JP5139541B2 - メッセージの配信確認のための方法および装置 - Google Patents

メッセージの配信確認のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5139541B2
JP5139541B2 JP2010546030A JP2010546030A JP5139541B2 JP 5139541 B2 JP5139541 B2 JP 5139541B2 JP 2010546030 A JP2010546030 A JP 2010546030A JP 2010546030 A JP2010546030 A JP 2010546030A JP 5139541 B2 JP5139541 B2 JP 5139541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
message
communication device
communication
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010546030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011517376A (ja
Inventor
アタリウス、ルーズベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011517376A publication Critical patent/JP2011517376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139541B2 publication Critical patent/JP5139541B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/23Reliability checks, e.g. acknowledgments or fault reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication

Description

関連出願
本出願は、その内容全体が、参照により本明細書に組み込まれている、2008年2月6日に出願された米国仮特許出願第61/026,682号の優先権の利益を主張する。
発明の分野
本発明は、一般に、コンピュータ通信技術に関し、より詳細には、2つの異なる通信プロトコルを横切って送信されたショートメッセージの配信確認を提供するためのシステムおよび方法に関する。
背景
移動体通信システムでは、ショートメッセージサービス(SMS)は、サービスセンター(図中の「SC」)を介して、開始ユーザの通信デバイス(図の「IUMD」)と意図された受信者ユーザの通信デバイス(図中の「IRUMD」)との間でショートメッセージを転送する。サービスセンターは、IUMDとIRUMDとの間のメッセージ転送のための相互動作(interworking)および中継機能として働く。ショートメッセージ二地点間サービスに関連する2つの基本的なサービスが存在する。すなわち、SM MT(ショートメッセージモバイルターミネーテッド(short message mobile terminated))およびSM MO(ショートメッセージモバイルオリジネイテッド(short message mobile originated))である。SM MTでは、システムは、サービスセンターから移動局にショートメッセージを転送する。SM MOでは、システムは、サービスセンターを介して、IUMDからIRUMDにショートメッセージを転送する。いずれの場合も、システムは、配信報告または失敗報告によって、ショートメッセージの配信に関する情報を提供する。ショートメッセージによって転送されるテキストメッセージは、最高で140オクテット(バイト)までを含む。
SMSシステムの主な特性のうちの1つは、このシステムは、ストアアンドフォワード(store and forward)通信システムであることである。したがって、SMS通信システムは、送信者と受信者との間のリアルタイムの接続性に依存しない。受信者の通信デバイス(移動局またはショートメッセージングエンティティ)が停止されている場合や、そのシステムにログインされていない場合ですら、SMSメッセージは、いかなる時点でも受信者に送信されうる。アクティブな移動局は、進行中の音声またはデータ呼出が存在するか否かにかかわらず、いかなる時点でも、ショートメッセージ(SMS配信)を受信することが可能である。メッセージが当初送られたとき、受信者移動局が停止された場合、受信者移動局がアクティブにされて、通信ネットワークにログインされると、受信者移動局はメッセージを受信することになる。移動局がそのメッセージを受信したか否かを確認する報告がサービスセンターに返される。同様に、アクティブな移動局は、進行中の音声またはデータ呼出が存在するか否かにかかわらず、いかなる時点でも、ショートメッセージ(SMS提出)を提出することが可能である。サービスセンターがメッセージを受信したか否かを確認する報告は、常に、移動局に返される。類似の報告が、マルチメディアメッセージシステム(MMS)メッセージのような、その他のタイプのメッセージングシステムに関して提供される。
サービスセンターがポケットベルモードタイプのインスタントメッセージ(IM)を送るとき、意図された受信者ユーザの状態に依って、メッセージが意図された受信者ユーザに配信されない場合がある。例えば、IMシステムプロトコルは、ストアアンドフォワード通信システムでないため、意図された受信者ユーザがオフラインである場合、IMメッセージは配信されないであろう。他方で、IMメッセージがSMS通信システム上で受信者に転送される場合、一般に、本明細書で、プロトコル間インターフェイスゲートウェイと呼ばれる、2つの通信プロトコルを横切ってメッセージを伝えるための機構は、結果として、誤った配信表示をもたらす可能性がある。例えば、SMSシステムを通してIMメッセージを伝えるために、IMメッセージは、インスタントメッセージングプロトコル(IM)・ショートメッセージ(SM)プロトコルインターフェイスゲートウェイ(IP−SM−GW)を介して転送されることが可能である。受信者移動体デバイスがその時点でオフラインである場合、IMメッセージは、ユーザが利用可能になるまで、IP−SM−GWによってIMサーバ/ストレージに転送され得る。この場合、IMサーバ/ストレージは、2xx状態メッセージ(成功メッセージ)、例えば、IMメッセージが受信されていることを示す202受入れメッセージをIP−SM−GWに送る。応答して、IP−SM−GWは、IM発信者に送られる配信肯定応答メッセージを生成することになる。しかし、この配信肯定応答は、多くの場合、意図された受信者ユーザ(すなわち、意図された受信者ユーザまたは意図された受信者ユーザ機器IRUE)の本当の状態を表さないため、この配信肯定応答は誤っている。この誤った配信肯定応答は、ストアアンドフォワード通信システム上で非ストアアンドフォワードタイプのメッセージを通信する有用性を限定するという問題である。
概要
開示されるのは、第1のプロトコルが、受信者がオンラインであること、または登録されていることを推定して、要求されたときもしくはログインされたとき、第2のプロトコルがメッセージを配信する、通信プロトコルインターフェイスを横切って通信されたメッセージの配信確認のための装置および方法である。メッセージが、配信機構または受信者登録推定の点で異なるプロトコル同士の間で配信されるとき、プロトコルインターフェイスモジュールの動作は、配信確認誤りを引き起こす可能性がある。様々な実施形態は、この問題を低減または除去し、それによって、確実なプロトコル間通信を可能にする。
一態様によれば、ショートメッセージの配信確認のための方法は、意図された受信者の通信デバイス宛てのメッセージをショートメッセージサービスプロトコルで送ることと、そのメッセージを、インスタントメッセージングプロトコルで、意図された受信者ユーザの通信デバイスに中継することと、意図された受信者の通信デバイスがインスタントメッセージング配信通知(IMDN)を返したかどうかを決定することと、インスタントメッセージング配信通知が返されていない場合、そのメッセージの配信失敗を示すこととを含む。
別の態様によれば、ショートメッセージの配信確認のための方法は、意図された受信者の通信デバイス宛てのメッセージを第1のプロトコル形式で送ることと、そのメッセージを第2のプロトコル形式で、意図された受信者ユーザの通信デバイスに中継することと、意図された受信者の通信デバイスが、配信確認を第2のプロトコル形式で返したかどうかを決定することと、配信確認が第2のプロトコル形式で返されていない場合、そのメッセージを第2のプロトコルサーバ中に格納することと、第2のプロトコル形式での配信確認の通知のために、第2のプロトコルサーバに加入することと、意図された受信者の通信デバイスが利用可能であるという通知を受信することと、意図された受信者の通信デバイスが利用可能であるという通知を受信した後で、格納されたメッセージを第2のプロトコルサーバから意図された受信者の通信デバイスに中継することと、配信確認を第2のプロトコル形式で、意図された受信者の通信デバイスから受信することと、配信確認を意図された受信者の通信デバイスから第1のプロトコルサーバに中継することとを含む。
別の態様によれば、ショートメッセージの配信確認のための方法は、意図された受信者の通信デバイス宛てのメッセージを第1のプロトコル形式で送ることと、そのメッセージを、第2のプロトコル形式で、意図された受信者ユーザの通信デバイスに中継することと、意図された受信者の通信デバイスが、配信確認を第2のプロトコル形式で返したかどうかを決定することと、配信確認が第2のプロトコル形式で返されていない場合、そのメッセージを第1のプロトコルサーバ内に格納することと、意図された受信者の通信デバイスがホームロケーションレジスタ中で利用可能であるという通知を受信することと、意図された受信者の通信デバイスが利用可能であるという通知を受信した後で、ホームロケーションレジスタから第1のプロトコルサーバに警告を送信することと、ホームロケーションレジスタから警告を受信した後で、格納されたメッセージを第1のプロトコルサーバから意図された受信者の通信デバイスに中継することと、配信確認を第2のプロトコル形式で、意図された受信者の通信デバイスから受信することと、配信確認を意図された受信者の通信デバイスから第1のプロトコルサーバに中継することとを含む。
その他の態様によれば、通信システムおよび通信システム構成要素は、前述の方法のうちの1つまたはそれより多くを実行するように構成される。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部である添付の図面は、本発明の実施形態を例示し、上記の一般的な説明および下記の詳細な説明と共に、本発明の特徴を説明する役割を果たす。
図1は、ユーザが、通信プロトコルを横切って、その他のユーザの通信デバイスを通して、その他のユーザにメッセージを送信するのを可能にする例示的な通信ネットワークシステム100のシステムブロック図である。 図2は、2つの通信プロトコルにわたる通信システム中で正確なメッセージ配信確認を提供するための実施形態方法のプロセス流れ図である。 図3は、プロトコルインターフェイスゲートウェイを実装する通信システム中で正確なメッセージ配信確認を提供するためのもう1つの実施形態方法のプロセス流れ図である。 図4は、プロトコル間エージェントゲートウェイを実装している通信システムにおいて正確なメッセージ配信確認を提供するための実施形態方法において送られることが可能な様々なメッセージを例示するメッセージ流れ図である。 図5は、ユーザが、統合IP−SM−GW/IMサーバユニットを介して、通信プロトコルを横切ってメッセージを送信することを可能にする代替の例示的な通信ネットワークシステム100のシステムブロック図である。 図6は、通信ネットワークに現在登録されていない受信者の通信デバイス向けのSMSメッセージを格納する代替的実施形態方法のステップを例解するプロセス流れ図である。 図7は、通信ネットワークに現在登録されていない受信者の通信デバイス向けのSMSメッセージを格納する、別の代替的実施形態方法のステップを例解するプロセス流れ図である。 図8は、通信ネットワークに現在登録されていない受信者通信デバイス向けのSMSメッセージを格納する、さらに別の代替的実施形態方法のステップを例解するプロセス流れ図である。 図9は、図8に例解された、別の代替的実施形態方法において送られる様々なメッセージを例解するメッセージ流れ図である。 図10は、様々な実施形態と共に使用するのに適した通信デバイスのシステムブロック図である。 図11は、様々な実施形態と共に使用するのに適した例示的な遠隔サーバの回路ブロック図である。
詳細な説明
様々な実施形態が、添付図面を参照して詳細に説明される。可能なときはいつでも、同じ部分または類似の部分を指すために、図面の全体にわたって同じ参照番号が使用される。特定の例および実装形態の参照は、例解のためであり、本発明の範囲または特許請求の範囲を限定することは意図されない。
本明細書で使用される場合、「通信デバイス」および「移動局」という用語は、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、パームトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ワイヤレス電子メール受信機(例えば、Blackberry(登録商標)デバイスおよびTreo(登録商標)デバイス)、マルチメディアインターネット対応セルラ電話(例えば、iPhone(登録商標))、ならびにプログラマブルプロセッサおよびメモリを含む類似のパーソナル電子デバイスのうちのいずれか1つまたはすべてを指す場合がある。好ましい実施形態では、通信デバイスは、セルラ電話網(例えば、セル電話)を介して通信することが可能であり、SMSメッセージおよび/またはIMメッセージの送受信が可能なセルラハンドセットである。しかし、様々な実施形態は、かかる通信デバイスおよびセルラ電話システムに限定されることは意図されない。実際には、様々な実施形態は、バックトゥバックユーザエージェント(back-to-back user agent)通信ゲートウェイと呼ばれる場合もあるプロトコル間インターフェイスゲートウェイを使用する通信ネットワークを通して通信しているデスクトップコンピュータを含めて、任意のタイプの通信デバイスを使用して実装され得る。好ましい実施形態では、通信システムは、インスタントメッセージシステムプロトコル・ショートメッセージシステムプロトコル(IP−SM−GW)を含む。
本明細書で使用される場合、「サーバ」という用語は、クライアントサーバアーキテクチャ中で動作するように構成された様々な市販のコンピュータシステムのうちのいずれかを指す。詳細には、「サーバ」という用語は、ネットワークサーバ、特に、通常、プロセッサと、メモリ(例えば、ハードディスクメモリ)と、サーバプロセッサをインターネット、インスタントメッセージングネットワーク、シンプルメッセージングシステムネットワークおよび/またはセルラ電話網などのネットワークに接続するように構成されたネットワークインターフェイス回路とを含む、インターネットアクセス可能なサーバを指す。
開示されるのは、バックトゥバックユーザエージェントゲートウェイを実装する通信システムを通して通信されるメッセージの確実な配信確認を提供するためのシステムおよび方法である。プロトコル間インターフェイスゲートウェイ、すなわち、バックトゥバックユーザエージェントゲートウェイは、通信システムが異なるプロトコル(すなわち、通信形式)のメッセージを送受信することを可能にするために実装され得る。一例は、メッセージが、非ストアアンドフォワード通信システム、または、インスタントメッセージング(IM)メッセージングプロトコルなどのプロトコルからSMSメッセージングプロトコルなどのストアアンドフォワード通信システムに送られ、逆も同様であることを可能にする通信システムである。非ストアアンドフォワード通信システムは、受信者がオンラインであること、またはシステムに登録されていることを推定し、その結果、メッセージ(例えば、IM)は、中間サーバ中にメッセージを格納せずに、直接的に配信されることが可能である。他方で、ストアアンドフォワード通信システムは、受信者がオンラインであることを推定せず、代わりに、受信者がメッセージ配信を要求するまで、または通信システムにログオンするまでメッセージが保持される中間サーバ中にメッセージを格納する。メッセージが、配信機構または受信者登録推定の点で異なる2つのプロトコルシステムの間で配信されるとき、プロトコル間インターフェイスゲートウェイの動作は、配信確認誤りを引き起こす可能性がある。かかる誤りは、推定により、その他のシステムによって配信確認として解釈される可能性があるメッセージを1つのシステム中の格納サーバ中で受信することによって引き起こされる場合がある。様々な態様は、この問題を低減または除去し、それによって、確実なプロトコル間通信を可能にする。一態様によれば、ショートメッセージの配信確認のための方法は、意図された受信者の通信デバイス宛てのメッセージをショートメッセージサービスプロトコルで送ることと、そのメッセージをインスタントメッセージングプロトコルで、意図された受信者ユーザの通信デバイスに中継することと、意図された受信者の通信デバイスがインスタントメッセージング配信通知(IMDN)を返したかどうかを決定することと、インスタントメッセージング配信通知が返されていない場合、そのメッセージの配信失敗を示すこととを含む。別の態様によれば、ショートメッセージの配信確認のための方法は、意図された受信者の通信デバイス宛てのメッセージを第1のプロトコル形式で送ることと、そのメッセージを第2のプロトコル形式で、意図された受信者ユーザの通信デバイスに中継することと、意図された受信者の通信デバイスが、配信確認を第2のプロトコル形式で返したかどうかを決定することと、配信確認が第2のプロトコル形式で返されていない場合、そのメッセージを第2のプロトコルサーバ中に格納することと、第2のプロトコル形式での配信確認の通知のために、第2のプロトコルサーバに加入することと、意図された受信者の通信デバイスが利用可能であるという通知を受信することと、意図された受信者の通信デバイスが利用可能であるという通知を受信した後で、格納されたメッセージを第2のプロトコルサーバから意図された受信者の通信デバイスに中継することと、配信確認を第2のプロトコル形式で、意図された受信者の通信デバイスから受信することと、配信確認を意図された受信者の通信デバイスから第1のプロトコルサーバに中継することとを含む。別の態様によれば、ショートメッセージの配信確認のための方法は、意図された受信者の通信デバイス宛てのメッセージを第1のプロトコル形式で送ることと、そのメッセージを第2のプロトコル形式で、意図された受信者ユーザの通信デバイスに中継することと、意図された受信者の通信デバイスが、配信確認を第2のプロトコル形式で返したかどうかを決定することと、配信確認が第2のプロトコル形式で返されていない場合、そのメッセージを第1のプロトコルサーバ中に格納することと、意図された受信者の通信デバイスがホームロケーションレジスタ中で利用可能であるという通知を受信することと、意図された受信者の通信デバイスが利用可能であるという通知を受信した後で、ホームロケーションレジスタから第1のプロトコルサーバに警告を送信することと、ホームロケーションレジスタから警告を受信した後で、格納されたメッセージを第1のプロトコルサーバから意図された受信者の通信デバイスに中継することと、配信確認を第2のプロトコル形式で、意図された受信者の通信デバイスから受信することと、配信確認を意図された受信者の通信デバイスから第1のプロトコルサーバに中継することとを含む。その他の態様によれば、通信システムおよび通信システム構成要素は、前述の方法のうちの1つまたはそれより多くを実行するように構成される。
図1は、ユーザが、(IMプロトコル・SMSプロトコルのような)複数の通信プロトコルを横切って、その他のユーザの通信デバイスを通して、その他のユーザにメッセージを送信することを可能にする例示的な通信ネットワークシステム100である。例解された例では、ユーザは、通信ネットワーク上で、シンプルメッセージを、SMSメッセージプロトコルを使用している通信ネットワークから、インスタントメッセージング(IM)プロトコルを使用している通信ネットワーク上の意図された受信者に送信することを試みることが可能である。図1を参照すると、SMSメッセージを生成および送信すること、ならびにSMSメッセージを受信することが可能な通信デバイス110は、SMSサービスセンター120と通信中である。上で議論されたように、通信デバイス110は、例えば、セルラ電話であり得るが、これらのシステムおよび方法は、デスクトップコンピュータのような固定的コンピューティングデバイスに適用されることも可能である。コンピューティングデバイス110およびSMSサービスセンター120は、有線通信ネットワークまたはワイヤレス通信ネットワーク(例えば、インターネット、セルラ通信ネットワーク、PSDN、もしくはハードワイヤードリンク)を通して互いに通信中であり得る。この例示的な通信ネットワークでは、ユーザがSMSメッセージを送るとき、そのメッセージは、SMSサービスセンター120によって意図された受信者ユーザの通信デバイス180に中継するために、有線通信ネットワークまたはワイヤレス通信ネットワークを介して、SMSサービスセンター120に送信される。
意図された受信者通信デバイス110、180の間の通信リンクを経路指定して、それを確立するために、SMSサービスセンター120は、SMSゲートウェイ移動体交換センター(SMS−GMSC)130と通信する。SMSサービスセンター120およびSMS−GMSC130は、別の有線通信ネットワークまたはワイヤレス通信ネットワーク(例えば、インターネット、セルラ通信ネットワーク、PSDN、またはハードワイヤリンク)(図示せず)を通して互いと通信中であり得る。SMSゲートウェイは、メッセージをその他の通信ネットワークから移動体ネットワークトラヒックに変換し、逆も同様であるサービスを提供して、移動体通信デバイスを使用せずにSMSメッセージの送受信を可能にするために使用されることが可能である。例として、SMSゲートウェイの典型的な使用は、シンプルメッセージまたは電子メールを受信者の移動体通信デバイスに転送することであろう。
図1を参照すると、SMS−GMSC130は、SMSメッセージ要求をSMSサービスセンター120から受信して、意図された受信者の通信デバイス180との通信リンクを完成するために必要なルーティング情報を決定する目的で、ホームロケーションレジスタ(HLR)135に問い合わせる。HLR135は、ワイヤレス通信コアネットワークを使用することが許可された、各通信デバイス加入者の詳細を含む中央記憶サーバである。ルーティング情報は、HLR135のメモリユニット内、またはHLR135に接続されたHLRデータベース136内に含まれ得る。SMS−GMSC130およびHLR135は、有線通信ネットワークまたはワイヤレス通信ネットワーク(例えば、インターネット、セルラ通信ネットワーク、PSDN、もしくはハードワイヤリンク)を通して互いと通信中である場合もある。したがって、HLR135に問い合わせることによって、SMS−GMSC130は、開始通信デバイス110と意図された受信者の通信デバイス180との間でメッセージを渡すための通信リンクを完成するためのワイヤレス通信ルーティング情報を決定することが可能である。ひとたびHLR135を通して適切なルーティング情報が決定されると、SMS−GMSC130は、SMSメッセージをインスタントメッセージプロトコル・シンプルメッセージシステムプロトコルインターフェイスゲートウェイ(IP−SM−GW)140に中継することが可能である。前述のように、IP−SM−GWは、シンプルメッセージはインスタントメッセージとして受信者に中継され、インスタントメッセージはSMSメッセージとして受信者に中継されることを可能にするメッセージ形式変換を実現する。
IP−SM−GW140は、SMS−GMSC130からSMSメッセージを受け入れて、固定的デバイス間でより一般的なインスタントメッセージプロトコルネットワークと、通常、移動体通信網上で使用されるSMSネットワークとの間のインターフェイスとして機能する。IP−SM−GW140およびSMS−GMSC130は、有線通信ネットワークまたはワイヤレス通信ネットワーク(例えば、インターネット、セルラ通信ネットワーク、PSDN、もしくはハードワイヤリンク)を通して互いに通信中であり得る。インスタントメッセージング(IM)サーバ150は、IP−SM−GW140から変換されたショートメッセージを受け入れて、それをIMとして、意図された受信者通信デバイス180に向けて中継する。意図された受信者通信デバイス180がワイヤレス通信デバイスであるとき、通信デバイス180との通信リンクは、IMサーバ150から変換されたショートメッセージを受け入れて、それをワイヤレスネットワーク170に送る基地局システム(BSS)160を介して、ワイヤレス通信ネットワーク170を通すことが可能である。ワイヤレス通信ネットワーク170は、次に、変換されたシンプルメッセージを意図された受信者通信デバイス180に中継する。
SMSネットワークとIMネットワークとの間のインターフェイスとして機能するために、SMS−IM−GW140のようなプロトコル間ゲートウェイが実装される、例解された通信ネットワークでは、IMサーバ150は、変換されたシンプルメッセージを受信することに応答して、2xx(成功)タイプの状態メッセージをIP−SM−GW140に送り返すことが可能である。結果として、IP−SM−GW140は、配信肯定応答を生成して、開始ユーザの通信デバイス110に送ることが可能である。しかし、意図された受信者の通信デバイスはその時点でオフラインであり得るため、かかる配信状態は、メッセージ配信の正確な状態を表さないことになる。その結果、開始ユーザは、そのSMSメッセージが意図された受信者によって読み取られたと誤って推定する可能性がある。
実際の配信状態を反映する正確なメッセージ配信確認を開始ユーザに提供するために、バックトゥバックユーザエージェント通信ゲートウェイを実装している通信ネットワークシステムは、図2に例解された実施形態方法を実装することが可能である。この実施形態では、意図された受信者の通信デバイス180は、インスタントメッセージングをサポートするIPマルチメディアシステム内で動作しており、IMメッセージが受信されるとき、IMプロトコルに従って、インスタントメッセージ配信通知(IMDN)メッセージを生成することになる。SMSシステム内で通信デバイス110を操作している開始ユーザは、SMSメッセージを作成して、SMSサービスセンター120を介して、そのSMSメッセージを送信する(ステップ205)。SMSメッセージは、そのSMSメッセージをSMS−GMSC130に中継するSMSサービスセンター120によって受信される(ステップ210)。SMS−GMSC130は、SMSメッセージを受信して、HLR135に問い合わせることによって、意図された受信者の通信デバイス180に関するルーティング情報を取り出して、意図された受信者の通信デバイス180をサポートしているIMサーバと通信中のIP−SM−GW140にそのSMSメッセージを中継するために、そのルーティング情報を使用する(ステップ215)。
IP−SM−GW140は、SMSメッセージを適切なIMプロトコル形式に変換して、意図された受信者の通信デバイス180をサポートしているIMサーバ150にそのメッセージを中継する(ステップ220)。受信者の通信デバイス180がIMサーバ150のネットワークにログオンされた場合、IMメッセージは、IMプロトコルによって定義された普通の形で受信者に速やかに経路指定され得る(ステップ225)。IMサーバ150は、変換されたSMSメッセージが送信される前に、その変換されたSMSメッセージをバッファすることが可能であるか、または、受信者通信デバイス180がIMサーバ150のネットワークにログオンされない場合、変換されたSMSメッセージをバッファすることが可能であり、したがって、メッセージを即時に受信することはできない。その場合、意図された受信者の通信デバイス180に対して、変換されたSMSメッセージの引渡しが行われるまで、IMサーバ150は、SMSメッセージを格納し続けることが可能である。IMサーバは、変換されたSMSメッセージを意図された受信者の通信デバイス180に中継することを試み続けることが可能であり(ステップ225)、または、受信者の通信デバイス180がネットワークにログオンするとき、変換されたSMSメッセージを中継することが可能である(ステップ225)。変換されたSMSメッセージを通信デバイス180に中継することは、基地局160およびワイヤレス通信ネットワーク170を介して発生し得る。あるいは、意図された受信者の通信デバイス180が、有線通信ネットワークを介してIMサーバ150と通信中である場合、変換されたSMSメッセージを通信デバイス180に中継することは、有線通信ネットワーク(図示せず)を通して発生し得る。
意図された受信者の通信デバイス180がオンラインであり、変換されたSMSメッセージを受信する場合(すなわち、決定230=はい)、意図された受信者ユーザの通信デバイス180は、IMDNをIMサーバに送り返す(ステップ235)。次に、IMサーバは、そのメッセージが実際に配信されたことを示すために、通信ネットワーク170、基地局160、およびIMサーバ150を介して、IMDNをIP−SM−GW140に送る(ステップ236)。IMDN、または同等の配信通知メッセージは、IP−SM−GWによって受け入れられ(ステップ240)、SMS−GMSC130に中継される(ステップ245)。IMDN、または同等の配信通知メッセージは、次いで、SMSメッセージの配信の正確な確認として、SMS−GMSC130からSMSサービスセンター120に中継される(ステップ250)。メッセージが配信された状態で、システムは、開始ユーザの通信デバイス110によって送られた次のSMSメッセージを待つ。
意図された受信者の通信デバイス180がオンラインでない場合、または変換されたSMSメッセージを受信しない場合、意図された受信者ユーザの通信デバイス180は、IMDNをIMサーバ150に送らないことになる。IMDNを受信するのに失敗すると、IMサーバ150は、SMSメッセージが受信者通信デバイス180に配信されていないことを決定することが可能である(すなわち、決定230=いいえ)。変換されたSMSメッセージは、配信が行われ得るまで、IMサーバ150内に依然として格納されることが可能である。オプションで、IMサーバ150は、古く、もはや無関係と推定されるメッセージが削除され得るように、変換されたシンプルメッセージが保留中の配信として保持される時間を追跡することが可能である(決定255)。意図された受信者の通信デバイス180がオンラインでない場合、または変換されたSMSメッセージを受信しない場合(すなわち、決定230=いいえ)、かつメッセージタイマがタイムアウトしていない場合(すなわち、決定255=いいえ)、IMサーバ150は、意図された受信者の通信デバイス180のログインに関してネットワークを監視し続けることが可能である。しかし、メッセージを配信する時間が終了した場合(すなわち、決定255=はい)、IMサーバは、配信失敗通知をIP−SM−GW140に送ることが可能である(ステップ258)。応答して、IP−SM−GW140は、配信失敗通知をSMS−GMSC130に送る(ステップ260)。SMS−GMSC130は、次に、配信失敗通知または同等の通知をSMSサービスセンター120に中継する(ステップ265)。この時点で、システムは、開始ユーザの通信デバイス110によって送られた次のSMSメッセージを待つことが可能である。
図3は、プロトコルインターフェイスゲートウェイを実装する通信システム中で正確なメッセージ配信確認を提供するための代替的実施形態方法のプロセス流れ図である。図4は、プロトコル間エージェントゲートウェイを実装している通信システム中で正確なメッセージ配信確認を提供するための実施形態方法において送られることが可能な様々なメッセージを例解するメッセージ流れ図である。
図3および4の両方を参照すると、ユーザがユーザの通信デバイス110から意図された受信者の通信デバイス180にSMSメッセージを送ることを望むとき、開始ユーザは、SMSメッセージを作成して、開始ユーザの通信デバイス110をサポートしているSMSサービスセンター120を介して、そのSMSメッセージを送信する(ステップ305)。SMSサービスセンター120は、開始ユーザの通信デバイス110からSMSメッセージを受信して、そのSMSメッセージをSMS−GMSC130に中継する(ステップ310、メッセージ401)。受信するとすぐ、SMS−GMSC130は、SMSメッセージを意図された受信者に適切に中継するために、どのIP−SMGW140とIMサーバ150とが接続されなければならないかを決定する目的で、HLR135に問い合わせる。HLR135からのルーティング情報を使用して、SMS−GMSC130は、ルーティング情報およびSMSメッセージをIP−SM−GW140に中継する(ステップ315、メッセージ402)。このプロセスの一環として、IP−SM−GW140は、SMSメッセージをIMプロトコル形式にも変換する。IP−SM−GW140は、エンドユーザのネットワーク位置に関して決定を行う領域選択を実行することも可能である(メッセージ403)。例えば、意図された受信者ユーザの通信デバイス180が特定のプロトコル(例えば、図3および4に例解される例のようなIMプロトコル)を使用している場合、IP−SM−GW140は、オプションで、選択された領域のプロトコルを実装することを選択することが可能である。
IP−SM−GW140は、変換されたSMSメッセージを、意図された受信者の通信デバイス180をサポートしているIMサーバ150に中継する(ステップ320、メッセージ404)。IMサーバ150は、変換されたSMSメッセージを受信して、それをバッファし(すなわち、それをメモリ中に格納し)、そのメッセージを意図された受信者通信デバイス180に中継することを試みる(ステップ325)。
通常の通信システムでは、IMサーバ150が変換されたSMSメッセージを受信するとき、IMサーバ150は、そのメッセージがIMサーバ150によって受け入れられたことを示す202「受入れ」メッセージを自動的に生成することになる。通常、202「受入れ」メッセージは、IMメッセージの配信を確認するために使用される。しかし、この状況では、IMサーバ150による202「受入れ」メッセージの生成は、誤った配信確認を引き起こすことになる。これは、 通常のIMサーバ150環境において、同期通信を実施する(すなわち、両方のユーザがその通信リンク上にあり、リアルタイムで通信している)ために2つの終点が連結されるためである。したがって、202「受入れ」メッセージは、同期IMメッセージが受信者通信デバイスに配信されたことを示すために、通常、IMサーバ150によって送られる。しかし、クロスプロトコル通信システムメッセージング状況では、開始ユーザは、意図された受信者通信デバイス180が開始ユーザの通信デバイス110にリアルタイムで連結されない非同期通信(すなわち、SMSメッセージ)を送る。したがって、意図された受信者通信デバイス180がIMサーバ150または通信ネットワーク100の別の要素に登録するまで、メッセージの本当の配信は発生しないことになる。
意図された受信者ユーザの通信デバイス180が通信ネットワーク100に登録されていないとき、IMDN、または類似の配信通知メッセージ(例えば、200 OKメッセージ)は、通信デバイス180から受信されないことになる。IMDN、または類似のメッセージがIMサーバ150によって受信されないとき(すなわち、決定330=いいえ)、IMサーバ150は、202「受入れ」メッセージをIP−SM−GW140に送る(ステップ355、メッセージ405)。202「受入れ」メッセージを受信すると、IP−SM−GW140は、IMサーバ150に加入する(ステップ360、メッセージ406)。IMサーバ150に加入することによって、IP−SM−GW140は、意図された受信者の通信デバイス180がIMサーバ150または通信ネットワーク100のその他の要素に登録するとき、IMサーバ150によって警告を受けることが可能である(メッセージ410)。加入プロセスを達成するために、一連のIPメッセージがIMサーバ150とIP−SM−GW140との間で送受信され得る。IMサーバ150は、200OKメッセージ(メッセージ407)を用いて、加入要求(メッセージ406)を肯定応答することが可能である。一方、SMSメッセージは、そのSMSメッセージが受信者通信デバイス180に配信され得るまで、IMサーバ150中で依然としてバッファされる。
意図された受信者通信デバイス180がIMサーバ150または通信ネットワーク100のその他の要素に登録するとき(メッセージ410)、IP−SM−GW140は、この登録について通知されることが可能である(メッセージ408)。応答して、IP−SM−GW140は、200OKメッセージをIMサーバ150に返す(メッセージ409)。ひとたび通信デバイス180が通信ネットワーク100に登録すると、IMサーバ150は、SMSメッセージを通信デバイス180に中継することが可能である(ステップ362、メッセージ411)。SMSメッセージを受信すると、受信者通信デバイス180は、SMSメッセージの本当の配信を示すために、200OKメッセージをIMサーバ150に返すことが可能である(ステップ365、メッセージ412)。IMサーバ150は、次に、通知メッセージを介して、配信確認をIP−SM−GW140に中継する(ステップ370、メッセージ413)。IP−SM−GW140は、配信肯定応答として、配信確認をSMS−GMSC130に中継する(ステップ375、メッセージ415)。この配信肯定応答は、SMSサービスセンター130に中継される(メッセージ416)。ひとたび配信確認がSMSサービスセンター120によって受信されると、SMSサービスセンター120は、SMSサービスセンター120と通信している様々な通信デバイス110から次のSMSメッセージを待つことが可能である。
意図された受信者の通信デバイス180は、IMサーバ150を介して、IPマルチメディアサブシステム(IMS)登録メッセージ(メッセージ410)を送ることによって、またはSMS−GMSC130を介して、セッション開始プロトコル(SIP)登録メッセージ(メッセージ410)を送ることによって、IMサーバ150もしくは通信ネットワーク100のその他の要素に登録することが可能である。受信者通信デバイス180がIMサーバ150に登録するとき(メッセージ410)、変換されたSMSメッセージは、IMサーバ150から直接的に受信者通信デバイス180に配信されることになる(ステップ325、メッセージ411)。この状況では、受信者通信デバイス180は、200OKメッセージをIMサーバ150に送ることになる(ステップ335、メッセージ412)。IMサーバ150は、200OKメッセージ、IMDN、または類似の配信通知をIP−SM−GW140に転送する(ステップ355、メッセージ413)。200OKメッセージ、IMDN、または類似の配信通知は、IP−SM−GW140によって受け入れられて、肯定応答され(ステップ340、メッセージ414)、通知をSMSサービスセンター120に中継する(ステップ350、メッセージ416)SMS−GMSCに中継されることが可能である(ステップ345、メッセージ415)。ひとたび配信確認がSMSサービスセンター120によって受信されると、SMSサービスセンター120は、SMSサービスセンター120と通信している様々な通信デバイス110から次のSMSメッセージを待つことが可能である。
図3および4に示される例は、IP−SM−GW140とIMサーバ150との間でメッセージングを実施するために、セッション開始プロトコル(SIP)を利用する。しかし、IPマルチメディアサブシステム(IMS)など、その他のプロトコルが使用され得る。IP−SM−GW140がIMサーバ150に加入して、配信状態の通知を取得することを可能にする、独自プロトコルを含む、いずれかのプロトコルが使用され得る。
図5は、ユーザが、通信プロトコルを横切って、その他のユーザの通信デバイスを通して、その他のユーザにメッセージを送信することを可能にするために、統合IP−SM−GW/IM サーバユニットを使用する代替の例示的な通信ネットワークシステム101のシステムブロック図である。図5の通信システムでは、図1のIP−SM−GW140およびIMサーバ150は、単一のIP−SM−GW/IMサーバユニット145に統合されている。図5に示されるその他の要素は、図1を参照して上で説明された同じ数の構成要素に対応し、したがって、その説明はここで繰り返されない。図5に例解される通信システムでは、受信者通信デバイス180によって生成される200OKメッセージ(メッセージ412)を除いて、2xxタイプの状態メッセージは生成されない。200OKメッセージ(メッセージ412)がIP−SM−GWによって受信された場合、SCは成功裏の配信の配信報告を通して通知される。
代替的実施形態では、SMSメッセージは、意図された受信者の通信デバイス180が通信ネットワーク100に登録するまで、IMサーバ150(またはIP−SM−GW/IMサーバ統合ユニット145)ではなく、SMSサービスセンター120によってバッファされることが可能である。図6は、メッセージが配信され得るまで、現在、通信ネットワークに登録していない受信者の通信デバイス向けのSMSメッセージを格納する、この代替的実施形態方法のステップを例解するプロセス流れ図である。通信デバイス180が通信ネットワーク100から接続解除するとき、意図された受信者ユーザの通信デバイス180は、現在、通信ネットワーク100に登録されておらず、したがって、IPによって達成不可能であることを示すユーザ未登録表示(UNRI)フラグが設定されることが可能である。例えば、この非登録フラグは、HLR135中で送られることが可能である(ステップ505)。HLR135は、ワイヤレス通信コアネットワークを使用することが許可された、各通信デバイス加入者の詳細を含む中央記憶である。開始ユーザの通信デバイス110がSMSメッセージを意図された受信者の通信デバイス180に送ることを試みるたびに、SMS−GMSC130は、通信デバイス180と通信リンクを確立するために必要とされるルーティング情報を取得する目的で、HLR135に問い合わせる(例えば、図3、ステップ315を参照されたい)。したがって、HLR135が受信者通信デバイス180に関する問い合わせをSMS−GMSC140から受信するとき(ステップ510)、HLR135は、受信者登録フラグをチェックして、その受信者が現在登録されていないことをSMS−GMSC130に知らせることが可能であるか、またはSMSサービスセンター120に中継されるための命令をSMS−GMSC130に送信して、それによって、メモリ中にSMSメッセージを格納するようにSMSサービスセンターに通知することが可能である(ステップ515)。
受信者通信デバイス180が(例えば、IMサーバ150またはIP−SM−GW/IMサーバ統合ユニット145を介して)通信ネットワーク100に登録しているとき、HLR135はその登録に関して知らされる(ステップ520)。通信デバイス180が通信ネットワーク100に登録されたという表示を受信すると、HLR135は、このとき、通信デバイス180は登録され、したがって、IMメッセージを受信できることを示すために、UNRIフラグをリセットすることが可能である(ステップ525)。加えて、HLR135(または、その登録を受信しているIMサーバ150もしくはIP−SM−GW/IMサーバ)は、SMSメッセージを受信者の通信デバイス180に再送信するための命令をSMS−GMSC130を介してSMSサービスセンター120に送信することが可能である(ステップ530)。SMSメッセージが送られて、意図された受信者通信デバイス180によって受信された後で、図2〜4を参照して上で説明されたプロセスおよびメッセージに類似した形でSMSサービスセンターに中継される配信確認が受信者通信デバイス180によって生成される(ステップ535)。
代替的実施形態では、SMSメッセージは、IMサーバ150(または、IP−SM−GW/IM サーバ統合ユニット145)の代わりに、SMSサービスセンター120によってバッファされることが可能である。この代替形態では、HLR135は、図6を参照して上で説明されたようにUNRIフラグを実装することができない。図7は、SMSメッセージはSMSサービスセンター120によってバッファされるが、HLRはUNRIフラグを実装しないこの代替的実施形態のステップを例解するプロセス流れ図である。この代替的実施形態では、SMSサービスセンター120は、HLR135が意図された受信者通信デバイス180のアドレスをメッセージ待機データ(MWD)中に格納することができないことを通知される(ステップ610)。通信デバイス180がオフラインであるため、または、現在、通信ネットワークシステム100に登録されていないため、HLR135は、意図された受信者通信デバイス180のアドレスをMWD中に格納することができない可能性がある。配信失敗の原因が加入者の不在である場合、SMSサービスセンター120は、意図された受信者通信デバイス180が不在であることを通知される(ステップ620)。SMSサービスセンター120は、SMSメッセージが意図された受信者の通信デバイス180に達するまで、またはメッセージが失効するまでショートメッセージを周期的に再送信することが可能である(ステップ630)。ショートメッセージを再送信するための各試みの後で、通信システムは、そのショートメッセージが意図された受信者通信デバイス180に達したかどうかを決定する(決定640)。ショートメッセージが意図された受信者ユーザの通信デバイス180によって適切に受信された場合(すなわち、決定640=はい)、IP−SM−GW140は、成功裏の配信報告をSMSサービスセンター120に中継し戻す(ステップ650)。ひとたび配信報告が受信されると、SMSサービスセンター120は、送信向けの次のSMSメッセージを待つことが可能であり、ステップ610に戻る。
しかし、ショートメッセージが意図された受信者通信デバイス180に達しない場合(すなわち、決定640=いいえ)、SMSサービスセンター120は、SMSメッセージを意図された受信者通信デバイス180に周期的に送信し続け、ステップ630を繰り返す。
別の代替的実施形態では、SMSメッセージは、意図された受信者通信デバイス180が通信ネットワーク100に登録するまで、SMSサービスセンター120によってバッファされることが可能である。しかし、この代替的実施形態では、HLR135は、UNRIフラグを実装することができない。図8は、現在、通信ネットワークに登録されていない受信者通信デバイス向けのSMSメッセージを格納する、別の代替的実施形態方法のステップを例解するプロセス流れ図である。図8に示される代替的実施形態は、図6の実施形態方法におけるようにUNRIフラグを実装せず、図3に示されたプロセスフローに類似する。詳細には、開始ユーザの通信デバイス110と意図された受信者通信デバイス180の両方が通信ネットワーク100に登録されているとき、開始ユーザの通信デバイス110から意図された受信者の通信デバイス180にSMSメッセージを送信するステップ305〜350が繰り返されてよい。
図9は、図8で例解された代替的実施形態において送られる様々なメッセージを例解するメッセージ流れ図である。開始ユーザの通信デバイス110と意図された受信者の通信デバイス180の両方が通信ネットワーク100に登録されている場合、図4に示されたのと同じ一連のメッセージが生成されて、送られ、かつ/または中継されることが可能である。しかし、IP−SM−GW140からIMサーバ150にSMSメッセージを中継すると、意図された受信者ユーザの通信デバイス180が一時的に利用不可能であることを示す480メッセージが送信され得る(メッセージ480)。意図された受信者ユーザの通信デバイス180がSMSメッセージを受信しなかったことを示す480メッセージが受信された場合(すなわち、決定330=いいえ)、480メッセージは、SMSサービスセンター120において、SMSメッセージをバッファおよび格納するための命令と共に、IP−SM−GW140およびSMS−GMSC130を介してSMSサービスセンター120に中継し戻されることが可能である(ステップ380、メッセージ420、421、422、および425)。480メッセージと、SMSメッセージをバッファする命令とを受信することに応答して、SMSサービスセンター120は、SMSメッセージをメモリ中に格納する(ステップ385)。意図された受信者通信デバイス180が通信ネットワーク100に登録しているとき(メッセージ410)、SMSサービスセンター120は、その登録について通知されることが可能である(ステップ390、メッセージ430)。結果として、SMSサービスセンター120は、SMSメッセージを再送信することが可能である(ステップ305〜350、メッセージ401〜404および411〜416)。
開示された、例解された例は、SMS通信プロトコルとIM通信プロトコルとの間のインターフェイスを指すが、様々な実施形態は、かかる適用例に限定されない。類似の誤った配信確認は、結果として、2つの様々な通信プロトコルの間のインターフェイスとして機能するためにバックトゥバックユーザエージェントが採用される任意の通信ネットワークを生み出す可能性がある。例えば、かかる状況は、あるサービスプロバイダから、異なるワイヤレス通信技術(例えば、CDMA・GSM)を使用する別のサービスプロバイダにメッセージを通信しているときに発生し得る。
上で説明された実施形態は、例えば、セルラ電話、セルラ電話および/またはWIFIトランシーバを備えた携帯情報端末(PDA)、移動体電子メール受信機、移動体ウェブアクセスデバイス、ラップトップコンピュータ、パームトップコンピュータ、ならびにプロセッサを備えたその他のデバイスなど、様々な通信デバイスのうちのいずれかの上で実装され得る。加えて、本明細書で開示された様々な実施形態は、固定的なデスクトップコンピュータを含めて、プロセッサを備えた任意のデバイスによって実装され得る。通常、かかるポータブルコンピューティングデバイスは、共通して、図10に例解された構成要素を有することになる。例えば、通信デバイス110または180は、内部メモリ192およびディスプレイ11に結合されたプロセッサ191を含み得る。加えて、通信デバイス110、180は、プロセッサ191に結合されたワイヤレスデータリンクおよび/またはセルラ電話トランシーバ195に接続された、電磁放射を送受信するためのアンテナ194を有し得る。いくつかの実装形態では、トランシーバ195、ならびにセルラ電話通信のために使用されるプロセッサ191およびメモリ192の一部は、ワイヤレスデータリンクを介してデータインターフェイスを提供するため、エアインターフェイスと呼ばれる。通信デバイス10は、通常、キーパッド13または小型キーボードと、メニュー選択ボタンまたはユーザ入力を受信するためのロッカースイッチ12とを含むことも可能である。プロセッサ191は、次にマイクロフォン19およびスピーカ18に接続されるボコーダ199にさらに接続され得る。この通信デバイスは、通信デバイス110、180の正確な全地球測位を決定するために、GPS衛星から信号を受信するように構成されたGPS受信機回路193を含むことも可能である。通信デバイス110、180は、ユニバーサルシリアルバス(USB)またはFireWire(登録商標)コネクタコンセントなど、プロセッサ191をパーソナルコンピュータなどの外部コンピューティングデバイスまたは外部ローカルエリアネットワークに接続するための有線ネットワークインターフェイス194も含み得る。
プロセッサ191は、任意のプログラマブルマイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、またはソフトウェア命令(アプリケーション)によって、上で説明された様々な実施形態の機能を含めて、様々な機能を実行するように構成され得る1つもしくはそれより多くのマルチプロセッサチップであってよい。一部の通信デバイス10では、ワイヤレス通信機能専用の1つのプロセッサ、およびその他のアプリケーションを実行するための専用の1つのプロセッサなど、複数のプロセッサ191が提供され得る。通常、ソフトウェアアプリケーションは、アクセスされて、プロセッサ191内にロードされる前に、内部メモリ192中に格納されることが可能である。一部の通信デバイス110、180では、プロセッサ191は、アプリケーションソフトウェア命令を格納するために十分な内部メモリを含み得る。この説明のために、メモリという用語は、内部メモリ192およびプロセッサ191自体内のメモリを含めて、プロセッサ191によってアクセス可能なすべてのメモリを指す。多くの通信デバイス10において、メモリ192は、揮発性メモリであってよく、もしくはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリであってよく、またはそれら両方の混合物であってもよい。
上で説明された、多数の実施形態は、図11に例解されるサーバ210など、様々な遠隔サーバデバイスのうちのいずれかを用いて実装されることも可能である。かかる遠隔サーバ210は、通常、揮発性メモリ362と、ディスクドライブ363などの大容量不揮発性メモリとに結合されたプロセッサ361を含む。サーバ210は、プロセッサ361に結合されたフロッピー(登録商標)ディスクドライブおよび/またはコンパクトディスク(CD)ドライブ366も含み得る。通常、サーバ210は、キーボード(図示せず)およびディスプレイ(図示せず)などのユーザ入力デバイスも含み得る。サーバ210は、データ接続を確立するため、あるいはUSBもしくはFireWire(登録商標)コネクタコンセント、またはプロセッサ361をネットワーク205に結合するための、その他のネットワーク接続回路365など、外部メモリデバスを受け入れるために、プロセッサ361に結合された、多数のコネクタポートも含み得る。
前述の方法の説明およびプロセス流れ図は、単に説明のための実施例として提供され、様々な実施形態のステップが、提示された順序で実行されなければならないことを求めること、または意味することは意図されない。当業者によって理解されるように、前述の実施形態のステップの順序は、任意の順序で実行されうる。
前述の実施形態を実装するために使用されるハードウェアは、当業者によって理解されるように、マイクロプロセッサユニット、マイクロコンピュータユニット、プログラマブル浮動小数点ゲートアレー(FPGA)、および特定用途向け集積回路(ASIC)を含めて、命令のセットを実行するように構成された処理要素およびメモリ要素であってよく、この命令のセットは、上の方法に対応する方法ステップを実行するためのものである。代替的には、いくつかのステップまたは方法は、所与の機能に特定の回路によって実行され得る。
当業者は、本明細書で開示された実施形態に関して説明された、様々な例解的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれら両方の組合せとして実装され得る点が理解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの交換可能性を分かりやすく例解するために、様々な例解的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップは概してそれらの機能性の点から上で説明されている。かかる機能性がハードウェアとして実施されるかまたはソフトウェアとして実施されるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられた設計制約に依存する。当業者は、説明された機能性をそれぞれの特定のアプリケーションに関して様々な様式で実装することができるが、かかる実装決定は本発明の範囲からの逸脱を生じさせるものと解釈されるべきではない。
本明細書で開示された実施形態に関して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアの形で直接的に、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールの形で、またはそれら2つの組合せの形で実施されることが可能である。ソフトウェアモジュールは、その両方がRAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、着脱可能ディスク、CD−ROM、もしくは当技術分野で知られている、任意のその他の有形形式のデータ記憶媒体のいずれかであってよいプロセッサ可読記憶媒体中および/またはプロセッサ可読メモリ中に存在し得る。さらに、プロセッサ可読メモリは、2つ以上のメモリチップ、プロセッサチップ内部のメモリ、個別のメモリチップ内のメモリ、ならびに、フラッシュメモリおよびRAMメモリなど、異なるタイプのメモリの組合せを備え得る。本明細書における、移動体ハンドセットのメモリの参照は、特定の構成、タイプ、または実装に限定せずに、移動体ハンドセット内の任意の1つのメモリモジュールまたはすべてのメモリモジュールを包括することが意図される。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことが可能であるように、移動体ハンドセット中またはテーマサーバ(theme server)中のプロセッサに結合される。代替形態では、記憶媒体はプロセッサと一体であってよい。プロセッサおよび記憶媒体は、ASIC中に存在し得る。
様々な実施形態の先の記述は、当業者が本発明を行うこと、または使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態への様々な修正は、当業者に容易に明らかになろう。また、本明細書で定義される一般的な原理は、本発明の趣旨または範囲から逸脱せずに、その他の実施形態に適用されることが可能である。したがって、本発明は、本明細書に示された実施形態に限定されることは意図されず、代わりに、特許請求の範囲には、本明細書で開示される原理および新規性のある特徴と一致する最大範囲が与えられるべきである。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]メッセージの正確な配信確認を提供するための方法であって、受信者通信デバイス宛てのショートメッセージサービスプロトコルでのメッセージを、ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイにおいて受信することと、前記メッセージをインスタントメッセージングプロトコルで、前記受信者通信デバイスに中継することと、前記受信者通信デバイスがインスタントメッセージング配信通知(IMDN)を返したかどうかを決定することと、前記インスタントメッセージング配信通知が返されていない場合、前記メッセージの配信失敗を示すこととを備える方法。
[2]前記メッセージをインスタントメッセージングサーバ中に格納することと、ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイが、前記インスタントメッセージング配信通知の通知を受信することができるように、前記ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイを、前記インスタントメッセージングサーバに加入させることとをさらに備える[1]記載の方法。
[3]前記ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイを、前記インスタントメッセージングサーバに加入させることは、SIP手順の一環である[2]記載の方法。
[4]前記ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイを、前記インスタントメッセージングサーバに加入させることは、IMS手順の一環である[2]記載の方法。
[5]前記インスタントメッセージング配信通知が202受入れメッセージである[1]記載の方法。
[6]前記メッセージをショートメッセージングサービスサーバ中に格納することと、前記受信者通信デバイスが利用可能であるという表示を受信することと、前記受信者通信デバイスが利用可能であることを示す警告を、前記ショートメッセージングサービスサーバに送ることと、前記警告に応答して、前記ショートメッセージングサービスサーバから前記ショートメッセージを送ることとをさらに備える[1]記載の方法。
[7]前記メッセージをショートメッセージングサービスサーバ中に格納することと、ネットワーク上に前記受信者通信デバイスが存在することを決定することと、前記メッセージを前記ショートメッセージサービスサーバから再送信することと、前記メッセージが前記受信者通信デバイスによって受信された場合、前記インスタントメッセージング配信通知を前記ショートメッセージサービスサーバに中継することとをさらに備える[1]記載の方法。
[8]2つの通信プロトコルを横切って送られたメッセージの正確な配信確認を提供するための方法であって、受信者通信デバイス宛ての第1のプロトコル形式でのメッセージを、第1のプロトコルサーバからプロトコル間インターフェイスゲートウェイに中継することと、前記メッセージを、第2のプロトコルサーバを介して、第2のプロトコル形式で、前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイから前記受信者通信デバイスに中継することと、前記意図された受信者の通信デバイスが、配信確認を前記第2のプロトコル形式で返したかどうかを決定することと、前記配信確認が前記第2のプロトコル形式で返されていない場合、前記メッセージを前記第1のプロトコルサーバまたは前記第2のプロトコルサーバのうちの1つの中に格納することと、前記意図された受信者の通信デバイスが利用可能であるという通知を受信することと、前記受信者通信デバイスが利用可能であるという前記通知を受信した後で、前記格納されたメッセージを、前記第1のプロトコルサーバまたは前記第2のプロトコルサーバのうちの前記1つから前記意図された受信者の通信デバイスに中継することと、前記配信確認を前記第2のプロトコル形式で前記受信者通信デバイスから受信することと、前記配信確認を前記第1のプロトコルサーバに中継することとを備える方法。
[9]前記配信確認が前記第2のプロトコル形式で返されていない場合、前記メッセージが前記第1のプロトコルサーバ中に格納され、前記受信者通信デバイスが利用可能であるという前記通知を受信した後で、前記第1のプロトコルサーバから中継される[8]記載の方法。
[10]前記配信確認が前記第2のプロトコル形式で返されていない場合、前記メッセージが前記第1のプロトコルサーバ中に格納され、前記受信者通信デバイスが利用可能であるという前記通知を受信した後で、前記第1のプロトコルサーバから中継され、配信確認を前記第2のプロトコル形式で通知するために、前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイを前記第2のプロトコルサーバに加入させることをさらに備える[8]記載の方法。
[11]前記第1のプロトコル形式が、ショートメッセージングサービス通信プロトコル形式である[8]記載の方法。
[12]前記第2のプロトコル形式が、インスタントメッセージング通信プロトコル形式である[11]記載の方法。
[13]前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイを前記第2のプロトコルサーバに加入させることは、SIP手順の一環である[10]記載の方法。
[14]前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイを前記第2のプロトコルサーバに加入させることは、IMS手順の一環である[10]記載の方法。
[15]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、メッセージを第1のプロトコル形式で作成して、送信することが可能な開始通信デバイスと、メッセージを第2のプロトコル形式で送受信することが可能であり、メッセージを前記第2のプロトコル形式で受信することに応答して、配信確認を返すように構成された受信者通信デバイスと、前記開始通信デバイスから前記メッセージを受信するように構成された、開始通信デバイスと通信中の第1のプロトコルサーバと、ホームロケーションレジスタから前記メッセージを受信して、ルーティング情報を取り出すように構成された、前記第1のプロトコルサーバと通信中の第1のプロトコルゲートウェイと、前記メッセージを前記第1のプロトコル形式から第2のプロトコル形式に変換することが可能な、前記第1のプロトコルゲートウェイと通信中の第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイと、前記変換されたメッセージを前記受信者通信デバイスに中継するように構成された、前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイおよび前記受信者通信デバイスと通信中の第2のプロトコルサーバとを備え、前記メッセージが、前記第1のプロトコルサーバ、前記第1のプロトコルゲートウェイ、前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイ、および前記第2のプロトコルゲートウェイを介して、前記開始通信デバイスから前記受信者デバイスに中継され、前記配信確認が前記第2のプロトコル形式で前記第2のプロトコルサーバによって前記受信者通信デバイスから受信されない場合、前記受信者通信デバイスが利用可能になるまで、前記第2のプロトコルサーバが、前記変換されたメッセージを格納し、前記配信確認が前記第2のプロトコル形式で前記第2のプロトコルサーバによって受信されない場合、前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイが、前記受信者の通信デバイスがいつ利用可能になるかの通知のために前記第2のプロトコルサーバに加入し、前記受信者通信デバイスが利用可能になったとき、前記第2のプロトコルサーバが、前記格納された、変換されたメッセージを中継し、前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイが、配信通知を前記第1のプロトコルサーバに中継する通信ネットワークシステム。
[16]前記第1のプロトコル形式が、ショートメッセージングサービス通信プロトコル形式である[15]記載の通信ネットワークシステム。
[17]前記第1のプロトコル形式が、インスタントメッセージング通信プロトコル形式である[16]記載の通信ネットワークシステム。
[18]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、メッセージを第1のプロトコル形式で作成して、送信することが可能な開始通信デバイスと、メッセージを第2のプロトコル形式で送受信することが可能であり、かつメッセージを前記第2のプロトコル形式で受信することに応答して、配信確認を返すように構成された受信者通信デバイスと、前記メッセージを前記開始通信デバイスから受信するように構成された、前記開始通信デバイスと通信中の第1のプロトコルサーバと、ホームロケーションレジスタから前記メッセージを受信して、ルーティング情報を取り出すように構成された、前記第1のプロトコルサーバと通信中の第1のプロトコルゲートウェイと、前記メッセージを前記第1のプロトコル形式から第2のプロトコル形式に変換することが可能な、前記第1のプロトコルゲートウェイと通信中の第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイと、前記変換されたメッセージを前記受信者通信デバイスに中継するように構成された、前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイおよび前記受信者の通信デバイスと通信中の第2のプロトコルサーバとを備え、前記ホームロケーションレジスタが、前記受信者通信デバイスがいつ利用可能であるかを決定するように構成され、前記メッセージが、前記第1のプロトコトルサーバ、前記第1のプロトコルゲートウェイ、前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイ、および前記第2のプロトコルゲートウェイを介して、前記開始通信デバイスから前記受信者デバイスに中継され、一時的に利用可能なメッセージを前記第1のプロトコル・第2のプロトコルプロトコルインターフェイスゲートウェイおよび前記第1のプロトコルゲートウェイを介して、前記第2のプロトコルサーバから受信した場合、前記第1のプロトコルサーバが前記メッセージを格納し、前記第1のプロトコルゲートウェイが、前記ホームロケーションレジスタを監視して、前記受信者通信デバイスが利用可能になったとき、前記第1のプロトコルサーバに知らせ、前記受信者通信デバイスが利用可能になったとき、前記第1のプロトコルサーバが、前記格納されたメッセージを中継し、前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイが、配信通知を前記第1のプロトコルゲートウェイを介して、前記第1のプロトコルサーバに中継する通信ネットワークシステム。
[19]前記第1のプロトコル形式が、ショートメッセージングサービス通信プロトコル形式である[18]記載の通信ネットワークシステム。
[20]前記第1のプロトコル形式が、インスタントメッセージング通信プロトコル形式である[19]記載の通信ネットワークシステム。
[21]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、受信者通信デバイス宛てのショートメッセージサービスプロトコルでのメッセージを、ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイにおいて受信するための手段と、前記メッセージを、インスタントメッセージングプロトコルで前記受信者通信デバイスに中継するための手段と、前記受信者通信デバイスが、インスタントメッセージング配信通知(IMDN)を返したかどうかを決定するための手段と、前記インスタントメッセージング配信通知が返されていない場合、前記メッセージの配信失敗を示すための手段とを備える通信ネットワークシステム。
[22]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、前記メッセージをインスタントメッセージングサーバ中に格納するための手段と、ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイが、前記インスタントメッセージング配信通知の表示を受信することができるように、前記ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイを、前記インスタントメッセージングサーバに加入させるための手段とをさらに備える[21]記載の通信ネットワークシステム。
[23]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、前記ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイを、前記インスタントメッセージングサーバに加入させるための前記手段は、SIP手段の一環として前記加入させることを実行する[22]記載の通信ネットワークシステム。
[24]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、前記ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイを、前記インスタントメッセージングサーバに加入させるための前記手段は、IMS手段の一環として前記加入させることを実行する[22]記載の通信ネットワークシステム。
[25]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、前記インスタントメッセージング配信通知が、202受入れメッセージである[21]記載の通信ネットワークシステム。
[26]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、前記メッセージをショートメッセージングサービスサーバ中に格納するための手段と、前記受信者通信デバイスが利用可能であるという表示を受信するための手段と、前記受信者通信デバイスが利用可能であることを示す警告を、前記ショートメッセージングサービスサーバに送るための手段と、前記警告に応答して、前記ショートメッセージングサービスサーバから前記ショートメッセージを送るための手段とをさらに備える[21]記載の通信ネットワークシステム。
[27]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、前記メッセージをショートメッセージングサービスサーバ中に格納するための手段と、前記受信者通信デバイスがネットワーク上に存在することを決定するための手段と、前記メッセージを前記ショートメッセージサービスサーバから再送信するための手段と、前記メッセージが前記受信者通信デバイスによって受信された場合、前記インスタントメッセージング配信通知を前記ショートメッセージサービスサーバに中継するための手段とをさらに備える[21]記載の通信ネットワークシステム。
[28]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、受信者通信デバイス宛ての第1のプロトコル形式でのメッセージを、第1のプロトコルサーバからプロトコル間インターフェイスゲートウェイに中継するための手段と、前記メッセージを、第2のプロトコル形式で、第2のプロトコルサーバを介して前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイから前記受信者通信デバイスに中継するための手段と、前記意図された受信者の通信デバイスが、配信確認を前記第2のプロトコル形式で返したかどうかを決定するための手段と、前記配信確認が前記第2のプロトコル形式で返されない場合、前記メッセージを前記第1のプロトコルサーバまたは前記第2のプロトコルサーバのうちの1つの中に格納するための手段と、前記意図された受信者の通信デバイスが利用可能であるという通知を受信するための手段と、前記受信者通信デバイスが利用可能であるという前記通知を受信した後で、前記格納されたメッセージを、前記第1のプロトコルサーバまたは前記第2のプロトコルサーバのうちの前記1つの中から、前記意図された受信者の通信デバイスに中継するための手段と、前記配信確認を前記第2のプロトコル形式で、前記受信者の通信デバイスから受信するための手段と、前記配信確認を前記第1のプロトコルサーバに中継するための手段とを備えた通信ネットワークシステム。
[29]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、前記第1のプロトコル形式が、ショートメッセージングサービス通信プロトコル形式である[28]記載の通信ネットワークシステム。
[30]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、前記第2のプロトコル形式が、インスタントメッセージング通信プロトコル形式である[29]記載の通信ネットワークシステム。
[31]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイを前記第2のプロトコルサーバに加入させるための前記手段が、SIP手段の一環として前記加入させることを実行する[30]記載の通信ネットワークシステム。
[32]2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイを前記第2のプロトコルサーバに加入させるための前記手段が、IMS手段の一環として前記加入させることを実行する[30]記載の通信ネットワークシステム。

Claims (37)

  1. メッセージの正確な配信確認を提供するための方法であって、
    受信者通信デバイス宛てのショートメッセージサービスプロトコルでのメッセージを、ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイにおいて受信することと、
    前記メッセージをインスタントメッセージングプロトコルで、前記受信者通信デバイスに中継することと、
    前記受信者通信デバイスが実際にメッセージを受信したことを決定するために、インスタントメッセージング配信通知(IMDN)を、前記受信者通信デバイスから受信することと、
    前記インスタントメッセージング配信通知が返されていない場合、前記メッセージの配信失敗を示すことと、
    受信者通信デバイスが利用可能か否か決定することと、
    少なくとも、受信者通信デバイスが利用可能でない場合に、前記メッセージを格納することと、
    前記受信者通信デバイスが利用可能になるときに、前記受信者通信デバイスに前記メッセージを送信することと、
    を備える方法。
  2. 前記メッセージをインスタントメッセージングサーバ中に格納することと、
    ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイが、前記インスタントメッセージング配信通知の通知を受信することができるように、前記ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイを、前記インスタントメッセージングサーバに加入させることと
    をさらに備える請求項1記載の方法。
  3. 前記ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイを、前記インスタントメッセージングサーバに加入させることは、SIP手順の一環である請求項2記載の方法。
  4. 前記ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイを、前記インスタントメッセージングサーバに加入させることは、IMS手順の一環である請求項2記載の方法。
  5. 前記インスタントメッセージング配信通知が202受入れメッセージである請求項1記載の方法。
  6. 前記メッセージを格納することは、ショートメッセージングサービスサーバにメッセージを格納することを有する、請求項1記載の方法。
  7. 前記メッセージを格納することは、インスタントメッセージングサーバにメッセージを格納することを有する、請求項1記載の方法。
  8. 前記受信者通信デバイスが利用可能であるという表示を受信することと、
    前記受信者通信デバイスが利用可能であることを示す警告を、前記ショートメッセージングサービスサーバに送ることと、
    前記警告に応答して、前記ショートメッセージングサービスサーバから前記ショートメッセージを送ることと
    をさらに備える請求項1記載の方法。
  9. 前記受信者通信デバイスが利用可能であるか否かを決定することは、ネットワーク上に前記受信者通信デバイスが存在することを決定することを有し、
    前記メッセージを送信することは、前記メッセージを前記ショートメッセージサービスサーバから再送信することを有し、
    前記メッセージが前記受信者通信デバイスによって受信された場合、前記インスタントメッセージング配信通知を前記ショートメッセージサービスサーバに中継することをさらに備える、請求項1記載の方法。
  10. それぞれが、ストアアンドフォワード通信システムと非ストアアンドフォワード通信システムのためにある第1と第2の通信プロトコルを横切って送られたメッセージの正確な配信確認を提供するための方法であって、
    受信者通信デバイス宛ての第1のプロトコル形式でのメッセージを、第1のプロトコルサーバからプロトコル間インターフェイスゲートウェイに中継することと、
    前記メッセージを、第2のプロトコルサーバを介して、第2のプロトコル形式で、前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイから前記受信者通信デバイスに中継することと、
    前記受信者通信デバイスが実際に前記メッセージを受信したことを決定するために、前記意図された受信者の通信デバイスから配信確認を受信することと、
    前記配信確認が受信されていない場合、前記メッセージを前記第1のプロトコルサーバまたは前記第2のプロトコルサーバのうちの1つの中に格納することと、
    前記意図された受信者の通信デバイスが利用可能であるという通知を受信することと、
    前記受信者通信デバイスが利用可能であるという前記通知を受信した後で、前記格納されたメッセージを、前記第1のプロトコルサーバまたは前記第2のプロトコルサーバのうちの前記1つから前記意図された受信者の通信デバイスに中継することと、
    前記配信確認を前記第2のプロトコル形式で前記受信者通信デバイスから受信することと、
    前記配信確認を前記第1のプロトコルサーバに中継することと、
    を備える方法。
  11. 前記配信確認が前記第2のプロトコル形式で受信されていない場合、前記メッセージが前記第1のプロトコルサーバ中に格納され、前記受信者通信デバイスが利用可能であるという前記通知を受信した後で、前記第1のプロトコルサーバから中継される請求項10記載の方法。
  12. 前記配信確認が前記第2のプロトコル形式で受信されていない場合、前記メッセージが前記第1のプロトコルサーバ中に格納され、前記受信者通信デバイスが利用可能であるという前記通知を受信した後で、前記第1のプロトコルサーバから中継され、
    配信確認を前記第2のプロトコル形式で通知するために、前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイを前記第2のプロトコルサーバに加入させることをさらに備える
    請求項10記載の方法。
  13. ストアアンドフォワード通信システムは、ショートメッセージングサービス通信プロトコル形式で前記メッセージを送る、
    請求項10記載の方法。
  14. 前記第2のプロトコル形式が、非ストアアンドフォワード通信システムは、インスタントメッセージング通信プロトコル形式で前記メッセージを送る、
    請求項13記載の方法。
  15. 前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイを前記第2のプロトコルサーバに加入させることは、SIP手順の一環である請求項12記載の方法。
  16. 前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイを前記第2のプロトコルサーバに加入させることは、IMS手順の一環である請求項12記載の方法。
  17. 前記配信確認を受信することは、前記第2のプロトコルフォーマットで前記配信確認を受信することを有する、請求項10記載の方法。
  18. それぞれが、ストアアンドフォワード通信システムと非ストアアンドフォワード通信システムのためにある第1と第2の通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、
    メッセージを第1のプロトコル形式で作成して、送信することが可能な開始通信デバイスと、
    メッセージを第2のプロトコル形式で送受信することが可能であり、メッセージを前記第2のプロトコル形式で受信することに応答して、配信確認を返すように構成された受信者通信デバイスと、
    前記開始通信デバイスから前記メッセージを受信するように構成された、開始通信デバイスと通信中の第1のプロトコルサーバと、
    ホームロケーションレジスタから前記メッセージを受信して、ルーティング情報を取り出すように構成された、前記第1のプロトコルサーバと通信中の第1のプロトコルゲートウェイと、
    前記メッセージを前記第1のプロトコル形式から第2のプロトコル形式に変換することが可能な、前記第1のプロトコルゲートウェイと通信中の第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイと、
    前記変換されたメッセージを前記受信者通信デバイスに中継するように構成された、前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイおよび前記受信者通信デバイスと通信中の第2のプロトコルサーバとを備え、
    前記メッセージが、前記第1のプロトコルサーバ、前記第1のプロトコルゲートウェイ、前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイ、および前記第2のプロトコルゲートウェイを介して、前記開始通信デバイスから前記受信者デバイスに中継され、
    前記配信確認が前記第2のプロトコル形式で前記第2のプロトコルサーバによって前記受信者通信デバイスから受信されない場合、前記受信者通信デバイスが利用可能になるまで、前記第2のプロトコルサーバが、前記変換されたメッセージを格納し、
    前記配信確認が前記第2のプロトコル形式で前記第2のプロトコルサーバによって受信されない場合、前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイが、前記受信者の通信デバイスがいつ利用可能になるかの通知のために前記第2のプロトコルサーバに加入し、
    前記受信者通信デバイスが利用可能になったとき、前記第2のプロトコルサーバが、前記格納された、変換されたメッセージを中継し、
    前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイが、配信通知を前記第1のプロトコルサーバに中継する通信ネットワークシステム。
  19. 前記ストアアンドフォワード通信システムは、ショートメッセージングサービス通信プロトコル形式で前記メッセージを送る、請求項18記載の通信ネットワークシステム。
  20. 前記非ストアアンドフォワード通信システムは、インスタントメッセージング通信プロトコル形式で前記メッセージを送る、請求項19記載の通信ネットワークシステム。
  21. それぞれが、ストアアンドフォワード通信システムと非ストアアンドフォワード通信システムのためにある第1と第2の通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、
    メッセージを第1のプロトコル形式で作成して、送信することが可能な開始通信デバイスと、
    メッセージを第2のプロトコル形式で送受信することが可能であり、かつメッセージを前記第2のプロトコル形式で受信することに応答して、配信確認を返すように構成された受信者通信デバイスと、
    前記メッセージを前記開始通信デバイスから受信するように構成された、前記開始通信デバイスと通信中の第1のプロトコルサーバと、
    ホームロケーションレジスタから前記メッセージを受信して、ルーティング情報を取り出すように構成された、前記第1のプロトコルサーバと通信中の第1のプロトコルゲートウェイと、
    前記メッセージを前記第1のプロトコル形式から第2のプロトコル形式に変換することが可能な、前記第1のプロトコルゲートウェイと通信中の第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイと、
    前記変換されたメッセージを前記受信者通信デバイスに中継するように構成された、前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイおよび前記受信者の通信デバイスと通信中の第2のプロトコルサーバとを備え、
    前記ホームロケーションレジスタが、前記受信者通信デバイスがいつ利用可能であるかを決定するように構成され、
    前記メッセージが、前記第1のプロトコトルサーバ、前記第1のプロトコルゲートウェイ、前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイ、および前記第2のプロトコルゲートウェイを介して、前記開始通信デバイスから前記受信者デバイスに中継され、
    一時的に利用可能なメッセージを前記第1のプロトコル・第2のプロトコルプロトコルインターフェイスゲートウェイおよび前記第1のプロトコルゲートウェイを介して、前記第2のプロトコルサーバから受信した場合、前記第1のプロトコルサーバが前記メッセージを格納し、
    前記第1のプロトコルゲートウェイが、前記ホームロケーションレジスタを監視して、前記受信者通信デバイスが利用可能になったとき、前記第1のプロトコルサーバに知らせ、
    前記受信者通信デバイスが利用可能になったとき、前記第1のプロトコルサーバが、前記格納されたメッセージを中継し、
    前記第1のプロトコル・第2のプロトコルインターフェイスゲートウェイが、配信通知を前記第1のプロトコルゲートウェイを介して、前記第1のプロトコルサーバに中継する通信ネットワークシステム。
  22. 前記ストアアンドフォワード通信システムは、ショートメッセージングサービス通信プロトコル形式で前記メッセージを送る、請求項21記載の通信ネットワークシステム。
  23. 前記非ストアアンドフォワード通信システムは、インスタントメッセージング通信プロトコル形式で前記メッセージを送る、請求項22記載の通信ネットワークシステム。
  24. 2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、
    受信者通信デバイス宛てのショートメッセージサービスプロトコルでのメッセージを、ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイにおいて受信するための手段と、
    前記メッセージを、インスタントメッセージングプロトコルで前記受信者通信デバイスに中継するための手段と、
    前記受信者デバイスが実際に前記メッセージを受信したことを決定するために、前記受信者通信デバイスからインスタントメッセージング配信通知(IMDN)を受信するための手段と、
    前記インスタントメッセージング配信通知が返されていない場合、前記メッセージの配信失敗を示すための手段と、
    前記受信者通信デバイスが利用可能か否かを決めるための手段と、
    少なくとも、前記受信者通信デバイスが利用可能でない場合に、前記メッセージを格納するための手段と、
    前記受信者通信デバイスが利用可能になると、前記受信者通信デバイスに前記メッセージを送信するための手段と、
    を備える通信ネットワークシステム。
  25. 2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、
    ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイが、前記インスタントメッセージング配信通知の表示を受信することができるように、前記ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイを、前記インスタントメッセージングサーバに加入させるための手段をさらに備える、請求項24記載の通信ネットワークシステム。
  26. 2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、
    前記ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイを、前記インスタントメッセージングサーバに加入させるための前記手段は、SIP手段の一環として前記加入させることを実行する請求項25記載の通信ネットワークシステム。
  27. 2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、
    前記ショートメッセージ・インスタントメッセージングインターフェイスゲートウェイを、前記インスタントメッセージングサーバに加入させるための前記手段は、IMS手段の一環として前記加入させることを実行する請求項25記載の通信ネットワークシステム。
  28. 2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、
    前記インスタントメッセージング配信通知が、202受入れメッセージである請求項24記載の通信ネットワークシステム。
  29. 前記メッセージを格納するための手段は、ショートメッセージングサービスサーバに前記メッセージを格納する、請求項24記載の通信ネットワークシステム。
  30. 前記メッセージを格納するための手段は、インスタントメッセージングサーバに前記メッセージを格納する、請求項24記載の通信ネットワークシステム。
  31. 2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、
    前記受信者通信デバイスが利用可能であるという表示を受信するための手段と、
    前記受信者通信デバイスが利用可能であることを示す警告を、前記ショートメッセージングサービスサーバに送るための手段と、
    前記警告に応答して、前記ショートメッセージングサービスサーバから前記ショートメッセージを送るための手段と
    をさらに備える請求項24記載の通信ネットワークシステム。
  32. 2つの通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、
    前記決定するための手段は、前記受信者通信デバイスがネットワーク上に存在することを決定するための手段を有し、
    前記送信するための手段は、前記メッセージを前記ショートメッセージサービスサーバから再送信するための手段を有し、
    前記メッセージが前記受信者通信デバイスによって受信された場合、前記インスタントメッセージング配信通知を前記ショートメッセージサービスサーバに中継するための手段をさらに備える、請求項24記載の通信ネットワークシステム。
  33. それぞれが、ストアアンドフォワード通信システムと非ストアアンドフォワード通信システムのためにある第1と第2の通信プロトコルにわたる通信ネットワークシステムであって、
    受信者通信デバイス宛ての第1のプロトコル形式でのメッセージを、第1のプロトコルサーバからプロトコル間インターフェイスゲートウェイに中継するための手段と、
    前記メッセージを、第2のプロトコル形式で、第2のプロトコルサーバを介して前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイから前記受信者通信デバイスに中継するための手段と、
    前記意図された受信者の通信デバイスが、配信確認を前記第2のプロトコル形式で返したかどうかを決定するための手段と、
    前記配信確認が前記第2のプロトコル形式で返されない場合、前記メッセージを前記第1のプロトコルサーバまたは前記第2のプロトコルサーバのうちの1つの中に格納するための手段と、
    前記意図された受信者の通信デバイスが利用可能であるという通知を受信するための手段と、
    前記受信者通信デバイスが利用可能であるという前記通知を受信した後で、前記格納されたメッセージを、前記第1のプロトコルサーバまたは前記第2のプロトコルサーバのうちの前記1つの中から、前記意図された受信者の通信デバイスに中継するための手段と、
    前記配信確認を前記第2のプロトコル形式で、前記受信者の通信デバイスから受信するための手段と、
    前記配信確認を前記第1のプロトコルサーバに中継するための手段と、
    を備えた通信ネットワークシステム。
  34. 前記ストアアンドフォワード通信システムは、ショートメッセージングサービス通信プロトコル形式で前記メッセージを送る、請求項33記載の通信ネットワークシステム。
  35. 前記非ストアアンドフォワード通信システムは、インスタントメッセージング通信プロトコル形式で前記メッセージを送る、
    請求項33記載の通信ネットワークシステム。
  36. 前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイを前記第2のプロトコルサーバに加入させるための前記手段が、SIP手段の一環として前記加入させることを実行する請求項35記載の通信ネットワークシステム。
  37. 前記プロトコル間インターフェイスゲートウェイを前記第2のプロトコルサーバに加入させるための前記手段が、IMS手段の一環として前記加入させることを実行する請求項35記載の通信ネットワークシステム。
JP2010546030A 2008-02-06 2009-02-06 メッセージの配信確認のための方法および装置 Expired - Fee Related JP5139541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2668208P 2008-02-06 2008-02-06
US61/026,682 2008-02-06
US12/366,315 US8571524B2 (en) 2008-02-06 2009-02-05 Method and apparatus for delivery confirmation of a message
US12/366,315 2009-02-05
PCT/US2009/033324 WO2009100291A1 (en) 2008-02-06 2009-02-06 Method and apparatus for delivery confirmation of a message

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011517376A JP2011517376A (ja) 2011-06-02
JP5139541B2 true JP5139541B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40932216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546030A Expired - Fee Related JP5139541B2 (ja) 2008-02-06 2009-02-06 メッセージの配信確認のための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8571524B2 (ja)
EP (1) EP2250774A1 (ja)
JP (1) JP5139541B2 (ja)
KR (1) KR101133603B1 (ja)
CN (1) CN101971584A (ja)
WO (1) WO2009100291A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742581B2 (en) 2004-11-24 2010-06-22 Value-Added Communications, Inc. Electronic messaging exchange
US9282188B2 (en) 2005-01-28 2016-03-08 Value-Added Communications, Inc. Voice message exchange
US9876915B2 (en) 2005-01-28 2018-01-23 Value-Added Communications, Inc. Message exchange
EP2107741A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-07 Nokia Siemens Networks Oy Interworking between messaging services
TW200945874A (en) * 2008-04-28 2009-11-01 Quanta Comp Inc Incoming call information transmission system
US8532637B2 (en) * 2008-07-02 2013-09-10 T-Mobile Usa, Inc. System and method for interactive messaging
US9621714B2 (en) 2009-01-27 2017-04-11 Value-Added Communications, Inc. System and method for electronic notification in institutional communication
JP5535536B2 (ja) * 2009-07-02 2014-07-02 日本電気株式会社 フェムトセル用基地局、ゲートウェイシステム、map−gw装置、通信システム、制御方法及びプログラム
US8832587B2 (en) * 2009-08-21 2014-09-09 Avaya Inc. Video window with integrated content
JP5462366B2 (ja) * 2009-08-24 2014-04-02 インテル・コーポレーション システム制御シグナリングにおけるショートユーザメッセージ
US10091627B2 (en) * 2010-03-23 2018-10-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Text message handshaking and integration
US8583748B2 (en) * 2010-09-01 2013-11-12 At&T Mobility Ii, Llc Method and apparatus for messaging service internetworking
US9483786B2 (en) 2011-10-13 2016-11-01 Gift Card Impressions, LLC Gift card ordering system and method
CA2823810C (en) 2011-01-06 2016-08-09 Research In Motion Limited Delivery and management of status notifications for group messaging
WO2012092679A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Research In Motion Limited Delivery and management of status notifications for multiple message formats
US20120078654A1 (en) * 2011-12-06 2012-03-29 Degruttola Joseph M Computerized method to alert and remind patients or clients of their appointments
US20120192076A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Jonathan Rocca Event Notification System for Residential and Commercial Buildings
JP5730724B2 (ja) * 2011-09-12 2015-06-10 エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation Smsメール伝送システム及びその方法
CN103037328B (zh) * 2011-09-30 2018-08-21 华为终端有限公司 一种实现短消息重发的方法和装置
US10430865B2 (en) 2012-01-30 2019-10-01 Gift Card Impressions, LLC Personalized webpage gifting system
US9641609B2 (en) * 2012-02-28 2017-05-02 Google Inc. Integrated messaging
US9143253B2 (en) * 2012-05-11 2015-09-22 Intel Corporation Techniques for delivering emergency payloads for non-voice emergency services
US8781438B2 (en) * 2012-11-21 2014-07-15 Intel Corporation Managing non-voice emergency services in a wireless communication network
US20140156785A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-05 Bank Of America Corporation Method and Apparatus for Generating User Notifications
US9883389B2 (en) 2012-12-14 2018-01-30 Facebook, Inc. Techniques for communicating notifications to subscribers
FR3011412A1 (fr) * 2013-09-27 2015-04-03 Orange Procede et dispositif de communication entre au moins un premier terminal et un deuxieme terminal
WO2015077358A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-28 Tionesta, Llc Method and system for universal chat gateways
US9471144B2 (en) 2014-03-31 2016-10-18 Gift Card Impressions, LLC System and method for digital delivery of reveal videos for online gifting
US9560497B2 (en) 2014-05-02 2017-01-31 Telecommunication Systems, Inc. Multi-segment short message with a read acknowledgment request
CN105227427A (zh) * 2014-06-10 2016-01-06 中兴通讯股份有限公司 一种信息处理方法及装置、即时通讯服务器、融合网关
WO2015200169A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 Acosta Mario Cellular phone message delivery testing system and method
US10367777B2 (en) * 2014-08-05 2019-07-30 Gift Card Impressions, LLC Online gift delivery confirmation system and method
CN105577505A (zh) * 2014-10-14 2016-05-11 北京信威通信技术股份有限公司 跨平台即时通信系统及其消息互通方法
WO2016134244A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Value-Added Communications, Inc. Message exchange
DK3298731T3 (da) 2015-05-19 2020-09-07 Ericsson Telefon Ab L M Fremgangsmåder og enheder til rapportering af en beskeddisposition i et kommunikationsnetværk
CN106487541B (zh) * 2015-08-25 2020-07-24 平安科技(深圳)有限公司 多通讯模块故障控制方法及服务器
KR102396634B1 (ko) * 2015-09-18 2022-05-11 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 메시지 수신 정보를 송신하기 위한 장치 및 방법
CN106921554B (zh) * 2015-12-24 2020-09-29 北京新媒传信科技有限公司 消息传输方法及装置
FR3049806A1 (fr) * 2016-03-31 2017-10-06 Orange Procede de notification de l'indisponibilite d'un terminal
US10749827B2 (en) 2017-05-11 2020-08-18 Global Tel*Link Corporation System and method for inmate notification and training in a controlled environment facility
CN108933727B (zh) * 2017-05-25 2022-09-27 中兴通讯股份有限公司 消息回执的处理方法和装置
US10819648B2 (en) * 2017-06-27 2020-10-27 Atlassian Pty Ltd. Retry handling in messaging queues
JP7001105B2 (ja) * 2018-01-18 2022-01-19 日本電気株式会社 メッセージ配信装置、方法およびプログラム
CN112040430B (zh) * 2020-08-31 2022-09-23 北京达佳互联信息技术有限公司 短信发送方法、装置、服务器及存储介质
KR102643263B1 (ko) * 2023-12-01 2024-03-06 주식회사 공감아이티 대용량 실시간 다중 클라이언트 양방향 비동기 메시지 송수신 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714793B1 (en) 2000-03-06 2004-03-30 America Online, Inc. Method and system for instant messaging across cellular networks and a public data network
ATE456229T1 (de) 2000-07-13 2010-02-15 Nokia Corp Verarbeitung von sofortigen nachrichten während empfangersunerreichbarkeit
US7290041B2 (en) 2000-08-28 2007-10-30 Chikka Pte Ltd Instant messaging system and method for remote networks using a sequential message handshaking protocol
US7512407B2 (en) * 2001-03-26 2009-03-31 Tencent (Bvi) Limited Instant messaging system and method
SE522998C2 (sv) * 2001-12-14 2004-03-23 Hotsip Ab Förfarande, gateway och datorprogramprodukt för att sända ett snabbmeddelande mellan två användare
US20030208545A1 (en) 2002-05-01 2003-11-06 Eaton Eric Thomas Instant message communication system for providing notification of one or more events and method therefor
US7428580B2 (en) 2003-11-26 2008-09-23 Aol Llc Electronic message forwarding
US20040102201A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Levin Robert E. System and method for language translation via remote devices
US7120455B1 (en) 2004-05-20 2006-10-10 Cellco Partnership Method and system for mobile instant messaging using multiple interfaces
US7715856B2 (en) 2004-06-02 2010-05-11 Interdigital Technology Corporation Reporting terminal capabilities for supporting short message service
US20060168037A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-27 Alcatel Systems and methods for handling presence messages
KR100824043B1 (ko) 2005-04-08 2008-04-21 삼성전자주식회사 이동 통신 단말의 인스턴트 메시지 전송 방법 및 시스템
JP2006333034A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Sony Corp 通信方法、通信システム、通信装置、プログラム
US8090392B2 (en) * 2005-08-05 2012-01-03 Interdigital Technology Corporation Method and system for reporting a short message capability via an IP multimedia subsystem
CN101052017A (zh) 2006-05-30 2007-10-10 华为技术有限公司 基于ip接入的网络中实现消息业务的装置及方法
US20090164587A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and communication server for group communications

Also Published As

Publication number Publication date
US8571524B2 (en) 2013-10-29
JP2011517376A (ja) 2011-06-02
CN101971584A (zh) 2011-02-09
US20090197622A1 (en) 2009-08-06
KR20100106624A (ko) 2010-10-01
KR101133603B1 (ko) 2012-04-10
EP2250774A1 (en) 2010-11-17
WO2009100291A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139541B2 (ja) メッセージの配信確認のための方法および装置
KR101235110B1 (ko) 단문 메시지 서비스를 지원하는 단말기 능력을 보고하는 방법 및 장치
EP2063590B1 (en) A method and system for transmitting email and a push mail server
EP1322126B1 (en) Mobile network message to email redirection
US7269431B1 (en) System for forwarding SMS messages to other devices
JP4884924B2 (ja) 端末機とそのメッセージ処理方法
US10868780B2 (en) Method of notifying a sender of an inability to deliver a message to an unreachable terminal
TW200922216A (en) Wireless communication method and system for establishing a multimedia message service over a WLAN
US8909129B2 (en) Method for transmitting data, particularly having multimedia contents, in a mobile communication network
US20120322468A1 (en) Interface between restful web services and packet-switched networks for text messaging
WO2012062070A1 (zh) 反馈接收端状态的方法、系统和服务器
EP2136517B1 (en) Short message delivery
KR100604723B1 (ko) 데이터 버스트 메시지를 이용한 멀티미디어 데이터 수신확인 및 읽기 확인 서비스 제공 방법 및 시스템
KR200402238Y1 (ko) 단문 메시지 서비스를 지원하는 단말기 성능을 보고하는장치
KR20070095025A (ko) 긴급전송 프리미엄 sms 서비스 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees