JP5130283B2 - インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法 - Google Patents

インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5130283B2
JP5130283B2 JP2009293356A JP2009293356A JP5130283B2 JP 5130283 B2 JP5130283 B2 JP 5130283B2 JP 2009293356 A JP2009293356 A JP 2009293356A JP 2009293356 A JP2009293356 A JP 2009293356A JP 5130283 B2 JP5130283 B2 JP 5130283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
flow path
plate
heat exchange
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009293356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011042155A (ja
Inventor
ソン パク、チャン
ウー ジョン、ジェ
ハン クォン、ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2011042155A publication Critical patent/JP2011042155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130283B2 publication Critical patent/JP5130283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/08Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with thermal variations, e.g. cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法に関するもので、さらに詳しくは、印刷品質を向上させることができるインクジェットヘッド及びこのようなインクジェットヘッドを製造する製造方法に関する。
一般的にインクジェットヘッドは、電気信号を物理的な力に変換し、小さいノズルを通じてインクが液滴の形態で吐出されるようにする構造体である。
最近、圧電方式のインクジェットヘッドは、産業用インクジェットプリンターにおいても使用されている。例えば、印刷回路基板(PCB)上に金、銀等の金属を溶かして作ったインクを噴射して回路パターンを直接形成したり、産業グラフィックや液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)の製造、太陽電池等に使用される。
このようなインクジェットプリンターのインクジェットヘッド内には、カートリッジでインクを流入及び流出する流入口と流出口、流入されるインクを保存するリザーバ、そして上記リザーバ内のインクをノズルに移動させるためにアクチュエータの駆動力を伝達するチャンバ等が形成される。
しかし、従来のインクジェットヘッドは、内部に別途の温度調節が可能なシステムを含んでいないため、高速でアクチュエータの振動が発生する場合に発熱が発生し、インクの温度が変化するようになる。
従って、このような温度変化によってインクの粘度と表面張力の変化が発生するようになるため、インクの吐出液滴の速度及び体積などが変化し、印刷品質に悪影響を及ぼすという問題点が発生する。
本発明は、上述された従来技術の問題点を解決するためのもので、その目的は、インクの温度を制御して印刷品質を向上させることができるインクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法に関する。
本発明によるインクジェットヘッドは、複数のインクチャンバが形成される流路プレートと、上記インクチャンバのインクを外部に吐出するために上記インクチャンバに夫々連結される複数のノズルが形成されるノズルプレートと、上記流路プレート及び上記ノズルプレートのうち少なくとも一方に、インクの温度を制御するための熱交換流路が形成される温度制御部と、を含むことができる。
また、本発明によるインクジェットヘッドの上記温度制御部は、上記熱交換流路を通じて液体の冷媒が循環することを特徴とすることができる。
また、本発明によるインクジェットヘッドの上記温度制御部は、上記熱交換流路を通じて気体の冷媒が循環することを特徴とすることができる。
また、本発明によるインクジェットヘッドの上記温度制御部は、上記熱交換流路が上記インクチャンバを取り囲むように形成されることを特徴とすることができる。
また、本発明によるインクジェットヘッドは、上記流路プレート及び上記ノズルプレートの間に配置され、上記インクチャンバ及び上記ノズルを連結するダンパを備える中間プレートをさらに含むことを特徴とすることができる。
また、本発明によるインクジェットヘッドの上記温度制御部は、上記熱交換流路が上記ダンパを取り囲むように形成されることを特徴とすることができる。
また、本発明によるインクジェットヘッドの製造方法は、流路プレート及びノズルプレートを提供する段階と、上記インクチャンバ及び上記ノズルのうち少なくとも一方の周辺に位置するように、循環する経路を有する溝を形成させる段階と、上記流路プレートと上記ノズルプレートを互いに接着させて上記溝によってインクの温度を制御するための熱交換流路を形成させる段階と、を含むことができる。
また、本発明によるインクジェットヘッドの製造方法は、上記熱交換流路を上記インクチャンバを取り囲むように形成させることを特徴とすることができる。
また、本発明によるインクジェットヘッドの製造方法は、上記熱交換流路を上記ノズルを取り囲むように形成させることを特徴とすることができる。
また、本発明によるインクジェットヘッドの製造方法における上記熱交換流路を形成させる段階は、エッチング工程を経て上記溝を形成させることを特徴とすることができる。
本発明によるインクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法は、インクの温度を制御するための温度制御部を含むため、インクの状態が安定して確保され、高周波吐出の特性及び印刷品質の向上を図ることができる。
また、本発明によるインクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法は、インクチャンバ及びノズルに隣接するように形成される温度制御部によりアクチュエータの振動が周辺の他のチャンバに進行することを妨げ、他のチャンバに影響を与えるクロストーク(crosstalk)などを防止することができる。
本発明の一実施例によるインクジェットヘッドを説明するための概略的な斜視図である。 図1のインクジェットヘッドを説明するための断面図である。 図1のインクジェットヘッドを説明するための側断面図である。 本発明の一実施例によるインクジェットヘッドの温度制御部を説明するための部分斜視図である。 本発明の一実施例によるインクジェットヘッドの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例によるインクジェットヘッドの温度制御部を説明するための断面図である。
本発明によるインクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法に関し、以下では、1から図6を参照してさらに具体的に説明する。
但し、本発明の思想は提示される実施例に制限されず、本発明の思想を理解する当業者は同一の思想の範囲内において他の構成要素を追加、変更、削除等を通じ、退歩的な他の発明や本発明の思想の範囲内に含まれる他の実施例を容易に提案することができるが、これも本願発明の思想の範囲内に含まれる。
図1は、本発明の一実施例によるインクジェットヘッドを説明するための概略的な斜視図であり、図2は、図1のインクジェットヘッドを説明するための断面図であり、図3は、図1のインクジェットヘッドを説明するための側断面図である。
図1を参照すると、インクジェットヘッド100は、流路プレート110、中間プレート120、ノズルプレート130及び温度制御部150を含む。
流路プレート110には複数のインクチャンバ112が形成され、インクが流入されるためのインク導入口116が備えられる。この時、インク導入口116はマニホールド122と直接連結されるように提供され、マニホールド122はレストリクタ124を通じてインクチャンバ112にインクを供給する役割をする(矢印方向に)。
この時、マニホールド122は1つの大きい空間に形成され複数のインクチャンバ112に夫々連結されることもできるが、これに限定されず、各インクチャンバ112に対応されるように複数形成されることができる。
これと同様に、インク導入口116も1つのマニホールド122に対応して1つのみ形成されることができるが、複数のマニホールド122が形成される場合に、各マニホールド122に対応するように複数形成されることも可能である。
そして、インクチャンバ112は、圧電アクチュエータ140が装着される位置の下部に備えられる。この時、流路プレート110においてインクチャンバ112の天井を成す部分は振動板114の役割をする。
従って、インクを吐出するために圧電アクチュエータ140に駆動信号を印加すると、圧電アクチュエータ140とともにその下の振動板114が変形しながらインクチャンバ112の体積が減少するようになる。
これによるインクチャンバ112内の圧力の増加により、インクチャンバ112内のインクはダンパ126とノズル132を通じて外部に吐出される。
そして、圧電アクチュエータ140は、上面及び下面に電気的に連結される電極が形成されることができ、圧電物質であるPZT(Plumbum Zirconate Titanate)セラミック材料からなることができる。
ここで、流路プレート110には、インクチャンバ112及びインク導入口116を形成するために、エッチング工程を経て温度制御部150とともに上記空間が製造されることもできる。
中間プレート120には、長さ方向に長く形成されるマニホールド122及びノズル132とインクチャンバ112を連結するダンパ126を含むことができる。
マニホールド122はインク導入口116からインクの供給を受け、インクチャンバ112にインクを供給するが、マニホールド122及びインクチャンバ112はレストリクタ124により互いに連結される。
そして、ダンパ126は、インクチャンバ112から圧電アクチュエータ140により吐出されるインクの伝達を受け、ノズル132を通じて外部に吐出させる。
また、ダンパ126は、多段状に形成されることができ、このような構造によってインクチャンバ112から受け入れるインクの量とノズル132に進行するインクの量を調節することができるようになる。
この時、上記ダンパ126は選択事項としてこれを削除することもでき、このような場合は、流路プレート110とノズルプレート130のみでもインクジェットヘッドを構成することができる。
そして、中間プレート120には、温度制御部150とともにダンパ126及びマニホールド122が形成されることができる。
ノズルプレート130は、各インクチャンバ112と対応されるように形成され、ダンパ126を通過するインクが外部に吐出されるようにノズル132を含む。そして、ノズルプレート130は中間プレート120の下部に接着される。
ノズル132は、上記インクジェットヘッド内に形成された流路を通じて移動するインクを液滴で噴射させる。
この時、流路プレート110、中間プレート120及びノズルプレート130は、半導体直接回路に広く使用されるシリコン基板が使用されることができる。しかし、流路プレート110、中間プレート120及びノズルプレート130の材質がシリコン基板に限定されず、多様な材料が適用できる。
図4は、本発明の一実施例によるインクジェットヘッドの温度制御部を説明するための部分斜視図である。
図4を参照すると、温度制御部150には、流路プレート110、中間プレート120及びノズルプレート130に流路が形成されるよう、溝が備えられることができる。
従って、流路プレート110、中間プレート120及びノズルプレート130が互いに接着されるので、インクジェットヘッドの内部には温度制御部150が形成される。
この時、温度制御部150には、インクジェットヘッドの内部空間である熱交換流路152a、152bを冷媒が循環するように形成され(矢印)、上記熱交換流路152a、152bを通じてインクの温度を所望する温度に制御することができる。
ここで、冷媒は温度が低い水のような液体であってもよいが、これに限定されず、空気、ヘリウム、水素のような気体冷媒であってもよく、または、一般的にハロカーボン、炭化水素、有機化合物、無機化合物等のうち何れか1つであってもよい。
そして、温度制御部150は図2で図示されたように、インクチャンバ112の周辺に沿って冷媒が循環するよう、インクチャンバ112を取り囲むように熱交換流路152aを含むことができる。
また、温度制御部150はダンパ126の周辺に沿って冷媒が循環するよう、ダンパ126を取り囲むように熱交換流路152bを含むことができる。
この時、ダンパ126は多段状に形成されることができ、熱交換流路152bもこれに対応するように多段状に形成されることができる。
しかし、本実施例によるインクジェットヘッドは、圧電アクチュエータ140が振動する時に発生する発熱によってインクの温度が高くなることを防止するために冷媒が使用されることができ、これによって、インクの状態が安定して確保され、高周波吐出の特性及び印刷品質の向上を図ることができる。
しかし、本実施例では、インクの温度を下げるために冷媒を使用することができるが、インクジェットの用途によりインクの温度を高めるように温度制御部150を設計することも可能である。インクの温度を高める方法としては、温水を使用すること等がある。
図5は、本発明の一実施例によるインクジェットヘッドの製造方法を説明するための断面図である。
図5を参照すると、インクジェットヘッドの製造方法は流路プレート110及びノズルプレート130を提供する段階を含む。
そして、温度制御部150を形成させるため、流路プレート110の一面にインクチャンバ112及びノズルプレート130と接着される面に熱交換流路152a、152bを形成させる段階を含むことができる。
上記熱交換流路152a、152bを形成させる段階は、インクチャンバ112、マニホールド122、ダンパ126及びノズル132等の他の構成と同様にエッチング工程を経て形成される。
また、流路プレート110とノズルプレート130を互いに接着させて内部にエアトラップ部150を形成させる段階を含むことができる。
この時、流路プレート110、中間プレート120及びノズルプレート130は互いに接着される過程を通じて1つの胴体に形成されることができ、その構造としては、流路プレート110の下部には中間プレート120が接着され、中間プレート120の下部にはノズルプレート130が接着される。
しかし、このような接着段階において、各層には冷媒が循環することができる熱交換流路152a、152bが形成されることができる。
また、温度交換部150は、インクチャンバ112とインクが導入されるインク導入口116との間に形成されることができるため、圧電アクチュエータ140による振動がインク導入口116に伝達されることを熱交換流路を循環する冷媒により防止することができる。
図6は、本発明の他の実施例によるインクジェットヘッドの温度制御部を説明するための断面図である。
図6を参照すると、温度制御部250は、流路プレート110、中間プレート120及びノズルプレート130に流路が形成されるように、溝がともに備えられることができる。
温度制御部250は、図2で図示されたように、インクチャンバ112の周辺に沿って冷媒が循環するよう、インクチャンバ112を取り囲むように熱交換流路252aを含むことができる。
また、温度制御部250はダンパ126の周辺に沿って冷媒が循環するよう、ダンパ126を取り囲むように熱交換流路252bを含むことができる。
この時、熱交換流路252bは、ダンパ126と連結されるノズル132の周辺を循環するようにL字状に形成されることができる。
従って、本実施例の熱交換流路252bは、ダンパ126の周辺とダンパ126の底面に隣接するように形成され、ノズル132の周辺をともに循環するように形成されるため、外部に吐出されるインクの温度をより効果的に制御することができる。
110 流路プレート
120 中間プレート
130 ノズルプレート
140 圧電アクチュエータ
150、250 温度制御部
152a、152b、252a、252b 熱交換流路

Claims (8)

  1. 複数のインクチャンバが形成される流路プレートと、
    前記インクチャンバのインクを外部に吐出するために前記インクチャンバに夫々連結される複数のノズルが形成されるノズルプレートと、
    前記流路プレート及び前記ノズルプレートのうち少なくとも一方に、インクの温度を制御するための熱交換流路が形成される温度制御部と、
    を含み、
    前記温度制御部は、前記熱交換流路が前記インクチャンバの四方を取り囲むように形成されるインクジェットヘッド。
  2. 前記温度制御部は、前記熱交換流路を通じて液体の冷媒が循環することを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記温度制御部は、前記熱交換流路を通じて気体の冷媒が循環することを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記温度制御部は、前記熱交換流路が前記インクチャンバを取り囲むように形成されることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記流路プレート及び前記ノズルプレートの間に配置され、前記インクチャンバ及び前記ノズルを連結するダンパを備える中間プレートをさらに含むことを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載のインクジェットヘッド。
  6. 前記温度制御部は、前記ダンパを取り囲むように形成されることを特徴とする請求項に記載のインクジェットヘッド。
  7. 流路プレート及びノズルプレートを提供する段階と、
    インクチャンバ及びノズルの四方を取り囲む経路を有する溝を形成させる段階と、
    前記流路プレートと前記ノズルプレートを互いに接着させて、上記溝によってインクの温度を制御するための熱交換流路を形成させる段階と、
    を含むインクジェットヘッドの製造方法。
  8. 前記熱交換流路を形成させる段階は、エッチング工程を経て前記溝を形成させることを特徴とする請求項に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
JP2009293356A 2009-08-24 2009-12-24 インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP5130283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090078346A KR101079370B1 (ko) 2009-08-24 2009-08-24 잉크젯 헤드 및 잉크젯 헤드의 제조 방법
KR10-2009-0078346 2009-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011042155A JP2011042155A (ja) 2011-03-03
JP5130283B2 true JP5130283B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=43605012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293356A Expired - Fee Related JP5130283B2 (ja) 2009-08-24 2009-12-24 インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8485632B2 (ja)
JP (1) JP5130283B2 (ja)
KR (1) KR101079370B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5979921B2 (ja) * 2011-09-20 2016-08-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
KR101350624B1 (ko) * 2011-12-29 2014-01-16 삼성전기주식회사 잉크젯 프린트 헤드
KR102011913B1 (ko) 2012-11-19 2019-08-20 삼성디스플레이 주식회사 잉크젯 장치
CN103888346A (zh) * 2014-03-24 2014-06-25 北京智谷睿拓技术服务有限公司 信息发送方法及信息发送装置
KR101941087B1 (ko) 2018-06-28 2019-01-23 주식회사 딜리 인쇄용지의 열변형 방지를 위한 프린터 냉각 장치를 이용한 프린터 냉각 방법
JP7196569B2 (ja) 2018-11-29 2022-12-27 株式会社リコー 液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3787499B2 (ja) * 2001-02-23 2006-06-21 キヤノン株式会社 記録ヘッド及び記録装置
KR100474423B1 (ko) 2003-02-07 2005-03-09 삼성전자주식회사 버블 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
CN100532105C (zh) 2004-05-03 2009-08-26 富士胶卷迪马蒂克斯股份有限公司 挠性打印头电路
JP4455943B2 (ja) 2004-06-23 2010-04-21 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、液滴吐出装置、記録装置
JP4564838B2 (ja) * 2004-12-28 2010-10-20 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
KR20070007414A (ko) 2005-07-11 2007-01-16 주식회사 신한은행 부동산 담보 대출 정보 운용방법 및 시스템과 이를 위한부동산 담보 대출정보 운용서버, 프로그램 기록매체
JP2007223146A (ja) 2006-02-23 2007-09-06 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッド及びこれを備えた画像形成装置
JP2008279727A (ja) 2007-05-14 2008-11-20 Master Mind Co Ltd インクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110043564A1 (en) 2011-02-24
US8485632B2 (en) 2013-07-16
JP2011042155A (ja) 2011-03-03
KR20110020626A (ko) 2011-03-03
KR101079370B1 (ko) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101257840B1 (ko) 리스트릭터용 압전 액츄에이터를 구비한 잉크젯 헤드
KR101391808B1 (ko) 압전 방식의 잉크젯 헤드
JP5130283B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
KR100738117B1 (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드
US7699442B2 (en) Piezoelectric inkjet printhead
CN108621569B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
KR101101467B1 (ko) 잉크젯 헤드 및 잉크젯 헤드의 제조 방법
JP2011116112A (ja) インクジェットヘッド
KR20110046977A (ko) 잉크젯 프린트 헤드
US20200198349A1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2011098560A (ja) インクジェットヘッド
US8152284B2 (en) Inkjet head and inkjet head assembly having the same
US20110032314A1 (en) Inkjet head and method of manufacturing the same
JP2011005422A (ja) 液体塗布ヘッドおよびそれを用いた液体塗布装置
US20080309736A1 (en) Piezoelectric inkjet head
KR20080049485A (ko) 리스트릭터를 통한 역류를 억제하는 멤브레인을 구비한잉크젯 헤드
JP2008207493A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置
JP2011255586A (ja) 液体噴射ユニット、及び、液体噴射装置
JP2011121356A (ja) インクジェットヘッドアセンブリ
KR20110069359A (ko) 잉크젯 프린트 헤드
KR101070037B1 (ko) 잉크젯 헤드용 웨이퍼 레벨 패키지 및 어레이 타입의 잉크젯 헤드 어셈블리
JP2020168745A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2011143708A (ja) インクジェットプリントヘッド、インクジェットヘッド用ウェーハレベルパッケージ、及びインクジェットプリントヘッドの製造方法
KR20110020636A (ko) 잉크젯 헤드 및 잉크젯 헤드의 제조 방법
KR20110046973A (ko) 잉크젯 프린트 헤드

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees