JP5125490B2 - Airbag device - Google Patents
Airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5125490B2 JP5125490B2 JP2007334023A JP2007334023A JP5125490B2 JP 5125490 B2 JP5125490 B2 JP 5125490B2 JP 2007334023 A JP2007334023 A JP 2007334023A JP 2007334023 A JP2007334023 A JP 2007334023A JP 5125490 B2 JP5125490 B2 JP 5125490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- moving member
- tether
- occupant
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、エアバッグ装置に関し、特に乗員の位置に合わせてエアバッグ本体の容量を変えることが可能なエアバッグ装置に関する。 The present invention relates to an airbag device, and more particularly to an airbag device capable of changing the capacity of an airbag body in accordance with the position of an occupant.
従来、乗員の位置に合わせてエアバッグ本体の容量を変えることが可能なエアバッグ装置が開示されている(特許文献1)。この技術では、エアバッグ本体の容量を決めるメインテザーとサブテザーとを備えており、サブテザー先端のリングにメインテザーを通している。このため、メインテザーを解除するとサブテザーも解除されて、エアバッグ本体の容量が大きくなるというものである。
しかしながら、上記した従来技術では、メインテザーの解除は乗員位置の検知に基づいて、メインテザーを解除するための火薬駆動式プランジャを作動する構成である。このため、乗員位置を検知する乗員検知センサや、火薬駆動式プランジャ等のアクチュエータが必要になる。この結果、コストアップを招く。 However, in the above-described conventional technology, the release of the main tether is a configuration in which an explosive-driven plunger for releasing the main tether is operated based on detection of the occupant position. For this reason, an occupant detection sensor for detecting the occupant position and an actuator such as a gunpowder-driven plunger are required. As a result, the cost increases.
本発明は、上記事実を考慮して、低コストの構成で乗員の位置に合わせてエアバッグ本体の容量を変えることができるエアバッグ装置を得ることを目的とする。 In view of the above-described facts, an object of the present invention is to provide an airbag device that can change the capacity of an airbag body in accordance with the position of an occupant with a low-cost configuration.
請求項1に記載の本発明のエアバッグ装置は、一端がエアバッグ本体の内周部に連結され、他端が所定位置に固定されており、前記エアバッグ本体が所定距離より遠くへ膨張展開することで引っ張り力が作用する引っ張り力伝達手段と、一端が前記エアバッグ本体の内周部に連結され、他端が所定位置に固定されており、前記エアバッグ本体の容量を制限するための容量制限手段と、前記引っ張り力伝達手段に設けられ、前記引っ張り力伝達手段に作用する前記エアバッグ本体の展開方向への引っ張り力によって前記容量制限手段の固定を解除する固定手段と、を有し、前記固定手段は、前記引っ張り力伝達手段に連結され前記引っ張り方向へ移動可能な移動部材と、前記移動部材に係合され前記移動部材を係合位置に保持すると共に、前記移動部材が前記引っ張り方向へ移動することで前記移動部材との係合が解除される係合部材と、前記容量制限手段に連結され前記移動部材が挿通された状態で前記移動部材に係合し、前記移動部材が前記引っ張り方向へ移動することで、前記移動部材との挿通係合状態が解除される保持部材と、を備えることを特徴とする。 The airbag device according to the first aspect of the present invention has one end connected to the inner peripheral portion of the airbag body and the other end fixed at a predetermined position, and the airbag body is inflated and deployed farther than a predetermined distance. A tensile force transmitting means on which a tensile force acts, and one end connected to the inner peripheral portion of the airbag body and the other end fixed at a predetermined position, for limiting the capacity of the airbag body Capacity limiting means, and fixing means that is provided in the tensile force transmitting means and that releases the fixing of the capacity limiting means by a pulling force in the deployment direction of the airbag body that acts on the tensile force transmitting means. the fixing means includes a movable member movable into linked the pulling direction to the pulling force transmission means and engaged with the movable member holding the movable member in the engaged position, the An engaging member that is disengaged from the moving member when the moving member moves in the pulling direction, and is engaged with the moving member in a state where the moving member is inserted and connected to the capacity limiting means. And a holding member that is released from the insertion engagement state with the moving member when the moving member moves in the pulling direction.
従って、乗員の位置がエアバッグ本体から遠い場合には、エアバッグ本体が所定距離より遠くへ膨張展開することで引っ張り力伝達手段にエアバッグ本体の展開方向への引っ張り力が作用する。このため、引っ張り力伝達手段に設けられた固定手段にエアバッグ本体の展開方向への引っ張り力が作用し、エアバッグ本体の容量を制限するための容量制限手段の固定が解除される。この結果、エアバッグ本体の容量が大きくなる。一方、乗員の位置がエアバッグ本体に近く、エアバッグ本体の展開の早期に乗員がエアバッグ本体に当たる場合には、エアバッグ本体が所定距離より遠くへ膨張展開できないので、引っ張り力伝達手段にエアバッグ本体の展開方向への引っ張り力が作用しない。このため、引っ張り力伝達手段に設けられた固定手段にエアバッグ本体の展開方向への引っ張り力は作用せず、容量制限手段の固定は解除されない。この結果、容量制限手段によってエアバッグ本体の容量が小さくなる。このように、引っ張り力伝達手段に作用するエアバッグ本体の展開方向への引っ張り力によって、容量制限手段の固定を機械的に解除できるため、乗員検知センサや引っ張り力伝達手段を解除するためのアクチュエータが必要なく、低コストとなる。また、引っ張り力伝達手段に連結された移動部材が引っ張り方向へ移動することで、移動部材と、移動部材に係合され移動部材を係合位置に保持している係合部材との係合が解除されると共に、容量制限手段に連結された保持部材と移動部材との挿通係合状態が解除される。このため、構成が簡単である。 Therefore, when the position of the occupant is far from the airbag body, the airbag body is inflated and deployed farther than a predetermined distance, so that a tensile force in the deployment direction of the airbag body acts on the tensile force transmitting means. For this reason, the pulling force in the deployment direction of the airbag main body acts on the fixing means provided in the pulling force transmitting means, and the fixing of the capacity limiting means for limiting the capacity of the airbag main body is released. As a result, the capacity of the airbag body is increased. On the other hand, if the occupant is close to the airbag body and the occupant hits the airbag body early in the deployment of the airbag body, the airbag body cannot be inflated and deployed beyond a predetermined distance. The pulling force in the deployment direction of the bag body does not work. For this reason, the pulling force in the deployment direction of the airbag body does not act on the fixing means provided in the pulling force transmitting means, and the fixing of the capacity limiting means is not released. As a result, the capacity of the airbag body is reduced by the capacity limiting means. Thus, since the fixing of the capacity limiting means can be mechanically released by the pulling force in the deployment direction of the airbag body acting on the pulling force transmitting means, the actuator for releasing the occupant detection sensor and the pulling force transmitting means Is not required and the cost is low. Further, when the moving member connected to the pulling force transmitting means moves in the pulling direction, the moving member is engaged with the engaging member that is engaged with the moving member and holds the moving member in the engaging position. In addition to being released, the insertion engagement state between the holding member and the moving member connected to the capacity limiting means is released. For this reason, the configuration is simple.
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載のエアバッグ装置において、前記保持部材は前記移動部材における前記係合用に形成された凹部より前記引っ張り方向側に係合していることを特徴とする。
The present invention described in
従って、移動部材に係合用に形成されたのが凸部でなく凹部であるため、移動部材における凹部より引っ張り方向側に保持部材が係合していても、移動部材が引っ張り方向へ移動し保持部材を通過する際に、保持部材が凹部に引っ掛かり難く、解除が円滑に行える。 Therefore, since it is not the convex part but the concave part formed for engagement with the moving member, even if the holding member is engaged in the pulling direction side from the concave part in the moving member, the moving member moves and holds in the pulling direction. When passing through the member, it is difficult for the holding member to be caught in the recess, and the release can be performed smoothly.
請求項3に記載の本発明は、請求項1、請求項2の何れか1項に記載のエアバッグ装置において、前記容量制限手段の長手方向中間部が掛け渡され、前記保持部材によって前記移動部材に作用する引っ張り力の方向を前記移動部材の移動方向に対して略直角方向に変えるためのガイド部材を有することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the airbag device according to any one of the first and second aspects, an intermediate portion in the longitudinal direction of the capacity limiting means is stretched over, and the movement is performed by the holding member. It has a guide member for changing the direction of the tensile force acting on the member in a direction substantially perpendicular to the moving direction of the moving member.
容量制限手段の長手方向中間部がガイド部材に掛け渡されることで、容量制限手段に連結された保持部材によって移動部材に作用する引っ張り力の方向が移動部材の移動方向に対して略直角方向となる。このため、容量制限手段の引っ張り力によって、移動部材が引っ張り方向へ移動するのを防止できる。この結果、容量制限手段の引っ張り力によって、引っ張り力伝達手段の固定が解除されるのを防止できる。 Since the longitudinal direction intermediate portion of the capacity limiting means is stretched over the guide member, the direction of the tensile force acting on the moving member by the holding member connected to the capacity limiting means is substantially perpendicular to the moving direction of the moving member. Become. For this reason, it is possible to prevent the moving member from moving in the pulling direction due to the pulling force of the capacity limiting means. As a result, it is possible to prevent the tensile force transmitting means from being released due to the tensile force of the capacity limiting means.
請求項1に記載の本発明は、低コストの構成で乗員の位置に合わせてエアバッグ本体の容量を変えることができると共に、構成を簡単にできる。 According to the first aspect of the present invention, the capacity of the airbag body can be changed according to the position of the occupant with a low-cost configuration, and the configuration can be simplified.
請求項2に記載の本発明は、保持部材の解除を円滑に行える。
The present invention according to
請求項3に記載の本発明は、容量制限手段の引っ張り力によって、引っ張り力伝達手段の固定が解除されるのを防止できる。 According to the third aspect of the present invention, the tensile force transmitting means can be prevented from being released due to the tensile force of the capacity limiting means.
以下、図1〜図11を用いて、本発明に係るエアバッグ装置の一実施形態について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印INは車両幅方向内側を示している。 Hereinafter, an embodiment of an airbag device according to the present invention will be described with reference to FIGS. In these drawings, an arrow FR appropriately shown indicates the vehicle front side, an arrow UP indicates the vehicle upper side, and an arrow IN indicates the vehicle width direction inner side.
図1には、本実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグ展開状態の概略全体側断面図が示されており、図2には、本実施形態に係るエアバッグ装置が取付けられたステアリングホイールの斜視図が示されている。 FIG. 1 shows a schematic overall cross-sectional side view of an airbag device in an airbag deployment state according to this embodiment, and FIG. 2 shows a steering wheel to which the airbag device according to this embodiment is attached. A perspective view is shown.
図2に示すように、本実施形態のエアバッグ装置10は運転席用のエアバッグ装置であって、ステアリングホイール12の中央部に配設されたホイールパッド14(ケース)に内蔵されている。また、ステアリングホイール12は、図示しないステアリングシャフトの上端部にロックナットで固定されるハブ12Aと、ハブ12Aの外周部に配置された環状のリム12Bと、ハブ12Aとリム12Bとを繋ぐ複数本のスポーク12Cと、を備えている。ステアリングホイール12の中央部に配置されるホイールパッド14は略箱体形状に形成されており、乗員と対向する頂壁部14Aは、所定のバッグ膨張圧が内側から作用することにより図示しないティアライン(破断用の薄肉部)に沿って破断するエアバッグドア16となっている。
As shown in FIG. 2, the
図1に示すように、ホイールパッド14内には、エアバッグモジュールを固定するための円形のベース20が形成されている。ベース20の中央部には円形の貫通孔22が形成されており、この貫通孔22の反乗員側から略円柱形状のガス発生手段としてのインフレータ24の下部24Aが挿入されている。なお、インフレータ24の上部外郭を構成するアッパケース26の周壁部には、所定の間隔で複数のガス噴出孔28が形成されている。
As shown in FIG. 1, a
なお、インフレータ24について補足すると、インフレータ24の下部外郭を構成するロアケース30の軸芯部には、点火装置(スクイブ)32が配設されている。インフレータ24の内部には、点火装置32を中心として着火剤、伝火剤、ガス発生剤、冷却用のクーラント、ガス発生剤の燃焼後の砕片除去用のフィルタ等が充填されている。また、点火装置32は電気着火式のインフレータ24の場合に用いられるが、加速度センサを使った機械着火式のインフレータを用いてもよい。また、ガス発生剤封入タイプのインフレータ24に替えて、高圧ガスが封入されたガスボンベタイプのインフレータを用いてもよい。
In addition, to supplement the
一方、アッパケース26の乗員側には、エアバッグ本体としてのエアバッグ38が折り畳み状態で配置されている。エアバッグ38は、所定の形状に裁断された複数の基布の外周部を縫合糸で互いに縫合することにより袋状に構成されている。
On the other hand, on the passenger side of the
また、エアバッグ38における反乗員側38Aの中央部には、インフレータ挿入用の円形の開口部40が形成されている。この開口部40の内側(エアバッグ内方側)に環状のリングプレート42が配置されている。リングプレート42から突出されたボルト42Aが反乗員側の開口部40の周縁部を貫通し、さらに、インフレータ24の軸方向中間部に形成されたフランジ部24B及びベース20を貫通し、その貫通端部にナット45が締め込まれることにより、エアバッグ38の反乗員側の開口部40の周縁部がリングプレート42とインフレータ24のフランジ部24Bとの間に挟持された状態でインフレータ24とともにベース20に固定されている。
In addition, a
エアバッグ38内には、引っ張り力伝達手段としてのメインテザー44と、容量制限手段としてのサブテザー46とが配設されている。また、エアバッグ38はサブテザー46によって、膨張展開時のステアリングホイール12の軸方向(図1の矢印A方向)に沿った高さと、半径方向の広がり(形状)が拘束されることで、その容量を小さくできるようになっている。
The
また、メインテザー44の長さは、乗員とエアバッグ38とが近く(距離が短く)、例えば、車両前方位置にスライドさせたシートに乗員が着座しており、図1に1点鎖線で示すように、エアバッグ38による乗員47の拘束が早期に始まる場合(エアバッグ38が乗員と当接したときにエアバッグ38の膨張展開容量が所定値以下の場合)に、乗員方向(図1の矢印B方向)への引っ張り力が作用しない長さに設定されている。
Further, the length of the
図3に示すように、メインテザー44における乗員側となる部位は複数本(本実施形態では3本)の枝部44Aに分岐されている。具体的には、1本のメインテザー44の長手方向中間部44Bに2本の枝部44Aの一方の端部44Bがそれぞれ縫合等によって連結されている。なお、メインテザー44における乗員側となる部位を分岐しない1本のままの構成としてもよい。
As shown in FIG. 3, the portion on the occupant side of the
即ち、メインテザー44は、乗員とエアバッグ38とが近い場合には、エアバッグ38の膨張展開時に乗員方向(図1の矢印B方向)への引っ張り力が作用せず、乗員とエアバッグ38とが所定距離より遠い場合(エアバッグ38の膨張展開容量が所定値を超えてもエアバッグ38が乗員と当接しない場合)には、乗員方向(図1の矢印B方向)への引っ張り力が確実に作用するようになっている。なお、メインテザー44の取付位置と本数は限定されない。
That is, when the occupant and the
図4に示すように、メインテザー44の各枝部44Aの先端部44Cは、エアバッグ38の内周部における乗員側38Bの中央部の周囲に等間隔で位置するように縫合や接着によって固定されている。
As shown in FIG. 4, the
図5に示すように、メインテザー44の反乗員側には、固定手段の移動部材としてのシャフト48が設けられており、メインテザー44の反乗員側端部44Dは、シャフト48の上端面48Aに設けられた取付手段50に連結されている。また、シャフト48は、円柱状のケース52の軸心部に反インフレータ側から挿入されており、ケース52はインフレータ24におけるアッパケース26の上面26Aの中央部に取付けられている。
As shown in FIG. 5, the counter-occupant side of the
図6及び図7に示すように、シャフト48は円柱形状となっており、シャフト48の下端部48Bは円錐形となっている。また、シャフト48の下端部48Bはケース52の底部52Aに形成した円筒形状の保持部52Bに出し入れ可能に支持されている。さらに、シャフト48の外周部48Cの長手方向中間部には円錐形の凹部54が形成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
図8に示すように、凹部54には、固定手段の係合部材としてのピストン56が挿入されている。また、ピストン56は円柱形状となっており、先端部56Aが円錐形状となっている。より具体的に説明すると、円錐形状となったピストン56の先端部56Aが、シャフト48に形成された円錐形の凹部54に挿入された状態で係合しており、シャフト48が引っ張り方向(図6及び図7の矢印B方向、図8の紙面手前方向)へ移動することでピストン56の先端部56Aが凹部54から脱け出すようになっている。
As shown in FIG. 8, the
また、ケース52の内部は空間となっており、ケース52の側壁部52Cとピストン56との間には、スプリング等の付勢部材58が設けられている。付勢部材58は、ピストン56をシャフト48の軸線方向に対して垂直となる押圧方向(図8の矢印C方向)へ付勢しており、この付勢部材58の付勢力によってシャフト48が軸線方向へ容易に移動するのを防止している。なお、シャフト48に軸線方向(図6及び図7の矢印B方向、図8の紙面手前方向)へ所定値以上の移動力が加わると、付勢部材58の付勢力に抗してピストン56が反押圧方向(図8の矢印D方向)へ移動し、ピストン56と凹部54との係合が解除されると共にシャフト48が軸線方向へ移動するようになっている。
Further, the inside of the
図9に示すように、サブテザー46は複数本(本実施形態では6本)設けられており、各サブテザー46における乗員側となる部位の先端部46Aは、エアバッグ38の内周部における周縁部38Cに沿った等間隔の位置に縫合や接着によって固定されている。
As shown in FIG. 9, a plurality of sub-tethers 46 (six in this embodiment) are provided, and the
図1に示すように、各サブテザー46の長さは、乗員とエアバッグ38とが近く、例えば、車両前方位置にスライドさせたシートに乗員が着座しており、図1に1点鎖線で示すように、エアバッグ38による乗員47の拘束が早期に始まる場合に、エアバッグの容量が最適に(小さく)なるように設定されている。
As shown in FIG. 1, the length of each sub-tether 46 is such that the occupant and the
図7に示すように、各サブテザー46の反乗員側端部は、リング状に裁断された固定手段の保持部材としてのリング部46Bとなっている。なお、各サブテザー46の反乗員側端部に、保持部材としてのリング状の連結部材(別部材)を固定した構成としてもよい。
As shown in FIG. 7, the end on the side opposite to the occupant of each
図10に示すように、ケース52の内部において、各サブテザー46のリング部46Bには、シャフト48が挿通されており、各サブテザー46のリング部46Bはシャフト48における凹部54より引っ張り方向側(メインテザー44側)に係合している。なお、各サブテザー46のリング部46Bはシャフト48における凹部54より引っ張り方向側と反対側に係合した構成にしてもよい。
As shown in FIG. 10, in the
また、各サブテザー46は、ケース52の側壁部52Cに形成された各スリット62を通って、ケース52の内側から外側へ引き出されている。なお、各サブテザー46のリング部46Bの引き出し方向(図10の矢印E方向)は、シャフト48の移動方向(軸線方向)に対して略垂直(略直角)方向となっている。また、各スリット62はケース52の周方向に沿って幅広に形成されており、各サブテザー46のリング部46Bはスリット62を通過可能となっている。
Each
図11に示すように、ケース52の側壁部52Cの外周側には、ケース52と所定の間隔を開けてガイド部材としてのサブテザーガイド66が設けられている。このサブテザーガイド66は、丸棒材をリング状に湾曲して構成されており、複数本の取付ブラケット68を介してアッパケース26の上面26Aに取付けられている。また、各サブテザー46の長手方向中間部46Cは、ケース52のスリット62から引き出され、サブテザーガイド66の下面66Aと外周側面66Bとに掛け渡されたのち、乗員側方向(図11の矢印F方向)へ導かれている。なお、サブテザーガイド66は、丸棒材に代えて他の断面形状の材料を使用してもよい。
As shown in FIG. 11, a
従って、サブテザーガイド66に各サブテザー46を掛け渡したことで、各サブテザー46に乗員側方向(図11の矢印F方向)の引っ張り力が作用した場合に、各サブテザー46のリング部46Bの引き出し方向(図6の矢印E方向)が、シャフト48の移動方向(軸線方向)に対して略垂直方向となる。このため、各サブテザー46に作用する引っ張り力によってシャフト48が軸線方向へ移動することを抑制できるようになっている。
Accordingly, when each
なお、エアバッグ38にはベントホール(図示省略)が形成されており、エアバッグ38内の余分なガスを排気できるようになっている。
The
一方、乗員とエアバッグ38とが遠く(距離が長く)、例えば、車両後方位置にスライドさせたシートに乗員が着座しており、エアバッグ38による乗員の拘束までに時間がかかる場合には、エアバッグ38は図1に実線で示す状態から2点鎖線で示す状態へさらに膨張展開する。この際、エアバッグ38の乗員側方向(図1の矢印A方向)への展開膨張によって、メインテザー44に引っ張られたシャフト48が乗員側方向(図1の矢印B方向)へ移動するようになっている。このため、シャフト48の凹部54とピストン56との係合が解除されると共に、各サブテザー46のリング部46Bからシャフト48が抜けることで、各サブテザー46のリング部46Bとシャフト48との係合も解除されるようになっている。
On the other hand, if the occupant is far away (the distance is long), for example, if the occupant is seated on a seat slid to the rear position of the vehicle, and it takes time to restrain the occupant by the
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。 Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
通常時においては、エアバッグ装置10は非作動状態にあるため、エアバッグ38は折り畳み状態でホイールパッド14内に格納されている。
Since the
この状態から車両が正面衝突(前面衝突)時になると、図示しないエアバッグセンサによって前面衝突状態が検知され、その信号がエアバッグECUに入力される。エアバッグECUでは、エアバッグ装置10を作動させるべきか否かを入力信号に基づいて判断し、エアバッグ作動と判断すると、インフレータ24の点火装置32に所定の電流が通電される。これにより、インフレータ24が作動してガスが発生される。このガスの供給を受けて、折り畳み状態で格納されていたエアバッグ38が膨張し、ホイールパッド14の頂壁部を内側から押圧する。これにより、ティアラインに作用する荷重が破断荷重に達すると、ホイールパッド14の頂壁部14Aがティアラインに沿って破断しエアバッグドア16が上下に展開される。その結果、エアバッグ38は、運転席に着座した乗員側へ向けて膨張展開される。
When the vehicle enters a frontal collision (frontal collision) from this state, a frontal collision state is detected by an airbag sensor (not shown), and the signal is input to the airbag ECU. The airbag ECU determines whether or not the
このとき、乗員とエアバッグ38とが近く、エアバッグ38による乗員上体の拘束が早期に始まる場合には、図1に1点鎖線で示すように、エアバッグ38の乗員側38Bが乗員47に当接することで、メインテザー44に乗員側(矢印B方向)への引っ張り力は作用しない。このため、メインテザー44の反乗員側端部44Dに設けられたシャフト48にも、乗員側(矢印B方向)への引っ張り力は作用しない。この結果、メインテザー44とサブテザー46は係合状態(図1に示す状態)に保持される。このため、エアバッグ38の展開形状は、サブテザー46によって、図1に実線で示す小型形状(容量小)になり、車両前方位置にスライドさせたシートに着座した乗員の上体を最適に支持できる。
At this time, when the occupant is close to the
即ち、小柄な乗員がエアバッグ38と近い位置に着座している場合には、エアバッグ38の容量を小さくすることで、乗員がエアバッグ38から受ける衝撃を小さくできる。
That is, when a small occupant is seated at a position close to the
なお、エアバッグ38が膨張展開する際に、各サブテザー46には矢印F方向の引っ張り方向の力が作用するが、各サブテザー46の長手方向中間部46Cをサブテザーガイド66に掛け渡すことで、各サブテザー46のリング部46Bの引き出し方向(図6の矢印E方向)が、シャフト48の移動方向(矢印B方向)に対して略垂直方向となる。このため、各サブテザー46に作用する引っ張り力によってシャフト48が軸線方向へ移動することを抑制できる。この結果、各サブテザー46には矢印F方向の引っ張り力によって、シャフト48の凹部54とピストン56との係合が解除されるのを防止できる。
When the
一方、乗員とエアバッグ38とが遠く、エアバッグ38による乗員上体の拘束までに時間がかかる場合には、エアバッグ38は図1に実線で示す状態から2点鎖線で示す状態へさらに膨張展開する。この際、エアバッグ38の乗員側(図1の矢印A方向)への膨張展開によって、メインテザー44に乗員側(矢印B方向)への引っ張り力が作用し、メインテザー44に引っ張られたシャフト48が乗員側(図1の矢印B方向)へ移動する。このため、シャフト48の凹部54とピストン56との係合が解除されると共に、各サブテザー46のリング部46Bからシャフト48が抜けることで、各サブテザー46のリング部46Bとシャフト48との係合も解除される。
On the other hand, when the occupant is far away from the
この結果、エアバッグ38の展開形状は、各サブテザー46による制約を受けずに、図1に2点鎖線で示す大型形状(容量大)になり、車両後方位置にスライドさせたシートに着座した乗員の上体を最適に支持できる。
As a result, the deployment shape of the
即ち、大柄な乗員がエアバッグ38から遠い位置に着座している場合には、エアバッグ38の容量を大きくすることで、乗員の運動エネルギーを吸収するためのエアバッグ38のストロークを十分に確保できる。
That is, when a large occupant is seated at a position far from the
また、本実施形態では、エアバッグ38の展開によって、メインテザー44に引っ張られたシャフト48が乗員側(図1の矢印B方向)へ移動することで、シャフト48の凹部54とピストン56との係合が解除されると共に、各サブテザー46のリング部46Bとシャフト48との係合も解除される構成となっている。このため、乗員位置を検知する乗員検知センサや、火薬駆動式プランジャ等のアクチュエータが必要ない。この結果、低コストにできる。
In the present embodiment, the deployment of the
また、本実施形態では、固定手段を、引っ張り方向へ移動可能な移動部材としてのシャフト48と、シャフト48の凹部54に係合され、シャフト48が引っ張り方向へ移動することで、シャフト48との係合が解除される係合部材としてのピストン56と、を備える構成としたため、構成が簡単である。
Further, in this embodiment, the fixing means is engaged with the
また、本実施形態では、ピストン56がシャフト48に形成された凹部54に挿入された状態で係合しており、シャフト48が引っ張り方向へ移動することで凹部54から脱け出す構成としたため、シャフト48とピストン56との係合が容易に解除される。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、シャフト48に形成されているのが凸部でなく凹部54であるため、シャフト48における凹部54より引っ張り方向側に各サブテザー46のリング部46Bが係合していても、シャフト48が引っ張り方向へ移動し各サブテザー46のリング部46Bを通過する際に、各サブテザー46のリング部46Bが凹部54に引っ掛かり難く、解除が円滑に行える。
Further, in the present embodiment, since the
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、固定手段をシャフト48に形成した凹部54にピストン56が係合する構成としたが、引っ張り力伝達手段としてのメインテザー44に作用するエアバッグ38の展開方向への引っ張り力によって、引っ張り力伝達手段の固定と容量制限手段の固定を解除する固定手段は他の構成としてもよい。例えば、シャフト48側に設けたピストン56がケース52に設けた凹部54に係合する構成、シャフト48をケース52の底部52Aに連結し、この連結が外れる構成、メインテザー44をケース52の底部52Aやエアバッグ38の開口部40の周縁部等に直接固定し、この固定部が切断される構成等の他の構成としてもよい。
Although the present invention has been described in detail with respect to specific embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and various other embodiments are possible within the scope of the present invention. It will be apparent to those skilled in the art. For example, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、引っ張り力伝達手段をメインテザー44とし、容量制限手段をサブテザー46としたが、引っ張り力伝達手段及び容量制限手段はテザー(紐)に限定されず、帯、膜等の他の構成としてもよい。
In the above embodiment, the tensile force transmitting means is the
また、上記実施形態では、車両が正面衝突することによりエアバッグ装置10が作動する構成となっていたが、これに限らず、プリクラッシュセンサを搭載して、正面衝突予測(予知)時にもエアバッグ装置10が作動する構成にしてもよい。
In the above-described embodiment, the
また、上記実施形態では、本発明のエアバッグ装置を運転席用のエアバッグ装置に適用したが、本発明のエアバッグ装置は助手席用のエアバッグ装置等の他のエアバッグ装置にも適用可能である。 In the above embodiment, the airbag device of the present invention is applied to an airbag device for a driver's seat. However, the airbag device of the present invention is also applied to other airbag devices such as an airbag device for a passenger seat. Is possible.
10 エアバッグ装置
12 ステアリングホイール
14 ホイールパッド
24 インフレータ
38 エアバッグ(エアバッグ本体)
44 メインテザー(引っ張り力伝達手段)
46 サブテザー(容量制限手段)
46B サブテザーのリング部(固定手段、保持部材)
48 シャフト(固定手段、移動部材)
54 凹部
56 ピストン(固定手段、係合部材)
66 サブテザーガイド(ガイド部材)
DESCRIPTION OF
44 Main tether ( Tensile force transmission means)
46 Sub-tether ( capacity limiting means)
46B Sub tether ring ( fixing means, holding member)
48 Shaft ( fixing means, moving member)
54
66 Sub-tether guide (guide member)
Claims (3)
一端が前記エアバッグ本体の内周部に連結され、他端が所定位置に固定されており、前記エアバッグ本体の容量を制限するための容量制限手段と、
前記引っ張り力伝達手段に設けられ、前記引っ張り力伝達手段に作用する前記エアバッグ本体の展開方向への引っ張り力によって前記容量制限手段の固定を解除する固定手段と、
を有し、前記固定手段は、
前記引っ張り力伝達手段に連結され前記引っ張り方向へ移動可能な移動部材と、
前記移動部材に係合され前記移動部材を係合位置に保持すると共に、前記移動部材が前記引っ張り方向へ移動することで前記移動部材との係合が解除される係合部材と、
前記容量制限手段に連結され前記移動部材が挿通された状態で前記移動部材に係合し、前記移動部材が前記引っ張り方向へ移動することで、前記移動部材との挿通係合状態が解除される保持部材と、
を備えることを特徴とするエアバッグ装置。 One end is connected to the inner peripheral part of the airbag body, the other end is fixed at a predetermined position, and a tensile force transmission means on which a tensile force acts by inflating and deploying the airbag body beyond a predetermined distance;
One end is connected to the inner periphery of the airbag body, and the other end is fixed at a predetermined position, a capacity limiting means for limiting the capacity of the airbag body,
A fixing means provided in the pulling force transmitting means and for releasing the fixing of the capacity limiting means by a pulling force in the deployment direction of the airbag body acting on the pulling force transmitting means;
The fixing means includes
A moving member connected to the pulling force transmitting means and movable in the pulling direction;
An engaging member that is engaged with the moving member and holds the moving member in the engaging position, and is disengaged from the moving member when the moving member moves in the pulling direction;
The movable member is engaged with the moving member in a state of being connected to the capacity limiting means and the moving member is inserted, and the moving engagement of the moving member in the pulling direction releases the insertion engagement state with the moving member. A holding member;
Airbag apparatus comprising: a.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007334023A JP5125490B2 (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007334023A JP5125490B2 (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009154655A JP2009154655A (en) | 2009-07-16 |
JP5125490B2 true JP5125490B2 (en) | 2013-01-23 |
Family
ID=40959145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007334023A Expired - Fee Related JP5125490B2 (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5125490B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110059347A (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-02 | 현대모비스 주식회사 | The passenger air bag cushion assembly |
WO2014103650A1 (en) * | 2012-12-25 | 2014-07-03 | オートリブ ディベロップメント エービー | Vehicle air-bag structure, and vehicle side air-bag device |
JP5776733B2 (en) * | 2013-07-03 | 2015-09-09 | トヨタ自動車株式会社 | Side airbag device for vehicle |
KR101888129B1 (en) * | 2016-11-03 | 2018-08-14 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | Driver seat airbag apparatus for vehicle |
JP6918040B2 (en) * | 2019-03-20 | 2021-08-11 | オートリブ ディベロップメント エービー | Airbag device |
DE102021130053A1 (en) | 2021-11-17 | 2023-05-17 | Autoliv Development Ab | Airbag module with rolled tether |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0533427Y2 (en) * | 1987-11-16 | 1993-08-25 | ||
JPH06286543A (en) * | 1993-03-31 | 1994-10-11 | Takata Kk | Air bag |
US5405166A (en) * | 1993-07-30 | 1995-04-11 | Alliedsignal Inc. | Air bag with inflation limiter |
US5669628A (en) * | 1996-04-08 | 1997-09-23 | Morton International, Inc. | Air bag cushion protection during both normal and out of position deployments |
JP2005297715A (en) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Takata Corp | Air bag and air bag device |
JP2005313675A (en) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Autoliv Development Ab | Air bag device |
JP2007091112A (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | Airbag device |
JP4781077B2 (en) * | 2005-10-05 | 2011-09-28 | 芦森工業株式会社 | Airbag device |
CN101378936B (en) * | 2006-02-03 | 2010-12-22 | 高田株式会社 | Airbag and airbag apparatus |
-
2007
- 2007-12-26 JP JP2007334023A patent/JP5125490B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009154655A (en) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5426157B2 (en) | Airbag cushion deployed in dual mode before and during a collision | |
JP5322275B2 (en) | Airbag device | |
JP5125490B2 (en) | Airbag device | |
US20060192370A1 (en) | Passenger restraint system | |
JP5572348B2 (en) | Roof airbag device for vehicle | |
US7628422B2 (en) | Airbag device | |
JP2009143379A (en) | Side airbag device | |
JP2005297715A (en) | Air bag and air bag device | |
JP2009173210A (en) | Airbag device | |
JPH08282425A (en) | Air bag device | |
JP2007331655A (en) | Air-bag device built-in structure and member built-in structure | |
JP2006123641A (en) | Outer surface development type airbag device | |
JP4274094B2 (en) | Steering wheel | |
JP2013515642A (en) | Airbag device for vehicle | |
KR200387313Y1 (en) | Air bag housing assembly for vehicles | |
KR200387310Y1 (en) | Air bag housing assembly for vehicles | |
KR100641036B1 (en) | Air-bag module | |
JP5502222B1 (en) | Air bag device for pedestrian protection | |
JP2001301554A (en) | Air bag device | |
JP5044439B2 (en) | Airbag device | |
KR200387309Y1 (en) | Air bag housing assembly for vehicles | |
JP2009040075A (en) | Airbag device for vehicle | |
JP4591190B2 (en) | Airbag device for driver's seat | |
JP2008137588A (en) | Actuator with working pin | |
JP2008149737A (en) | Airbag built-in steering system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |