JP5117568B2 - 無線構成のバージョンに基づく携帯用通信デバイスにおける電力管理 - Google Patents

無線構成のバージョンに基づく携帯用通信デバイスにおける電力管理 Download PDF

Info

Publication number
JP5117568B2
JP5117568B2 JP2010506458A JP2010506458A JP5117568B2 JP 5117568 B2 JP5117568 B2 JP 5117568B2 JP 2010506458 A JP2010506458 A JP 2010506458A JP 2010506458 A JP2010506458 A JP 2010506458A JP 5117568 B2 JP5117568 B2 JP 5117568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio configuration
portable communication
communication device
configuration
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010506458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010525756A (ja
Inventor
ヘンリー チャン,
ダグ ダン,
Original Assignee
キョウセラ ワイヤレス コープ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キョウセラ ワイヤレス コープ. filed Critical キョウセラ ワイヤレス コープ.
Publication of JP2010525756A publication Critical patent/JP2010525756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117568B2 publication Critical patent/JP5117568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0235Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、概してワイヤレス通信に関し、より具体的には、無線構成のバージョンに基づく携帯用通信デバイスにおける電力管理に関する。
(背景)
セルラ電話器、パーソナルコンピュータ(PC)カード、およびワイヤレス携帯情報端末(PDA)などの携帯用通信デバイスは、一般にデバイスの回路網に電力を提供するバッテリを含む。バッテリの電荷が消耗する前にデバイスが作動し得る時間は、電力レベルとワイヤレス伝送の継続時間とを含むいくつかの因子に依存する。ワイヤレス信号の伝送に対して用いられるワイヤレストランスミッタおよび他の回路網は、その他の回路に比べて相対的に大量のエネルギーを消費する。携帯用通信デバイスは、ワイヤレス通信ネットワーク内で通信するために、無線構成(radio configuration)に従って作動することが要求される。例えば、IS−95およびIS−2000符号分割多元接続(CDMA)規格などのCDMA規格に従って作動する携帯用通信デバイスは、特定の通信ネットワークおよび基地局によって利用される無線構成に従って信号を伝送する必要がある。用語、「無線構成」は、以前のIS−95規格のリビジョン(revision)であるIS−2000規格において導入されている。古いIS−95ネットワークにおいては、無線構成RC1およびRC2が、フォワード(forward)リンクとリバース(reverse)リンクとの両方に対して用いられ得る。IS−2000CDMA規格に対しては、RC3、RC4およびRC5を含む新しい無線構成が、RC1およびRC2に追加された。RC1およびRC2の無線構成に加えて、IS−2000に準拠するデバイスは、フォワードリンクに対してRC3、RC4またはRC5と、リバースリンクに対してRC3およびRC4との無線構成を用い得る。従って、IS−2000CDMA規格はまた、上位互換性のために、古い無線構成RC1およびRC2をサポートする必要がある。一般に、ネットワークは、フォワードリンクおよびリバースリンクに対して同一の無線構成を用いるが、例外は、フォワードリンクにおけるRC5が、リバースリンクにおいては、通常RC4にマッピングすることである。携帯用通信デバイスの電力消費は、ワイヤレス信号伝送の間に最も影響されるので、関心のある無線構成は、リバースリンクの無線構成RC1、RC2、RC3およびRC4である。無線構成は、フォワードトラヒックチャネルおよびリバーストラヒックチャネルの伝送フォーマットの組であり、該伝送フォーマットは、データレート、変調特性、および拡散レートなどの物理層パラメータによって特徴付けられる。異なる無線構成は、電力消費およびネットワーク容量のそれぞれに影響を与える。例えば、RC1およびRC2は、RC3およびRC4よりも多くのネットワーク資源を用いる。RC1またはRC2を用いる携帯用通信デバイスによる電力消費は、RC3またはRC4を用いる同一のデバイスによる電力消費よりも少ない。RC3およびRC4は、RC1およびRC2よりも効率的なフォワードの電力制御を提供し、RC1およびRC2を用いるネットワークに比べて増大したネットワーク容量を結果としてもたらす。しかしながら、RC3およびRC4は一般に、何らかの音声またはデータパケットがリバースリンク上に送信されることを要求されるか否かにかかわらず、コール(call)がアクティブなときはいつでも、トランスミッタが連続的にアクティブであることを要求するけれども、一方で、RC1およびRC2に従って作動するデバイストランスミッタは、音声またはデータパケットのいずれかがリバースリンク上に送信されるか否かに依存して、オンとオフとに切り替えられる。RC1またはRC2を用いて伝送するデバイスに対する平均の伝送能力は、RC3またはRC4を用いて、対応するSOを用いる同様な伝送に対する能力と同一であり得る。しかしながら、デバイスの電力消費は、同様なデータレートに対しては、RC3およびRC4よりもRC1およびRC2に対する方が著しく少ない。RC3およびRC4によって作動するデバイスに対する通話時間は一般に、RC1およびRC2によって作動するデバイスよりも15%〜30%少ない。
従って、無線構成に基づいた、携帯用通信デバイスの電力管理に対するニーズが存在する。
(概要)
携帯用通信デバイスは、リバースリンク伝送に対する省電力無線構成の割り当てを要求する無線構成(RC)要求インジケータを通信ネットワークに伝送する。該携帯用通信デバイスは、該省電力無線構成と、少なくとも1つの他の無線構成とを含む複数の無線構成に従って作動することが可能である。該携帯用デバイスの平均電力消費は、該携帯用通信デバイスが該省電力無線構成を用いてコールに関与するときには、該他の無線構成が該コールに対して用いられる場合よりも少ない。
(項目1)
複数の無線構成のうちの任意の1つの無線構成に従って作動することが可能な携帯用通信デバイスにおいて実行される電力管理のための方法であって、該方法は、
残存バッテリ電荷がしきい値未満であることを判断することと、
該判断するステップに応答して、該複数の無線構成の省電力無線構成の割り当てを要求する無線構成要求インジケータを基地局に伝送することであって、該省電力無線構成は、リバースリンク伝送に対して、該複数の無線構成のうちの少なくとも1つの他の無線構成よりも少ない電力消費を結果としてもたらす、ことと
を包含する、方法。
(項目2)
前記携帯用通信デバイス内のバッテリの前記残存電荷を測定することをさらに包含する、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記残存バッテリ電荷を示すバッテリレベルインジケータを伝送することをさらに包含する、項目1に記載の方法。
(項目4)
バッテリレベルインジケータは、専用チャネルを用いて状態メッセージ内において伝送される、項目3に記載の方法。
(項目5)
前記省電力無線構成は、前記少なくとも1つの他の無線構成よりも多くの通信資源の使用を結果としてもたらす、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記省電力無線構成は、RC1およびRC2から成る群から選択され、前記少なくとも1つの他の無線構成は、RC3およびRC4から成る群から選択される、項目5に記載の方法。
(項目7)
前記無線構成要求インジケータを含むように要求メッセージを形成することと、
該要求メッセージを前記基地局に伝送することと
をさらに包含する、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記要求メッセージを形成することは、サービス構成レコードに基づいてサービス要求メッセージを形成することを包含する、項目7に記載の方法。
(項目9)
前記要求メッセージを形成することは、ショートメッセージサービス(SMS)メッセージを形成することを包含する、項目7に記載の方法。
(項目10)
前記要求メッセージを形成することは、コール確立メッセージを形成することを包含し、該コール確立メッセージは、開始メッセージおよびページ応答メッセージを含む群から選択され、前記無線構成要求インジケータは、リバース無線構成プリファレンス(REV_RC_PREF)フィールドを備える、項目7に記載の方法。
(項目11)
複数の無線構成のうちの任意の1つの無線構成に従って作動することが可能な携帯用通信デバイスであって、該携帯用通信デバイスは、
リバースリンク伝送に対する省電力無線構成の割り当てを要求する無線構成要求インジケータを基地局に伝送するように構成されたトランスミッタであって、該省電力無線構成は、リバースリンク伝送に対して、該複数の無線構成のうちの少なくとも1つの他の無線構成よりも少ない電力消費を結果としてもたらす、トランスミッタ
を備える、携帯用通信デバイス。
(項目12)
残存バッテリ電荷がしきい値未満であることを判断することと、該残存バッテリ電荷が該しきい値未満であることを判断することに応答して、前記省電力無線構成を生成することを行うように構成されたコントローラ
をさらに備える、項目11に記載の携帯用通信デバイス。
(項目13)
前記トランスミッタは、前記残存バッテリ電荷を示すバッテリレベルインジケータを伝送するようにさらに構成される、項目12に記載の携帯用通信デバイス。
(項目14)
前記省電力無線構成は、前記少なくとも1つの他の無線構成よりも多くの通信資源の使用を結果としてもたらす、項目12に記載の携帯用通信デバイス。
(項目15)
前記省電力無線構成は、RC1およびRC2を含む群から選択され、前記他の無線構成は、RC3およびRC4を含む群から選択される、項目14に記載の携帯用通信デバイス。
(項目16)
コントローラは、前記無線構成要求インジケータを含むように要求メッセージを形成するようにさらに構成され、前記トランスミッタは、該要求メッセージを前記基地局に伝送するように構成される、項目12に記載の携帯用通信デバイス。
(項目17)
前記要求メッセージは、要求レコードに基づいたサービス要求メッセージを備える、項目16に記載の携帯用通信デバイス。
(項目18)
前記要求メッセージは、ショートメッセージサービス(SMS)メッセージを備える、項目16に記載の携帯用通信デバイス。
(項目19)
複数の無線構成のうちの任意の1つの無線構成に従って作動することが可能な携帯用通信デバイスに対してワイヤレスサービスを提供するように構成された基地局であって、該基地局は、
携帯用通信デバイスから受信された無線構成要求インジケータに基づいて、無線構成を該携帯用通信デバイスに対して割り当てるように構成されたコントローラであって、該省電力無線構成要求インジケータは、リバースリンク伝送に対する省電力無線構成の割り当てを要求し、該省電力無線構成は、該携帯用通信デバイスにおいて、少なくとも1つの他の無線構成よりも少ない平均電力消費を結果としてもたらす、コントローラ
を備える、基地局。
(項目20)
前記コントローラは、前記基地局の残存ユーザ容量にさらに基づいて、前記無線構成を割り当てるようにさらに構成される、項目19に記載の基地局。
(項目21)
前記コントローラは、前記携帯用通信デバイス内のバッテリの残存バッテリ電荷にさらに基づいて、前記無線構成を割り当てるようにさらに構成される、項目19に記載の基地局。
(項目22)
複数の無線構成のうちの任意の1つの無線構成に従って作動することが可能な携帯用通信デバイスであって、該携帯用通信デバイスは、
緊急コールが開始されたことを判断するように構成されたコントローラと、
モバイルプロトコルリビジョンを識別するリビジョン値を基地局に対して伝送するように構成されたトランスミッタであって、該モバイルプロトコルリビジョンは、リバースリンク伝送に対する省電力無線構成と関連づけられ、該省電力無線構成は、該携帯用通信デバイスにおいて、別のモバイルプロトコルリビジョンと関連づけられた別の無線構成よりも少ない平均電力消費を結果としてもたらす、トランスミッタと
を備える、携帯用通信デバイス。
(項目23)
第一のモバイルプロトコルリビジョンは、IS−95CDMA通信規格によって規定され、第二のモバイルプロトコルリビジョンは、IS−2000CDMA通信規格によって規定される、項目22に記載の携帯用通信デバイス。
図1は、ワイヤレス通信システムのブロック図である。 図2Aおよび図2Bは、例示的な省電力無線構成要求メッセージを描くブロック図である。 図2Aおよび図2Bは、例示的な省電力無線構成要求メッセージを描くブロック図である。 図3は、例示的な実施形態に従った、携帯用通信デバイスにおいて実行される電力管理の方法のフローチャートである。 図4は、例示的な実施形態に従った、基地局において実行される携帯用デバイスの電力管理の方法のフローチャートである。 図5は、携帯用通信デバイスにおいて実行される緊急電力管理の方法のフローチャートである。
(詳細な説明)
例示的な実施形態に従って、残存バッテリ電荷がしきい値未満であることを携帯用通信デバイスが判断するときに、携帯用通信デバイスは、省電力無線構成の割り当てを要求する無線構成(RC)要求インジケータを送信し、該省電力無線構成は、携帯用通信デバイスにおいて別の無線構成が用いられる場合よりも少ない電力消費を結果としてもたらす。RC要求インジケータは、数多くのメッセージおよびフォーマットのうちの任意のものを用いて伝送され得るけれども、例示的な実施形態において、RC要求インジケータは、サービス要求メッセージ(Service Request Message)において伝送される。RC要求インジケータは、サービス折衝手順の間かまたはアクティブコールの間に伝送され得る。例示的な実施形態において、RC要求インジケータは、携帯用通信デバイスの残存バッテリ電荷が十分に低いことを示すことにより、携帯用通信デバイスの電力消費を最小化する無線構成の割り当てを正当化する。省電力無線構成が他の無線構成に比べて追加のネットワーク資源の使用を結果としてもたらし得るので、基地局は、携帯用通信デバイスによる省電力無線構成の使用に起因する追加の資源負荷をサポートするための十分な容量を基地局が有すると判断される場合には、省電力無線構成をリバースリンクの伝送に対して割り当てる。さもなければ、基地局は、通信規格によってサポートされた別の無線構成を割り当て、該無線構成は、通信資源のより効率的な使用を結果としてもたらす。要求がアクティブコールの間に行われ、かつ省電力無線構成が割り当てられるべきではないと基地局が判断する場合には、基地局は、新しいRCを割り当てることなく、割り当てられた無線構成と同一の無線構成の使用を継続する。
図1は、少なくとも1つの基地局102と、1つの携帯用通信デバイス104とを含む通信システム100のブロック図である。典型的な実装において、いくつかの基地局102は、数多くの携帯用通信デバイス104にワイヤレスサービスを提供する。帯域幅などの通信資源は、システム100上のユーザの数を最大化するために、携帯用通信デバイス104の間で効率的に割り当てられる。従って、各基地局102は、携帯用通信デバイス104の全部の資源の要件に依存するユーザ容量を有している。上記されたように、基地局102および携帯用通信デバイス104は、無線構成に従って信号を伝送する。無線構成に従って、フォワードリンクのトラヒック信号106は、基地局102から携帯用通信デバイス104に伝送され、リバースリンクのトラヒック信号108は、携帯用通信デバイス104から基地局102に伝送される。各無線構成は、フォワードトラヒックチャネルの伝送フォーマットと、リバーストラヒックチャネルの伝送フォーマットとの組を規定し、該伝送フォーマットは、データレート、変調特性、および拡散レートなどの物理層パラメータによって特徴付けられる。異なる無線構成は、電力消費および基地局容量のそれぞれに影響を与える。携帯用通信デバイス104は、少なくとも2つの無線構成に従ってリバースリンク信号を伝送することが可能であり、そこでは、無線構成のうちの1つが電力用無線構成である。該電力用無線構成は、携帯用通信デバイスにおいて、携帯用通信デバイスによりサポートされる少なくとも1つの他の無線構成よりも少ない電力消費を結果としてもたらす。少なくとも2つの無線構成のうちの1つは、一部の通信規格のリビジョンに対して規定されないことがあり得る。例えば、IS−2000規格に従って作動することが可能な携帯用通信デバイスは、無線構成RC1、RC2、RC3、およびRC4を用い得る。無線構成RC3およびRC4は、IS−2000規格の以前のリビジョン、すなわちIS−95規格によって規定されない。一部の状況において、省電力無線構成は、複数の規格のリビジョンによって規定され、そして携帯用通信デバイスにおいて、他の無線構成が一部の通信規格のリビジョンにおいてのみ規定され得る、別の無線構成が用いられる場合よりも少ない電力消費を結果としてもたらす。例えば、CDMA規格に従って作動するシステム100において、省電力無線構成は、RC1またはRC2のいずれかであり得、他の無線構成は、RC3またはRC4であり得る。
携帯用通信デバイス104内の通信エレクトロニクス110は、変調および拡散、ならびに他の通信機能を実行する。通信エレクトロニクス110は、種々のデータレート、変調特性、および拡散レートを提供するように構成され得る。例示的な実施形態において、プロセッサ114上で動作するソフトウェアおよび/またはファームウェアのパラメータが、通信エレクトロニクス110の機能を変更するように修正され、その結果として、通信エレクトロニクス110は、無線構成に従って信号を伝送および受信するように構成される。携帯用通信デバイス104内のコントローラ116は、無線構成のパラメータを決定する、プロセッサ114上で動作するソフトウェアを修正したり、置換したり、さもなければ操作したりすることによって、割り当てられた無線構成に従って作動するように通信エレクトロニクス110を構成する。コントローラ116は、プロセッサ114上または別個のプロセッサ上に実装されるか、あるいは複数のプロセッサにわたって分散され得る。従って、コントローラ116は、通信エレクトロニクス110を操作および設定する機能が、例えば、変調、符号化、および拡散などの通信に関連したプロセッサ114の機能から分離することを例示するために、別個のブロックとして示される。コントローラ116上で動作するソフトウェアおよび/またはファームウェアのコードは、メモリ118から適切な値を取り出すことにより、指定された無線構成に従って通信エレクトロニクス110を構成する。例示的な実施形態において、通信エレクトロニクス110は、プロセッサ114上で動作するソフトウェアおよび/またはファームウェア内に適切な値をロードすることによって構成される。一部の状況において、他の技術が、通信エレクトロニクス110を構成するために用いられ得る。例えば、所望の無線構成に対応するソフトウェアおよび/またはファームウェアのコードは、ロードされるか、または他の無線構成に対応するコードと交換され得る。従って、コントローラ116は、メモリ118内に格納されたコードを用いて、適切な変調スキームを用いるようにプロセッサ114を構成し得る。
例示的な通信システム100は、IS−95およびIS−2000CDMA規格のリビジョンなどの符号分割多元接続(CDMA)規格に従って作動するけれども、本明細書中で論じられる教示は、他のシステムおよび規格に適用され得る。IS−95のネットワークは、無線構成RC1およびRC2を利用し、一方でIS−2000のネットワークは、無線構成RC1およびRC2をサポートするけれども、より進歩した無線構成RC3およびRC4をもサポートする。RC1およびRC2は概して、RC3およびRC4よりも多くの通信資源を用いる。しかしながら、RC1またはRC2を用いる携帯用通信デバイスによる平均電力消費は、RC3またはRC4を用いる同一のデバイスによる電力消費よりも少ない。RC3およびRC4は、RC1およびRC2よりも効率的なフォワードの電力制御を提供し、RC1およびRC2を用いるネットワークに比べて増大したネットワーク容量を結果としてもたらす。しかしながら、RC3およびRC4は、何らかの音声またはデータパケットがリバースリンク上に送信されることを要求されるか否かにかかわらず、コールがアクティブなときはいつでも、トランスミッタが連続的にアクティブであることを要求するけれども、一方で、RC1およびRC2に従って作動するデバイスは、音声またはデータパケットのいずれかがリバースリンク上に送信されるか否かに依存して、デバイス内のトランスミッタをオンとオフとにゲートで制御する。伝送に対してRC1またはRC2を用いる携帯用通信デバイス104の平均の無線周波数(RF)伝送能力は、RC3またはRC4を用いる同様な伝送に対する能力と同一であり得る。しかしながら、デバイスの平均電力消費は、同様なデータレートに対しては、RC3およびRC4よりもRC1およびRC2に対する方が著しく少ない。RC3およびRC4によって作動するデバイスに対する通話時間は一般に、RC1およびRC2によって作動するデバイスよりも15%〜30%少ない。従って、例示的な実施形態に関して論じられたように、省電力無線構成は、携帯用通信デバイス104がIS−2000CDMA規格に従って作動することが可能なときには、RC1またはRC2である。省電力無線構成の要求を受信した後に、基地局102は、RC3またはRC4の代わりにRC1またはRC2を携帯用通信デバイス104に割り当て得る。
携帯用通信デバイス104は、バッテリ120のバッテリパラメータを測定することによって、少なくとも定期的に残存バッテリ電荷を監視する。バッテリ120は、携帯用通信デバイス104内の通信エレクトロニクス110、ならびに他の回路、デバイスおよび構成要素に電力を提供する。コントローラ116は、バッテリ電荷を監視することにより、いつ残存電力がしきい値未満になるかを判断する。数多くの公知の技術のうちの任意のものが、残存バッテリ電荷を判断するために用いられ得る。一部の状況において、例えば、感知回路(図示されない)が、残存バッテリ電荷に関連する情報をコントローラ116に提供する。感知回路は、電圧および/または電流などのバッテリ特性を表す1つ以上の信号をコントローラ116に対して生成する。コントローラ116は、バッテリのタイプと、感知回路によって提供される信号とに基づいて、残存バッテリ電荷を判断する。コントローラ116は、残存バッテリ電荷がしきい値未満であることをコントローラ116が判断するときには、省電力無線構成(RC)要求インジケータ122を基地局102に送信する。省電力RCインジケータ122は、要求メッセージにおいて基地局102に送信され、そこでは、メッセージが、サービス折衝プロセスの間かまたはアクティブコールの間に送信され得る。例示的な実施形態において、バッテリインジケータ126が、要求インジケータ122の前に送信されて、バッテリ120の残存電荷に関する情報を基地局に提供する。電荷に関連する数多くのパラメータのうちの任意のものが監視または評価され得る。例えば、電力またはエネルギーに関連するパラメータが、測定され、かつ/または評価され得る。
携帯用通信デバイス104と基地局102との間のサービス折衝プロセスの間に、基地局102は、携帯用通信デバイス104の能力を示す情報を携帯用通信デバイス104から受信する。例えば、CDMA規格に従った、携帯用通信デバイス104は、モバイルプロトコルリビジョン(MOB_P_REV)を示す。従来のシステム100において、基地局102は、特定のコールのサービスオプション(SO)に対して必要とされるときには、携帯用通信デバイス104のMOB_P_REVによってサポートされ、かつ基地局102によってサポートされる最新のリビジョンの無線構成を割り当てる。しかしながら、例示的な実施形態において、基地局102は、携帯用通信デバイス104から受信されたRC要求インジケータ122およびバッテリインジケータ126にも基づいて、適切な無線構成を決定する。RC要求インジケータ122が受信されない場合には、基地局102は、公知の技術に従って無線構成を割り当てる。RC要求インジケータ122が受信された場合には、基地局102は、基地局102の現在の容量と、少なくとも要求をしている携帯用通信デバイス104の残存電力レベルとを評価し、携帯用通信デバイス104が省電力無線構成を用いてリバースリンク信号を伝送するために必要となる追加の通信資源の量が、受容可能であるか否かを判断する。一部の状況において、バッテリインジケータ126の伝送は省略され得る。
CDMA技術に従った、基地局102は、無線構成を携帯用通信デバイス104に割り当てるための適切な情報を含むサービス接続メッセージを伝送する。従って、無線構成インジケータ124が、携帯用通信デバイス104によって用いられるべき無線構成を示すために、メッセージにおいて伝送される。無線構成インジケータ124は、コールのセットアップの間には、サービス接続メッセージ(Service Connect Message)の形式をとり、専用チャネルが割り当てられた後の場合には、サービス応答メッセージ(Service Response Message)の形式をとり、サービス接続完了メッセージ(Service Connect Completion Message)が携帯用通信デバイス104から受信された後に、割り当てがコールの間の無線構成の再割り当てである場合には、ユニバーサルハンドオフ指示メッセージ(Universal Handoff Direction Message)か、サービス応答メッセージか、またはジェネラルハンドオフ指示メッセージ(General Handoff Direction Message)の形式をとる。RC要求インジケータ122が携帯用通信デバイス104から受信され、通信資源の負担が受容可能な場合には、基地局102は、省電力無線構成を割り当てる。さもなければ、基地局102は、通信資源のより効率的な使用を提供する別の無線構成を割り当てる。例えば、CDMAのIS−2000に準拠する携帯用通信デバイス104がRC要求インジケータ122を送信し、RC3の代わりにRC1をコールに対して割り当てることが基地局102の容量に著しく影響しないと基地局102が判断する場合には、基地局102は、RC1をリバースリンクの伝送に割り当てる。さもなければ、RC3が割り当てられる。基地局102内のプロセッサ126は、評価を実行し、各コールに対して各携帯用通信デバイス104に割り当てられるべき無線構成を決定する。省電力RCの要求がコールの間に受信される場合には、基地局は、省電力RCが用いられるべきであるか否かを判断し、無線構成の変更は適切であると基地局が判断する場合にのみ、省電力RCを割り当てるユニバーサルハンドオフ指示メッセージを開始する。
コールが省電力無線構成ではない無線構成を用いて確立されており、かつ残存バッテリ電荷がしきい値未満である場合には、携帯用通信デバイスは、コールの間にRC要求インジケータ122を送信する。十分な資源が利用可能であり、かつ無線構成の変更は適切であると基地局102が判断する場合には、基地局102は、ユニバーサルハンドオフ指示メッセージか、ジェネラルハンドオフ指示メッセージか、またはサービス応答メッセージを、用いられるように指定されたリバース無線構成(REV_FCH_RC)とともに、サービス構成レコード(Service Configuration Record)フィールド(SCR_INCLUDED)を「1」に設定した状態で、携帯用通信デバイスに対して送信する。
図2Aは、例示的な無線構成(RC)要求メッセージ200のブロック図である。システム100の特定の実装に依存して、RC要求メッセージ200は、いくつかのフォーマットのうちの任意の1つのフォーマットを有し得、そして他のメッセージまたは別個のメッセージの一部分として実装され得る。一部の状況において、RC要求メッセージ200は、通信規格によって指定されるときには、標準化されたプロトコルの一部分として伝送され、それによって、通信規格への修正が必要となる。他の状況において、メッセージ200は、現行規格の修正を必要としないメッセージを用いて送信され得る。例えば、メッセージ200は、例示的な実施形態に関して以下で記載されるように、規格によって現在規定されているメッセージを用いて送信され得るか、またはデータメッセージング技術を用いて送信され得る。
適切なデータメッセージング技術の例は、メッセージ200を、基地局102とは通常別のSMSC(ショートメッセージサービスセンター)に伝送されるショートメッセージサービス(SMS)メッセージとして送信することを含む。SMSメッセージは、省電力RCインジケータ122を表すテキストを含む。SMSCは次いで、省電力RCへの変更要求を基地局102に通知し得る。
例示的な実施形態において、メッセージ200は、CDMA規格に従って伝送されるサービス要求メッセージ(Service Request Message)であり、そこでは、要求レコード、サービス構成レコード(Service Configuration Record)202が、メッセージ200を形成するために用いられる。サービス構成情報レコードは、要求された無線構成を含むRCフィールドを含む。従って、RC省電力要求インジケータ122は、省電力RCの識別であり、該RC省電力要求インジケータ122は、サービス要求メッセージにおいて伝送され、サービス要求メッセージを形成するために用いられるサービス構成情報レコード(Service Configuration Information Record)のRCフィールドに含まれる。サービス要求メッセージは、共通チャネルではなく、トラヒックチャネルを用いて送信される。サービス折衝の間、携帯用通信デバイスがサービス接続メッセージを受信した後に、デバイス104は、サービス要求メッセージを用いて、異なるREV_FCH_RCを要求するためのオプションを有する。
既存の規格の修正を必要としない適切なRC要求メッセージ200の別の例は、開始メッセージ(Origination Message)またはページ応答メッセージ(Page Response Message)などのコール確立メッセージである。これらのメッセージは、REV_RC_PREFという名前のフィールドを含み、該フィールドは、携帯用通信デバイスが好適な無線構成を要求することを可能にする。
例示的な実施形態において、バッテリインジケータが、携帯用通信デバイス104から基地局102に送信され、該バッテリインジケータは、バッテリの残存電荷に関する情報を提供する。以下で論じられるように、バッテリインジケータは、既存の規格に修正を必要とし得る技術か、または必要としないことがあり得る技術を用いて送信され得る。一部の状況において、省電力RC要求インジケータ122が、バッテリインジケータであり得る。そのような実装において、基地局は、バッテリインジケータを評価し、携帯用通信デバイスの残存バッテリ電荷がしきい値未満である場合には、バッテリインジケータを省電力無線構成の要求として解釈する。
図2Bは、バッテリインジケータメッセージ204のブロック図である。例示的な実施形態において、バッテリインジケータメッセージ204は、トラヒックチャネルを用いて伝送される状態メッセージ(Status Message)である。バッテリインジケータレコード208は、バッテリインジケータ126を有するバッテリインジケータメッセージ204を形成するために用いられ、バッテリインジケータ126は、メッセージ204を伝送する携帯用通信デバイス104の残存バッテリ電荷に関する情報を提供する。バッテリインジケータは、測定または計算された任意のパラメータであり得、該パラメータは、バッテリ120内に残存する電荷を基地局が判断することを可能にする。一部の状況において、バッテリインジケータメッセージ204は、SMSメッセージであり得る。
図3は、例示的な実施形態に従った、携帯用通信デバイスにおいて実行される電力管理の方法のフローチャートである。該方法は、デバイスの数多くのタイプのうちの任意のものを用いる、ハードウェア、ソフトウェアおよび/またはファームウェアの任意の組み合わせを用いて実行され得る。例示的な実施形態において、該方法は、携帯用通信デバイス104内のプロセッサ114上で動作するソフトウェアによって実行される。
ステップ302において、携帯用通信デバイス104がアクティブコールに関与しているか否か、またはコールが確立されるか否かが判断される。コントローラ116は、コールが携帯用通信デバイス104において開始されているか否か、コールが受信されているか否か、またはコールが確立されたか否かを判断する。コールが確立されたかまたは確立される場合には、方法は、ステップ304において続く。さもなければ、方法は、ステップ302に戻って、コールの状態を監視し続ける。
ステップ304において、携帯用通信デバイスの内の残存バッテリ電荷が測定される。感知回路は、電圧および/または電流などのバッテリ特性を表す1つ以上の信号をコントローラ116に対して生成する。コントローラ116は、バッテリのタイプと感知回路によって提供された信号とに基づいて、残存バッテリ電荷を判断する。数多くの公知の技術のうちの任意のものが、残存バッター電荷を判断するために用いられ得る。
ステップ306において、残存バッテリ電荷がしきい値(CTH)未満であるか否かが判断される。残存バッテリ電荷がしきい値未満である場合には、方法は、ステップ308に進み、さもなければ、方法は、ステップ302に戻って、コールの状態と、ステップ304においてバッテリ電荷とを監視し続ける。しきい値に対する適切な値の例は、全部のバッテリ電荷の30%近傍の値である。
ステップ308において、バッテリインジケータ126は、基地局102に伝送される。例示的な実施形態において、バッテリインジケータ126は、残存バッテリ電荷に対応するバッテリインジケータレコード208によって形成された状態メッセージにおいて伝送される。バッテリインジケータは、他の技術を用いて伝送され得、一部の状況においては省略され得る。
ステップ310において、RC要求インジケータ122は、通信ネットワークの内の基地局102に伝送される。以上で論じられたように、RC要求インジケータ122は、携帯用通信デバイス104が、リバースリンク伝送に対して省電力無線構成が割り当てられるように要求していることを示す。省電力無線構成は、複数の無線構成のうちの1つであり、携帯用通信デバイスにおいて、他の複数の無線構成のうちの少なくとも1つの無線構成よりも少ない電力消費を結果としてもたらす。複数の無線構成のうちの1つの無線構成は、一部の通信規格のリビジョンに対して規定されないことがあり得る。例えば、以上で論じられたように、RC3およびRC4は、より新しいIS−2000のリビジョンに対して規定されるけれども、IS−95のリビジョンに対して規定されない。例示的な実施形態において、リバースリンクに対する複数の無線構成は、少なくともRC1、RC2、RC3およびRC4を含む。従って、IS−2000に準拠するネットワークおよび携帯用通信デバイスは、RC1、RC2、RC3およびRC4を用いることが可能であるけれども、一方で、IS−95に準拠するネットワークおよび携帯用通信デバイスは、RC1およびRC2を用いることが可能である。
ステップ312において、携帯用通信デバイス104は、基地局102によって示された無線構成に従って通信エレクトロニクス110を構成する。コール折衝手順の間に、基地局102は、公知の技術に従ってRCインジケータ124を伝送することによって、携帯用通信デバイス104に無線構成を示す。コントローラ116は、通信エレクトロニクス110に適切な値をロードするか、さもなければ、通信エレクトロニクス110を構成し、その結果として、リバースリンクのデータ伝送が、基地局102により示された無線構成によって要求される変調、データレートおよび拡散レートを用いて伝送される。従って、省電力無線構成が用いられ得ると基地局102が判断する場合には、携帯用通信デバイス104は、RC1またはRC2構成をロードし、該構成は、RC3またはRC4無線構成がリバースリンク伝送に対して用いられた場合よりも少ない平均電力消費を結果としてもたらす。無線構成がアクティブコールの間に変更される場合に、無線構成の割り当てがコールの間である場合には、省電力無線構成は、ユニバーサルハンドオフ指示メッセージを用いて割り当てられる。
従って、例示的な実施形態において、コールが携帯用通信デバイスにおいて開始され、かつバッテリ電荷が低い場合には、携帯用通信デバイス104は、RC要求インジケータ122を基地局102に伝送する。該RC要求インジケータ122は、携帯用通信デバイス104が省電力無線構成の割り当てを要求していることを示し、該省電力無線構成は、携帯用通信デバイス104において、別の無線構成が割り当てられた場合よりも少ない電力消費を結果としてもたらす。コールが携帯用通信デバイス104において受信されており、かつバッテリ電荷が低い場合には、携帯用通信デバイス104は、RC要求インジケータ122を伝送し、該RC要求インジケータ122は、省電力無線構成を該コールに対して割り当てることを基地局に要求する。残存バッテリ電荷レベルが電力レベルのしきい値未満であるときに、コールが開始されていることを携帯用通信デバイスが検出する場合には、携帯用通信デバイスは、RC要求インジケータ122を送信する。コールに関与している間に、残存電力レベルがしきい値未満になったことを携帯用通信デバイス104が検出する場合には、RC要求インジケータ122が送信される。図4を参照して以下で論じられるように、十分な通信資源が利用可能であると基地局102が判断する場合には、基地局102は、省電力無線構成を割り当てる。その結果として、携帯用通信デバイス104は、省電力無線構成をリバースリンク伝送に対して利用するけれども、該コールは、他の無線構成よりも多くの通信資源の消費を結果としてもたらし得る。
図4は、例示的な実施形態に従った、基地局102において実行される、携帯用デバイスの電力管理の方法のフローチャートである。該方法は、ハードウェア、ソフトウェアおよび/またはファームウェアの任意の組み合わせによって実行され得る。例示的な実施形態において、該方法は、基地局102内のプロセッサ126上でコードを実行することによって実行される。該方法は、アクティブコールの間か、またはコールが携帯用通信デバイスによって確立されるときに呼び出される。
ステップ402において、RC要求インジケータ122が、携帯用通信デバイス104から受信される。インジケータ122を含む要求メッセージが受信され、そして復号化される。例示的な実施形態において、要求メッセージは、サービス構成レコードに基づいた、サービス要求メッセージである。上記されたように、RC要求インジケータ122は、いくつかの技術と、SMSメッセージおよびシグナリングメッセージなどのメッセージとのうちの任意のものを用いて送信され得る。RC要求インジケータ122は、省電力無線構成を割り当てられる携帯用通信デバイス104による要求として解釈される。一部の状況において、残存バッテリ電荷を示すバッテリインジケータ126が、基地局に送信され得る。これらの状況において、基地局102はまた、残存電荷が省電力無線構成を正当化するほど十分に低いか否かを判断する。
ステップ404において、十分な通信資源が、省電力無線構成の割り当てに対して利用可能であるか否かが判断される。基地局102は、基地局102において利用可能な容量に関連するパラメータを評価する。一部の場合において、基地局102の全部の容量における、例えば、アクティブコールの数と、そのうえデータレートとに関連するパラメータが調査される。時刻、曜日、および通信トラヒックのパターンなどの他のパラメータがまた、通信トラヒックにおける傾向に対しても評価され得る。例示的な実施形態において、プロセッサ126は、要求する携帯用通信デバイスの残存バッテリ電荷レベルを評価し、特定の携帯用通信デバイス104に省電力無線構成を割り当てる十分な資源が利用可能であるか否かの判断において、関連する残存バッテリ電荷および利用可能な容量に基づき、携帯用通信デバイス104に優先順位を付ける。十分な残存容量が利用可能な場合には、方法は、ステップ406において続く。さもなければ、方法は、ステップ408において続く。
ステップ406において、携帯用通信デバイス104がアクティブコールに関与しているか否かが判断される。携帯用通信デバイス104がアクティブコールに関与している場合には、方法は、ステップ410に進む。さもなければ、方法は、ステップ408において続く。
ステップ408において、基地局102は、省電力無線構成を携帯用通信デバイス104に割り当てる。基地局102は、公知の技術に従って無線構成インジケータ122をサービス接続メッセージにおいて伝送する。
ステップ410において、基地局102は、ハードハンドオフ手順を実行することにより、携帯用通信デバイス104の無線構成を省電力無線構成に変更する。基地局102は、ユニバーサルハンドオフ指示メッセージか、ジェネラルハンドオフ指示メッセージか、またはサービス応答メッセージを伝送することにより、無線構成を変更する。従って、基地局102は、RC要求インジケータ122が受信されたときには、コールの間にRC3またはRC4に従ってリバースリンク信号を伝送する携帯用通信デバイス104と通信し得る。通信資源が利用可能な場合には、基地局102は、携帯用通信デバイス102に対して、無線構成をRC1またはRC2に変更し、かつハードハンドオフを実行するように指示する。
ステップ412において、携帯用通信デバイス104がアクティブコールに関与しているか否かが判断される。携帯用通信デバイス104がアクティブコールに関与している場合には、方法は、ステップ414において続く。さもなければ、方法は、ステップ416に進む。
ステップ414において、基地局102は、アクティブコールを継続する。受信されたRC要求インジケータ122に基づく無線構成の変更は行われない。
ステップ416において、基地局102は、携帯用通信デバイス104のモバイルプロトコルリビジョン(MOB_P_REV)に対応する無線構成を割り当てる。従って、例えば、RC1またはRC2を割り当てることに対して十分な資源が利用可能ではなく、かつ携帯用通信デバイス104がIS−2000をサポートすると基地局102が判断する場合には、基地局102は、RC3またはRC4などの無線構成を割り当てる。
図5は、携帯用通信デバイス104において実行される緊急電力管理の方法のフローチャートである。該方法は、デバイスの数多くのタイプのうちの任意のものを用いるハードウェア、ソフトウェアおよび/またはファームウェアの任意の組み合わせを用いて実行され得る。例示的な実施形態において、該方法は、携帯用通信デバイスの内のプロセッサ114上で動作するソフトウェアによって実行される。該方法は、コールが携帯用通信デバイス104において開始されるときに呼び出される。
ステップ502において、緊急コールが開始されたか否かが判断される。コントローラ116は、ユーザによって入力された数字を監視し、「911」などの緊急電話番号が入力されたか否かを判断する。緊急コールが開始された場合には、方法は、ステップ504において続く。さもなければ、方法は、ステップ508に進む。
ステップ504において、残存バッテリ電荷がしきい値未満であるか否かが判断される。しきい値は、図3を参照して以上で論じられたしきい値と同一であり得る。残存バッテリ電荷がしきい値未満である場合には、方法は、ステップ506において続く。さもなければ、方法は、ステップ508において続く。
ステップ506において、携帯用通信デバイス104は、省電力モバイルプロトコルリビジョン(MOB_P_REV)を識別するリビジョン値を伝送する。省電力MOB_P_REVは、携帯用通信デバイス104によってサポートされる無線構成よりもさらに資源の効率がよい無線構成を、携帯用通信デバイス104がサポートしないことを基地局102に対して示すシミュレートされた値(simulated value)である。その結果として、基地局102は、シミュレートされた省電力MOB_P_REVに対応する無線構成を割り当て、そこでは、割り当てられた無線構成は省電力無線構成である。シミュレートされたMOB_P_REVは、MOB_P_REVを伝送するための公知の技術に従った、コール開始メッセージ(Call Origination Message)において伝送される。従って、携帯用通信デバイス104は、緊急コールに対して、デバイス104の実際のMOB_P_REVに割り当てられた無線構成よりも低い平均電力消費を結果としてもたらす無線構成を用いる。例えば、IS−2000に従ったMOB_P_REVを有する携帯用通信デバイス104によって緊急コールが開始され、かつ残存バッテリ電荷レベルが低い場合には、基地局102は、携帯用通信デバイス104から受信されたシミュレートされた省電力MOB_P_REVに基づいて、IS−95無線構成を割り当てる。割り当てられたRC1またはRC2無線構成は、携帯用通信デバイス104に割り当てられ得たRC3またはRC4無線構成よりも少ない平均電力消費を結果としてもたらす。
ステップ508において、携帯用通信デバイス104のモバイルプロトコルリビジョン(MOB_P_REV)を識別するリビジョン値が、基地局102に伝送される。従って、携帯用通信デバイス104がIS−2000通信規格に従った作動をサポートすることが可能である場合には、伝送されたMOB_P_REVは、その能力を反映する。
明らかに、本発明の他の実施形態および修正が、これらの教示を考慮する当業者に対して容易に想起される。上記の説明は、例示であるが、限定ではない。本発明は、本明細書および添付の図面とともに考察されるときに、すべてのそのような実施形態および修正を含む添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。従って、本発明の範囲は、上記の説明に関して決定されるべきではなく、代わりに、均等物の完全な範囲とともに添付の特許請求の範囲に関して決定されるべきである。

Claims (15)

  1. 複数の無線構成のうちの任意の1つの無線構成に従って作動することが可能な携帯用通信デバイス(104)において実行される電力管理のための方法であって、該方法は、
    該携帯用通信デバイス(104)内のバッテリの残存電荷を測定する(304)ことと、
    該バッテリの残存電荷がしきい値未満であることを決定する(306)ことと
    決定するステップに応答して、該複数の無線構成のうちの省電力無線構成の割り当てを要求するために、無線構成要求メッセージ(200)を基地局(102)に伝送する(308、310)ことであって、該無線構成要求メッセージ(200)は、無線構成要求インジケータ(122)を含み、該省電力無線構成は、リバースリンク伝送に対して、該複数の無線構成のうちの少なくとも1つの他の無線構成よりも少ない電力消費を結果としてもたらす、ことと
    十分な通信資源が、該要求された省電力無線構成を割り当てるために利用可能であるか否かという該基地局による決定に基づいて、該無線構成が該基地局によって割り当てられたことを示す無線構成インジケータ(124)を受信することと
    を包含し、
    各無線構成は、少なくともデータレートと拡散レートとを含む物理層パラメータによって特徴付けられる一組のトラヒックチャネルフォーマットを規定することを特徴とする、方法。
  2. トラヒックチャネルを用いてバッテリインジケータメッセージ(204)を伝送することをさらに包含し、該バッテリインジケータメッセージ(204)は、前記バッテリの残存電荷を示すバッテリレベルインジケータ(126)を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記バッテリインジケータメッセージ(204)は、状態メッセージであり、前記バッテリレベルインジケータ(126)は、該状態メッセージ内で伝送される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記省電力無線構成は、前記少なくとも1つの他の無線構成よりも多くの通信資源の使用を結果としてもたらす、請求項1に記載の方法。
  5. 前記省電力無線構成は、RC1およびRC2から成る群から選択され、前記少なくとも1つの他の無線構成は、RC3およびRC4から成る群から選択される、請求項に記載の方法。
  6. 前記無線構成要求メッセージ(200)を形成することをさらに包含し、該要求メッセージは、トラヒックチャネルを用いて前記基地局(102)に伝送されるサービス構成レコードに基づくサービス要求メッセージである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記無線構成要求メッセージ(200)を形成することをさらに包含し、該要求メッセージは、ショートメッセージサービス(SMS)メッセージである、請求項に記載の方法。
  8. 前記無線構成要求メッセージ(200)を形成することをさらに包含し、該要求メッセージは、コール確立メッセージであり、該コール確立メッセージは、開始メッセージおよびページ応答メッセージを含む群から選択され、前記無線構成要求インジケータ(122)は、リバース無線構成プリファレンス(REV_RC_PREF)フィールドを含む、請求項に記載の方法。
  9. 複数の無線構成のうちの任意の1つの無線構成に従って作動することが可能な携帯用通信デバイス(104)であって、該携帯用通信デバイス(104)は、
    バッテリの残存電荷がしきい値未満であるか否かを決定することと、該バッテリの残存電荷がしきい値未満であるという決定に応答して、省電力無線構成を生成することとを行うように構成されたコントローラ(116)と、
    リバースリンク伝送に対する省電力無線構成の割り当てを要求するために、無線構成要求メッセージ(200)を基地局(102)に伝送するように構成されたトランスミッタであって、該無線構成要求メッセージ(200)は、無線構成要求インジケータ(122)を含み、該省電力無線構成は、リバースリンク伝送に対して、複数の無線構成のうちの少なくとも1つの他の無線構成よりも少ない電力消費を結果としてもたらす、トランスミッタと、
    十分な通信資源が、該要求された省電力無線構成を割り当てるために利用可能であるか否かという該基地局による決定に基づいて、該無線構成が該基地局(102)によって割り当てられたことを示す無線構成インジケータ(124)を受信するように構成されたレシーバと
    を含み、
    各無線構成は、少なくともデータレートと拡散レートとを含む物理層パラメータによって特徴付けられる一組のトラヒックチャネルフォーマットを規定することを特徴とする、携帯用通信デバイス(104)。
  10. 前記トランスミッタは、トラヒックチャネルを用いてバッテリインジケータメッセージ(204)を伝送するようにさらに構成され、該バッテリインジケータメッセージ(204)は、前記バッテリの残存電荷を示すバッテリレベルインジケータ(126)を含む、請求項に記載の携帯用通信デバイス(104)。
  11. 前記省電力無線構成は、前記少なくとも1つの他の無線構成よりも多くの通信資源の使用を結果としてもたらし、該省電力無線構成は、RC1およびRC2を含む群から選択され、別の無線構成は、RC3およびRC4を含む群から選択される、請求項9に記載の携帯用通信デバイス(104)。
  12. 前記無線構成要求メッセージ(200)は、トラヒックチャネルを用いて前記基地局(102)に伝送される要求レコードに基づいたサービス要求メッセージを含む、請求項に記載の携帯用通信デバイス(104)。
  13. 前記無線構成要求メッセージ(200)は、ショートメッセージサービス(SMS)メッセージを含む、請求項に記載の携帯用通信デバイス(104)。
  14. 前記コントローラ(116)は、緊急コールが開始されたか否かを決定するようにさらに構成され、
    前記トランスミッタは、緊急コールが開始されたという決定に応答して、モバイルプロトコルリビジョンを識別するリビジョン値を前記基地局(102)に伝送するようにさらに構成され、該モバイルプロトコルリビジョンは、リバースリンク伝送に対して、省電力無線構成に関連付けられている、請求項9に記載の携帯用通信デバイス(104)。
  15. 複数の無線構成のうちの任意の1つの無線構成に従って作動することが可能な携帯用通信デバイス(104)にワイヤレスサービスを提供するように構成された基地局(102)であって、該基地局(102)は、
    携帯用通信デバイス(104)からトラヒックチャネルを介して受信された無線構成要求メッセージ(200)に含まれる無線構成要求インジケータ(122)に基づいて、無線構成を該携帯用通信デバイス(104)に割り当てるように構成されたコントローラ(116)を含み、
    該無線構成要求メッセージは、バッテリの残存電荷がしきい値未満であるという該携帯用通信デバイスによる決定に応答して、該携帯用通信デバイスによって伝送され、該無線構成要求インジケータ(122)は、リバースリンク伝送に対する省電力無線構成の割り当てを要求し、該省電力無線構成は、該携帯用通信デバイス(104)において、少なくとも1つの他の無線構成よりも少ない平均電力消費を結果としてもたらし、該コントローラ(116)は、該割り当てられた無線構成を示すために無線構成インジケータ(124)を該携帯用通信デバイス(104)に送信するように構成され、
    該割り当てられた無線構成は、十分な通信資源が、該要求された省電力無線構成を割り当てるために利用可能であるか否かという該基地局による決定に基づいて、該基地局(102)によって割り当てられ、
    各無線構成は、少なくともデータレートと拡散レートとを含む物理層パラメータによって特徴付けられた一組のトラヒックチャネルフォーマットを規定することを特徴とする、基地局(102)。
JP2010506458A 2007-04-25 2008-04-23 無線構成のバージョンに基づく携帯用通信デバイスにおける電力管理 Expired - Fee Related JP5117568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/740,231 US9295000B2 (en) 2007-04-25 2007-04-25 Power management in a portable communication device configuration version
US11/740,231 2007-04-25
PCT/US2008/061321 WO2008134380A2 (en) 2007-04-25 2008-04-23 Power management in a portable communication device based on radio configuration version

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010525756A JP2010525756A (ja) 2010-07-22
JP5117568B2 true JP5117568B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39725037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506458A Expired - Fee Related JP5117568B2 (ja) 2007-04-25 2008-04-23 無線構成のバージョンに基づく携帯用通信デバイスにおける電力管理

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9295000B2 (ja)
EP (1) EP2145492B1 (ja)
JP (1) JP5117568B2 (ja)
KR (1) KR101145067B1 (ja)
WO (1) WO2008134380A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125462A2 (en) * 2006-04-29 2007-11-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for controlling energy consumption of sensor network nodes
US8868001B2 (en) * 2010-05-04 2014-10-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Scheme for monitoring battery of machine type communication device
US9392624B2 (en) * 2011-03-02 2016-07-12 Zte Corporation Methods and apparatus for radio configuration indication
US20120236822A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Zte (Usa) Inc. Inter-operation between base stations having different protocol revisions
US9537336B2 (en) 2011-12-30 2017-01-03 Makita Corporation Battery system for a power tool, as well as battery holder therefor, charger, and charging system
US9781496B2 (en) 2012-10-25 2017-10-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Worksite audio device with wireless interface
US10009819B2 (en) * 2012-11-02 2018-06-26 Apple Inc. Network cell transitions for VoLTE devices at call initiation
US9723554B2 (en) * 2012-11-07 2017-08-01 At&T Mobility Ii Llc Collaborative power conscious utilization of equipment in a network
USD741795S1 (en) 2013-10-25 2015-10-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Radio charger
EP3143803B1 (en) * 2014-05-16 2018-07-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and nodes of a wireless network for deciding on switching off of a network node
US20160198411A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-07 Marvell World Trade Ltd. Network-assisted power consumption reduction in a wireless communication terminal
WO2016111562A1 (ko) * 2015-01-07 2016-07-14 엘지전자 주식회사 Wfd에서 배터리 상태를 리포트하는 방법 및 장치
US10048731B2 (en) * 2015-06-26 2018-08-14 Intel Corporation Mitigation of charging induced voltage offset
US10798655B2 (en) * 2015-09-03 2020-10-06 Deutsche Telekom Ag Enhanced power consumption management of a user equipment using a mobile communication network, wherein different sets of radio resources are used in dependency of a power consumption information
KR102454918B1 (ko) * 2016-01-11 2022-10-14 한화테크윈 주식회사 감시 시스템 및 그 제어 방법
CN110719623B (zh) * 2018-07-11 2021-05-04 维沃移动通信有限公司 配置方法和设备
WO2020228011A1 (en) * 2019-05-16 2020-11-19 Qualcomm Incorporated Energy savings for standalone and non-standalone devices
KR20240078088A (ko) * 2022-11-25 2024-06-03 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 ue의 송신 전력을 제어하는 방법 및 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826394B1 (en) * 1997-04-22 2004-11-30 Ericsson Inc. Interaction between an adjunct positioning system and a radiocommunication system
FI981518A (fi) * 1998-07-01 2000-01-02 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä ja radiojärjestelmä
US6934555B2 (en) * 2001-06-29 2005-08-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Software analysis tool for CDMA system
US6944147B2 (en) * 2001-12-10 2005-09-13 Nortel Networks Limited System and method for maximizing capacity in a telecommunications system
GB2386504B (en) * 2002-03-12 2005-03-02 Toshiba Res Europ Ltd Alternative radio system monitoring
US7027843B2 (en) 2002-03-21 2006-04-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Wireless device power optimization
US20040192315A1 (en) * 2002-03-26 2004-09-30 Li Jimmy Kwok-On Method for dynamically assigning spreading codes
US7961682B2 (en) * 2002-04-11 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Handoff between base stations of different protocol revisions in a CDMA system
US6970439B2 (en) * 2003-02-13 2005-11-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for increasing orthogonal code space in a CDMA RAN
US7010329B2 (en) * 2003-03-11 2006-03-07 Interdigital Technology Corp. System and method for battery conservation with assistance from the network and radio resource management
CN1549634A (zh) * 2003-05-09 2004-11-24 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 用于在无线广域网与无线局域网之间无缝漫游的系统和方法
US7817663B2 (en) * 2003-07-14 2010-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating packet data to support multiple services in a wireless packet data communication system
KR100771715B1 (ko) 2003-09-02 2007-10-30 엘지전자 주식회사 무선 랜의 데이터 통신 제어장치 및 방법
US7583750B2 (en) * 2004-02-27 2009-09-01 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of data burst transmission
WO2006066631A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Telecom Italia S.P.A. Network call management in case of low battery condition of mobile communications terminals
JP2006191455A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nec Corp 無線移動通信方法、無線移動通信システム、基地局制御装置及び無線移動端末
JP2006254117A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Nec Access Technica Ltd 携帯通信端末、該携帯通信端末に用いられる通信方法及び通信制御プログラム
JP2006279577A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd デュアルモード通信方法およびデュアルモード通信端末
US7570975B2 (en) * 2005-10-26 2009-08-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for management of low-battery mobile stations

Also Published As

Publication number Publication date
US20080268917A1 (en) 2008-10-30
US9295000B2 (en) 2016-03-22
EP2145492A2 (en) 2010-01-20
US20160174157A1 (en) 2016-06-16
EP2145492B1 (en) 2012-09-26
JP2010525756A (ja) 2010-07-22
KR101145067B1 (ko) 2012-05-14
WO2008134380A2 (en) 2008-11-06
KR20100003734A (ko) 2010-01-11
WO2008134380A3 (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117568B2 (ja) 無線構成のバージョンに基づく携帯用通信デバイスにおける電力管理
USRE49060E1 (en) System and method for channel transport format allocation in a wireless communication system
JP6100331B2 (ja) ユーザ装置、基地局及び方法
EP2670181B1 (en) Mobile system for effectively using licensed spectrum and shared spectrum
RU2359417C2 (ru) Способ предоставления указания на паузу во время "залипающего" назначения (ресурса)
US20040090934A1 (en) Distributed call control
CN104584648A (zh) 由终端请求的由基站控制的终端传输节流
TW200818943A (en) Wireless communication method and apparatus for assigning cell and resource blocks
KR20130035964A (ko) 셀룰러 망 기반 단말간 직접 통신 방법
US11812255B2 (en) Congestion aware DRX_ON adaptation in sidelink unicast
KR20070073618A (ko) 무선통신 시스템에서 채널품질정보 채널 할당 방법 및 장치
KR20020013757A (ko) 리소스 할당으로 인한 지연을 감소시킬 수 있는 패킷전송용 시스템, 방법 및 기록 매체
CN105393590B (zh) 一种终端设备及d2d资源管理方法
CN102119565A (zh) 无线通信系统中的亲密伙伴模式
KR101354009B1 (ko) 파티셔닝된 트래픽 세그먼트들과 관련된 통신 방법들 및 장치들
TW201735711A (zh) 基於設備到設備的通訊方法和終端
CN114374495B (zh) 上行数据发送方法及相关产品
CN111480381B (zh) 终端设备的扩展使用方法、终端设备及网络设备
EP4185039A1 (en) Resource allocation method, apparatus and system
CN107959546B (zh) 一种窄带系统空口资源的自适应配置调整方法及装置
KR100981844B1 (ko) 무선랜 시스템의 제어 장치 및 방법
CN111132174A (zh) 一种基站的资源设置方法及装置
CN113475127A (zh) 确定辅小区组附加最大功率降低和配置最大功率的方法和装置
KR20060011657A (ko) Ptt 시스템의 호 설정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees