JP5115365B2 - Optical device and projector - Google Patents
Optical device and projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5115365B2 JP5115365B2 JP2008175396A JP2008175396A JP5115365B2 JP 5115365 B2 JP5115365 B2 JP 5115365B2 JP 2008175396 A JP2008175396 A JP 2008175396A JP 2008175396 A JP2008175396 A JP 2008175396A JP 5115365 B2 JP5115365 B2 JP 5115365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical device
- optical
- fixing member
- guide hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
本発明は、光学装置、およびプロジェクタに関する。 The present invention relates to an optical device and a projector.
従来、プロジェクタにおいて、光源から射出された光束を色光毎に画像情報に応じて変調する3つの光変調装置(液晶パネル)と、各光変調装置にて変調された各色光を合成して射出する色合成光学装置(クロスダイクロイックプリズム)とが一体化された光学装置(プリズム構造体)が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
そして、特許文献1に記載の光学装置では、光変調装置に生じる視野角依存性を改善するために、光変調装置と色合成光学装置との間に視野角補償板を配設するとともに、視野角補償板の姿勢を調整する調整構造が設けられている。
Conventionally, in a projector, three light modulation devices (liquid crystal panels) that modulate a light beam emitted from a light source according to image information for each color light and each color light modulated by each light modulation device are combined and emitted. An optical device (prism structure) integrated with a color synthesis optical device (cross dichroic prism) is used (for example, see Patent Document 1).
In the optical device described in
具体的に、視野角補償板は、射出側光学要素保持部材に保持される。また、射出側光学要素保持部材は、色合成光学装置に固定された板状の保持部材に固定される。
保持部材には、視野角補償板に照射される光束の光軸を中心とする円弧状の案内孔が形成されている。
また、射出側光学要素保持部材には、射出側光学要素保持部材の上方側端縁から光束射出側に突出するとともに、先端部分が射出側光学要素保持部材に対して傾斜した形状を有し、保持部材を射出側光学要素保持部材に対して押圧する把持部が設けられている。また、把持部の前記先端部分には、保持部材の案内孔に挿入されるピンが形成されている。
そして、射出側光学要素保持部材は、把持部の弾性力により保持部材に押し付けられた状態で、ピンが案内孔に沿って案内されながら前記光軸を中心として回動する。すなわち、視野角補償板は、射出側光学要素保持部材とともに回動し、姿勢が調整される。
Specifically, the viewing angle compensation plate is held by the exit side optical element holding member. The emission side optical element holding member is fixed to a plate-like holding member fixed to the color synthesizing optical device.
The holding member is formed with an arcuate guide hole centered on the optical axis of the light beam applied to the viewing angle compensation plate.
Further, the exit side optical element holding member has a shape that protrudes from the upper edge of the exit side optical element holding member to the light beam exit side, and the tip portion is inclined with respect to the exit side optical element holding member, A gripping part that presses the holding member against the emission side optical element holding member is provided. Further, a pin that is inserted into the guide hole of the holding member is formed at the tip portion of the grip portion.
Then, the exit side optical element holding member rotates around the optical axis while the pin is guided along the guide hole while being pressed against the holding member by the elastic force of the grip portion. That is, the viewing angle compensation plate rotates together with the emission side optical element holding member, and the posture is adjusted.
ところで、特許文献1に記載の調整構造において、射出側光学要素保持部材に力を加え保持部材に対して回動させる際には、保持部材を射出側光学要素保持部材に対して押し付ける把持部に力が加わることとなる。そして、案内孔に挿入されるピンが把持部に設けられているため、把持部に加わる力によって、案内孔からピンが抜ける恐れがある。すなわち、特許文献1に記載の調整構造では、視野角補償板を良好に姿勢調整することが難しい、という問題がある。
したがって、光変調装置の光束射出側に配設される視野角補償板等の光学素子を良好に姿勢調整できる技術が要望されている。
By the way, in the adjustment structure described in
Therefore, there is a demand for a technique capable of satisfactorily adjusting the posture of an optical element such as a viewing angle compensator disposed on the light beam exit side of the light modulator.
本発明の目的は、光学素子を良好に姿勢調整できる光学装置、およびプロジェクタを提供することにある。 An object of the present invention is to provide an optical device and a projector capable of satisfactorily adjusting the posture of an optical element.
本発明の光学装置は、複数の色光を色光毎に画像情報に応じて変調する複数の光変調装置と、前記各光変調装置に対向する複数の光束入射側端面を有し前記各光変調装置で変調された各色光を合成して画像光を形成する色合成光学装置とを備えた光学装置であって、前記光変調装置の光束射出側に配設される光学素子と、前記光変調装置および前記光束入射側端面の間に介在され前記光学素子を保持する素子保持体と、前記光変調装置および前記素子保持体を支持し前記光束入射側端面に固定する固定部材とを備え、前記素子保持体は、前記光学素子を保持するとともに、前記固定部材に対向して配設される板状の保持部と、前記保持部の外縁に接続し、前記保持部との間で前記固定部材を挟持して前記固定部材を前記保持部に向けて付勢する付勢部とを備え、前記素子保持体における前記付勢部を除く部位、および前記固定部材には、前記光学素子に入射する光束の光軸を中心として円弧状に延びる案内孔、および前記案内孔に挿通される挿通突起部を備え、前記案内孔の延出方向に沿って前記挿通突起部が案内されることで前記固定部材に対して前記素子保持体の姿勢を調整する調整構造が設けられていることを特徴とする。 The optical device according to the present invention includes a plurality of light modulation devices that modulate a plurality of color lights according to image information for each color light, and a plurality of light beam incident side end faces facing the light modulation devices. An optical device including a color combining optical device that forms image light by combining the color lights modulated by the optical element, and an optical element disposed on a light beam emission side of the light modulation device, and the light modulation device And an element holder that holds the optical element interposed between the light beam incident side end faces, and a fixing member that supports the light modulator and the element holder and fixes the element to the light beam incident side end face. The holding body holds the optical element, and is connected to a plate-like holding portion disposed to face the fixing member and an outer edge of the holding portion, and the fixing member is interposed between the holding portion and the holding member. Clamp and urge the fixing member toward the holding portion A guide hole extending in an arc shape around the optical axis of the light beam incident on the optical element, and the guide An adjustment structure is provided that includes an insertion protrusion that is inserted into the hole, and that adjusts the posture of the element holder relative to the fixing member by guiding the insertion protrusion along the extending direction of the guide hole. It is characterized by being.
本発明では、素子保持体は、保持部および付勢部を備え、付勢部により保持部が固定部材に押し付けられた状態で固定部材に支持される。そして、素子保持体における付勢部を除く部位、および固定部材に、固定部材に対して素子保持体の姿勢を調整する調整構造が設けられている。すなわち、案内孔または挿通突起部が付勢部を除く部位に設けられているため、素子保持体に力を加えることで付勢部に力が加わった場合であっても、案内孔から挿通突起部が抜けることを防止し、案内孔に挿通突起部が挿通された状態を良好に維持できる。したがって、固定部材に対して素子保持体を回動させる際、案内孔の延出方向に沿って挿通突起部が良好に案内されることとなり、光学素子を良好に姿勢調整できる。 In the present invention, the element holder includes a holding portion and an urging portion, and is supported by the fixing member in a state where the holding portion is pressed against the fixing member by the urging portion. And the adjustment structure which adjusts the attitude | position of an element holding body with respect to a fixing member is provided in the site | part except the biasing part in an element holding body, and a fixing member. That is, since the guide hole or the insertion protrusion is provided in a portion excluding the biasing portion, even if a force is applied to the biasing portion by applying a force to the element holding body, the insertion protrusion from the guide hole. The portion can be prevented from coming off, and the state where the insertion protrusion is inserted into the guide hole can be maintained well. Therefore, when the element holding member is rotated with respect to the fixing member, the insertion protrusion is well guided along the extending direction of the guide hole, and the posture of the optical element can be adjusted satisfactorily.
本発明の光学装置では、前記素子保持体は、前記保持部の外縁に接続し、前記保持部に平行する平行面部を有し、前記平行面部と前記保持部との間に前記固定部材が挿通される挿通部を備え、前記平行面部には、前記案内孔または前記挿通突起部が設けられていることが好ましい。
ところで、従来の構造では、把持部の先端部分が射出側光学要素保持部材に対して傾斜した形状を有している。そして、把持部の先端部分にピンが設けられているため、ピンも案内孔の開口面に対して傾斜した状態で案内孔に挿入されることとなる。このため、案内孔に対するピンの係合状態が不安定なものとなりやすい。
本発明では、素子保持体は、保持部に平衡する平行面部を有する挿通部を備え、平行面部に案内孔または挿通突起部が設けられている。このことにより、案内孔の開口面に対して直交した状態で挿通突起部が案内孔に挿通されることとなり、案内孔に対する挿通突起部の係合状態を安定なものとすることができる。
In the optical device according to the aspect of the invention, the element holding body includes a parallel surface portion that is connected to an outer edge of the holding portion and is parallel to the holding portion, and the fixing member is inserted between the parallel surface portion and the holding portion. Preferably, the guide portion or the insertion protrusion is provided on the parallel surface portion.
By the way, in the conventional structure, the front-end | tip part of a holding part has the shape inclined with respect to the injection | emission side optical element holding member. And since the pin is provided in the front-end | tip part of a holding part, a pin will also be inserted in a guide hole in the state inclined with respect to the opening surface of a guide hole. For this reason, the engagement state of the pin with respect to the guide hole tends to become unstable.
In the present invention, the element holder includes an insertion portion having a parallel surface portion that balances the holding portion, and a guide hole or an insertion protrusion is provided in the parallel surface portion. Accordingly, the insertion protrusion is inserted into the guide hole in a state orthogonal to the opening surface of the guide hole, and the engagement state of the insertion protrusion with respect to the guide hole can be stabilized.
本発明の光学装置では、前記付勢部は、前記光軸に沿う方向から見て、前記調整構造を挟んで互いに対向する位置にそれぞれ設けられていることが好ましい。
本発明によれば、2つの付勢部が調整構造を挟むように配設されているため、固定部材に対して素子保持体を回動させる際、2つの付勢部により、固定部材に対する素子保持体の支持状態を安定なものとするとともに、調整構造における係合状態(案内孔に対する挿通突起部の係合状態)を安定なものとすることができる。
In the optical device according to the aspect of the invention, it is preferable that the urging portions are provided at positions facing each other across the adjustment structure as viewed from the direction along the optical axis.
According to the present invention, since the two urging portions are arranged so as to sandwich the adjustment structure, when the element holding member is rotated with respect to the fixing member, the two urging portions cause the element against the fixing member. It is possible to stabilize the support state of the holding body and to stabilize the engagement state (engagement state of the insertion protrusion with respect to the guide hole) in the adjustment structure.
本発明の光学装置では、前記調整構造は、前記光軸に沿う方向から見て、前記付勢部を挟んで互いに対向する位置にそれぞれ設けられていることが好ましい。
本発明では、2つの調整構造が付勢部を挟むように配設されているため、固定部材に対して素子保持体を回動させる際、最低限必要とされる1つの付勢部により固定部材に対して素子保持体を支持させつつ、2つの調整構造により固定部材に対する素子保持体の係合状態を安定なものとすることができる。
In the optical device according to the aspect of the invention, it is preferable that the adjustment structures are respectively provided at positions facing each other across the biasing portion when viewed from the direction along the optical axis.
In the present invention, since the two adjustment structures are arranged so as to sandwich the urging portion, when the element holding body is rotated with respect to the fixing member, it is fixed by one urging portion that is required at a minimum. While the element holder is supported by the member, the engagement state of the element holder with respect to the fixed member can be stabilized by the two adjustment structures.
本発明の光学装置では、前記素子保持体における前記付勢部を除く部位、および前記固定部材には、前記案内孔に平行して延びる摺動面、および前記摺動面に沿って摺動する摺動突起部を備える第2の調整構造が設けられていることが好ましい。
本発明では、素子保持体における付勢部を除く部位、および固定部材に、第2の調整構造が設けられている。このことにより、固定部材に対して素子保持体を組み込んだ際、互いに平行に延びる案内孔の内周縁および摺動面に挿通突起部および摺動突起部がそれぞれ当接することで、素子保持体に保持された光学素子の略中心位置を入射光束の光軸に合致させることができ、光学装置における光学素子の位置決めを容易に実施できる。また、挿通突起部および摺動突起部にて案内孔および摺動面の間の部位が挟まれた状態となるため、固定部材に対する素子保持体の回動時においても、案内孔や摺動面に直交する方向に素子保持体の位置がずれることを防止できる。すなわち、光学素子の略中心位置が入射光束の光軸に合致した状態を良好に維持でき、光学素子の位置ずれを回避できる。
In the optical device according to the aspect of the invention, the portion of the element holding member excluding the urging portion and the fixing member slide along the sliding surface extending in parallel with the guide hole and the sliding surface. It is preferable that the 2nd adjustment structure provided with a sliding protrusion part is provided.
In the present invention, the second adjustment structure is provided in a portion excluding the urging portion in the element holder and the fixing member. As a result, when the element holding body is incorporated into the fixing member, the insertion protrusion and the sliding protrusion come into contact with the inner peripheral edge and the sliding surface of the guide holes extending in parallel with each other, so that the element holding body The substantially center position of the held optical element can be matched with the optical axis of the incident light beam, and the optical element can be easily positioned in the optical device. Further, since the portion between the guide hole and the sliding surface is sandwiched between the insertion protrusion and the sliding protrusion, the guide hole and the sliding surface are also turned when the element holder is rotated with respect to the fixing member. It is possible to prevent the position of the element holder from shifting in a direction orthogonal to the direction. That is, it is possible to satisfactorily maintain a state in which the substantially center position of the optical element is coincident with the optical axis of the incident light beam, and it is possible to avoid a positional shift of the optical element.
本発明のプロジェクタでは、光源装置と、上述した光学装置と、前記光学装置にて形成された画像光を拡大投射する投射光学装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、プロジェクタは、上述した光学装置を備えているので、上述した光学装置と同様の作用および効果を享受できる。
また、プロジェクタは、視野角補償板等の光学素子の姿勢調整を良好に実施できる光学装置を備えるので、良好な投影画像を表示させることができる。
The projector according to the present invention includes a light source device, the above-described optical device, and a projection optical device that enlarges and projects image light formed by the optical device.
According to the present invention, since the projector includes the optical device described above, the projector can enjoy the same operations and effects as the optical device described above.
In addition, since the projector includes an optical device that can satisfactorily adjust the posture of the optical element such as a viewing angle compensator, a good projection image can be displayed.
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
〔プロジェクタの構成〕
図1は、第1実施形態におけるプロジェクタ1の概略構成を示す図である。
プロジェクタ1は、光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成し、形成した画像光をスクリーン(図示略)上に拡大投射するものである。このプロジェクタ1は、図1に示すように、外装を構成する外装筐体2と、光学ユニット3と、投射光学装置としての投射レンズ4等を備える。
なお、図1において、具体的な図示は省略したが、外装筐体2内において、光学ユニット3、および投射レンズ4以外の空間には、プロジェクタ1内部の各構成部材を冷却する冷却ファン等を備えた冷却ユニット、プロジェクタ1内部の各構成部材に電力を供給する電源ユニット、およびプロジェクタ1内部の各構成部材を制御する制御装置等が配置されるものとする。
[First embodiment]
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the invention will be described with reference to the drawings.
[Configuration of projector]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a
The
Although not specifically shown in FIG. 1, a cooling fan or the like for cooling each component in the
光学ユニット3は、前記制御装置による制御の下、光源装置31から射出された光束を光学的に処理して画像情報に対応した画像光を形成する。この光学ユニット3は、図1に示すように、光源装置31と、照明光学装置32と、色分離光学装置33と、リレー光学装置34と、光学装置5と、これら各光学部品31〜34,5を内部に設定された照明光軸Axに対する所定位置に配置する光学部品用筐体36とを備える。
光源装置31は、光源ランプ311およびリフレクタ312等を備える。そして、光源装置31は、光源ランプ311から射出された光束がリフレクタ312によって射出方向が揃えられ、照明光学装置32に向けて光束を射出する。
The optical unit 3 optically processes the light beam emitted from the
The
照明光学装置32は、第1レンズアレイ321、第2レンズアレイ322、偏光変換素子323、および重畳レンズ324を備える。そして、光源装置31から射出された光束は、第1レンズアレイ321を構成する複数の小レンズ(図示略)によって複数の部分光束に分割され、第2レンズアレイ322を構成する複数の小レンズ(図示略)の近傍で結像する。第2レンズアレイ322の各小レンズから射出された各部分光束は、その中心軸(主光線)が偏光変換素子323の入射面に垂直となるように入射し、偏光変換素子323にて略1種類の直線偏光光として射出される。偏光変換素子323から直線偏光光として射出され、重畳レンズ324を介した複数の部分光束は、光学装置5の後述する3つの光変調装置51(液晶パネル511)上で重畳する。
The illumination
色分離光学装置33は、2枚のダイクロイックミラー331,332、および反射ミラー333を備え、これらのダイクロイックミラー331,332、反射ミラー333により照明光学装置32から射出された複数の部分光束を赤、緑、青の3色の色光に分離する機能を有する。
リレー光学装置34は、入射側レンズ341、リレーレンズ343、および反射ミラー342,344を備え、色分離光学装置33で分離された色光、例えば、赤色光を光学装置5の後述する赤色光側の光変調装置51Rまで導く機能を有する。
The color separation
The relay
光学装置5は、入射した光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成する。この光学装置5は、光路前段側から順に、3つの入射側偏光板52と、液晶パネル511(図2,図3参照)を有する3つの光変調装置51(赤(R)色光側の光変調装置を51R、緑(G)色光側の光変調装置を51G、青(B)色光側の光変調装置を51Bとする)と、光学素子としての3つの視野角補償板53と、3つの射出側偏光板54と、色合成光学装置としてのクロスダイクロイックプリズム55とを備える。
The optical device 5 modulates the incident light beam according to image information to form image light. The optical device 5 includes three light modulation devices 51 (light modulation on the red (R) color light side) having three incident-side
入射側偏光板52は、偏光変換素子323で揃えられた偏光方向と略同一の偏光方向の直線偏光光のみ透過する。
液晶パネル511は、透過型の液晶パネルであり、前記制御装置からの駆動信号に基づいて、マトリクス状に配列された複数の液晶セル(画素)に封入された液晶分子の配列を変化させ、入射側偏光板52から射出された直線偏光光の偏光方向を変調する。
視野角補償板53は、液晶パネル511で生じる複屈折による常光と異常光との間に生じる位相差を補償し、液晶パネル511の明視特性を改善する。
射出側偏光板54は、液晶パネル511および視野角補償板53を介して射出された光束のうち、入射側偏光板52の透過軸に直交する偏光方向の直線偏光光のみ透過する。
The incident-side
The
The
The exit-side
クロスダイクロイックプリズム55は、各射出側偏光板54を透過した各色光を合成して画像光(カラー画像)を形成する。このクロスダイクロイックプリズム55は、4つの直角プリズムを貼り合せた平面視略正方形状をなし、直角プリズム同士を貼り合せた界面には、2つの誘電体多層膜が形成されている。これら誘電体多層膜は、G色光を透過し、R,B色光を反射する。そして、クロスダイクロイックプリズム55を介すことで、各射出側偏光板54を透過した各色光が合成されてカラー画像が形成される。
The cross
上述した各部材51〜55のうち、各光変調装置51、各視野角補償板53、各射出側偏光板54、およびクロスダイクロイックプリズム55が一体化されて光学装置本体5Aを構成する(図2,図3参照)。なお、光学装置本体5Aとしては、これら各部材51,53〜55の他、各入射側偏光板52も一体化する構成を採用しても構わない。
なお、光学装置本体5Aの具体的な構成については、後述する。
Among the
A specific configuration of the
投射レンズ4は、複数のレンズを組み合わせた組レンズとして構成され、光学装置5から射出された画像光をスクリーン上に拡大投射する。
The
〔光学装置本体の構成〕
図2および図3は、光学装置本体5Aの構成を示す図である。具体的に、図2は、光学装置本体5Aが一体化された状態を示す斜視図である。図3は、光学装置本体5AにおけるG色光側を分解した分解斜視図である。
なお、図3では、光学装置本体5Aにおいて、G色光側のみを分解しているが、他のR色光側、B色光側もG色光側と同様の構成を有しているものである。
光学装置本体5Aは、図2または図3に示すように、上述した各光変調装置51、各視野角補償板53(図3)、各射出側偏光板54(図3)、およびクロスダイクロイックプリズム55の他、3つの固定部材6と、3つの素子保持体7とを備え、これら各部材51,53〜55,6,7が一体化されたものである。
[Configuration of optical device body]
2 and 3 are diagrams showing the configuration of the
In FIG. 3, in the optical device
As shown in FIG. 2 or FIG. 3, the optical device
光変調装置51は、上述した液晶パネル511を収納保持するパネル保持枠512を備える。
パネル保持枠512は、平面視矩形形状を有し、略中央部分に液晶パネル511の画像形成領域に応じた開口部512Aを有している。
また、パネル保持枠512において、光束射出側には、具体的な図示は省略したが、開口部512Aの周縁部分に、液晶パネル511における外形形状に対応し液晶パネル511を収納保持する収納凹部が形成されている。
さらに、パネル保持枠512において、四隅角部分には、光変調装置51を固定部材6に固定するための固定用孔512Bがそれぞれ形成されている。
The
The
In the
Further, in the
固定部材6は、光変調装置51およびクロスダイクロイックプリズム55の間に配設され、光変調装置51、射出側偏光板54、および素子保持体7を支持し、クロスダイクロイックプリズム55の光束入射側端面55A(図3)に対して固定する部材である。この固定部材6は、第1固定部8と、第2固定部9とを備える。
第1固定部8は、図3に示すように、金属製の板体に板金加工を施すことにより形成されたものであり、略中央部分に矩形状の開口部811を有する平面視略矩形状の第1板状部81と、第1板状部81の四隅角部分から光束入射側に突出する4つのピン82とを備える。
4つのピン82のうち、上方側に位置する2つのピン82A,82Bは、第1板状部81から図3中、鉛直方向を折り曲げ軸として折り曲げられることで光束入射側に突出するように構成されている。また、下方側に位置する2つのピン82C,82Dは、第1板状部81から図3中、水平方向を折り曲げ軸として折り曲げられることで光束入射側に突出するように構成されている。
そして、第1固定部8は、光束入射側端面55Aに対して、第1板状部81が接着剤等により固定される。
The fixing
As shown in FIG. 3, the
Of the four
In the
図4および図5は、第2固定部9の構成を示す斜視図である。具体的に、図4は第2固定部9を光束入射側から見た斜視図であり、図5は第2固定部9を光束射出側から見た斜視図である。
第2固定部9は、金属製の板体に板金加工を施すことにより形成されたものであり、図4または図5に示すように、略中央部分に矩形状の開口部911を有する平面視略矩形状の第2板状部91と、第2板状部91の左右両端縁から光束入射側に向けて起立する一対の起立片92とを備える。
第2板状部91において、上方側には、表裏を貫通し、視野角補償板53に照射される光束の光軸(図1に示す照明光軸Ax)を中心として円弧状に延びる案内孔912が形成されている。
また、第2板状部91において、上方側端縁913は、案内孔912に平行して円弧形状を有するように形成されている。
4 and 5 are perspective views showing the configuration of the
The
In the second plate-shaped
Further, in the second plate-shaped
さらに、第2板状部91において、四隅角部分には、4つのピン82に対応して挿通孔914がそれぞれ形成されている。すなわち、4つのピン82を各挿通孔914に挿通することで第2固定部9が第1固定部8に支持され(図9参照)、ピン82および挿通孔914間に接着剤を塗布することで第2固定部9が第1固定部8に固定される。
また、第2板状部91において、開口部911の下方側部位915は、光束射出側に段落ち形成されている。さらに、開口部911における図5中、左側の縁部には、光束射出側に向けて突出する位置規制部916が形成されている。
そして、射出側偏光板54は、外周縁が下方側部位915および位置規制部916に当接して位置決めされた状態で、第2板状部91の光束射出側端面に接着剤等により貼り付けられる(図9参照)。
Further, in the second plate-shaped
Further, in the second plate-
The exit-side
一対の起立片92において、上方側および下方側の先端部分には、図4に示すように、第2板状部91に平行し他方の起立片92に向けて突出する板状の突出部921が形成されている。
各突出部921のうち、光軸に沿う方向から見て対角位置にある各突出部921A,921Bには、固定用孔512Bに対応したネジ孔9211が形成されている。そして、2つの固定用孔512Bを介して、2つのネジ93(図2,図3)を各ネジ孔9211に螺合することで、光変調装置51が第2固定部9に固定される。
As shown in FIG. 4, in the pair of
Of the
図6ないし図8は、素子保持体7の構成を示す図である。具体的に、図6は素子保持体7を光束入射側から見た斜視図であり、図7は素子保持体7を光束射出側から見た斜視図である。図8(A)は素子保持体7を光束射出側から見た平面図であり、図8(B)は図8(A)におけるA−A線の断面図である。
図9は、素子保持体7を固定部材6に組み込んだ状態を示す図である。具体的に、図9(A)は上記組み込んだ状態を光束入射側から見た平面図であり、図9(B)は図9(A)におけるB−B線の断面図である。
素子保持体7は、金属製の板体に板金加工を施すことにより形成されたものであり、一対の起立片92間に配設され、視野角補償板53を保持する。この素子保持体7は、図6ないし図8に示すように、保持部71と、2つの付勢部72と、挿通部73とを備える。
6 to 8 are diagrams showing the configuration of the
FIG. 9 is a view showing a state in which the
The
保持部71は、略中央部分に矩形状の開口部711Aを有する平面視略矩形板状に形成された保持部本体711と、保持部本体711の上方側端縁から上方側に向けて延出し保持部本体711と各付勢部72および挿通部73とを接続する平面視略矩形板状の接続部712とを備える。
保持部本体711において、開口部711Aにおける上方側および下方側の縁部には、光束射出側に向けて突出する3つの位置規制部711Bが形成されている。
そして、視野角補償板53は、上下端縁が各位置規制部711Bに当接して位置決めされた状態で、保持部本体711の光束射出側端面に接着剤等により貼り付けられる(図9)。
接続部712において、左右両端縁の下方側には、光束入射側に突出するとともに先端部分が保持部71(接続部712)に平行して左右外側に延出する付勢受け部712Aがそれぞれ形成されている。
The holding
In the holding portion
Then, the viewing
In the connecting
各付勢部72は、図9に示すように、保持部71(各付勢受け部712A)との間で第2板状部91を挟持し、第2板状部91を各付勢受け部712Aに押圧する。
これら各付勢部72は、接続部712における左右両端縁の上方側から接続部712に平行して左右外側に延出するとともに、上方側端縁から光束射出側に突出し、さらに突出方向先端部分721が保持部71に対して傾斜した状態で各付勢受け部712Aの下方側端縁近傍まで延出する形状を有している。すなわち、各付勢部72は、その弾性力により、先端部分721が第2板状部91の上方側を各付勢受け部712Aに押圧する。
As shown in FIG. 9, each urging
Each of these urging
挿通部73は、図9に示すように、第2板状部91の上方側が挿通され、第2板状部91と係合する。
この挿通部73は、接続部712の上方側端縁から光束射出側に突出し、突出方向先端部分731が保持部71(接続部712)に平行して垂下する形状を有している。すなわち、先端部分731が本発明に係る平行面部に相当する。
この挿通部73において、平行面部731の下方側には、図7ないし図9に示すように、光束入射側に突出し、案内孔912に挿通される一対の挿通突起部731Aが形成されている。これら一対の挿通突起部731Aは、挿通部73の表裏を貫通するバーリング孔で構成されている。
以上説明した案内孔912および挿通突起部731Aが本発明に係る調整構造11(図9、図10、以下、第1の調整構造と記載)に相当する。
そして、各付勢部72は、図8に示すように、視野角補償板53に照射される光束の光軸Axに沿う方向から見た場合に、第1の調整構造11を挟んで互いに対向するように配設されている。
As shown in FIG. 9, the
The
In the
The
Then, as shown in FIG. 8, the urging
また、挿通部73において、平行面部731の略中央部分には、図7または図8に示すように、表裏を貫通し、U字形状を有する切り欠き731Bが形成されている。そして、切り欠き731BのU字形状内側部分には、先端部分が光束入射側に向けて突出する摺動突起部731Cが形成されている。この摺動突起部731Cは、図9に示すように、挿通部73に第2板状部91の上方側を挿通した際、上方側端縁913に当接する。
Further, in the
以上の構造により、視野角補償板53は、以下に示すように姿勢が調整される。
図10は、視野角補償板53の姿勢調整を説明するための図である。なお、図10では、説明の便宜上、視野角補償板53の図示を省略している。
図10に示すように、素子保持体7を固定部材6に組み込んだ状態で、例えば、挿通部73の上方側を手や治具により把持し、左右方向に力を加える。そして、素子保持体7は、一対の付勢部72により各付勢受け部712Aが第2板状部91に当接し、第2板状部91からの面外方向の移動が規制されつつ、案内孔912により一対の挿通突起部731Aが案内され、視野角補償板53に照射される光束の光軸Axを中心として回動する。すなわち、視野角補償板53は、素子保持体7とともに光軸Axを中心として回動し、姿勢が調整される。
また、この際、摺動突起部731Cは、第2板状部91の上方側端縁913上を摺動する。すなわち、上方側端縁913は本発明に係る摺動面に相当し、摺動突起部731Cおよび摺動面913は本発明に係る第2の調整構造12(図9、図10)に相当する。
With the above structure, the
FIG. 10 is a diagram for explaining the posture adjustment of the viewing
As shown in FIG. 10, with the
At this time, the sliding
上述した第1実施形態によれば、以下の効果がある。
本実施形態では、素子保持体7は、保持部71、付勢部72、および挿通部73を備え、付勢部72により保持部71が第2固定部9に押し付けられた状態で第2固定部9に支持される。そして、挿通部73および第2固定部9に、第1の調整構造11が設けられている。すなわち、第1の調整構造11が付勢部72を除く部位に設けられているため、素子保持体7に力を加えることで付勢部72に力が加わった場合であっても、案内孔912から挿通突起部731Aが抜けることを防止し、案内孔912に挿通突起部731Aが挿通された状態を良好に維持できる。したがって、第2固定部9に対して素子保持体7を回動させる際、案内孔912の延出方向に沿って挿通突起部731Aが良好に案内されることとなり、視野角補償板53を良好に姿勢調整できる。
また、プロジェクタ1は、上述した光学装置5を備えるので、液晶パネル511の明視特性の改善された良好な投影画像を表示できる。
The first embodiment described above has the following effects.
In the present embodiment, the
In addition, since the
また、挿通部73は、保持部71に平行する平行面部731を有し、平行面部731に挿通突起部731Aが設けられている。このことにより、案内孔912の開口面に対して直交した状態で挿通突起部731Aが案内孔912に挿通されることとなり、案内孔912に対する挿通突起部731Aの係合状態を安定なものとすることができる。
The
さらに、2つの付勢部72(各付勢受け部712A)が第1の調整構造11を挟むように配設されているため、第2固定部9に対して素子保持体7を回動させる際、2つの付勢部72により、第2固定部9に対する素子保持体7の支持状態を安定なものとするとともに、第1の調整構造11における係合状態(案内孔912に対する挿通突起部731Aの係合状態)を安定なものとすることができる。
Further, since the two urging portions 72 (each urging receiving
また、挿通部73および第2固定部9に、第2の調整構造12が設けられている。このことにより、固定部材6に素子保持体7を組み込んだ際、互いに平行に延びる案内孔912の内周縁および摺動面913に挿通突起部731Aおよび摺動突起部731Cがそれぞれ当接することで、素子保持体7に保持された視野角補償板53の略中心位置を入射光束の光軸Axに合致させることができ、光学装置5における視野角補償板53の位置決めを容易に実施できる。また、挿通突起部731Aおよび摺動突起部731Cにて案内孔912および摺動面913の間の部位が挟まれた状態となるため、第2固定部9に対する素子保持体7の回動時においても、案内孔912や摺動面913に直交する方向に素子保持体7の位置がずれることを防止できる。すなわち、視野角補償板53の略中心位置が光軸Axに合致した状態を良好に維持でき、視野角補償板53の位置ずれを回避できる。
Further, the
さらに、保持部71に対して光束射出側に段落ち形成された各付勢受け部712Aに第2固定部9が当接するため、素子保持体7(保持部71)に保持された視野角補償板53と、第2固定部9に保持された射出側偏光板54とを離隔して配置できる。すなわち、各光学部品53,54の熱的な干渉を抑制して各光学部品53,54の熱劣化を抑制できる。
Further, since the
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を図面に基づいて説明する。
以下の説明では、前記第1実施形態と同様の構造および同一部材には同一符号を付して、その詳細な説明は省略または簡略化する。
本実施形態では、前記第1実施形態に対して、素子保持体7において、付勢部72と挿通部73の形成位置を逆に設定している。また、素子保持体7の形状の変更に伴い、第2固定部9における案内孔912の形成位置も変更している。
その他の構成は、前記第1実施形態と同様のものである。
[Second Embodiment]
Next, 2nd Embodiment of this invention is described based on drawing.
In the following description, the same structure and the same members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted or simplified.
In the present embodiment, the formation positions of the urging
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
図11および図12は、第2実施形態における素子保持体7の構成を示す図である。具体的に、図11は素子保持体7を光束入射側から見た斜視図であり、図12は素子保持体7を光束射出側から見た斜視図である。
付勢部72は、図11または図12に示すように、前記第1実施形態における挿通部73の形成位置に設けられている。
より具体的に、付勢部72は、挿通突起部731A、切り欠き731B、および摺動突起部731Cが省略されている点以外の形状は前記第1実施形態における挿通部73と略同様の形状を有している。また、付勢部72は、前記第1実施形態における平行面部731に相当する先端部分721が接続部712に近接するように傾斜した形状を有している。すなわち、付勢部72は、前記第1実施形態と同様に、その弾性力により、先端部分721が第2板状部91の上方側を各付勢受け部712Aに押圧する。
FIG. 11 and FIG. 12 are diagrams showing the configuration of the
As shown in FIG. 11 or FIG. 12, the urging
More specifically, the urging
挿通部73は、図11または図12に示すように、前記第1実施形態における各付勢部72の形成位置にそれぞれ設けられている。
より具体的に、各挿通部73は、前記第1実施形態における各付勢部72と略同様の形状を有している。また、各挿通部73は、前記第1実施形態における先端部分721に相当する平行面部731が接続部712に平行した形状を有している。
これら挿通部73において、平行面部731の下方側には、前記第1実施形態と同様に、挿通突起部731Aがそれぞれ形成されている。
すなわち、各挿通部73は、前記第1実施形態と同様に、第2板状部91の上方側が挿通され、第2板状部91と係合する。
As shown in FIG. 11 or FIG. 12, the
More specifically, each
In these
That is, each
図13は、第2実施形態における第2固定部9を光束入射側から見た斜視図である。
第2固定部9は、前記第1実施形態に対して、図13に示すように、案内孔912が上述した各挿通突起部731Aに対応して2つ設けられた点が異なるのみである。
以上説明した各挿通突起部731Aおよび各案内孔912が本発明に係る第1の調整構造11(図14参照)に相当する。
そして、各第1の調整構造11は、視野角補償板53に照射される光束の光軸Axに沿う方向から見た場合に、付勢部72(各付勢受け部712A)を挟んで互いに対向するように配設されている(図14参照)。
FIG. 13 is a perspective view of the
As shown in FIG. 13, the
Each
When viewed from the direction along the optical axis Ax of the light beam applied to the viewing
図14は、素子保持体7を固定部材6に組み込んだ状態を光束入射側から見た斜視図である。
素子保持体7を固定部材6に組み込んだ状態では、図14に示すように、素子保持体7は、付勢部72により各付勢受け部712Aが第2板状部91に当接し、第2板状部91からの面外方向の移動が規制される。そして、例えば、付勢部72の上方側を手や治具により把持し、左右方向に力を加えることで、各案内孔912により各挿通突起部731Aが案内され、前記第1実施形態と同様に回動する。
FIG. 14 is a perspective view of the state in which the
In the state in which the
上述した第2実施形態においては、前記第1実施形態と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
本実施形態では、2つの第1の調整構造11が付勢部72(各付勢受け部712A)を挟むように配設されているため、第2固定部9に対して素子保持体7を回動させる際、最低限必要とされる1つの付勢部72により第2固定部9に対して素子保持体7を支持させつつ、2つの第1の調整構造11により第2固定部9に対する素子保持体7の係合状態(各案内孔912に対する各挿通突起部731Aの係合状態)を安定なものとすることができる。
The second embodiment described above has the following effects in addition to the same effects as those of the first embodiment.
In the present embodiment, since the two
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記各実施形態では、本発明に係る光学素子として、視野角補償板53を採用していたが、これに限らず、液晶パネル511の光束射出側に配設されていれば、いずれの光学素子を採用しても構わない。例えば、射出側偏光板54や、位相差板を、本発明に係る光学素子として採用しても構わない。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications, improvements, and the like within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
In each of the above embodiments, the
前記各実施形態において、挿通突起部731Aは、挿通部73に設けられていたが、これに限らず、素子保持体7における付勢部72を除く部位であれば、いずれの位置に挿通突起部731Aを設けても構わない。例えば、保持部71に挿通突起部731Aを設けても構わない。
同様に、前記第1実施形態において、摺動突起部731Cは、挿通部73に設けられていたが、これに限らず、素子保持体7における付勢部72を除く部位であれば、いずれの位置に摺動突起部731Cを設けても構わない。例えば、保持部71に摺動突起部731Cを設けても構わない。
In each of the embodiments, the
Similarly, in the first embodiment, the sliding
前記各実施形態において、案内孔912は第2固定部9に設けられ、挿通突起部731Aは素子保持体7に設けられていたが、これに限らず、案内孔912を素子保持体7に設け、挿通突起部731Aを第2固定部9に設けても構わない。
同様に、前記第1実施形態において、摺動面913は第2固定部9に設けられ、摺動突起部731Cは素子保持体7に設けられていたが、これに限らず、摺動面913を素子保持体7に設け、摺動突起部731Cを第2固定部9に設けても構わない。
前記第2実施形態では、第2の調整構造12が省略されていたが、これに限らず、前記第1実施形態と同様に、第2の調整構造12を設けても構わない。
また、前記各実施形態において、各調整構造11,12は、素子保持体7および第2固定部9の上方側に設けられていたが、これに限らず、下方側、左側、あるいは、右側のいずれの位置に設けても構わない。
In each of the above embodiments, the
Similarly, in the first embodiment, the sliding
In the second embodiment, the
Further, in each of the embodiments, the
前記各実施形態において、プロジェクタ1の構成は、前記各実施形態で説明した構成に限らない。
例えば、光源装置31は、放電発光型の光源装置で構成していたが、これに限らず、レーザダイオード、LED(Light Emitting Diode)、有機EL(Electro Luminescence)素子、シリコン発光素子等の各種固体発光素子を採用してもよい。
また、光源装置31を1つのみ用い色分離光学装置33にて3つの色光に分離していたが、色分離光学装置33を省略し、3つの色光をそれぞれ射出する3つの前記固体発光素子を光源装置として構成してもよい。
さらに、プロジェクタ1は、液晶パネル511を3つ備える三板式のプロジェクタで構成していたが、これに限らず、液晶パネルを2つ備えるプロジェクタや、液晶パネルを4つ以上備えるプロジェクタとして構成しても構わない。
また、本発明に係る光変調装置として、透過型の液晶パネル511を採用していたが、これに限らず、反射型の液晶パネルを採用してもよい。
さらに、フロント投射型のプロジェクタの例のみを挙げたが、本発明は、スクリーンを備え、該スクリーンの裏面側から投射を行うリアタイプのプロジェクタにも適用可能である。
In each embodiment described above, the configuration of the
For example, the
Further, although only one
Further, the
Further, although the transmissive
Furthermore, although only an example of a front projection type projector has been described, the present invention is also applicable to a rear type projector that includes a screen and performs projection from the back side of the screen.
本発明の光学装置は、視野角補償板等の光学素子を良好に姿勢調整できるため、プレゼンテーションやホームシアタ等に用いられるプロジェクタの光学装置に利用できる。 Since the optical device of the present invention can adjust the posture of an optical element such as a viewing angle compensator satisfactorily, it can be used for an optical device of a projector used for presentations, home theaters, and the like.
1・・・プロジェクタ、4・・・投射レンズ(投射光学装置)、5・・・光学装置、6・・・固定部材、7・・・素子保持体、11・・・調整構造、12・・・第2の調整構造、31・・・光源装置、51・・・光変調装置、53・・・視野角補償板(光学素子)、55・・・色合成光学装置、55A・・・光束入射側端面、71・・・保持部、72・・・付勢部、73・・・挿通部、731・・・平行面部、731A・・・挿通突起部、731C・・・摺動突起部、912・・・案内孔、913・・・摺動面。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記光変調装置の光束射出側に配設される光学素子と、前記光変調装置および前記光束入射側端面の間に介在され前記光学素子を保持する素子保持体と、前記光変調装置および前記素子保持体を支持し前記光束入射側端面に固定する固定部材とを備え、
前記素子保持体は、
前記光学素子を保持するとともに、前記固定部材に対向して配設される板状の保持部と、
前記保持部の外縁に接続し、前記保持部との間で前記固定部材を挟持して前記固定部材を前記保持部に向けて付勢する付勢部とを備え、
前記素子保持体における前記付勢部を除く部位、および前記固定部材には、
前記光学素子に入射する光束の光軸を中心として円弧状に延びる案内孔、および前記案内孔に挿通される挿通突起部を備え、前記案内孔の延出方向に沿って前記挿通突起部が案内されることで前記固定部材に対して前記素子保持体の姿勢を調整する調整構造が設けられている
ことを特徴とする光学装置。 A plurality of light modulation devices that modulate a plurality of color lights according to image information for each color light, and a plurality of light beam incident side end faces facing the light modulation devices, and the color lights modulated by the light modulation devices. An optical device comprising a color combining optical device for combining and forming image light,
An optical element disposed on a light beam exit side of the light modulation device; an element holding body that is interposed between the light modulation device and the light beam incident side end surface; and the light modulation device and the element A fixing member that supports the holding body and fixes the light flux incident side end surface;
The element holder is
While holding the optical element, a plate-like holding portion disposed to face the fixing member,
An urging portion that is connected to an outer edge of the holding portion, holds the fixing member with the holding portion, and urges the fixing member toward the holding portion;
In the part excluding the urging portion in the element holder, and the fixing member,
A guide hole extending in an arc shape around the optical axis of the light beam incident on the optical element, and an insertion protrusion inserted into the guide hole, and the insertion protrusion guides along the extending direction of the guide hole. Accordingly, an adjustment structure for adjusting the posture of the element holding body with respect to the fixing member is provided.
前記素子保持体は、
前記保持部の外縁に接続し、前記保持部に平行する平行面部を有し、前記平行面部と前記保持部との間に前記固定部材が挿通される挿通部を備え、
前記平行面部には、前記案内孔または前記挿通突起部が設けられている
ことを特徴とする光学装置。 The optical device according to claim 1.
The element holder is
It has a parallel surface portion that is connected to the outer edge of the holding portion and is parallel to the holding portion, and includes an insertion portion through which the fixing member is inserted between the parallel surface portion and the holding portion,
The optical device, wherein the parallel surface portion is provided with the guide hole or the insertion protrusion.
前記付勢部は、前記光軸に沿う方向から見て、前記調整構造を挟んで互いに対向する位置にそれぞれ設けられている
ことを特徴とする光学装置。 The optical device according to claim 1 or 2,
The urging unit is provided at a position facing each other across the adjustment structure when viewed from the direction along the optical axis.
前記調整構造は、前記光軸に沿う方向から見て、前記付勢部を挟んで互いに対向する位置にそれぞれ設けられている
ことを特徴とする光学装置。 The optical device according to claim 1 or 2,
The optical device is characterized in that the adjustment structures are provided at positions facing each other across the urging portion when viewed from the direction along the optical axis.
前記素子保持体における前記付勢部を除く部位、および前記固定部材には、
前記案内孔に平行して延びる摺動面、および前記摺動面に沿って摺動する摺動突起部を備える第2の調整構造が設けられている
ことを特徴とする光学装置。 The optical device according to any one of claims 1 to 4,
In the part excluding the urging portion in the element holder, and the fixing member,
An optical apparatus, comprising: a second adjustment structure including a sliding surface extending in parallel with the guide hole and a sliding protrusion that slides along the sliding surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008175396A JP5115365B2 (en) | 2008-07-04 | 2008-07-04 | Optical device and projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008175396A JP5115365B2 (en) | 2008-07-04 | 2008-07-04 | Optical device and projector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010015011A JP2010015011A (en) | 2010-01-21 |
JP5115365B2 true JP5115365B2 (en) | 2013-01-09 |
Family
ID=41701171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008175396A Active JP5115365B2 (en) | 2008-07-04 | 2008-07-04 | Optical device and projector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5115365B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5516168B2 (en) | 2010-07-14 | 2014-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | projector |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100225445B1 (en) * | 1991-02-22 | 1999-10-15 | 야스카와 히데아키 | Projection-type liquid crystalline projector |
JP2980441B2 (en) * | 1991-12-02 | 1999-11-22 | 株式会社日立製作所 | Projection type liquid crystal display |
JPH10133279A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Minolta Co Ltd | Liquid crystal projector |
JP3603650B2 (en) * | 1999-03-08 | 2004-12-22 | セイコーエプソン株式会社 | Adjustment mechanism and projection display device using the same |
JP2002182213A (en) * | 2000-12-12 | 2002-06-26 | Sony Corp | Projection liquid crystal display and its adjustment method |
JP3733112B2 (en) * | 2002-12-24 | 2006-01-11 | 三洋電機株式会社 | Projection apparatus and liquid crystal panel unit used in the projection apparatus |
JP2004246286A (en) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Nikon Corp | Projection display apparatus |
JP4581769B2 (en) * | 2005-03-17 | 2010-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | Prism structure and projector |
JP4190546B2 (en) * | 2006-05-02 | 2008-12-03 | 三洋電機株式会社 | LCD projector |
JP2009008887A (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Sony Corp | Optical part, optical unit, and display device |
-
2008
- 2008-07-04 JP JP2008175396A patent/JP5115365B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010015011A (en) | 2010-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7954964B2 (en) | Projector having a position adjusting device that moves the projection optical device | |
JP4582213B2 (en) | Optical apparatus and projector | |
US8038307B2 (en) | Projector with a projection position adjusting device | |
JP6733378B2 (en) | Optical device and projector | |
US9420244B2 (en) | Reflective polarizing plate apparatus, electro-optic apparatus, optical apparatus, and projector | |
JP3702890B2 (en) | Optical assembly and projector | |
JP3642338B2 (en) | Optical apparatus and projector | |
US7207676B2 (en) | Image projection apparatus | |
JP5115365B2 (en) | Optical device and projector | |
KR20080026317A (en) | Alignment apparatus of light axis and micro projector comprising the same | |
JP6668635B2 (en) | Optical compensation element adjustment mechanism and projector | |
JP5245936B2 (en) | projector | |
JP5725221B2 (en) | projector | |
JP5644142B2 (en) | projector | |
JP2010231239A (en) | Optical device and projector | |
JP5861330B2 (en) | projector | |
JP2018017961A (en) | projector | |
JP2014041176A (en) | Projector | |
JP5540929B2 (en) | projector | |
JP2009151170A (en) | Optical device and projector | |
WO2016067580A1 (en) | Optical compensation element adjusting mechanism and projector | |
JP2006243643A (en) | Optical conversion element and projector | |
JP2005234207A (en) | Optical device and projector | |
PLC | BACKGROUND OF INVENTION | |
JP2013242457A (en) | Optical unit and projection type display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120912 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5115365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |