JP5133540B2 - 情報処理装置、データ転送方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、データ転送方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5133540B2
JP5133540B2 JP2006240743A JP2006240743A JP5133540B2 JP 5133540 B2 JP5133540 B2 JP 5133540B2 JP 2006240743 A JP2006240743 A JP 2006240743A JP 2006240743 A JP2006240743 A JP 2006240743A JP 5133540 B2 JP5133540 B2 JP 5133540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
sub
processor
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006240743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008065478A (ja
Inventor
祐二 河村
剛 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc, Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Priority to JP2006240743A priority Critical patent/JP5133540B2/ja
Priority to US11/834,074 priority patent/US7913059B2/en
Publication of JP2008065478A publication Critical patent/JP2008065478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133540B2 publication Critical patent/JP5133540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/10Address translation
    • G06F12/1081Address translation for peripheral access to main memory, e.g. direct memory access [DMA]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/10Address translation
    • G06F12/1072Decentralised address translation, e.g. in distributed shared memory systems

Description

本発明は情報処理装置、データ転送方法及びプログラムに関する。
メインメモリ上のデータをプロセッサがNIC(Network Interface Card)等のI/Oデバイスに対して転送する場合、プロセッサが他のプログラムを実行中であると、レイテンシや転送速度等の転送性能を十分に発揮できない虞がある。そこで、I/Oデバイス側にデータ転送用の専用ハードウェアを備えるようにして、転送性能を安定的に発揮できるようにすることが考えられる。
しかしながら、上記の専用ハードウェアがメインメモリ上のデータに直接アクセスするためには、該データの論理アドレスを物理アドレスに変換するためのアドレス変換テーブルが事前設定されている必要がある。このため、上記構成によると、データ転送に先立って専用ハードウェアに最新のアドレス変換テーブルを設定しなければならず、必要が生じた場合に直ちにデータ転送を実行できないという問題がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、I/Oデバイスに対するデータ転送を直ちに開始させることができ、且つデータ転送性能を安定的に発揮することができる情報処理装置、データ転送方法及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る情報処理装置は、メモリと、メインプロセッサと、少なくとも1つのサブプロセッサと、I/Oデバイスと、前記メモリの論理アドレスを物理アドレスに変換するアドレス変換テーブルを前記メインプロセッサ及び前記少なくとも1つのサブプロセッサの間で共有するアドレス変換テーブル共有手段と、を備える情報処理装置であって、前記サブプロセッサの1つは、前記メモリの論理アドレスを指定した転送要求を受け付ける要求受付手段と、共有された前記アドレス変換テーブルを用いて、前記転送要求において指定された論理アドレスを物理アドレスに変換するアドレス変換手段と、変換された物理アドレスに従って前記メモリに格納されたデータの前記I/Oデバイスへの転送処理を実行する転送処理実行手段と、を備えることを特徴とする。
また、前記サブプロセッサの前記1つはローカルメモリを備えてよい。このとき、前記転送処理実行手段は、前記アドレス変換手段により変換された物理アドレスからデータを読み出すとともに、該データに基づいて前記ローカルメモリにデータを格納する手段と、前記ローカルメモリに格納されたデータの物理アドレスを指定した転送要求を前記I/Oデバイスに送信する手段と、を含んでよく、前記I/Oデバイスは、前記サブプロセッサの前記1つから受信する転送要求により指定される物理アドレスに従って、前記ローカルメモリからデータを読み出してよい。
また、本発明に係るデータ転送方法は、メモリと、メインプロセッサと、少なくとも1つのサブプロセッサと、I/Oデバイスと、前記メモリの論理アドレスを物理アドレスに変換するアドレス変換テーブルを前記メインプロセッサ及び前記少なくとも1つのサブプロセッサの間で共有するアドレス変換テーブル共有手段と、を備えるコンピュータによるデータ転送方法であって、前記サブプロセッサの1つにより、前記メモリの論理アドレスを指定した転送要求を受け付けるステップと、共有された前記アドレス変換テーブルを用いて、前記転送要求において指定された論理アドレスを物理アドレスに変換するステップと、変換された物理アドレスに従って前記メモリに格納されたデータの転送処理を実行するステップと、を実行することを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、メモリと、メインプロセッサと、少なくとも1つのサブプロセッサと、I/Oデバイスと、前記メモリの論理アドレスを物理アドレスに変換するアドレス変換テーブルを前記メインプロセッサ及び前記少なくとも1つのサブプロセッサの間で共有するアドレス変換テーブル共有手段と、を備えるコンピュータにより実行されるプログラムであって、前記メモリの論理アドレスを指定した転送要求を受け付ける手段、共有された前記アドレス変換テーブルを用いて、前記転送要求において指定された論理アドレスを物理アドレスに変換する手段、及び変換された物理アドレスに従って前記メモリに格納されたデータの転送処理を実行する手段として前記サブプロセッサの1つを機能させるためのプログラムである。このプログラムは、各種のコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に格納されてよい。
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る情報処理装置の構成図である。同図に示すように、この情報処理装置10は、メインプロセッサ12及び複数のサブプロセッサ24−1〜24−nを含み、非対称型マルチコアプロセッサとして構成されている。メインプロセッサ12及び複数のサブプロセッサ24−1〜24−nはいずれもバス22に接続されており、該バス22を介して相互にデータを送受信できるようになっている。バス22には、さらに、メモリインタフェース16を介してメインメモリ14が接続され、入出力インタフェース18を介してI/OデバイスたるNIC20が接続されている。
メインプロセッサ12は、システム等のプログラムを実行したり、サブプロセッサ24−1〜24−nに対してタスク割り当てを行ったりする主たるプログラム実行手段であり、メモリ管理部12a及びキャッシュメモリ12bを内蔵している。メモリ管理部12aは、メインプロセッサ12で生じたり外部から受け取ったりする論理アドレスをメインメモリ14の物理アドレスに変換する処理を実行するハードウェアであり、この変換処理をメインメモリ14に記憶されるアドレス変換テーブルに従って行う。アドレス変換テーブルは、論理アドレスと物理アドレスとを関連づけるテーブルであり、例えば4KB等の所定サイズのページ群から構成されている。そして、メモリ管理部12aは、このうち必要なページを記憶するメモリを備えており、メインプロセッサ12で生じた論理アドレスがメモリに記憶されたページに存在しない場合には、他のページをメインメモリ14から読み出し、メモリ内容を更新するようにしている。また、キャッシュメモリ12bは、メインプロセッサ12で処理する命令やデータを一時的に記憶するメモリである。
サブプロセッサ24(24−1〜24−n)は、ローカルメモリ24a、メモリ管理部24b及びDMAC(Direct Memory Access Controller)24cを内蔵した補助的なプログラム実行手段である。ローカルメモリ24aは、図2(a)に示すように、サブプロセッサ24で実行するプログラム24a’を記憶したり、処理対象のデータを一時的に記憶したりするのに用いられる。また、メモリ管理部24bは、メモリ管理部12aと同等の機能を備えるものである。すなわち、メモリ管理部24bは、サブプロセッサ24で生じたり外部から受け取ったりする論理アドレスをメインメモリ14の物理アドレスに変換する処理を実行するハードウェアであり、この変換処理をメインメモリ14に記憶されるアドレス変換テーブルに従って行う。メモリ管理部24bは、アドレス変換テーブルのうち必要なページを記憶するメモリを備えており、変換を必要とする論理アドレスがメモリに記憶されたページに存在しない場合には、他のページをメインメモリ14から読み出し、メモリ内容を更新するようにしている。また、DMAC24cは、メインプロセッサ12を介さずに、メインメモリ14に対して直接アクセスするための制御装置である。本実施形態では、特に、サブプロセッサ24−1〜24−nのうち、サブプロセッサ24−1にメインメモリ14に格納された転送データをNIC20に転送する転送タスクが割り当てられるようになっており、これによりメインプロセッサ12に処理負荷を掛けることなく高速データ転送を実現できるようにしている。このため、ローカルメモリ24a−1には、サブプロセッサ用プログラム24a’として、データ転送プログラムが格納され、サブプロセッサ24−1はこのデータ転送プログラムを実行することで、メインメモリ14に格納された転送データをNIC20に転送する処理を実現する。また、この転送タスクに際して、サブプロセッサ24−1のローカルメモリ24a−1には、図2(a)に示すように、メインメモリ14に記憶されていたNIC20に転送すべきデータ、すなわち転送データ24a’’が一時的に記憶されるようになっている(後に詳述する)。
メインメモリ14には、図2(b)に示すように、メインプロセッサ12で実行されるOS(Operating System)等のシステムプログラム14a、メインプロセッサ12で実行されるユーザプログラム14b、アドレス変換テーブル14cを記憶している。アドレス変換テーブル14cは、メインプロセッサ用システムプログラム14aにより更新されるようになっており、更新した場合にはサブプロセッサ24−1〜24−nにも通知され、メインプロセッサ12及びサブプロセッサ24−1〜24−nで最新のアドレス変換テーブル14cが共有されるようにしている。また、メインプロセッサ12又はサブプロセッサ24−2〜24−nにより生成された、NIC20に転送すべきデータ、すなわち転送データ14dもメインメモリ14に格納される。上述したように、この転送データ14dは、NIC20への転送時に一旦サブプロセッサ24−1に転送され、ローカルメモリ24a−1に格納される。
NIC20は、LAN(Local Area Network)等のデータ通信ネットワークに本情報処理装置10を接続するインタフェースであり、DMAC20a及びバッファメモリ20bを内蔵している。DMAC20aはメインメモリ14や各サブプロセッサ24のローカルメモリ24aに直接アクセスするための制御装置であり、受信したデータをバッファメモリ20bに格納する。また、バッファメモリ20bは、FIFO(First In First Out)バッファであり、ここに格納されたデータはネットワークに順次送出される。
ここで、情報処理装置10におけるデータ転送処理を説明する。図3は、サブプロセッサNがメインメモリ14に転送データ14dを格納した後、データ転送用のプロセッサたるサブプロセッサ24−1にデータ転送要求を行う場合のデータ転送処理のシーケンス図である。同図に示すように、サブプロセッサ24−nがバス22を介してサブプロセッサ24−1に対して転送データ14dの論理アドレス(ここではaとする。)を指定したデータ転送要求を送信すると(S101)、サブプロセッサ24−1はこのデータ転送要求を受信する。サブプロセッサ24−1のメモリ管理部24b−1は、データ転送要求において指定された論理アドレスaを、内部メモリに記憶されたアドレス変換テーブル14cの一部ページに基づいて物理アドレスAに変換する(S102)。そして、この物理アドレスAをメモリインタフェース16に送信して(S103)、メインメモリ14の物理アドレスAに格納された転送データ14dを受信する(S104)。次に、サブプロセッサ24−1は、受信した転送データ14dをローカルメモリ24a−1に格納する(S105)。そして、格納先の物理アドレス(ここではBとする。)を指定したデータ転送指示を、バス22を介してNIC20に送信する(S106)。NIC20は、この指示に応じて物理アドレスBをサブプロセッサ24−1に送信し(S107)、サブプロセッサ24−1から返信される転送データ24a’’(すなわち転送データ14d)を受信する(S108)。そして、こうして受信した転送データ24a’’をバッファメモリ20bに格納し、通信処理に供する(S109)。
以上説明した情報処理装置10によれば、マルチコアプロセッサを構成する1つのサブプロセッサ24−1をデータ転送専用に割り当てるため、メインプロセッサ12の動作状況によらず、高速且つ低レイテンシにてデータ転送を実現できる。また、情報処理装置10のハードウェアアーキテクチャによりメインプロセッサ12及びサブプロセッサ14間で共有されるアドレス変換テーブル14cを用いてデータ転送を実現できるので、必要が生じた時に直ちにデータ転送を行うことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。例えば、上記実施形態ではI/OデバイスとしてNIC20を取り上げたが、ハードディスク記憶装置等、他のI/Oデバイスであってもよい。また、上記実施形態ではメインメモリ14に記憶された転送データ14dをそのままサブプロセッサ24−1のローカルメモリ24a−1に格納するようにしたが、例えばサブプロセッサ24−1において暗号化等の各種変換処理を施してから転送データ24a’’として格納し、これをNIC20に転送するようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成図である。 ローカルメモリ及びメインメモリの記憶内容を示す図である。 データ転送処理を示すシーケンス図である。
符号の説明
10 情報処理装置、12 メインプロセッサ、12a,24b−1〜24b−n メモリ管理部、12b キャッシュメモリ、14 メインメモリ、14a メインプロセッサ用システムプログラム、14b メインプロセッサ用ユーザプログラム、14c アドレス変換テーブル、14d,24a’’ 転送データ、16 メモリインタフェース、18 入出力インタフェース、20 NIC、20a,24c−1〜24c−n DMAC、20b バッファメモリ、24−1〜24−n サブプロセッサ、24a−1〜24a−n ローカルメモリ、24a’ サブプロセッサ用プログラム(データ転送プログラム)。

Claims (3)

  1. メインメモリと、
    メインプロセッサと、
    少なくとも1つのサブプロセッサと、
    I/Oデバイスと、
    前記メインメモリの論理アドレスを物理アドレスに変換するアドレス変換テーブルを前記メインプロセッサ及び前記少なくとも1つのサブプロセッサの間で共有するアドレス変換テーブル共有手段と、
    を備える情報処理装置であって、
    前記サブプロセッサの1つは、
    ローカルメモリと、
    前記メインメモリの論理アドレスを指定した転送要求を受け付ける要求受付手段と、
    共有された前記アドレス変換テーブルを用いて、前記転送要求において指定された論理アドレスを物理アドレスに変換するアドレス変換手段と、
    変換された物理アドレスに従って前記メインメモリに格納されたデータの前記I/Oデバイスへの転送処理を実行する転送処理実行手段と、
    を備え、
    前記転送処理実行手段は、
    前記アドレス変換手段により変換された物理アドレスからデータを読み出すとともに、該データに基づいて前記ローカルメモリにデータを格納する手段と、
    前記ローカルメモリに格納されたデータの物理アドレスを指定した転送要求を前記I/Oデバイスに送信する手段と、を含み、
    前記I/Oデバイスは、
    前記サブプロセッサの前記1つから受信する転送要求により指定される物理アドレスに従って、前記ローカルメモリからデータを読み出す、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. メインメモリと、
    メインプロセッサと、
    ローカルメモリを備える少なくとも1つのサブプロセッサと、
    I/Oデバイスと、
    前記メインメモリの論理アドレスを物理アドレスに変換するアドレス変換テーブルを前記メインプロセッサ及び前記少なくとも1つのサブプロセッサの間で共有するアドレス変換テーブル共有手段と、
    を備えるコンピュータによるデータ転送方法であって、
    前記サブプロセッサの1つにより、
    前記メインメモリの論理アドレスを指定した転送要求を受け付けるステップと、
    共有された前記アドレス変換テーブルを用いて、前記転送要求において指定された論理アドレスを物理アドレスに変換するステップと、
    記変換された物理アドレスからデータを読み出すとともに、該データに基づいて前記ローカルメモリにデータを格納するステップと、
    前記ローカルメモリに格納されたデータの物理アドレスを指定した転送要求を前記I/Oデバイスに送信するステップと、
    を実行し、
    前記I/Oデバイスにより、前記サブプロセッサの前記1つから受信する転送要求により指定される物理アドレスに従って、前記ローカルメモリからデータを読み出すステップを実行する、
    ことを特徴とするデータ転送方法。
  3. メインメモリと、
    メインプロセッサと、
    ローカルメモリを備える少なくとも1つのサブプロセッサと、
    I/Oデバイスと、
    前記メインメモリの論理アドレスを物理アドレスに変換するアドレス変換テーブルを前記メインプロセッサ及び前記少なくとも1つのサブプロセッサの間で共有するアドレス変換テーブル共有手段と、
    を備えるコンピュータにより実行されるプログラムであって、
    前記メインメモリの論理アドレスを指定した転送要求を受け付ける手段、
    共有された前記アドレス変換テーブルを用いて、前記転送要求において指定された論理アドレスを物理アドレスに変換する手段、
    記変換された物理アドレスからデータを読み出すとともに、該データに基づいて前記ローカルメモリにデータを格納する手段、および、
    前記ローカルメモリに格納されたデータの物理アドレスを指定した転送要求を前記I/Oデバイスに送信し、前記I/Oデバイスに前記送信された転送要求により指定される物理アドレスに従って前記ローカルメモリからデータを読み出させる手段、
    として前記サブプロセッサの1つを機能させるためのプログラム。
JP2006240743A 2006-09-05 2006-09-05 情報処理装置、データ転送方法及びプログラム Active JP5133540B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240743A JP5133540B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 情報処理装置、データ転送方法及びプログラム
US11/834,074 US7913059B2 (en) 2006-09-05 2007-08-06 Information processing device, data transfer method, and information storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240743A JP5133540B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 情報処理装置、データ転送方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008065478A JP2008065478A (ja) 2008-03-21
JP5133540B2 true JP5133540B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=39288160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006240743A Active JP5133540B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 情報処理装置、データ転送方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7913059B2 (ja)
JP (1) JP5133540B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8504736B2 (en) 2008-05-30 2013-08-06 Sony Computer Entertainment America Inc. File input/output scheduler
JP5675058B2 (ja) * 2009-05-26 2015-02-25 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP5433349B2 (ja) * 2009-08-27 2014-03-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データプロセッサ
US9256545B2 (en) 2012-05-15 2016-02-09 Mellanox Technologies Ltd. Shared memory access using independent memory maps
US9298642B2 (en) * 2012-11-01 2016-03-29 Mellanox Technologies Ltd. Sharing address translation between CPU and peripheral devices
US11940933B2 (en) 2021-03-02 2024-03-26 Mellanox Technologies, Ltd. Cross address-space bridging

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338937A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Hitachi Ltd Address conversion mechanism of electronic computer system
EP0549924A1 (en) * 1992-01-03 1993-07-07 International Business Machines Corporation Asynchronous co-processor data mover method and means
US5493635A (en) * 1994-06-14 1996-02-20 Xerox Corporation System for combining heterogeneous image processing jobs into a single job
US5526469A (en) * 1994-06-14 1996-06-11 Xerox Corporation System for printing image data in a versatile print server
US5469534A (en) * 1994-06-14 1995-11-21 Xerox Corporation Method for translating image processing data
US7509391B1 (en) * 1999-11-23 2009-03-24 Texas Instruments Incorporated Unified memory management system for multi processor heterogeneous architecture
JP2007087177A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Canon Inc 情報処理装置
US7721023B2 (en) * 2005-11-15 2010-05-18 International Business Machines Corporation I/O address translation method for specifying a relaxed ordering for I/O accesses

Also Published As

Publication number Publication date
US20080098198A1 (en) 2008-04-24
US7913059B2 (en) 2011-03-22
JP2008065478A (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625385B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JP2977688B2 (ja) マルチプロセッシング装置、方法、及びこれらに使用するプロセッサ
US5729714A (en) Shared memory access method and apparatus with address translation
JP5133540B2 (ja) 情報処理装置、データ転送方法及びプログラム
US20130318333A1 (en) Operating processors over a network
US20030177288A1 (en) Multiprocessor system
JP4836488B2 (ja) データ転送装置及び半導体集積回路装置
JP2018190277A (ja) メモリアクセス制御装置及びその制御方法
CN115357416B (zh) 一种跨系统进行数据处理的方法及装置
JP2003271574A (ja) 共有メモリ型マルチプロセッサシステムにおけるデータ通信方法
JP6294732B2 (ja) データ転送制御装置及びメモリ内蔵装置
JP4734348B2 (ja) 共有メモリ型マルチプロセッサにおける非同期遠隔手続き呼び出し方法、非同期遠隔手続き呼び出しプログラムおよび記録媒体
JP2007087177A (ja) 情報処理装置
JP2001134486A (ja) マイクロプロセッサおよび記憶装置
JP4414447B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP4979206B2 (ja) 情報処理方法および情報処理装置
US20080209085A1 (en) Semiconductor device and dma transfer method
JP2001236335A (ja) 分散メモリ型並列計算機及びそのデータ転送終了確認方法
JP2006139766A (ja) 情報処理装置
JP4117621B2 (ja) データ一括転送装置
JP4833911B2 (ja) プロセッサユニットおよび情報処理方法
WO2019188174A1 (ja) 情報処理装置
JPWO2007088581A1 (ja) 共有メモリ型マルチプロセッサにおける手続き呼び出し方法、手続き呼び出しプログラムおよび記録媒体
JPS6037933B2 (ja) 電子計算機のメモリ・アクセス方式
JP2021140415A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理装置用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5133540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250