JP5141408B2 - 鉛蓄電池の均等充電方式 - Google Patents

鉛蓄電池の均等充電方式 Download PDF

Info

Publication number
JP5141408B2
JP5141408B2 JP2008177517A JP2008177517A JP5141408B2 JP 5141408 B2 JP5141408 B2 JP 5141408B2 JP 2008177517 A JP2008177517 A JP 2008177517A JP 2008177517 A JP2008177517 A JP 2008177517A JP 5141408 B2 JP5141408 B2 JP 5141408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charging time
counter
equal
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008177517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010020906A (ja
Inventor
伸一 佐野
桂 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2008177517A priority Critical patent/JP5141408B2/ja
Publication of JP2010020906A publication Critical patent/JP2010020906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141408B2 publication Critical patent/JP5141408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、アイドル・ストップ・アンド・スタート方式の自動車、太陽光発電及び風力発電などの用途に使用される鉛蓄電池の均等充電方式に関するものである。
近年の地球環境の保護や温暖化を抑制するために、二酸化炭素の排出量を削減する試みが各種産業界において重要視されている。
自動車産業界では、交通信号や鉄道踏切りなどで、車両が停止している場合には、エンジンを一旦ストップさせ、アクセルを踏み込んで発進させようとした場合にエンジンを再起動する方式、いわゆるアイドル・ストップ・アンド・スタート方式(以下、ISS方式と呼ぶことにする。)が検討されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、太陽光発電や風力発電などの自然エネルギーを用いて発電し、発電したエネルギーを、一時的に鉛蓄電池に蓄えて電気自動車などの動力として使用する検討もされている(例えば、特許文献2参照。)。
なお、これらは一般的に、図4に示されるようなシステムとなっている。すなわち、発電機1(例えば、自動車エンジンの発電機、太陽電池や風力発電機など。)で発電し、発電した電力は、コンバータ5で適切な直流に変換して鉛蓄電池2に充電する。そして、コンバータ5や鉛蓄電池2からの電力は、インバータ6で交流に変換して負荷3に供給される。
なお、鉛蓄電池2が、ほぼ満充電状態にある場合には、コンバータ5から充電電流を供給しても、そのエネルギーは主に電解液中の水の分解に使用される。このような場合には、電気エネルギーとして発電したエネルギーのすべてを鉛蓄電池2に蓄えることができない。したがって、発電したエネルギーのかなりの部分が、無駄なエネルギーとして水の分解に消費されることになる。
そこで、鉛蓄電池2の充電状態(一般的には、SOC(State Of Charge)と略されている。以下、SOCと呼ぶことにする。)として、通常は満充電状態よりも少ない状態(例えば、SOCが、60%程度の状態。)で、充放電サイクル使用をする必要がある。
特開2004−179097号公報 特開2004−221521号公報
しかしながら、SOCが60%程度の状態で、鉛蓄電池を長期間にわたって使用を続けると、充電されにくい硫酸鉛が負極活物質に蓄積して劣化が起こり、その結果、鉛蓄電池の寿命が短くなるという問題点がある。そして、通常、鉛蓄電池を複数個、直列に接続して使用しているために、それぞれの鉛蓄電池ごとに、負極活物質に蓄積する充電されにくい硫酸鉛の量にもバラツキが生じてくるという問題点もある。
そこで、一定期間ごとに、直列接続した鉛蓄電池のそれぞれを完全充電状態(SOCが、100%の状態。)にまで均等に充電をして、負極活物質に蓄積した充電されにくい硫酸鉛を除去するための充電(以下において、均等充電と呼ぶ。)をする必要がある。
本発明の目的は、負極活物質に蓄積した充電されにくい硫酸鉛を除去し、鉛蓄電池を長寿命化することが可能な均等充電方式を提供することである。
上記した課題を解決するために、本発明に係わる均等充電方式は、一定の電流で設定電圧(V)まで充電をした後に、充電電流が一定の電流値以下になるまで、設定電圧(V)での充電を繰り返すことを特徴にしている。
満充電状態よりも少ない状態で使用される鉛蓄電池に対し行なわれ、以下の各ステップで進むことを特徴とする均等充電方式
S10:充電時間を計測するためのタイマを0に設定し均等充電をスタートする。
S30:一定の電流のもとで、充電を継続する。
S40:鉛蓄電池が設定電圧(V)に達しているかを測定し、達していなければS30に戻り、達していればS50に進む。
S50:充電開始からの充電時間T1(h)を記憶する。
S60:充電時間T1(h)に一定の係数を乗じ充電時間T1(h)より小さい値の規定充電時間(h)として算出する。
S70:前記設定電圧(V)で前記規定充電時間(h)充電する。
S80:前記規定充電時間(h)を経過した時点での鉛蓄電池を流れる電流値(CA)を測定する。
S90:前記電流値(CA)が一定電流値以下の場合には次のS100に進み、前記電流値(CA)が一定電流値を超えている場合にはS110に進む。
S100:均等充電を終了する。
S110:前記充電時間T1(h)に一定の係数を乗じ前記規定充電時間(h)より小さい追加の規定充電時間(h)を算出し、充電時間を前記追加の規定充電時間(h)に設定してS70に戻り、S80以降のステップへ進む。
請求項の発明は、請求項1記載の均等充電方式において、以下の各ステップを追加することを特徴とする。
S20:S10とS30の間に充電の繰り返し回数を計数するカウンタを設け、カウンタを0に設定する。
S120:S110の次に前記カウンタの計数値を1繰り上げる。
S130:前記S120のカウンタの計数値が所定値に達していない場合にはS70に戻ってS80以降のステップへ進み、前記S120のカウンタの計数値が所定値に達している場合にはS140に進む。
S140:寿命と判定する。
本発明を用いると、負極活物質に蓄積した充電されにくい硫酸鉛を除去し、鉛蓄電池を長寿命化することが可能な均等充電方式を提供することができる。
以下において、本発明の実施をするための最良の形態について、図1〜4を用いて詳細に説明する。
1.装置の概略図
本発明に使用した装置の概略図を図4に示す。
発電機1で発電した電力は、コンバータ5で適切な充電電圧及び充電電流に調整して、複数個が直列に接続されている鉛蓄電池2を充電する。一例として、発電機1として、太陽電池を用い、2V−50Ahの鉛蓄電池2を24セル直列に接続して使用した。
そして、コンバータ5や鉛蓄電池2からの電力は、インバータ6で交流に変換して負荷3に供給する。なお、鉛蓄電池2に流れる電流(A)を電流計7で、鉛蓄電池2の電圧(V)を電圧計4でそれぞれ測定する。
2.均等充電方式
本発明に係わる鉛蓄電池の均等充電方式について、図1のフローチャート及び図2、3の充電カーブを用いて詳細に説明する。
図1のフローチャートにおいて、均等充電がスタートすると、ステップ10で充電時間(T1(h))に「0」が入力される(T1(h)←0)。
ステップ20で、カウンタに「0」が入力される。後述するように、一実施例として、このカウンタが「3」になると、鉛蓄電池2が寿命に到達したと判断するようにした。
ステップ30で、一定の電流のもとでの充電(例えば、0.1CA充電。)を開始する。この場合、図2に示すように、一定の電流のもとでの充電に伴い鉛蓄電池2の電圧(V)は次第に上昇していく。
ステップ40で、鉛蓄電池の電圧が設定電圧(V)(例えば、図2の場合には、2.42V/セル。)に達するまで一定の電流で充電を続ける。
ステップ50で、充電開始から、上述した設定電圧(V)に達するまでの充電時間(T1(h))を記憶する。
ステップ60で、充電時間(T1(h))に一定の係数(例えば、0.4。)を乗じた値を算出して、設定電圧(V)(例えば、図2の場合には、2.42V/セル。)での規定充電時間(h)(T1(h)×0.4)を算出する。
ステップ70で、上述した設定電圧(V)(例えば、2.42V/セル。)で、規定充電時間(h)(T1(h)×0.4)まで充電する。この場合、図2に示すように、一定電圧での充電なので、鉛蓄電池2を流れる電流(A)は、充電の進行に伴って次第に減少していく。
ステップ80で、上述した規定充電時間(h)(T1(h)×0.4)を経過した時点(充電末期時)において、鉛蓄電池2を流れる電流値(CA)(充電末期の電流値(CA))を測定する。
ステップ90で、上述した充電末期の電流値(CA)が、一定電流値(例えば、0.02CA)以下であるか否かを測定する。
ステップ100で、充電末期の電流値(CA)が、一定電流値以下の場合(例えば、0.012CAの場合(図2)。)には均等充電を終了する。
充電末期の電流値(CA)が、一定電流値(例えば、0.02CA)を超えている場合(例えば、0.025CAの場合(図3)。)には、一定電圧(設定電圧(V))での追加の充電をするようにした。この場合には、ステップ110へ行き、充電時間(T1(h))に一定の係数(例えば、0.2。)を乗じた値を算出して、設定電圧(V)での追加の規定充電時間(h)(すなわち、T1(h)×0.2。)を算出する。なお、本実施例では、追加の規定充電時間(h)(T1(h)×0.2)としては、上述したステップ70の規定充電時間(h)(T1(h)×0.4)の半分の時間に設定した。
ステップ120で、カウンタに「1」が追加される。すなわち、設定電圧(V)での追加の充電が、何回繰り返されたかがカウンタに記憶される。
ステップ130で、カウンタが「3」になったか否かが判断される。そして、カウンタが「3」未満の場合(すなわち、カウンタが「1」又は「2」の場合。)にはステップ70に戻る。
そして、ステップ70において、上述した設定電圧(V)(例えば、2.42V/セル。)で、再び追加の規定充電時間(h)(T1(h)×0.2)まで充電する。この場合、図3に示すように、鉛蓄電池を流れる電流はさらに減少していく。
一方、ステップ130で、カウンタが「3」になった場合には、ステップ140へ行き、鉛蓄電池2が寿命に到達したと判断する。すなわち、追加の充電を複数回(例えば、3回(図1)。)繰り返した後でも、充電末期電流が一定電流値(例えば、0.02CA)以下にならない場合を鉛蓄電池の寿命と判断するようにした。
本発明を用いると、周囲温度が低いために均等充電不足となるような場合でも、1回又は2回にわたって、追加の規定充電時間(h)(T1(h)×0.2)での充電を行うことができる。したがって、負極活物質に蓄積した充電されにくい硫酸鉛を完全に除去することができるため、鉛蓄電池2を長寿命化することが可能な均等充電方式を提供することができる。また、鉛蓄電池2の寿命となったか否かについても均等充電を行いながら判断することができる。
本発明は、アイドル・ストップ・アンド・スタート方式の自動車、太陽光発電及び風力発電などに使用される鉛蓄電池の均等充電方式に用いることができる。
本発明に係わる均等充電方式を示すフローチャートである。 本発明に係わる均等充電方式を示す充電カーブの概略図である。 本発明に係わる均等充電方式を示す充電カーブの概略図である。 本発明に係わる装置のブロック図である。
符号の説明
1:発電機、2:鉛蓄電池、3:負荷、4:電圧計、5:コンバータ、6:インバータ、
7:電流計

Claims (2)

  1. 満充電状態よりも少ない状態で使用される鉛蓄電池に対し行なわれ、以下の各ステップで進むことを特徴とする均等充電方式
    S10:充電時間を計測するためのタイマを0に設定し均等充電をスタートする。
    S30:一定の電流のもとで、充電を継続する。
    S40:鉛蓄電池が設定電圧(V)に達しているかを測定し、達していなければS30に戻り、達していればS50に進む。
    S50:充電開始からの充電時間T1(h)を記憶する。
    S60:充電時間T1(h)に一定の係数を乗じ充電時間T1(h)より小さい値の規定充電時間(h)として算出する。
    S70:前記設定電圧(V)で前記規定充電時間(h)充電する。
    S80:前記規定充電時間(h)を経過した時点での鉛蓄電池を流れる電流値(CA)を測定する。
    S90:前記電流値(CA)が一定電流値以下の場合には次のS100に進み、前記電流値(CA)が一定電流値を超えている場合にはS110に進む。
    S100:均等充電を終了する。
    S110:前記充電時間T1(h)に一定の係数を乗じ前記規定充電時間(h)より小さい追加の規定充電時間(h)を算出し、充電時間を前記追加の規定充電時間(h)に設定してS70に戻り、S80以降のステップへ進む。
  2. 以下の各ステップを追加することを特徴とする請求項1記載の均等充電方式。
    S20:S10とS30の間に充電の繰り返し回数を計数するカウンタを設け、カウンタを0に設定する。
    S120:S110の次に前記カウンタの計数値を1繰り上げる。
    S130:前記S120のカウンタの計数値が所定値に達していない場合にはS70に戻ってS80以降のステップへ進み、前記S120のカウンタの計数値が所定値に達している場合にはS140に進む。
    S140:寿命と判定する。
JP2008177517A 2008-07-08 2008-07-08 鉛蓄電池の均等充電方式 Active JP5141408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177517A JP5141408B2 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 鉛蓄電池の均等充電方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177517A JP5141408B2 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 鉛蓄電池の均等充電方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010020906A JP2010020906A (ja) 2010-01-28
JP5141408B2 true JP5141408B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=41705606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008177517A Active JP5141408B2 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 鉛蓄電池の均等充電方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5141408B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9188033B2 (en) 2012-01-04 2015-11-17 Ini Power Systems, Inc. Flexible fuel generator and methods of use thereof
US9175601B2 (en) 2012-01-04 2015-11-03 Ini Power Systems, Inc. Flex fuel field generator
US8810053B2 (en) * 2012-02-29 2014-08-19 Ini Power Systems, Inc. Method and apparatus for efficient fuel consumption
JP5423925B1 (ja) * 2012-09-03 2014-02-19 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池からなる組電池のリフレッシュ充電方法及び充電装置
USD733052S1 (en) 2012-12-20 2015-06-30 Ini Power Systems, Inc. Flexible fuel generator
US9909534B2 (en) 2014-09-22 2018-03-06 Ini Power Systems, Inc. Carbureted engine having an adjustable fuel to air ratio
KR101738601B1 (ko) 2014-11-03 2017-05-22 주식회사 엘지화학 배터리 용량 퇴화 추정 장치
USD827572S1 (en) 2015-03-31 2018-09-04 Ini Power Systems, Inc. Flexible fuel generator
US10030609B2 (en) 2015-11-05 2018-07-24 Ini Power Systems, Inc. Thermal choke, autostart generator system, and method of use thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262410A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Hitachi Ltd 車両の制御装置
JP2004179097A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の均等充電方式
JP3993843B2 (ja) * 2003-07-30 2007-10-17 レシップ株式会社 充電方法及び充電装置
JP4615453B2 (ja) * 2006-02-01 2011-01-19 株式会社Nttファシリティーズ 二次電池容量推定システム、プログラム及び二次電池容量推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010020906A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141408B2 (ja) 鉛蓄電池の均等充電方式
JP3964635B2 (ja) メモリー効果の検出方法およびその解消方法
US10254346B2 (en) SOC estimation device for secondary battery
JP5248764B2 (ja) 蓄電素子の異常検出装置、蓄電素子の異常検出方法及びその異常検出プログラム
JP5407893B2 (ja) 二次電池システム、及びハイブリッド車両
US10976373B2 (en) Lead acid battery device, control device for lead acid battery, and control method for lead acid battery
JP2011189768A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2008134060A (ja) 蓄電装置の異常検出装置、蓄電装置の異常検出方法及びその異常検出プログラム
JP5999246B1 (ja) 鉛蓄電池装置、無停電電源装置、電源システム、充放電制御装置および充放電制御方法
WO2012137456A1 (ja) 余寿命判定方法
JP2017129409A (ja) 二次電池の制御システム
JP2010011708A (ja) 電池パックの充電制御方法、放電制御方法および充放電システム
CN109655753B (zh) 一种电池组soc的估算方法
CN111301219A (zh) 一种电动车电池控制方法、系统、设备及可读存储介质
US10892630B2 (en) Charge control device for in-vehicle battery
JP2015010962A (ja) 蓄電池の劣化判定方法および蓄電池の劣化判定装置
JP6965770B2 (ja) 鉛蓄電池の制御装置、鉛蓄電池装置、無停電電源装置、電源システム、及び充電制御方法
JP5137603B2 (ja) アルカリ蓄電池の充放電制御方法および充放電制御システム
JP7040015B2 (ja) 二次電池の制御装置、二次電池装置、無停電電源装置、電源システム、方法
JP2020103006A (ja) 車両用充電制御システム
JP4331473B2 (ja) 鉛蓄電池の充放電制御装置及び充放電制御方法
JP2004179097A (ja) 鉛蓄電池の均等充電方式
JP2020145838A (ja) 二次電池の充電制御装置
JP2004006191A (ja) 組電池システム
JP6156568B1 (ja) 鉛蓄電池の制御装置、鉛蓄電池装置、無停電電源装置、電源システム、鉛蓄電池の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5141408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250