JP5117055B2 - 水分散体の製造方法 - Google Patents
水分散体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5117055B2 JP5117055B2 JP2007006559A JP2007006559A JP5117055B2 JP 5117055 B2 JP5117055 B2 JP 5117055B2 JP 2007006559 A JP2007006559 A JP 2007006559A JP 2007006559 A JP2007006559 A JP 2007006559A JP 5117055 B2 JP5117055 B2 JP 5117055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- structural unit
- hydrophobic
- group
- aqueous dispersion
- polymer dispersant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
中島英夫、表面、36、P39−50、1998
本発明の高分子分散剤(A)は中和可能な官能基を有する親水性構成単位(a)、非イオン性親水性構成単位(b)、及び疎水性構成単位(c)を含むものである。
一般式(4)において、R1及びR2は水素原子が好ましく、Mは水素原子が好ましい。
一般式(5)において、R4及びR5は水素原子が好ましい。R7はエチレン基、プロピレン基が好ましく、エチレン基がより好ましい。X1は酸素原子が好ましい。
一般式(6)において、R9及びR10は水素原子が好ましい。R12は、乳化安定性の点から、炭素数8〜22、特に炭素数12〜22のアルキル基又はアルケニル基が好ましい。具体的にはオクチル基、2−エチルヘキシル基、デシル基、ラウリル基、ミリスチル基、セチル基、ステアリル基、オレイル基、ベヘニル基等が挙げられる。X2は酸素原子が好ましい。
高分子分散剤(A)は公知の合成方法により得ることができる。例えば、親水性モノマー(a)、非イオン性親水性モノマー(b)及び疎水性モノマー(c)を含むモノマー成分を溶液重合法で重合させることで得られる。
重合反応は、窒素気流下、60〜180℃の温度範囲で行うのが好ましく、反応時間は0.5〜20時間が好ましい。
本発明に用いられる疎水性染料としては、疎水性有機溶媒に溶解され得る染料であれば特に制限はない。ここで疎水性染料における疎水性とは、染料の20℃の蒸留水への溶解度(g/100g水)が10未満のものを言う。例えば油性染料、分散染料、直接染料、酸性染料、及び塩基性染料等を挙げることができるが、良好な溶解性の観点から油性染料及び分散染料を用いることが特に好ましい。
本発明の水分散体の製造方法は、高分子分散剤(A)、疎水性有機溶媒に溶解させた疎水性染料(B)及び水(C)を混合した系を可溶化状態にした後、40℃以下に冷却し、さらに疎水性有機溶媒を除去する工程を含む方法である。
本発明において、中和工程に用いられる中和剤としては、高分子分散剤(A)が中和可能な官能基として酸性基を有する場合には、無機又は有機塩基を用いることができる。無機又は有機塩基としては、例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物;アンモニア;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミン類などが挙げられる。高分子分散剤(A)が中和可能な官能基として塩基性基を有する場合には、中和剤としては無機又は有機酸を用いることができる。無機酸として例えば、ホウ酸、炭酸、クエン酸、ヨウ素酸、亜硝酸、硝酸、リン酸、硫酸、塩酸等が、有機酸として例えば、ギ酸、酢酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、マロン酸、シュウ酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、安息香酸、フタル酸等が挙げられる。
高分子分散剤の重量平均分子量は、高分子分散剤をクロロホルムに溶解した0.5重量%溶液をGPCにより下記条件で測定したポリスチレン換算の重量平均分子量である。
カラム:昭和電工(株)製 KF−804L 2本、溶離液:1mmol/LファーミンDM20(花王(株)製)/CHCl3、流速:1.0mL/min、カラム温度:40℃、検出器:示差屈折率計
<水分散体中の残存疎水性有機溶媒量の測定条件>
疎水性有機溶媒の減圧留去後の水分散体中に残存する疎水性有機溶媒の量は、水分散体をガスクロマトグラフィーにより下記条件で測定して求めた。
カラム:Agilent Technologies社製 DB−FFAP、検出器:FID250℃、キャリアーガス:He、カラム流量:1.0mL/min、注入口温度:250℃、オーブン温度:40℃→220℃(10℃/min)
<高分子分散剤中の各構成単位の割合の測定条件>
高分子分散剤の全構成単位中における各構成単位の割合は、高分子分散剤を重水素置換ジメチルスルホキシドに溶解した1重量%溶液をプロトン核磁気共鳴スペクトルにより測定して求めた。
曇点の確認は成書(新・界面活性剤入門、藤本武彦著、三洋化成工業、1992)に倣い、次の方法に従って行った。すなわち、高分子分散剤の5重量%水溶液を一定の温度で30分間保持し、溶液から高分子分散剤が不溶化するかを観察する。温度を上昇させていったときに、高分子分散剤が不溶化しはじめた温度を曇点とした。
系が可溶化状態であることは、以下の方法に従って確認した。すなわち、高分子分散剤、疎水性成分、水の混合溶液を一定の温度で10分間保持し、溶液の濁度が変化するかを観察する。系が可溶化状態ではないときには溶液の濁度が上昇するため、溶液の濁度が変化しなかったときに系は可溶化状態であるとした。
攪拌機、還流冷却器、温度計、窒素導入管のついた反応器に、メトキシポリエチレングリコール(9モル)メタクリレート82.5g、ラウリルメタクリレート60g、メタクリル酸7.5g、及び重合溶媒メチルエチルケトン100gと、開始剤V−65(和光純薬(株)製)1.5gを仕込み、65℃にて6時間重合反応を行った。その後乾燥して、高分子分散剤(A−1)を得た。得られた高分子分散剤(A−1)の重量平均分子量は8.4万であった。得られた高分子乳化剤(A−1)の全構成単位中におけるメトキシポリエチレングリコール(9モル)メタクリレート由来の構成単位の割合は58重量%、ラウリルメタクリレート由来の構成単位の割合は36重量%、メタクリル酸由来の構成単位の割合は6重量%であった。高分子分散剤(A−1)(未中和品)の曇点は60℃であった。高分子分散剤(A−1)中におけるメタクリル酸由来の構成単位の20%以上を水酸化カリウムにより中和した後には、高分子分散剤(A−1)の曇点は100℃以上であった。
高分子分散剤(A−1)(未中和品)1g、C.I.Solvent Red 49(オリエント化学工業(株)、OILPINK312)の20重量%クロロホルム溶液0.5g、及び水9gを混合し、攪拌下、60℃で10分間保持した後、2分間で40℃まで冷却し、さらに25℃に冷却した。その後、溶液の重量が5.25gになるまでクロロホルムを減圧留去した後、水を添加して濃度調整して水分散体10gとした。水分散体中にクロロホルムは残存していなかった。60℃で系は可溶化状態であった。
高分子分散剤(A−1)(未中和品)1g、C.I.Solvent Red 49(オリエント化学工業(株)、OILPINK312)の20重量%クロロホルム溶液0.5g、及び水9gを混合し、攪拌下、60℃で10分間保持した後、2分間で40℃まで冷却し、さらに25℃に冷却した。その後、攪拌下、25℃で10重量%水酸化カリウム水溶液0.08gを添加して中和した後(中和度20.4%)、溶液の重量が5.29gになるまでクロロホルムを減圧留去した後、水を添加して濃度調整して水分散体10gとした。水分散体中にクロロホルムは残存していなかった。60℃で系は可溶化状態であった。
高分子分散剤(A−1)(未中和品)3g、C.I.Solvent Red 49(オリエント化学工業(株)、OILPINK312)の1重量%シクロヘキサン溶液1.5g、及び水27gを混合し、攪拌下、60℃で10分間保持した後、2分間で40℃まで冷却し、さらに25℃に冷却した。その後、攪拌下、25℃で10重量%水酸化カリウム水溶液0.24gを添加して中和した後(中和度20.4%)、溶液の重量が15.87gになるまでシクロヘキサンを減圧留去した後、水を添加して濃度調整して水分散体30gとした。水分散体中にシクロヘキサンは残存していなかった。60℃で系は可溶化状態であった。
高分子分散剤(A−1)(未中和品)1g、C.I.Solvent Red 49(オリエント化学工業(株)、OILPINK312)0.1g、及び水9gを混合し、室温(25℃)にて72時間攪拌した。
高分子分散剤(A−1)(未中和品)1g、C.I.Solvent Red 49(オリエント化学工業(株)、OILPINK312)0.1g、水9g、及び10重量%水酸化カリウム水溶液0.08gを混合し、室温(25℃)にて72時間攪拌した。
Claims (6)
- 中和可能な官能基を有する親水性構成単位(a)、非イオン性親水性構成単位(b)、及び疎水性構成単位(c)を含む高分子分散剤(A)、疎水性有機溶媒に溶解させた疎水性染料(B)、及び水(C)を混合した系を、可溶化状態にした後、40℃以下に冷却し、さらに疎水性有機溶媒を除去する工程を含み、高分子分散剤(A)の構成単位(a)が、一般式(1)で表される構成単位であり、構成単位(b)が、一般式(2)で表される構成単位であり、構成単位(c)が、一般式(3)で表される構成単位である、水分散体の製造方法。
- 高分子分散剤(A)、疎水性有機溶媒に溶解させた疎水性染料(B)、及び水(C)を混合した系を、可溶化状態にした後、40℃以下に冷却し、さらにその後中和する工程を含む、請求項1記載の水分散体の製造方法。
- 高分子分散剤(A)の中和前の曇点が、50〜90℃であり、中和後の曇点が、90℃を超える温度である、請求項1又は2記載の水分散体の製造方法。
- 高分子分散剤(A)と疎水性染料(B)の配合割合が、(A)/(B)(重量比)=1/0.001〜1/1である、請求項1〜3いずれかに記載の水分散体の製造方法。
- 請求項1〜4いずれかに記載の製造方法により得られる水分散体。
- 分散体中の疎水性染料(B)の平均粒径が1〜100nmである、請求項5記載の水分散体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007006559A JP5117055B2 (ja) | 2007-01-16 | 2007-01-16 | 水分散体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007006559A JP5117055B2 (ja) | 2007-01-16 | 2007-01-16 | 水分散体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008174573A JP2008174573A (ja) | 2008-07-31 |
JP5117055B2 true JP5117055B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=39701832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007006559A Expired - Fee Related JP5117055B2 (ja) | 2007-01-16 | 2007-01-16 | 水分散体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5117055B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009079209A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-04-16 | Mitsubishi Chemicals Corp | 水性顔料分散液、インク組成物及びインクジェット記録方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3264954B2 (ja) * | 1991-10-11 | 2002-03-11 | ライオン株式会社 | 高分子界面活性剤 |
US6762269B1 (en) * | 1998-08-13 | 2004-07-13 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | High temperature viscosity stable thickener |
JP2002105272A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-04-10 | Sekisui Chem Co Ltd | 着色樹脂エマルジョン、インクジェット印刷用インク、及び、カラーフィルター |
JP4000561B2 (ja) * | 2002-06-11 | 2007-10-31 | 東亞合成株式会社 | 水性インキ |
JP3807737B2 (ja) * | 2003-05-21 | 2006-08-09 | 花王株式会社 | インクジェット記録用水系インク |
-
2007
- 2007-01-16 JP JP2007006559A patent/JP5117055B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008174573A (ja) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Cunningham et al. | Poly (glycerol monomethacrylate)–poly (benzyl methacrylate) diblock copolymer nanoparticles via RAFT emulsion polymerization: synthesis, characterization, and interfacial activity | |
Tan et al. | Low‐Temperature Synthesis of Thermoresponsive Diblock Copolymer Nano‐Objects via Aqueous Photoinitiated Polymerization‐Induced Self‐Assembly (Photo‐PISA) using Thermoresponsive Macro‐RAFT Agents | |
US20080314292A1 (en) | Pigment dispersants, their production process, and their use | |
JP5105094B2 (ja) | 分散剤 | |
WO2019065644A1 (ja) | 変性ポリテトラフルオロエチレン、成形物、延伸多孔体の製造方法 | |
Gohy et al. | Aqueous micelles from supramolecular graft copolymers | |
Atanase et al. | Micellization of p H‐sensitive poly (butadiene)‐block‐poly (2 vinylpyridine)‐block‐poly (ethylene oxide) triblock copolymers: Complex formation with anionic surfactants | |
JP2015083707A (ja) | 水系分散液用ポリビニルアセタール微粒子 | |
JP2015131767A (ja) | 乳化化粧料組成物 | |
JP5117055B2 (ja) | 水分散体の製造方法 | |
KR102344122B1 (ko) | 젤 조성물, 화장료, 및 젤 조성물의 제조방법 | |
Gibson et al. | Synthesis of well-defined diblock copolymer nano-objects by RAFT non-aqueous emulsion polymerization of N-(2-acryloyloxy) ethyl pyrrolidone in non-polar media | |
JP5128090B2 (ja) | 水中油型乳化組成物の製造方法 | |
JP5262091B2 (ja) | 高分子分散剤及び分散化用溶液 | |
JP2005015623A (ja) | 有機溶媒膨潤性ミクロゲル及びその製造方法 | |
Zhang et al. | Sulfonated amphiphilic block copolymers: synthesis, self-assembly in water, and application as stabilizer in emulsion polymerization | |
EA025537B1 (ru) | Способ получения агента снижения сопротивления среды | |
JP5047635B2 (ja) | 水中油型乳化組成物とその製造方法 | |
JP5269322B2 (ja) | 高分子乳化剤 | |
CN107603347B (zh) | 水性纳米色浆分散剂及其制备方法 | |
JP5063946B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
US10947330B2 (en) | Encapsulated catalyst and methods of olefin polymerization | |
JP6519032B1 (ja) | 重合性単量体の微小乳化物の製造方法及び微小樹脂乳化物の製造方法 | |
JP2021116334A (ja) | 乳化剤、乳化剤水溶液、乳化剤水溶液の製造方法、及び水中油分散液 | |
JP6981963B2 (ja) | ジェル組成物、化粧料、およびジェル組成物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5117055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |