JP5116493B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP5116493B2
JP5116493B2 JP2008011121A JP2008011121A JP5116493B2 JP 5116493 B2 JP5116493 B2 JP 5116493B2 JP 2008011121 A JP2008011121 A JP 2008011121A JP 2008011121 A JP2008011121 A JP 2008011121A JP 5116493 B2 JP5116493 B2 JP 5116493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
ccd
signal
printed wiring
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008011121A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009177276A (en
JP2009177276A5 (en
Inventor
宏幸 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008011121A priority Critical patent/JP5116493B2/en
Publication of JP2009177276A publication Critical patent/JP2009177276A/en
Publication of JP2009177276A5 publication Critical patent/JP2009177276A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5116493B2 publication Critical patent/JP5116493B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は撮像装置に係り、特に、撮像素子が実装されたフレキシブルプリント配線板を備えた撮像装置に関する。     The present invention relates to an imaging apparatus, and more particularly to an imaging apparatus provided with a flexible printed wiring board on which an imaging element is mounted.

撮影機能を搭載した電子機器の撮像部には、撮像素子と、それを駆動する駆動回路、撮像素子からの出力信号を処理する信号処理回路などが設けられている。駆動回路及び信号処理回路は、通常、プリント配線板に実装されており、撮像素子と駆動回路や信号処理回路との間は、電気的に接続を行うことが必要である。     An imaging unit of an electronic device equipped with an imaging function includes an imaging element, a driving circuit that drives the imaging element, a signal processing circuit that processes an output signal from the imaging element, and the like. The drive circuit and the signal processing circuit are usually mounted on a printed wiring board, and it is necessary to electrically connect the image sensor to the drive circuit and the signal processing circuit.

駆動回路及び信号処理回路が実装されたプリント配線板には、撮像素子と駆動回路又は信号処理回路との間を電気的に接続する接続配線として、撮像素子の信号出力パターン、及び、撮像素子を駆動するための駆動パルスパターンが形成されている。撮像素子の信号出力パターンはノイズの混入に弱く、駆動パルスパターンからのクロストークを防ぐ必要がある。また、近年の撮像素子の高画素化及び高機能化により駆動クロックが高速化しており、駆動クロックの高速化による駆動パルスパターンからの不要輻射の増大を防ぐ必要もある。特に、不要輻射によりEMI規格の認可を取得できない場合には、その電子機器を販売することができないなどの深刻な問題となる。     The printed circuit board on which the drive circuit and the signal processing circuit are mounted has a signal output pattern of the image sensor and an image sensor as a connection wiring for electrically connecting the image sensor and the drive circuit or the signal processing circuit. A drive pulse pattern for driving is formed. The signal output pattern of the image sensor is vulnerable to noise and it is necessary to prevent crosstalk from the drive pulse pattern. In addition, the drive clock has been speeded up due to the recent increase in the number of pixels and functions of the image sensor, and it is necessary to prevent an increase in unnecessary radiation from the drive pulse pattern due to the speedup of the drive clock. In particular, when the approval of the EMI standard cannot be obtained due to unnecessary radiation, the electronic device cannot be sold, which is a serious problem.

上記の問題を解決するために、特開平10−313178号公報(特許文献1)では、多層プリント配線板を用い、電源層とグランド層を内層に配置している。また、駆動パルスパターンと信号出力パターンをそれぞれ平面視的に重ならないように配置し、これらのパターンを両外層に分けて配置することで、駆動パルスパターンから信号出力パターンへの干渉を防ぐように構成している。
特開平10−313178号公報
In order to solve the above problem, in Japanese Patent Laid-Open No. 10-313178 (Patent Document 1), a multilayer printed wiring board is used, and a power supply layer and a ground layer are arranged in an inner layer. In addition, the drive pulse pattern and the signal output pattern are arranged so as not to overlap each other in plan view, and these patterns are arranged on both outer layers to prevent interference from the drive pulse pattern to the signal output pattern. It is composed.
JP 10-313178 A

上記の構成によれば、パターン引き回しの自由度が高いため、撮像素子の信号出力パターンと駆動パルスパターンのクロストークを低減させやすい。また、駆動パルスパターンからの不要輻射の低減に対するパターン引き回し上の対策を行いやすい。     According to the above configuration, since the degree of freedom of pattern routing is high, it is easy to reduce crosstalk between the signal output pattern of the image sensor and the drive pulse pattern. In addition, it is easy to take measures on pattern routing for reducing unnecessary radiation from the drive pulse pattern.

しかしながら、上記の構成では、多層の配線層を有するプリント配線板が用いられるため、プリント配線板に屈曲性を持たせることが困難である。近年、撮像素子の高画素化に伴い、撮影レンズ光学系の結像面に対して撮像素子の受光面の位置合わせを高精度に行う必要性が高まっている。このため、レンズ鏡筒に対して撮像素子の位置調整(面倒れ調整)が必要となっている。     However, in the above configuration, since a printed wiring board having a multilayer wiring layer is used, it is difficult to give the printed wiring board flexibility. In recent years, with the increase in the number of pixels of an image sensor, the necessity of highly accurately aligning the light receiving surface of the image sensor with respect to the imaging surface of the photographing lens optical system is increasing. For this reason, it is necessary to adjust the position of the image pickup device (adjustment of surface tilt) with respect to the lens barrel.

そこで、プリント配線板の屈曲性を失うことなく、信号出力パターンと駆動パルスパターンのクロストーク低減、及び、駆動パルスパターンからの不要輻射の低減が望まれている。     Therefore, it is desired to reduce the crosstalk between the signal output pattern and the drive pulse pattern and to reduce unnecessary radiation from the drive pulse pattern without losing the flexibility of the printed wiring board.

本発明は、クロストーク及び不要輻射による影響を低減させた撮像装置を提供する。     The present invention provides an imaging apparatus in which the influence of crosstalk and unwanted radiation is reduced.

上記課題を解決するために、本発明の撮像装置は、第1の面に撮像素子が実装され、前記第1の面とは反対側の第2の面にコネクタが実装されるフレキシブルプリント配線板を有する撮像装置であって、前記フレキシブルプリント配線板の前記第1の面には、前記撮像素子に接続される第1の駆動信号パターンが形成されるとともに、前記フレキシブルプリント配線板の前記第2の面には、前記コネクタに接続される第2の駆動信号パターンが形成されるパターンが形成され、前記フレキシブルプリント配線板の前記第1の面にて、前記第2の駆動信号パターンと重なる部分に第1の接地パターンが形成されるとともに、前記フレキシブルプリント配線板の前記第2の面にて、前記第1の駆動信号パターンと重なる部分に第2の接地パターンが形成され、前記第1の駆動信号パターンと第2の駆動信号パターンとは、前記フレキシブルプリント配線板に形成されるスルーホールで接続され、前記スルーホールは、前記撮像装置の光軸と略平行となるように配置される領域に形成されることを特徴とする
In order to solve the above problem, an imaging apparatus of the present invention is the image pickup element to the first surface mounting, the flexible printed wiring wherein the first surface is a connector to a second surface opposite the mounted An image pickup apparatus having a plate, wherein a first drive signal pattern connected to the image pickup device is formed on the first surface of the flexible printed wiring board, and the first surface of the flexible printed wiring board. A pattern on which a second drive signal pattern connected to the connector is formed is formed on the second surface, and overlaps the second drive signal pattern on the first surface of the flexible printed wiring board. A first ground pattern is formed on the portion, and a second ground pattern is formed on the second surface of the flexible printed wiring board so as to overlap the first drive signal pattern. The first drive signal pattern and the second drive signal pattern are connected by a through hole formed in the flexible printed wiring board, and the through hole is substantially parallel to the optical axis of the imaging device. It is formed in the area | region arrange | positioned so that it may become .

本発明のその他の特徴及び目的は、以下の実施例において説明される。   Other features and objects of the present invention are illustrated in the following examples.

本発明によれば、クロストーク及び不要輻射による影響を低減させた撮像装置を提供することができる。     ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the imaging device which reduced the influence by crosstalk and unnecessary radiation can be provided.

以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、本実施例における撮像装置の概要を説明する。図2は、本実施例におけるデジタルカメラ(撮像装置)の外観斜視図である。     First, an outline of the imaging apparatus in the present embodiment will be described. FIG. 2 is an external perspective view of the digital camera (imaging device) in the present embodiment.

図2において、1はデジタルカメラである。2はデジタルカメラ1の内部に配置された撮像ユニットである。撮像ユニット2は、撮影レンズ鏡筒ユニット3、ファインダユニット4、及び、AF補助光部5を有する。図2に示されるように、撮像ユニット2は、デジタルカメラ1の前面外装に設けられた開口部からそれぞれが露呈するように配置されている。     In FIG. 2, reference numeral 1 denotes a digital camera. Reference numeral 2 denotes an imaging unit arranged inside the digital camera 1. The imaging unit 2 includes a photographing lens barrel unit 3, a finder unit 4, and an AF auxiliary light unit 5. As shown in FIG. 2, the imaging units 2 are arranged so that each is exposed from an opening provided in the front exterior of the digital camera 1.

次に、本実施例におけるCCDセンサが実装されたプリント配線板について説明する。図3は、CCDセンサが実装されたフレキシブルプリント配線板の模式図である。図3(a)、(b)は、フレキシブルプリント配線板の表面及び裏面をそれぞれ示している。本実施例において、図3(a)で示されるフレキシブルプリント配線板の面を第1の面とし、図3(b)で示される面を第1の面とは反対側の第2の面とする。     Next, a printed wiring board on which the CCD sensor according to this embodiment is mounted will be described. FIG. 3 is a schematic diagram of a flexible printed wiring board on which a CCD sensor is mounted. FIGS. 3A and 3B show the front surface and the back surface of the flexible printed wiring board, respectively. In this embodiment, the surface of the flexible printed wiring board shown in FIG. 3A is the first surface, and the surface shown in FIG. 3B is the second surface opposite to the first surface. To do.

図3(a)において、10は屈曲性を備えたフレキシブルプリント配線板(以下、「CCDフレキ」という。)である。11は固体撮像素子としてのCCDセンサである。CCDセンサ11は、CCDフレキ10の第1の面に実装されている。     In FIG. 3A, reference numeral 10 denotes a flexible printed wiring board (hereinafter referred to as “CCD flexible”) having flexibility. Reference numeral 11 denotes a CCD sensor as a solid-state image sensor. The CCD sensor 11 is mounted on the first surface of the CCD flex 10.

12はCCDセンサ11から出力される微弱な信号出力パターンを増幅させるバッファ回路である。バッファ回路12は、CCDセンサ11の実装部の近傍において、CCDフレキ10の第1の面に実装されている。     A buffer circuit 12 amplifies a weak signal output pattern output from the CCD sensor 11. The buffer circuit 12 is mounted on the first surface of the CCD flex 10 in the vicinity of the mounting portion of the CCD sensor 11.

本実施例のCCDフレキ10は、両面にパターンが配線された両面フレキシブルプリント配線板である。CCDセンサ11及びバッファ回路12が実装されている第1の面とは反対側の第2の面には、嵌合部を有した基板対基板コネクタ13(接続部)が実装されている。基板対基板コネクタ13は、後述するように、CCDセンサ11を駆動する駆動回路と電気的に接続するために設けられている。     The CCD flexible cable 10 of this embodiment is a double-sided flexible printed wiring board in which patterns are wired on both sides. On the second surface opposite to the first surface on which the CCD sensor 11 and the buffer circuit 12 are mounted, a board-to-board connector 13 (connection portion) having a fitting portion is mounted. As will be described later, the board-to-board connector 13 is provided for electrical connection with a drive circuit that drives the CCD sensor 11.

基板対基板コネクタ13が実装されている領域の裏側(第1の面)には、ガラスエポキシ樹脂の裏打ち14が貼り付けられている。裏打ち14がCCDフレキ10に貼り付けられていることにより、基板対基板コネクタ13の挿抜時において、実装されたコネクタ端子部の半田が剥離することを防ぐことができる。     A glass epoxy resin backing 14 is affixed to the back side (first surface) of the area where the board-to-board connector 13 is mounted. By attaching the backing 14 to the CCD flexible printed circuit 10, it is possible to prevent the solder of the mounted connector terminal portion from being peeled off when the board-to-board connector 13 is inserted or removed.

次に、CCDフレキ10の周辺の組み付け状態について説明する。図4は、本実施例におけるデジタルカメラの分解斜視図である。     Next, the assembled state around the CCD flexible cable 10 will be described. FIG. 4 is an exploded perspective view of the digital camera in the present embodiment.

CCDセンサ11は、光学処理を行う撮像ユニット2の背面側に位置するように、CCDフレキ10の第1の面に実装されている。CCDフレキ10には、CCDセンサ11が実装された第1の面において、金属製のプレート15が設けられている。プレート15は、CCDセンサ11の周囲を取り囲むように形成されている。プレート15は、紫外線硬化樹脂などの接着剤を用いてCCDフレキ10に接着され、撮像ユニット2にビス止めされることにより確実に固定される。     The CCD sensor 11 is mounted on the first surface of the CCD flex 10 so as to be positioned on the back side of the imaging unit 2 that performs optical processing. The CCD flex 10 is provided with a metal plate 15 on the first surface on which the CCD sensor 11 is mounted. The plate 15 is formed so as to surround the periphery of the CCD sensor 11. The plate 15 is adhered to the CCD flexible film 10 using an adhesive such as an ultraviolet curable resin, and is securely fixed by being screwed to the imaging unit 2.

このとき、CCDセンサ11の面倒れ調整が行われる。この面倒れ調整により、CCDセンサ11の受光面が撮像ユニット2の光軸に対して正しい位置に取り付けられるように位置規制がなされる。そして、CCDフレキ10が取り付けられた撮像ユニット2は、シャーシ30にビス止めされることで確実に固定される。また、シャーシ30には、電池が挿入される電池ボックス40がビス止めされている。     At this time, surface tilt adjustment of the CCD sensor 11 is performed. By this surface tilt adjustment, the position is regulated so that the light receiving surface of the CCD sensor 11 is attached to the correct position with respect to the optical axis of the imaging unit 2. The imaging unit 2 to which the CCD flex 10 is attached is securely fixed by being screwed to the chassis 30. The chassis 30 is screwed with a battery box 40 into which a battery is inserted.

メインプリント配線板20(以下、「メイン基板20」という。)は、電池ボックス40から突出された1対の位置決めダボ41とメイン基板20に設けられた1対の位置決め穴21を嵌合させることにより位置決めされる。また、メイン基板20は、シャーシ30に設けられた3ヵ所のビス穴31に対し、メイン基板20に設けられた貫通孔22でビス止めすることにより確実に固定される。     The main printed wiring board 20 (hereinafter referred to as “main board 20”) fits a pair of positioning dowels 41 protruding from the battery box 40 and a pair of positioning holes 21 provided in the main board 20. Is positioned by. The main board 20 is securely fixed to the three screw holes 31 provided in the chassis 30 by screwing with the through holes 22 provided in the main board 20.

メイン基板20には、嵌合部を備えた基板対基板コネクタ23及びCCDセンサ11の駆動及び信号処理を行うためのIC24が、同一の面において実装されている。IC24には、主に、CCDセンサ11を駆動する駆動回路及びCCDセンサ11からの出力信号を処理する信号処理回路が形成されている。CCDフレキ10に実装された基板対基板コネクタ13とメイン基板20に実装された基板対基板コネクタ23とが嵌合することにより、CCDセンサ11とIC24(駆動回路、信号処理回路)は、電気的に接続される。     On the main board 20, a board-to-board connector 23 having a fitting portion and an IC 24 for driving the CCD sensor 11 and performing signal processing are mounted on the same surface. The IC 24 mainly includes a drive circuit that drives the CCD sensor 11 and a signal processing circuit that processes an output signal from the CCD sensor 11. When the board-to-board connector 13 mounted on the CCD flex 10 and the board-to-board connector 23 mounted on the main board 20 are fitted, the CCD sensor 11 and the IC 24 (drive circuit, signal processing circuit) are electrically connected. Connected to.

このように、駆動回路は、CCDフレキ10の基板対基板コネクタ13に接続するメイン基板20の接続面と同一の面において、メイン基板20に実装されている。このため、メイン基板20においてスルーホールを介さない配線を形成することができ、メイン基板上における信号劣化を抑制することが可能になる。     As described above, the drive circuit is mounted on the main substrate 20 on the same surface as the connection surface of the main substrate 20 that is connected to the substrate-to-substrate connector 13 of the CCD flex 10. For this reason, wiring that does not pass through holes can be formed in the main board 20, and signal deterioration on the main board can be suppressed.

デジタルカメラ1が組み付けられた状態において、メイン基板20は、デジタルカメラ1の前面すなわち被写体側に配置される。一方、CCDフレキ10のCCDセンサ11実装部(第1の領域)は、撮像ユニット2の背面である撮影者側に配置される。このため、CCDフレキ10は、第1の領域と第2の領域との境界となる第1の屈曲部16a及び第2の領域と第3の領域との境界となる第2の屈曲部16bを有する。     In a state where the digital camera 1 is assembled, the main board 20 is disposed on the front surface of the digital camera 1, that is, on the subject side. On the other hand, the CCD sensor 11 mounting portion (first region) of the CCD flex 10 is disposed on the photographer side, which is the back surface of the imaging unit 2. For this reason, the CCD flex 10 includes the first bent portion 16a serving as a boundary between the first region and the second region, and the second bent portion 16b serving as a boundary between the second region and the third region. Have.

CCDフレキ10の第1の領域は、CCDセンサ11及びバッファ回路12が実装されている平面部である。第2の領域は、第1の領域が第1の屈曲部16aによりデジタルカメラ1の前面に折り曲げられた平面部である。第3の領域は、第2の領域が第2の屈曲部16bにより折り曲げられ、基板対基板コネクタ13が実装されている平面部である。     The first area of the CCD flex 10 is a plane portion on which the CCD sensor 11 and the buffer circuit 12 are mounted. The second region is a flat surface portion in which the first region is bent to the front surface of the digital camera 1 by the first bent portion 16a. The third region is a flat portion where the second region is bent by the second bent portion 16b and the board-to-board connector 13 is mounted.

CCDフレキ10は、撮像ユニット2の背面に位置する第1の領域から、デジタルカメラ1の光軸方向と平行になるように第1の屈曲部16aで折り曲げられて第2の領域を形成する。第2の領域は、鏡筒ユニットと電池ボックスの間を通り、第2の屈曲部16bでさらに折り曲げられることにより、メイン基板20と電気的に接続される。     The CCD flex 10 is bent from the first area located on the back surface of the imaging unit 2 by the first bent portion 16a so as to be parallel to the optical axis direction of the digital camera 1 to form a second area. The second region passes between the lens barrel unit and the battery box, and is electrically connected to the main board 20 by being further bent by the second bent portion 16b.

また、CCDセンサ11が実装されている第1の領域の裏面(第2の面)には、LCDユニット100を保持したバックライトフレーム101が配置されている。バックライトフレーム101は、シャーシ30に固定されている。これらが組み付けられた状態では、CCDフレキ10とバックライトフレーム101との間には、ほとんどクリアランスがない状態になる。     A backlight frame 101 holding the LCD unit 100 is disposed on the back surface (second surface) of the first region where the CCD sensor 11 is mounted. The backlight frame 101 is fixed to the chassis 30. When these are assembled, there is almost no clearance between the CCD flexible cable 10 and the backlight frame 101.

次に、CCDセンサ11を含む画像入力部の構成について説明する。図5は、本実施例におけるデジタルカメラの画像入力部の構成図である。     Next, the configuration of the image input unit including the CCD sensor 11 will be described. FIG. 5 is a configuration diagram of an image input unit of the digital camera in the present embodiment.

図5において、55はCCDセンサ駆動部である。CCDセンサ駆動部55は、CCDセンサ11を駆動する駆動回路として動作する。52は相関2重サンプリング部(以下、「CDS部」という。)である。53はアナログ−デジタル変換部(以下、「ADC部」という。)、及び、54はデジタル信号処理部である。CDS部52、ADC部53、及び、デジタル信号処理部54は、CCDセンサ11からの出力信号を処理する信号処理回路として動作する。     In FIG. 5, reference numeral 55 denotes a CCD sensor driving unit. The CCD sensor drive unit 55 operates as a drive circuit that drives the CCD sensor 11. Reference numeral 52 denotes a correlated double sampling unit (hereinafter referred to as “CDS unit”). Reference numeral 53 denotes an analog-digital conversion unit (hereinafter referred to as “ADC unit”), and 54 denotes a digital signal processing unit. The CDS unit 52, the ADC unit 53, and the digital signal processing unit 54 operate as a signal processing circuit that processes an output signal from the CCD sensor 11.

CCDセンサ11は、CCDセンサ駆動部55から、水平駆動パルス、リセットゲートパルス、垂直駆動パルス、及び、電子シャッターパルス等の各信号が出力されることにより駆動される。CCDセンサ11は、CCDセンサ駆動部55による駆動制御に基づいて、被写体の光学像を電気信号に変換する。     The CCD sensor 11 is driven by outputting signals such as a horizontal drive pulse, a reset gate pulse, a vertical drive pulse, and an electronic shutter pulse from the CCD sensor drive unit 55. The CCD sensor 11 converts the optical image of the subject into an electrical signal based on drive control by the CCD sensor drive unit 55.

CCDセンサ11から出力された電気信号には、CCD転送時にリセットノイズ成分が含まれる。このため、CCDセンサ11の後段にCDS部52を設け、CCD転送時に生じたリセットノイズ成分を除去する。CDS部52から出力されたアナログ信号である出力画素信号は、ADC部53でデジタル信号に変換される。ADC部53から出力されたデジタル信号は、デジタル信号処理部54に伝送される。     The electrical signal output from the CCD sensor 11 includes a reset noise component during CCD transfer. For this reason, a CDS unit 52 is provided at the subsequent stage of the CCD sensor 11 to remove a reset noise component generated during CCD transfer. The output pixel signal that is an analog signal output from the CDS unit 52 is converted into a digital signal by the ADC unit 53. The digital signal output from the ADC unit 53 is transmitted to the digital signal processing unit 54.

なお、本実施例において、CDS部52、ADC部53、及び、CCDセンサ駆動部55は、IC24として構成されている。ただし、このような構成に限定されるものではなく、CDS部52、ADC部53、及び、CCDセンサ駆動部55が、それぞれ別のICやディスクリート部品として構成されているものであってもよい。     In this embodiment, the CDS unit 52, the ADC unit 53, and the CCD sensor driving unit 55 are configured as an IC 24. However, the present invention is not limited to such a configuration, and the CDS unit 52, the ADC unit 53, and the CCD sensor driving unit 55 may be configured as separate ICs or discrete components, respectively.

図6は、CDS部の基本構成を示したものである。     FIG. 6 shows the basic configuration of the CDS unit.

図6において、CDS部52には、リセットレベルを保持するフィードスルー期間をサンプルホールドするパルス信号(以下、「SHP信号」という。)と、映像信号出力期間をサンプルホールドするパルス信号(以下、「SHD信号」という。)とが入力される。CDS部52は、サンプルホールド回路61、62、63、及び、差分増幅部64を有する。サンプルホールド回路61、62は直列に接続されている。     In FIG. 6, the CDS unit 52 includes a pulse signal (hereinafter referred to as “SHP signal”) that samples and holds a feed-through period for holding a reset level, and a pulse signal (hereinafter referred to as “SHP signal”) that samples and holds a video signal output period. SHD signal ") is input. The CDS unit 52 includes sample and hold circuits 61, 62 and 63, and a differential amplification unit 64. The sample and hold circuits 61 and 62 are connected in series.

SHP信号は、サンプルホールド回路61に入力される。SHD信号は、サンプルホールド回路62、63に入力される。このような構成により、SHP信号及びSHD信号に基づいてCCDセンサ11からの出力信号をサンプルホールドする。サンプルホールド回路62、63の各出力信号は差分増幅部64に入力され、差分増幅部64においてこれらの出力信号の差分がとられる。サンプルホールド回路61、62、63は、アナログ信号をトラッキング(追従)し、ホールドコマンドが与えられると、ホールドコマンドが実行された瞬間の入力信号の値をホールドする。すなわち、サンプルホールド回路61、62、63は、アナログ記憶装置としての機能を有する。     The SHP signal is input to the sample hold circuit 61. The SHD signal is input to the sample and hold circuits 62 and 63. With such a configuration, the output signal from the CCD sensor 11 is sampled and held based on the SHP signal and the SHD signal. The output signals of the sample and hold circuits 62 and 63 are input to the difference amplifying unit 64, and the difference amplifying unit 64 calculates the difference between these output signals. The sample and hold circuits 61, 62, and 63 track analog signals, and when a hold command is given, hold the value of the input signal at the moment when the hold command is executed. That is, the sample hold circuits 61, 62, and 63 have a function as an analog storage device.

図7は、サンプルホールド回路の制御タイミングを示している。     FIG. 7 shows the control timing of the sample and hold circuit.

図7に示されるように、CCDセンサ11から読み出された信号の1画素周期には、リセット部、フィードスルー部、及び、映像信号部が含まれる。SHP信号及びSHD信号がいずれもロー(L)のとき、CCDセンサ11から読み出された信号のリセット部となる。SHP信号がハイ(H)及びSHD信号がローのとき、CCDセンサ11から読み出された信号のフィードスルー部となる。SHP信号がロー(L)及びSHD信号がハイ(H)のとき、CCDセンサ11から読み出された信号の映像信号部となる。図7に示される制御タイミングにより、フィードスルー部と映像信号部のレベルがそれぞれ抽出される。     As shown in FIG. 7, one pixel period of the signal read from the CCD sensor 11 includes a reset unit, a feedthrough unit, and a video signal unit. When both the SHP signal and the SHD signal are low (L), the signal is reset from the signal read from the CCD sensor 11. When the SHP signal is high (H) and the SHD signal is low, it becomes a feed-through portion of the signal read from the CCD sensor 11. When the SHP signal is low (L) and the SHD signal is high (H), the video signal portion of the signal read from the CCD sensor 11 is obtained. According to the control timing shown in FIG. 7, the levels of the feedthrough part and the video signal part are respectively extracted.

図8(a)は、代表的なサンプルホールド回路の構成図であり、図8(b)は、サンプルホールド回路における入出力信号を示している。     FIG. 8A is a configuration diagram of a typical sample-and-hold circuit, and FIG. 8B shows input / output signals in the sample-and-hold circuit.

図8(a)に示されるように、サンプルホールド回路は、一般的にアナログスイッチ82とコンデンサ83で構成される。また、図8(b)に示されるように、アナログスイッチ82をオンにして入力信号をコンデンサ83に充電し(サンプルモード)、アナログスイッチ82をオフにしてコンデンサ83に充電された電圧を保持する(ホールドモード)。     As shown in FIG. 8A, the sample and hold circuit is generally composed of an analog switch 82 and a capacitor 83. 8B, the analog switch 82 is turned on to charge the input signal to the capacitor 83 (sample mode), and the analog switch 82 is turned off to hold the voltage charged in the capacitor 83. (Hold mode).

入力バッファ81は、入力信号源に与える影響を軽減し、出力バッファ84は、負荷抵抗による放電を防止している。アナログスイッチ82をオンする時間、すなわちサンプリング時間は、入力信号をコンデンサ83に充電するために必要な時間である。サンプリング時間を充分確保することで、入力信号のランダムノイズ成分を積分により低減し、高い信号対雑音比の出力信号を得ることができる。     The input buffer 81 reduces the influence on the input signal source, and the output buffer 84 prevents discharge due to load resistance. The time for which the analog switch 82 is turned on, that is, the sampling time, is the time necessary for charging the capacitor 83 with the input signal. By ensuring sufficient sampling time, the random noise component of the input signal can be reduced by integration, and an output signal with a high signal-to-noise ratio can be obtained.

図9は、CCDセンサ11の一例として、インターライン型固体撮像素子の概略構成を示したものである。図9に示されるように、インターライン型固体撮像素子では、複数の画素がマトリクス状に配列されている。なお、図9のインターライン型固体撮像素子は、水平14画素、垂直10画素の画素数を有する。ただし、画素数はこれに限定されるものではない。   FIG. 9 shows a schematic configuration of an interline solid-state imaging device as an example of the CCD sensor 11. As shown in FIG. 9, in the interline solid-state imaging device, a plurality of pixels are arranged in a matrix. Note that the interline solid-state imaging device in FIG. 9 has the number of pixels of 14 horizontal pixels and 10 vertical pixels. However, the number of pixels is not limited to this.

図9において、91は被写体からの光を受けて光電変換を行う感光画素である。92は感光画素を遮光したオプティカルブラック画素である。また、93は垂直電荷転送素子、94は水平電荷転送素子、95は出力部、及び、96は信号出力端子である。   In FIG. 9, reference numeral 91 denotes a photosensitive pixel that receives light from a subject and performs photoelectric conversion. Reference numeral 92 denotes an optical black pixel in which the photosensitive pixel is shielded from light. Reference numeral 93 denotes a vertical charge transfer element, 94 denotes a horizontal charge transfer element, 95 denotes an output unit, and 96 denotes a signal output terminal.

画素の信号電荷は、読み出しパルスにより垂直電荷転送素子93に読み出される。垂直電荷転送素子93に読み出された信号電荷は、転送電極V1、V2、V3及びV4に加えられるそれぞれの4相駆動パルスφV1、φV2、φV3及びφV4により、水平電荷転送素子94の方向へ順に転送される。   The signal charge of the pixel is read to the vertical charge transfer element 93 by a read pulse. The signal charges read to the vertical charge transfer element 93 are sequentially supplied in the direction of the horizontal charge transfer element 94 by the respective four-phase drive pulses φV1, φV2, φV3, and φV4 applied to the transfer electrodes V1, V2, V3, and V4. Transferred.

水平電荷転送素子94は、垂直電荷転送素子93から転送されてきた水平1行分の信号電荷を、転送電極H1、H2に印加されるそれぞれの2相駆動パルスφH1、φH2により、順次出力部95に転送する。信号電荷は、2相駆動パルスφH1、φH2によって1画素分ずつ出力部95のフローティングキャパシタに転送される。また、1画素の信号がフローティングキャパシタから出力バッファに与えられて電圧信号に変換され、1画素単位の映像信号が信号出力端子96から順次出力される。フローティングキャパシタは、1画素の信号を出力するごとに、リセットパルスによりクリアされる。   The horizontal charge transfer element 94 sequentially outputs the signal charges for one horizontal row transferred from the vertical charge transfer element 93 by respective two-phase drive pulses φH1 and φH2 applied to the transfer electrodes H1 and H2. Forward to. The signal charges are transferred to the floating capacitor of the output unit 95 for each pixel by the two-phase drive pulses φH1 and φH2. Further, a signal for one pixel is supplied from the floating capacitor to the output buffer and converted into a voltage signal, and a video signal for each pixel is sequentially output from the signal output terminal 96. The floating capacitor is cleared by a reset pulse every time a signal of one pixel is output.

このように、CCDセンサ11からの出力信号は、1画素ごとに、フローティングキャパシタのリセット動作により発生するリセット成分、リセットパルスの相関ノイズが重畳するフィードスルー部分、及び、映像信号部分を有する。CDS部52は、CCDセンサ11からの出力信号のうちフィードスルー部分のレベルと映像信号部分のレベルとの差分を求める。これにより、CDS部52は、相関ノイズ成分を映像信号から排除するノイズ除去回路として動作する。   As described above, the output signal from the CCD sensor 11 has, for each pixel, a reset component generated by the reset operation of the floating capacitor, a feed-through portion where the correlation noise of the reset pulse is superimposed, and a video signal portion. The CDS unit 52 obtains the difference between the level of the feedthrough portion and the level of the video signal portion of the output signal from the CCD sensor 11. As a result, the CDS unit 52 operates as a noise removal circuit that removes the correlated noise component from the video signal.

次に、CCDフレキ10における水平駆動パルスパターン17の配線方法について説明する。   Next, a wiring method of the horizontal drive pulse pattern 17 in the CCD flexible board 10 will be described.

図1は、水平パルス駆動パターンが形成されたCCDフレキ10の模式図である。図1(a)は、CCDフレキ10の第1の面を示し、図1(b)は、CCDフレキ10の第1の面とは反対側の第2の面を示している。また、図1(c)は、CCDフレキ10の第1の面において、第2の領域のみを示したものである。   FIG. 1 is a schematic diagram of a CCD flex 10 on which a horizontal pulse drive pattern is formed. FIG. 1A shows a first surface of the CCD flex 10, and FIG. 1B shows a second surface opposite to the first surface of the CCD flex 10. FIG. 1C shows only the second region on the first surface of the CCD flex 10.

図1(a)〜(c)に示されるように、本実施例におけるCCDフレキ10は両面フレキである。すなわち、第1の面及び第1の面とは反対側の第2の面の両面に部品が実装され、パターンが形成されている。特に、CCDフレキ10において、CCDセンサ11の実装面と基板対基板コネクタ13の実装面は異なっている。CCDセンサ11は、CCDフレキ10の第1の面に実装されている。一方、基板対基板コネクタ13は、CCDフレキ10の第2の面に実装されている。   As shown in FIGS. 1A to 1C, the CCD flex 10 in this embodiment is a double-sided flex. That is, components are mounted on both sides of the first surface and the second surface opposite to the first surface to form a pattern. In particular, in the CCD flex 10, the mounting surface of the CCD sensor 11 and the mounting surface of the board-to-board connector 13 are different. The CCD sensor 11 is mounted on the first surface of the CCD flex 10. On the other hand, the board-to-board connector 13 is mounted on the second surface of the CCD flex 10.

このため、CCDセンサ11と基板対基板コネクタ13との間を電気的に接続するために配線パターンを形成する場合、少なくとも一度は、スルーホール19などの配線変更部を介して配線パターン面を変更する必要がある。スルーホール19とスルーホール19の前後の配線パターンとの間で、インピーダンスの変化が生じる。このようなインピーダンスの変化は、不要輻射を発生させるノイズ源となりうる。   For this reason, when a wiring pattern is formed to electrically connect the CCD sensor 11 and the board-to-board connector 13, the wiring pattern surface is changed at least once via a wiring changing portion such as the through hole 19. There is a need to. An impedance change occurs between the through hole 19 and the wiring pattern before and after the through hole 19. Such a change in impedance can be a noise source that generates unwanted radiation.

また、水平駆動パルスパターンは高速クロックのため、不要輻射を発生させる。このため、EMI(Electromagnetic Interference:電磁妨害)に対して悪影響を及ぼす可能性がある。また、水平駆動パルスパターンの近傍に電気的に不安定な金属部材がある場合、金属部材の影響を受け、水平駆動パルスパターンにノイズが生じる可能性がある。     Further, since the horizontal drive pulse pattern is a high-speed clock, unnecessary radiation is generated. For this reason, there is a possibility of adversely affecting EMI (Electromagnetic Interference). In addition, when there is an electrically unstable metal member in the vicinity of the horizontal drive pulse pattern, noise may occur in the horizontal drive pulse pattern due to the influence of the metal member.

CCDセンサ11からの出力信号は微弱な信号である。このため、信号出力パターンと水平駆動パルスパターンとのクロストークが懸念される。特に、このようなクロストークは、信号出力パターンと水平駆動パルスパターンが投影上重なっている場合、すなわちCCDフレキ10の両面において対向位置に配線される場合に顕著となる。このため、CCDフレキ10に形成される水平駆動パルスパターンは、CCDフレキ10に形成されるGNDパターン(接地パターン)によりガードされていることが望ましい。     The output signal from the CCD sensor 11 is a weak signal. For this reason, there is a concern about crosstalk between the signal output pattern and the horizontal drive pulse pattern. In particular, such crosstalk becomes conspicuous when the signal output pattern and the horizontal drive pulse pattern are superimposed on each other, that is, when wiring is performed at opposite positions on both sides of the CCD flex 10. For this reason, it is desirable that the horizontal drive pulse pattern formed on the CCD flex 10 is guarded by a GND pattern (ground pattern) formed on the CCD flex 10.

このように、本実施例では、駆動信号パターンは、CCDセンサの水平駆動パルスパターンである。このため、駆動パルスパターンの中でも特に高速クロックである水平駆動パルスパターンに対向する位置にGNDパターン(接地パターン)18を形成するため、より効果的に、不要輻射の抑制や信号出力パターンとのクロストーク低減が可能となる。     Thus, in this embodiment, the drive signal pattern is a horizontal drive pulse pattern of the CCD sensor. For this reason, the GND pattern (grounding pattern) 18 is formed at a position facing the horizontal drive pulse pattern, which is a high-speed clock, among the drive pulse patterns, and therefore, more effectively suppressing unwanted radiation and crossing with the signal output pattern. Talk reduction is possible.

デジタルカメラにおいてEMIの問題が生じた場合、開発の初期段階では、パターン変更や、コンデンサ及びコイルをノイズ発生源の配線に追加することなどにより対策を行うことが可能である。一方、開発の中期や後期にかけて問題が生じた場合には、パターン変更や実装部品の追加による対策が困難な場合が多い。このため、銅箔シートにラミネート加工を施したシールドシートや電波吸収体をノイズ発生源に貼り付けることにより対策が行われる。     When an EMI problem occurs in a digital camera, it is possible to take measures at the initial stage of development by changing the pattern or adding capacitors and coils to the wiring of the noise generation source. On the other hand, when problems occur in the middle or later stages of development, it is often difficult to take measures by changing patterns or adding mounting components. For this reason, a countermeasure is performed by sticking a shield sheet or a radio wave absorber obtained by laminating a copper foil sheet to a noise generation source.

近年のデジタルカメラにおいては、カメラ本体の薄型化の要望が強い傾向にある。このため、開発の中期や後期にEMIの問題が生じ、シールドシートや電波吸収体を追加する場合、デジタルカメラ内部の厚み方向に対するクリアランスが追加部品を想定していない場合が多い。このため、カメラ本体の厚みが大きくなる方向に対策部品を挿入できない可能性が高い。     In recent digital cameras, there is a strong demand for thin camera bodies. For this reason, the problem of EMI occurs in the middle and later stages of development, and when a shield sheet or a radio wave absorber is added, the clearance in the thickness direction inside the digital camera often does not assume additional parts. For this reason, there is a high possibility that countermeasure parts cannot be inserted in the direction in which the thickness of the camera body increases.

その一方、カメラの縦方向や横方向は、LCDの大型化により比較的スペースに余裕があることが多い。このため、EMI対策部品は、デジタルカメラの光軸面と平行して追加することが望ましい。     On the other hand, the vertical and horizontal directions of the camera often have a relatively large space due to the increase in size of the LCD. For this reason, it is desirable to add the EMI countermeasure component in parallel with the optical axis surface of the digital camera.

以上のことから、本実施例では、EMIにおいてノイズの発生源となりうる水平駆動パルスパターン17のスルーホール19を、CCDフレキ10がカメラの光軸方向と平行である第2の領域に配置する。ここで、平行とは、光軸方向と厳密な意味で平行であることだけでなく、略平行であるものも含む概念である。これにより、EMI対策のため、水平駆動パルスパターン17のスルーホール19の部分にシールドシートや電波吸収体が必要になった場合、カメラ本体の厚み方向ではなく比較的クリアランスがあるカメラの横方向に挿入することが可能になる。   From the above, in the present embodiment, the through hole 19 of the horizontal drive pulse pattern 17 that can be a noise generation source in EMI is arranged in the second region where the CCD flex 10 is parallel to the optical axis direction of the camera. Here, “parallel” is a concept including not only being in parallel with the optical axis direction in a strict sense but also being substantially parallel. As a result, when a shield sheet or a radio wave absorber is required in the through hole 19 portion of the horizontal drive pulse pattern 17 for EMI countermeasures, it is not in the thickness direction of the camera body but in the lateral direction of the camera having a relatively clearance. It becomes possible to insert.

このように、本実施例において、スルーホールが形成されたCCDフレキの第2の領域は、撮像ユニットの光軸方向と平行に配置された平面である。このような構成によれば、不要輻射対策のためにシールドシートや電波吸収体をスルーホールに追加する際、追加部材は、光軸方向と平行な平面に追加される。このため、撮像装置の厚み方向を増やすことなく不要輻射対策を講じることが可能になる。   As described above, in this embodiment, the second area of the CCD flexible in which the through hole is formed is a plane arranged in parallel with the optical axis direction of the imaging unit. According to such a configuration, when a shield sheet or a radio wave absorber is added to the through hole as a countermeasure against unwanted radiation, the additional member is added to a plane parallel to the optical axis direction. For this reason, it becomes possible to take measures against unnecessary radiation without increasing the thickness direction of the imaging device.

また、基板対基板コネクタ13を実装する部分からスルーホール19までの水平駆動パルスパターン17は、CCDフレキ10のカメラ内側の面(第2の面)を通るように形成される。また、水平駆動パルスパターン17が配線されている面とは反対の面において、水平駆動パルスパターン17と対向する位置(投影上重なる部分)にGNDパターン18を形成する。   Further, the horizontal drive pulse pattern 17 from the portion where the board-to-board connector 13 is mounted to the through hole 19 is formed so as to pass through the surface (second surface) inside the camera of the CCD flex 10. In addition, a GND pattern 18 is formed at a position (a portion overlapping with projection) facing the horizontal drive pulse pattern 17 on the surface opposite to the surface on which the horizontal drive pulse pattern 17 is wired.

ここで、本実施例では、CCDフレキ10とメイン基板20とを電気的に接続する際、嵌合タイプの基板対基板コネクタ13、23が用いられる。ただし、これに限定されるものではなく、FPCコネクタなどの他の接続部を用いることもできる。   Here, in this embodiment, when the CCD flexible board 10 and the main board 20 are electrically connected, the fitting type board-to-board connectors 13 and 23 are used. However, the present invention is not limited to this, and other connection portions such as an FPC connector can be used.

接続部としてFPCコネクタを用いる場合は、CCDフレキ10をFPCコネクタに挿入する際、挿入口に対して手前に引く作業が生じる。このため、FPCコネクタを用いる場合、コネクタ端子部の近傍はCCDフレキ10の腰を抑える必要がある。そこで、コネクタ端子面と反対の面のパターンを無くし、カバーレイフィルムを開口することで、CCDフレキ10の総厚を小さくしている。   When an FPC connector is used as the connection portion, when the CCD flexible cable 10 is inserted into the FPC connector, an operation for pulling it toward the insertion opening is generated. For this reason, when using the FPC connector, it is necessary to suppress the waist of the CCD flexible cable 10 in the vicinity of the connector terminal portion. Therefore, the pattern on the surface opposite to the connector terminal surface is eliminated and the coverlay film is opened to reduce the total thickness of the CCD flex 10.

一方、本実施例のように、接続部として基板対基板コネクタ13、23用いる場合、CCDフレキ10の組付けの際に、コネクタに対し手前に引く作業が無い。このため、コネクタランド部の裏面までGNDパターン18を配線することが可能になる。これにより、スルーホール19からコネクタランド部までの水平駆動パルスパターン17において、水平駆動パルスパターンが配線される面とは反対の面で、対向する位置の全ての領域にGNDパターン18を形成することができる。その結果、水平駆動パルスパターン17からの不要輻射がGNDパターン18により確実にシールドされるため、カメラ前面から外部に放射されることをより効果的に防止することが可能になる。   On the other hand, when the board-to-board connectors 13 and 23 are used as the connection portions as in this embodiment, there is no work of pulling the connector toward the front when the CCD flexible cable 10 is assembled. For this reason, the GND pattern 18 can be wired to the back surface of the connector land portion. As a result, in the horizontal drive pulse pattern 17 from the through hole 19 to the connector land portion, the GND pattern 18 is formed in all regions at the opposite positions on the surface opposite to the surface on which the horizontal drive pulse pattern is wired. Can do. As a result, since unnecessary radiation from the horizontal drive pulse pattern 17 is reliably shielded by the GND pattern 18, it can be more effectively prevented from being radiated to the outside from the front surface of the camera.

このように、本実施例では、CCDフレキ10の接続部として、嵌合部を備えた基板対基板コネクタ13が用いられている。また、GNDパターン18は、スルーホール19を除いて、駆動信号パターンに対向する全ての部分に形成されている。このため、駆動パルスパターンが形成されている領域の全てをGNDパターンでガードでき、より効果的に、不要輻射の抑制や信号出力パターンとのクロストーク低減が可能になる。     As described above, in this embodiment, the board-to-board connector 13 having the fitting portion is used as the connection portion of the CCD flexible cable 10. In addition, the GND pattern 18 is formed in all portions facing the drive signal pattern except for the through hole 19. For this reason, the entire region where the drive pulse pattern is formed can be guarded by the GND pattern, and it is possible to more effectively suppress unwanted radiation and reduce crosstalk with the signal output pattern.

また、CCDフレキ10のカメラ光軸方向と平行な平面に設けられたスルーホール19により配線面が変更された水平駆動パルスパターン17は、カメラの内側を通りCCDセンサ11に接続される。そして、スルーホール19からCCDセンサ11のランド部までの水平駆動パルスパターンに対し、水平駆動パルスパターン17の配線面とは反対側の面における水平駆動パルスパターン17と対向する位置の全ての領域に、GNDパターン18が形成される。   The horizontal drive pulse pattern 17 whose wiring surface is changed by a through hole 19 provided in a plane parallel to the camera optical axis direction of the CCD flex 10 passes through the inside of the camera and is connected to the CCD sensor 11. Then, with respect to the horizontal drive pulse pattern from the through hole 19 to the land portion of the CCD sensor 11, all the regions at positions facing the horizontal drive pulse pattern 17 on the surface opposite to the wiring surface of the horizontal drive pulse pattern 17 are provided. The GND pattern 18 is formed.

バックライトフレーム101は、小型化及び薄型化が要求されているデジタルカメラにおいては、ビス止め部を設けることが困難となり、シャーシ30に係止部を設け組み立てられることが多い。このため、シャーシ30とバックライトフレーム101の電気的な接続が安定せず、バックライトフレーム101が電気的に不安定な状態になる可能性がある。   The backlight frame 101 is difficult to provide a screw-fastening portion in a digital camera that is required to be reduced in size and thickness, and is often assembled by providing a locking portion in the chassis 30. For this reason, the electrical connection between the chassis 30 and the backlight frame 101 may not be stable, and the backlight frame 101 may become electrically unstable.

このような状況においても、本実施例のように、水平駆動パルスパターン17とバックライトフレーム101の間に電気的に安定したGNDパターン18を設けることができる。このため、バックライトフレーム101から水平駆動パルスパターン17へのノイズの飛び込みを防止することが可能である。   Even in such a situation, an electrically stable GND pattern 18 can be provided between the horizontal drive pulse pattern 17 and the backlight frame 101 as in this embodiment. For this reason, it is possible to prevent noise from jumping from the backlight frame 101 to the horizontal drive pulse pattern 17.

また、水平駆動パルスパターン17のコネクタランド部からCCDセンサ11のランド部まで、対向位置となる全ての領域において、GNDパターン18でシールドされている。このため、微弱な信号出力パターンが水平駆動パルスパターンと重なることを防ぐことができる。これにより、信号出力パターンと水平駆動パルスパターンとのクロストークを低減することが可能になる。     Further, the entire area from the connector land portion of the horizontal drive pulse pattern 17 to the land portion of the CCD sensor 11 is shielded by the GND pattern 18. For this reason, it is possible to prevent a weak signal output pattern from overlapping the horizontal drive pulse pattern. Thereby, crosstalk between the signal output pattern and the horizontal drive pulse pattern can be reduced.

次に、水平駆動パルスパターン17のスルーホール19にEMI対策部品を追加する場合について説明する。図10は、電波吸収体が設けられたCCDフレキの模式図である。     Next, a case where an EMI countermeasure component is added to the through hole 19 of the horizontal drive pulse pattern 17 will be described. FIG. 10 is a schematic diagram of a CCD flex provided with a radio wave absorber.

水平駆動パルスパターン17は、20〜50MHzの高周波矩形波である。このため、スルーホール19のような急激なパターン変化及びインピーダンス変化が生じる場所においては、高周波の信号がパターンに追従できない可能性がある。この結果、スルーホール19はノイズ発生源になることが多く、EMIが悪化することが考えられる。     The horizontal drive pulse pattern 17 is a high-frequency rectangular wave of 20 to 50 MHz. For this reason, there is a possibility that a high-frequency signal cannot follow the pattern in a place where an abrupt pattern change and impedance change occur, such as the through hole 19. As a result, the through hole 19 often becomes a noise generation source, and it is considered that EMI deteriorates.

このような場合、シールドシートや電波吸収体をノイズ発生源であるスルーホール19を覆うようにCCDフレキ10に貼り付けることで、不要輻射を防止することができる。本実施例では、図10に示されるように、水平駆動パルスパターン17のスルーホール19を全て覆うように電波吸収体102(シート部材)を貼り付ける。     In such a case, unnecessary radiation can be prevented by attaching a shield sheet or a radio wave absorber to the CCD flexible cable 10 so as to cover the through hole 19 which is a noise generation source. In this embodiment, as shown in FIG. 10, the radio wave absorber 102 (sheet member) is attached so as to cover all the through holes 19 of the horizontal drive pulse pattern 17.

このように、本実施例では、スルーホール19の周囲において、CCDフレキ10に電波を吸収するためのシート部材(電波吸収体102)が設けられている。このため、スルーホールからの不要輻射を抑制することが可能になる。     As described above, in the present embodiment, the sheet member (radio wave absorber 102) for absorbing radio waves is provided in the CCD flex 10 around the through hole 19. For this reason, it is possible to suppress unnecessary radiation from the through hole.

図11は、テレ状態での撮像ユニットを示す斜視図である。     FIG. 11 is a perspective view showing the imaging unit in the tele state.

図11に示されるように、撮像ユニット2からは、ズーム操作のテレ端位置で、ファインダのレンズ位置を調整するためのカムプレート110が回転し突出される。カムプレート110とCCDフレキ10に貼り付けた電波吸収体102がカムプレート110の突出方向において重なった位置に配置されると、ズーム操作時にカムプレート110と電波吸収体102が干渉する可能性が生じる。このため、テレ、ワイドの操作を繰り返すうちに、不具合を起こすおそれがある。したがって、シールドシートや電波吸収体が貼り付けられるスルーホール19の部分は、カムプレート110のようなカメラ使用時にポジションが変わり突出した状態になる部品と、突出方向において重ならない位置に配置されることが望ましい。   As shown in FIG. 11, the cam plate 110 for adjusting the lens position of the viewfinder rotates and protrudes from the imaging unit 2 at the tele end position of the zoom operation. If the radio wave absorber 102 affixed to the cam plate 110 and the CCD flex 10 is disposed at a position where they overlap in the protruding direction of the cam plate 110, there is a possibility that the cam plate 110 and the radio wave absorber 102 interfere during zoom operation. . For this reason, there is a possibility of causing problems while repeating tele and wide operations. Therefore, the portion of the through hole 19 to which the shield sheet or the radio wave absorber is attached is disposed at a position where it does not overlap with the component such as the cam plate 110 whose position changes and protrudes when the camera is used. Is desirable.

このように、本実施例の撮像ユニット2は、ズーム操作時に突出するカムプレート110のような部品を有する。そして、スルーホール19は、この部品の突出方向において、部品と重ならない位置に配置されている。このため、不要輻射対策のためにシールドシートや電波吸収体をスルーホールに追加する際、不要輻射対策部品をズーム操作時に突出される部品と干渉しない位置に配置することが可能になる。   As described above, the imaging unit 2 according to the present exemplary embodiment includes components such as the cam plate 110 that protrude during the zoom operation. The through hole 19 is disposed at a position where it does not overlap with the component in the protruding direction of the component. For this reason, when a shield sheet or a radio wave absorber is added to the through hole as a countermeasure against unwanted radiation, the unwanted radiation countermeasure component can be arranged at a position where it does not interfere with a component protruding during the zoom operation.

以上の説明とおり、本実施例によれば、不要輻射の発生源となりうる高速クロックである撮像素子の駆動パルスパターンをGNDパターンでガードでき、不要輻射の抑制や信号出力パターンとのクロストーク低減が可能になる。また、駆動パルスパターンをGNDパターンでガードすることにより、駆動パルスパターンに周辺部品からのノイズが飛び込むことを抑制することが可能になる。   As described above, according to the present embodiment, the drive pulse pattern of the image sensor, which is a high-speed clock that can be a source of unwanted radiation, can be guarded by the GND pattern, and unwanted radiation can be suppressed and crosstalk with the signal output pattern can be reduced. It becomes possible. Further, by guarding the drive pulse pattern with the GND pattern, it is possible to suppress noise from peripheral components from jumping into the drive pulse pattern.

また、撮像素子の駆動パルスは20〜50MHzの高周波矩形波のため、スルーホールのような急激なパターン変化及びインピーダンス変化が生じる場所では、高周波の信号がパターンに追従できずにノイズ発生源になることが多い。このため、撮像素子が実装された平面に対し、折り曲げられた平面にスルーホールを設ける。これにより、CCDフレキを電子機器に適用する際、スルーホールを電子機器の外装から離れた位置に配置することが可能なため、不要輻射の抑制に繋がる。   In addition, since the drive pulse of the image sensor is a high frequency rectangular wave of 20 to 50 MHz, a high frequency signal cannot follow the pattern and becomes a noise generation source in a place where an abrupt pattern change and impedance change such as a through hole occur. There are many cases. For this reason, a through-hole is provided in the bent plane with respect to the plane on which the imaging element is mounted. Thereby, when applying the CCD flexible to the electronic device, the through hole can be arranged at a position away from the exterior of the electronic device, which leads to suppression of unnecessary radiation.

また、不要輻射の発生源となりうる高速クロックである撮像素子の駆動パルスパターンを撮像装置の内側の面になるようにCCDフレキ上に配線することができる。このため、不要輻射が撮像装置外部に放射されるのを抑制することが可能である。   In addition, a drive pulse pattern of the image sensor, which is a high-speed clock that can be a source of unnecessary radiation, can be wired on the CCD flexible cable so as to be on the inner surface of the image pickup apparatus. For this reason, it is possible to suppress unnecessary radiation from being emitted outside the imaging apparatus.

以上、本発明について、実施例を用いて具体的に説明した。ただし、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱しない範囲において適宜変更が可能である。   The present invention has been specifically described with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the technical idea of the present invention.

例えば、上記実施例では、一例としてデジタルカメラについて説明したが、本発明は、ビデオカメラを含む任意の撮像装置に適用することが可能である。   For example, in the above-described embodiment, a digital camera has been described as an example. However, the present invention can be applied to any imaging device including a video camera.

また、本実施例では、CCDフレキとメイン基板を接続する方法として、嵌合タイプの基板対基板コネクタを用いた。ただしこれに代えて、CCDフレキ側にパターンを露出した端子部を設け、メイン基板に実装されたFPCコネクタに挿入することにより電気的に接続することもできる。また、異方性導電フィルムを用いた接続方法を適用することも可能である。   In the present embodiment, a fitting type board-to-board connector was used as a method of connecting the CCD flexible board and the main board. However, instead of this, it is also possible to provide a terminal portion with a pattern exposed on the side of the CCD flexible cable and insert it into an FPC connector mounted on the main board for electrical connection. It is also possible to apply a connection method using an anisotropic conductive film.

本実施例における水平パルス駆動パターンが形成されたフレキシブルプリント配線板の模式図である。It is a schematic diagram of the flexible printed wiring board in which the horizontal pulse drive pattern in a present Example was formed. 本実施例におけるデジタルカメラの外観斜視図である。It is an external appearance perspective view of the digital camera in a present Example. 本実施例におけるCCDセンサが実装されたフレキシブルプリント配線板の模式図である。It is a schematic diagram of the flexible printed wiring board with which the CCD sensor in a present Example was mounted. 本実施例におけるデジタルカメラの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the digital camera in a present Example. 本実施例におけるデジタルカメラの画像入力部の構成図である。It is a block diagram of the image input part of the digital camera in a present Example. 本実施例におけるCDS部の基本構成図である。It is a basic block diagram of the CDS part in a present Example. 本実施例におけるサンプルホールド回路の制御タイミングを示す図である。It is a figure which shows the control timing of the sample hold circuit in a present Example. (a)本実施例における代表的なサンプルホールド回路の構成図である。(b)サンプルホールド回路の入出力信号である。(A) It is a block diagram of the typical sample hold circuit in a present Example. (B) An input / output signal of the sample hold circuit. 本実施例におけるCCDセンサの一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of the CCD sensor in a present Example. 本実施例における電波吸収体が設けられたフレキシブルプリント配線板の模式図である。It is a schematic diagram of the flexible printed wiring board provided with the electromagnetic wave absorber in a present Example. 本実施例におけるテレ状態での撮像ユニットを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the imaging unit in the tele state in a present Example.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルカメラ
2 撮像ユニット
3 撮影レンズ鏡筒ユニット
4 ファインダユニット
5 AF補助光部
10 フレキシブルプリント配線板(CCDフレキ)
11 CCDセンサ
12 バッファ回路
13、23 基板対基板コネクタ
14 裏打ち
15 プレート
16a 第1の屈曲部
16b 第2の屈曲部
17 水平駆動パルスパターン
18 GNDパターン(接地パターン)
19 スルーホール
20 メインプリント配線板(メイン基板)
21 位置決め穴
22 貫通孔
24 IC
30 シャーシ
31 ビス穴
40 電池ボックス
41 位置決めダボ
52 相関2重サンプリング部(CDS部)
53 アナログ−デジタル変換部(ADC部)
54 デジタル信号処理部
55 CCDセンサ駆動部
61、62、63 サンプルホールド回路
64 差分増幅部
81 入力バッファ
82 アナログスイッチ
83 コンデンサ
84 出力バッファ
91 感光画素
92 オプティカルブラック画素
93 垂直電荷転送素子
94 水平電荷転送素子
95 出力部
96 信号出力端子
100 LCDユニット
101 バックライトフレーム
102 電波吸収体
110 カムプレート
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital camera 2 Imaging unit 3 Shooting lens barrel unit 4 Finder unit 5 AF auxiliary light part 10 Flexible printed wiring board (CCD flexible)
11 CCD sensor 12 Buffer circuit 13, 23 Substrate-to-board connector 14 Backing 15 Plate 16a First bent portion 16b Second bent portion 17 Horizontal drive pulse pattern 18 GND pattern (ground pattern)
19 Through hole 20 Main printed wiring board (main board)
21 Positioning hole 22 Through hole 24 IC
30 Chassis 31 Screw hole 40 Battery box 41 Positioning dowel 52 Correlated double sampling section (CDS section)
53 Analog-to-digital converter (ADC)
54 Digital signal processing unit 55 CCD sensor driving unit 61, 62, 63 Sample hold circuit 64 Differential amplification unit 81 Input buffer 82 Analog switch 83 Capacitor 84 Output buffer 91 Photosensitive pixel 92 Optical black pixel 93 Vertical charge transfer element 94 Horizontal charge transfer element 95 Output unit 96 Signal output terminal 100 LCD unit 101 Backlight frame 102 Radio wave absorber 110 Cam plate

Claims (5)

第1の面に撮像素子が実装され、前記第1の面とは反対側の第2の面にコネクタが実装されるフレキシブルプリント配線板を有する撮像装置であって、
前記フレキシブルプリント配線板の前記第1の面には、前記撮像素子に接続される第1の駆動信号パターンが形成されるとともに、前記フレキシブルプリント配線板の前記第2の面には、前記コネクタに接続される第2の駆動信号パターンが形成されるパターンが形成され、
前記フレキシブルプリント配線板の前記第1の面にて、前記第2の駆動信号パターンと重なる部分に第1の接地パターンが形成されるとともに、前記フレキシブルプリント配線板の前記第2の面にて、前記第1の駆動信号パターンと重なる部分に第2の接地パターンが形成され、
前記第1の駆動信号パターンと第2の駆動信号パターンとは、前記フレキシブルプリント配線板に形成されるスルーホールで接続され、
前記スルーホールは、前記撮像装置の光軸と略平行となるように配置される領域に形成されることを特徴とする撮像装置。
An imaging device having a flexible printed wiring board in which an imaging element is mounted on a first surface and a connector is mounted on a second surface opposite to the first surface,
A first drive signal pattern connected to the image sensor is formed on the first surface of the flexible printed wiring board, and the second surface of the flexible printed wiring board is connected to the connector. A pattern is formed in which a second drive signal pattern to be connected is formed,
On the first surface of the flexible printed wiring board, a first ground pattern is formed in a portion overlapping the second drive signal pattern, and on the second surface of the flexible printed wiring board, A second grounding pattern is formed in a portion overlapping the first driving signal pattern;
The first drive signal pattern and the second drive signal pattern are connected by a through hole formed in the flexible printed wiring board,
The through hole, an imaging device according to claim Rukoto formed in a region which is arranged substantially parallel to the optical axis of the imaging device.
前記駆動信号パターンは、前記撮像素子の水平駆動パルスパターンであることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。 The imaging apparatus according to claim 1 , wherein the driving signal pattern is a horizontal driving pulse pattern of the imaging element. 前記コネクタは、嵌合部を備えた基板対基板コネクタであることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。 The connector, imaging apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that a board-to-board connector provided with a fitting portion. 前記フレキシブルプリント配線板には、前記スルーホールの周囲において、電波を吸収するためのシート部材が設けられていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。 Wherein the flexible printed wiring board, wherein the periphery of the through hole, an imaging device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the sheet member for absorbing radio waves is provided. 前記撮像装置は光学処理を行う撮像ユニットを有するとともに、前記撮像ユニットは、ズーム操作時に突出する部品を有し、
前記スルーホールは、前記部品の突出方向において、前記部品と重ならない位置に形成されていることを特徴とする請求項記載の撮像装置。
The imaging device includes an imaging unit that performs optical processing, and the imaging unit includes a component that protrudes during a zoom operation,
The through holes in the projecting direction of the component, an imaging apparatus according to claim 4, characterized in that it is formed in a position that does not overlap with the part.
JP2008011121A 2008-01-22 2008-01-22 Imaging device Expired - Fee Related JP5116493B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011121A JP5116493B2 (en) 2008-01-22 2008-01-22 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011121A JP5116493B2 (en) 2008-01-22 2008-01-22 Imaging device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009177276A JP2009177276A (en) 2009-08-06
JP2009177276A5 JP2009177276A5 (en) 2011-03-10
JP5116493B2 true JP5116493B2 (en) 2013-01-09

Family

ID=41031951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008011121A Expired - Fee Related JP5116493B2 (en) 2008-01-22 2008-01-22 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5116493B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661383B2 (en) * 2010-08-31 2015-01-28 キヤノン株式会社 Imaging device
JP6005984B2 (en) * 2012-05-07 2016-10-12 オリンパス株式会社 Imaging device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3773643B2 (en) * 1997-12-22 2006-05-10 三菱電機株式会社 Electrical circuit device
JP2001257937A (en) * 2000-03-13 2001-09-21 Olympus Optical Co Ltd Solid-state image pickup device
JP2004274164A (en) * 2003-03-05 2004-09-30 Seiko Epson Corp Optical module, its manufacturing method and electronic apparatus
JP4360997B2 (en) * 2004-10-01 2009-11-11 セイコープレシジョン株式会社 Solid-state imaging device and electronic device
JP2006140657A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Chinontec Kk Imaging module and imaging device equipped with same
WO2006075381A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Renesas Technology Corp. Camera module and semiconductor device
KR100704980B1 (en) * 2005-11-28 2007-04-09 삼성전기주식회사 Camera module package

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009177276A (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100583953C (en) Image pickup device
JP5173298B2 (en) Printed wiring board and electronic device using the same
US20080252774A1 (en) Camera module with circuit board
US8797453B2 (en) Autofocus-zoom camera module integrating liquid crystal device as high speed shutter
US20070096234A1 (en) Image pickup device mounting structure
US7973849B2 (en) Image taking apparatus
TWI381741B (en) Imaging block and imaging apparatus
US8421912B2 (en) Imaging device
US7004648B2 (en) Image-taking apparatus
US8786772B2 (en) Imaging device
WO2006088051A1 (en) Camera module
US20090146051A1 (en) Photoelectric conversion element unit and imaging apparatus
KR101133135B1 (en) Image sensor module and camera module comprising the same
JP5116493B2 (en) Imaging device
US7907197B2 (en) Solid-state imaging device and solid-state imaging apparatus
JP2010183271A (en) Electronic device
KR102494333B1 (en) Printed circuit board and camera module having the same
JP5269157B2 (en) Imaging device
JP2008046332A (en) Lens unit and digital camera
KR20190019729A (en) Camera module
US11405540B2 (en) Camera module
CN102971668B (en) Camera head
KR20110030091A (en) Camera module
JP2008153881A (en) Camera module, and imaging apparatus
JP2009111682A (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5116493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees