JP5139549B2 - 密封型転がり軸受 - Google Patents

密封型転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5139549B2
JP5139549B2 JP2011049179A JP2011049179A JP5139549B2 JP 5139549 B2 JP5139549 B2 JP 5139549B2 JP 2011049179 A JP2011049179 A JP 2011049179A JP 2011049179 A JP2011049179 A JP 2011049179A JP 5139549 B2 JP5139549 B2 JP 5139549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
contact
seals
rolling bearing
lip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011049179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011117608A (ja
Inventor
崇 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2011049179A priority Critical patent/JP5139549B2/ja
Publication of JP2011117608A publication Critical patent/JP2011117608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139549B2 publication Critical patent/JP5139549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7896Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members with two or more discrete sealings arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7889Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to an inner race and extending toward the outer race

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、内輪と外輪の間の軸受空間を接触シールで密封した密封型転がり軸受に関する。
ダストや水等が飛散する環境で使用される転がり軸受には、これらが内輪と外輪の間の軸受空間へ侵入するのを防止するために、接触シールで軸受空間を密封した密封型転がり軸受が用いられている。接触シールは、ゴム等の弾性部材で形成されたシールリップを内輪や外輪のシール摺接面と接触させて、軸受空間を密封するものである。
この種の密封型転がり軸受には、軸受空間の両側に1つずつの接触シールを装着したものや(例えば、特許文献1参照)、これらの1つずつ装着した接触シールの外側に、さらに非接触のシールドを装着したものがある(例えば、特許文献2、3参照)。特許文献2に記載されたものでは、シールド(遮蔽板)を内輪に取り付けたものと外輪に取り付けたものとに分割し、これらの分割したシールド間にラビリンス隙間を形成している。また、特許文献3に記載されたものでは、シールド(カバー)と内側の接触シールの間にラビリンス隙間を形成している。
一方、自動車のプロペラシャフトのセンター軸支持部や、ドライブシャフトのジョイント軸支持部等に使用される転がり軸受は、車両の床下部位に配設されるので、泥水の飛散を受けるとともに、小石等の飛来も受ける。
実開平7−10555号公報(第1図) 実公平8−3710号公報(第1、2図) 特開2001−50288号公報(第1、3〜10図)
上述したような泥水の飛散を受ける部位に、特許文献1に記載されたような密封型転がり軸受を使用すると、飛散する泥水が接触シールのシールリップやシール摺接面に付着し、泥水中の泥によってシールリップやシール摺接面が摩耗し、シール性が著しく低下する問題がある。
特許文献2および特許文献3に記載された密封型転がり軸受は、シールドによって泥水が接触シールのシールリップやシール摺接面に直接付着するのは防止できるが、シールドは非接触の隙間部を有するので、泥水がこの隙間部からラビリンス隙間を通って、シールドと接触シールの間に侵入する。このようにシールドと接触シールの間に侵入した泥水は、水分の蒸発によって泥分の濃度が増大するので、この泥分の濃度が増大した泥水が接触シールのシールリップやシール摺接面に付着すると、これらの摩耗が促進される。このため、シール性の低下を十分に防止することはできない。
そこで、本発明の課題は、泥水が飛散する環境で使用しても、シール性を十分に確保できる密封型転がり軸受を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明は、泥水が飛散する環境で使用され、内輪と外輪の間の軸受空間を、弾性部材で形成したシールリップをシール摺接面に接触させる接触シールで密封した密封型転がり軸受において、前記軸受空間を内側と外側の2つの接触シールで密封し、これらの内側と外側の各接触シールにそれぞれ内外2枚のシールリップを設け、前記内側の接触シールの各シールリップの先端エッジ部を前記シール摺接面に線接触させ、前記外側の接触シールの各シールリップは、その側面部を前記外輪の内周面に軸方向内側から外側に向かって広がるように形成されたテーパ状のシール摺接面に面接触させることにより、前記外側の接触シールの各シールリップの面接触で泥水の泥分を遮断するとともに、前記面接触の界面から浸入する水分を前記内側の接触シールの各シールリップの線接触で遮断するようにした構成を採用した。
すなわち、軸受空間を内側と外側の2つの接触シールで密封し、これらの内側と外側の各接触シールにそれぞれ内外2枚のシールリップを設け、内側の接触シールの各シールリップをシール摺接面に線接触させ、外側の接触シールの各シールリップをシール摺接面に面接触させることにより、外側の接触シールの面接触する内外2枚のシールリップで泥水の泥分を完全に遮断して、内側の接触シールのシールリップやシール摺接面に泥水の泥分が付着しないようにするとともに、これらの面接触の界面から浸入する水分を、内側の接触シールの線接触する内外2枚のシールリップで遮断し、泥水が飛散する環境で使用しても、シール性を十分に確保できるようにした。
前記外側の接触シールの各シールリップを形成する弾性部材には、耐摩耗性の優れたニトリルゴムまたはフッ素ゴムが好適である。
前記外側の接触シールに芯金を設け、この芯金を前記内輪または外輪に嵌合して、前記外側の接触シールを強固に固定することにより、小石等の飛来を受けたときの外側の接触シールの損傷やずれによるシール性の低下を防止することができる。
本発明の密封型転がり軸受は、軸受空間を内側と外側の2つの接触シールで密封し、これらの内側と外側の各接触シールにそれぞれ内外2枚のシールリップを設け、内側の接触シールの各シールリップをシール摺接面に線接触させ、外側の接触シールの各シールリップをシール摺接面に面接触させることにより、外側の接触シールの面接触する内外2枚のシールリップで泥水の泥分を完全に遮断して、内側の接触シールのシールリップやシール摺接面に泥水の泥分が付着しないようにするとともに、外側の接触シールの各シールリップが面接触する界面から浸入する水分を、内側の接触シールの線接触する内外2枚のシールリップで遮断するようにしたので、泥水が飛散する環境で使用しても、シール性を十分に確保することができる。
前記外側の接触シールに芯金を設け、この芯金を内輪または外輪に嵌合して、外側の接触シールを強固に固定することにより、小石等の飛来を受けたときの外側の接触シールの損傷やずれによるシール性の低下を防止することができる。
密封型転がり軸受の実施形態を示す縦断面図 図1の要部を拡大して示す断面図
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。この密封型転がり軸受は、図1に示すように、内輪1と外輪2の間でボール3が保持器4に保持された軸受空間を、内側と外側の2つの接触シール5、6で密封した玉軸受である。
図2に示すように、前記各接触シール5、6は、それぞれ芯金5a、6aと弾性部材5b、6bとから成る。内側の接触シール5は、外輪2の内周面に設けられた係止溝2bに弾性部材5bで固定され、内外2枚のシールリップ5c、5dが設けられており、これらのシールリップ5c、5dの先端エッジ部が、内輪1の外周面に設けられたシール摺接面1aと線接触している。したがって、これらのシールリップ5c、5dの線接触によって、後述する外側の接触シール6の各シールリップ6c、6dの接触界面から浸入する水分が完全に遮断される。
前記外側の接触シール6は、内輪1の外周面に設けられた段差部1bに芯金6aを嵌合して強固に固定され、ニトリルゴムまたはフッ素ゴムで形成された弾性部材6bに内外2枚のシールリップ6c、6dが設けられており、これらのシールリップ6c、6dの側面部が、外輪2の内周面に設けられたシール摺接面2aと面接触している。したがって、周囲に飛散する泥水の泥分が内外2枚のシールリップ6c、6dの面接触で完全に遮断され、内側の接触シール5の各シールリップ5c、5dやシール摺接面1aに泥水の泥分が付着することはない。
実施例として、図1に示した密封型転がり軸受と、比較例として、内側を接触シール、外側を非接触シールとした密封型転がり軸受(比較例1)、および、内側と外側のシールをそれぞれ1枚ずつのシールリップを有する接触シールとした密封型転がり軸受(比較例2)とを用意した。これらの実施例と各比較例の密封型転がり軸受について、泥水中で高速回転と低速回転を交互に行なう回転サイクルを繰り返す泥水浸入試験を行い、泥水の軸受空間への浸入量を調査した。実施例と各比較例のサンプル数nはそれぞれ4とし、泥水の軸受空間への浸入量は試験前後の軸受の質量増加量Wを測定することにより求めた。試験条件は以下の通りである。
・回転サイクル:1000rpm→0rpm→300rpm→0rpm
(30分/サイクル)
・ 試験時間 :160時間
・ 泥水 :関東ローム粉JIS8種(泥分濃度5質量%)
上記泥水浸入試験の結果を表1に示す。内側を接触シール、外側を非接触シールとした比較例1のものは、軸受の質量増加量Wが非常に多く、泥水の浸入防止効果があまりない。また、内側と外側のシールをそれぞれ1枚ずつのシールリップを有する接触シールとした比較例2のものは、軸受の質量増加量Wが比較例1の半分程度に減少しているが、泥水の浸入を十分に防止することができない。これに対して、内側と外側のシールを内外2枚ずつのシールリップを有する接触シールとし、内側シールの各シールリップを線接触、外側シールの各シールリップを面接触させた実施例のものは、軸受の質量増加量Wが顕著に認められず、泥水の浸入防止効果が非常に優れていることが分かる。
Figure 0005139549
上述した実施形態では、密封型転がり軸受を玉軸受としたが、本発明に係る密封型転がり軸受は、ころ軸受等の他の種類の転がり軸受にも採用することができる。
1 内輪
1a シール摺接面
1b 段差部
2 外輪
2a シール摺接面
2b 係止溝
3 ボール
4 保持器
5、6 接触シール
5a、6a 芯金
5b、6b 弾性部材
5c、5d、6c、6d シールリップ

Claims (1)

  1. 泥水が飛散する環境で使用され、内輪と外輪の間の軸受空間を、弾性部材で形成したシールリップをシール摺接面に接触させる接触シールで密封した密封型転がり軸受において、前記軸受空間を内側と外側の2つの接触シールで密封し、これらの内側と外側の各接触シールにそれぞれ内外2枚のシールリップを設け、前記内側の接触シールの各シールリップの先端エッジ部を前記シール摺接面に線接触させ、前記外側の接触シールの各シールリップは、その側面部を前記外輪の内周面に軸方向内側から外側に向かって広がるように形成されたテーパ状のシール摺接面に面接触させることにより、前記外側の接触シールの各シールリップの面接触で泥水の泥分を遮断するとともに、前記面接触の界面から浸入する水分を前記内側の接触シールの各シールリップの線接触で遮断するようにし、前記外側の接触シールの各シールリップを形成する弾性部材を、ニトリルゴムまたはフッ素ゴムとしたことを特徴とする密封型転がり軸受。
JP2011049179A 2011-03-07 2011-03-07 密封型転がり軸受 Active JP5139549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049179A JP5139549B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 密封型転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049179A JP5139549B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 密封型転がり軸受

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065075A Division JP4762576B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 耐泥水密封型転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011117608A JP2011117608A (ja) 2011-06-16
JP5139549B2 true JP5139549B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=44283146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049179A Active JP5139549B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 密封型転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5139549B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6050080B2 (ja) 2012-10-05 2016-12-21 Ntn株式会社 密封型転がり軸受
CN112360882A (zh) * 2020-10-19 2021-02-12 浙江丰安精密机械有限公司 一种深沟球轴承

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088343Y2 (ja) * 1990-09-06 1996-03-06 光洋精工株式会社 軸受の密封装置
JPH0728227U (ja) * 1993-10-29 1995-05-23 エヌティエヌ株式会社 軸受の密封装置
JPH09196071A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Nippon Seiko Kk シール装置付転がり軸受
JPH11218141A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Ntn Corp 軸受ユニット
JP4221944B2 (ja) * 2002-04-02 2009-02-12 株式会社ジェイテクト 密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011117608A (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7591593B2 (en) Sealed rolling bearing
EP2685118A1 (en) Wheel hub rolling bearing assembly for a motor vehicle with a sealing device
EP3187755B1 (en) Sealing device
JP5800141B2 (ja) 密封装置
WO2016083133A1 (en) Sealed bearing
JP5139549B2 (ja) 密封型転がり軸受
CN102135133A (zh) 一种密封单列圆柱滚子轴承
JP4851114B2 (ja) 密封型転がり軸受
JP4762576B2 (ja) 耐泥水密封型転がり軸受
JP2010138931A (ja) 密封型転がり軸受
CN204284456U (zh) 一种免维护压辊
JP2008014484A (ja) 転がり軸受
JP2006349043A (ja) 密封型転がり軸受
JP2006250240A (ja) 密封型転がり軸受
JP4676212B2 (ja) 密封型転がり軸受
JP2014231861A (ja) 転がり軸受
JP4502120B2 (ja) 密封装置
JP2006250237A (ja) 密封型転がり軸受
JP2006275232A (ja) 密封型転がり軸受
CN204061559U (zh) 背对背角接触球轴承
CN101265949A (zh) 三唇接触式密封轴承
CN202991857U (zh) 一种密封调心球轴承
JP2006214558A (ja) 密封型転がり軸受
JP2006214557A (ja) 密封型転がり軸受
CN204061543U (zh) 背对背角接触球轴承

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5139549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250