JP5107099B2 - 燃焼装置の故障検出装置 - Google Patents

燃焼装置の故障検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5107099B2
JP5107099B2 JP2008053514A JP2008053514A JP5107099B2 JP 5107099 B2 JP5107099 B2 JP 5107099B2 JP 2008053514 A JP2008053514 A JP 2008053514A JP 2008053514 A JP2008053514 A JP 2008053514A JP 5107099 B2 JP5107099 B2 JP 5107099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
combustion
hot water
water supply
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008053514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009210188A (ja
Inventor
達範 原
秀俊 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2008053514A priority Critical patent/JP5107099B2/ja
Publication of JP2009210188A publication Critical patent/JP2009210188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107099B2 publication Critical patent/JP5107099B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

本発明は、複数のバーナ部を火移り可能な状態で備えたバーナが設けられ、
燃料供給路から分岐されて前記複数のバーナ部に各別に接続された複数の分岐路の夫々に、各バーナ部への燃料供給を断続する能力切換弁が設けられ、
前記複数のバーナ部のうちの1つの常時燃焼用のバーナ部に対して、その常時燃焼用のバーナ部が燃焼しているか否かを検出する燃焼検出手段が設けられ、
点火指令に基づいて、前記常時燃焼用のバーナ部への燃料供給を断続する能力切換弁を少なくとも開弁状態にする形態で選択的に開弁状態にすべく前記複数の能力切換弁を開閉操作する燃焼処理を実行し、且つ、消火指令に基づいて、前記複数の能力切換弁の全てを閉弁する消火処理を実行する制御手段が設けられた燃焼装置の故障検出装置に関する。
かかる燃焼装置は、点火指令に基づいて、常時燃焼用のバーナ部への燃料供給を断続する能力切換弁を少なくとも開弁状態にする形態で選択的に開弁状態にすべく複数の能力切換弁を開閉操作する燃焼処理が実行されて、燃料を供給して燃焼させるバーナ部の数が複数段に切り換えられることにより、ターンダウン比を大きくすることができるようにしたものであり、消火指令が指令されると、複数の能力切換弁の全てを閉弁する消火処理が実行されて、複数のバーナ部の全てが消火されるようになっている。
そして、複数のバーナ部のうちの1つの常時燃焼用のバーナ部に対して、その常時燃焼用のバーナ部が燃焼しているか否かを検出する燃焼検出手段が設けられて、燃焼処理において複数の能力切換弁のうち開弁状態にされるものが変更されても、燃焼処理の間はバーナが燃焼しているか否かを検出することができるようになっている。
このような燃焼装置の故障検出装置においては、制御手段が、燃焼処理の実行中に燃焼検出手段にてバーナの消火が検出されると消火処理を実行するように構成されて、安全性を確保するようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−304548号公報
ところで、稀ではあるが、異物の噛み込みや開閉作動用のアクチュエータの異常等により、能力切換弁が完全に閉じない故障を起こす場合がある。
そして、一般には、燃料供給路における複数の分岐路の分岐箇所よりも上流側の部分に、複数のバーナ部への燃料供給を一括して断続する元燃料弁が設けられ、消火処理の際には元燃料弁が閉弁されるように構成されるので、万が一、能力切換弁が完全に閉じない故障を起こしても、消火処理が実行される際に元燃料弁が閉弁されて燃料漏れが防止されるため、安全性は確保されるが、元燃料弁と能力切換弁とにより二重で燃料を閉止する二重閉止構造が確保されるようにするのが好ましい。
しかしながら、従来の燃焼装置の故障検出装置では、能力切換弁の完全に閉じない故障を検出することができないために、能力切換弁が完全に閉じない故障を起こすと二重閉止構造が確保されなくなっていた。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡素な構成にて能力切換弁の完全に閉じない故障を検出し得る燃焼装置の故障検出装置を提供することにある。
本発明の燃焼装置の故障検出装置は、複数のバーナ部を火移り可能な状態で備えたバーナが設けられ、
燃料供給路から分岐されて前記複数のバーナ部に各別に接続された複数の分岐路の夫々に、各バーナ部への燃料供給を断続する能力切換弁が設けられ、
前記複数のバーナ部のうちの1つの常時燃焼用のバーナ部に対して、その常時燃焼用のバーナ部が燃焼しているか否かを検出する燃焼検出手段が設けられ、
点火指令に基づいて、前記常時燃焼用のバーナ部への燃料供給を断続する能力切換弁を少なくとも開弁状態にする形態で選択的に開弁状態にすべく前記複数の能力切換弁を開閉操作する燃焼処理を実行し、且つ、消火指令に基づいて、前記複数の能力切換弁の全てを閉弁する消火処理を実行する制御手段が設けられたものであって、
第1特徴構成は、前記制御手段が、消火指令が指令されたときには、前記消火処理を実行する前に、前記複数の能力切換弁の全てを閉弁する全閉動作と前記複数の能力切換弁の全てを開弁する全開動作とを順次実行し、且つ、前記全開動作を実行したときに、前記燃焼検出手段にて前記バーナ部の燃焼が検出されている場合は前記能力切換弁の故障であると判別する故障判別用処理を実行するように構成されている点にある。
即ち、制御手段は、消火指令が指令されたときには、その消火処理を実行する前に、複数の能力切換弁の全てを閉弁する全閉動作と複数の能力切換弁の全てを開弁する全開動作とを順次実行し、且つ、全開動作を実行したときに、燃焼検出手段にてバーナ部の燃焼が検出されている場合は能力切換弁の故障であると判別する故障判別用処理を実行する。
つまり、複数の能力切換弁のうちの一部が完全に閉じない故障を起こしているときに、燃焼処理においてその故障を起こしている能力切換弁が開状態に切り換えられていて、その故障を起こしている能力切換弁にて燃料供給が断続されるバーナ部が燃焼しているときに、故障判別用処理が実行されて全閉動作が実行されても、完全に閉じない故障を起こしている能力切換弁にて燃料供給が断続されるバーナ部への燃料の供給は停止されないので、そのバーナ部の燃焼が継続することになり、続いて、そのような完全に閉じない故障を起こしている能力切換弁にて燃料供給が断続されるバーナ部の燃焼が継続している状態で、全開動作が実行されると、他の消火しているバーナ部にも燃料が供給されて、燃焼が継続しているバーナ部からの火移りにより複数のバーナ部の全てが燃焼することになるので、燃焼検出手段によりバーナ部の燃焼が検出されることになって、能力切換弁の故障であると判別されることになり、能力切換弁の完全に閉じない故障を検出することができる。
ちなみに、このように故障判別用処理にて能力切換弁の故障であると判別したときには故障を報知する報知手段を作動させる等の故障報知処理を実行させるように、制御手段を構成することになり、そのように制御手段により実行される故障報知処理に基づいて、メンテナンスを行って能力切換弁の完全に閉じない故障を解消することができるので、元燃料弁とにより二重閉止構造を確保することができる。
そして、複数のバーナ部のうちの1つの常時燃焼用のバーナ部に対して元々設けられている燃焼検出手段を用いて、故障判別用処理を実行して能力切換弁の完全に閉じない故障を検出するように構成しているので、複数のバーナ部の夫々に燃焼検出手段を設けて、消火処理の実行により複数の能力切換弁の全てを閉弁したときに全ての燃焼検出手段の検出状態を判別することにより、能力切換弁の完全に閉じない故障を検出するように構成する場合に比べて、簡素な構成とすることができ、しかも、装置価格の高騰を抑制することができる。
従って、装置価格の高騰を抑制しながら、簡素な構成にて能力切換弁の完全に閉じない故障を検出し得る燃焼装置の故障検出装置を提供することができるようになった。
第2特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、
前記制御手段が、前記故障判別用処理において前記全閉動作を実行したときに、前記燃焼検出手段にて前記バーナ部の燃焼が検出されている場合は前記能力切換弁の故障であると判別するように構成されている点にある。
即ち、制御手段は、故障判別用処理において全閉動作を実行したときに、燃焼検出手段にてバーナ部の燃焼が検出されている場合は能力切換弁の故障であると判別する。
つまり、燃焼検出手段が設けられている常時燃焼用のバーナ部への燃料供給を断続する能力切換弁が完全に閉じない故障を起こしている場合は、故障判別用処理において全閉動作が実行されても、その燃焼検出手段が設けられているバーナ部には燃料の供給が停止されないで継続されて、そのバーナ部の燃焼が継続することになって、燃焼検出手段によりバーナ部の燃焼が検出されることになるので、その時点で能力切換弁の故障であると判別させるようにすることにより、以降の全開動作を行うことなく能力切換弁の完全に閉じない故障を検出することができる。
従って、燃焼検出手段が設けられているバーナ部への燃料供給を断続する能力切換弁の完全に閉じない故障を迅速に検出することができる。
又、全閉動作を実行したときに燃焼検出手段にてバーナ部の燃焼が検出されて故障と判別した場合と全開動作を実行したときに燃焼検出手段にてバーナ部の燃焼が検出されて故障と判別した場合とを区別できる状態で、故障報知処理を実行させるように構成することにより、燃焼検出手段が設けられている常時燃焼用のバーナ部への燃料供給を断続する能力切換弁の故障かその他の能力切換弁の故障かが分かるようになるので、メンテナンスを容易に行うことが可能となる。
第3特徴構成は、上記第1又は第2特徴構成に加えて、
前記燃料供給路における前記複数の分岐路の分岐箇所よりも上流側の部分に、前記バーナへの燃料供給量を調整する燃料供給量調整弁が設けられ、
前記制御手段が、前記燃焼処理において、開弁状態にする能力切換弁の数を多くするほど前記バーナへの燃料供給量を多くすべく前記燃料供給量調整弁を制御するように構成され、且つ、前記故障判別用処理において前記全開動作を実行するときには、前記バーナへの燃料供給量が前記複数の能力切換弁の全てを開弁状態にする状態に対応する燃料供給量に設定された判別用設定燃料供給量になるように前記燃料供給量調整弁を制御するように構成されている点にある。
即ち、制御手段は、燃焼処理において、開弁状態にする能力切換弁の数を多くするほどバーナへの燃料供給量を多くすべく燃料供給量調整弁を制御し、故障判別用処理において全開動作を実行するときには、バーナへの燃料供給量が複数の能力切換弁の全てを開弁状態にする状態に対応する燃料供給量に設定された判別用設定燃料供給量になるように燃料供給量調整弁を制御する。
つまり、開弁状態にする能力切換弁の数が多いほど、即ち、燃焼させるバーナ部の数が多いほどバーナへの燃料供給量が多くなるように、燃料供給量調整弁が制御される。
そして、故障判別用処理において全開動作を実行するときには、バーナへの燃料供給量が複数の能力切換弁の全てを開弁状態にする状態に対応する燃料供給量に設定された判別用設定燃料供給量になるように燃料供給量調整弁が制御されるので、複数の能力切換弁のうちの一部が完全に閉じない故障を起こしていて、故障判別用処理の全閉動作が実行されてもそのような故障を起こしている能力切換弁にて燃料供給が断続されるバーナ部の燃焼が継続している状態で、全開動作が実行されるときには、複数の能力切換弁の全てを開弁状態にする状態に対応する燃料供給量に設定された判別用設定燃料供給量の燃料がバーナへ供給されるので、燃焼が継続しているバーナ部から消火しているバーナ部への火移りが的確に行われて、的確に複数のバーナ部の全てが燃焼することになるので、能力切換弁の完全に閉じない故障をより一層的確に検出することができる。
従って、能力切換弁の完全に閉じない故障をより一層的確に検出することができるようになった。
第4特徴構成は、上記第1〜第3特徴構成のいずれかに加えて、
前記制御手段が、設定複数回連続して前記故障判別用処理にて前記能力切換弁の故障を判別したときに、故障を報知する報知手段を作動させるように構成されている点にある。
即ち、制御手段は、設定複数回連続して故障判別用処理にて能力切換弁の故障を判別したときに、故障を報知する報知手段を作動させる。
つまり、能力切換弁が完全に閉じない故障を起こしても、その状態で開閉動作させることにより、正常な状態に復帰する場合があり、そのような場合は、メンテナンスは不要である。
そこで、設定複数回連続して故障判別用処理にて能力切換弁の故障を判別したときに、故障を報知する報知手段を作動させるようにすることにより、複数回にわたって開閉動作させても能力切換弁が正常な状態に復帰しなくて、メンテナンスが必要なときにメンテナンスを行うことができるようになり、開閉動作させることにより正常な状態に復帰可能な故障であるにも拘わらず不必要にメンテナンスを行うといった不都合を回避することができる。
従って、不必要なメンテナンスを行わないようにしながら、能力切換弁の完全に閉じない故障を検出することができるようになった。
第5特徴構成は、上記第1〜第4特徴構成のいずれかに加えて、
前記制御手段が、消火指令が指令されたときに、前記故障判別用処理の実行を許可する処理実行許可条件が満たされる場合に、前記故障判別用処理を実行するように構成されている点にある。
即ち、制御手段は、消火指令が指令されたときに、故障判別用処理の実行を許可する処理実行許可条件が満たされると故障判別用処理を実行する。
つまり、能力切換弁の完全に閉じない故障は稀に起こるものであるので、消火指令が指令される度に故障判別用処理を行う必要がない。
そこで、消火指令が指令されたときに、故障判別用処理の実行を許可する処理実行許可条件が満たされると故障判別用処理を実行するようにすることにより、能力切換弁に完全に閉じない故障が起こったときにはその故障を極力速やかに検出できながら、頻繁に故障判別用処理が行われないようにして、開閉動作の回数が多くなることによる能力切換弁の劣化を防止することができる。
従って、耐久性が低下するのを防止しながら、能力切換弁の完全に閉じない故障を検出することができるようになった。
第6特徴構成は、上記第5特徴構成に加えて、
前記バーナが複数設けられ、
前記制御手段が、
前記複数のバーナ夫々についての点火指令に基づいて、点火指令が指令されたバーナについて前記燃焼処理を実行し、且つ、前記複数のバーナ夫々についての消火指令に基づいて、消火指令が指令されたバーナについて前記消火処理を実行するように構成され、並びに、
前記複数のバーナのうちの複数のバーナについて前記燃焼処理を実行中のときに、それら燃焼処理を実行中の複数のバーナのうちの一部のバーナに対して消火指令が指令された場合に、前記処理実行許可条件が満たされるとして、前記故障判別用処理を実行するように構成されている点にある。
即ち、制御手段は、複数のバーナ夫々についての点火指令に基づいて、点火指令が指令されたバーナについて燃焼処理を実行する。又、制御手段は、複数のバーナ夫々についての消火指令に基づいて、消火指令が指令されたバーナについて消火処理を実行する。
そして、制御手段は、複数のバーナのうちの複数のバーナについて燃焼処理を実行中のときに、それら燃焼処理を実行中の複数のバーナのうちの一部のバーナに対して消火指令が指令された場合に、処理実行許可条件が満たされるとして、故障判別用処理を実行する。
つまり、消火指令が指令されたバーナとは別のバーナが燃焼している状態で、消火指令が指令されたバーナについて故障判別用処理が実行されることになるので、そのように消火指令が指令されたバーナについて故障判別用処理が実行されても、別のバーナが燃焼していることにより、故障判別用処理が実行されていることを使用者が気付き難くなり、通常とは異なる処理が行われていることを使用者が気付き難いようにすることができる。
従って、通常とは異なる処理が行われていることを使用者が気付き難いようにして、使用者が違和感を覚えるのを防止しながら、能力切換弁の完全に閉じない故障を検出することができるようになった。
以下、図面に基づいて、本発明の燃焼装置の故障検出装置を燃焼装置の一例としての給湯装置に適用した場合の実施形態を説明する。
図1に示すように、給湯装置は、熱源機Gと、その熱源機Gの運転を制御する制御部C(制御手段に相当する)と、その制御部Cに各種制御指令を指令するリモコンRとを備えて構成されている。
以下、前記熱源機Gについて説明を加える。
図1に示すように、前記熱源機Gは、一般家庭用の水道管に接続された給水路1からの水を加熱して加熱後の湯水を給湯栓2や浴槽Yに供給するための給湯用加熱部A、及び、熱消費端末Tに循環供給する湯水を加熱したり浴槽Yの湯水を追焚きするための暖房用加熱部B等を備えて構成されている。ちなみに、熱消費端末Tとして、例えば、浴室暖房乾燥機、床暖房装置等が設けられる。
前記給湯用加熱部A及び暖房用加熱部Bについて説明を加える。
給湯用加熱部Aは、給湯用熱交換器3Aと、ガス燃焼式の3つのバーナ部4pを火移り可能な状態で備えて給湯用熱交換器3Aを加熱する給湯用バーナ4Aと、その給湯用バーナ4Aに燃焼用空気を供給する給湯燃焼用送風機5Aとを備えて構成され、暖房用加熱部Bは、暖房用熱交換器3Bと、ガス燃焼式の3つのバーナ部4pを火移り可能な状態で備えて暖房用熱交換器3Bを加熱する暖房用バーナ4Bと、その暖房用バーナ4Bに燃焼用空気を供給する暖房燃焼用送風機5Bとを備えて構成されている。
前記給湯用熱交換器3Aは、給湯用燃焼室6A内の上方側に設けられ、前記給湯用バーナ4Aは、3つのバーナ部4pが横方向に並ぶ姿勢で給湯用燃焼室6A内の下方側に設けられ、前記給湯燃焼用送風機5Aは、前記給湯用バーナ4Aの3つのバーナ部4pの全てに燃焼用空気を供給するように設けられている。
前記暖房用熱交換器3Bは、暖房用燃焼室6B内の上方側に設けられ、前記暖房用バーナ4Bは、3つのバーナ部4pが横方向に並ぶ姿勢で暖房用燃焼室6B内の下方側に設けられ、前記暖房燃焼用送風機5Bは、前記暖房用バーナ4Bの3つのバーナ部4pの全てに燃焼用空気を供給するように設けられている。
尚、以下の説明では、前記給湯用バーナ4Aや前記暖房用バーナ4Bの3つのバーナ部4pを区別するときは、図1において中央に位置するバーナ部4pを中央バーナ部4pと、図1において左側に位置するバーナ部4pを左側バーナ部4pと、図1において右側に位置するバーナ部4pを右側バーナ部4pと夫々称する。
前記給湯用燃焼室6A及び前記暖房用燃焼室6B夫々の上部に連通する状態で、排気路7が設けられている。
ガス燃料供給用の燃料供給路8が、給湯用分岐路8Aと暖房用分岐路8Bとに分岐され、更に、給湯用分岐路8A及び暖房用分岐路8B夫々が3つの能力切換用分岐路8pに分岐されている。
そして、給湯用分岐路8Aから分岐された3つの能力切換用分岐路8pが給湯用バーナ4Aの3つのバーナ部4pに各別に接続され、3つの能力切換用分岐路8pの夫々に、各バーナ部4pへの燃料供給を断続する給湯用能力切換弁9Aが設けられ、更に、給湯用分岐路8A(即ち、燃料供給路8における複数の能力切換用分岐路8pの分岐箇所よりも上流側の部分に相当する)には、給湯用バーナ4Aへの燃料供給量を調整する給湯用燃料供給量調整弁10Aが設けられている。
又、暖房用分岐路8Bから分岐された3つの能力切換用分岐路8pが暖房用バーナ4Bの3つのバーナ部4pに各別に接続され、3つの能力切換用分岐路8pの夫々に、各バーナ部4pへの燃料供給を断続する暖房用能力切換弁9Bが設けられ、更に、暖房用分岐路8B(即ち、燃料供給路8における複数の能力切換用分岐路8pの分岐箇所よりも上流側の部分に相当する)には、暖房用バーナ4Bへの燃料供給量を調整する暖房用燃料供給量調整弁10Bが設けられている。
更に、燃料供給路8における給湯用分岐路8A及び暖房用分岐路8Bの分岐箇所よりも上流側の部分に、給湯用バーナ4A及び暖房用バーナ4Bへの燃料供給を一括して断続する元燃料弁11が設けられている。
つまり、熱源機Gが上述のように構成されることにより、複数のバーナ部4pを火移り可能な状態で備えたバーナ4A,4Bが設けられ、燃料供給路8から分岐されて前記複数のバーナ部4pに各別に接続された複数の分岐路8pの夫々に、各バーナ部4pへの燃料供給を断続する能力切換弁9A,9Bが設けられている。
又、前記燃料供給路8における前記複数の分岐路8pの分岐箇所よりも上流側の部分に、前記バーナ4A,4Bへの燃料供給量を調整する燃料供給量調整弁10A,10Bが設けられている。
更に、前記バーナ4A,4Bが複数設けられ、前記複数のバーナ4A,4B夫々の前記複数のバーナ部4pに接続される前記複数の分岐路8pが、共通の燃料供給路8から分岐され、その燃料供給路8に、前記複数のバーナ4A,4Bへの燃料供給を一括して断続する元燃料弁11が設けられている。
そして、給湯用バーナ4Aに対応する3つの給湯用能力切換弁9Aを開閉操作することにより、給湯用バーナ4Aの3つのバーナ部4pのうち、中央バーナ部4pのみにガス燃料を供給してその中央バーナ部4pのみを燃焼させる状態、中央と左側との2つのバーナ部4pにガス燃料を供給してそれら2つのバーナ部4pを燃焼させる状態、及び、3つのバーナ部4pの全てにガス燃料を供給してそれら3つバーナ部4pの全てを燃焼させる状態の3段に燃焼バーナ部数の本数を切り換えるように構成されている。
給湯用バーナ4Aの中央バーナ部4pは、いずれの燃焼バーナ部数の段に切り換えられても、ガス燃料が供給されて燃焼させる常時燃焼用のバーナ部であるので、その常時燃焼用の中央バーナ部4pに対して、そのバーナ部4pが燃焼しているか否かを検出する燃焼検出手段としてのフレームロッド12、及び、点火動作を実行するイグナイタ13が設けられている。
暖房用バーナ4Bも、給湯用バーナ4Aと同様に、3段に燃焼バーナ部数の本数を切り換えるように構成され、その暖房用バーナ4Bの常時燃焼用の中央バーナ部4pに対して、給湯用バーナ4Aと同様に、そのバーナ部4pが燃焼しているか否かを検出するフレームロッド12、及び、点火動作を実行するイグナイタ13が設けられている。
前記給水路1が前記給湯用加熱部Aの給湯用熱交換器3Aの湯水入口部に接続され、先端に前記給湯栓2が接続された給湯路14が前記給湯用交換器3Aの湯水出口部に接続されて、給水路1を通して供給される水が給湯用交換器3Aにて加熱されて給湯路14を通して給湯栓2に供給されるように構成されている。
前記給水路1には、給水温度を検出する給水サ−ミスタ15と給水量を検出する水量センサ16とが設けられ、給水路1における給水サ−ミスタ15及び水量センサ16よりも下流側の箇所と前記給湯路14とが、給湯用熱交換器3Aを迂回するように給水バイパス路17にて接続されている。
前記給湯路14と前記給水バイパス路17との接続箇所には、給湯用熱交換器3Aからの湯量と給水バイパス路17からの水量との混合比を調整するミキシング弁18が設けられ、前記給湯路14における前記給水バイパス路17の接続箇所よりも上流側には、給湯用熱交換器3Aから送出される湯水の温度を検出する出湯サーミスタ19が設けられ、前記給湯路14における前記給水バイパス路17の接続箇所よりも下流側には、上流側から順に、前記ミキシング弁18により混合された後の湯水の温度を検出する給湯サーミスタ20、湯水の量を調整する水比例弁21、一般給湯の割込みを検出する割込み水量センサ22が設けられている。
前記熱消費端末Tの湯水出口部と前記暖房用加熱部Bの暖房用熱交換器3Bの入口部とが温水循環用戻り路23にて接続され、前記暖房用熱交換器3Bの湯水出口部と前記熱消費端末Tの湯水入口部とが温水循環用往き路24にて接続され、温水循環用戻り路23には、膨張タンク25が介装され、更に、その温水循環用戻り路23における膨張タンク25よりも下流側の箇所には、膨張タンク25内の湯水を吸引して暖房用加熱部Bの暖房用熱交換器3Bに送出するように温水循環用ポンプ26が設けられている。
そして、温水循環用ポンプ26の通流作用により、湯水が、温水循環用往き路24及び温水循環用戻り路23を通して暖房用熱交換器3Bと熱消費端末Tとにわたって循環されることになり、暖房用熱交換器3Bにて加熱された湯水が熱消費端末Tに循環供給されるように構成されている。
前記温水循環用往き路24には、暖房用熱交換器3Bにて加熱されたのちの湯水の温度を検出する暖房往き温サーミスタ27、及び、熱消費端末Tへの湯水の供給を断続する端末用熱動弁28が設けられ、前記温水循環用戻り路23には、熱消費端末Tから戻ってくる湯水の温度を検出する暖房戻り温サーミスタ29が設けられている。
前記温水循環用往き路24と温水循環用戻り路23における膨張タンク25よりも上流側の箇所とが、前記熱消費端末Tを迂回させて湯水を循環させる温水循環バイパス路30にて接続され、そのバイパス路30には、前記浴槽Y内の湯水を追焚するための追焚用熱交換器31と追焚用熱動弁32とが設けられている。
この追焚用熱交換器31の湯水出口部と浴槽Yの側壁部下方側に装備された循環アダプタ33とが浴槽用往き路34にて接続され、その循環アダプタ33と追焚用熱交換器31の湯水入口部とが浴槽用戻り路35にて接続され、その浴槽用戻り路35に、浴槽Yの湯水を吸引して追焚用熱交換器31に送出するように追焚用循環ポンプ36が設けられている。
その追焚用循環ポンプ36の通流作用により、浴槽Yの湯水が浴槽用往き路34及び浴槽用戻り路35を通して追焚用熱交換器31に循環供給されるように構成されている。
そして、端末用熱動弁28を閉弁し且つ追焚用熱動弁32を開弁した状態で温水循環用ポンプ26を作動させて、暖房用熱交換器3Bにて加熱された湯水を熱消費端末Tを迂回させる状態で追焚用熱交換器31に循環供給し、追焚用循環ポンプ36を作動させて、浴槽Yの湯水を追焚用熱交換器31に循環供給することにより、追焚用熱交換器31にて浴槽Yの湯水を加熱して、浴槽Yを追焚するように構成されている。
前記浴槽用戻り路35には、上流側から順に、圧力を検出することによって浴槽Y内の水位を検出する水位センサ37、浴槽Yから取り出される湯水の温度、即ち、浴槽Yの湯水の温度を検出する浴槽戻り温サ−ミスタ38、浴槽用戻り路35を開閉する電磁式の風呂2方弁39、前記追焚用循環ポンプ36、水流スイッチ40が設けられ、前記浴槽用往き路34には、浴槽Yに供給される湯水の温度を検出する浴槽往き温サ−ミスタ41が設けられている。
前記給湯路14における水比例弁21と割込み水量センサ22との間の箇所から、給湯路14からの湯水を浴槽Yに供給するための湯張り路42が分岐されて、その湯張り路42が、前記浴槽用戻り路35における追焚用循環ポンプ36と水流スイッチ40との間の箇所に接続され、この湯張り路42には、上流側から順に、湯張り路42を開閉する湯張り電磁弁43と、湯張り逆止弁44とが設けられている。
前記湯張り路42における湯張り電磁弁43と湯張り逆止弁44との間の箇所には、その湯張り路42に連通する空気層形成用ホッパ45が介装されている。この空気層形成用ホッパ45には、湯水を排水する排水路46と、その排水路46を開閉する電磁式の排水弁47とが設けられ、排水路46の端部が浴槽用戻り路35における風呂2方弁39と追焚用循環ポンプ36との間の箇所に接続されている。
そして、前記湯張り電磁弁43を開弁すると、前記給湯用熱交換器3Aにて加熱されて湯張り路42を通して供給される湯水が浴槽用戻り路35を浴槽Y側と前記追焚用熱交換器31側の両側に通流して、湯張り路42を通して供給される湯水が浴槽用往き路34及び浴槽用戻り路35の両方を通して浴槽Yに供給されることになる。
以下、前記制御部Cの制御動作を説明する。
制御部Cは、点火指令に基づいて、前記常時燃焼用のバーナ部4pへの燃料供給を断続する前記給湯用能力切換弁9A(又は暖房用能力切換弁9B)を少なくとも開弁状態にする形態で選択的に開弁状態にすべく前記複数の給湯用能力切換弁9A(又は、複数の暖房用能力切換弁9B)を開閉操作する燃焼処理を実行し、且つ、消火指令に基づいて、前記複数の給湯用能力切換弁9A(又は、複数の暖房用能力切換弁9B)の全てを閉弁する消火処理を実行するように構成されている。
そして、本発明では、制御部Cは、消火指令が指令されたときには、前記消火処理を実行する前に、前記複数の給湯用能力切換弁9A(又は複数の暖房用能力切換弁9B)の全てを閉弁する全閉動作と前記複数の給湯用能力切換弁9A(又は複数の暖房用能力切換弁9B)の全てを開弁する全開動作とを順次実行し、且つ、前記全開動作を実行したときに、前記フレームロッド12にて前記バーナ部4pの燃焼が検出されている場合は前記給湯用能力切換弁9A(又は暖房用能力切換弁9B)の故障であると判別する故障判別用処理を実行するように構成されている。
又、前記制御部Cが、前記故障判別用処理において前記全閉動作を実行したときに、前記フレームロッド12にて前記バーナ部4pの燃焼が検出されている場合は前記給湯用能力切換弁9A(又は暖房用能力切換弁9B)の故障であると判別するように構成されている。
更に、前記制御部Cが、前記燃焼処理において、開弁状態にする給湯用能力切換弁9A(又は暖房用能力切換弁9B)の数を多くするほど前記給湯用バーナ4A(又は暖房用バーナ4B)への燃料供給量を多くすべく前記給湯用燃料供給量調整弁10A(又は暖房用燃料供給量調整弁10B)を制御するように構成され、且つ、前記故障判別用処理において前記全開動作を実行するときには、前記給湯用バーナ4A(又は暖房用バーナ4B)への燃料供給量が前記複数の給湯用能力切換弁9A(又は複数の暖房用能力切換弁9B)の全てを開弁状態にする状態に対応する燃料供給量に設定された判別用設定燃料供給量になるように前記給湯用燃料供給量調整弁10A(又は暖房用燃料供給量調整弁10B)を制御するように構成されている。
この実施形態では、前記制御部Cが、消火指令が指令されたときに、前記故障判別用処理の実行を許可する処理実行許可条件が満たされる場合に、前記故障判別用処理を実行するように構成されている。
又、この実施形態では、前記バーナが複数設けられ、前記制御部Cが、前記複数のバーナ夫々についての点火指令に基づいて、点火指令が指令されたバーナについて前記燃焼処理を実行し、且つ、前記複数のバーナ夫々についての消火指令に基づいて、消火指令が指令されたバーナについて前記消火処理を実行するように構成され、並びに、前記複数のバーナのうちの複数のバーナについて前記燃焼処理を実行中のときに、それら燃焼処理を実行中の複数のバーナのうちの一部のバーナに対して消火指令が指令された場合に、前記処理実行許可条件が満たされるとして、前記故障判別用処理を実行するように構成されている。
そして、この実施形態では、前記給湯用バーナ4A及び前記暖房用バーナ4Bの2つのバーナが設けられ、前記制御部Cが、前記給湯用バーナ4Aと前記暖房用バーナ4Bとの両方について燃焼処理を実行中のときに、それら燃焼処理を実行中の前記給湯用バーナ4A及び前記暖房用バーナ4Bのいずれか一方に対して消火指令が指令された場合に、前記処理実行許可条件が満たされるとして、前記故障判別用処理を実行するように構成されている。
以下、給湯用バーナ4Aについての燃焼処理(以下、給湯側燃焼処理と記載する場合がある)及び暖房用バーナ4Bについての燃焼処理(以下、暖房側燃焼処理と記載する場合がある)における制御部Cの制御動作を説明するが、それら給湯側燃焼処理及び暖房側燃焼処理の制御動作は同様であるので、それら給湯側燃焼処理及び暖房側燃焼処理を燃焼処理と総称し、並びに、給湯用バーナ4A及び暖房用バーナ4Bをバーナと総称し、給湯燃焼用送風機5A及び暖房燃焼用送風機5Bを燃焼用送風機と総称し、給湯用能力切換弁9A及び暖房用能力切換弁9Bを能力切換弁と総称し、給湯用燃料供給量調整弁10A及び暖房用燃料供給量調整弁10Bを燃料供給量調整弁と総称して説明する。
前記制御部Cは、燃焼処理においては、燃焼負荷に応じた目標燃料供給量を求めて、バーナへの燃料供給量が目標燃料供給量になるように燃料供給量調整弁を制御し、且つ、目標燃料供給量が大きいほど燃焼バーナ部数を多くするようにかつ燃焼バーナ部数の切り換えにおいてその段を維持する最大目標燃料供給量を、その段よりも燃焼バーナ部数増加側の次の段においてその段を維持する最小目標燃料供給量よりも大きく設定することにより、前記最大目標燃料供給量と前記最小目標燃料供給量との間に燃料供給量のオーバーラップ部を設けて前記燃焼バーナ部数を切り換えるべく能力切換弁を開閉操作し、並びに、目標燃料供給量に対応して設定される目標燃焼用空気供給量になるように燃焼用送風機を制御するように構成されている。
説明を加えると、図2に示すように、目標燃料供給量IPに対して燃焼させるバーナ部4pの本数を切り換えたときの目標燃料供給量IPと燃焼用送風機の目標回転速度との関係が予め設定されて記憶されており、その記憶された情報に基づいて前記燃焼処理が実行されるように構成されている。
つまり、演算により求めた目標燃料供給量IPに基づいて、その目標燃料供給量IPが少ない場合には、小インプットラインL1に沿うように、前記中央バーナ部4pに対応する能力切換弁のみを開弁し且つ燃料供給量調整弁の開度を調節し、並びに、燃焼用送風機の回転速度を制御して、中央バーナ部4pを燃焼させる。そして、目標燃料供給量IPが多い場合には、大インプットラインL3に沿うように、3つの能力切換弁の全てを開弁し且つ燃料供給量調整弁の開度を調節し、並びに、燃焼用送風機の回転速度を制御して、3つのバーナ部4pの全てを燃焼させる。また、目標燃料供給量IPが中間の場合には、中インプットラインL2に沿うように、中央バーナ部4pに対応する能力切換弁及び左側バーナ部4pに対応する能力切換弁を開弁し且つ燃料供給量調整弁の開度を調節し、並びに、燃焼用送風機の回転速度も制御して、中央バーナ部4p及び左側バーナ部4pを燃焼させる。
前記オーバーラップ部を設ける形態について、図2に基づいて具体的に説明すると、大インプットラインL3を維持する最小目標燃料供給量L3minを設定し、中インプットラインL2を維持する最大目標燃料供給量L2maxを大インプットラインL3を維持する最小目標燃料供給量L3minよりも大きくすることにより、その中インプットラインL2を維持する最大目標燃料供給量L2maxと大インプットラインL3を維持する最小目標燃料供給量L3minとの間にオーバーラップ部を設けるようにしている。
同様にして、中インプットラインL2を維持する最小目標燃料供給量L2minを設定し、小インプットラインL1を維持する最大目標燃料供給量L1maxを中インプットラインL2を維持する最小目標燃料供給量L2minよりも大きくすることにより、その小インプットラインL1を維持する最大目標燃料供給量L1maxと中インプットラインL2を維持する最小目標燃料供給量L2minとの間にオーバーラップ部を設けるようにしている。
図2に基づいて、前記燃焼処理における燃焼バーナ部数の切り換えについて説明する。
先ず、燃焼バーナ部数の減少側への切り換えについて説明すると、3つの能力切換弁の全てを開弁して、3つのバーナ部4p全てを燃焼させて、大インプットラインL3に基づいて目標燃料供給量IPを調節すべく燃料供給量調整弁の開度を調節している状態において、目標燃料供給量IPが大インプットラインL3を維持する最小目標燃料供給量L3minよりも小さくなると、右側バーナ部4pに対応する能力切換弁を閉弁して、中央及左側の2つのバーナ部4pを燃焼させる状態として、中インプットラインL2に基づいて目標燃料供給量IPを調節すべく燃料供給量調整弁の開度を調節する。
又、中央バーナ部4pに対応する能力切換弁及び左側バーナ部4pに対応する能力切換弁を開弁して、中央及び左側の2つのバーナ部4pを燃焼させて、中インプットラインL2に基づいて目標燃料供給量IPを調節すべく燃料供給量調整弁の開度を調節している状態において、目標燃料供給量IPが中インプットラインL2を維持する最小目標燃料供給量L2minよりも小さくなると、左側バーナ部4pに対応する能力切換弁を閉弁して、中央バーナ部4pのみを燃焼させる状態として、小インプットラインL1に基づいて目標燃料供給量IPを調節すべく燃料供給量調整弁の開度を調節する。
以下、燃焼バーナ部数の増大側への切り換えについて説明すると、中央バーナ部4pに対応する能力切換弁のみを開弁し中央バーナ部4pのみを燃焼させて、小インプットラインL1に基づいて目標燃料供給量IPを調節すべく燃料供給量調整弁の開度を調節している状態において、目標燃料供給量IPが小インプットラインL1を維持する最大目標燃料供給量L1maxを越えると、更に、左側バーナ部4pに対応する能力切換弁を開弁して、中央及び左側の2つのバーナ部4pを燃焼させる状態として、中インプットラインL2に基づいて目標燃料供給量IPを調節すべく燃料供給量調整弁の開度を調節する。
又、中央バーナ部4pに対応する能力切換弁及び左側バーナ部4pに対応する能力切換弁を開弁して、中央及び左側の2つのバーナ部4pを燃焼させて、中インプットラインL2に基づいて目標燃料供給量IPを調節すべく燃料供給量調整弁の開度を調節している状態において、目標燃料供給量IPが中インプットラインL2を維持する最大目標燃料供給量L2maxを越えると、更に、右側バーナ部4pに対応する能力切換弁を開弁して、3つ全てのバーナ部4pを燃焼させる状態として、大インプットラインL3に基づいて目標燃料供給量IPを調節すべく燃料供給量調整弁の開度を調節する。
次に、前記制御部Cの制御動作を更に具体的に説明する。
前記制御部Cは、前記リモコンRと通信可能に構成されている。
図1に示すように、リモコンRには、給湯装置の運転の開始と停止を指令する運転スイッチ81、浴槽Yに湯張りする湯張り運転を指令する湯張りスイッチ82、一般給湯用の給湯目標温度を設定する給湯温度設定スイッチ83、浴槽Y内に湯張りする湯張り目標温度を設定する浴槽温度設定スイッチ84、浴槽Y内の湯水の目標水位を設定する水位設定スイッチ85、浴槽Yを追焚する追焚運転を指令する追焚スイッチ86、熱消費端末Tの運転の開始と停止を指令する暖房スイッチ87、設定温度、故障情報等の各種情報を表示する表示部88等が設けられている。
そして、前記制御部Cは、運転スイッチ81が操作されると制御可能な状態になり、給湯栓2が開操作されて水量センサ16による検出水量が所定量以上になることに基づいて一般給湯運転が指令されると、給湯栓2から湯水を給湯する一般給湯運転を開始し、給湯栓2が閉操作されて水量センサ16による検出水量が所定量未満になることに基づいて一般給湯運転の停止が指令されると一般給湯運転を終了するように構成されている。又、制御部Cは、湯張りスイッチ82がオン操作されることに基づいて湯張り運転が指令されると湯張り運転を開始し、水位センサ37の検出水位が水位設定スイッチ85にて設定された設定水位になることに基づいて湯張り運転の停止が指令されると湯張り運転を終了し、追焚スイッチ86が操作されることに基づいて追焚運転が指令されると、追焚運転を開始し、浴槽戻り温サ−ミスタ38の検出温度が浴槽温度設定スイッチ84にて設定された湯張り目標温度になることに基づいて追焚運転の停止が指令されると追焚運転を終了し、暖房スイッチ87がオンされることに基づいて暖房運転が指令されると、熱消費端末Tに温水を循環供給する暖房運転を開始し、暖房スイッチ87がオフされることに基づいて暖房運転の停止が指令されると暖房運転を終了するように構成されている。
前記一般給湯運転では、給湯栓2が開かれて水量センサ16による検出水量が所定量以上になると、給湯用バーナ4Aを点火する給湯側点火処理、及び、給湯栓2に供給される湯水の温度を給湯温度設定スイッチ83にて設定された給湯目標温度にするための前記給湯側燃焼処理を実行し、給湯栓2が閉じられて水量センサ16による検出水量が所定量未満になると、給湯用バーナ4Aを消火する給湯側消火処理及び給湯側ポスト処理を実行する。
前記湯張り運転では、湯張りスイッチ82がオン操作されると、湯張り電磁弁43を開弁し、給湯用バーナ4Aを点火する給湯側点火処理、及び、浴槽Yに供給される湯水の温度を浴槽温度設定スイッチ84にて設定された湯張り目標温度にするための給湯側燃焼処理を実行し、水位センサ37の検出水位が水位設定スイッチ85にて設定された目標水位になると、給湯用バーナ4Aを消火する給湯側消火処理及び給湯側ポスト処理を実行する。
前記給湯側点火処理では、給湯用加熱部Aにおける給湯燃焼用送風機5Aを駆動した後、3つの給湯用能力切換弁9A全てを開弁し、暖房用バーナ4Bについて暖房側燃焼処理を実行中でないときは更に元燃料弁11を開弁し、イグナイタ13を作動させて、給湯用バーナ4Aを点火する。
前記一般給湯運転用の給湯側燃焼処理及び前記湯張り運転用の給湯側燃焼処理における制御動作は、目標燃料供給量を求めるための手順が異なる以外は同様である。
即ち、一般給湯運転用の給湯側燃焼処理では、給湯が開始されてから給湯温度がほぼ安定すると考えられる設定時間(例えば、約20秒)が経過するまでの間は、給湯温度設定スイッチ83により設定された給湯目標温度、水量センサ16の検出水量及び給水サ−ミスタ15の検出水温に基づいて、給湯路14を通して給湯される湯水の温度を給湯目標温度にするために必要な目標燃料供給量を演算して求めて、その求めた目標燃料供給量になるように、上述した如く燃焼させるバーナ部の本数とその燃焼バーナ部へ供給する燃料供給量を調整すべく前記複数の給湯用能力切換弁9A及び前記給湯用燃料供給量調整弁10Aを制御し、かつ、目標燃料供給量に対応して設定される目標通風量になるように給湯燃焼用送風機5Aの通風量を制御する、いわゆるフィードフォワード(FF)制御形式での燃焼処理を実行する。その後、給湯開始から設定時間が経過した後は、給湯サーミスタ20にて検出される給湯温度が給湯目標温度になるように目標燃料供給量を演算にて求め、求めた目標燃料供給量になるように、上述した如く燃焼させるバーナ部の本数とその燃焼バーナ部へ供給する燃料供給量を調整すべく前記複数の給湯用能力切換弁9A及び前記給湯用燃料供給量調整弁10Aを制御し、かつ、給湯サーミスタ20にて検出される給湯温度が給湯目標温度になるようにミキシング弁18の開度を調節し、かつ、目標燃料供給量に対応して設定される目標通風量になるように給湯燃焼用送風機5Aの通風量を制御する、いわゆるフィードバック(FB)制御形式での燃焼処理を実行する。
前記湯張り運転用の給湯側燃焼処理では、給湯温度設定スイッチ83により設定された給湯目標温度に代えて、浴槽温度設定スイッチ84にて設定される湯張り目標温度を用いて、上述した一般給湯運転用の給湯側燃焼処理と同様の手順で目標燃料供給量を求める。
前記給湯側消火処理では、3つの給湯用能力切換弁9A全てを閉弁し、前記給湯側ポスト処理では、暖房用バーナ4Bについて暖房側燃焼処理を実行中でないときは元燃料弁11を閉弁し、暖房用バーナ4Bについて暖房側燃焼処理を実行中のときは元燃料弁11の開弁状態を維持し、3つの給湯用能力切換弁9A全てを閉弁した後の経過時間がポストパージ用設定時間に達すると給湯燃焼用送風機5Aを停止させる。
つまり、給湯栓2が開かれて水量センサ16による検出水量が所定量以上になることや、湯張りスイッチ82がオン操作されることが給湯用バーナ4Aについての点火指令に相当し、給湯栓2が閉じられて水量センサ16による検出水量が所定量未満になることや、水位センサ37の検出水位が水位設定スイッチ85にて設定された目標水位になることが給湯用バーナ4Aについての消火指令に相当する。
前記追焚運転では、追焚スイッチ86がオン操作されると、端末用熱動弁28を閉弁し且つ追焚用熱動弁32を開弁した状態で温水循環用ポンプ26及び追焚用循環ポンプ36を作動させた後、暖房用バーナ4Bを点火する暖房側点火処理、及び、浴槽用往き路34を通して浴槽Yに供給される湯水の温度を追焚用設定温度(例えば60°C)にするための前記暖房側燃焼処理を実行し、浴槽戻り温サ−ミスタ38の検出温度が浴槽温度設定スイッチ84にて設定された湯張り目標温度以上になると、暖房用バーナ4Bを消火する暖房側消火処理及び暖房側ポスト処理を実行する。
前記暖房運転では、暖房スイッチ87がオン操作されると、端末用熱動弁28を開弁し且つ追焚用熱動弁32を閉弁した状態で温水循環用ポンプ26を作動させた後、暖房用バーナ4Bを点火する暖房側点火処理、及び、温水循環用往き路24を通して浴槽Yに供給される湯水の温度を暖房用設定温度(例えば60°C)にするための前記暖房側燃焼処理を実行し、暖房スイッチ87がオフされると、暖房用バーナ4Bを消火する暖房側消火処理及び暖房側ポスト処理を実行する。
前記暖房側点火処理では、暖房用加熱部Bにおける暖房燃焼用送風機5Bを駆動した後、3つの暖房用能力切換弁9B全てを開弁し、給湯用バーナ4Aについて給湯側燃焼処理を実行中でないときは更に元燃料弁11を開弁し、イグナイタ13を作動させて、暖房用バーナ4Bを点火する。
前記追焚運転用の暖房側燃焼処理及び前記暖房運転用の暖房側燃焼処理は、目標燃料供給量を求めるための手順が異なる以外は同様である。
即ち、追焚運転用の暖房側燃焼処理では、前記追焚用設定温度、浴槽往き温サ−ミスタ41の検出温度及び浴槽戻り温サ−ミスタ38の検出温度等に基づいて、浴槽用往き路34を通して浴槽Yに供給される湯水の温度を前記追焚用設定温度にするために必要な目標燃料供給量を演算して求めて、その求めた目標燃料供給量になるように、上述した如く燃焼させるバーナ部の本数とその燃焼バーナ部へ供給する燃料供給量を調整すべく前記複数の暖房用能力切換弁9B及び前記暖房用燃料供給量調整弁10Bを制御し、かつ、目標燃料供給量に対応して設定される目標通風量になるように暖房燃焼用送風機5Bの通風量を制御する。
前記暖房運転用の暖房側燃焼処理では、前記暖房用設定温度、暖房往き温サーミスタ27の検出温度及び暖房戻り温サーミスタ29の検出温度等に基づいて、温水循環用往き路24を通して熱消費端末Tに供給される湯水の温度を前記暖房用設定温度にするために必要な目標燃料供給量を求める。
前記暖房側消火処理では、3つの暖房用能力切換弁9B全てを閉弁し、前記暖房側ポスト処理では、給湯用バーナ4Aについて給湯側燃焼処理を実行中でないときは元燃料弁11を閉弁し、給湯用バーナ4Aについて給湯側燃焼処理を実行中のときは元燃料弁11の開弁状態を維持し、3つの暖房用能力切換弁9B全てを閉弁した後の経過時間がポストパージ用設定時間に達すると暖房燃焼用送風機5Bを停止させる。
つまり、追焚スイッチ87がオン操作されることや、暖房スイッチ87がオン操作されることが暖房用バーナ4Bについての点火指令に相当し、浴槽戻り温サ−ミスタ38の検出温度が浴槽温度設定スイッチ84にて設定された湯張り目標温度以上になることや、暖房スイッチ87がオフ操作されることが暖房用バーナ4Bについての消火指令に相当する。
次に、前記故障判別用処理について説明を加える。
前記制御部Cは、前記給湯用バーナ4Aと前記暖房用バーナ4Bとの両方について燃焼処理を実行中のときに、給湯用バーナ4Aに対して消火指令が指令されると、前記処理実行許可条件が満たされるとして、給湯用バーナ4Aについて給湯側の故障判別用処理を実行し、暖房用バーナ4Bに対して消火指令が指令されると、前記処理実行許可条件が満たされるとして、暖房用バーナ4Bについて暖房側の故障判別用処理を実行するように構成されている。
前記制御部Cは、給湯側の故障判別用処理では、給湯用バーナ4Aに対して消火指令が指令されると、元燃料弁11及び給湯用燃料供給量調整弁10Aの開弁状態を維持し且つ給湯燃焼用送風機5Aの作動状態を維持した状態で、3つの給湯用能力切換弁9Aの全てを閉弁する全閉動作を実行し、その全閉動作の実行後、待機用設定時間が経過すると、給湯用バーナ4Aの側のフレームロッド12の検出状態を調べて、そのフレームロッド12が燃焼を検出している場合は、フレームロッド12が設けられている中央バーナ部4pに対応する給湯用能力切換弁9Aの故障(以下、第1故障と記載する場合がある)であると判別して、その時点で故障判別用処理を終了し、一方、フレームロッド12が燃焼を検出していない場合は、給湯用バーナ4Aへの燃料供給量が前記判別用設定燃料供給量になるように給湯用燃料供給量調整弁10Aの開度を調整し且つ前記判別用設定燃料供給量に対応する目標通風量になるように給湯燃焼用送風機5Aの通風量を制御する状態で、3つの給湯用能力切換弁9Aの全てを開弁する全開動作を実行し、その全開動作の実行後、前記待機用設定時間が経過すると、給湯用バーナ4Aの側のフレームロッド12の検出状態を調べて、そのフレームロッド12が燃焼を検出している場合は、フレームロッド12が設けられていないバーナ部4pに対応する給湯用能力切換弁9Aの故障(以下、第2故障と記載する場合がある)であると判別する。
そして、前記制御部Cは、給湯側の故障判別用処理にて、故障判別用設定回数連続して第1故障を判別すると、給湯用バーナ4Aの側が第1故障であることを示す情報をリモコンRの表示部88に表示し、前記故障判別用設定回数連続して第2故障を判別すると、給湯用バーナ4Aの側が第2故障であることを示す情報をリモコンRの表示部88に表示する。
又、制御部Cは、暖房側の故障判別用処理では、暖房用バーナ4Bに対して消火指令が指令されると、元燃料弁11及び暖房用燃料供給量調整弁10Bの開弁状態を維持し且つ暖房燃焼用送風機5Bの作動状態を維持した状態で、3つの暖房用能力切換弁9Bの全てを閉弁する全閉動作を実行し、その全閉動作の実行後、前記待機用設定時間が経過すると、暖房用バーナ4Bの側のフレームロッド12の検出状態を調べて、そのフレームロッド12が燃焼を検出している場合は、フレームロッド12が設けられている中央バーナ部4pに対応する暖房用能力切換弁9Bの故障(以下、第1故障と記載する場合がある)であると判別して、その時点で故障判別用処理を終了し、一方、フレームロッド12が燃焼を検出していない場合は、暖房用バーナ4Bへの燃料供給量が前記判別用設定燃料供給量になるように暖房用燃料供給量調整弁10Bの開度を調整し且つ前記判別用設定燃料供給量に対応する目標通風量になるように暖房燃焼用送風機5Bの通風量を制御する状態で、3つの暖房用能力切換弁9Bの全てを開弁する全開動作を実行し、その全開動作の実行後、前記待機用設定時間が経過すると、暖房用バーナ4Bの側のフレームロッド12の検出状態を調べて、そのフレームロッド12が燃焼を検出している場合は、フレームロッド12が設けられていないバーナ部4pに対応する暖房用能力切換弁9Bの故障(以下、第2故障と記載する場合がある)であると判別する。
そして、前記制御部Cは、暖房側の故障判別用処理にて、前記故障判別用設定回数連続して第1故障を判別すると、暖房用バーナ4Bの側が第1故障であることを示す情報をリモコンRの表示部88に表示し、前記故障判別用設定回数連続して第2故障を判別すると、暖房用バーナ4Bの側が第2故障であることを示す情報をリモコンRの表示部88に表示する。
ちなみに、前記待機用設定時間は、給湯用能力切換弁9Aや暖房用能力切換弁9Bが閉弁された後に残留ガス燃料が全てバーナ部4pから排出されるのに要する時間や、給湯用能力切換弁9Aや暖房用能力切換弁9Bが開弁された後、ガス燃料がバーナ部4pに供給されるのに要する時間よりも長い時間、例えば、1秒間に設定され、前記故障判別用設定回数は、複数回、例えば3回に設定される。
又、前記判別用設定燃料供給量は、図2に示す大インプットラインL3にて設定される燃料供給量、例えば、その大インプットラインL3を維持する最大値に設定される。
つまり、リモコンRの表示部88が故障を報知する報知手段に相当し、前記制御部Cが、設定複数回連続して前記故障判別用処理にて前記給湯用能力切換弁9Aや暖房用能力切換弁9Bの故障を判別したときに前記報知手段を作動させるように構成されている。
以下、図3に基づいて、前記故障判別用処理を給湯用バーナ4Aについての給湯側の故障判別用処理を例にして説明する。
図3の(イ)は燃焼処理中の状態を示し、この例では、3つの給湯用能力切換弁9Aの全てが開弁状態で、3つのバーナ部4pの全てが燃焼している状態となっていて、元燃料弁11及び給湯用燃料供給量調整弁10Aも開弁状態である。
そして、図3の(ロ)に示すように、右側バーナ部4pに対応する給湯用能力切換弁9Aが完全に閉じない故障を起こしている状態で、全閉動作が実行されて3つの給湯用能力切換弁9Aの全てが閉弁されると、中央及び左側のバーナ部4pの夫々に対応する給湯用能力切換弁9Aは完全に閉じられるので、中央及び左側のバーナ部4pへのガス燃料の供給が断たれて中央及び左側のバーナ部4pが消火するが、右側バーナ部4pに対応する給湯用能力切換弁9Aは完全に閉じない故障を起こしているので、右側バーナ部4pへのガス燃料の供給が継続されてその右側バーナ部4pの燃焼が継続する。
この状態では、フレームロッド12が設けられている中央バーナ部4pは消火しているので、フレームロッド12によりバーナ部4pの燃焼が検出されない。
続いて、図3の(ハ)に示すように、全開動作が実行されて、3つの給湯用能力切換弁9Aの全てが開弁されると、消火していた中央及び左側のバーナ部4pにもガス燃料が供給されて、燃焼が継続している右側バーナ部4pからの火移りにより中央及び左側のバーナ部4pも燃焼するので、フレームロッド12によりバーナ部4pの燃焼が検出されることになり、第2故障であると判別されることになる。
この全開動作が実行されるときは、給湯用バーナ4Aへの燃料供給量が前記判別用設定燃料供給量になるように給湯用燃料供給量調整弁10Aの開度が調整され、前記判別用設定燃料供給量に対応する目標通風量になるように給湯燃焼用送風機5Aが制御されるので、右側バーナ部4pから中央や左側の各バーナ部4pへ的確に火移りすることになる。
続いて、図3の(ニ)に示すように、消火処理が実行されて、3つの給湯用能力切換弁9A全てが閉弁され、更に、ポスト処理が行われて、給湯用燃料供給量調整弁10A及び元燃料弁11が閉弁されて、3つのバーナ部4p全てへのガス燃料の供給が断たれるので、3つのバーナ部4p全てが消火することになる。
図示を省略するが、フレームロッド12が設けられている常時燃焼用の中央バーナ部4pに対応する給湯用能力切換弁9Aが完全に閉じない故障を起こしていると、図3の(ロ)に示すように全閉動作が実行されても、中央バーナ部4pへのガス燃料の供給が継続されてその中央バーナ部4pの燃焼が継続するので、フレームロッド12によりバーナ部4pの燃焼が検出されることになり、第1故障であると判別されることになる。
次に、図4及び図5に示すフローチャートに基づいて、制御部Cの制御動作を説明する。
図4に示すように、給湯側燃焼処理の実行中でないときに、給湯用バーナ4Aに対して点火指令が指令されると、給湯側点火処理及び給湯側燃焼処理を実行し(ステップ#1〜4)、その給湯側燃焼処理をステップ#5にて給湯用バーナ4Aに対して消火指令が指令されると判別するまで継続する。
尚、ステップ#3の給湯側点火処理においては、暖房用バーナ4Bについて暖房側燃焼処理を実行中でないときは、元燃料弁11を開弁する。
又、給湯用バーナ4Aに対する点火指令としては、一般給湯運転を実行するための点火指令又は湯張り運転を実行するための点火指令のいずれかであり、一般給湯運転を実行するための点火指令が指令された場合は、ステップ#4では、一般給湯運転用の給湯側燃焼処理を実行し、湯張り運転を実行するための点火指令が指令された場合は、ステップ#4では、湯張り運転用の給湯側燃焼処理を実行することになる。
給湯側燃焼処理の実行中に、ステップ#5にて、給湯用バーナ4Aに対して消火指令が指令されると判別すると、ステップ#6において、暖房用バーナ4Bについて暖房側燃焼処理を実行中か否かにより処理実行許可条件を満たすか否かを判別し、暖房側燃焼処理を実行中であって処理実行許可条件を満たすと判別する場合は、給湯側の故障判別用処理を実行し(ステップ#7)、暖房側燃焼処理を実行中ではなくて処理実行許可条件を満たさないと判別すると、給湯側消火処理及び給湯側ポスト処理を実行する(ステップ#8,9)。
尚、ステップ#9の給湯側ポスト処理においては、暖房用バーナ4Bについて暖房側燃焼処理を実行中でないときは、元燃料弁11を閉弁し、暖房用バーナ4Bについて暖房側燃焼処理を実行中のときは、元燃料弁11を開弁状態に維持する。
暖房側燃焼処理の実行中でないときに、暖房用バーナ4Bに対して点火指令が指令されると、暖房側点火処理及び暖房側燃焼処理を実行し(ステップ#10〜13)、その暖房側燃焼処理をステップ#14にて暖房用バーナ4Bに対して消火指令が指令されると判別するまで継続する。
尚、ステップ#12の暖房側点火処理においては、給湯用バーナ4Aについて給湯側燃焼処理を実行中でないときは、元燃料弁11を開弁する。
又、暖房用バーナ4Bに対する点火指令としては、追焚運転を実行するための点火指令又は暖房運転を実行するための点火指令のいずれかであり、追焚運転を実行するための点火指令が指令された場合は、ステップ#13では、追焚運転用の暖房側燃焼処理を実行し、暖房運転を実行するための点火指令が指令された場合は、ステップ#13では、暖房運転用の暖房側燃焼処理を実行することになる。
暖房側燃焼処理の実行中に、ステップ#14にて、暖房用バーナ4Bに対して消火指令が指令されると判別すると、ステップ#15において、給湯用バーナ4Aについて給湯側燃焼処理を実行中か否かにより処理実行許可条件を満たすか否かを判別し、給湯側燃焼処理を実行中であって処理実行許可条件を満たすと判別する場合は、暖房側の故障判別用処理を実行し(ステップ#16)、給湯側燃焼処理を実行中ではなくて処理実行許可条件を満たさないと判別すると、暖房側消火処理及び暖房側ポスト処理を実行する(ステップ#17,18)。
尚、ステップ#18の暖房側ポスト処理においては、給湯用バーナ4Aについて給湯側燃焼処理を実行中でないときは、元燃料弁11を閉弁し、給湯用バーナ4Aについて給湯側燃焼処理を実行中のときは、元燃料弁11を開弁状態に維持する。
次に、図5に基づいて、給湯側の故障判別用処理及び暖房側の故障判別用処理における制御動作を説明するが、両方の処理は、制御対象の能力切換弁及びバーナ部4pが燃焼しているか否かを検出するためのフレームロッド等が異なるものの、制御形態は同様であるので、図5は給湯側の故障判別用処理及び暖房側の故障判別用処理の両方の制御動作を示す。
そして、以下の説明では、給湯側の故障判別用処理を例にして説明する。
元燃料弁11及び給湯用燃料供給量調整弁10Aの開弁状態を維持し且つ給湯燃焼用送風機5Aの作動状態を維持した状態で、3つの給湯用能力切換弁9Aの全てを閉弁する全閉動作を実行し、その全閉動作の実行後、待機用設定時間が経過すると、給湯用バーナ4Aの側のフレームロッド12の検出状態を調べる(ステップ#21〜23)。
ステップ#23にて、給湯用バーナ4Aの側のフレームロッド12がバーナ部4pの燃焼を検出していると判別する場合は、ステップ#24において、第1故障の判別回数をカウントする第1故障判別回数カウント用のカウンタNを1プラスし、ステップ#25にて第1故障判別回数カウント用のカウンタNが故障判別用設定回数Kに達したか否かを判別して、達したと判別すると、リモコンRの表示部88に給湯用バーナ4Aの側が第1故障であることを示す情報を表示し、第1故障判別回数カウント用のカウンタNを0にリセットして(ステップ#27,28)、図4に示すフローチャートのステップ#8に戻る。
ステップ#23にて、給湯用バーナ4Aの側のフレームロッド12がバーナ部4pの燃焼を検出していないと判別する場合は、第1故障判別回数カウント用のカウンタNを0にリセットして、ステップ#29に進み、ステップ#25にて第1故障判別回数カウント用のカウンタNが故障判別用設定回数Kに達していないと判別する場合も、ステップ#29に進む。
ステップ#29にて、3つの給湯用能力切換弁9Aの全てを開弁する全開動作を実行し、その全開動作の実行後、前記待機用設定時間が経過すると、給湯用バーナ4Aの側のフレームロッド12の検出状態を調べる(ステップ#30,31)。
ステップ#31にて、給湯用バーナ4Aの側のフレームロッド12がバーナ部4pの燃焼を検出していると判別する場合は、ステップ#32において、第2故障の判別回数をカウントする第2故障判別回数カウント用のカウンタMを1プラスし、ステップ#33にて第2故障判別回数カウント用のカウンタMが前記故障判別用設定回数Kに達したか否かを判別して、達したと判別すると、リモコンRの表示部88に給湯用バーナ4Aの側が第2故障であることを示す情報を表示し、第2故障判別回数カウント用のカウンタMを0にリセットして(ステップ#35,36)、図4に示すフローチャートのステップ#8に戻る。
ステップ#31にて、給湯用バーナ4Aの側のフレームロッド12がバーナ部4pの燃焼を検出していないと判別する場合は、第2故障判別回数カウント用のカウンタMを0にリセットして、図4に示すフローチャートのステップ8に戻り、ステップ#33にて第2故障判別回数カウント用のカウンタMが故障判別用設定回数Kに達していないと判別する場合も、図4に示すフローチャートのステップ#8に戻る。
尚、暖房側の故障判別用処理では、ステップ#28、33、34又は36が終了すると、図4に示すフローチャートのステップ#17に戻る。
〔別実施形態〕
次に別実施形態を説明する。
(イ) 制御部Cを構成するに、上記の実施形態においては、消火指令が指令されたときに、故障判別用処理の実行を許可する処理実行許可条件が満たされる場合に故障判別用処理を実行するように構成したが、消火指令が指令されると無条件に故障判別用処理を実行するように構成しても良い。
(ロ) 故障判別用設定回数の設定例は、上記の実施形態において例示した3回に限定されるものではなく、2回でも4回以上でも良い。
又、故障判別用設定回数連続して故障判別用処理にて能力切換弁の故障を判別すると報知手段を作動させる構成に代えて、故障判別用処理にて能力切換弁の故障を判別すると、報知手段を作動させる構成を採用しても良い。
(ハ) 故障判別用処理の全閉動作を実行するときに、燃焼用送風機5A,5Bによる通風量を1つのバーナ部4pを燃焼させるときの目標燃料供給量に対応する目標通風量に制御するように構成しても良い。この場合は、完全に閉じない故障を起こしている能力切換弁9A,9Bによりガス燃料の供給が継続されて燃焼しているバーナ部4pの火炎が燃焼用空気により吹き消えるのを抑制することができる。
(ニ) バーナの設置数は、複数設ける場合は上記の実施形態において例示した2つに限定されるものではなくて3つ以上でも良く、又、1つでも良い。
バーナを1つ設ける場合は、元燃料弁11は、燃料供給路8における複数のバーナ部4pに対する複数の分岐路の分岐箇所よりも上流側の部分に設けられて、複数のバーナ部4pへの燃料供給を一括して断続することになる。
そして、点火処理では、常に元燃料弁11を開弁することになり、ポスト処理では、常に元燃料弁11を閉弁することになる。
(ホ) 処理実行許可条件の具体的な条件は、上記の実施形態において例示した条件に限定されるものではない。
例えば、設定複数回(例えば5回)おきの消火指令が指令されたときに、処理実行許可条件が満たされるとしても良く、あるいは、バーナを構成する複数のバーナ部の全てが燃焼しているときに、処理実行許可条件が満たされるとしても良い。
(ヘ) 燃焼検出手段の具体構成は、上記の実施形態において例示したフレームロッドに限定されるものではなく、例えば熱電対でも良い。
(ト) 本発明の燃焼装置の故障検出装置は、上記の実施形態にいて例示した如き燃焼装置の一例としての給湯装置に限らず、種々の燃料装置、例えば、ファンヒータ等に適用することができる。
給湯装置の全体構成を示すブロック図 目標燃料供給量と燃焼用送風機の目標回転速度との関係を示す図 故障判別用処理の制御動作を説明する図 給湯装置の制御動作のフローチャートを示す図 給湯装置の制御動作のフローチャートを示す図
符号の説明
4p バーナ部
4A,4B バーナ
8 燃料供給路
8p 分岐路
9A,9B 能力切換弁
10A,10B 燃料供給量調整弁
12 燃焼検出手段
88 報知手段
C 制御手段

Claims (6)

  1. 複数のバーナ部を火移り可能な状態で備えたバーナが設けられ、
    燃料供給路から分岐されて前記複数のバーナ部に各別に接続された複数の分岐路の夫々に、各バーナ部への燃料供給を断続する能力切換弁が設けられ、
    前記複数のバーナ部のうちの1つの常時燃焼用のバーナ部に対して、その常時燃焼用のバーナ部が燃焼しているか否かを検出する燃焼検出手段が設けられ、
    点火指令に基づいて、前記常時燃焼用のバーナ部への燃料供給を断続する能力切換弁を少なくとも開弁状態にする形態で選択的に開弁状態にすべく前記複数の能力切換弁を開閉操作する燃焼処理を実行し、且つ、消火指令に基づいて、前記複数の能力切換弁の全てを閉弁する消火処理を実行する制御手段が設けられた燃焼装置の故障検出装置であって、
    前記制御手段が、消火指令が指令されたときには、前記消火処理を実行する前に、前記複数の能力切換弁の全てを閉弁する全閉動作と前記複数の能力切換弁の全てを開弁する全開動作とを順次実行し、且つ、前記全開動作を実行したときに、前記燃焼検出手段にて前記バーナ部の燃焼が検出されている場合は前記能力切換弁の故障であると判別する故障判別用処理を実行するように構成されている燃焼装置の故障検出装置。
  2. 前記制御手段が、前記故障判別用処理において前記全閉動作を実行したときに、前記燃焼検出手段にて前記バーナ部の燃焼が検出されている場合は前記能力切換弁の故障であると判別するように構成されている請求項1記載の燃焼装置の故障検出装置。
  3. 前記燃料供給路における前記複数の分岐路の分岐箇所よりも上流側の部分に、前記バーナへの燃料供給量を調整する燃料供給量調整弁が設けられ、
    前記制御手段が、前記燃焼処理において、開弁状態にする能力切換弁の数を多くするほど前記バーナへの燃料供給量を多くすべく前記燃料供給量調整弁を制御するように構成され、且つ、前記故障判別用処理において前記全開動作を実行するときには、前記バーナへの燃料供給量が前記複数の能力切換弁の全てを開弁状態にする状態に対応する燃料供給量に設定された判別用設定燃料供給量になるように前記燃料供給量調整弁を制御するように構成されている請求項1又は2記載の燃焼装置の故障検出装置。
  4. 前記制御手段が、設定複数回連続して前記故障判別用処理にて前記能力切換弁の故障を判別したときに、故障を報知する報知手段を作動させるように構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃焼装置の故障検出装置。
  5. 前記制御手段が、消火指令が指令されたときに、前記故障判別用処理の実行を許可する処理実行許可条件が満たされる場合に、前記故障判別用処理を実行するように構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃焼装置の故障検出装置。
  6. 前記バーナが複数設けられ、
    前記制御手段が、
    前記複数のバーナ夫々についての点火指令に基づいて、点火指令が指令されたバーナについて前記燃焼処理を実行し、且つ、前記複数のバーナ夫々についての消火指令に基づいて、消火指令が指令されたバーナについて前記消火処理を実行するように構成され、並びに、
    前記複数のバーナのうちの複数のバーナについて前記燃焼処理を実行中のときに、それら燃焼処理を実行中の複数のバーナのうちの一部のバーナに対して消火指令が指令された場合に、前記処理実行許可条件が満たされるとして、前記故障判別用処理を実行するように構成されている請求項5記載の燃焼装置の故障検出装置。
JP2008053514A 2008-03-04 2008-03-04 燃焼装置の故障検出装置 Expired - Fee Related JP5107099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053514A JP5107099B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 燃焼装置の故障検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053514A JP5107099B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 燃焼装置の故障検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009210188A JP2009210188A (ja) 2009-09-17
JP5107099B2 true JP5107099B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41183528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008053514A Expired - Fee Related JP5107099B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 燃焼装置の故障検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5107099B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7010816B2 (ja) 2015-10-28 2022-01-26 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 液位の表示

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088035A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Jfe Steel Corp 燃料遮断弁漏れ検出機能を有する燃焼装置
JP5943232B2 (ja) * 2012-02-09 2016-07-05 株式会社ノーリツ 燃焼装置
JP7426083B2 (ja) 2020-06-02 2024-02-01 株式会社パロマ 給湯システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057914A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス燃焼機器の安全装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7010816B2 (ja) 2015-10-28 2022-01-26 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 液位の表示

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009210188A (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100852988B1 (ko) 난방부하에 따른 보일러 제어방법
JP5107099B2 (ja) 燃焼装置の故障検出装置
KR100600382B1 (ko) 연소장치
JP2011047566A (ja) 給湯器
JP5454914B2 (ja) 給湯装置
JP3774615B2 (ja) 温水暖房装置の試運転制御方法
JP5708975B2 (ja) 給湯装置
JP6667365B2 (ja) 給湯器
JP4696835B2 (ja) 給湯装置
JP5943232B2 (ja) 燃焼装置
JP7426083B2 (ja) 給湯システム
JP2012047422A (ja) 貯湯システム
JP4191359B2 (ja) 連続燃焼を行うボイラ
JP5545099B2 (ja) 給湯システム
JP4779426B2 (ja) ミスト発生装置及びこのミスト発生装置を備えた浴室乾燥機
JP4214476B2 (ja) ガス燃焼装置
JP7328876B2 (ja) 暖房給湯装置
JP6173161B2 (ja) 燃焼装置
JP2018123984A (ja) 給湯器
JP2001124357A (ja) 即湯機能付き給湯器及び即湯機能付き給湯器の異常検出方法
JP6851152B2 (ja) 暖房装置
JP6745149B2 (ja) 連結給湯システム
JP3770181B2 (ja) 暖房温水供給装置
JP4231454B2 (ja) 複合燃焼装置
JPH08210700A (ja) 給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5107099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees