JP5142636B2 - Color image forming apparatus - Google Patents
Color image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5142636B2 JP5142636B2 JP2007224553A JP2007224553A JP5142636B2 JP 5142636 B2 JP5142636 B2 JP 5142636B2 JP 2007224553 A JP2007224553 A JP 2007224553A JP 2007224553 A JP2007224553 A JP 2007224553A JP 5142636 B2 JP5142636 B2 JP 5142636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- correction
- unit
- dots
- color misregistration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Color, Gradation (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
本発明は、並置された複数の像担持体により得られる複数の色画像を、搬送される転写材に順次重ね転写してカラー画像を形成するカラー画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a color image forming apparatus that forms a color image by sequentially superimposing and transferring a plurality of color images obtained by a plurality of juxtaposed image carriers onto a transferred transfer material.
従来、電子写真方式を用いたカラー画像形成装置では、1つの感光体と複数の現像器を備え、露光、現像、転写等の画像形成工程を複数回繰り返し、1枚の転写紙上に複数の色画像を重ね合わせることによりフルカラーのプリント画像を得る方式が一般に用いられる。しかしながら、この方式には、1枚のフルカラープリント画像を得るために、3回から4回(黒色を用いた場合)の画像形成工程を繰り返す必要があり、時間がかかるという欠点があった。この欠点を補うために、複数の感光体と複数の現像器を用いて、色毎に得られた顕像を転写紙上に順次重ね合わせ、1回の通紙でフルカラーのプリント画像を得る方法がある。この方法によれば、スループットを大幅に短縮できる。 2. Description of the Related Art Conventionally, a color image forming apparatus using an electrophotographic system includes a single photoconductor and a plurality of developing devices, and repeats an image forming process such as exposure, development, and transfer a plurality of times on a single transfer sheet. A method of obtaining a full-color print image by superimposing images is generally used. However, this method has a drawback in that it takes time for the image forming process to be repeated 3 to 4 times (when black is used) in order to obtain one full-color print image. In order to compensate for this drawback, there is a method in which a plurality of photoreceptors and a plurality of developing units are used to sequentially superimpose the obtained images for each color on a transfer sheet to obtain a full-color print image by one pass. is there. According to this method, the throughput can be greatly shortened.
一方、各感光体の位置精度や径のずれ、光学系の位置精度ずれなどに起因して、各色の転写紙上での位置ずれによる色ずれという問題が生じ、高品位なフルカラーのプリント画像を得ることが困難であった。この色ずれを防止する方法として、転写紙又は転写手段の一部を成す搬送ベルト上にテストトナー像を形成し、これに基づいて各光学系の光路を補正したり、各色の画像書き出し位置を補正する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 On the other hand, the problem of color misregistration due to misregistration on the transfer paper of each color arises due to misregistration of each photoconductor and the diameter, misregistration of the optical system, etc., and a high-quality full-color print image is obtained. It was difficult. As a method of preventing this color misregistration, a test toner image is formed on a transfer paper or a conveyance belt forming a part of transfer means, and based on this, the optical path of each optical system is corrected, and the image writing position of each color is set. A correction method has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
また、各色の画像データの出力座標位置を、レジストレーションずれを画素単位に補正した出力座標位置に変換し、更に、該変換された各色の画像データを最小ドット単位よりも小さい量で補正する構成が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、上記特許文献1に開示された方法では、以下のような問題点が生じる。
However, the method disclosed in
第1に、光学系の光路を補正するためには、光源やf−θレンズを含む補正光学系、光路内のミラー等を機械的に動作させ、テストトナー像の位置を合わせ込む必要があるが、このためには高精度な可動部材が必要となり、高コスト化を招く。また、補正の完了までに時間がかかるため、頻繁に補正を行うことが不可能であるが、光路長のずれは機械の昇温などにより時間と共に変化することがあり、このような場合には光学系の光路を補正することで色ずれを防止するのは困難となる。 First, in order to correct the optical path of the optical system, it is necessary to mechanically operate a correction optical system including a light source and an f-θ lens, a mirror in the optical path, and the position of the test toner image. However, for this purpose, a highly accurate movable member is required, resulting in an increase in cost. Also, since it takes time to complete the correction, it is impossible to make corrections frequently, but the optical path length deviation may change with time due to the temperature rise of the machine. It is difficult to prevent color misregistration by correcting the optical path of the optical system.
第2に、画像の書き出し位置を補正する場合、左端および左上部の位置ずれを補正することは可能であるが、光学系の傾きを補正したり、光路長のずれによる倍率ずれを補正することはできない。 Secondly, when correcting the image writing position, it is possible to correct the positional deviation at the left end and the upper left part, but it is possible to correct the inclination of the optical system or the magnification deviation due to the optical path length deviation. I can't.
また、白領域(非露光領域)に孤立して存在する黒ドット(露光ドット)の画素データや黒領域(露光領域)に孤立して存在する白ドット(非露光ドット)の画素データに対する画素単位未満の色ずれ補正処理を行う。その結果、孤立ドットが1ドットで再現されたときの印字濃度と、上下のラインの隣接する2つのドットに分割して再現されたときの印字濃度が不均一どなり、正確に濃度を再現できないという問題がある。その一例を図18(a)〜図18(c)及び図19(d)〜図19(f)に示す。 Also, pixel units for pixel data of black dots (exposed dots) that exist in isolation in the white area (non-exposed areas) and pixel data of white dots (non-exposed dots) that exist in isolation in the black area (exposed areas) Less than color misregistration correction processing is performed. As a result, the print density when an isolated dot is reproduced with one dot and the print density when the dot is reproduced with two adjacent dots on the upper and lower lines are not uniform, and the density cannot be accurately reproduced. There's a problem. An example is shown in FIGS. 18 (a) to 18 (c) and FIGS. 19 (d) to 19 (f).
図18(a)は、色ずれ補正前の画像データの一例を示す図である。図18(a)に示す入力画像は、白領域(非露光領域)に孤立して点在する黒ドット(露光ドット)101a〜101eを含む画像データである。 FIG. 18A is a diagram illustrating an example of image data before color misregistration correction. The input image shown in FIG. 18A is image data including black dots (exposed dots) 101a to 101e that are scattered in isolation in a white area (non-exposed area).
図18(b)及び図18(c)は、図18(a)に示す入力画像に対して、走査ラインの傾きを相殺するための座標位置の補正処理を行った画像データである。図18(b)は、画素単位での副走査方向の座標位置を補正するための座標変換処理を行った画像データである。図18(c)は、図18(b)の画素単位での座標変換処理を行った画像データに対して、画素単位未満での副走査方向の座標位置を補正するための階調補正処理を行った画像データである。このように、図18(a)に示す入力画像における1画素の黒ドット101b,101c,101dは、103b,103c,103dのように、上下ラインの隣接する2ドットに分割して再現されることになる。図19(f)のように、走査ラインが主走査方向8ドットに対して、副走査方向に1ドットの割合で傾いている場合の階調補正処理における各孤立ドットの濃度値の計算式を下記に示す。
FIGS. 18B and 18C are image data obtained by performing a coordinate position correction process for canceling the inclination of the scanning line on the input image shown in FIG. FIG. 18B shows image data that has been subjected to coordinate conversion processing for correcting the coordinate position in the sub-scanning direction in pixel units. FIG. 18C shows a gradation correction process for correcting the coordinate position in the sub-scanning direction in less than a pixel unit with respect to the image data subjected to the coordinate conversion process in the pixel unit in FIG. It is the performed image data. As described above, the
・孤立ドット103aの濃度値=102aの濃度値*8/8
・孤立ドット103bの濃度値=(上画素の濃度値)+(下画素の濃度値)
=102bの濃度値*2/8+102bの濃度値*6/8
・孤立ドット103cの濃度値=(上画素の濃度値)+(下画素の濃度値)
=102cの濃度値*4/8+102cの濃度値*4/8
・孤立ドット103dの濃度値=(上画素の濃度値)+(下画素の濃度値)
=102dの濃度値*6/8+102dの濃度値*2/8
・孤立ドット103eの濃度値=102eの濃度値*8/8
図19(d)に示す露光イメージは、図19(f)に示す副走査方向に傾いた走査ライン110によって、図18(b)に示す色ずれ補正後の画像データを感光体ドラム上に走査した露光結果を表したものである。そして、図19(d)に示す104b,104c,104dは、上下のラインの隣接する2つのドットが結合して再現される孤立ドットのイメージである。
Density value of isolated
Density value of isolated
= Density value of 102b * 2/8 + density value of 102b * 6/8
Density value of isolated
= Concentration value of 102c * 4/8 + Concentration value of 102c * 4/8
Density value of isolated
= Density value of 102d * 6/8 + density value of 102d * 2/8
The density value of the isolated
In the exposure image shown in FIG. 19D, the image data after the color misregistration correction shown in FIG. 18B is scanned on the photosensitive drum by the
図19(e)に示すトナー濃度105a〜105eは、それぞれ図18(c)に示す露光イメージの印刷結果の孤立ドット104a〜104eのトナー濃度であり、1画素で再現された孤立ドット104a,104eを基準(100%)として相対的に示している。
The
図19(e)に示すように、孤立ドット104b〜104dのトナー濃度が一定にならずに、更には、このような不均一な濃度値が周期的に繰り返された場合、色むらが顕在化してしまい、良好なカラー画像が得られないという問題点が発生する。
As shown in FIG. 19 (e), when the toner density of the
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、孤立ドットの印刷後のトナー濃度を均一にすることができ、良好なカラー画像を得ることができるカラー画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides a color image forming apparatus capable of making the toner density after printing of isolated dots uniform and obtaining a good color image. Objective.
上記目的を達成するために、請求項1記載のカラー画像形成装置は、色毎の感光体と、各色信号で変調された光ビームを前記感光体に照射して静電潜像を形成する露光手段と、前記露光手段により前記感光体上に形成された静電潜像を顕像化する現像手段と、前記現像手段により顕像化された各色像を転写材に転写するための転写手段とを有する画像ステーションを備え、前記画像ステーションで形成された色画像を順次搬送手段により搬送される転写材に転写してカラー画像を形成するカラー画像形成装置において、印刷データから印刷処理が可能な画像データを出力する画像生成手段、前記色毎の感光体を走査する走査ラインの傾きおよび湾曲により発生する色ずれ量を記憶する色ずれ量記憶手段と、前記色ずれ量記憶手段に記憶された色ずれ量に基づいて色ずれ補正量を算出する色ずれ補正量演算手段と、前記色ずれ補正量演算手段による算出結果から画素単位の色ずれを補正する座標変換手段と、前記画像データ内の孤立ドットのパターンを検出するパターン検出手段と、前記パターン検出手段により検出された孤立ドットのパターンに対して画素単位未満の色ずれを補正する階調補正手段と、前記階調補正手段による階調補正後の画像データを通常のハーフトーン処理ではない例外処理を行う例外処理手段と、前記孤立ドットのパターンとして検出されなかった画素に対してハーフトーン処理を行うハーフトーン処理手段とを備えることを特徴とする。
To achieve the above object, a color image forming apparatus according to
本発明によれば、色ずれ量記憶手段から得られる色毎の感光体を走査する走査ラインの傾きおよび湾曲により発生する色ずれ量に基づいて色ずれ補正量を算出し、色ずれ補正量演算手段による算出結果から画素単位の色ずれを補正する。一方、画像データ内の孤立ドットのパターンを検出し、検出された孤立ドットのパターンに対して画素単位未満の色ずれを補正する。そして、階調補正手段による階調補正後の画像データを通常のハーフトーン処理ではない例外処理を行う一方、孤立ドットのパターンとして検出されなかった画素に対してハーフトーン処理を行う。この結果、階調補正処理にて、隣接する上下の2つのドットに分割して再現される孤立ドットの画素データに対して分割比率に応じた濃度補正処理を行うことで、孤立ドットの印刷後のトナー濃度を均一にすることができ、良好なカラー画像を得ることができる。 According to the present invention, the color misregistration correction amount is calculated based on the color misregistration amount generated by the inclination and curvature of the scanning line for scanning the photoconductor for each color obtained from the color misregistration amount storage means, and the color misregistration correction amount calculation is performed. The color shift in units of pixels is corrected from the calculation result by the means. On the other hand, an isolated dot pattern in the image data is detected, and a color shift of less than a pixel unit is corrected with respect to the detected isolated dot pattern. Then, the image data after gradation correction by the gradation correcting means is subjected to exception processing that is not normal halftone processing, while halftone processing is performed on pixels that are not detected as isolated dot patterns. As a result, by performing density correction processing according to the division ratio on the pixel data of the isolated dots that are reproduced by being divided into two adjacent upper and lower dots in the gradation correction processing, after the isolated dots are printed The toner density can be made uniform, and a good color image can be obtained.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態に係るカラー画像形成装置の概略構成を示す縦断面図である。 FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a schematic configuration of a color image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
本発明の実施形態に係るカラー画像形成装置1は、例えば4ドラム方式のカラーレーザビームプリンタから成る。カラー画像形成装置1は、複数枚の転写材(記録紙等)を収納する転写材カセット53を備える。転写材カセット53に収納された転写材は、給紙ローラ54によって1枚ずつ取り出され、搬送ローラ対55a,55bによって画像形成部(画像ステーション)に給送される。
The color
画像ステーションは、ドラム状の像担持体である感光体ドラム(感光体)14K,14M,14Y,14Cと、レーザスキャナからなる露光手段51K,51M,51Y,51Cと、転写手段とで構成される。カラー画像形成装置1は、画像ステーションで形成された色画像を順次搬送手段により搬送される転写材に転写してカラー画像を形成する。
The image station includes photosensitive drums (photosensitive members) 14K, 14M, 14Y, and 14C that are drum-shaped image carriers, exposure means 51K, 51M, 51Y, and 51C including a laser scanner, and transfer means. . Color
露光手段51K,51M,51Y,51Cは、各色信号で変調された光ビームを感光体ドラム14K,14M,14Y,14Cに照射して静電潜像を形成する。
The exposure means 51K, 51M, 51Y, and 51C form an electrostatic latent image by irradiating the
現像ユニット52K,52M,52Y,52Cは、感光体ドラム14K,14M,14Y,14C、C(CYAN)、Y(YELLOW)、M(MAGENTA)、K(BLACK)の各色トナー、帯電器、及び現像器(現像手段)を有している。各現像ユニット52K,52M,52Y,52Cの筐体内の帯電器と現像器との間には、所定の間隙が設けられている。各帯電器は、感光体ドラム14K,14M,14Y,14Cの各周面を所定の電荷で一様に帯電させる。
The developing
露光手段51K,51M,51Y,51Cは、帯電した感光体ドラム14K,14M,14Y,14Cの周面を画像情報に応じて露光して静電潜像を形成する。そして、現像器は、感光体ドラム14K,14M,14Y,14C上に形成された静電潜像の帯電部位にトナーを転移させて顕像化する。
The exposure means 51K, 51M, 51Y, and 51C expose the peripheral surfaces of the charged
転写手段は、現像器により感光体上に顕像化された各色像を転写材に転写する。転写手段は、転写材を搬送するための転写材搬送ベルト10(搬送手段)と、複数の回転ローラ(搬送手段)と、転写材搬送ベルト10の搬送面を挟んで配置された転写部材57K,57M,57Y,57Cとで構成される。転写材搬送ベルト10は、複数の回転ローラによって転写材の搬送方向(図1の右から左方向に)に扁平に張設されている。転写材搬送ベルト10の搬送面に対向して感光体ドラム14K,14M,14Y,14Cが直線状に並置されている。
The transfer unit transfers each color image visualized on the photosensitive member by the developing unit to a transfer material. The transfer means includes a transfer material conveyance belt 10 (conveyance means) for conveying the transfer material, a plurality of rotating rollers (conveyance means), and
感光体ドラム14K,14M,14Y,14Cの各周面上に形成(現像)されたトナー像は、それらに対応する転写部材57K,57M,57Y,57Cで形成される転写電界によって、搬送されてきた転写材に発生した電荷に吸収されて転写材面に転写される。
The toner images formed (developed) on the respective circumferential surfaces of the
トナー像が転写された転写材は、排紙ローラ対59a,59bによって装置外に排出される。なお、転写材搬送ベルト10は、C,Y,M,Kの各色トナーを一旦転写してから転写材に二次転写する構成の中間転写ベルトでも構わない。
The transfer material onto which the toner image has been transferred is discharged out of the apparatus by a pair of
図2は、図1に示した感光ドラム14K,14M,14Y,14C上に走査される走査ラインのずれを説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the deviation of the scanning lines scanned on the
図2において、301は感光体ドラム14K,14M,14Y,14C上に走査される理想的な走査ラインである。走査ライン301は、感光体ドラム14K,14M,14Y,14Cの回転方向に対して垂直に走査が行われるものである。
In FIG. 2,
一方、302は感光体ドラム14K,14M,14Y,14Cの位置精度や径のずれ、および各色の露光手段51における光学系の位置精度ずれに起因した右上がりの傾きおよび湾曲が発生している実際の走査ラインである。このような走査ラインの傾きおよび湾曲が、存在する場合、転写材(又は中間転写ベルト)に複数色のトナー像を一括転写した際に、色ずれが発生することになる。 On the other hand, 302 is an actual position where the photoconductor drums 14K, 14M, 14Y, and 14C have a positional accuracy and a deviation in diameter, and an upward tilt and curvature are caused by a positional accuracy deviation of the optical system in the exposure means 51 of each color. This is a scanning line. Such inclination and curvature of the scan line, if present, upon collectively transferred toner images of a plurality of colors onto the transfer material (or the intermediate transfer belt), the color shift occurs.
本実施の形態では、主走査方向(図示のX方向)において、印字領域の走査開始位置となるポイントAを基準点として、複数のポイント(ポイントB〜D)で理想的な走査ライン301と実際の走査ライン302の副走査方向(図示のY方向)のずれ量が測定される。そのずれ量を測定したポイント毎に複数の領域(Pa−Pb間を領域1、Pb−Pc間を領域2、Pc−Pd間を領域3とする)に分割して考え、各ポイント間を結ぶ直線(Lab,Lbc,Lcd)により、各領域の走査ラインの傾きを近似するものとする。なお、ポイント間のずれ量の差(領域1はm1、領域2はm2−m1、領域3はm3−m2)が正の値である場合、該当領域の走査ラインは右上がりの傾きを有することを示し、負の値である場合、右下がりの傾きを有することを示す。
In the present embodiment, in the main scanning direction (X direction in the figure), an
次に、走査ラインの傾きおよび湾曲により発生する色ずれを補正する色ずれ補正処理の動作を説明する。 Next, an operation of color misregistration correction processing for correcting color misregistration caused by the inclination and curvature of the scanning line will be described.
図3は、図1のカラー画像形成装置1内のプリンタエンジンとコントローラの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the printer engine and controller in the color
カラー画像形成装置1は、プリンタエンジン401と、コントローラ402とを備える。プリンタエンジン401は、上述した感光体ドラム14K,14M,14Y,14Cと、露光手段51K,51M,51Y,51Cと、転写材搬送ベルト10と、複数の回転ローラと、色ずれ量記憶手段403C,403M,403Y,403Kとを備える。プリンタエンジン401は、コントローラ402で生成された画像ビットマップ情報に基づいて実際に印字処理を行う。
The color
色ずれ量記憶手段403C,403M,403Y,403K(以下、単に「色ずれ量記憶手段403」と略す)には、色毎に、上述した領域毎の走査ラインのずれ量がそれぞれ記憶される。本実施の形態では、図2で説明した、複数のポイントで測定した実際の走査ライン301と理想的な走査ラインの副走査方向のずれ量が、走査ラインの傾きおよび湾曲を示す情報として色ずれ量記憶手段403に記憶される。色ずれ量記憶手段403に記憶される情報の一例を図4に示す。
In the color misregistration amount storage means 403C, 403M, 403Y, and 403K (hereinafter simply referred to as “color misregistration amount storage means 403”), the shift amount of the scanning line for each region described above is stored for each color. In this embodiment, the amount of deviation in the sub-scanning direction between the
図4において、走査ラインの傾きおよび湾曲を示す情報は、定義された各領域に対する幅と傾きから成り、本実施の形態では、領域1〜3に対する幅L1,L2,L3(mm)と傾きm1,m2,m3(mm)で構成される。L1,L2,L3およびm1,m2,m3の詳細については後述する。
In FIG. 4, the information indicating the inclination and curvature of the scanning line is composed of the width and inclination for each defined area. In this embodiment, the widths L1, L2, L3 (mm) and the inclination m1 for
なお、本実施の形態では、色ずれ量記憶手段403に、理想的な走査ラインと実際の走査ラインのずれ量を記憶するようにしているが、実際の走査ラインの傾きおよび湾曲の特性が識別可能な情報であれば、幅と傾きに限ったものではない。 In this embodiment, the color misregistration amount storage means 403 stores the deviation amount between the ideal scan line and the actual scan line. However, the actual scan line inclination and curvature characteristics are identified. Information that is possible is not limited to width and inclination.
また、色ずれ量記憶手段403に記憶される情報は、画像形成装置1の製造工程において、理想的な走査ラインと実際の走査ラインのずれ量が測定され、該装置固有の情報として予め記憶されてもよい。また、上記ずれ量を検出する検出機構を装置自体に装備し、各色の感光体ドラム毎にずれを測定するための所定のパターンを形成して、該検出機構により検出したずれ量を記憶するような構成でも構わない。
Further, the information stored in the color misregistration amount storage unit 403 is measured in advance in the manufacturing process of the
コントローラ402は、画像生成手段404と、色変換手段405と、ビットマップメモリ406を備える。また、コントローラ402は、色ずれ量記憶手段403に接続された色ずれ補正量演算手段407C,407M,407Y,407K(以下、単に「色ずれ補正量演算手段407」と略す)を備える。また、色ずれ補正手段408C,408M,408Y,408K(以下、単に「色ずれ補正手段408」と略す)と、例外処理手段409C,409M,409Y,409K(以下、単に「例外処理手段409」と略す)を備える。また、コントローラ402は、ハーフトーン処理手段410C,410M,410Y,410K(以下、単に「ハーフトーン処理手段410」と略す)を備える。さらに、ハーフトーン処理された画像データに基づいてパルス幅変調される光ビームの光量を補正するPWM(Pulse Width Modulation)411C,411M,411Y,411K(以下、単に「PWM411」と略す)を備える。
The
次に、コントローラ402において、色ずれ量記憶手段403に記憶された走査ラインのずれ量を相殺するように画像データを補正して印刷処理を行う動作を説明する。
Next, an operation of the
画像生成手段404は、不図示のコンピュータ等の情報処理装置から受信する印刷データから印刷処理が可能なラスターイメージデータを生成し、RGBデータとしてドット毎に色変換手段405に出力する。
The
色変換手段405は、RGBデータをプリンタエンジン401で処理可能なCMYK空間のデータに変換し、ビットマップメモリ406に色毎に蓄積する。ビットマップメモリ406は、印刷処理を行うラスターイメージデータ(以下、「画像データ」という)を一旦蓄積するものであり、1ページ分の画像データを蓄積するページメモリ、または複数ライン分のデータを記憶するバンドメモリである。
The
色ずれ補正量演算手段407は、色ずれ量記憶手段403に記憶された走査ラインのずれ量の情報に基づき、ドット毎に、色ずれ補正手段408から指定される主走査方向の座標情報に対応した副走査方向の色ずれ補正量を算出する。そして、算出した色ずれ補正量を色ずれ補正手段408にそれぞれ出力する。 The color misregistration correction amount calculation unit 407 corresponds to the coordinate information in the main scanning direction designated by the color misregistration correction unit 408 for each dot based on the information on the amount of misalignment of the scanning line stored in the color misregistration amount storage unit 403. The color misregistration correction amount in the sub-scanning direction is calculated. Then, the calculated color misregistration correction amount is output to the color misregistration correction means 408, respectively.
主走査方向の座標データをx(ドット)、副走査方向の色ずれ補正量をΔy(ドット)とした場合、図2に示した各領域のΔyの演算式を以下に示す(なお、印字密度を600dpiとする)。 When the coordinate data in the main scanning direction is x (dots) and the color misregistration correction amount in the sub-scanning direction is Δy (dots), the calculation formula of Δy for each region shown in FIG. Is 600 dpi).
領域1:Δy1=x*(m1/L1)
領域2:Δy2=m1*23.622+(x−L1*23.622)*((m2−m1)/(L2−L1))
領域3:Δy3=m2*23.622+(x−L2*23.622)*((m3−m2)/(L3−L2))
L1,L2,L3は、印刷開始位置から領域1、領域2、領域3の左端までの主走査方向の距離(mm)である。m1,m2,m3は、領域1、領域2、領域3の右端における理想的な走査ライン301と実際の走査ライン302のずれ量である。
Region 1: Δy1 = x * (m1 / L1)
Region 2: Δy2 = m1 * 23.622 + (x−L1 * 23.622) * ((m2−m1) / (L2−L1))
Region 3: Δy3 = m2 * 23.622 + (x−L2 * 23.622) * ((m3−m2) / (L3−L2))
L1, L2, and L3 are distances (mm) in the main scanning direction from the printing start position to the left end of the
色ずれ補正手段408は、色ずれ補正量演算手段407によりドット毎に算出される色ずれ補正量に基づいて、ビットマップメモリ406に蓄積されたビットマップデータの座標変換および画素毎の露光量の調整を行う。これは、各色のトナー像を転写媒体に転写したときに、走査ラインの傾きや湾曲による色ずれ(レジストレーションずれ)を防ぐためである。
Based on the color misregistration correction amount calculated for each dot by the color misregistration correction amount calculation unit 407, the color misregistration correction unit 408 converts the coordinate data of the bitmap data stored in the
次に、色ずれ量補正手段408について図5及び図6を用いて説明する。 Next, the color misregistration correction unit 408 will be described with reference to FIGS.
図5は、色ずれ量補正手段408の概略構成を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of the color misregistration correction unit 408.
図5において、色ずれ補正手段408は、座標カウンタ801、座標変換手段802、ラインバッファ803、ウィンドウデータ804、パターン記憶部805、パターン検出手段806、及び階調補正手段807によって構成される。
In FIG. 5, the color misregistration correction unit 408 includes a coordinate
座標カウンタ801は、色ずれ補正処理の対象となる主走査方向および副走査方向の座標位置データを座標変換手段802に出力する。同時に、主走査方向の座標位置データを色ずれ量演算手段408に出力する。
The coordinate counter 801 outputs the coordinate position data in the main scanning direction and the sub-scanning direction, which are targets of color misregistration correction processing, to the coordinate
座標変換手段802は、座標カウンタ801からの主走査方向および副走査方向の座標位置データと、色ずれ補正量演算手段407より得られる色ずれ補正量Δyに基づき、当該Δyの整数部分の補正処理を行う。つまり画素単位での副走査方向に対する色ずれ補正処理(再構成処理)を行う。
The coordinate
パターン検出手段806は、ラインバッファ803から得たn×m(本実施の形態においては3×3)のウィンドウデータ804と、パターン記憶部805に予め記憶されている階調補正処理を行うべき特定のパターンを比較する。これにより、画像データ内のパターン検出を行い、該階調補正処理を行うべき特定パターンの画素データであるか否かを後段に示す。
The pattern detection means 806 specifies the n × m (3 × 3 in this embodiment)
階調補正手段807は、パターン検出手段806により、階調補正処理を行うべきパターンであると検出された画素に対して、色ずれ量演算手段407からの色ずれ補正量Δyに基づき、Δyの小数点以下の補正処理を行う。つまり副走査方向の隣接する上下のドットの露光比率の調整を行い画素単位未満での位置ずれ補正を行う。
The
次に、階調補正手段807について図6を用いて説明する。
Next, the
図6は、階調補正手段807の概略構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of the
図6において、階調補正手段807は、乗算器810,811、及び加算器812から構成され、主走査位置が同一なn−1ライン目及びnライン目の画素データを入力し、また入力された色ずれ補正量Δyに基づく補正係数α,βによって以下の演算処理を行う。
In FIG. 6, the
P’n(x)=α*Pn−1(x)+β*Pn(x)
P’n(x):nライン目の主走査位置xの補正後の画素データ
Pn−1(x):n−1ライン目の主走査位置xの補正前の画素データ
Pn1(x):nライン目の主走査位置xの補正前の画素データ
α:色ずれ補正量Δyの小数部分
β:1−α
また、パターン検出手段806により階調補正処理を行うべきパターンでないと検出された画像データに対しては、画素未満の色ずれに関しては補正処理の必要ないと判断し、階調補正手段による階調補正を行わないものとする。
P′n (x) = α * Pn−1 (x) + β * Pn (x)
P′n (x): Pixel data after correction of the main scanning position x of the nth line Pn−1 (x): Pixel data before correction of the main scanning position x of the n−1th line Pn1 (x): n Pixel data before correction of the main scanning position x of the line α: Decimal part of color misregistration correction amount Δy β: 1-α
In addition, for image data detected by the
図7(a)〜図7(c)は、座標変換手段802による色ずれ補正量Δyの整数部分のずれ量補正の内容を説明するための図である。
FIGS. 7A to 7C are diagrams for explaining the contents of the shift amount correction of the integer part of the color shift correction amount Δy by the coordinate
座標変換手段802は、図7(a)に示すように、直線で近似された走査ラインの色ずれ情報から求められる色ずれ補正量Δyの整数部分の値に応じて、ビットマップメモリ406に蓄積された画像データの副走査方向(図示のY方向)の座標をオフセットする。
As shown in FIG. 7A, the coordinate
例えば、図7(b)に示すように、座標カウンタ801からの副走査方向の座標位置がnである場合、主走査方向の座標位置をXとすると、主走査方向のX座標において、(1)の領域では、色ずれ補正量Δyが0以上1未満である。また、nライン目のデータを再構成する場合、ビットマップメモリからnライン目のデータを読み出す。
For example, as shown in FIG. 7B, when the coordinate position in the sub-scanning direction from the coordinate
(2)の領域では、色ずれ補正量Δyが1以上2未満であり、nライン目のデータを再構成する場合、1副走査ライン数をオフセットした位置の画像ビットマップつまりビットマップメモリからn+1ライン目のデータを読み出すための座標変換処理が行われる。同様に(3)の領域ではn+2ライン目、(4)の領域ではn+3ライン目のデータを読み出すため座標変換処理が行われる。 In the area (2), when the color misregistration correction amount Δy is 1 or more and less than 2 and the data of the n-th line is reconstructed, n + 1 from the image bitmap at the position where the number of one sub-scan line is offset, that is, from the bitmap memory. A coordinate conversion process for reading the data of the line is performed. Similarly, coordinate conversion processing is performed in order to read data of the (n + 2) th line in the area (3) and data in the (n + 3) th line in the area (4).
以上の方法により画素単位での副走査方向の再構成処理が行われる。 With the above method, reconstruction processing in the sub-scanning direction is performed in units of pixels.
図7(c)は、座標変換手段802により画素単位での色ずれ補正のみを行った画像データを感光体ドラムに露光した様子を示す図である。
FIG. 7C is a diagram showing a state where image data that has been subjected only to color shift correction in pixel units by the coordinate
図8(a)〜図8(c)及び図9(d)〜図9(f)は、階調補正手段807が行う画素単位未満の色ずれ補正、つまり色ずれ補正量Δyの小数点以下のずれ量補正の内容を説明するための図である。小数点以下のずれ量の補正は、副走査方向の隣接する上下の2つのドットの露光量の比率(露光比率)を調整することにより行われる。
FIGS. 8A to 8C and FIGS. 9D to 9F show the color misregistration correction performed by the
図8(a)は右上がりの傾きを有する走査ラインの一例を示す図である。図8(b)は階調補正前の水平な直線のビットマップイメージを示す図であり、図8(c)は図8(a)の走査ラインの傾きを相殺するために図8(b)のビットマップイメージが補正された補正ビットマップイメージを示す図である。図8(c)の補正ビットマップイメージを実現するために、副走査方向の隣接する上下の2つのドットの露光量調整を行う。図9(d)は色ずれ補正量Δyと階調補正を行うための補正係数との関係を表した表の一例を示す図である。 FIG. 8A is a diagram illustrating an example of a scanning line having an upward slope. FIG. 8B is a diagram showing a bitmap image of a horizontal straight line before gradation correction, and FIG. 8C is a diagram for canceling the inclination of the scanning line in FIG. It is a figure which shows the correction | amendment bitmap image by which the bitmap image of this was correct | amended. In order to realize the corrected bitmap image of FIG. 8C, the exposure amount adjustment of two adjacent upper and lower dots in the sub-scanning direction is performed. FIG. 9D is a diagram showing an example of a table showing the relationship between the color misregistration correction amount Δy and the correction coefficient for performing gradation correction.
図9(d)において、kは色ずれ補正量Δyの整数部分(小数点以下を切り捨て)であり、画素単位での副走査方向の補正量を表す。αとβは、画素単位未満の副走査方向の補正を行うための補正係数で、色ずれ補正量Δyの小数点以下の情報より、副走査方向の隣接する上下の2つのドットの露光量の比率を表し、下式により計算される。 In FIG. 9D, k is an integer part of the color misregistration correction amount Δy (rounded down after the decimal point) and represents the correction amount in the sub-scanning direction in units of pixels. α and β are correction coefficients for correcting in the sub-scanning direction less than a pixel unit, and the ratio of the exposure amount of two adjacent upper and lower dots in the sub-scanning direction based on information below the decimal point of the color misregistration correction amount Δy. And is calculated by the following equation.
α=Δy−k(α:先行するドットの比率)
β=1−α(β:後行するドットの比率)
図9(e)は、図9(d)の補正係数に従って、副走査方向の隣接する上下の2つのドットの露光比率を調整するための階調補正を行ったビットマップイメージを示す図である。図9(f)は、図9(e)の階調補正されたビットマップイメージの感光体ドラムでの露光イメージを示す図であり、走査ラインの傾きが相殺され、水平な直線が形成されることになる。
α = Δy−k (α: ratio of preceding dots)
β = 1−α (β: ratio of following dots)
FIG. 9E is a diagram showing a bitmap image that has been subjected to tone correction for adjusting the exposure ratio of two adjacent upper and lower dots in the sub-scanning direction in accordance with the correction coefficient of FIG. 9D. . FIG. 9F is a diagram showing an exposure image on the photosensitive drum of the gradation-corrected bitmap image of FIG. 9E, in which the inclination of the scanning line is canceled and a horizontal straight line is formed. It will be.
次に、図3における例外処理手段409およびハーフトーン処理手段410について説明する。 Next, the exception processing unit 409 and the halftone processing unit 410 in FIG. 3 will be described.
例外処理手段409は、パターン検出手段806により検出された特定パターンの階調補正処理後の画素データに対して、ハーフトーン処理手段410によるハーフトーン処理とは異なる例外処理を行う。例外処理手段409は、パターン検出手段806により検出される特定のパターンに応じた最適な処理を行うものとする。これに対して、特定のパターンではない画素データに対しては、ハーフトーン処理手段410により通常のハーフトーン処理(ディザや誤差拡散などの擬似中間調処理)を行う。これら一連の処理を図10に示す。以下、ステップ毎に説明する。
The exception processing unit 409 performs exception processing different from the halftone processing by the halftone processing unit 410 on the pixel data after the gradation correction processing of the specific pattern detected by the
ステップS121:座標変換手段802を用いて座標変換をして画素単位以上の色ずれに対する補正を行う。ステップS122へ進む。 Step S121: Coordinate conversion is performed using the coordinate conversion means 802 to correct color misregistration in units of pixels. Proceed to step S122.
ステップS122:ステップS121で座標変換した画像データをラインバッファ803に格納する。ステップS123へ進む。
Step S122: The image data coordinate-converted in step S121 is stored in the
ステップS123:パターン検出手段806により、画像データ内の特定のパターンを検出する。予めパターン記憶部805に登録された特定のパターンが検出された場合は、ステップS124へ進み、特定のパターンが検出されなかった場合はステップS125へ進む。
Step S123: The pattern detection means 806 detects a specific pattern in the image data. When a specific pattern registered in advance in the
ステップS124:検出した特定のパターンの画素データに対して階調補正手段807により階調補正を行い、画素単位未満の色ずれ補正を行う。ステップS126へ進む。
Step S124: The
ステップS125:特定のパターンでない画素データに対してハーフトーン処理を行う。 Step S125: Halftone processing is performed on pixel data that is not a specific pattern.
ステップS126:画素単位未満の色ずれ補正がなされた特定のパターンの画素データに対して例外処理を行う。 Step S126: Exception processing is performed on pixel data of a specific pattern that has been corrected for color misregistration less than a pixel unit.
例外処理手段409およびハーフトーン処理手段410より得られた画素データは、パターン検出手段806の検出結果に基づき適宜選択され、PWM部411によってパルス幅変調され、2値のレーザ駆動信号としてプリンタエンジン401に出力される。
The pixel data obtained from the exception processing unit 409 and the halftone processing unit 410 is appropriately selected based on the detection result of the
次に、パターン記憶部805に特定のパターンとして孤立ドットのパターンを登録したときの階調補正処理および例外処理について説明する。
Next, gradation correction processing and exception processing when an isolated dot pattern is registered as a specific pattern in the
例外処理手段409は、階調補正処理にて、隣接する上下の2つのドットに分割して再現される孤立ドットの印字後のトナー濃度が1ドットで再現される孤立ドットのトナー濃度と同等になるように、濃度補正処理を行うものである。すなわち、階調補正処理を行った画素データに対して、階調補正処理時の補正係数値に応じて濃度補正処理を行うものである。 In the tone correction process, the exception processing unit 409 makes the toner density after printing of the isolated dots divided and reproduced in two adjacent upper and lower dots equal to the toner density of the isolated dots reproduced by one dot. Thus, the density correction process is performed. That is, the density correction processing is performed on the pixel data subjected to the gradation correction processing according to the correction coefficient value at the time of the gradation correction processing.
図11は、孤立ドットパターンの画素データの色ずれ補正処理を示すフローチャートである。 FIG. 11 is a flowchart illustrating color misregistration correction processing for pixel data of an isolated dot pattern.
ステップS131:パターン検出手段806により、検出すべき画像データ内の孤立ドットのパターンを検出する。孤立ドットのパターンの画素であった場合は、ステップS133へ進み、孤立ドットのパターンの画素でなかった場合はステップS132へ進む。ここで、パターン検出手段806は、白領域(非露光領域)中に孤立して存在する黒ドット(露光ドット)か、或いは、黒領域(露光領域)中に孤立して存在する白ドット(非露光ドット)を検出し、後段の例外処理手段409に出力する。 Step S131: The pattern detection means 806 detects the pattern of isolated dots in the image data to be detected. If the pixel is an isolated dot pattern, the process proceeds to step S133. If the pixel is not an isolated dot pattern, the process proceeds to step S132. Here, the pattern detection means 806 is a black dot (exposed dot) that exists in isolation in the white area (non-exposed area) or a white dot (non-exposed) that exists in isolation in the black area (exposed area). Exposure dot) is detected and output to the exception processing means 409 at the subsequent stage.
ステップS132:孤立ドットのパターンでない画素データに対してハーフトーン処理を行う。 Step S132: Halftone processing is performed on pixel data that is not an isolated dot pattern.
ステップS133:孤立ドットのパターンである画素データに対して階調補正手段807により階調補正を行い、画素単位未満の色ずれ補正を行うとともに、階調補正処理時の補正係数α,βの大きいほうの値を付加して後段の例外処理手段409に出力する。ステップS134へ進む。
Step S133: The
ステップS134:孤立ドットが白領域中に存在する黒ドットの場合、ステップS135に進み、黒領域中に存在する白ドットの場合、ステップS140に進む。 Step S134: If the isolated dot is a black dot existing in the white area, the process proceeds to step S135. If the isolated dot is a white dot existing in the black area, the process proceeds to step S140.
ステップS135:補正係数の値に応じてステップS136〜ステップS139の処理を行う。 Step S135: Steps S136 to S139 are performed according to the value of the correction coefficient.
ステップS136:補正係数の値が1.0の場合、孤立ドットが1画素で再現されているので濃度補正処理を行わない。 Step S136: When the value of the correction coefficient is 1.0, the density correction process is not performed because the isolated dot is reproduced by one pixel.
ステップS137:補正係数の値が0.8以上で1.0未満の場合、孤立ドットが隣接する上下の2画素で再現されているので階調補正後の画素データに対して1.1倍の濃度補正処理を行う。 Step S137: When the value of the correction coefficient is 0.8 or more and less than 1.0, the isolated dot is reproduced by two adjacent upper and lower pixels, so 1.1 times the pixel data after gradation correction Density correction processing is performed.
ステップS138:補正係数の値が0.6以上で0.8未満の場合、孤立ドットが隣接する上下の2画素で再現されているので階調補正後の画素データに対して1.2倍の濃度補正処理を行う。 Step S138: When the value of the correction coefficient is 0.6 or more and less than 0.8, the isolated dot is reproduced by two adjacent upper and lower pixels, so that the pixel data after gradation correction is 1.2 times Density correction processing is performed.
ステップS139:補正係数の値が0.6未満の場合、孤立ドットが隣接する上下の2画素で再現されているので階調補正後の画素データに対して1.3倍の濃度補正処理を行う。 Step S139: If the value of the correction coefficient is less than 0.6, the isolated dot is reproduced by two adjacent upper and lower pixels, so that the density correction process is performed 1.3 times on the pixel data after gradation correction. .
ステップS140:補正係数の値に応じてステップS141〜ステップS144の処理を行う。 Step S140: Steps S141 to S144 are performed according to the value of the correction coefficient.
ステップS141:補正係数の値が1.0の場合、孤立ドットが1画素で再現されているので濃度補正処理を行わない。 Step S141: When the correction coefficient value is 1.0, the density correction processing is not performed because the isolated dot is reproduced by one pixel.
ステップS142:補正係数の値が0.8以上で1.0未満の場合、孤立ドットが隣接する上下の2画素で再現されているので階調補正後の画素データに対して0.9倍の濃度補正処理を行う。 Step S142: If the value of the correction coefficient is 0.8 or more and less than 1.0, the isolated dot is reproduced by two adjacent upper and lower pixels, so 0.9 times the pixel data after gradation correction Density correction processing is performed.
ステップS143:補正係数の値が0.6以上で0.8未満の場合、孤立ドットが隣接する上下の2画素で再現されているので階調補正後の画素データに対して0.8倍の濃度補正処理を行う。 Step S143: If the value of the correction coefficient is 0.6 or more and less than 0.8, the isolated dot is reproduced by two adjacent upper and lower pixels, so that the pixel data after gradation correction is 0.8 times Density correction processing is performed.
ステップS144:補正係数の値が0.6未満の場合、孤立ドットが隣接する上下の2画素で再現されているので階調補正後の画素データに対して0.7倍の濃度補正処理を行う。 Step S144: When the value of the correction coefficient is less than 0.6, the isolated dot is reproduced by two adjacent upper and lower pixels, so that the density correction process is performed 0.7 times on the pixel data after gradation correction. .
次に、上記処理による白領域中の黒レベルの孤立ドットの色ずれ補正処理の流れを図12(a)〜図14(f)を用いて説明する。 Next, the flow of color misregistration correction processing for black level isolated dots in the white region by the above processing will be described with reference to FIGS. 12 (a) to 14 (f).
図12(a)に示す入力画像は、白領域(非露光領域)に孤立して点在する黒ドット(露光ドット)901a〜901eを含む画像データである。 The input image shown in FIG. 12A is image data including black dots (exposure dots) 901a to 901e that are isolated and scattered in a white area (non-exposure area).
図12(b)には、主走査方向の各画素位置における副走査方向の色ずれ補正量Δy、副走査方向の画素単位の座標変換量k、階調補正処理時の補正係数α,βを示す。 In FIG. 12B, the color shift correction amount Δy in the sub-scanning direction at each pixel position in the main scanning direction, the coordinate conversion amount k for each pixel in the sub-scanning direction, and the correction coefficients α and β at the time of gradation correction processing are shown. Show.
図13(c)及び図13(d)に示す画像データは、図12(a)に示す入力画像に対して、走査ラインの副走査方向への傾きを相殺するための座標位置の補正処理を行った画像データである。図13(c)に示す画像データは、画素単位での副走査方向の座標位置を補正するための座標変換処理を行った画像データである。 The image data shown in FIGS. 13C and 13D is subjected to a coordinate position correction process for canceling the inclination of the scanning line in the sub-scanning direction with respect to the input image shown in FIG. It is the performed image data. The image data shown in FIG. 13C is image data that has been subjected to coordinate conversion processing for correcting the coordinate position in the sub-scanning direction in pixel units.
図13(d)に示す画像データは、図13(c)の画素単位での座標変換処理を行った画像データに対して、画素単位未満での副走査方向の座標位置を補正するための階調補正処理を行った画像データである。この処理により、図12(a)に示す入力画像データにおける1画素の黒ドット901b,901c,901dは、903b,903c,903dのように、上下ラインの隣接する2つのドットに分割して再現されることになる。以下に、(b)の色ずれ補正量に基づく該階調補正処理における各孤立ドットの濃度値の計算式を示す。
The image data shown in FIG. 13D is a level for correcting the coordinate position in the sub-scanning direction in less than a pixel unit with respect to the image data subjected to the coordinate conversion process in the pixel unit in FIG. This is image data that has undergone tone correction processing. With this processing, the
・孤立ドット903aの濃度値=902aの濃度値*1.0
・孤立ドット903bの濃度値=(上画素の濃度値)+(下画素の濃度値)
=902bの濃度値*0.25+902bの濃度値*0.75
・孤立ドット903cの濃度値=(上画素の濃度値)+(下画素の濃度値)
=902cの濃度値*0.5+902cの濃度値*0.5
・孤立ドット903dの濃度値=(上画素の濃度値)+(下画素の濃度値)
=902dの濃度値*0.75+902dの濃度値*0.25
・孤立ドット903eの濃度値=902eの濃度値*1.0
図14(e)に示す画像データは、孤立ドットの例外処理後の画像データであり、階調補正処理時の補正係数α,βの大きいほうの値に応じて濃度補正処理を行ったものである。以下に各孤立ドットの濃度補正の演算式を示す。
Density value of
Density value of
= Density value of 902b * 0.25 + density value of 902b * 0.75
Density value of
= Density value of 902c * 0.5 + density value of 902c * 0.5
Density value of
= Density value of 902d * 0.75 + density value of 902d * 0.25
Density value of
The image data shown in FIG. 14E is image data after exception processing of isolated dots, and is obtained by performing density correction processing according to the larger value of the correction coefficients α and β at the time of gradation correction processing. is there. An arithmetic expression for density correction of each isolated dot is shown below.
・孤立ドット904a(補正係数1.0)の場合:903aの濃度値*1.0
・孤立ドット904b(補正係数0.75)の場合:(上画素の濃度値)+(下画素の濃度値)=903b1の濃度値*1.2+903b2の濃度値*1.2
・孤立ドット904c(補正係数0.5)の場合:(上画素の濃度値)+(下画素の濃度値)=903c1の濃度値*1.3+903c2の濃度値*1.3
・孤立ドット904d(補正係数0.75)の場合:(上画素の濃度値)+(下画素の濃度値)=903d1の濃度値*1.2+903d2の濃度値*1.2
・孤立ドット904e(補正係数1.0)の場合:903eの濃度値*1.0
図14(f)の露光イメージ905a〜905eは、図12(b)の副走査方向に傾きのある走査ライン910により、図14(e)の例外処理後の孤立ドットパターンの画素データ904a〜904eを感光体ドラム上に走査した露光結果を表したものである。
In case of
In the case of an
In the case of an
For
In the case of
The
図14(f)において、905b,905c,905dは、上下2ラインの2つのドットが結合して再現される孤立ドットの露光イメージである。905b2,905c2,905d2は、例外処理を行わなかった場合、すなわち図13(d)の903b,903c,903dを露光した場合の孤立ドットの大きさを示したものである。隣接する上下の2ドットに分割して再現される孤立ドットについては、印字後のトナー濃度が1ドットで再現される孤立ドットのトナー濃度と同等になるように、補正係数に応じて例外処理により濃度値を濃い方向に補正することで、露光ドットの大きさが補正される。
In FIG. 14F,
このように、パターン検出手段806で検出された白領域(非露光領域)中に存在する黒レベルの孤立ドット(露光ドット)に対して階調補正処理を行う場合は以下の例外処理を行う。すなわち、副走査方向に隣接する上下の2つのドットに分割して再現される孤立ドットについては、階調補正処理時の補正係数に応じて、その濃度値を濃い方向に補正する例外処理を行う。これにより、1ドットで再現される孤立ドットと同等のトナー濃度レベルにすることが可能となる。
As described above, when the gradation correction processing is performed on the black level isolated dots (exposed dots) existing in the white region (non-exposed region) detected by the
次に、黒領域(露光領域)中の白レベルの孤立ドット(非露光ドット)に対する色ずれ補正処理の流れを図15(a)〜図17(f)を用いて説明する。 Next, the flow of color misregistration correction processing for white level isolated dots (non-exposed dots) in the black area (exposed area) will be described with reference to FIGS. 15 (a) to 17 (f).
図12(a)〜図14(f)の場合と同様に、図16(c)に示す画素単位の色ずれ補正処理、図16(d)に示す画素単位未満の色ずれ補正処理が行われる。ここで図17(e)に示す例外処理においては、階調補正処理時の補正係数α,βの大きいほうの値に応じて濃度補正処理を行うものである。以下に各孤立ドットの濃度補正の演算式を示す。
・孤立ドット1004a(補正係数1.0)の場合:1003aの濃度値*1.0
・孤立ドット1004b(補正係数0.75)の場合:(上画素の濃度値)+(下画素の濃度値)=1003b1の濃度値*0.8+1003b2の濃度値*0.8
・孤立ドット1004c(補正係数0.5)の場合:(上画素の濃度値)+(下画素の濃度値)=1003c1の濃度値*0.7+1003c2の濃度値*0.7
・孤立ドット1004d(補正係数0.75)の場合:(上画素の濃度値)+(下画素の濃度値)=1003d1の濃度値*0.8+1003d2の濃度値*0.8
・孤立ドット1004e(補正係数1.0)の場合:903eの濃度値*1.0
図17(f)の露光イメージ1005a〜1005eは、図15(b)の副走査方向に傾きのある走査ライン910で図17(e)の例外処理後の孤立ドットパターンの画素データ1004a〜1004eを感光体ドラム上に走査した露光結果を表したものである。
As in the case of FIGS. 12A to 14F, the color misregistration correction processing for each pixel shown in FIG. 16C and the color misregistration correction processing for less than the pixel shown in FIG. 16D are performed. . Here, in the exceptional process shown in FIG. 17E, the density correction process is performed according to the larger value of the correction coefficients α and β at the time of the gradation correction process. An arithmetic expression for density correction of each isolated dot is shown below.
In the case of an
In the case of an
In the case of an isolated dot 1004c (correction coefficient 0.5): (density value of upper pixel) + (density value of lower pixel) = density value of 1003c1 * 0.7 + density value of 1003c2 * 0.7
In the case of
In the case of
The
図17(f)において、1005b,1005c,1005dは、分割比率の異なった、上下2ラインの2つのドットが結合して再現される孤立ドットである。そして、1ドットで再現される孤立ドット1005a,1005eのトナー濃度と同等になるように、分割比率に応じて例外処理手段409により濃度値を薄い方向に補正することによって露光ドットの大きさが補正される。
In FIG. 17F,
このように、パターン検出手段806で検出された黒領域(露光領域)中に存在する白レベルの孤立ドット(非露光ドット)に対して階調補正処理を行う場合は以下の例外処理を行う。すなわち、副走査方向に隣接する上下の2つのドットに分割して再現される孤立ドットについては、階調補正処理時の補正係数に応じて、その濃度値を薄い方向に補正する例外処理を行う。これにより、1ドットで再現される孤立ドットと同等のトナー濃度レベルにすることが可能となる。
As described above, when the gradation correction processing is performed on the white level isolated dots (non-exposed dots) existing in the black region (exposure region) detected by the
上記実施の形態によれば、色ずれ量記憶手段から得られる色毎の感光体を走査する走査ラインの傾きおよび湾曲により発生する色ずれ量に基づいて色ずれ補正量を算出し、色ずれ補正量演算手段による算出結果から画素単位の色ずれを補正する。そして、色ずれ補正後の画像データに対して孤立ドットのパターン検出を行い、検出した孤立ドットの画素データには画素単位未満の副走査方向の位置ずれを補正する階調補正処理を行う。そして、階調補正処理において、隣接する上下の2つのドットに分割して再現される孤立ドットの画素データに対しては、分割比率に応じた濃度補正処理を行う。これにより、孤立ドットの印刷後のトナー濃度を均一にすることができ、良好なカラー画像を得ることができる。 According to the above embodiment, the color misregistration correction amount is calculated based on the color misregistration amount generated by the inclination and curvature of the scanning line for scanning the photoconductor for each color obtained from the color misregistration amount storage means, and the color misregistration correction is performed. The color shift in units of pixels is corrected from the calculation result by the quantity calculation means. Then, isolated dot pattern detection is performed on the image data after the color misregistration correction, and tone correction processing is performed on the detected isolated dot pixel data to correct a positional shift in the sub-scanning direction less than a pixel unit. In the gradation correction processing, density correction processing corresponding to the division ratio is performed on pixel data of isolated dots that are reproduced by being divided into two adjacent upper and lower dots. Thereby, the toner density after printing of isolated dots can be made uniform, and a good color image can be obtained.
1 画像形成装置
401 プリンタエンジン
402 コントローラ
403C,403M,403Y,403K 色ずれ量記憶手段
404 画像生成手段
405 色変換手段
406 ビットマップメモリ
407C,407M,407Y,407K 色ずれ補正量演算手段
408C,408M,408Y,408K 色ずれ補正手段
409C,409M,409Y,409K 例外処理手段
410C,410M,410Y,410K ハーフトーン処理手段
801 座標カウンタ
802 座標変換手段
803 ラインバッファ
805 パターン記憶部
806 パターン検出手段
807 階調補正手段
810,811 乗算器
812 加算器
DESCRIPTION OF
Claims (5)
印刷データから印刷処理が可能な画像データを出力する画像生成手段、前記色毎の感光体を走査する走査ラインの傾きおよび湾曲により発生する色ずれ量を記憶する色ずれ量記憶手段と、
前記色ずれ量記憶手段に記憶された色ずれ量に基づいて色ずれ補正量を算出する色ずれ補正量演算手段と、
前記色ずれ補正量演算手段による算出結果から画素単位の色ずれを補正する座標変換手段と、
前記画像データ内の孤立ドットのパターンを検出するパターン検出手段と、
前記パターン検出手段により検出された孤立ドットのパターンに対して画素単位未満の色ずれを補正する階調補正手段と、
前記階調補正手段による階調補正後の画像データを通常のハーフトーン処理ではない例外処理を行う例外処理手段と、
前記孤立ドットのパターンとして検出されなかった画素に対してハーフトーン処理を行うハーフトーン処理手段とを備えることを特徴とするカラー画像形成装置。 A photoconductor for each color; an exposure unit that irradiates the photoconductor with a light beam modulated by each color signal; and an electrostatic latent image formed on the photoconductor by the exposure unit. a developing unit that visualizes includes an image stations and a transfer means for transferring the transfer material of each color image is visualized by the developing unit, a color image formed by the front Kiga image station In a color image forming apparatus that forms a color image by transferring to a transfer material that is sequentially conveyed by a conveying means,
Image generation means for outputting image data that can be printed from print data, color misregistration amount storage means for storing the amount of color misregistration caused by the inclination and curvature of a scanning line that scans the photoconductor for each color, and
A color misregistration correction amount calculation unit that calculates a color misregistration correction amount based on the color misregistration amount stored in the color misregistration amount storage unit;
Coordinate conversion means for correcting color misregistration in pixel units from the calculation result by the color misregistration correction amount computing means;
Pattern detection means for detecting a pattern of isolated dots in the image data;
Gradation correction means for correcting a color shift of less than a pixel unit with respect to the pattern of isolated dots detected by the pattern detection means;
Exception processing means for performing exception processing other than normal halftone processing on the image data after gradation correction by the gradation correction means;
A color image forming apparatus comprising: a halftone processing unit that performs a halftone process on a pixel that is not detected as the isolated dot pattern.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224553A JP5142636B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Color image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224553A JP5142636B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Color image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009056647A JP2009056647A (en) | 2009-03-19 |
JP5142636B2 true JP5142636B2 (en) | 2013-02-13 |
Family
ID=40552845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007224553A Expired - Fee Related JP5142636B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Color image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5142636B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9817330B2 (en) | 2014-06-05 | 2017-11-14 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming method to form an image based on image data including a pattern |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013219527A (en) | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Canon Inc | Image processing device, image formation device, and program |
JP6043081B2 (en) | 2012-04-06 | 2016-12-14 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, image forming apparatus, and program |
JP5758418B2 (en) * | 2012-04-25 | 2015-08-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10243237A (en) * | 1997-02-21 | 1998-09-11 | Ricoh Co Ltd | Image output device |
JP2003274176A (en) * | 2002-03-14 | 2003-09-26 | Konica Corp | Image processor and image processing method |
JP2004122597A (en) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Murata Mach Ltd | Image forming apparatus |
JP4459039B2 (en) * | 2004-12-02 | 2010-04-28 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus and control method thereof |
JP4612860B2 (en) * | 2005-04-15 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, control method therefor, and computer program |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007224553A patent/JP5142636B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9817330B2 (en) | 2014-06-05 | 2017-11-14 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming method to form an image based on image data including a pattern |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009056647A (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7746370B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling same | |
JP2006289749A (en) | Color image forming apparatus | |
US7652790B2 (en) | Image forming apparatus, gradation correction method and control method of image forming apparatus | |
US8582997B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5142636B2 (en) | Color image forming apparatus | |
JP4673192B2 (en) | Image processing apparatus and image processing apparatus control method | |
JPH0885237A (en) | Color image forming device | |
JP4411339B2 (en) | Color image forming apparatus and control method thereof | |
JP4459039B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2007112016A (en) | Image forming device, and its controlling method | |
JP2006162698A (en) | Image forming apparatus and its control method | |
JP4950562B2 (en) | Color image forming apparatus and control method thereof | |
JP4533222B2 (en) | Color image forming apparatus and control method thereof | |
JP4420457B2 (en) | Image forming apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium | |
US7605949B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method adapted to correct color unevenness | |
JP4926412B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP4939660B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP4459038B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2006292967A (en) | Color image forming apparatus | |
JP2007316154A (en) | Color image forming apparatus, color image forming method and program | |
US11960218B2 (en) | Image forming and correction apparatus | |
JP2009056703A (en) | Color image forming apparatus | |
JP5737838B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2008032831A (en) | Image forming apparatus and method | |
JP2007108586A (en) | Color image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5142636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |