み用端子151と入力端子131との間の接続不良を抑制することができる。
Further, the
次に、第2実施形態について図3も用いて説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態に係る液晶表示装置と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。 Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. In the following description, the same components as those of the liquid crystal display device according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
第2実施形態において、書き込み用端子151は、アレイ基板200上に配置されている。書き込み用端子151は、延在部200Aに配置されている。接続配線140は、配線基板400およびアレイ基板200上に配置されている。
In the second embodiment, the
このとき、接続配線140は、延在部200A上に配置されているとともに、接続電極(図示せず)に接続された第1配線140Aと、配線基板400上に配置され、配線基板400上の第1端子410Aと第2端子410Bとを接続するとともに、第1端子410Aを介して第1配線140Aに接続された第2配線140Bと、延在部200A上に配置されているとともに、第2端子410Bと書き込み用端子151とを接続する第3配線と、によって構成されている。
At this time, the
このように構成することによって、アレイ基板200上に接続配線140を配置することが困難な場合であっても、配線基板400上の配線の引き回しに制約されることなく、書き込み用端子151を配置することが可能となる。
With such a configuration, even if it is difficult to arrange the
つまり、第2実施形態に係る液晶表示装置によれば、第1実施形態と同様に、製造歩留まりを改善するとともに、製造コストを低減させる表示装置を提供することが可能となる。 That is, according to the liquid crystal display device according to the second embodiment, as in the first embodiment, it is possible to provide a display device that improves the manufacturing yield and reduces the manufacturing cost.
なお、この発明は、上記実施形態そのものに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment itself, In the stage of implementation, it can change and implement a component within the range which does not deviate from the summary. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
第1実施形態および第2実施形態において、略長方形状の書き込み用端子151を例に説明したが、この例に限らず、書き込み用端子151は、正方形状、平行四辺形状、ひし形状であってもよい。
In the first embodiment and the second embodiment, the substantially
120…表示部 200A…駆動部 130…駆動IC 150…メモリ 131…入力端子 132…接続電極 140…接続配線 151…書き込み用端子
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記駆動ICは、メモリと、前記メモリに供給される信号が入力される入力端子と、を備え、
前記駆動部は、前記入力端子に電気的に接続された接続電極と、前記接続電極と接続配線を介して電気的に接続された書き込み用端子と、を備え、
前記駆動部の一側縁に接続され、前記駆動ICに信号を供給する配線基板をさらに備え、
前記接続配線は、前記駆動部上に配置されているとともに前記接続電極に接続された第1配線と、前記配線基板上に配置され前記配線基板上の第1端子と第2端子とを接続するとともに前記第1端子を介して前記第1配線に接続された第2配線と、前記駆動部上に配置されているとともに前記第2端子と前記書き込み用端子とを接続する第3配線と、を備える表示装置。 A display panel comprising: a display unit; and a drive unit in which a drive IC that supplies a drive signal to the display unit is disposed.
The drive IC includes a memory and an input terminal to which a signal supplied to the memory is input.
The drive unit includes a connection electrode electrically connected to the input terminal, and a writing terminal electrically connected to the connection electrode via a connection wiring ,
A wiring board connected to one side edge of the driving unit and supplying a signal to the driving IC;
The connection wiring is disposed on the driving unit and connected to the first wiring connected to the connection electrode, and the first terminal on the wiring board and the second terminal are connected to the wiring board. And a second wiring connected to the first wiring via the first terminal, and a third wiring arranged on the driving unit and connecting the second terminal and the writing terminal. A display device provided .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308649A JP5142964B2 (en) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308649A JP5142964B2 (en) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010134105A JP2010134105A (en) | 2010-06-17 |
JP5142964B2 true JP5142964B2 (en) | 2013-02-13 |
Family
ID=42345469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008308649A Active JP5142964B2 (en) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5142964B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05232514A (en) * | 1991-05-30 | 1993-09-10 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
JP3794411B2 (en) * | 2003-03-14 | 2006-07-05 | セイコーエプソン株式会社 | Display device and electronic device |
JP2006154317A (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Sanyo Electric Co Ltd | Display device |
JP2007333930A (en) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device and electronic device |
JP2008191590A (en) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Sharp Corp | Display panel, display module equipped with the display panel, tft array substrate, and inspection method of the tft array substrate |
KR101057699B1 (en) * | 2008-05-15 | 2011-08-19 | 매그나칩 반도체 유한회사 | Memory device with function of one-time programmable, display driver ic and display device with the same |
-
2008
- 2008-12-03 JP JP2008308649A patent/JP5142964B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010134105A (en) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11983349B2 (en) | Display device with sensor | |
US8610840B2 (en) | Liquid crystal display panel | |
JP4799952B2 (en) | Liquid crystal display | |
US10964284B2 (en) | Electronic component board and display panel | |
US8355106B2 (en) | Display panel | |
US7642553B2 (en) | Thin film transistor array panel | |
JP4832749B2 (en) | Liquid crystal display | |
US11269208B2 (en) | Display device comprising a first auxiliary substrate including a first section and a second section oriented at a first right-or-acute angle relative to the first section and tiled display apparatus including the same | |
US20070013855A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2008064961A (en) | Wiring structure, and display device | |
KR20170066736A (en) | Organic Light Emitting Diode Display Device | |
JP4298726B2 (en) | Display device | |
US8446539B2 (en) | Display panel and display apparatus | |
KR102076841B1 (en) | Thin Film Transistor Substrate For Flat Panel Display Having Additional Common Line | |
US20080218678A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP5142964B2 (en) | Display device | |
JP5138999B2 (en) | Display device | |
JP2007024964A (en) | Liquid crystal display | |
JP2008257192A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2008070652A (en) | Liquid crystal display device | |
JP5392646B2 (en) | Substrate device for display element | |
JP5164669B2 (en) | Electro-optical panel, electro-optical device, and electronic apparatus equipped with the same | |
CN118430422A (en) | Display apparatus | |
JP2009186823A (en) | Display device | |
JP2020109449A (en) | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5142964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |