JP5109279B2 - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5109279B2
JP5109279B2 JP2006104178A JP2006104178A JP5109279B2 JP 5109279 B2 JP5109279 B2 JP 5109279B2 JP 2006104178 A JP2006104178 A JP 2006104178A JP 2006104178 A JP2006104178 A JP 2006104178A JP 5109279 B2 JP5109279 B2 JP 5109279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
client device
unit
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006104178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007279296A5 (ja
JP2007279296A (ja
Inventor
文夫 小山
康仁 永友
敦 成沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006104178A priority Critical patent/JP5109279B2/ja
Publication of JP2007279296A publication Critical patent/JP2007279296A/ja
Publication of JP2007279296A5 publication Critical patent/JP2007279296A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109279B2 publication Critical patent/JP5109279B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理システム係り、特にオペレータがクライアント装置に表示されている画像に重ねて線画等を書き込むことが可能な情報処理システム関する。
現在、コンピュータの分野において、ホスト装置とクライアント装置とで構成されたホストベース型情報システムがある。多くのホストベース型情報システムは、オペレータがクライアント装置を操作して情報処理を指示し、この指示がクライアント装置からホスト装置に送られる。また、ホスト装置は、指示にしたがって情報処理し、この結果をクライアント装置側に通知している。
このようなホストベース型情報システムの従来例として、例えば、特許文献1が挙げられる。特許文献1に記載された発明は、クライアントコンピュータとサーバコンピュータとでシステムを構成し、クライアントコンピュータとサーバコンピュータとの間でプログラムの終了や実行状態にかかる情報を通信することによってプログラムの実行結果を監視している。
ところで、近年、紙と略同様に扱える程度に薄い液晶表示画面を備えた電子データの表示媒体が実用化されている。このような表示媒体は、電子ペーパとも呼ばれている。現在、電子ペーパをクライアント装置としてホスト装置となるコンピュータ等に接続してホストベース型情報システムを構成することも考えられている。
このようなシステムは、電子ペーパにおける画像表示の制御をホスト装置側で実行できるので、電子ペーパ側に高機能の画像表示制御部を備える必要がなくなる。したがって、電子ペーパをホスト・クライアントシステム化することは、電子ペーパを紙と同様に扱うために電子ペーパ自身を大型化することを避けたいという要請に適うものであるといえる。
また、電子ペーパでホスト・クライアントのシステムを構成する技術は、クライアント装置を簡易化するばかりでなく、1つのホスト装置によって複数のクライアントを制御することによってシステムに必要なホスト装置の数をも低減することができる。
特開2003−157184号公報
ところで、電子ペーパでは、電子ペーパに表示されている画像上でオペレータがペンを操作し、画像に書込みをすることができるものが提案されている。このような電子ペーパを特許文献1のホスト・クライアントシステムに適用した場合、ホスト装置がペンの軌跡等を検出し、検出された軌跡に沿って描画された線等を描画する画像を生成する。そして、生成された画像を電子ペーパによって表示される画像のデータに合成して電子ペーパに送る。
合成された画像は、電子ペーパの側で表示される。この結果、オペレータの目には、先に電子ペーパに表示されていた画像の上に自身が線を描画したように認識される。
しかしながら、上記した構成は、ペンの移動等の都度合成しなおした画像をホスト装置からクライアントに送信するといった過剰な処理負荷と通信負荷を要求し、クライアントやホスト装置の小型化や低コスト化を阻害する。また、オペレータがペンを操作するタイミングと合成画像の表示タイミングとの間にずれを生じやすい。このずれは、電子ペーパの操作性と紙等に通常のペンで書き込みする場合の感覚の相違をオペレータに生じさせ、電子ペーパの操作性を低下する一因になり得る。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、クライアント側で生成された画像をクライアント装置で表示するホスト・クライアント型の情報処理システムにおいて、クライアント側でオペレータがタッチ操作等によって指定した位置に基づいて独自に画像を描画することによって速やかに操作が画像に反映できる操作性の高い情報処理システム提供することを目的とする。
以上の課題を解決するため、本発明の情報処理システムは、ホスト装置と、該ホスト装置の制御によって画像を表示するディスプレイを備えたクライアント装置と、前記ホスト装置と前記クライアント装置との間で信号を送受信する通信手段と、を備える情報処理システムであって、前記ホスト装置は、画像を表示するための画像データを生成する画像データ生成手段を備え、該画像データ生成手段によって生成された画像データを前記通信手段によって前記クライアント装置に送信し、前記クライアント装置は、前記ディスプレイ上で指定された位置を検出する位置検出手段と、前記位置検出手段によって検出された位置に基づいて画像を描画するクライアント側画像描画手段と、前記クライアント側画像描画手段によって描画された画像と前記通信手段によって送信された画像データに基づく画像とを重ねて前記ディスプレイに表示するクライアント側画像合成手段と、を備えることを特徴とする。
このような発明によれば、ホスト装置は、画像を表示するための画像データを生成することができる。また、生成された画像データを通信手段によってクライアント装置に送信することができる。
そして、クライアント装置は、ディスプレイ上で指定された位置を検出し、検出された位置に基づいて画像を描画することができる。さらに、描画された画像と送信されてきた画像データに基づく画像とを重ねてディスプレイに表示することができる。また、本発明の情報処理システムは、クライアント装置が独自にポインタ等を表示し、オペレータ等がディスプレイ上にタッチして指示した軌跡に沿って移動することができる。
したがって、本発明は、ホスト・クライアント型の情報処理システムにおいて、クライアント側でオペレータがタッチ操作等によって指定した位置に基づいて独自に画像を描画することによって速やかに操作が画像に反映できる操作性の高い情報処理システムを提供することができる。
また、本発明の情報処理システムは、前記画像合成手段が、前記クライアント側画像描画手段によって描画された画像のレイヤと前記通信手段によって送信された画像データに基づく画像のレイヤとを前記ディスプレイに重ねて表示することを特徴とする。
このような発明によれば、1つのレイヤ上で画像を合成するよりも簡易に合成画像を生成することができる。このため、オペレータにとっては紙にペン等で書き込みする場合に近い操作性を与えることができる。また、比較的簡易かつ小型の画像処理装置によってクライアント側で合成画像を生成することができるので、クライアント置側を小型、軽量、低コスト化することに有利である。
また、本発明の画像処理システムは、前記ホスト装置が、ディスプレイ上で指定された位置に基づいて画像を描画するホスト側画像描画手段と、前記ホスト側画像描画手段によって描画された画像と前記通信手段によって送信される画像データに基づく画像とを合成した合成画像を生成するホスト側画像合成手段と、前記ホスト側画像合成手段によって生成された合成画像を、前記レイヤ画像が表示された後、レイヤ画像に代えて前記ディスプレイに表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
このような発明によれば、ホスト装置がクライアント装置のディスプレイ上で指定された位置に基づいて画像を描画し、クライアント装置の側に送信される画像データと合成して合成画像データを生成することができる。そして、生成された合成画像データをクライアント装置に送信し、クライアント装置の側で生成された合成画像に代えて表示することができる。
ホスト装置は、一般にクライアント装置に比べて装置構成の大型化や高コスト化が許される。このため、ホスト装置ではクライアント装置よりも高い画像品質の合成画像を生成することが可能である。ホスト装置で生成された高品質の合成画像のデータをクライアント装置に送信し、先にクライアント装置が独自に生成した合成画像に代えて表示することにより、本実施形態は、オペレータがタッチ等の操作中はタッチに即して線画を描画し、描画後は画像をより高い品質の画像を得ることを可能にする。
また、本発明のクライアント装置は、ホスト装置から画像を表示するための画像データを受信し、受信された画像データに基づく画像をディスプレイに表示するクライアント装置であって、ディスプレイ上で指定された位置を検出する位置検出手段と、前記位置検出手段によって検出された位置に基づいて画像を描画するクライアント側画像描画手段と、前記クライアント側画像描画手段によって描画された画像と前記通信手段によって送信された画像データに基づく画像とを重ねてディスプレイに表示するクライアント側画像合成手段と、を備えることを特徴とする。
このような発明によれば、クライアント装置は、ホスト装置を介することなく、ディスプレイ上で指定された位置を検出し、検出された位置に基づいて画像を描画することができる。さらに、描画された画像と送信されてきた画像データに基づく画像とを重ねてディスプレイに表示することができる。また、クライアント装置が独自にポインタ等を表示し、オペレータ等がディスプレイ上にタッチして指示した軌跡に沿って移動することができる。したがって、ホスト・クライアント型の情報処理システムにおいて、クライアント側でオペレータがタッチ操作等によって指定した位置に基づいて独自に画像を描画可能であることから速やかに操作が画像に反映でき、操作性の高いクライアント装置を提供することができる。
また、本発明のクライアント装置は、前記ディスプレイが、表示されている画像を電力の供給を受けることなく維持できる記憶性表示体を用いたことを特徴とする。
このような発明によれば、本発明のクライアント装置を所謂電子ペーパに適した構成とすることができる。
また、本発明の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムは、ホスト装置の制御によって画像を表示するクライアント装置における情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、ディスプレイ上で指定された位置を取得する位置取得ステップと、前記位置取得ステップにおいて取得された位置に基づいて画像を描画する画像描画ステップと、前記画像描画ステップにおいて描画された画像と外部から取得した他の画像データに基づく画像とを重ねてディスプレイに表示する画像合成ステップと、を含むことを特徴とする。
このような発明によれば、ホスト・クライアント型の情報処理システムにおいて、クライアント側でオペレータがタッチ操作等によって指定した位置に基づいて独自に画像を描画することによって速やかに操作が画像に反映できる操作性の高い情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供することができる。
以下、本発明の情報処理システムついて説明する。本実施形態の情報処理システムは、ホスト装置と、このホスト装置の制御によって画像を表示するクライアント装置と、ホスト装置と前記クライアント装置との間で信号を送受信する通信手段と、を備える情報処理システムである。
図1は、本発明の一実施形態の情報処理システムを説明するための図である。図示した構成は、ホスト装置3と、このホスト装置3の処理結果の表示と操作に供されるクライアント装置1とでなる。なお、本実施形態では、ホスト装置3とクライアント装置1とは操作に伴って接続可能とされていて、クライアント装置1は、複数のものを交互に用いることができる。ホスト装置3では、クライアント装置1への操作に伴うイベント駆動型により処理が進められる。
また、本実施形態は、前記ホスト装置と前記クライアント装置との間で信号を送受信する通信手段を備えている。本実施形態の通信手段は、操作ボタン109a、109b、109cと、ホスト装置3側に無線または有線によって設けられ、操作ボタン109a〜109cに接触する接触部材であるペン2と、クライアント装置1の後述する通信処理部108とによって構成される。通信処理部108は、操作ボタン109a、109b、109cと接触する際に接触した操作ボタンに対応する通信情報を出力する。
なお、本実施形態では、ペン2と操作ボタン109a、109b、109cとが接触(タッチ)する場合にクライアント装置1とホスト装置3との間で通信がされるよう構成した。しかし、本実施形態はタッチによって通信するものに限定されるものでなく、ごく短い所定の距離以上に両者が近接することによって通信が確保される構成であってもよい。
また、クライアント装置1とホスト装置3との通信は、操作ボタン109a〜109c及びペン2を介するものに限定されるものでなく、通信ケーブルで両者を結合する、あるいは無線LAN等を使って常時両者を通信可能にするものであってもよい。
以下、クライアント装置1、ホスト装置3について各々説明する。
(クライアント装置)
クライアント装置1は、薄型のディスプレイと、このディスプレイに画像(文字及び図画を含む)を表示するための比較的簡易な装置とで構成される。ディスプレイと装置とでなる構成を、本実施形態では以降電子ペーパと記す。
クライアント装置1は、ディスプレイとして機能する記憶性表示体101を備えている。記憶性表示体101は、例えばA4サイズ、高画素密度の表示装置であって、表示実行部108の制御によって画素データを表示する。記憶性表示体101は、いったん表示された画像を書き換える場合にのみ電力を消費するという特性があって、電子ペーパに多く採用される部材である。
なお、記憶性表示体101としては、例えば、電気泳動ディスプレイ、コレステリック液晶、帯電トナーを利用したディスプレイ、ツイストボールを利用したディスプレイあるいはエレクトロデポジションディスプレイ等が採用可能である。
さらに、本実施形態は、記憶性表示体101に透明タッチパネル180が設けられている。透明タッチパネル180としては、例えば、記憶性表示体101上に格子電極を設け、オペレータがタッチした点における通電によって生じる電気抵抗の変化を検出する抵抗膜方式の構成を採用することが考えられる。
また、タッチパネル180には、記憶性表示体101上で超音波や赤外光を発生する発生部と、透明タッチパネル180にペン2等がタッチあるいは近接したことによって生じる超音波や赤外光の変化を検知する検知部とを設け、オペレータによって指定された点を超音波や赤外光の遮蔽によって検出する超音波表面弾性波方式や赤外線遮光方式を利用することも考えられる。さらに、オペレータが記憶性表示体101に指でタッチしたときに生じる静電容量の変化によってタッチを検出する静電容量方式等を採用することができる。
なお、本実施形態では、透明タッチパネル180に検出された位置を示す点を以降タッチ点と記す。
このような透明タッチパネル180は、本実施形態の記憶性表示体101上で指定された位置を検出する、クライアント装置1の位置検出手段として機能する。なお、本実施形態でいう、ディスプレイ上で指定された位置とは、記憶性表示体101上で直接指定された点に限定されるものでなく、記憶性表示体101と別体であって、かつ記憶性表示体101上の座標と対応する座標が設定されたタッチパネルによって指定された位置をも含む。
また、本実施形態の位置検出手段は、上記したいずれの透明タッチパネルと異なる構成の透明タッチパネルを用いることも可能である。ただし、クライアント装置1側における位置検出には特に高い精度が要求されるものではない。したがって、透明タッチパネルの方式については、検出精度と装置の大きさ、コスト、軽量化等をも併せて検討すべきである。
一方、クライアント装置1の操作ボタン109a、109b、109cは、クライアント装置1に対するオペレータの操作の種別に対応して設けられている。操作の種別とは、例えば、記憶性表示体101に表示されている画面の書換え(ページ捲り)等をいう。
操作ボタン109a〜109cは、また、後述するホスト装置3のペン2と共にクライアント装置1とホスト装置3との間の通信インターフェースになる。この操作ボタン109a〜cとペン2との局所的な通信方式としては、赤外線等の光による方式や、電磁波による方式、電磁誘導による方式等が考えられる。本実施例では、光による方式に基づいて説明する。図2は、操作ボタン109a〜109cとペン2との間で行われる通信について説明するための図である。
すなわち、操作ボタン109a〜109cは、赤外線受発光部を備える光通信モジュール204を備えている。また、ペン2は、赤外線を照射する赤外照射部205、照射された赤外線の反射光を受光する赤外線受信部206、反射光を赤外線受信部206に結像する撮像光学系207を備えている。
また、操作ボタン109a〜109c及びペン2は、コイル(給電のための電磁カプリング部(送電部208、受電部203)を備えている。ペン2を操作ボタン109a〜109c上に軽く押圧させる(タッチする)ことによって両者のアンテナコイルが電磁的に結合し、ペン2およびホスト装置3側から、クライアント装置1に電力が供給される。次いで、操作ボタン109a〜109cの光通信モジュール204と、ペン2の赤外線照射部205および赤外線受信部206とが、通信可能状態となり、タッチした操作ボタンを特定するための信号が発生する。本実施形態では、通信処理部108が発生した信号に対応する通信情報を生成し、ペン2を経て通信情報がホスト装置3に送達するものとした。
クライアント装置1とホスト装置3との間の情報入出力を赤外線で行うようにした本実施形態は、電磁誘導による場合に比べて低消費電力であって、かつ高速(16Mbps等)な通信が可能になる。また、電磁カプリングを設けてクライアント装置1へ給電する場合の通信への影響を抑えることができる。
なお、本実施形態では、操作ボタン109a〜109cのタッチによって通信可能状態となる一方、操作ボタン109a〜109c以外のクライアント装置1上のタッチではホスト・クライアント間の通信が開始されない。このようなクライアント装置1の記憶性表示体101上の任意位置のタッチでは、位置検出とその結果の保存のみが行われる。
すなわち本実施形態では、記憶性表示体101に座標パターン(位置情報コード)を予め設定しておき、パターンを赤外照射部205で照明すると共に赤外線受信部206によって記憶性表示体101の座標パターンを光学的に読み取ることができる。このような構成によれば、本実施形態は、ペン2によりタッチした記憶性表示体101上の座標をホスト装置3において読み取ることができる。
また、クライアント装置1は、表示データ等を記憶し表示実行するための構成として、不揮発性記憶部102、処理部103を備えている。不揮発性記憶部102は、表示データ104の他に、文書データ105、処理状態データ106、反応マップ111を備えることができる。表示データ104は、ホスト装置3が文書データ105を処理した結果表示すべきデータであり、ホスト装置3から受信されて記憶性表示体101に表示される。処理状態データ106は、この際、ホスト装置3において行われた文書データ105の処理を記録したデータであり、処理の継続の際に参照されるべき処理コンテキスト情報等を含んでいる。さらには、反応マップ111は、操作ボタン109a、109b、109cに対応づけられているコマンドや、記憶性表示体101の各座標に表示されている文書要素や対話要素(文字列、画像、リンク情報、実行指図)を示すマップであり、操作に対応して行うべき反応を、ホスト装置3の処理状態を再現せずともクライアント装置1が抽出して、ホスト装置3に実行指示できるように設けられている。なお、反応マップ111は、操作ボタン109a〜109cに割当てられた所定の指示に関する反応マップと、文書要素の抽出に関する反応マップの二種類を含んでいる。所定の指示に関する反応マップは、所定の動作の実行を指示するものであって、一方、文書要素の抽出に関する反応マップは記憶性表示体101の各座標位置に割当てられた文書要素や対話要素(文字列、画像、リンク情報、実行指図)を抽出するためのものである。
クライアント装置1の処理部103は、表示実行部108、反応抽出部112を備えている。表示実行部108は、不揮発性記憶部102に記憶されている表示データ104の更新に応じて記憶性表示体101を直接制御し、更新された表示データ104を記憶性表示体101に表示させる。具体的には、表示実行部108は、表示データ104を参照し、記憶性表示体101のXドライバ及びYドライバを駆動することによって記憶性表示体101にラスタ画像を表示させる。
なお、本実施形態では、ドライバの駆動方式として、例えば、パッシブマトリクス駆動方式、TFT(Thin Film Transistor)方式、D−TFD(Digital Thin Film Diode)方式が採用可能である。
反応抽出部112は、操作ボタン109a、109b、109cのいずれかが操作されたか、あるいはペン2がタッチした点の座標を反応マップ111に対照し、コマンドや記憶性表示体101に表示されている文書要素や対話要素のデータを抽出する。そして、抽出結果をペン2及び操作ボタン109a〜109cを介してホスト装置3の文書処理部160(後述)に出力する。
さらに、本実施形態のクライアント装置1は、表示制御部140を備えている。表示制御部140は、透明タッチパネル180によって検出された位置に基づいて画像を描画する軌跡処理部142、軌跡処理部142によって描画された画像とペン2及び操作ボタン109a〜109cからなる通信インターフェースを介して送信された画像データである表示データ104に基づく画像とを重ねてディスプレイに表示する合成・分離部141とを備えている。
以上の構成において、軌跡処理部142はクライアント側画像描画手段、合成・分離部141はクライアント側画像合成手段として機能する。
軌跡処理部142は、透明タッチパネル180によって検出されたタッチ点に相当する記憶性表示体の画素を描画色に変更することによって線等を描画する。描画された線等の画像(線画)は、表示制御部140において不揮発性記憶部102の表示データ104とは別のレイヤの画像(レイヤ画像)として管理される。合成・分離部141は、クライアント装置1による線画のレイヤ画像とホスト装置3による表示データ104のレイヤ画像とを重ねて記憶性表示体101に表示することによって線画のレイヤ画像と表示データ104のレイヤ画像とを合成する。
また、重ねて表示されているクライアント装置1による線画のレイヤ画像とホスト装置3による表示データ104のレイヤ画像とのいずれか一方を表示しないことによって両者を分離することができる。
線画のレイヤ画像と表示データ104のレイヤ画像とを重ねて表示することにより、本実施形態は、例えば、ホスト装置3による表示データ104上にマーカや注釈等を追記するような操作感をオペレータに与えることが可能になる。
なお、軌跡処理部142は、透明タッチパネル180と記憶性表示体101との位置合わせのための補正情報を持つものであってもよい。また、合成・分離部141は、例えば連続した軌跡の入力終了確定後、後述するホスト装置3による合成画像の確定の際に軌跡処理部142によって描画された線図をクリアすることが望ましい。しかしながら、この機能は必須ではなく、ホスト装置3による合成画像の更新まで残ったままとするものでもよい。
また、軌跡処理部142は、透明タッチパネル180によって検出された位置に基づいて線画を描画する構成に限定されるものでなく、ポインタ等の画像を描画するものであってもよい。このような構成によれば、電子ペーパにおいてもオペレータが目視している位置やコマンドの実行範囲を速やかに示し、情報処理システムの操作性を高めることができる。
さらに、クライアント装置1は、二次電池131、操作部132を備えている。二次電池131は、以上述べた各構成に電力を供給するための電池であって、操作部132は、ホスト装置3を介することなくクライアント装置1に直接入力される指示を入力するための構成である。
(ホスト装置)
ホスト装置3は、電源190、文書処理部160、情報サービス部304を備えている。ホスト装置3は、文書処理部160によって表示データ104を生成し、生成された表示データ104をペン2及び操作ボタン109a〜109cによってクライアント装置1に送信する構成である。
文書処理部160は、情報処理システム全体を制御する構成である。このため、文書処理部160は文書応用プログラム161を備え、ペン2及び操作ボタン109a〜109cを介して取得した各種の処理の指示に従って予め記憶されている指示に対応する処理ルーチンを読み出して実行する。文書応用プログラム161は、指示内容の判断、内容に対応する処理ルーチンの読出し、実行にかかるプログラムである。
具体的には、例えば、記憶性表示体101に表示中の画像の次ページを表示する指示(ページ捲り)が発生した場合、文書応用プログラム161は、記憶性表示体101に現在表示されているページに関する情報である処理状態データ106と文書データ105とをペン2及び操作ボタン109a〜109cを介して不揮発性記憶部102から取得する。そして、処理状態データ106と文書データ105とに基づいて次ページのレイアウト処理を実行し、次ページの表示データ104と反応マップ111とを生成する。さらに、ペン2及び操作ボタン109a〜109cを介して不揮発性記憶部102に記憶させる、という一連の処理ルーチンを実行する。
情報サービス部304は、クライアント装置1に送信可能な文書データや他のネットワーク資源を利用するための構成である。
また、ホスト装置3は、位置検出部150を備えている。位置検出部150は、観測部151、演算部152を有し、観測部151は、ペン2から送信される赤外線受信部206の受光結果に基づいてペン2がタッチしている点の座標パターンを検出する。検出された座標パターンは、演算部152に出力される。演算部152は、座標パターンに対して情報図形をデコードする等の演算をしてタッチ点の座標を特定し、座標を文書処理部160に送出する。
文書処理部160では、位置検出部150から得たタッチ点の座標を、文書応用プログラム161の処理指示に応じて処理する。この処理は動作する文書応用プログラムによって多様であるが、例えば、タッチ点に相当する軌跡を、文書データ105に追記する処理を行う等が考えられる。この場合、文書処理部160は、まず順次得られるタッチ点の座標を一時メモリに蓄え、オペレータによる指示操作に備える。オペレータがクライアント装置1上の合成画像を見ながら一連の軌跡を描いた後に、その軌跡を反映させる確定の操作に対応する操作ボタン109をタッチすると、ホスト装置3では、当該操作が行われたことが判定され、対応する文書応用プログラム161が呼び出されて、文書処理部160では蓄えられた座標データ列が処理される。この際、文書処理部160では、文書応用プログラム161での指示に基づき、例えば、タッチ点に相当する軌跡を追記した結果の表示データが生成し、クライアント装置1側で生成されたレイヤ画像に代えて表示するよう指示すると共に、クライアント装置1に送信する。
ホスト装置3の側で生成された合成画像は、一般的にレイヤ画像を重ねて生成される合成画像よりも高い画像品質を得ることができる。このため、本実施形態は、オペレータの操作性の観点からペン2のタッチに即して速やかに線画等を記憶性表示体101に表示しながら、表示された画像を後により高い画像品質の合成画像に置き換えることができる。
なお、ホスト装置3で生成された合成画像の画像品質がクライアント装置1側で生成された合成画像の画像品質よりも高くできる理由は、ホスト装置側3においては位置検出や画像処理のための構成をより小型、軽量化する要請がクライアント装置1よりも低いことが挙げられる。
以上の構成において、文書処理部160は、ホスト側画像描画手段、描画された画像と前記通信手段によって送信される画像データに基づく画像とを合成した合成画像を生成するホスト側画像合成手段、合成画像を、クライアント装置1の側でレイヤ画像が表示された後、レイヤ画像に代えて記憶性表示体101に表示させる表示制御手段として機能する。
次に、本発明の実施形態の情報処理システムの動作について説明する。
図3は、以上述べた本実施形態の情報処理システムの基本的な動作を説明するためのフローチャートである。
ホスト装置3のペン2が操作ボタン109a〜109cにタッチすると(S311)、ホスト装置3、クライアント装置1は共に活性化し、通信可能な状態になる(S312、S301)。
ホスト装置3では、オペレータがペン2を使ってタッチした操作ボタン109a〜109cを識別する(S313)。操作ボタンの識別は、タッチされた操作ボタンが出力した信号を、ペン2を介して取得することによって可能である。操作ボタンの識別後、ホスト装置3、クライアント装置1は、操作ボタンに対応する処理の要求、応答の情報を互いに授受する(S302、S314)。
ホスト装置3の文書処理部160は、クライアント装置1により指示抽出された処理を実行する(S315)。なお、例えば、操作ボタンが出力した信号がページ捲りを指示するものであった場合、対応する処理とは、現在記憶性表示体101に表示されている画像の次のページにあたる画像の表示データを生成し、クライアント装置1に送信する処理を指す。
さらに、ホスト装置3は、実行した処理が完了したか否か判断する(S316)。完了していない場合(S316:No)、クライアント装置1による処理要求の取得を継続する。また、処理が完了したと判断された場合(S316:Yes)、さらに処理が画像の表示や反応(指示された処理)の更新であった場合(S317:Yes)、表示データまたは反応マップ111を更新し(S318)、この処理によって、ホスト装置3によって生成された表示データ104および反応マップ111がクライアント装置1に送信・保持されて、記憶性表示体101上への表示、およびこれ以降の操作に伴う実行指示や文書要素の抽出といった操作反応に反映される。表示データ104および反応マップ111がクライアント装置1に送達すると、ホスト装置3は、オペレータに切断可能を通知し(S319)、オペレータは指示を終了することができる(S320)。
一方、処理が表示データまたは反応マップ111の更新を伴わない場合(S317:No)は、表示データまたは反応マップ111を更新することなく、切断可能が通知され(S319)。オペレータは指示を終了する(S320)。
この間、クライアント装置1は、ホスト装置3から送信された表示データ104を記憶性表示体101に表示する(S304)。
以上の動作の後、クライアント装置1の記憶性表示体101は、指示の終了に伴い給電が停止されても表示データ104に基づく画像を表示し続けることができる。いったん画像を表示した電子ペーパは、その後他のユーザが操作する等して複数のクライアント装置によって利用されることが想定される。
本実施形態の情報処理システムによれば、このような場合にも先に行われた処理における指示がクライアント装置1の反応マップ111に残っている。このため、ホスト装置3が反応マップ111にある情報に基づいて先にされた指示の内容を抽出することができる。ホスト装置3の文書処理部160は、抽出された指示、さらにクライアント装置1の側の不揮発性記憶部102処理状態データ106や文書データ105を参照しながら回帰的に後の処理をすることができる。
図4は、実施形態で述べた情報処理システムの本実施形態に特有の動作を説明するためのフローチャートである。図4(a)は、クライアント装置1の側で行われる動作を示したものであり、(b)は、ホスト装置3の側で行われる動作を示したものである。例えば、オペレータが記憶性表示体101に表示されている画像にマーカ機能等を使って電子的に書き込みする場合、オペレータがペン2等によって記憶性表示体101上にタッチする。クライアント装置1では、タッチされたことによって透明タッチパネル180が活性化する(S401)。
一方、クライアント装置1は、透明タッチパネル180が活性化したことによってタッチ点の位置を検出し、軌跡処理部142が、検出されたタッチ点に沿う軌跡に従って線画の描画を開始する(S403)。そして、線画描画の指示が終了したか否か判断し(S404)、終了したと判断された場合には(S404:Yes)、描画を終了する(S405)。また、描画の指示が終了していない場合には(S404:No)、軌跡処理部142は描画を継続する。
一方、上記したクライアント装置1と略並行し、ホスト装置3は、ペン2が操作ボタン109a〜109c以外のクライアント装置1の部分にタッチしたことを検出する(S411)。そして、位置検出部150は、観測部151によって赤外線の受光信号の観測に基づいてタッチ点の位置を検出し、演算部152によって位置に座標を検出する(S412)。検出された座標は、タッチ点の軌跡を示すデータとして図示しないバッファ等に一時的に蓄えられる(S413)。
以上の処理の後、オペレータが描画の確定を指示すると、ホスト装置3は、文書処理部160によって蓄積された軌跡のデータを用いて所定の処理を行う。所定処理としては、例えば軌跡データを文書に追記することが考えられる。そして、追記の結果得られる新たな表示データ104をクライアント装置1に送信する。クライアント装置1は、送信された表示データ104を反映した画像を記憶性表示体101に表示する。なお、この際、処理内容によっては、反応マップ111が更新される場合もあり、その場合には更新された反応マップ111もクライアント装置1に送信される。なお、クライアント装置1は、確定のタイミング、あるいは新たな描画の表示が行われるタイミングで先に描画された軌跡をクリアするよう動作する。
また、以上述べた構成において、ホスト装置3がクライアント装置1の表示データ104や反応マップ111を更新する際、変更部分のみをホスト装置3からクライアント装置に送信するようにすれば、通信のデータ量が低減できる。
なお、なお、以上述べたクライアント装置1の側で行われる動作をコンピュータに実行させるためのプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フロッピー(登録商標)ディスク(FD)、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。また、本実施形態のドット位置検出方法をコンピュータに実行させるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。
さらに、コンピュータで読み取り可能なROM、フラッシュメモリ、メモリカード、USB接続型フラッシュメモリ等のメモリデバイスに記録されて提供してもよい。
本発明の一実施形態の情報処理システムを説明するための図である。 図1に示した操作ボタンとペンとの間で行われる通信について説明するための図である。 本発明の一実施形態の情報処理システムの基本的な動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態で述べた情報処理システムの本実施形態に特有の動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 クライアント装置、3 ホスト装置、101 記憶性表示体、102 不揮発性記憶部、103 処理部、104 表示データ、105 文書データ、106 処理状態データ、108 表示実行部、109a〜109c操作ボタン、111 反応マップ、112 反応抽出部、131 二次電池、132 操作部、140 表示制御部、141 合成・分離部、142 軌跡処理部、150 位置検出部、151 観測部、152 演算部、160 文書処理部、161 文書応用プログラム、180 透明タッチパネル、190 電源、203 受電部、204 光通信モジュール、205 赤外照射部、206 赤外線受信部、207 撮像光学系、208 送電部

Claims (1)

  1. ホスト装置と、該ホスト装置の制御によって画像を表示するディスプレイを備えたクライアント装置と、前記ホスト装置と前記クライアント装置との間で信号を送受信する通信手段と、を備える情報処理システムであって、
    前記ホスト装置は、
    画像を表示するための画像データを生成する画像データ生成手段を備え、該画像データ生成手段によって生成された画像データを前記通信手段によって前記クライアント装置に送信し、
    前記クライアント装置は、
    前記ディスプレイ上で指定された位置を検出する位置検出手段と、
    前記位置検出手段によって検出された位置に基づいて線画画像を描画するクライアント側画像描画手段と、
    前記クライアント側画像描画手段によって描画された線画画像のレイヤと前記通信手段によって送信された画像データに基づく画像のレイヤとを前記ディスプレイに重ねて表示するクライアント側画像合成手段と、を備え、
    前記ホスト装置は、さらに、
    前記ディスプレイ上で指定された位置に基づいて線画画像を描画するホスト側画像描画手段と、
    前記ホスト側画像描画手段によって描画された線画画像と、前記画像データ生成手段によって生成された画像データに基づく画像とを合成した合成画像を生成するホスト側画像合成手段と、
    前記クライアント側画像合成手段によって重ねて表示された画像のレイヤが前記クライアント装置の前記ディスプレイに表示された後、当該重ねて表示された画像のレイヤに代えて、前記ホスト側画像合成手段によって生成された合成画像を、前記ディスプレイに表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
JP2006104178A 2006-04-05 2006-04-05 情報処理システム Expired - Fee Related JP5109279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104178A JP5109279B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104178A JP5109279B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 情報処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008276269A Division JP2009075599A (ja) 2008-10-28 2008-10-28 情報処理システム、クライアント装置、情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007279296A JP2007279296A (ja) 2007-10-25
JP2007279296A5 JP2007279296A5 (ja) 2008-12-11
JP5109279B2 true JP5109279B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=38680824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006104178A Expired - Fee Related JP5109279B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109279B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010107860A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Seiko Epson Corp 表示装置
JP5509757B2 (ja) * 2009-09-17 2014-06-04 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
US10922525B2 (en) 2009-10-26 2021-02-16 Nec Corporation Fake finger determination apparatus and fake finger determination method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3486876B2 (ja) * 1994-01-28 2004-01-13 ソニー株式会社 手書き入力装置および方法
JP2000010976A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Brother Ind Ltd 文書情報伝送システム及び文書情報表示装置
JP2000352961A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Canon Inc 情報表示装置
JP2003256134A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Kokuyo Co Ltd 書込型ディスプレイ装置
JP2005134627A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 追記可能な画像表示装置および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007279296A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100941282B1 (ko) 표시 화면상에 나타낸 복수개의 점들의 좌표값 및 그변화를 검출할 수 있는 검출기를 구비하는 정보 처리 장치
EP3416038B1 (en) Method and apparatus for providing user interface
JP2005100050A (ja) 情報表示システム及び情報表示方法
JP2008097371A (ja) 表示システム、座標処理方法、及びプログラム
US9621750B2 (en) Image forming system that moves print job between a plurality of image forming apparatuses and recording medium
JP2005181436A (ja) 情報表示装置
JP5109279B2 (ja) 情報処理システム
US8437017B2 (en) Printing apparatus and computer program product for displaying bitmap of operation screen from rasterized PDL and controlling layout
CN105320413A (zh) 一种提供屏幕的方法和执行该方法的图像形成装置
JP4589619B2 (ja) 紙文書情報操作システムおよび情報操作方法
JP2009075599A (ja) 情報処理システム、クライアント装置、情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP4635988B2 (ja) ホストベース型情報システム、情報システム、ホストベース型情報システムの制御方法、および情報システムの制御方法
US10306096B2 (en) Image forming system selecting plurality of image parts obtained by dividing original image data on basis of history of position information of wearable device. and forming image
JP4840432B2 (ja) ホストベース型情報システム、クライアント、ホスト、情報システム、表示端末および制御装置
JP3970906B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法
JP4859770B2 (ja) 印刷方法、印刷システム及び表示装置
JP2009187282A (ja) 情報端末
JP7403427B2 (ja) 透過型表示装置、作業支援システム、表示プログラム
JP6551363B2 (ja) 情報処理装置
JP2007133204A (ja) データ転送システム、データ転送装置及び情報表示装置
JP2007156499A (ja) 情報表示装置、情報担体、および処理ユニット
JPH10143315A (ja) データ入力装置
JP2022183573A (ja) 電子ペンによる入力を制御するためのプロセッサ、及び、電子ペンとともに用いられるコンピュータにより実行される方法
JP5768606B2 (ja) 画像形成装置及び出力設定プログラム
JP2013105416A (ja) 情報処理装置、情報表示方法およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees