JP5125633B2 - 調湿建材の製造方法 - Google Patents
調湿建材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5125633B2 JP5125633B2 JP2008059701A JP2008059701A JP5125633B2 JP 5125633 B2 JP5125633 B2 JP 5125633B2 JP 2008059701 A JP2008059701 A JP 2008059701A JP 2008059701 A JP2008059701 A JP 2008059701A JP 5125633 B2 JP5125633 B2 JP 5125633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building material
- glaze layer
- granulated powder
- glaze
- spherical granulated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Description
焼成されることにより吸放湿性能を有する建材本体となる建材グリーン体としては、前記特許文献1又は2に記載のものが好適である。
特許文献2の建材グリーン体は、水酸化アルミニウムと粘土とを混合して成形したものである。
SiO2:15〜57重量%、特に28〜50重量%
CaO,BaO及びMgOの合計:9重量%以下、特に8重量%以下
フラックス(Na2O,K2O,Li2O,B2O3,P2O5の合計):5重量%以下、特に4重量%以下
鹿沼土等の調湿性原料:100
粘土:100〜1000
ガラス質成分:0〜500
上述の建材グリーン体上には、まず下地釉薬層形成用の下地釉薬を釉掛して未焼成の下地釉薬層を形成する。
フリット:100
粘土:0〜30
顔料:0〜10
水:40〜70
本発明では、未焼成の下地釉薬層上の模様付け部分に、模様付け釉薬層形成用の模様釉薬の球状造粒粉を供給して模様釉薬を施釉する。
フリット:100
粘土:10〜30
顔料:2〜7
水:40〜70
建材グリーン体の上に下地釉薬層を形成し、更に球状造粒粉を供給した後は、焼成して本発明の調湿建材を得る。
工業用水酸化アルミニウム(Al(OH)3 純度99.6%グレード):70
粘土(愛知県瀬戸産):30
ガラス破砕物:10
ガラス破砕物の化学組成(重量%)は以下の通りである。
SiO2:70
Al2O3:2
Na2O:13
K2O:1
CaO:12
MgO:0.5
その他:1.5
釉薬泥漿A:ソーダ石灰ガラス(軟化点約680℃)100重量部、粘土20重量部及び水60重量部を混合、細磨して得られた釉薬泥漿
釉薬泥漿B:アルミノホウケイ酸系フリット(軟化点約670℃)100重量部、粘土10重量部及び水50重量部を混合、細磨して得られた釉薬泥漿
球状造粒粉I:ソーダ石灰ガラス(軟化点約680℃)100重量部、粘土20重量部、顔料3重量部及び水60重量部を混合、細磨して得られた釉薬泥漿をスプレードライヤで造粒して得られた造粒粉。粒径範囲30〜300μm、平均粒径100μm。
球状造粒粉II:アルミノホウケイ酸系フリット(軟化点約670℃)100重量部、粘土10重量部、顔料5重量部及び水50重量部を混合、細磨して得られた釉薬泥漿をスプレードライヤで造粒して得られた造粒粉。粒径範囲30〜300μm、平均粒径100μm。
建材グリーン体の表面に釉薬泥漿Aを150g/m2の施釉量でスプレー掛けすることにより全面施釉して平均厚さ(焼成後の厚さ)100μmの下地釉薬層を形成し、その後、この上に、図2に示すマスク10を用い、図1(b)〜(d)に示す方法と同様にして球状造粒粉Iを全面的に供給した後、1000℃で24時間焼成することにより、本発明の調湿建材を製造した。
なお、球状造粒粉Iは、調湿建材の表面の単位面積当たりの施釉量が表1に示す量になるように供給した。この球状造粒粉Iによる模様付け釉薬層の平均厚さ(焼成後の厚さ)は表1に示す通りであった。
実施例1において、球状造粒粉を用いず、模様付け釉薬層を形成しなかったこと以外は同様にして、調湿建材を製造した。
実施例1において、球状造粒粉Iの造粒用の釉薬泥漿をスプレー造粒することなくそのまま用い、スクリーン印刷により表1に示す施釉量及び平均厚さ200μmとなるように全面施釉したこと以外は同様にして、調湿建材を製造した。
建材グリーン体の表面に釉薬泥漿Bを150g/m2の施釉量でスプレー掛けすることにより全面施釉して平均厚さ(焼成後の厚さ)100μmの下地釉薬層を形成し、その後、この上に、図2に示すマスク10を用い、図1(b)〜(d)に示す方法と同様にして球状造粒粉IIを全面的に供給した後、ローラーハースキルンにて最高温度900℃で90分焼成することにより、本発明の調湿建材を製造した。
なお、球状造粒粉IIは、調湿建材の表面の単位面積当たりの施釉量が表2に示す量になるように供給した。
実施例4において、球状造粒粉を用いず、模様付け釉薬層を形成しなかったこと以外は同様にして、調湿建材を製造した。
実施例4において、球状造粒粉IIの造粒用の釉薬泥漿をスプレー造粒することなくそのまま用い、スプレー施釉により表2に示す施釉量となるように全面施釉したこと以外は同様にして、調湿建材を製造した。
実施例1〜8及び比較例1〜10で得られた調湿建材について、下記の方法で吸放湿特性の評価を行い、結果を表1,2に示した。
25℃で相対湿度50%の恒温恒湿槽中で重量を恒量化させたサンプルを、25℃で相対湿度90%に保持した恒温恒湿槽中に入れ、24時間後の増加重量をサンプルの面積(50mm×50mm)で除し、単位面積(1m2)あたりに換算して算出される吸湿量(g/m2)を吸放湿特性とした。この値は大きい程、吸放湿特性に優れる。
[結果]
表1,2の結果から次のことが分かる。
スプレー造粒による球状造粒粉を用いて模様付け釉薬層を形成した実施例1〜4、実施例5〜8では、それぞれ模様付け釉薬層を形成していない比較例1,6に対して、吸放湿特性の低下を小さく抑えた上で、意匠性に優れた模様付け釉薬層を形成することができた。
一方、スプレー造粒せずに、釉薬泥漿をそのままスクリーン印刷した比較例2〜5、スプレー施釉した比較例7〜10では、同重量の施釉重量で比較した場合、それぞれ実施例1〜4、実施例5〜8に比べて吸放湿特性の低下が大きい。
2 球状造粒粉
3 スキージ
4 建材グリーン体
5 下地釉薬層
10 マスク
20 ドラム
21 ネット
Claims (4)
- 吸放湿能を有した建材本体の表面に通気性を有した下地釉薬層が設けられ、
該下地釉薬層の上に通気性を有した模様付け釉薬層が設けられている調湿建材を製造する方法であって、
焼成されることにより前記建材本体となる建材グリーン体の上に、前記下地釉薬層形成用の下地釉薬を掛けて下地釉薬層を形成し、この下地釉薬層上の模様付け部分に前記模様付け釉薬層形成用の模様釉薬の球状造粒粉を供給し、その後焼成することを特徴とする調湿建材の製造方法。 - 請求項1において、前記球状造粒粉の平均粒径が20〜500μmであることを特徴とする調湿建材の製造方法。
- 請求項1又は2において、前記球状造粒粉はスプレードライヤによる造粒粉であることを特徴とする調湿建材の製造方法。
- 請求項3において、前記球状造粒粉は、フリット、粘土、顔料及び水を混合して細磨してなる釉薬泥漿をスプレードライヤで造粒してなる造粒粉であることを特徴とする調湿建材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008059701A JP5125633B2 (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 調湿建材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008059701A JP5125633B2 (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 調湿建材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009215765A JP2009215765A (ja) | 2009-09-24 |
JP5125633B2 true JP5125633B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=41187888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008059701A Active JP5125633B2 (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 調湿建材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5125633B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012188822A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Lixil Corp | 調湿建材及びその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001032634A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Inax Corp | 出 窓 |
JP3896737B2 (ja) * | 1999-10-28 | 2007-03-22 | 株式会社Inax | 調湿構造体 |
-
2008
- 2008-03-10 JP JP2008059701A patent/JP5125633B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009215765A (ja) | 2009-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107032772B (zh) | 一种透光陶瓷砖及其制备方法 | |
CN103626523B (zh) | 一种干粒釉装饰表面的陶瓷砖及其制造方法 | |
KR101546240B1 (ko) | 항균 다공성 세라믹 타일 및 이의 제조방법 | |
EP1731330B1 (en) | Method for manufacturing material like antique tiles | |
CN112225454B (zh) | 一种低光泽度高耐污染性复合釉、使用该复合釉的花岗岩瓷质砖及其制备方法 | |
US11427507B2 (en) | Mineral roofing granules and methods for making them | |
CN106220243A (zh) | 一种具有良好热舒适性的陶瓷砖及其制备方法 | |
CN115677219A (zh) | 一种抗菌釉料、具有高硬度、平整釉面及抗菌功能的陶瓷砖及其制备方法 | |
JP5125633B2 (ja) | 調湿建材の製造方法 | |
TWI572578B (zh) | Conditioning material and its manufacturing method | |
KR101322096B1 (ko) | 조습성 세라믹 성형체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 세라믹 타일 | |
JPWO2008126760A1 (ja) | 調湿建材及びその製造方法 | |
CN113929497B (zh) | 一种抗菌防滑陶瓷砖及其制备方法 | |
JP3519004B2 (ja) | 調湿建材 | |
JP3477417B2 (ja) | 調湿タイルの製造方法および調湿タイル | |
JPH1082164A (ja) | 建材およびその製造方法 | |
CN111620564B (zh) | 一种具有调湿功能的夜光釉料 | |
KR101891370B1 (ko) | 천연석 외관을 구현하는 다공성 세라믹 타일 및 그의 제조방법 | |
JP7143154B2 (ja) | ガラスコーティング液、及び、セラミック製物品の製造方法 | |
US6472061B2 (en) | Moisture control construction material | |
JP3783479B2 (ja) | 調湿板材の焼成方法 | |
JP6890450B2 (ja) | タイル及びタイルの製造方法 | |
CN108484145A (zh) | 一种光透过后呈绿光的超白透光陶瓷薄板及其制备方法 | |
KR101067144B1 (ko) | 질석을 함유하는 유약 조성물 및 이 유약 조성물로표면처리된 기능성 타일 | |
JP2019218243A (ja) | 衛生陶器及び衛生陶器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100924 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5125633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |