JP5121249B2 - レーダ受信機 - Google Patents

レーダ受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP5121249B2
JP5121249B2 JP2007044369A JP2007044369A JP5121249B2 JP 5121249 B2 JP5121249 B2 JP 5121249B2 JP 2007044369 A JP2007044369 A JP 2007044369A JP 2007044369 A JP2007044369 A JP 2007044369A JP 5121249 B2 JP5121249 B2 JP 5121249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar receiver
oscillation frequency
radar
local oscillator
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007044369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008209154A (ja
Inventor
治 佐藤
雅哉 沢柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2007044369A priority Critical patent/JP5121249B2/ja
Publication of JP2008209154A publication Critical patent/JP2008209154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121249B2 publication Critical patent/JP5121249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、局部発振器の温度−発振周波数特性について改善を図ったレーダ受信機に関するものである。
航空管制や船舶の航行などでは、障害物の位置を検知するためにレーダ装置が広く用いられている。このレーダ装置は、図3に示すように、電磁波を発信するレーダ送信機1と、目標物で反射した反射波を受信するレーダ受信機2と、アンテナ3と、レーダ送信機1で発信した電磁波をアンテナ3の方向に出力し、アンテナ3で受信した反射波をレーダ受信機2の方向に出力する方向性結合器(サーキュレータ)と、デュプレクサ等の送受切替器4と、レーダ受信機2で受信した反射波を信号処理して自動追尾や目標識別等を行ったり、レーダ送信機1やレーダ受信機2を制御する制御部5と、制御部5で処理された信号に応じて目標物の位置の表示等を行う指示部6を備える。制御部5では、例えば、レーダ送信機1から電磁波を送信した時刻とレーダ受信機2で反射波を受信した時刻とから、電磁波の目標物までの往復時間を算出することで、当該時間に基づいて目標物までの距離を算出する。
図4はレーダ受信機2の概略を示す構成図(例えば、類似構成として特許文献1参照)である。送受切替器4から入力した受信信号は、低雑音増幅器21によって低ノイズで増幅され、混合器22において局部発振器23Aから入力する周波数信号とミキシングされ、両信号の和差周波数信号がそこから取り出され、飽和増幅器24で飽和レベルまで増幅され、帯域制限フィルタ25で所定帯域の中間周波数信号が取り出され、検波器26で検波され、低域通過フィルタ27で低域成分が取り出されて、制御部5に取り込まれる。そして、低域通過フィルタ27から出力する信号レベルが所定レベル以上になるように、制御回路5の自動同調シーケンスによって、局部発振器23の発振周波数が自動制御される。
特開平8−114668号公報
ところで、送信器1では、送信管として一般にマグネトロンが用いられるが、そのマグネトロンの発振周波数は温度特性をもつ。これは、マグネトロンの発熱温度に応じてマグネトロンを構成する金属部分が伸縮し、キャビティや周波数調整部にその影響が及ぶためである。例えば、図5に特性Aで示すように、温度が高くなると発振周波数が低くなる。
このため、レーダ受信機2においては、局部発振器23Aの発振周波数可変範囲を、マグネトロンの発振周波数の変動を見越して、広くとらなければならない。すなわち、この局部発振器23Aは、一般的に温度の影響を極力受けないように種々工夫が加えられているが、温度に応じて変化するマグネトロンの発振周波数に対応すべく、またマグネトロンのバラツキや劣化による図5の特性Aの変化に対応すべく、図6に示すように、高位周波数側特性B1と低位周波数側特性B2の両者をカバーできる周波数範囲Δf2を発振周波数可変範囲としなければならない。なお、高位周波数側特性B1と低位周波数側特性B2の差分周波数Δf1は、バラツキや劣化の影響による幅である。例えば、新規時は特性B1であったものが、劣化すると特性B2に変化する。
本発明の目的は、局部発振器の発振周波数可変範囲を狭くできるようにしたレーダ受信機を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1にかかる発明のレーダ受信機は、レーダ送信機のマイクロ波発振器で発振されて目標物に送信され該目標物で反射してきたレーダ波を受信して増幅し、局部発振器から出力するローカル周波数信号と混合して中間周波数信号を生成し、該中間周波数信号に基づき所定の受信処理を行うレーダ受信機において、前記局部発振器は、前記レーダ送信機の前記マイクロ波発振器と同じ温度環境に設置され温度変化によって定数が変化して発振周波数を変化させるための同調素子を備え、前記マイクロ波発振器と同じ温度−発振周波数特性を有し、且つ発振周波数を前記マイクロ波発振器の温度変化による発振周波数の変化と同じように前記同調素子により変化させることを特徴とする。
請求項2にかかる発明は、請求項1に記載のレーダ受信機において、前記同調素子は、前記局部発振器を構成する基板上に形成されたショートスタブであることを特徴とする。
請求項3にかかる発明は、請求項1又は2に記載のレーダ受信機において、該レーダ受信機の出力信号を入力する制御部が備えられ、前記局部発振器は、該制御部によって、前記中間周波数信号のレベルが所定レベル以上になるようにその発振周波数が制御されることを特徴とする。
本発明のレーダ受信機によれば、局部発振器がレーダ送信機のマイクロ波発振器と同じ温度環境に設置され、且つレーダ送信機のマイクロ波発振器とほぼ同じ温度−発振周波数特性を有するので、局部発振器の発振周波数がレーダ送信機のマイクロ波発振器と同様に変化するため、局部発振器の周波数可変範囲はバラツキ分や劣化分を考慮した狭い範囲で済む。このため、局部発振器の発信周波数を決める自動同調シーケンスにおいて、周波数ステップの幅を狭くすることが可能となり、1ステップずれたときの帯域制限フィルタの通過損を低減でき、同調ロスを低減できる。また、局部発振器をVCOで構成するときは、そのVCOの周波数可変幅が小さくなるので、位相ノイズが小さくなる。さらに、VCOの構成要素として可変容量ダイオードを用いるときは、可変幅を小さくできるので、容量−制御電圧の特性を線形の範囲で利用可能となる。
図1は本発明の1つの実施例のレーダ受信機2の局部発振器23をVCOで構成した回路図である。Q1はNPNトランジスタ、R1〜R4は抵抗、C1〜C6はキャパシタ、CceはトランジスタQ1のコレクタ・エミッタ間浮遊キャパシタ、D1は可変容量ダイオード、SSはVCOを構成する基板に形成されたショートスタブである。このショートスタブSSは、局部発振器23の発振周波数の波長をλとすると、λ/4よりも短く設定され、誘導素子として機能する。この局部発振器23は、制御部5によって制御電圧Vcを変化させると、可変容量ダイオードD1の容量値が変化して、発振出力周波数foutが変化する。
上記局部発振器23は、レーダ送信機1のマイクロ波発振管であるマグネトロンの発熱を受ける場所(マグネトロンと同一温度環境)に配置されており、基板に形成されたショートスタブSSを有しているので、そのショートスタブSSはマグネトロンの温度とほぼ同じ温度となる。基板の温度係数は200ppm/℃程度であり、基板温度が上昇すればショートスタブSSの寸法がその温度係数に応じて大きくなり、インダクタンス値が大きくなる。したがって、局部発振器23の発振周波数はその影響を受けて低くなり、その発振周波数の温度係数は、−200kHz/℃程度を実現できる。
以上から、マグネトロンの温度が高くなればその発振周波数が低くなるが、このとき局部発振器23の温度も高くなりその発振周波数が低くなるので、局部発振器23においては、制御部5により制御電圧Vcで制御する発振周波数範囲を、図2に示すように、バラツキ分や劣化分に相当するΔf1の範囲で制御すれば足りることになる。
図6の発振周波数範囲Δf2と比べると、Δf1は極めて狭い範囲であり、これを制御部5によって制御するとき、発振周波数が1ステップずれたときの帯域制限フィルタの通過損を低減でき、同調ロスを低減できる。また、VCOの周波数可変幅が小さくなるので、位相ノイズが小さくなる。さらに、VCOの構成要素として用いる可変容量ダイオードの可変幅を小さくできるので、制御電圧Vcに対する容量の変化範囲が狭くなり、容量−制御電圧特性を線形の範囲で利用可能となる。
なお、以上では、局部発振器の発振周波数に、マグネトロンと同様の発振周波数の温度依存性を持たせるために、温度変化によって伸縮するショートスタブSSを使用したが、これに限られるものではなく、温度変化によって定数の変化する同調素子であれば、コンデンサ、誘電体共振器、その他を使用することができる。また、レーダ送信機に使用するマイクロ波発振器はマグネトロンに限られるものではなく、他の発振器を使用することもできる。
本発明のレーダ受信機の局部発振器VCOを構成した回路図である。 図1の局部発振器の温度による発振周波数変動の特性図である。 一般的なレーダ装置の概略の構成図である。 レーダ装置のレーダ受信機部分の概略の構成図である。 マグネトロンの温度による発振周波数変動の特性図である。 従来の局部発振器の温度による発振周波数変動の特性図である。
符号の説明
1:レーダ送信機、2:レーダ受信機、3:アンテナ、4:送受切替器、5:制御部、6:指示部
21:低雑音増幅器、22:混合器、23:局部発振器、24:飽和増幅器、25;帯域制限フィルタ、26:検波器、27:低域通過フィルタ

Claims (3)

  1. レーダ送信機のマイクロ波発振器で発振されて目標物に送信され該目標物で反射してきたレーダ波を受信して増幅し、局部発振器から出力するローカル周波数信号と混合して中間周波数信号を生成し、該中間周波数信号に基づき所定の受信処理を行うレーダ受信機において、
    前記局部発振器は、前記レーダ送信機の前記マイクロ波発振器と同じ温度環境に設置され温度変化によって定数が変化して発振周波数を変化させるための同調素子を備え、前記マイクロ波発振器と同じ温度−発振周波数特性を有し、且つ発振周波数を前記マイクロ波発振器の温度変化による発振周波数の変化と同じように前記同調素子により変化させることを特徴とするレーダ受信機。
  2. 請求項1に記載のレーダ受信機において、
    前記同調素子は、前記局部発振器を構成する基板上に形成されたショートスタブであることを特徴とするレーダ受信機。
  3. 請求項1又は2に記載のレーダ受信機において、
    該レーダ受信機の出力信号を入力する制御部が備えられ、前記局部発振器は、該制御部によって、前記中間周波数信号のレベルが所定レベル以上になるようにその発振周波数が制御されることを特徴とするレーダ受信機。
JP2007044369A 2007-02-23 2007-02-23 レーダ受信機 Active JP5121249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044369A JP5121249B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 レーダ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044369A JP5121249B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 レーダ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008209154A JP2008209154A (ja) 2008-09-11
JP5121249B2 true JP5121249B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39785591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007044369A Active JP5121249B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 レーダ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5121249B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726902A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Hitachi Ltd Fet oscillation circuit
JPS60191980U (ja) * 1984-05-31 1985-12-19 株式会社トキメック レ−ダ装置
JPH05160754A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Oki Electric Ind Co Ltd 局部発振周波数の制御装置
JP3002090B2 (ja) * 1994-05-24 2000-01-24 日本無線株式会社 レーダ装置
JPH08114668A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Japan Radio Co Ltd レーダ装置
JP3753883B2 (ja) * 1999-03-04 2006-03-08 新日本無線株式会社 マイクロ波回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008209154A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463870B2 (en) Receiver circuit and control method
US9537447B2 (en) System and method for a voltage controlled oscillator
US7911285B2 (en) Reference frequency control circuit
JP2006325163A (ja) 広帯域送受信装置
JP2007096381A (ja) アンテナ入力装置
US20090243913A1 (en) Radar device and control method of radar device
US5063358A (en) Ultra low noise crystal oscillator circuit
JP5121249B2 (ja) レーダ受信機
US7095366B2 (en) High-frequency oscillation apparatus, radio apparatus, and radar
EP2086107B1 (en) Oscillator, transmission/reception device, and frequency synthesizer
RU2345379C1 (ru) Свч-модуль сверхрегенеративного приемопередатчика радиозонда
JP2007043455A (ja) 無線送信機
KR102483640B1 (ko) 주파수 보정 방법 및 장치
JP2000312115A (ja) 電圧制御型高周波発振回路
US20150054590A1 (en) Oven controlled crystal oscillator
JP2011258595A (ja) 半導体装置
JP3893932B2 (ja) 電圧制御発振器
EP1369989A1 (en) Voltage-controlled oscillator, high-frequency module, and communication apparatus
US9077281B2 (en) Oscillator circuit
US11984848B2 (en) Frequency generator arrangement
JP5156551B2 (ja) Fm−cwレーダ
US2134590A (en) Short wave reception
US20020021180A1 (en) Frequency controlled oscillator
JP2004072520A (ja) 受信機
JP2005156441A (ja) 測距センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5121249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150