JP5108098B2 - メディアサービスプレゼンテーション方法および通信システムおよび関連装置 - Google Patents

メディアサービスプレゼンテーション方法および通信システムおよび関連装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5108098B2
JP5108098B2 JP2010516356A JP2010516356A JP5108098B2 JP 5108098 B2 JP5108098 B2 JP 5108098B2 JP 2010516356 A JP2010516356 A JP 2010516356A JP 2010516356 A JP2010516356 A JP 2010516356A JP 5108098 B2 JP5108098 B2 JP 5108098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
presentation
server
terminal
media content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010516356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010534362A (ja
Inventor
健 ▲楊▼
国▲喬▼ ▲陳▼
雷 王
惠萍 ▲張▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2010534362A publication Critical patent/JP2010534362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108098B2 publication Critical patent/JP5108098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/438Presentation of query results
    • G06F16/4387Presentation of query results by the use of playlists
    • G06F16/4393Multimedia presentations, e.g. slide shows, multimedia albums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、通信の分野に関し、特に、メディアサービスプレゼンテーション方法および通信システムおよび関連装置に関する。
先行技術におけるマルチメディア移動サービスプレゼンテーションの方法は、通常、リッチメディア環境(RME)で実現される。さらに、実際のRMEにおいてLASeR(lightweight application scene representation)技術が広く使用されている。以下、以前の技術的解決策を簡単に説明する。
LASeRは、2次元シーンをバイナリ形式にエンコードし、更新されたシーンを記述するためにシーン記述言語を利用する。シーン記述のためのこのバイナリ言語およびそのSVG−T(Scalable Vector Graphics Tiny)を基にした設計は、携帯電話のようないくつかの携帯機器に適用可能である。さらに、LASeRは、通常、SAF(simple aggregation format)とともに動作する。
カプセル化フォーマットとして、SAFは、データストリームプロトコル上での伝送のためにLASeRシーンデータおよびオーディオ・ビデオコンテンツをパックする。SAFは、メディア記述シーンのためのRMEサービスの全ての要求条件を満たし、既存の伝送プロトコルとインタフェースすることができる。
先行技術のメディアサービスプレゼンテーション方法は次を含む。
ステップ1:シーン記述およびメディアストリームがSAFカプセル化を通して端末に配送される。
シーン記述は、シーン記述のフォーマットを書き出すためにSVG言語を利用し、LASeRのいくつかの拡張命令を使用し、バイナリエンコード処理を実行し、そして、SAFカプセル化を実現し、それを端末に送信する。
ステップ2:端末がSAFパケットを受信した後、シーン記述データおよびメディアデータが解析され、そして、拡張マークアップ言語(XML)フォーマットでバイナリシーン記述が提示される。
しかしながら、先行技術は、主に画像を処理するために採用されるSVG言語でシーンを記述する。その結果、端末は、シーン記述データおよびメディアデータを取得するために大量の分析を生じ、従って、端末の性能およびユーザ体験を劣化させる。
ユーザ体験を向上させるために、本発明の実施形態において、メディアサービスプレゼンテーション方法および通信システムおよび関連装置が提供される。
本発明の一実施形態においてメディアサービスプレゼンテーション方法が提供される。前記方法は、
メディアサービスプレゼンテーション情報を取得する過程と、
前記メディアサービスプレゼンテーション情報に従ってユーザにメディアサービスを提示する過程と、を有する。
本発明の一実施形態において通信システムが提供される。前記システムは、
サービスガイド(SG)情報を含むXMLドキュメントを配送するように構成されたSGサーバと、
プレゼンテーションテンプレート情報を配送するように構成されたプレゼンテーションサーバと、
前記プレゼンテーションサーバからのプレゼンテーションテンプレート情報および前記SGサーバからのSG情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報を生成し、ユーザにプレゼンテーションスクリプト情報を提示するように構成された端末と、を備える。
本発明の一実施形態において端末が提供される。この端末は、
SG情報、プレゼンテーションテンプレート情報、および、メディアコンテンツを取得するように構成された取得部と、
前記取得部によって取得されたプレゼンテーションテンプレート情報およびSG情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報を生成するように構成されたスクリプト生成部と、
前記スクリプト生成部によって生成されたプレゼンテーションスクリプト情報を通してユーザに前記メディアコンテンツを提示するように構成されたプレゼンテーション部と、を備える。
本発明の一実施形態において端末が提供される。この端末は、
予め設定されたデータ伝送プロトコル上でサーバと通信するように構成されたネットワーク通信部と、
前記ネットワーク通信部によってSG情報を取得および維持するように構成されたSGエンジンと、
前記SGエンジンによって取得および維持されたSG情報をユーザに提示するように構成されたマルチメディアプレゼンテーションのためのアプリケーション部と、を備える。
以前の技術的解決策は、本発明の実施形態が次の効果を有することを示す。
メディアサービスプレゼンテーション情報を取得することによって、メディアサービスプレゼンテーション情報に従ってユーザにメディアサービスが提供される。このようにして、SVGを基にしたシーン記述が必ずしも必要でなくなる。本発明は、端末の計算を簡単にし、端末の性能を向上させ、かつ、ユーザ体験を向上させるために役立つ。
本発明における通信システムの第1実施形態を表わす。 本発明における通信システムの第2実施形態を表わす。 本発明の一実施形態における端末の第1実施形態を表わす。 本発明の一実施形態における端末の第2実施形態を表わす。 本発明の全体の実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法を表わす。 本発明の一実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法の第1実施形態を表わす。 本発明の一実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法の第2実施形態を表わす。 本発明の一実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法の第3実施形態を表わす。 本発明の一実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法の第4実施形態を表わす。 本発明の一実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法の第5実施形態を表わす。
本発明の一実施形態において、ユーザ体験を向上させることができるメディアサービスプレゼンテーション方法および通信システムおよび関連装置が提供される。
本発明の一実施形態において、端末はSGを含む関連情報および番組データを取得するために提供され、端末はユーザに受信されたSGコンテンツを提示し、ユーザは端末によって提示されたSGコンテンツを閲覧し、移動マルチメディアサービスを選択し、端末はユーザの選択に従って対応するメディアコンテンツを提示する。
本発明は、SVGを基にしたシーン記述の必要をなくし、従って、端末の計算処理を簡単にし、端末の性能を向上させ、かつ、ユーザ体験を向上させる。
図1に表わされているように、本発明の続く実施形態において通信システムが説明される。本発明における通信システムの第1実施形態は、
SG情報を含むXMLドキュメントを配送するように構成されたSGサーバ101と、
プレゼンテーションテンプレート情報を配送するように構成されたプレゼンテーションサーバ102と、
受信されたプレゼンテーションテンプレート情報およびSG情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報を生成し、ユーザにこのプレゼンテーションスクリプト情報を提供するように構成された端末103と、
端末103にメディアコンテンツを配送するように構成されたコンテンツサーバ104と、
を備える。
この実施形態において、端末103によって取得されたメディアコンテンツはコンテンツサーバ104から転送される。従って、メディアコンテンツは、実際の実現においてコンテンツサーバ104なしで端末103内に直接に予め設定されうることが理解される。
実際の適用において独立のサーバは全ての機能を実行する責任を負わず、図2に表わされているように、サーバはそれらの役割に従って論理的または物理的に統合されうる。本発明における通信システムの第2実施形態は、
SG情報およびプレゼンテーションテンプレート情報を取得し、受信されたプレゼンテーションテンプレート情報およびSG情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報を生成し、そのプレゼンテーションスクリプト情報を含むプレゼンテーションファイルを配送するように構成された移動マルチメディアプレゼンテーションシステム201と、
受信されたプレゼンテーションファイルに従ってプレゼンテーションスクリプト情報を生成し、ユーザにそのプレゼンテーションスクリプト情報を提示するように構成された端末202と、
端末にメディアコンテンツを配送するように構成されたコンテンツサーバ203と、
を備える。
この実施形態において、端末202によって取得されたメディアコンテンツはコンテンツサーバ203から伝送される。従って、メディアコンテンツは、実際の適用においてコンテンツサーバ203なしで端末202内に直接に予め設定されうることが理解される。
この実施形態は、通信システムの第1実施形態からのSGサーバおよびプレゼンテーションサーバの機能を移動マルチメディアプレゼンテーションシステム201に統合することによって実現される。
端末は、最後に、ユーザにメディア情報を提示する。図3に表わされているように、本発明の一実施形態におけるサーバの実施形態が詳しく説明される。本発明の一実施形態における端末の第1実施形態は、
SG情報、プレゼンテーションテンプレート情報、および、メディアコンテンツを取得するように構成された取得部301と、
プレゼンテーションテンプレート情報およびSG情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報を生成するように構成されたスクリプト生成部302と、
プレゼンテーションスクリプト情報を通してユーザにメディアコンテンツを提示するように構成されたプレゼンテーション部303と、
を備える。
スクリプト生成部302は、
SG情報をSGデータに解析するように構成された解析部3021と、
プレゼンテーションテンプレート情報に従ってSGデータをプレゼンテーションスクリプト情報に変換するように構成された生成部3022と、
を備える
図4を参照する。本発明の一実施形態における端末の第2実施形態は、
SG情報を取得および維持するように構成されたSGエンジン401と、
ユーザにSG情報を提示するように構成されたマルチメディアプレゼンテーションのためのアプリケーション部402と、
予め設定されたデータ伝送プロトコルに従ってサーバと通信するように構成されたネットワーク通信部403と、
ユーザによって要求されたメディアコンテンツをダウンロードするように構成されたダウンロードエンジン404と、
ユーザのためにダウンロードされたメディアコンテンツを再生するように構成されたマルチメディア再生部405と、
メディアコンテンツが再生されるとき、端末とサーバの間の対話情報を配送するように構成された対話部406と、
ユーザのためにプレゼンテーションスクリプトファイルを再生するように構成されたサービスプレイヤー407と、を備え、プレゼンテーションスクリプトファイルはプレイヤーのフォーマットであり、
ユーザのためにプレゼンテーションスクリプトファイルを再生するように構成されたブラウザ408をさらに備え、プレゼンテーションスクリプトファイルはブラウザのフォーマットに適合する。
SGエンジン401は、
受信されたSG情報をSGデータに解析するように構成されたSG解析部4012と、
マルチメディアプレゼンテーションのためのアプリケーション部402を制御してユーザのためにSGを提示するように構成されたSGプレゼンテーションのための制御部4011と、
を備える。
この実施形態において、SGエンジン401、マルチメディアプレゼンテーションのためのアプリケーション部402、ネットワーク通信部403を用いることによって、端末はユーザにSG情報を表示する。しかし、ユーザは、マルチメディアコンテンツをダウンロードおよび再生するために、ダウンロードエンジン404およびマルチメディア再生部405を必要とする。サーバとの通信のために、ユーザは、さらに、対話部406を必要とする。
図5に表わされているように、本発明の続く実施形態においてメディアプレゼンテーション方法を詳しく説明する。本発明の一実施形態におけるメディアプレゼンテーション方法のフローチャートは次を含む。
ステップ501:SG情報が取得される。
ステップ502:プレゼンテーションテンプレート情報が取得される。
ステップ503:メディアコンテンツが取得される。
ステップ504:SG情報およびプレゼンテーションテンプレート情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報が生成される。
ステップ505:プレゼンテーションスクリプト情報に従ってメディアコンテンツが提示される。
この実施形態において、情報を取得する具体的な方法は、ステップ501、502、503の順序に限定されない。続く実施形態は、これら3つのステップの順序を詳しく説明する。
ステップ501およびステップ503は任意選択である。すなわち、SGおよびメディアコンテンツを取得する方法は本実施形態に限定されず、ステップ501および503は状況に応じて実行される。
本発明の実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法は3つのカテゴリに分けることができる。
I.以下、プレイヤーを基にしたメディアプレゼンテーションの形態を詳しく述べる。
図6を参照する。本発明の一実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法の第1実施形態は次を含む。
ステップ601:SGサーバからSG情報が取得される。
この実施形態において、SG情報は2つの形態:ブロードキャストおよび対話型で送信される。
ブロードキャストの形態でSGを探索する:SGのブートストラップセッション(bootstrap session)を伝達するパブリックアドレスは、端末が、異なる運営者からSGのアクセス情報を見つけることを可能とする。端末はこのアクセス情報に従ってSGの宣言セッション(assert session)を見つけ、宣言セッションにおいて伝送されるSGの送信記述子を取得する。例えば、その記述子は、FLUTE(File Delivery over Unidirectional Transport)セッションのエントリアドレスを見つけ、さらに、SG情報からコンテンツを取得することができる。
ブロードキャストの形態でSGを送信する:SG伝送部は、ブロードキャストの形態でSGを送信するために、1つまたは複数のFLUTEセッションの中でデータを送信する。
対話型の経路は全部のSG情報を取得することができ、また、要求されるSG情報の一部の探索および取得において端末を補助することができる。
対話型のSGは2つの方法で発見される。
1.SGのエントリ情報について対話型ネットワークを探索する。
端末ユーザは対話型ネットワークを通して既知のSGポータルを訪問し、好みのSG情報を訪問およびダウンロードすることを選択する。
2.対話型のSG情報についてブロードキャストネットワークを探索する。
端末ユーザはブロードキャストネットワークからブートストラップセッションを受信する。サービスナビゲーションサーバが対話型のSGを提供するならば、端末ユーザはブートストラップセッションから対話型のSGのエントリ情報を取得し、ポータルを通してSGを訪問およびダウンロードすることができる。
対話型のSGは次の方法で伝送および取得される:端末は、HTTP GETまたはHTTP POSTを通してSGサーバの問い合わせされたコンテンツを要求する。要求を受信した後、SGサーバはHTTP応答を通してペイロード内で対応するSGデータを返送する。端末は、1つの対話を通して、チャネルまたは番組についての情報のようなSG情報の全部または一部を取得することができる。
ステップ602:プレゼンテーションサーバからプレゼンテーションテンプレート情報が取得される。
この実施形態において、プレゼンテーションサーバからプレゼンテーションテンプレート情報が取得される。従って、プレゼンテーションサーバが設置されないならば、プレゼンテーションテンプレート情報は端末内に予め設定されうることが理解される。
プレゼンテーションサーバを用いて、ユニキャストまたはマルチキャストを通してプレゼンテーションテンプレート情報を取得することができる。
1.ユニキャスト
プッシュメカニズム:SMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)、SVGまたはFlash Liteの実装は、プレゼンテーションサーバが、端末にプレゼンテーションテンプレート情報を配送することを要求する。プレゼンテーションテンプレート情報が一方向にユニキャストされるので、端末に情報を直接に伝送するためにプッシュ方式が使用される。プッシュ方式を使用するが、端末の機能に従って必要なプレゼンテーションテンプレート情報を配送する。
コンテンツ配送メカニズムはDCD(dynamic content delivery)を含む。DCDはコンテンツ配送メカニズムを定義し、これは加入者のコンテンツを定期的に配送するように設計される。
インターネットプロトコルはハイパーテキスト伝送プロトコル(HTTP)を含む。プッシュメカニズムを通して関係するプレゼンテーションテンプレート情報を受動的に取得することに加えて、端末は、また、プルメカニズムを使用して、HTTPまたはSIP(session initiation protocol)のようなインターネットプロトコルを通して関係するプレゼンテーションテンプレート情報を取得する。プレゼンテーションテンプレート情報を取得する一方、プルメカニズムは必要ならば関係するコンテンツも取得する。従って、本発明の一実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法はネットワークデータ送信トラフィックを減少させ、効率を向上させるために役立つ。
メッセージメカニズムはMMS(Multimedia Messaging Service)、SMS(Short Message Service)、または、IM(Instant Messaging)を含む。上述したメカニズムに加えて、メッセージメカニズムはプレゼンテーションテンプレート情報を伝達することもできる。
2.マルチキャスト
この方法は2つのカテゴリに分けられる:全ての移動マルチメディアサービスの伝送、すなわち、移動マルチメディアサービスのアクセスレイヤを通した伝送、および、アクセスレイヤに独立な他の種類の伝送、すなわち、FLUTEのようなIPマルチキャスト技術を通したファイル転送。
具体的に、移動マルチメディアサービスのアクセスレイヤを通したマルチキャストは、DVB−H(Digital Video Broadcasting - Handheld)、MBMS(Multimedia Broadcast and Multicast Service)からBCMCS(Broadcast/Multicast Services)に及ぶいくつかの技術を含む。
アクセスレイヤに独立なマルチキャストはFLUTE技術によって実現される。
ステップ603:コンテンツサーバからメディアコンテンツが取得される。
この実施形態において、コンテンツサーバからメディアコンテンツが取得される。メディアコンテンツは、実際の適用においてコンテンツサーバなしで端末内に直接に予め設定されうることが理解される。
ステップ604:SGデータを生成するためにSG情報が解析される。すなわち、SGデータを生成するために受信されたSG情報が解析される。
ステップ605:SGデータおよびプレゼンテーションテンプレート情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報が生成される。
この実施形態において、プレゼンテーションスクリプト情報を生成するために、プレゼンテーションテンプレート情報に関する規則に従って、対応する位置に取得されたSGが満たされ、これはSMIL、SVG、または、Flash Liteを提示するために使用される。
この実施形態において、プレゼンテーションテンプレート情報は、規則ファイルまたは他の任意のファイルのいずれかでありうる。向上した実現可能性のために、SMILのXMLスキーマまたはXML DTD形式に適合するようにプレゼンテーションテンプレート情報を構成することができ、これはXMLファイルを特徴付ける。端末がSGデータを読み出した後、端末は、SMILスクリプトのXMLスキーマまたはDTDに従って、正確なSMILスクリプトを生成する。
ステップ606:プレイヤーによってプレゼンテーションスクリプトファイルが再生される。
この実施形態において、プレイヤーを使用することによって、端末はユーザにメディアコンテンツを表示し、これはステップ605において生成されたフォーマットにおけるプレゼンテーションスクリプトファイルである。
ステップ607:ユーザの選択に従ってメディアコンテンツが再生される。
ステップ606で説明したように、プレイヤーで再生される移動マルチメディアサービスコンテンツは主にSGのコンテンツに関する。ユーザが移動マルチメディアコンテンツをクリックするとき、端末は対応するプレイヤーを呼び出して映像コンテンツのようなメディアコンテンツを再生する。この方法は次の2つの方法で実現される。
1.スクリプトプレイヤーによって映像プレイヤーを呼び出す。マルチメディアサービスプレゼンテーションのためにプレイヤーの対応する領域においてユーザがクリックし、映像プレイヤーの呼び出しが開始されるとき、端末のソフトウェアシステムは対応する映像プレイヤーを実行し、スクリプトプレイヤーを一時停止する。
2.スクリプトプレイヤー内に映像プレイヤーを埋め込む。プレゼンテーションインタフェースが映像プレイヤー内に埋め込まれるならば、スクリプトプレイヤーは同時に実行される。映像を見る間、端末ユーザは他の情報を閲覧することもできる。
この実施形態において、SGサーバ、プレゼンテーションサーバ、および、コンテンツサーバは互いから独立している。独立のサーバは全ての機能を実行する責任を負わず、サーバはそれらの役割に従って論理的または物理的に統合されうることが理解される。例えば、SGサーバおよびプレゼンテーションサーバは移動マルチメディアプレゼンテーションシステムに統合されうる。
移動マルチメディアプレゼンテーションシステムはSG情報およびプレゼンテーションテンプレート情報を取得し、SG情報を解析してSGデータを生成する。プレゼンテーションスクリプト情報を生成するためにプレゼンテーションテンプレート情報に関する規則に従って、対応する位置に取得されたSGデータが満たされ、これはSMIL、SVG、または、Flash Liteを表示するために使用される。
プレゼンテーションスクリプト情報を生成した後、移動マルチメディアプレゼンテーションシステムはプレゼンテーションスクリプト情報をプレゼンテーションファイルに追加し、端末にそのファイルを伝送し、そのファイルは配送前に圧縮することができる。
特に、プレゼンテーションファイルはユニキャストまたはマルチキャスト/ブロードキャストすることができる。
プレゼンテーションファイルは次の技術によってユニキャストすることができる。
一般的なプッシュ技術およびSIPプッシュ技術を含むプッシュ、
HTTPのようなインターネットプロトコル、
MMSおよびIMのような技術、
PSS(Packet switched Streaming Service)(ストリーミング)のRTP(Real-time Transport Protocol)/RTCP(Real-time Transport Control Protocol)技術。
プレゼンテーションファイルは次の技術によってマルチキャストすることができる。
DVB−Hのメディアストリーム/FLUTE技術、
MBMSのメディアストリーム/FLUTE技術、
BCMCSのメディアストリーム/FLUTE技術、
IPを基にしたFLUTE技術。
プレゼンテーションファイルを受信した後、端末はファイルを復元し、プレイヤーの提示のために元のプレゼンテーションスクリプトファイルを回復する。例えば、SMIL方式を用いる。SMILスクリプトファイルは、復元の後、SMILプレイヤーのために回復される。端末は対応するメディアプレイヤーに回復されたスクリプトファイルを伝送する。
対応する移動マルチメディアサービスに関するプレゼンテーションスクリプトファイルを受信した後、メディアプレイヤーはメディアコンテンツを再生し、ユーザに移動マルチメディアサービスの関係するコンテンツを表示する。
ステップ607と同様に、ここでは、メディアコンテンツを再生する手順は省略する。
この実施形態において、ユーザは次のようにサーバと通信することもできる。
メディアコンテンツが提示されるとき、端末によって対話の要求を送信し、
対話情報が有効にされることを選択し、端末によって要求されたように対話情報を編集し、
サーバに完成した対話情報を送信し、
サーバによって端末に対話の応答を返送し、
対話の応答に従ってユーザにこのメディアコンテンツを提示する。
SGおよびメディアコンテンツを取得するための方法はこの実施形態に限定されず、状況に応じて実現することができる。
この実施形態において、データ送信の量を減少させ、ネットワーク性能を向上させるために、配送前にプレゼンテーションファイルを圧縮することができる。
さらに、この実施形態においてユーザとサーバの間の対話は、ユーザ体験を向上させるために役立つ。
II.ブラウザを基にしたメディアプレゼンテーションの形態を以下で詳しく説明する。
図7を参照する。本発明の一実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法の第2実施形態は次を含む。
ステップ701:SGサーバからSG情報が取得される。
この実施形態において、SG情報は2つの形態:ブロードキャストおよび対話型で送信される。
ブロードキャストの形態でSGを探索する:SGのブートストラップセッションを伝達するパブリックアドレスは、端末が、異なる運営者からSGのアクセス情報を見つけることを可能とする。端末はこの情報に従ってSGの宣言セッションを見つけ、そのセッションを通してSGの送信記述子を取得する。例えば、その記述子は、FLUTEのエントリアドレスを見つけ、さらに、SG情報のコンテンツを取得することができる。
ブロードキャストの形態でSGを送信する:SG伝送部は、SGをブロードキャストするために、1つまたは複数のFLUTEセッションの中で情報を送信する。
対話型の経路は全部のSG情報を取得することができ、また、要求されるSG情報の一部の探索および取得において端末を補助することができる。
対話型のSGは2つの方法で発見される。
1.対話型ネットワークからSGのエントリ情報を探索する。
端末ユーザは対話型ネットワークを通して既知のSGポータルを訪問し、好みのSG情報を訪問およびダウンロードすることを選択する。
2.対話型のSG情報についてブロードキャストネットワークを探索する。
端末はブロードキャストネットワークからブートストラップセッションを受信する。サービスナビゲーションサーバが対話型のSGを提供するならば、端末ユーザはブートストラップセッションを通して対話型のSGに関するエントリ情報を取得し、そしてポータルからSGを訪問およびダウンロードすることができる。
対話型のSGは次の方法で伝送および取得される:端末は、HTTP GETまたはHTTP POSTを通してSGサーバのコンテンツを要求する。要求を受信した後、SGサーバはHTTP応答を通してペイロード内で対応するSGデータを返送する。端末は、1つの対話を通して、チャネルまたは番組に関する情報を含むSG情報の全部または一部を取得することができる。
ステップ702:プレゼンテーションサーバからプレゼンテーションテンプレート情報が取得される。
この実施形態において、プレゼンテーションサーバからプレゼンテーションテンプレート情報が取得される。従って、プレゼンテーションサーバが設置されないならば、プレゼンテーションテンプレート情報は端末内に予め設定されうることが理解される。
プレゼンテーションサーバを用いて、ユニキャストまたはマルチキャストを通してプレゼンテーションテンプレート情報が取得される。
1.ユニキャスト
プッシュメカニズム:HTML(Hyper Text Markup Language)またはXHTML(Extensible Hyper Text Markup Language)の実装は、プレゼンテーションサーバが、端末にプレゼンテーションテンプレート情報を配送することを要求する。プレゼンテーションテンプレート情報がユニキャストを通して一方向に配送されるので、端末に情報を直接に伝送するためにプッシュ方式が使用される。プッシュ方式が与えられると、端末は、端末の機能に従って必要なプレゼンテーションテンプレート情報を配送するように構成される。
コンテンツ配送メカニズムはDCDを含む。DCDはコンテンツ配送メカニズムを定義し、これは加入者のコンテンツを定期的に配送するように設計される。
インターネットプロトコルはハイパーテキスト伝送プロトコル(HTTP)を含む。プッシュメカニズムを通して関係するプレゼンテーションテンプレート情報を受動的に取得することに加えて、端末は、また、プルメカニズムを使用して、HTTPまたはSIPのようなインターネットプロトコルを通して関係するプレゼンテーションテンプレート情報を取得する。プレゼンテーションテンプレート情報を取得する一方、プルメカニズムは必要ならば関係するコンテンツも取得する。従って、本発明の一実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法はネットワークデータ送信トラフィックを減少させ、効率を向上させるために役立つ。
メッセージメカニズムはMMS、SMS、または、IMを含む。上述したメカニズムに加えて、メッセージメカニズムはプレゼンテーションテンプレート情報を伝達することもできる。
2.マルチキャスト
この方法は2つのカテゴリに分けられる:全ての移動マルチメディアサービスの伝送、すなわち、移動マルチメディアサービスのアクセスレイヤを通した伝送、および、アクセスレイヤに独立な他の種類の伝送、すなわち、FLUTEのようなIPマルチキャスト技術を通したファイル転送。
具体的に、移動マルチメディアサービスのアクセスレイヤを通したマルチキャストは、DVB−H、MBMSからBCMCSに及ぶいくつかの技術を含む。
アクセスレイヤに独立なマルチキャストはFLUTE技術によって実現される。
ステップ703:コンテンツサーバからメディアコンテンツが取得される。
この実施形態において、コンテンツサーバからメディアコンテンツが取得される。メディアコンテンツは、実際の適用においてコンテンツサーバなしで端末内に直接に予め設定されうることが理解される。
ステップ704:SGデータを生成するためにSG情報が解析される。すなわち、SGデータを生成するために受信されたSG情報が解析される。
ステップ705:SGデータおよびプレゼンテーションテンプレート情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報が生成される。
この実施形態において、プレゼンテーションスクリプト情報を生成するために、プレゼンテーションテンプレート情報に関する規則に従って、対応する位置に取得されたSGデータが満たされ、これはHTMLのプレゼンテーションスクリプト情報を提示するために使用される。
この実施形態において、プレゼンテーションテンプレート情報は、規則ファイルまたは他の任意のファイルのいずれかでありうる。
ステップ706:ブラウザによってプレゼンテーションスクリプトファイルが再生される。
この実施形態において、ブラウザを使用することによって、端末はユーザにメディアコンテンツを表示し、これはステップ705において生成されたブラウザのフォーマットにおけるプレゼンテーションスクリプトファイルである。
ステップ707:ユーザの選択に従ってメディアコンテンツが再生される。
ステップ706で説明したように、ブラウザによって再生される移動マルチメディアサービスコンテンツは主にSGのコンテンツに関する。ユーザが移動マルチメディアコンテンツをクリックするとき、端末は対応するプレイヤーを呼び出して映像のようなメディアコンテンツを再生する。この処理は次の2つの方法で実現される。
1.ウェブブラウザによって映像プレイヤーを呼び出す。マルチメディアサービスの提示のためにウェブブラウザの対応する領域においてユーザがクリックし、映像プレイヤーの呼び出しが開始されるとき、端末のソフトウェアシステムは対応する映像プレイヤーを実行し、ウェブブラウザを一時停止する。
2.ウェブブラウザ内に映像プレイヤーを埋め込む。プレゼンテーションインタフェースが映像プレイヤー内に埋め込まれるならば、ウェブブラウザは同時に実行される。映像コンテンツを見る間、端末ユーザは他の情報を閲覧することもできる。
映像コンテンツを再生することに加えて、これらの上述した方法は他のいくつかのコンテンツを再生するためにも使用される。
この実施形態において、SGサーバ、プレゼンテーションサーバ、および、コンテンツサーバは互いから独立している。独立のサーバは全ての機能を実行する責任を負わず、サーバはそれらの役割に従って論理的または物理的に統合されうることが理解される。例えば、SGサーバおよびプレゼンテーションサーバは移動マルチメディアプレゼンテーションシステムに統合されうる。
従って、移動マルチメディアプレゼンテーションシステムはSG情報およびプレゼンテーションテンプレート情報を取得し、SG情報を解析してSGデータを生成する。プレゼンテーションスクリプト情報を生成するためにプレゼンテーションテンプレート情報に関する規則に従って、対応する位置に取得されたSGデータが満たされ、これはSMIL、SVG、または、Flash Liteを表示するために使用される。
プレゼンテーションスクリプト情報を生成した後、移動マルチメディアプレゼンテーションシステムはプレゼンテーションスクリプト情報をプレゼンテーションファイルに追加し、端末にそのファイルを伝送し、そのファイルは配送前に圧縮することができる。
特に、プレゼンテーションファイルの送信はユニキャストおよびマルチキャスト/ブロードキャストの形態に分けることができる。
プレゼンテーションファイルを伝送するためのユニキャストの形態は次の技術を利用する。
一般的なプッシュ技術およびSIPプッシュ技術を含むプッシュ、
HTTPのようなインターネットプロトコル、
MMSおよびIMのような技術、
PSS(ストリーミング)のRTP/RTCP技術。
プレゼンテーションファイルを伝送するためのマルチキャストの形態は次の技術を利用する。
DVB−Hのメディアストリーム/FLUTE技術、
MBMSのメディアストリーム/FLUTE技術、
BCMCSのメディアストリーム/FLUTE技術、
IPを基にしたFLUTE技術。
プレゼンテーションファイルを受信した後、端末はファイルを復元し、プレイヤーのために元のプレゼンテーションスクリプトファイルを回復する。例えば、SMILの形態に関して、SMILスクリプトファイルは、復元の後、SMILプレイヤーのために回復される。端末は対応するメディアプレイヤーに回復されたスクリプトファイルを伝送する。
対応する移動マルチメディアサービスのプレゼンテーションスクリプトファイルを受信した後、メディアプレイヤーはコンテンツを再生し、ユーザに移動マルチメディアサービスの関係するコンテンツを表示する。
ステップ707と同様に、メディアコンテンツを再生するための処理は省略する。
この実施形態において、ユーザは次のようにサーバと通信することもできる。
メディアコンテンツを提示する間、端末によって対話の要求を送信し、
対話情報が有効にされることを選択し、端末によって要求されたように対話情報を編集し、
サーバに完成した対話情報を送信し、
サーバによって端末に対話の応答を返送し、
対話の応答に従ってユーザに対応するメディアコンテンツを提示する。
SGおよびメディアコンテンツを取得するための方法はこの実施形態に限定されず、状況に応じて実現することができる。
この実施形態において、データ送信の量を減少させ、ネットワーク性能を向上させるために、配送前にプレゼンテーションファイルが圧縮される。
さらに、この実施形態においてユーザとサーバの間の対話は、ユーザ体験を向上させるために役立つ。
III.ローカルアプリケーションに基づくメディアプレゼンテーションの形態を以下で詳しく説明する。
端末の異なる機能に従って、この解決手段は3つのカテゴリに分けられる。
A.第1のカテゴリはSGの閲覧機能を実行することに言及する。
図8を参照する。本発明の一実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法の第3実施形態は次を含む。
ステップ801:SGサーバからSG情報が取得される。
この実施形態において、SG情報は2つの形態:ブロードキャストおよび対話型で送信される。
ブロードキャストの形態でSGを探索する:SGのブートストラップセッションを伝達するパブリックアドレスは、端末が、異なる運営者からSGのアクセス情報を見つけることを可能とする。端末はこの情報に従ってSGの宣言セッションを見つけ、そのセッションを通してSGの送信記述子を取得する。例えば、その記述子は、FLUTEのエントリアドレスを見つけ、さらに、SG情報のコンテンツを取得することができる。
ブロードキャストの形態でSGを送信する:SG伝送部は、SGをブロードキャストするために、1つまたは複数のFLUTEセッションの中で情報を送信する。
対話型の経路は全部のSG情報を取得することができ、また、要求されるSG情報の一部の探索および取得において端末を補助することができる。
対話型の形態によってSGを探索するために2つの形態が利用される。
1.対話型ネットワークからSGのエントリ情報を探索する。
端末ユーザは対話型ネットワークを通して既知のSGポータルを訪問し、好みのSG情報を訪問およびダウンロードすることを選択する。
2.ブロードキャストネットワークを通して対話型のSG情報を探索する。
端末ユーザはブロードキャストネットワークからブートストラップセッションを受信する。サービスナビゲーションサーバが対話型のSGを提供するならば、端末ユーザはブートストラップセッションを通して対話型のSGに関するエントリ情報を取得し、ポータルからSGを訪問およびダウンロードすることができる。
対話型のSGは次の方法で伝送および取得される:端末は、HTTP GETまたはHTTP POSTを通してSGサーバにコンテンツを探索する要求を送信する。要求を受信した後、SGサーバはHTTP応答を通してペイロード内で対応するSGデータを返送する。端末は、1つの対話を通して、チャネルまたは番組に関する情報を含むSG情報の全部または一部を取得することができる。
ステップ802:プレゼンテーションサーバからプレゼンテーションテンプレート情報が取得される。
この実施形態において、プレゼンテーションサーバからプレゼンテーションテンプレート情報が取得される。従って、プレゼンテーションサーバが設置されないならば、プレゼンテーションテンプレート情報は端末内に予め設定されうることが理解される。
プレゼンテーションサーバは、プレゼンテーションサーバの種類を表わすためにテキストまたは記号を使用する。例えば、ローカル端末のために種類を定義するため、‘1’、‘2’、または、‘3’のようないくつかの数字が使用される。プレゼンテーションサーバが利用可能ならば、プレゼンテーションテンプレート情報は次の方法で取得される。
プッシュメカニズム、
DCDを含むコンテンツ配送メカニズム、
HTTPのようなインターネットプロトコル、
MMS、SMS、または、IMのようなメッセージメカニズム。
ステップ803:コンテンツサーバからメディアコンテンツが取得される。
この実施形態において、コンテンツサーバからメディアコンテンツが取得される。従って、メディアコンテンツは、実際の適用においてコンテンツサーバなしで端末内に直接に予め設定されうることが理解される。
ステップ804:SGデータを生成するためにSG情報が解析される。すなわち、SGデータを生成するために受信されたSG情報が解析される。
ステップ805:SGデータおよびプレゼンテーションテンプレート情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報が生成される。
この実施形態において、プレゼンテーションスクリプト情報を生成するために、プレゼンテーションテンプレート情報に関する規則に従って、対応する位置に取得されたSGデータが満たされ、これはHTMLを提示するために使用される。
この実施形態において、プレゼンテーションテンプレート情報は、規則ファイルまたは他の任意のファイルのいずれかでありうる。
ステップ806:ネイティブアプリケーションモジュールを通してプレゼンテーションスクリプト情報がユーザインタフェースに送信される。
ステップ807:提示のために対応するGUIが呼び出される。
この実施形態において、SGサーバ、プレゼンテーションサーバ、および、コンテンツサーバは互いから独立している。独立のサーバは全ての機能を実行する責任を負わず、サーバはそれらの役割に従って論理的または物理的に統合されうることが理解される。例えば、SGサーバおよびプレゼンテーションサーバは移動マルチメディアプレゼンテーションシステムに統合されうる。
上述した実施形態と同様に、この実施形態の実装は省略する。
この実施形態において、ローカル端末の機能を活用し、統一されたUIを定義し、サーバから取得されたデータを使用することによってデータが端末上に提示される。この解決策が実現される前に、UIがカスタマイズされなければならず、端末の機能に基づいて特定のクライアントソフトウェアが開発されなければならない。
具体的に、ソフトウェア構造は、ネットワークアクセス、SGクライアント、および、MMI(Man Machine Interface)レイヤに分けられる。SGのXMLファイルは、FLUTEまたはHTTPの形態でネットワークサーバから端末に配送される。SG情報を受信した後、端末はSG情報を解析することを開始する。
SGデータおよびプレゼンテーションテンプレート情報を処理した後、端末は、SGプレイヤーにプレゼンテーションスクリプトデータを配送し、MMIを通した提示のために対応するGUIを呼び出す。
SGおよびメディアコンテンツを取得するための方法はこの実施形態に限定されず、状況に応じて実現することができる。
B.第2のカテゴリはメディアコンテンツを閲覧および再生するためのSGの機能を実現することに言及する。
図9を参照する。本発明の一実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法の第4実施形態は次を含む。
ステップ901:SGサーバからSG情報が取得される。
この実施形態において、SG情報は2つの形態:ブロードキャストおよび対話型で送信される。
ブロードキャストの形態でSGを探索する:SGのブートストラップセッションを伝達するパブリックアドレスは、端末が、異なる運営者からSGのアクセス情報を見つけることを可能とする。端末はこの情報に従ってSGの宣言セッションを見つけ、宣言セッションを通してSGの送信記述子を取得する。例えば、その記述子は、FLUTEのエントリアドレスを見つけ、さらに、SG情報のコンテンツを取得することができる。
ブロードキャストの形態でSGを送信する:SG伝送部は、SGをブロードキャストするために、1つまたは複数のFLUTEセッションの中で情報を送信する。
対話型の経路は全部のSG情報を取得することができ、また、要求されるSG情報の一部の探索および取得において端末を補助することができる。
対話型のSGの探索は2つの形態に分けられる。
1.対話型ネットワークからSGのエントリ情報を探索する。
端末ユーザは対話型ネットワークを通して既知のSGポータルを訪問し、好みのSG情報を訪問およびダウンロードすることを選択する。
2.ブロードキャストネットワークを通して対話型のSG情報を探索する。
端末ユーザはブロードキャストネットワークからブートストラップセッションを受信する。サービスナビゲーションサーバが対話型のSGを提供するならば、端末ユーザはブートストラップセッションを通して対話型のSGに関するエントリ情報を取得し、ポータルを通してSGを訪問およびダウンロードする。
対話型のSGは次の方法で伝送および取得される:端末は、HTTP GETまたはHTTP POSTを通してSGサーバにコンテンツを探索する要求を送信する。要求を受信した後、SGサーバはHTTP応答を通してペイロード内で対応するSGデータを返送する。端末は、1つの対話を通して、チャネルまたは番組に関する情報を含むSG情報の全部または一部を取得することができる。
ステップ902:プレゼンテーションサーバからプレゼンテーションテンプレート情報が取得される。
この実施形態において、プレゼンテーションサーバからプレゼンテーションテンプレート情報が取得される。従って、プレゼンテーションサーバが設置されないならば、プレゼンテーションテンプレート情報は端末内に予め設定されうることが理解される。
プレゼンテーションサーバは、プレゼンテーションサーバの種類を表わすためにテキストまたは記号を使用する。例えば、ローカル端末のために種類を定義するため、‘1’、‘2’、または、‘3’のようないくつかの数字が使用される。
プレゼンテーションサーバが利用可能ならば、プレゼンテーションテンプレート情報は次の方法で取得される。
プッシュメカニズム、
DCDを含むコンテンツ配送メカニズム、
HTTPのようなインターネットプロトコル、
MMS、SMS、または、IMのようなメッセージメカニズム。
ステップ903:コンテンツサーバからメディアコンテンツが取得される。
この実施形態において、コンテンツサーバによるメディアコンテンツが取得される。従って、メディアコンテンツは、実際の適用においてコンテンツサーバなしで端末内に直接に予め設定されうることが理解される。
ステップ904:SGデータを生成するためにSG情報が解析される。すなわち、SGデータを生成するために受信されたSG情報が解析される。
ステップ905:SGデータおよびプレゼンテーションテンプレート情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報が生成される。
この実施形態において、プレゼンテーションスクリプト情報を生成するために、プレゼンテーションテンプレート情報に関する規則に従って、対応する位置に取得されたSGデータが満たされ、これはHTMLを提示するために使用される。
この実施形態において、プレゼンテーションテンプレート情報は、規則ファイルまたは他の任意のファイルのいずれかでありうる。
ステップ906:ネイティブアプリケーションモジュールを通してプレゼンテーションスクリプト情報がユーザインタフェースに送信される。
ステップ907:提示のために対応するGUIが呼び出される。
ステップ908:ダウンロードエンジンによってメディアコンテンツがダウンロードされる。
ステップ909:受信されたメディアコンテンツが再生される。
この実施形態において、SGサーバ、プレゼンテーションサーバ、および、コンテンツサーバは互いから独立している。独立のサーバは全ての機能を実行する責任を負わず、これらのサーバはそれらの役割に従って論理的または物理的に統合されうることが理解される。例えば、SGサーバおよびプレゼンテーションサーバは移動マルチメディアプレゼンテーションシステムに統合されうる。
上述した実施形態と同様に、この実施形態の実装は省略する。
この実施形態において、ローカル端末の機能を活用し、統一されたUIを定義し、サーバから取得されたデータを使用することによってデータが端末上に提示される。この解決策が実現される前に、UIがカスタマイズされなければならず、端末の機能に基づいて特定のクライアントソフトウェアが開発されなければならない。
具体的に、この実施形態の主な処理は上述した実施形態と同様である。差異は端末の機能および構造にある。
この実施形態において、端末は、サーバ、ローカル端末、または、サーバからのCLIP(クリップ画像)から取得することが可能なメディアコンテンツを再生し、ローカルな送信先において再生を完了することが要求される。
従って、端末は次の3つのレイヤに分けられる:SGおよびメディアコンテンツを伝送するように構成された低位レイヤ、ソフトウェアのための中間適合レイヤ、および、マルチメディアプレゼンテーションのためのアプリケーションレイヤ。
SGデータのための端末の処理方法は、上述した実施形態と同様である。SGのアプリケーションは、SGの再生機能に基づいて補強される。
端末の移動マルチメディアサービスプレゼンテーションは、マルチメディアプレゼンテーションのためのアプリケーション部によって実行される。SGを提示する間、移動マルチメディアサービスのあるメディアコンテンツ、例えば映像が提示を実行することを必要とするならば、マルチメディアプレゼンテーションのためのアプリケーション部は、対応するダウンロードエンジンおよびマルチメディアプレイヤーを呼び出して関係するコンテンツをダウンロードおよび再生し、そしてマルチメディアサービスを提示する。
マルチメディアプレゼンテーションアプリケーションはローカル端末のアプリケーションによって実現されるので、プレイヤーに埋め込まれたGUIまたは他の新たなGUIが実装のために使用されうる。
SGおよびメディアコンテンツを取得するための方法はこの実施形態に限定されず、状況に応じて実現することができる。
C.第3のカテゴリは、メディアコンテンツを閲覧、再生し、端末とサーバの間の対話を提供するためのSGの機能を実現することに言及する。
図10を参照する。本発明の一実施形態におけるメディアサービスプレゼンテーション方法の第5実施形態は次を含む。
ステップ1001:SGサーバからSG情報が取得される。
この実施形態において、SG情報は2つの形態:ブロードキャストおよび対話型で送信される。
ブロードキャストの形態でSGを探索する:SGのブートストラップセッションを伝達するパブリックアドレスは、端末が、異なる運営者からSGのアクセス情報を見つけることを可能とする。端末はこの情報に従ってSGの宣言セッションを見つけ、宣言セッションを通してSGの送信記述子を取得する。例えば、その記述子は、FLUTEのエントリアドレスを見つけ、さらに、SG情報のコンテンツを取得することができる。
ブロードキャストの形態でSGを送信する:SG伝送部は、ブロードキャストの形態でSGを送信するために、1つまたは複数のFLUTEセッションの中で伝送を実行する。
対話型の経路は全部のSG情報を取得することができ、また、要求されるSG情報の一部の探索および取得において端末を補助することができる。
対話型のSGの探索は2つの形態に分けられる。
1.対話型ネットワークからSGのエントリ情報を探索する。
端末ユーザは対話型ネットワークを通して既知のSGポータルを訪問し、好みのSG情報を訪問およびダウンロードすることを選択する。
2.ブロードキャストネットワークを通して対話型のSG情報を探索する。
端末ユーザはブロードキャストネットワークからブートストラップセッションを受信する。サービスナビゲーションサーバが対話型のSGを提供するならば、端末ユーザはブートストラップセッションを通して対話型のSGに関するエントリ情報を取得し、ポータルを通してSGを訪問およびダウンロードする。
対話型のSGは次の方法で伝送および取得される:端末は、HTTP GETまたはHTTP POSTを通してSGサーバにコンテンツを探索する要求を送信する。要求を受信した後、SGサーバはHTTP応答を通してペイロード内で対応するSGデータを返送する。端末は、1つの対話を通して、チャネルまたは番組に関する情報を含むSG情報の全部または一部を取得することができる。
ステップ1002:プレゼンテーションサーバからプレゼンテーションテンプレート情報が取得される。
この実施形態において、プレゼンテーションサーバからプレゼンテーションテンプレート情報が取得される。従って、プレゼンテーションサーバが設置されないならば、プレゼンテーションテンプレート情報は端末内に予め設定されうることが理解される。
プレゼンテーションサーバは、プレゼンテーションサーバの種類を表わすためにテキストまたは記号を使用する。例えば、ローカル端末のために種類を定義するため、‘1’、‘2’、または、‘3’のようないくつかの数字が使用される。
プレゼンテーションサーバが与えられると、プレゼンテーションテンプレート情報は次の方法で取得される。
プッシュメカニズム、
DCDを含むコンテンツ配送メカニズム、
HTTPのようなインターネットプロトコル、
MMS、SMS、または、IMのようなメッセージメカニズム。
ステップ1003:コンテンツサーバからメディアコンテンツが取得される。
この実施形態において、コンテンツサーバによるメディアコンテンツが取得される。従って、メディアコンテンツは、実際の適用においてコンテンツサーバなしで端末内に直接に予め設定されうることが理解される。
ステップ1004:SGデータを生成するためにSG情報が解析される。すなわち、SGデータを生成するために受信されたSG情報が解析される。
ステップ1005:SGデータおよびプレゼンテーションテンプレート情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報が生成される。
この実施形態において、プレゼンテーションスクリプト情報を生成するために、プレゼンテーションテンプレート情報に関する規則に従って、対応する位置に取得されたSGデータが満たされ、これはHTMLを提示するために使用される。
この実施形態において、プレゼンテーションテンプレート情報は、規則ファイルまたは他の任意のファイルのいずれかでありうる。
ステップ1006:ネイティブアプリケーションモジュールを通してプレゼンテーションスクリプト情報がユーザインタフェースに送信される。
ステップ1007:提示のために対応するGUIが呼び出される。
ステップ1008:ダウンロードエンジンによってメディアコンテンツがダウンロードされる。
ステップ1009:受信されたメディアコンテンツが再生される。
ステップ1010:対話の要求が受信される。すなわち、ユーザからの対話の要求、例えば、遅い動作の要求が受信される。
ステップ1011:対話の要求がサーバに転送される。さらに、ユーザの対話の要求がサーバに転送される。
ステップ1012:対話の応答がサーバから受信される。対話の応答およびコンテンツオンデマンドを通してサーバは端末に必要なコンテンツを送信することができる。
ステップ1013:対話の応答に従って、対応するメディアコンテンツがユーザに提示される。
この実施形態において、SGサーバ、プレゼンテーションサーバ、および、コンテンツサーバは互いから独立している。独立のサーバは全ての機能を実行する責任を負わず、これらのサーバはそれらの役割に従って論理的または物理的に統合されうることが理解される。例えば、SGサーバおよびプレゼンテーションサーバは移動マルチメディアプレゼンテーションシステムに統合されうる。
上述した実施形態と同様に、この実施形態の実装は省略する。
この実施形態において、ローカル端末の機能を活用し、統一されたUIを定義し、サーバから取得されたデータを使用することによってデータが端末上に提示される。この解決策が実現される前に、UIがカスタマイズされなければならず、端末の機能に基づいて特定のクライアントソフトウェアが開発されなければならない。
この実施形態において、対話について責任を持つアプリケーション部が使用される。このアプリケーション部は、移動マルチメディアサービスプレゼンテーションの間、対話のために常に準備されている。このアプリケーション部は、起動されると、HTTP、RTP/RTCP、SMS、MMS、および、IMのような低位レイヤの技術を呼び出してサーバと通信し、関係する対話を実行する。
SGおよびメディアコンテンツを取得するための方法はこの実施形態に限定されず、状況に応じて実現することができる。
上述した実施形態を通して、この技術分野の当業者には、ソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせ、または、ハードウェアのみによって本発明を実現することが明らかである。そのような理解に基づいて、本発明において特定された解決策は、背景技術の欄で説明した技術に寄与したソフトウェアの全部または一部を説明する。ソフトウェア製品はROM/RAM、ディスクから光ディスクに及び、記憶媒体に記憶することができる。これらの製品は、パーソナルコンピュータ、サーバのようなコンピュータ、または、ネットワーク機器が本発明の実施形態において提供された各々の実装または方法を実現することを可能とする。
本発明において上述した実施形態が与えられる。この技術分野の当業者は、本発明の原理から逸脱することなく本発明に様々な改良および変更を行うことができることが明らかである。本発明はこれらの改良および変更を含む。
101 ・・・ SGサーバ
102 ・・・ プレゼンテーションサーバ
103、202 ・・・ 端末
104、203 ・・・ コンテンツサーバ
201 ・・・ 移動マルチメディアプレゼンテーションシステム
301 ・・・ 取得部
302 ・・・ スクリプト生成部
3021 ・・・ 解析部
3022 ・・・ 生成部
303 ・・・ プレゼンテーション部
401 ・・・ SGエンジン
4011 ・・・ SGプレゼンテーションのための制御部
4012 ・・・ SG解析部
402 ・・・ マルチメディアプレゼンテーションのためのアプリケーション部
403 ・・・ ネットワーク通信部
404 ・・・ ダウンロードエンジン
405 ・・・ マルチメディア再生部
406 ・・・ 対話部
407 ・・・ サービスプレイヤー
408 ・・・ ブラウザ

Claims (10)

  1. 端末により、コンテンツサーバから送信されたメディアコンテンツおよびプレゼンテーションスクリプト情報を取得する過程と、
    前記端末により、前記プレゼンテーションスクリプト情報に従ってユーザにメディアコンテンツを提示する過程と、
    を有し、
    前記メディアコンテンツおよびプレゼンテーションスクリプト情報を取得する過程は、
    ブロードキャストの形態でサービスガイド(SG)サーバから送信されたSG情報および前記端末の機能に従ってプレゼンテーションサーバから送信されたプレゼンテーションテンプレート情報を取得し、前記SG情報および前記プレゼンテーションテンプレート情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報を生成する過程を有し、
    前記SG情報は、チャネルまたは番組に関する情報を含み、
    前記プレゼンテーションテンプレート情報は、前記SG情報に含まれる情報を配置するための規則を含み、
    前記SG情報および前記プレゼンテーションテンプレート情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報を生成する過程は、
    前記プレゼンテーションテンプレート情報に含まれる規則に従って、前記SG情報に含まれる情報を配置することによって前記プレゼンテーションスクリプト情報を生成する過程を有するメディアサービスプレゼンテーション方法。
  2. 前記SG情報を取得する過程は、
    FLUTEセッションのブロードキャストを通してSGサーバから前記SG情報を含む拡張マークアップ言語(XML)ファイルを受信する過程、または、
    対話型ネットワークまたはブロードキャストネットワークから前記SG情報に関するエントリ情報を取得し、前記エントリ情報に従ってSGサーバのSG情報を要求し、前記SGサーバから前記SG情報を含むXMLファイルを受信する過程、または、
    FLUTEセッションのブロードキャストを通してSGサーバから圧縮されたSG情報を含むXMLファイルを受信し、前記圧縮されたSG情報を復元して前記SG情報を取得する過程、または、
    対話型ネットワークまたはブロードキャストネットワークを通して前記SG情報に関するエントリ情報を取得し、前記エントリ情報に従ってSGサーバのSG情報を要求し、前記SGサーバから圧縮されたSG情報を含むXMLファイルを受信し、前記圧縮されたSG情報を復元して前記SG情報を取得する過程、
    を有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記プレゼンテーションスクリプト情報はプレイヤーのフォーマットに適合し、前記プレゼンテーションスクリプト情報に従ってユーザにメディアコンテンツを提示する過程は、前記プレイヤーを使用して前記プレゼンテーションスクリプト情報に従って処理を行い、前記ユーザに前記メディアコンテンツを提示する過程を含み、または、
    前記プレゼンテーションスクリプト情報はブラウザのフォーマットに適合し、前記プレゼンテーションスクリプト情報に従ってユーザにメディアコンテンツを提示する過程は、前記ブラウザを使用して前記プレゼンテーションスクリプト情報に従って処理を行い、前記ユーザに前記メディアコンテンツを提示する過程を有する請求項1に記載の方法。
  4. 前記プレゼンテーションスクリプト情報に従って処理を行う過程は、
    ビデオプレイヤーを呼び出して前記プレゼンテーションスクリプト情報に従って処理を行う過程、または、
    ブラウザ内に埋め込まれたビデオプレイヤーを呼び出して前記プレゼンテーションスクリプト情報に従って処理を行う過程、または、
    アプリケーションモジュールによってユーザインタフェースに前記プレゼンテーションスクリプト情報を送信し、対応するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を呼び出して前記グラフィカルユーザインタフェース上に前記メディアコンテンツを提示する過程、
    を有する請求項3に記載の方法。
  5. ユーザに前記メディアコンテンツを提示する過程は、
    ダウンロードエンジンを呼び出して対応するメディアコンテンツをダウンロードする過程と、
    マルチメディアプレイヤーを呼び出して前記ダウンロードされたメディアコンテンツを提示する過程と、
    を有する請求項1に記載の方法。
  6. 前記メディアコンテンツを取得する過程は、
    ユーザの対話の要求を受信し、前記要求を予め設定されたデータ伝送プロトコルを通して前記コンテンツサーバに転送し、前記ユーザの対話の要求に基づいて前記コンテンツサーバによって送信されたメディアコンテンツを受信する過程、または、
    端末から対話の要求を受信し、前記対話の要求に従って対応する対話情報を有効にし、かつ、端末によって要求されたように前記対話情報を編集し、前記コンテンツサーバに前記編集された対話情報を送信し、前記ユーザの対話の要求に基づいて前記コンテンツサーバによって送信されたメディアコンテンツを受信する過程、
    を有する請求項1に記載の方法。
  7. 端末であって、
    プレゼンテーションスクリプト情報およびコンテンツサーバから送信されたメディアコンテンツを取得するように構成された取得部と、
    前記取得部によって取得されたプレゼンテーションスクリプト情報を通して前記メディアコンテンツを提示するように構成されたプレゼンテーション部と、
    を備え、
    前記取得部はスクリプト生成部を備え、
    前記スクリプト生成部は、
    ブロードキャストの形態でサービスガイド(SG)サーバから送信されたSG情報および前記端末の機能に従ってプレゼンテーションサーバから送信されたプレゼンテーションテンプレート情報を取得するように構成された第2取得部と、
    前記第2取得部によって取得されたSG情報およびプレゼンテーションテンプレート情報に従ってプレゼンテーションスクリプト情報を生成するように構成された生成部と、
    を備え、
    前記SG情報は、チャネルまたは番組に関する情報を含み、
    前記プレゼンテーションテンプレート情報は、前記SG情報に含まれる情報を配置するための規則を含み、
    前記生成部は、前記プレゼンテーションテンプレート情報に含まれる規則に従って、前記SG情報に含まれる情報を配置することによって前記プレゼンテーションスクリプト情報を生成する端末。
  8. ユーザによって要求されたメディアコンテンツをダウンロードするように構成されたダウンロードエンジンをさらに備える請求項に記載の端末。
  9. 前記メディアコンテンツが提示されるとき、前記端末と前記コンテンツサーバとの間の対話情報を配送するように構成された対話部をさらに備える請求項に記載の端末。
  10. 前記ユーザのためにプレゼンテーションスクリプト情報に従って処理を行うように構成されたサービスプレイヤーをさらに備え、該プレゼンテーションスクリプト情報はプレイヤーのフォーマットに適合し、
    前記ユーザのためにプレゼンテーションスクリプト情報に従って処理を行うように構成されたブラウザをさらに備え、該プレゼンテーションスクリプト情報はブラウザのフォーマットに適合する請求項に記載の端末。
JP2010516356A 2007-08-02 2008-07-25 メディアサービスプレゼンテーション方法および通信システムおよび関連装置 Active JP5108098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007101380332A CN101359996B (zh) 2007-08-02 2007-08-02 媒体业务呈现方法及通讯系统以及相关设备
CN200710138033.2 2007-08-02
PCT/CN2008/071753 WO2009015589A1 (fr) 2007-08-02 2008-07-25 Procédé de présentation de service multimédia et système de communication, et dispositif apparenté

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534362A JP2010534362A (ja) 2010-11-04
JP5108098B2 true JP5108098B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40303896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516356A Active JP5108098B2 (ja) 2007-08-02 2008-07-25 メディアサービスプレゼンテーション方法および通信システムおよび関連装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9277181B2 (ja)
EP (1) EP2184889B1 (ja)
JP (1) JP5108098B2 (ja)
KR (1) KR101095424B1 (ja)
CN (1) CN101359996B (ja)
WO (1) WO2009015589A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352253B2 (en) 1997-10-22 2013-01-08 Panasonic Corporation Speech coder and speech decoder

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101359996B (zh) 2007-08-02 2012-04-04 华为技术有限公司 媒体业务呈现方法及通讯系统以及相关设备
CN101316147B (zh) * 2008-07-02 2010-04-07 深圳华为通信技术有限公司 将多媒体内容在终端上进行呈现的装置和方法
CN101860447A (zh) * 2009-04-07 2010-10-13 华为技术有限公司 媒体呈现方法及系统、服务器和终端
CN102122279B (zh) * 2010-01-07 2014-12-24 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种生成编单的方法
CN102122524B (zh) * 2010-01-07 2015-04-29 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种图文包装应用中快速生成编单的系统
CN101924792A (zh) * 2010-08-17 2010-12-22 优视科技有限公司 通过移动终端加载页面上Flash的方法及装置
CN102387120B (zh) * 2010-08-31 2014-04-16 北大方正集团有限公司 文件传输方法及网络传输系统
CN102611716B (zh) * 2011-01-19 2015-05-06 华为技术有限公司 一种传输媒体文件的方法、装置及系统
CN102752525B (zh) * 2011-08-26 2017-09-26 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种基于脚本创建播出表单的方法及装置
WO2016076773A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices for negotiating session descriptor parameters
CN107516176B (zh) * 2016-06-17 2021-03-19 菜鸟智能物流控股有限公司 物流信息处理方法及装置
KR102130429B1 (ko) * 2016-11-07 2020-07-07 한화테크윈 주식회사 멀티미디어 수신 장치에서 디코딩을 수행하는 방법 및 멀티미디어 장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1618716A1 (en) * 2003-04-23 2006-01-25 Telecom Italia S.p.A. A client-server system and method thereof for providing multimedia and interactive services to mobile terminals
CN1635760A (zh) 2003-12-25 2005-07-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 一种多媒体脚本文件的处理方法和装置
KR20070035472A (ko) 2003-12-25 2007-03-30 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 멀티미디어 스크립트를 처리하는 방법 및 장치
JP2005198204A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Pioneer Electronic Corp 情報配信表示システムおよび情報配信表示方法
JP4459644B2 (ja) * 2004-02-06 2010-04-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ受信装置およびデータ受信方法
US7904059B2 (en) 2004-02-25 2011-03-08 Sk Telecom Co., Ltd. Method and mobile terminal for implementing vector animation interactive service on mobile phone browser
KR100625145B1 (ko) * 2004-02-25 2006-09-19 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신 단말기에서 벡터 애니메이션을 이용한 브라우저구현 방법
US7830833B2 (en) 2004-05-04 2010-11-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for ranking of media services and program packages
US7827579B2 (en) * 2004-09-09 2010-11-02 Nokia Corporation Mobile television electronic service guide delivery system
TW200733733A (en) * 2005-09-06 2007-09-01 Nokia Corp Enhanced signaling of pre-configured interaction message in service guide
TW200746695A (en) * 2005-11-01 2007-12-16 Nokia Corp Identifying scope ESG fragments and enabling hierarchy in the scope
US8763036B2 (en) * 2005-11-04 2014-06-24 Nokia Corporation Method for indicating service types in the service guide
CN1863206A (zh) * 2005-12-23 2006-11-15 华为技术有限公司 流媒体业务异常处理的方法、移动终端及系统
US8225164B2 (en) * 2006-01-05 2012-07-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Media container file management
US7917644B2 (en) * 2006-01-11 2011-03-29 Nokia Corporation Extensions to rich media container format for use by mobile broadcast/multicast streaming servers
US8935420B2 (en) * 2007-03-09 2015-01-13 Nokia Corporation Method and apparatus for synchronizing notification messages
US8631440B2 (en) * 2007-04-30 2014-01-14 Google Inc. Program guide user interface
KR20080114496A (ko) * 2007-06-26 2008-12-31 삼성전자주식회사 레이저 콘텐츠를 이용하여 장면을 구성하는 방법 및 장치
CN101359996B (zh) 2007-08-02 2012-04-04 华为技术有限公司 媒体业务呈现方法及通讯系统以及相关设备
EP2066054A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-03 Koninklijke KPN N.V. Electronic service guide broadcaster and method of processing an electronic service guide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352253B2 (en) 1997-10-22 2013-01-08 Panasonic Corporation Speech coder and speech decoder

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009015589A1 (fr) 2009-02-05
US20100100818A1 (en) 2010-04-22
EP2184889B1 (en) 2019-06-19
CN101359996B (zh) 2012-04-04
US9277181B2 (en) 2016-03-01
EP2184889A1 (en) 2010-05-12
KR20100010935A (ko) 2010-02-02
JP2010534362A (ja) 2010-11-04
CN101359996A (zh) 2009-02-04
EP2184889A4 (en) 2012-07-11
KR101095424B1 (ko) 2011-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108098B2 (ja) メディアサービスプレゼンテーション方法および通信システムおよび関連装置
KR100959574B1 (ko) 모바일 브로드캐스트/멀티캐스트 스트리밍 서버들에 의해사용되는 리치 미디어 컨테이너 형식에 대한 확장들
CN101099142B (zh) 用来从网络节点获取数字多媒体内容的系统和方法
US20040128342A1 (en) System and method for providing multi-modal interactive streaming media applications
US20090313293A1 (en) Method to embedding svg content into an iso base media file format for progressive downloading and streaming of rich media content
US20070174474A1 (en) System and method for providing feedback and forward transmission for remote interaction in rich media applications
US20140108568A1 (en) Method and System for Providing Multimedia Content Sharing Service While Conducting Communication Service
JP2010510757A (ja) 無線機器上のアプリケーションにリンクする装置及び方法
WO2009126069A1 (en) Adaption of metadata based on network conditions
US8819702B2 (en) File delivery session handling
US9338485B2 (en) Method and apparatus for distributing a multimedia content
Xu et al. DASH and MMT and Their Applications in ATSC 3.0
US20100029313A1 (en) Method for managing communication channels, corresponding signal and terminal
KR101301133B1 (ko) 멀티미디어 콘텐츠를 이용한 소셜 네트워크 구축 장치 및 방법
Zimmermann Adaption of multimedia E-Learning services to mobile environments
Lee et al. Converged mobile TV services supporting rich media in cellular and DVB-H systems
Liu et al. Semi-automatic creation of graphically-rich mobile Television services and applications using an XHTML browser and J2ME
Xu et al. DASH and MMT and Their Applications in ATSC in ATSC 3.0
Friedrich An integrated, interactive application environment for session-oriented IPTV systems, enabling shared user experiences

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250