JP5130299B2 - ハイブリッド車両の駆動システムのエネルギー管理方法およびハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両の駆動システムのエネルギー管理方法およびハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5130299B2
JP5130299B2 JP2009533910A JP2009533910A JP5130299B2 JP 5130299 B2 JP5130299 B2 JP 5130299B2 JP 2009533910 A JP2009533910 A JP 2009533910A JP 2009533910 A JP2009533910 A JP 2009533910A JP 5130299 B2 JP5130299 B2 JP 5130299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat engine
consumption
engine
charge
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009533910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507528A (ja
Inventor
カルロス ジュンカ,
ヴァンサン ミュロ,
Original Assignee
プジョー シトロエン オートモビル エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プジョー シトロエン オートモビル エス アー filed Critical プジョー シトロエン オートモビル エス アー
Publication of JP2010507528A publication Critical patent/JP2010507528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130299B2 publication Critical patent/JP5130299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド(熱/電気)車両において利用されるエネルギーの管理戦略に関する。
本発明は、より詳細には、燃料消費量を最小限に抑えるとともに、電気エネルギー貯蔵手段の寿命を長持ちさせることを目的としたハイブリッド車両の駆動システムのエネルギー管理方法に関する。
図1にハイブリッド駆動システムを概略的に示す。
この種の駆動システムは、典型的には、車両の駆動輪2(1つの車輪だけを図示)に機械エネルギーを供給する1つの熱機関1と、車両の車輪2に電気エネルギーを供給する1つまたは複数の電気機械3(1つの電気機械だけを図示)と、電気エネルギー貯蔵手段4と、車両の車輪2に機械エネルギーおよび電気エネルギーを伝達する手段5と、破線の枠で囲んだ電気エネルギー回収手段7とを備える。
可能なエネルギー回収手段の1つで、「自然的」とも称される手段は、例えば、減速時に電気機械を発電機として使用するというものである。その場合に発電機として動作する電気機械は、車輪から受け取った機械/運動エネルギーを電気エネルギーに変換する。
文献EP0759370などから、電気走行モードの効率に応じて走行モード(熱/電気)を選択する上述のようなハイブリッド車両の駆動システムの制御が知られている。
この文献によれば、1つの物理量の2つの値を比較することで、燃料消費量が最適となるように走行モードを決定する。
そのため、その消費量が常にわかっている必要がある。
この文献では、熱機関の消費量は、走行履歴をもとに経験則に従って決定される熱機関の平均効率から計算されている。
熱機関の消費量の計算に機関効率を用いた場合、それによって得られる結果は精度が低い。なぜなら、効率には機関回転数に関係する損失が含まれるためである。
本発明による方法の狙いは、とりわけ、より単純であると同時により正確な解決法を提案することによって、この不都合を回避することにある。
本発明によれば、消費量は、「限界」消費量として知られる熱機関の1つの特性に相当する係数をもとに計算される。
そのために、本発明は、図1の形式のアーキテクチャに基づくハイブリッド車両の駆動システムのエネルギー管理方法であって、
−第1のステップにおいて、作動状態の熱機関の消費量と休止状態の熱機関の等価消費量との差を取ることによって熱機関の燃料消費量利得を熱機関外部の他のエネルギー源とは独立にリアルタイムで決定することからなり、該等価消費量は、定められた回転数における消費量の増分と機関出力の増分の比に相当する定められた係数をもとに計算されるものであり、さらに、
−第2のステップにおいて、定められた基準および消費量利得に応じて熱機関の作動または休止を決定することからなり、該基準は、電気エネルギー回収手段の回収レベルに依存し、電気エネルギー貯蔵手段の使用が増大し熱機関ができる限り頻繁に停止されるように定められるものである、
管理方法を第1の目的とする。
さらに、本発明による方法は、追加の第3のステップにおいて、電気エネルギー貯蔵手段の充電状態に関する情報を利用して、熱機関を作動させるとの判断が下されたときに車輪における動力要求を満たすのにちょうど必要とされる熱機関の出力を決定することからなる。
本発明による方法は、燃料消費量を最適化することに加え、電気エネルギー貯蔵手段の寿命を長持ちさせることも目指す。
電気エネルギー貯蔵手段とは、例えばスーパーキャパシタや蓄電池のような電気エネルギーの蓄積容量を有するあらゆる手段をいう。説明を簡単にするため、バッテリという用語を貯蔵手段を定義するものとして使用する。
また、本発明は、上述の形式のハイブリッド駆動システムを備え、さらに上に定義するような本発明による方法を実施する制御手段をも備えるハイブリッド車両も対象とする。
本発明のその他の特徴および利点は、非限定的な例として示す添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことで明らかになるであろう。
すでに説明した、現在の技術によるハイブリッド駆動システムのアーキテクチャの簡略図である。 本発明による方法の最初の2つのステップのフローチャートである。 本発明による方法の第1のステップのブロック図である。 熱機関の消費量との関係を示した回転数曲線のマップである。 本発明による方法の第1のステップにおける、熱機関作動中の機械エネルギーのフロー(経路1)を示す図である。 本発明による方法の第1のステップにおける、熱機関休止中の機械エネルギーのフロー(経路2)を示す図である。 本発明による方法の第2のステップのブロック図である。 本発明による方法の第2のステップにおける、熱機関休止中の追加のエネルギー回収(経路3’)を考慮に入れた、熱機関作動中の機械エネルギーのフロー(経路3)を示す図である。 本発明による方法の第2のステップにおける、熱機関を補助するための追加的なエネルギーの回収(経路4’)を考慮に入れた、機械エネルギーのフロー(4)を示す図である。 電気エネルギー貯蔵手段の充電状態に応じて熱機関の停止基準が変化する様子を示す図である。 本発明による方法の第3のステップのブロック図である。 本発明による方法の第3のステップにおける、熱機関作動中の機械エネルギーのフロー(経路5)を示す図である。 本発明による方法の第3のステップにおける、貯蔵手段を使用する場合の機械エネルギーのフロー(経路6)を示した図である。 熱機関作動中に貯蔵手段の充電状態に応じて電気エネルギー貯蔵手段から供給される出力が変化する様子を示した図である。
図中、同一の符号は同一の要素を指すために用いられている。
本発明による方法は、図2のフローチャートによって図示される。
本方法は、第1のステップ8で熱機関の消費量利得を決定し、次いで、第2のステップ9で定められた基準および消費量利得に応じて熱機関を作動または休止すると判断することからなる。
第1のステップ8は、図3のブロック図によって示される。
この第1のステップは、フローのある瞬間における熱機関の停止に伴う潜在的な消費量利得Gの計算に基づくものである。その計算をリアルタイムで行い、計算結果を定められた係数と比較することで、熱機関を作動状態のままにするか、休止するか判断する。
以下にこの利得Gの計算方法を説明する。
この第1のステップ8では、エネルギー回収も熱機関以外のエネルギー源も考慮しない。考慮する唯一のエネルギー源は、熱機関によって供給されるものである。
ある瞬間における熱機関の消費量は、機関の出力および回転数との関係で機関の消費量を与える回転数別測定値のマップをもとに決定される。そうしたマップの1つを図4に示すが、これは、縦軸にグラム/秒(g/s)で表した燃料消費量を取り、横軸にキロワット(kW)で表した出力を取った座標にそれぞれ回転/分(rpm)で表した1、2、3の3本の回転数曲線を表している。出力は駆動を行うために車輪で必要とされる出力で、ただし、動力伝達損失分は含まない。変速比(または機関回転数)も速度も本発明による方法によって管理されるものではない。これらは、車両役務(消費量、楽しみ、性能)全体を果たすためにあらかじめ最適化されているものと考える。
図5aは、熱機関作動時の機械エネルギーのフロー(経路1)を示す。機械エネルギーは動力伝達手段を介して車輪に直接伝達される。
ハイブリッド駆動システムにおけるエネルギーのフローを示したこの図およびそれ以降の図には、破線で囲んだ枠内に回収手段7が示されている。同様に、本発明による方法で熱機関1の作動または休止を制御するために使用される制御手段がブロック11によって示されている。
熱機関休止中の等価消費量は、以下の論理に従って推定する。すなわち、全面電気モードによる走行時には、熱機関の実際の消費量はゼロであるが、バッテリ(電気機械の動力源)は放電する。この放電は、動力伝達損失分を除き、駆動を行うために車輪で必要とされる出力に等しい。最後には唯一のエネルギー源は熱機関だけとなり、バッテリはリレーの働きしかしないため、全面電気モードでのこの放電は、のちに熱機関が再び作動したときに充電を行って補償する必要がある。図3で、電気システムの効率の記号が2度表示されているのはそのためである。その上で、熱機関の出力の増分は発生した消費量の超過分に比例する(図4参照)ものとして近似すると、熱機関休止中の等価消費量は、車輪における出力に放電時および充電時の電気システムにおける損失分を加え、それに比例係数Kを乗じたものに等しい。換言すれば、比例係数Kは定められた回転数における消費量の増分と機関出力の増分の比に等しい。
熱機関の性質からして、その係数Kは、熱機関の回転数およびトルクに対して相対的に一定になる。この一定性により、この戦略は、回転数およびトルクによって著しく変化する機関の全体効率の平均を用いる場合に比べて正確かつ簡単になる。
図5bは、熱機関休止時のエネルギーのフローを示す。熱機関によって供給されるエネルギーは電気システムを通る。このエネルギーは実線の矢印によって示されている(経路2)。
最後に、消費量利得Gが2つの消費量の差によって決定される。この利得Gがプラスであれば、熱機関停止の判断が下される。
以下では、非限定的な例として、車両が期間T(例えば100秒間)の間を30km/hで走行し、次いで期間T+1(100秒間)の間を100km/hで走行する場合について考える。期間Tに熱機関を停止するか否かを問題にする。簡単のため、機械的連結(変速機)における損失は無視した。
a)熱機関を停止しない場合、電気機械は使用されず、熱機関の消費量は在来型車両の消費量となる。
b)期間Tに熱機関を停止した場合、その期間の車両の消費量はゼロになるが、バッテリの方は、車両の走行に必要な出力を供給するために放電する。バッテリの充電レベルを一定に保つためには、期間T+1の間にバッテリの充電を行わなければならない。その場合、機関は、車両の走行とバッテリの充電の両方のために必要な出力を供給しなければならない。
a)とb)の2つの消費量を比較することで、期間Tの間、熱機関を休止した場合の燃料消費量利得がわかる。
本発明による方法では、熱機関の物理的パラメータである(回転数に応じた)Kおよびb、ならびに電気システムの平均効率がわかれば、この利得Gを常に推定することができる。
利得Gは次式で表すことができる。
G=熱モードでの消費量−電気モードでの等価消費量
すなわち
G=[Pmth・K+b(Nmth)]−[Pmth・K/ηelec
ただし
Pmth=熱機関によって供給される出力
K=所定のマップによって定義される熱機関の比例係数
Nmth=熱機関の回転数
b=機関回転数Nmthのみに依存する消費量部分
ηelec=電気システムの効率
熱モードでの消費量は、熱機関によって供給される出力に係数Kを乗じたものと、回転数にのみ依存する消費量部分bとの和によって表される(図4参照)。機関回転数の回転数1、2、3、等々には消費量b1、b2、b3、等々が対応する。
図6のブロック図に示されるように、本発明による方法の第2のステップ9では、減速時にエネルギー回収手段によって、またはその他の車載もしくは外部のあらゆるエネルギー源によって供給される追加的エネルギーが、熱機関の作動/休止を判断する際に考慮に入れられる。
回収手段によって回収されたエネルギーは、熱機関休止期に駆動を行うために最適な形で使用される。このエネルギーは、熱機関の作動時に熱機関による出力供給を補助するために利用されることはない。
第1の管理モードでは、熱機関が休止状態の駆動期には回収されたエネルギーが利用され、熱機関作動期には熱機関のエネルギーが車輪によって直接使用される。
この第1の管理モードは、バッテリに常時負荷がかかる管理モードとは異なり、バッテリ寿命を長持ちさせることができる。
熱機関から伝達手段を介して車輪に直接供給されるエネルギーのフローは、図7aで実線の矢印(経路3)によって示されている。回収手段によって回収され、車輪に戻されるエネルギーの経路は破線の矢印(経路3’)によって示されている。
第2の管理モードでは、回収手段によって回収されたエネルギーは駆動期に熱機関を補助するために使用され、熱機関の停止をバックアップするのに必要なエネルギーは、熱機関の作動時に熱機関自体によって供給される。
回収手段によって補助された熱機関から車輪に供給されるエネルギーのフローは、図7b(経路4)で実線の矢印によって示されている。回収手段によって回収され、車輪に戻されるエネルギーのフローは破線の矢印(経路4’)で示されている。
こうして見ると、第1の管理モードは第2のモードよりも好条件である。なぜなら、第2のモードでは、電気システムにおける損失が大きく、したがってバッテリに対する負荷も大きいからである。
本発明による方法で回収手段の回収レベルを決定するために用いられる手段はバッテリの充電状態である。すなわち、バッテリの充電状態がバッテリの公称動作領域の定められた上限(SOCmax)を上回るときは、基準Cを用いて熱機関の停止を決定する。この基準は、バッテリの使用が増え、熱機関ができる限り頻繁に停止されるようにリアルタイムで適合させる。実際には、第1のステップで計算した利得Gが基準Cを上回るときは機関の停止を認めるが、Cは充電状態につれてマイナスになって漸増する。
図8は、グラム毎秒(g/s)で表した利得Gを縦軸に、%で表したバッテリの充電状態を横軸に取った座標に、グラム毎秒(g/s)で表した基準Cをグラフで表現したものである。
このグラフ表現で破線で示した基準Cは連続した2つの部分に分けることができる。すなわち、基準Cが定められた上限SOCmaxまでゼロである第1の部分と、基準Cがバッテリの充電状態につれて漸減する定められた関数に従う第2の部分C=f(SOC)である。
図中、「全面電気駆動」領域は雲様の点で示した部分であり、この領域は基準Cによって画定される。
原理について説明するため、ここで改めて非限定的な例を取り上げ、期間T−1の間(100秒間)、車両が一定量のエネルギーを回収し、バッテリの充電レベルを上昇させると考える。次いで、期間T(100秒間)の間、車両は緩い傾斜路を50km/hの速度で走行する。最後に、車両は期間T+1(100秒間)の間、100km/hで定速走行する。この場合について、期間Tに熱機関を停止するか否かを問題にする。
a)期間Tの間、熱機関を停止しない場合、バッテリに貯蔵されたエネルギーはTおよびT+1の期間に熱機関を補助するために利用される。
b)期間Tの間、熱機関を停止した場合、この期間の車両の消費量はゼロとなり、バッテリに貯蔵されたエネルギーによって駆動が行われる。T+1の期間は、電気機械は使用されず、車両の消費量は在来型車両の消費量となる。
a)とb)の2つの場合を比較することで、期間Tの間、熱機関を休止した場合の消費量利得がわかる。期間Tの走行条件に対する利得Gの計算でゼロに近い利得やマイナスの利得が得られる場合でも同じである。
実際、バッテリの充電状態がきわめて高いとき(期間Tの当初)には、熱機関の停止基準Cはマイナスになる(図8参照)。そこで、期間Tの走行状況では、制御手段は熱機関の停止を要求する。
そのため、本発明による方法により、利得Gの計算値がゼロであるか、またはマイナスになる場合であっても、バッテリの充電レベルが高い(回収エネルギーにより)ときには機関を停止する方が有利であることが示された。
図9のブロック図で示す第3のステップ12では、本方法は、機関を作動させる判断が下された時点で機関の出力を決定する。原理は、車輪における出力要求を満たすのに必要なだけの出力を供給するというものである。図10aは、熱機関から伝達手段を介して車輪に直接供給されるエネルギーのフローを示しており、フローは実線の矢印で示されている(経路5)。
熱機関の出力の増分が消費量の増分に比例すると仮定すると、熱機関が作動状態のときにバッテリを使用することは全体消費量の点で不利である。なぜなら、ある瞬間における機関出力の増分は、同じ出力増分に電気的損失を加えたものによって事後に補償されなければならないからである。図10bは、バッテリを考慮に入れた、熱機関から供給されるエネルギーのフローを示したもので、フローは実線の矢印で示されている(経路6)。
ただし、回収手段による回収では、該当領域(利得Gがプラスの領域)における熱機関の停止のすべてをバックアップすることができない場合には、本方法はバッテリの充電を指令することになる。
本発明による方法は、バッテリの充電状態を用いて回収手段の回収レベルを測定する。すなわち、バッテリの充電状態がバッテリの公称動作領域の定められた下限(SOCmin)を下回る場合は、熱機関は、バッテリを充電してその充電状態を公称領域に戻すために剰余分の出力を供給する。電気システムにおける損失およびバッテリの消耗は出力の平方に比例するので、バッテリの充電は定められた最大充電状態まで漸進的に行われる。換言すれば、機関の出力に出力Pbatが上乗せされる。ただし、Pbatは充電状態につれて漸減する。
図11は、熱機関作動中のキロワット(kW)表示によるバッテリ出力を縦軸に、%表示によるバッテリの充電状態を横軸に表した座標に、バッテリの充電の変化を示したものである。
ここでも、原理について説明するため、例として、期間T(100秒間)の間、熱機関が作動した状態で車両が100km/hの速度で走行する場合を考える。期間T+1(100秒間)の間、車両は熱機関が作動した状態で再び100km/hで走行する。期間Tに電気機械を使用するか否かを問題にする。
a)期間Tの間に電気機械を使用しない場合、消費量は在来型車両の消費量となる。
b)期間Tの間に熱機関を補助するために電気機械を使用する場合、バッテリが放電し、期間T+1の間にバッテリを充電しなければならなくなる。
a)とb)の2つの場合を比較することで、期間Tの間に電気機械を使用した場合の消費量損失がわかる。
こうして、本発明による方法により、熱機関の作動時は電気機械の使用を避けるべきである(バッテリの充電状態からして可能である場合)ことが示された。
本発明による方法で用いる基本原理は、複雑な最適化方法の結果に基づくのではなく、物理的な近似に基づくものであって、簡単である。また、新しい応用例への方法の移植が容易である。
本方法は、ハイブリッド車両の試作車で現に利用されている方法に比べて簡単であり、必要とされる車載計算機の能力もそれに伴って抑えられる。

Claims (7)

  1. 車両の車輪(2)に機械エネルギーを供給する熱機関(1)と、車両の前記車輪(2)
    に電気エネルギーを供給する少なくとも1つの電気機械(3)と、電気エネルギー回収手段(7)と、電気エネルギー貯蔵手段(4)と、車両の前記車輪(2)に機械エネルギーおよび電気エネルギーを伝達する手段(5)とを備えるハイブリッド車両の駆動システムのエネルギー管理方法であって、
    第1のステップ(8)において、作動状態の前記熱機関(1)の燃料消費量と休止状態の前記熱機関(1)の等価消費量との差を取ることによって前記熱機関(1)の燃料消費量利得(G)を前記熱機関(1)外部の他のエネルギー源とは独立にリアルタイムで決定し、前記等価消費量は、定められた回転数における消費量の変化と機関出力の変化の比に相当する定められた係数(K)をもとに計算されるものであり、
    第2のステップ(9)において、基準(C)と前記消費量利得(G)との比較に基づいて前記熱機関(1)の作動または休止を決定し、前記基準(C)は、前記電気エネルギー回収手段(7)の回収レベルに依存し、前記電気エネルギー貯蔵手段(4)の使用が増大し前記熱機関(1)ができる限り頻繁に停止されるように定められるものであり、
    前記消費量利得(G)が、次式によって表され、
    G=[Pmth・K+b(Nmth)]−[Pmth・K/ηelec
    式中、Pmth=熱機関によって供給される出力
    K=比例係数
    Nmth=熱機関の回転数
    b=機関回転数Nmthのみに依存する消費量部分
    ηelec=電気システムの効率
    であることを特徴とす方法。
  2. 前記電気エネルギー貯蔵手段(4)の充電状態が定められた最高充電状態(SOCmax)に満たないときは、前記基準(C)がゼロであることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 前記電気エネルギー貯蔵手段(4)の充電状態が定められた最高充電状態(SOCmax)を上回るときは、前記基準(C)がマイナスであり、前記貯蔵手段(4)の充電状態につれて漸減する関数に対応することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記消費量利得(G)が前記基準(C)を上回るとき、熱機関(1)を休止させることを含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 追加の第3のステップ(12)において、前記電気エネルギー貯蔵手段(4)の充電状態を利用して、前記車輪(2)における動力要求を満たすのにちょうど必要とされる前記熱機関(1)の出力を決定することを含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記エネルギー貯蔵手段(4)の充電状態(SOC)が定められた最低閾値(SOCmin)に満たないとき、前記熱機関(1)から剰余分の機械出力が供給されるように前記熱機関(1)を制御することで、前記電気機械(3)を介して前記電気エネルギー貯蔵手段(4)を充電し、充電状態を前記最低閾値(SOCmin)を上回るレベルまで引き上げることからなることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  7. 車両の車輪(2)に機械エネルギーを供給する熱機関(1)と、車両の前記車輪(2)に電気エネルギーを供給する少なくとも1つの電気機械(3)と、電気エネルギー回収手段(7)と、電気エネルギー貯蔵手段(4)と、車両の前記車輪(2)に機械エネルギーおよび電気エネルギーを伝達する手段(5)とを備える駆動システムを備えるハイブリッド車両において、請求項1からのいずれか一項に記載の方法を実施する制御手段(11)をさらに備えることを特徴とするハイブリッド車両。
JP2009533910A 2006-10-27 2007-10-08 ハイブリッド車両の駆動システムのエネルギー管理方法およびハイブリッド車両 Expired - Fee Related JP5130299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0654590A FR2907745B1 (fr) 2006-10-27 2006-10-27 Procede de gestion d'energie d'une chaine de traction d'un vehicule hybride et vehicule hybride
FR0654590 2006-10-27
PCT/FR2007/052089 WO2008053107A1 (fr) 2006-10-27 2007-10-08 Procédé de gestion d'énergie d'une chaîne de traction d'un véhicule hybride et véhicule hybride

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507528A JP2010507528A (ja) 2010-03-11
JP5130299B2 true JP5130299B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=37814371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533910A Expired - Fee Related JP5130299B2 (ja) 2006-10-27 2007-10-08 ハイブリッド車両の駆動システムのエネルギー管理方法およびハイブリッド車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8151918B2 (ja)
EP (1) EP2074005B1 (ja)
JP (1) JP5130299B2 (ja)
AT (1) ATE508918T1 (ja)
ES (1) ES2363180T3 (ja)
FR (1) FR2907745B1 (ja)
WO (1) WO2008053107A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2935123B1 (fr) * 2008-08-20 2010-08-27 Renault Sas Systeme de commande d'un groupe motopropulseur hybride pour vehicule automobile, et procede associe
FR2941425B1 (fr) * 2009-01-29 2012-07-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de gestion d'energie d'une chaine de traction d'un vehicule automobile hybride
FR2944768B1 (fr) * 2009-04-28 2016-08-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'alimentation d'un groupe motopropulseur hybride.
FR2953772B1 (fr) * 2009-12-15 2012-01-06 Continental Automotive France Procede de pilotage d'un dispositif de motorisation de vehicule hybride, et dispositif associe
US9156332B2 (en) * 2011-06-15 2015-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular heating control system, method, and computer-readable storage medium
FR2992618B1 (fr) * 2012-06-27 2015-10-30 Renault Sas Procede de gestion de l'energie sur un vehicule hybride
FR3014062B1 (fr) * 2013-12-03 2015-12-11 Renault Sas Procede de gestion de l'energie sur un vehicule hybride comportant une transmission a rapports discrets
FR3022345A1 (fr) * 2014-06-13 2015-12-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Methode de determination de gain de consommation en carburant
FR3038277B1 (fr) * 2015-07-02 2017-07-21 Renault Sas Procede de calcul d’une consigne de gestion de la consommation en carburant et en courant electrique d’un vehicule automobile hybride
JP6223406B2 (ja) 2015-11-28 2017-11-01 本田技研工業株式会社 電力供給システム
CN115212494B (zh) * 2022-06-29 2023-08-29 厦门科华数能科技有限公司 一种储能设备的消防系统和储能设备
CN116946143A (zh) * 2023-07-12 2023-10-27 广州汽车集团股份有限公司 应用于混合动力汽车的能耗计算方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6116363A (en) * 1995-05-31 2000-09-12 Frank Transportation Technology, Llc Fuel consumption control for charge depletion hybrid electric vehicles
JPH0937410A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Toyota Motor Corp 車両用駆動制御装置
JP3171079B2 (ja) * 1995-07-24 2001-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
US5841201A (en) * 1996-02-29 1998-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system having a drive mode using both engine and electric motor
JP3401181B2 (ja) * 1998-02-17 2003-04-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP3832237B2 (ja) * 2000-09-22 2006-10-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
US6687581B2 (en) * 2001-02-07 2004-02-03 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for hybrid vehicle
FR2850611B1 (fr) * 2003-02-04 2006-02-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande de l'ensemble moteur d'un vehicule automobile de type hybride
US7900726B2 (en) * 2006-04-26 2011-03-08 GM Global Technology Operations LLC Method and system for hybrid energy management control

Also Published As

Publication number Publication date
ATE508918T1 (de) 2011-05-15
US8151918B2 (en) 2012-04-10
US20100051366A1 (en) 2010-03-04
FR2907745B1 (fr) 2009-07-24
WO2008053107A1 (fr) 2008-05-08
ES2363180T3 (es) 2011-07-26
FR2907745A1 (fr) 2008-05-02
EP2074005B1 (fr) 2011-05-11
EP2074005A1 (fr) 2009-07-01
JP2010507528A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130299B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動システムのエネルギー管理方法およびハイブリッド車両
CN108313049B (zh) 用于实施混合动力车所用的动态工作模式和控制策略的系统和方法
JP6493992B2 (ja) 電動車両の制御装置及び電動車両
JP4816128B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP5510116B2 (ja) ハイブリッド車の回生制御装置
US20060036357A1 (en) General drive control system and generat drive control method
JP5693152B2 (ja) 車両の油圧制御装置
JP5163768B2 (ja) 車両用電力管理システム、車両用電力情報管理装置、及び車両用電気負荷
JP3156582U (ja) ハイブリッド型産業車両
JPH0795703A (ja) ハイブリッド車の発電制御装置
JP2011255824A (ja) ハイブリッド車の制御装置
CN110723134B (zh) 基于工况预测的增程式电动汽车自适应恒温器控制方法
KR20130068411A (ko) 하이브리드 자동차의 배터리 충방전 제어방법
JP2007510567A (ja) ハイブリッド駆動装置を備えた車両におけるエネルギ蓄積器の充電状態の制御方法
JP5716023B2 (ja) ハイブリッド車両用空調システムの管理方法
KR101157413B1 (ko) 직렬형 하이브리드 차량 및 이의 전력 제어 방법
US10399426B2 (en) Control device for hybrid vehicle and control method
JP7459752B2 (ja) 回生制御方法及び回生制御装置
JP5419745B2 (ja) シリーズハイブリッド車両の制御装置
JP5450238B2 (ja) 電動車両
JP6348929B2 (ja) 動力システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法
US11279239B2 (en) Vehicle equipped with a power generator and a method for controlling power generation of the power generator on the vehicle
JP5830881B2 (ja) 電動車両のバッテリ充電制御装置
JP5772209B2 (ja) 蓄電装置の充放電制御装置およびそれを搭載した電動車両
JP2003153402A (ja) 二次電池制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5130299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees