JP5108047B2 - 「振動用錘付きモータ内蔵ハンドルグリップ」と「ウインカー補助ブレスレット」と「自動解除及び判定装置」と「円盤型エンジン」と「振動を回転に変え発電する機能」とをすべて備えたバイク・ウインカー操作アシスト・キット - Google Patents

「振動用錘付きモータ内蔵ハンドルグリップ」と「ウインカー補助ブレスレット」と「自動解除及び判定装置」と「円盤型エンジン」と「振動を回転に変え発電する機能」とをすべて備えたバイク・ウインカー操作アシスト・キット Download PDF

Info

Publication number
JP5108047B2
JP5108047B2 JP2010089035A JP2010089035A JP5108047B2 JP 5108047 B2 JP5108047 B2 JP 5108047B2 JP 2010089035 A JP2010089035 A JP 2010089035A JP 2010089035 A JP2010089035 A JP 2010089035A JP 5108047 B2 JP5108047 B2 JP 5108047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
weight
vibration
ratio
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010089035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011218928A (ja
Inventor
アツ子 森内
Original Assignee
アツ子 森内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アツ子 森内 filed Critical アツ子 森内
Priority to JP2010089035A priority Critical patent/JP5108047B2/ja
Publication of JP2011218928A publication Critical patent/JP2011218928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108047B2 publication Critical patent/JP5108047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本考案は、バイクのウインカーに関するもので、消し忘れ防止又は自動解除するためのアシストする装置である。
純正では音とライトの点滅表示で、確認し、手動でスイッチをオフにしていた。
なし
なし
バイクのウインカーの消し忘れ防止及び安全に自動で解除できないか。
Aのギアは距離メータのワイヤーにセットして、回転をカウントする。
Bのだるまギアは徐行を判定するもので、Aのギアと同じく距離メータのワイヤーにセット
し、回転により、だるまギアが上下に移動することで、スイッチをオン・オフし、高速時
には、ダルマギア内の摩擦軽減ボールが回転し、遠心力により傾斜を上り、だるまギアの頭
頂部より約3分の一頭を出して、マグネット部に接続し、続いてだるまギアの外側が接続
され接続部の回転時の摩擦を軽減していて、次に停止時にはダルマギアが上り状態の場合
だるまギアの戻用ツメ付ワッシャーにより後退しオフ状態になり、又下り途中の場合反対
の戻用ツメ付ワッシャーが後退する事でオフ状態になる。
ワンモータについて、先ずウインカーのスイッチが右か左に入り、そのまま稼動するか、
切換が必要かを判断し、必要な場合は、モータが右回転し、ギアを伝い切換ギアを半回転
可動させ、切換アシスト・マグネットギアがマグネットの極が変わり、同極で反発移動し
スラッシュ・ギアが、やまばギアに接続され、その後突起部に、ぬきがた切換器があたり、
切換ギア内に入り反対側のぬきがた切換器の先端部が外に出てツメどうしが接続した後、
切換ギア押さえを半回転させでロックし、反対側の切換ギアはそれと同時に切換ギア押
さえを開放し突起部に、ぬきがた切換器があたり切換ギア内に入り反対側のぬきがた切換
器の先端部が外に出てツメどうしが接続した後、やまばギアが左回転した際に歯車の傾斜
でスラッシュ・ギアが抜け、その後、切換ギアが半回転して切換アシスト・マグネットギ
アがマグネットの極が変わり、引き合い開放状態になり、接続が完了方のギアが左回転で
錘を回し振動させる。
Fの図は昇降バーを回転しながらドットギアを上に移動させる際に、戻り防止の為のストッパー
Gの図は上部にある時のドットギアと昇降バーの接続部の負荷を軽減する為で、下部にある時はウオーターフロータリングと接続し、負荷を軽減する。
Iの図は縦・横軸用振動回転変換機の回転を交互に上下のドットギア引き上げ行う装置
Hの図はリセッターで、タイム調整ダイヤルの接定位置に可動ツメの付いた軸が到達し、その際負荷により、上部台座と下部台座の接続ツメに若干の角度があり、それにより下部台座が下がり固定ツメがロックし、稼動ツメが後退し、その際マグネットにより溝に入り垂直状態になることで、垂直降下しリセット状態になり、その後スイッチオン時にサーボモータにより固定ツメが解除され可動ツメの付いた軸が回転上昇し設定位置である設定時間で通電し、サーボによりスイッチがオフになる。
O〜Vの図は芯内バランス調整器で、上から分解正面断面図・正面断面図・斜め上断面図・分解斜め上断面図であり、その芯内バランス調整器が水平状態時で錘弁が開き水もしくはオイルが傾斜を下り、左右のバランスを均等にする。
Nの図は無限ループ帯軸に帯列ギアが12個配置され、これが1回転するごとにローテーションマグネットギアのマグネット部どうしが順番に摩擦を軽減しながら、次々に回り、各空車輪の回転を伝達している。
交差点や進路変更の際には振動でウインカーの動作確認が安全にでき、運転に集注できる。
図1はスイッチをオンにしたときウインカーライト単独で点灯と同時にサーボか可動し、
タイム・タワーギアと距離のカウントがスタートし、更にモータが右回転しスラッシュ・ギアを切換、右回転でヤマバギアより回転を伝え振動でサポート的に動作状況を知らせ、その後徐行判定・クラッチの状態や排気によるエンジンの状態により、エラー表示されるか、設定時間もしくは距離にて自動解除され、更にウインカー補助ブレスレットによるサポート的に表示灯を設けた。
図3・4は振動発電の3連空車輪の行程図で、通常待機状態の(3)から駆動軸がガイドに沿って回転降下し、その際にドットギアを回転上昇させた後、既に上部重量移動完了していた空車輪3と同時に左右均等になった空車輪2が右に回倒し、その際にロータリー配置した状態の、重量バランスを中心軸に対して均等な外輪ギアで空車輪1のドットギアを更に移動させ、次の行程状態の空車輪1が移動前で空車輪3が水平状態で、この時上部(水平状態で右)に重量移動していた状態の上部ドットギア距離比率4と重さ比率4、次に下部(水平状態で左)ドットギアの距離比率0(軸の位置)と重さ比率4、更に芯内バランス調整器上部錘(水平状態で右)距離比率1、重さ比率5水の距離比率1重さ比率5.5 下部錘(水平状態で左)が距離比率2と重さ比率5で、水が移動し左右均等になり、その時点では空車輪2が待機状態になる行程を4回繰り返す事で1回転する無限ループをつくり、これらは重力を回転に変えるもので60%以上稼動する。
これを使い稼動時には、待機状態の(3)から駆動軸がガイドに沿って回転降下した後、縦横軸用振動回転変換機の揺れを回転に変え、パワータイリュウギアを伝い、ドットギアを移動し、既に垂直待機状態と同時に下部昇降バーの上部ストッパー・ツメの僅かな傾斜でロック解放され、次に下部ストッパーのツメにロックされ、ウオーターフローターリングにセットされると同時に上部昇降バーのストッパーが解放され、マグネット・フロータがセットされ可動をスムーズにする状態の昇降バーを交互に回転させ、ドットギアを上に移動させ外輪ギアの回転により、更に昇降バーを回転させ、ドットギアが最頂点に到達した際には、オーバーフロー・チェンジャにより、残りの回転を中心軸の無限ループ帯に回転にまわし、一連の流れにより絶えず回転を得る事で発電機を回し電力を得る。
図3・4又は図7の3連空車輪をロータリー配置した可動工程図で、左から空車輪1が(2)の状態で、空車輪2が(4)で、空車輪3が(3)になり、次に空車輪1が(4)の状態で空車輪2が(3)で、空車輪3が(2)になり、更に、空車輪1が(3)の状態で、空車輪2が(2)で、空車輪3が(4)で、一行程を完了する。
図8は円盤型エンジンで、その構造と可動行程は先ず、右円盤型エンジンが稼動するときには左円盤型エンジン停止状態で逆戻り防止ツメにより、左回転せずに蒸気室に蒸気が入り左円盤型エンジンの左弁式稼動ヘッドが固定状態で、右円盤型エンジンの右弁式稼動ヘッドが圧力で4分の1回転し、隣の蒸気室では排気が行われ、今度は逆に左円盤型エンジンが蒸気の力で稼動し、その勢いで逆戻り防止ツメが右回転で機能せず逆戻り防止ツメ受けが押す事でスムーズな回転をして、次の蒸気稼動室は排気状態なるこれらの行程を奇数蒸気稼動室と偶数蒸気稼動室にわかれ順次繰り返すことで回転を作る。
本発明に係る「振動用錘付きモータ内蔵ハンドルグリップ」と「ウインカー補助ブレスレット」と「自動解除及び判定装置」と「円盤型エンジン」と「振動を回転に変え発電する機能」とをすべて備えたバイク・ウインカー操作アシスト・キット は、工業的に一部分量産することが不可能であるため、産業上の利用可能性を一分除き有する。
概略全体図 装置図 (1)タイマー・タワー・ギアとこうりきの側面図 (2)空車輪が待機状態の正面図 (3)空車輪が上部に重量移動状態の正面図(4)空車輪がバランス調整状態の正面図 三連空車輪の上部断面図・上面図・斜め上正面略図・概略図 芯内バランス調整器略図 三連空車輪の稼動工程図 円盤型エンジン
1スライドスイッチ 2ライト 3ライトカバー 4モータ制御装置 5 LED 6フォトトランジスタ 7マグネット部 8可動だるまギア 9半固定だるまギア 10スラッシュギア 11やまばギア 12 ギア溝合せピン13切換ギア押さえ 14振動用重り 15円盤型エンジン16切換アシスト・マグネットギア 17タイム調整ダイヤル18 タイム・タワーギア19 ぬきがた切換器20 切換ギア21 つめ22 サーボモータ 23可動ツメ24 戻用ツメ付ワッシャー25摩擦軽減ボール26ウインカーライト27設置面 28昇降バー 29ストッパー 30ドットギア 31重り 32ゼンマイ 33駆動軸34駆動軸ガイド 35横揺れに柔軟なゴム製接続部36外輪ギア 37オーバーフローチェンジャ
38回転軸39昇降バー留金 40本体用マグネット・フロータ 41半月ギア42ツヅミ車43ウオーターフローターリング 44一方向ダブルパワー伝達器45縦軸用振動回転変換機46横軸用振動回転変換機47バネ48固定ツメ49板バネ50上部台座51下部台座52帯列ギア53ローテーションマグネットギア54無限ループ帯軸55水若しくはオイル56錘付き弁57錘58無限ループ帯59発電機60バッテリー
61空車輪壱 62空車輪弐 63空車輪参64ハンドルグリップ65スピードメーター部66制御部本体67回転伝達ワイヤー68水車69ギア70シャフト71芯内バランス調整器下部回転伝達バー72距離カウンターのワイヤー73ドットギア用マグネット外部サポートバー74タイマー・タワー解除ワイヤー75タイマー・タワースタートワイヤー76引きバネ77パワータイリュウギア78ウインカー補助ブレスレット79空車輪1が(2)の状態 80空車輪2が(4)の状態 81空車輪3が(3)の状態 82空車輪1が(4)の状態 83空車輪2が(3)の状態 84空車輪3が(2)の状態85空車輪1が(3)の状態86空車輪2が(2)の状態87空車輪3が(4)の状態
88稼動軸 89ワンウェイローテーションギアの可変ツメ90ワンウェイローテーションギアの稼動伝達ギア91蒸気稼動室一92蒸気稼動室二93蒸気稼動室三94蒸気稼動室四
95蒸気稼動室五96蒸気稼動室六97蒸気稼動室七98蒸気稼動室八99 固定リング給排気口付
100右弁式稼動ヘッド101左弁式稼動ヘッド102右円盤型エンジン103左円盤型エンジン
104排出口105接続溝106給入口107逆戻り防止ツメ受け108逆戻り防止ツメ109沸騰したお湯




A距離カウントギア Bだるまギア内部正面・斜上断面図 C垂直降下時の可動ツメ拡大図
Dタイム・タワーギア内部拡大図 Eやまばギアとスラッシュギア1・2 F昇降バー拡大図 Gマグネット・フロータ Hリセッター I半月ギアJ縦・横軸用振動回転変換機のギア部を側面から見た図 K 3連空車輪の概観図L 3連空車輪斜上断面図 M 3連空車輪の上部図 O芯内バランス調整器側面図N無限ループ帯P芯内バランス調整器正面図Q芯内バランス調整器断面略図R分離時の芯内バランス調整器断面略図S芯内バランス調整器斜め横断面略図T分離時の芯内バランス調整器斜め横断面略図U水車による稼動支援部V外輪ギアと昇降バー接続図W本体回路図Xタイマータワーギア図Yウインカースイッチ図Zウインカー補助ブレスレット部回路図AA外円内部の弁式稼動ヘッド拡大図と分解時の三部構成図


Claims (1)

  1. 「振動用錘付きモータ内蔵ハンドルグリップ」と「ウインカー補助ブレスレット」と「自動解除及び判定装置」
    と「円盤型エンジン」と「振動を回転に変え発電する機能」とをすべて備えたバイク・ウインカー操作アシスト・キットであって、
    前記振動用錘付きモータ内蔵ハンドルグリップは、
    ウインカーの動作確認灯とは別にハンドルグリップ内臓の振動モータ
    による確認装置で、その構造と行程順序はまず、ウインカー・スイッチを入れることで、通常のライト点滅とは
    別に、二重スイッチにより、ハンドル部に振動を与え装置が稼動するもので、これを一つのエンジン
    で作動させるため、先ずは左右のギアの状態をモータ制御装置で判断し、常に右回転で半回転するか、そのま
    まかで左右の振動伝達器を選定するもので、切換が必要な場合は、エンジンが回転し、ギアを伝い切換ギアを半
    回転可動させ、切換ギア押さえを開放し、ギアの溝が山の形になった、やまばギアが左回転した際に、歯車の傾
    斜でギアの溝がスラッシュ形になった、スラッシュ・ギアが抜け
    て、その後半回転後の切換ギアが突起部に押され、先端部に傾斜がついた頭部を両面に持ち、軸部で結んだ形状の
    ぬきがた切換器により、切換ギア内に入り反対側のぬきがた
    切換器の先端部が外に出てツメどうしが接続した後に、切換ギアが半回転して、円盤状の左右にS・Nは配置した
    形状の切換アシスト・マグネットギアの
    N極とスラッシュ・ギアのS極とが、引き合い開放状態になり、反対側の切換ギアはそれと同時に切換アシスト

    マグネットギアを半回転可動させ、マグネットの極が変わり、スラッシュ・ギアのマグネット部と同極で反発
    移動し、やまばギアに接続され、その後ぬきがた切換器により、今度は切換ギア押さえ半回転させロックされ、
    歯車から抜けないようにして選定を終え、左回転で、回転を錘に伝え振動する一連の動作により、ウインカーの
    作動状況が容易に把握できるようにした機能を特徴であり、

    前記ウインカー補助ブレスレットは、ちょうど車のミラー内蔵ウインカーのように視覚範囲を広めたもので、
    その構造と行程順序はまず、ウインカー・スイッチを入れることで、同時にハンドルグリップ側の送信光が発光し、腕にはめたウインカー補助ブレスレットの光センサが反応した後、LEDが点滅する機能であり、


    前記自動解除及び判定装置は、上記
    によりウインカーが作動し、次に解除の仕方としては、手動・解除案内による手動・時間経過
    による自動・距離による自動解除が段階的に機能するもので、まずはAギアによる距離による解除をする装置は、A
    ギアを距離メータのコードにセットし回転により、Aギアの穴とセンサーにより、距離をカウントし一定の距離にて、
    サーボモータによる自動解除または、だるまギアによるエラー判定の場合の手動解除案内表示するもので、そのだるま
    ギアの構造と行程順序は、はじめに回転によりだるまギアが上下に移動しスイッチのオン・オフを繰り返すことで徐行
    を判定し、また高速時にはダルマギア内の摩擦軽減ボールが回転し、遠心力により傾斜を上り、だるまギアの頭頂部
    より、約三分の一頭を出し、マグネット部に接続し、続いてダルマギアの外側が接続され、接続部の回転時の摩擦を
    軽減し常にオフ状態になり、その後、停止または減速時にはダルマギアが静止もしくは回転が遅くなった場合、中の
    ボールが戻用ツメ付ワッシャーにより頭頂部より離脱して、オン状態になることで走行状態を把握し、自動解除の判断
    材料となる機能と、次にタイマー・タワー・ギアにより、時間設定でウインカー自動解除する装置は、予めタイマ調節
    ダイヤルで頭頂部の高さを変えて設定時刻をセットした後、本体がオフ状態の時には、下部台座は常にエンジンより
    回転を伝えていて、この状態からスイッチオンにした時にサーボモータにより固定ツメが解除され、上部台座と接続
    してタイマー・タワー・ギアの中心軸が回転しながら、可動ツメとタイマー・タワー・ギアの外側、固定筒の降下用
    溝のマグネット部により、摩擦を軽減し上昇、その後、頭頂部にて通電し、だるまギアによるエラー判定後、サーボ
    によりスイッチを可動させ、自動解除または、手動解除案内表示した後、リセットされるもので、その際の行程はタイム
    調整ダイヤルの接定位置に可動ツメの付いた軸が到達し、その際負荷により、上部台座と下部台座の接続ツメに接して
    いる側にも若干の角度があり、それにより、下部台座が下がり固定ツメがロックし、稼動ツメが後退し、その際マグネット
    により、溝に入り垂直状態になることで、垂直降下し、リセット状態になる一連の流れによる可動行程機能であり、

    前記円盤型エンジンは、

    冷却効率に優れており、その構造と行程順序はまず、外観は穴の開いていないドーナツ形状で、また内部構造は空洞で、シリンダー部は円形で筒状のものに、四方を円形の壁状のヘッドで仕切られており、それら左右弁式稼動ヘッド重ね合わせて、その間に出来たのが一つの蒸気稼動室となり、交互に配置して8箇所の蒸気稼動室があり、これら左右の円盤型シリンダーヘッド一体型と、その間に接続する為の固定リング給排気口付の3部からな
    る円盤型エンジンの可動時には、左右の円盤型シリンダーヘッド一体型のヘッド壁部が交互に固定と可動繰り返すことで回転をつくり、更に中心軸は常に稼動するため右円盤型エンジン稼動するときはワンウェイローテーションギアの歯がかみ合い軸を稼動させ、反対側の左円盤型エンジンが停止状態で負荷により、ワンウェイローテーションギアの可変ツメ空回りする事で交互に回転を伝えて稼動する機能であり、


    前記振動を回転に変え発電する機能は、
    まず基本本体構造である
    微弱振動集積発電機は、60%以上、重力を回転に変える装置
    で、3連空車輪を用い微弱振動装置で3方向の振動で錘の移動を助け、最終的に中心軸
    を回転させる事で、発電するもので、その構造と行程順序はまず、
    大まかに言うと、外輪ギアとその端と端を駆動軸と周辺部からなる部分で結んだ状態のものからなる各空車輪
    の中心部である駆動軸の中心の可動軸を
    、無限ループ帯軸で連結し、その中心軸に本体用マグネット・フロー
    タで本体を支え上部をワイヤーで天井に吊って固定した状態で、りんごに近い形状をしたものが全体構造で、
    稼動行程順序は、はじめに空車輪1が第一段階で自力重
    量移動するため、芯内バランス調整器が垂直状態で、3段に分けて中心軸を0とし錘部Aの重さ比率が5、距離比
    率−1から−2位置へ、と芯内バランス調整器が半分稼動し、重さの比率が5.5、距離比率+2から+1.5位置へ、
    直接ドットギア部を引き上げるその際、ドットギア用マグネット外部サポートバーと昇降バーの螺旋部をマグネッ
    トにし、受け手のドットギア部自体の重さによる負荷をマグネットにより軽減し、更にツメで戻りを防止、かつ遠
    心力の強弱でドットギア部の錘を上下運動させる事で移動を助け,同時に空車輪2は、前半補助のため芯内バラン
    ス調整器が水平状態で、水もしくはオイルが右から左へ移動する際、水車を回転させ、シャフトを伝い、昇降バー
    を回転させ、その際ドットギア部の重さ比率4・中心軸を0の位置として、下部ドットギア部距離比率4から0へ
    引き上げの補助をし、この時点で空車輪3は待機状態にあり、次に空車輪1が第二段階で自力重量移動するた
    め、残りの芯内バランス調整器が半分稼動し、重さの比率が5.5、距離比率+1.5から+1位置へと、錘部Bの重さ
    比率が5、距離比率2から1位置へ、順次に稼動し、同時に空車輪3は、後半補助のため上部重量移動完了状態
    で、各重量バランスは空車輪3上部ドットギア部の位置は+4の位置で下部ドットギア部の位置は0の位置で、
    芯内バランス調整器の錘部Aの重さ比率が5、距離比率+1の位置と芯内バランス調整器は重さ比率5.5距離
    比率同じく+1の位置で、上部重さ比率26と錘部Bの重さ比率が5、距離比率−2の位置の状態で下部重さ比
    率10になり結果26:10の割合で、右へ回転稼動開始し、その際ギアの歯が有る部分と無い部分で形成され、
    その重量バランスは中心軸に対して均等な外輪ギアで空車輪1の補助のため昇降バー上部のギアに連結して空車輪
    1の上部ドットギア部、距離比率0から4へ引き上げ補助し、空車輪1が移動完了する際、空車輪1
    の無限ループ帯のギアが停止状態で空車輪3の間にあそびが有、空車輪2の無限ループ帯のギアが可動状態
    で空車輪3の間にあそびが無く同時可動し、空車輪3の無限ループ帯のギアが稼働状態で空車輪1の間に
    あそびが出来、この後、各重量バランスは左の錘部が重さの比率が5、距離比率2位置・芯内バランス調整器は
    重さ比率5.5距離比率が右1から左2へ移動し、右側の錘部が重さの比率5・距離比率左1位置で左右のドッ
    トギア部より、重さの割合が左ドットギア部0の位置で左の重さ比率が21で、右ドットギア部が重さの比率4
    距離比率4の位置と錘部が重さの比率5距離比率左1位置で16なり、結果21:21の割合で均等化が完了し
    た状態で空車輪3稼動か移転と連動して空車輪2はバランス移動準備状態へ移り、次に各空車輪の第二段
    階で、空車輪1が待機から回転可動・外輪ギアによる後半補助へ、空車輪2自力と補助Aバランス移動から
    自力と補助Bによるバランス移動へ、空車輪3均等化・前半補助から回転連動へ、次に各空車輪の第三段階
    で、空車輪1均等化・前半補助から回転連動へ、空車輪2待機から回転可動・外輪ギアによる後半補助へ、
    空車輪3自力と補助Aバランス移動から自力と補助Bによるバランス移動へ移り、これらを一巡する事で無限
    ループをつくり、これをベースに上下・左右の軸用振動回転機がパワータイリュウギアを伝いドットギアを移動
    し、同じように揺れが伝い各移動装置の余力はドットギア部が昇降バー最長部に到達時にオーバーフローチャー
    ジャーにより中心軸に連結され回転を伝えるか、もしくは、前後・左右で、外輪ギアでドットギア部移動の後半
    補助行い、中心軸で発電機を回しバッテリに充電する機能
    であることを
    特徴とする、「振動用錘付きモータ内蔵ハンドルグリップ」と「ウインカー補助ブレスレット」と「自動解除及び判定装置」と「円盤型エンジン」と「振動を回転に変え発電する機能」とをすべて備えたバイク・ウインカー操作アシスト・キット。


JP2010089035A 2010-04-07 2010-04-07 「振動用錘付きモータ内蔵ハンドルグリップ」と「ウインカー補助ブレスレット」と「自動解除及び判定装置」と「円盤型エンジン」と「振動を回転に変え発電する機能」とをすべて備えたバイク・ウインカー操作アシスト・キット Expired - Fee Related JP5108047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010089035A JP5108047B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 「振動用錘付きモータ内蔵ハンドルグリップ」と「ウインカー補助ブレスレット」と「自動解除及び判定装置」と「円盤型エンジン」と「振動を回転に変え発電する機能」とをすべて備えたバイク・ウインカー操作アシスト・キット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010089035A JP5108047B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 「振動用錘付きモータ内蔵ハンドルグリップ」と「ウインカー補助ブレスレット」と「自動解除及び判定装置」と「円盤型エンジン」と「振動を回転に変え発電する機能」とをすべて備えたバイク・ウインカー操作アシスト・キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011218928A JP2011218928A (ja) 2011-11-04
JP5108047B2 true JP5108047B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=45036464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010089035A Expired - Fee Related JP5108047B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 「振動用錘付きモータ内蔵ハンドルグリップ」と「ウインカー補助ブレスレット」と「自動解除及び判定装置」と「円盤型エンジン」と「振動を回転に変え発電する機能」とをすべて備えたバイク・ウインカー操作アシスト・キット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5108047B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115085030B (zh) * 2022-06-07 2023-01-31 国网山东省电力公司东明县供电公司 一种供电柜柜内环境监控设备

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199984A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Hitoshi Ikeda 2輪車用方向指示器ウインカー点滅自動消灯装置。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011218928A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI644706B (zh) 倂入跑步機的纜索系統
JP2021104807A (ja) ロードバイク用の操作装置
CN104260817B (zh) 自行车电动助力装置
CN108818490B (zh) 一种用于换灯泡的机械手
ITTO950474A1 (it) "dispositivo di cambio di velocita' per biciclette a controllo elettro nico"
CN105134938B (zh) 一种智能变速器及使用的电机控制方法
CN105934609A (zh) 具有机动化旋钮的旋转式换挡装置
CN104527909A (zh) 用重心控制的空心无辐独轮自平衡电动车及其控制方法
JP5957146B2 (ja) 手持ち電動増速ディアボロ
JP5108047B2 (ja) 「振動用錘付きモータ内蔵ハンドルグリップ」と「ウインカー補助ブレスレット」と「自動解除及び判定装置」と「円盤型エンジン」と「振動を回転に変え発電する機能」とをすべて備えたバイク・ウインカー操作アシスト・キット
JP2015039750A (ja) 電動工具用ポリッシングアタッチメント
WO2014198194A1 (zh) 秋千
CN107773908A (zh) 一种壶铃
CN107042869A (zh) 自行车变速系统
CN107773909A (zh) 一种壶铃的控制电路
CN205428739U (zh) 分接开关控制器的极限限位机构
JP2011140260A (ja) こうりき式バイク・ウインカー操作アシスト・キット
CN110921522A (zh) 一种自动化数控行走起吊设备
CN215977263U (zh) 一种水利施工用打桩机
CN106364581B (zh) 一种家用逃生装置
CN202574500U (zh) 摇摆式电动滑板车
CN201692531U (zh) 高楼缓降逃生器
CN105060192B (zh) 一种攀爬机
CN201635378U (zh) 单片附着式升降脚手架专用防坠器
CN201437232U (zh) 油压拔轮器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110503

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees