JP5106433B2 - Sorting device - Google Patents
Sorting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5106433B2 JP5106433B2 JP2009013294A JP2009013294A JP5106433B2 JP 5106433 B2 JP5106433 B2 JP 5106433B2 JP 2009013294 A JP2009013294 A JP 2009013294A JP 2009013294 A JP2009013294 A JP 2009013294A JP 5106433 B2 JP5106433 B2 JP 5106433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- bromine
- resin
- filter
- resin piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 346
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 346
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 220
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 220
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 219
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 72
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 94
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 description 55
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 45
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 45
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 18
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 9
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052713 technetium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKLVYJBZJHMRIY-UHFFFAOYSA-N technetium atom Chemical compound [Tc] GKLVYJBZJHMRIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBKYCFJFZMEFRS-UHFFFAOYSA-L beryllium bromide Chemical compound [Be+2].[Br-].[Br-] PBKYCFJFZMEFRS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001621 beryllium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical class C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/44—Resins; Plastics; Rubber; Leather
- G01N33/442—Resins; Plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C5/00—Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
- B07C5/34—Sorting according to other particular properties
- B07C5/344—Sorting according to other particular properties according to electric or electromagnetic properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C5/00—Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
- B07C5/34—Sorting according to other particular properties
- B07C5/346—Sorting according to other particular properties according to radioactive properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C5/00—Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
- B07C5/36—Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
- B07C5/363—Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air
- B07C5/367—Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a plurality of separation means
- B07C5/368—Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a plurality of separation means actuated independently
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/02—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
- G01N23/04—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0203—Separating plastics from plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0213—Specific separating techniques
- B29B2017/0279—Optical identification, e.g. cameras or spectroscopy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/10—Polymers of propylene
- B29K2023/12—PP, i.e. polypropylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2025/00—Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2055/00—Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
- B29K2055/02—ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/0005—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
- B29K2105/0026—Flame proofing or flame retarding agents
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/60—Specific applications or type of materials
- G01N2223/643—Specific applications or type of materials object on conveyor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/60—Specific applications or type of materials
- G01N2223/645—Specific applications or type of materials quality control
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Description
この発明は、対象物をリサイクルする際の選別装置、選別方法およびリサイクル樹脂材料の製造方法に関するものであり、特に、樹脂をリサイクルする際に樹脂に含まれる臭素の有無により選別するための装置、方法および上記選別方法を用いたリサイクル樹脂材料の製造方法に関する。 The present invention relates to a sorting apparatus for recycling an object, a sorting method, and a method for producing a recycled resin material, and in particular, an apparatus for sorting according to the presence or absence of bromine contained in a resin when recycling the resin, The present invention relates to a method and a method for producing a recycled resin material using the sorting method.
EUのRoHS指令が2006年7月から施行され水銀、カドミウム、鉛、六価クロム、ポリ臭素化ビフェニール(PBB)、ポリ臭素化ジフェニルエーテル(PBDE)の6品目が使用規制対象物質となった。これに伴い、電気・電子製品をリサイクルする際において、製品を破断した樹脂片中に含まれる、特に臭素を含む難燃剤として用いられるPBBやPBDEの有無を簡便に判定できる技術の開発が重要になっている。 The EU RoHS Directive came into force in July 2006, and six substances, mercury, cadmium, lead, hexavalent chromium, polybrominated biphenyl (PBB), and polybrominated diphenyl ether (PBDE), are subject to use restrictions. Accordingly, when recycling electrical and electronic products, it is important to develop technology that can easily determine the presence or absence of PBB or PBDE used as a flame retardant containing bromine, especially in resin pieces that have been broken. It has become.
上述の臭素とは、ハロゲン元素のひとつで特異な物性と優れた反応性を有する物質である。たとえば上述のPBBやPBDE、ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂は、臭素を高濃度に含めることにより、優れた難燃剤として用いることがある。このほか、有機中間体、無機薬品、写真感光材料、染料、医薬品、農薬、難燃剤などの原料として使用される物質である。また、航空機、新幹線車両の内装材としても用いられることがある有用な物質であり、電気・電子製品においても多くの部材に臭素が含まれている。 The above bromine is one of halogen elements and has a specific physical property and excellent reactivity. For example, the above-mentioned PBB, PBDE, polystyrene resin, polypropylene resin, and ABS resin may be used as excellent flame retardants by containing bromine in a high concentration. In addition, it is a substance used as a raw material for organic intermediates, inorganic chemicals, photographic light-sensitive materials, dyes, pharmaceuticals, agricultural chemicals, flame retardants and the like. In addition, it is a useful substance that may be used as an interior material for aircraft and Shinkansen vehicles, and bromine is contained in many members of electric and electronic products.
しかしながら臭素は元来猛毒で、環境に与える影響が大きい。このため、製品を破断した樹脂片のリサイクルを行なう際には、臭素を含む樹脂片と臭素を含まない樹脂片とに選別し、リサイクルまたは廃棄処分を行なうことが必要である。 However, bromine is extremely toxic by nature and has a great impact on the environment. For this reason, when recycling a resin piece from which a product is broken, it is necessary to sort into a resin piece containing bromine and a resin piece containing no bromine, and to recycle or dispose of it.
異なる化学組成物の対象物を識別し、分離する方法として、たとえば、特開平5−131176号公報(特許文献1)にて以下の方法が開示されている。具体的には、リサイクルする樹脂容器などの樹脂製品に電磁放射線を照射し、照射した電磁放射線が樹脂製品を透過する量を検出して、樹脂製品が塩化プラスチックであるか否か見分けて選別する方法が開示されている。一般的に、同じ厚みを有する物質に対して、より大きい原子番号を有する元素で形成される物質は、より小さい原子番号を有する元素で形成される物質よりも、電磁放射線の吸収率が大きく、透過率が小さくなる傾向がある。上述の特許文献1では、この性質を用いている。また、特許文献1では、樹脂容器の厚い部分や折り目部分では電磁放射の吸収特性および透過特性にばらつきがあるので、樹脂製品の最も厚みの小さい部分に放射線を照射し、信号を検出するという方法を用いている。
As a method for identifying and separating objects of different chemical compositions, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-131176 (Patent Document 1) discloses the following method. Specifically, irradiate resin products such as resin containers to be recycled with electromagnetic radiation, detect the amount of electromagnetic radiation transmitted through the resin products, and determine whether the resin products are chlorinated plastics. A method is disclosed. In general, for substances having the same thickness, substances formed with elements having a higher atomic number have a higher absorption rate of electromagnetic radiation than substances formed with elements having a lower atomic number, There exists a tendency for the transmittance | permeability to become small. In the above-mentioned
臭素などの特定元素を検出して樹脂片を選別する場合でも、特許文献1のように電磁放射線の透過量により検出する方法を適用することが考えられる。しかしながら、一般に種々の製品が破断されて得られる樹脂片は、さまざまの厚みを有する樹脂片が多数混じった
ものである。また、樹脂容器のように薄い部分があるとは限らない。このため特許文献1のような樹脂片中の薄い部分の透過量を検出する方法で精度よく選別することができない。
Even when a specific element such as bromine is detected and a resin piece is selected, it is conceivable to apply a method of detecting based on the amount of transmission of electromagnetic radiation as in
上記選別を行なう精度が悪いと、選別を行なった後に、臭素を含有する樹脂が臭素を含有しない樹脂中に混入する。このため臭素を含むべきでないリサイクル樹脂材料中の平均臭素濃度が上昇する。このように精度の悪い選別を繰り返すと、リサイクル樹脂材料中の臭素濃度が高くなる。やがてリサイクル樹脂材料中に含有される臭素の濃度がRoHS基準値を超えると、当該リサイクル樹脂材料をRoHS対応の製品に使用することができなくなる。 If the accuracy of performing the sorting is poor, after the sorting, the resin containing bromine is mixed into the resin not containing bromine. This increases the average bromine concentration in the recycled resin material that should not contain bromine. If sorting with poor accuracy is repeated, the bromine concentration in the recycled resin material increases. Eventually, if the concentration of bromine contained in the recycled resin material exceeds the RoHS standard value, the recycled resin material cannot be used for a RoHS-compliant product.
そこで、本発明は上述の問題に鑑みなされたものである。その目的は、樹脂片における特定元素である臭素の有無の判定を行なうにあたり、判定結果が樹脂片の厚みに影響されることを抑制する選別装置、選別方法、および上記選別方法を用いたリサイクル樹脂材料の製造方法を供給することである。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems. The purpose is to determine the presence or absence of bromine, which is a specific element in the resin piece, a sorting apparatus, a sorting method, and a recycled resin that uses the sorting method to suppress the judgment result from being influenced by the thickness of the resin piece. It is to supply a manufacturing method of the material.
この発明に係る選別装置は、連続X線を照射するX線源と、臭素を含有する第1のフィルターと、臭素のX線吸収端よりも高エネルギー側にX線吸収端を有する元素を含有する第2のフィルターと、X線源から照射された連続X線のうち、第1のフィルターおよび樹脂片を透過した第1のX線を検出し、第1のX線強度を求める第1のX線検出器と、X線源から照射された連続X線のうち、第2のフィルターおよび樹脂片を透過した第2のX線を検出し、第2のX線強度を求める第2のX線検出器と、第1のX線強度および第2のX線強度を用いることで、樹脂片を選別する制御部とを備え、制御部は、記憶部と演算部とを有し、記憶部は、予め、臭素を含有しない場合の厚さが異なる複数の第1の標準となる樹脂片を用いて、第1のX線強度および第2のX線強度の関係について求めた第1のデータと、臭素を含有する場合の厚さが異なる複数の第2の標準となる樹脂片を用いて、第1のX線強度および第2のX線強度の関係について求めた第2のデータとを記憶し、演算部は、測定対象となる樹脂片について得られた、第1のX線強度および第2のX線強度と、第1のデータおよび第2のデータの関係に基づいて臭素の含有の有無を判別するための演算を行うものである。 The sorting apparatus according to the present invention contains an X-ray source that irradiates continuous X-rays, a first filter containing bromine, and an element having an X-ray absorption edge on the higher energy side than the X-ray absorption edge of bromine. A first filter that detects the first X-ray intensity by detecting the first X-ray transmitted through the first filter and the resin piece from the continuous X-rays irradiated from the X-ray source; An X-ray detector, and a second X-ray that detects a second X-ray intensity by detecting the second X-ray transmitted through the second filter and the resin piece from the continuous X-rays irradiated from the X-ray source. A line detector, and a control unit that sorts resin pieces by using the first X-ray intensity and the second X-ray intensity . The control unit includes a storage unit and a calculation unit, and the storage unit Using a plurality of first standard resin pieces having different thicknesses when no bromine is contained, the first X-ray The first data obtained for the relationship between the degree and the second X-ray intensity, and a plurality of second standard resin pieces having different thicknesses when containing bromine, the first X-ray intensity and The second data obtained with respect to the relationship of the second X-ray intensity is stored, the calculation unit, the first X-ray intensity and the second X-ray intensity obtained for the resin piece to be measured, An operation for determining the presence or absence of bromine based on the relationship between the first data and the second data is performed.
本発明における、上述の各選別装置および各選別方法によれば、以下の事柄が可能となる。すなわち、選別したい対象物である樹脂片における特定元素である臭素の有無の判定を行なうにあたり、判定結果が樹脂片の厚みに影響されることを抑制し、結果を誤判定する可能性を小さくすることができる。したがって、上記の選別装置および選別方法を用いて選別された樹脂片は、臭素濃度が十分に低くなっている。このため、上記の選別方法を用いたリサイクル樹脂材料の製造方法により、臭素の含有量が十分に少ない、繰り返し利用が可能なリサイクル樹脂材料を提供することができる。 According to each sorting apparatus and each sorting method described above in the present invention, the following matters are possible. In other words, in determining whether or not there is bromine as a specific element in a resin piece that is an object to be selected, the determination result is suppressed from being influenced by the thickness of the resin piece, and the possibility of erroneous determination of the result is reduced. be able to. Therefore, the resin piece sorted using the above sorting apparatus and sorting method has a sufficiently low bromine concentration. For this reason, by the manufacturing method of the recycled resin material using the above-described sorting method, it is possible to provide a recycled resin material that has a sufficiently small bromine content and can be used repeatedly.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態が説明される。なお、各実施の形態において、同一の機能を果たす部位には同一の参照符号が付されており、その説明は、特に必要がなければ、繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In each embodiment, portions having the same function are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated unless particularly necessary.
(実施の形態1)
以下の説明における臭素の「有無」に関して、ある一定の割合以上の臭素を含む場合、たとえば臭素がある、含有すると述べ、ある一定の割合以上の臭素を含まない場合、たとえば臭素がない、含有しないと述べることにする。以下、主に図1、図2を参照しながら、本発明の実施の形態1の詳細を説明する。
(Embodiment 1)
Regarding the “presence / absence” of bromine in the following description, when bromine is contained in a certain proportion or more, for example, bromine is said to be contained, and when bromine is not contained in a certain proportion, for example, bromine is absent or not contained I will say. Hereinafter, the details of the first embodiment of the present invention will be described mainly with reference to FIGS.
図1に示す、本発明の実施の形態1における選別装置110は、図2にも示すように、特定元素である臭素の有無を判定するための測定部100として、連続X線6を照射するX線源1と、第1のフィルター3と、第2のフィルター4とを備える。また、X線源1から照射されて、第1のフィルター3および選別したい対象物である樹脂片2を相次いで透過した連続X線6の強度を検出する第1のX線検出器であるX線イメージインテンシファイア15を備える。また、X線源1から照射されて、第2のフィルター4および選別したい対象物である樹脂片2を相次いで透過した連続X線6の強度を検出する第2のX線検出器であるX線イメージインテンシファイア16を備える。また、選別したい対象物である、樹脂片2を移動させることのできるコンベア7を備えている。樹脂片2にはたとえば、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂の破片が適用可能である。なお、本発明の実施の形態1を示す選別装置110においては、2つのX線イメージインテンシファイア15、16を設けた構成としている。しかしこれは説明の便宜上のものであり、第1のフィルター3と第2のフィルター4のそれぞれを透過した連続X線6の両方を検出できる構造となっていれば、X線イメージインテンシファイアは1つであっても差し支えない。さらに、X線イメージインテンシファイア15、16には、X線イメージインテンシファイア15、16のX線検出データに基づいて判定を行ないたい樹脂を選別する制御部であるデータ処理装置21が接続されている。データ処理装置21には、記憶部26と演算部27とが内蔵されており、これらはそれぞれ、コンピュータのメモリおよびCPUの役割を果たすものである。また、データ処理装置21に転送されたデータを容易に確認することができる、X線イメージ像28、29を表示する表示装置が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
さらに、本発明の実施の形態1における選別装置110には、樹脂片2を臭素の有無を判定するための測定部100に供給するための樹脂片供給装置24が備わっており、ここから樹脂片2が供給される。また、臭素の有無を判定するための測定部100にて測定を行なった後に樹脂片2を2箇所に分別するための電磁弁つきエアブロー用ガン20、臭素の有無に応じて樹脂片2を選別し、収納するための容器22、23を備えている。
Furthermore, the
X線源1から照射されるX線には連続X線6を用いている。連続X線6は、電子ビームをたとえばタングステンターゲットに照射し、原子核のクーロン場によって電子の軌道が曲げられ制動がかかるときに電子が失うエネルギーに相当する波長のX線を照射することにより発生させる。衝突の仕方は様々であるため、このX線は連続波長分布を持ち、連続X線と呼ばれる。上述のように電子ビームをターゲットに照射し、微小なX線光源を得る装置は、市販されており、使用することができる。なお、本発明の実施の形態1のように樹脂片2を透過したX線の像をX線イメージインテンシファイア15上に投影する場合には、X線源のサイズが小さい方が、投影像がぼやける可能性を小さくすることができる。このため、X線源1としては点光源を用いることが好ましい。
第1のフィルター3は、特定元素である臭素を含有する。また、第1のフィルター3は、樹脂片2と同じ材質の樹脂に臭素を含有させたものであってもよい。一方、第2のフィルター4は、特定元素である臭素のX線吸収端よりも高エネルギー側にX線吸収端を有する元素を含有する。ここでX線吸収端とは、吸収される連続X線6の割合が急激に大きくなるときの連続X線6のエネルギー値のことである。これにより第1のフィルター3と第2のフィルター4とは臭素の吸収が大きいエネルギー領域の内外で透過特性が異なる。第1のフィルター3は第2のフィルター4に比べ臭素が吸収するエネルギー領域のX線の吸収が大きく、透過率が小さい。それ以外の領域のX線の吸収は小さく、臭素のX線吸収端より低い、樹脂成分などで吸収の大きいエネルギー領域のX線は比較的透過する。これに対して、第2のフィルター4は、第1のフィルター3と比較すると、臭素の吸収端よりエネルギーの少し高い領域、つまり臭素の吸収エネルギーが大きい領域で吸収が小さく、X線の透過率は高い。より詳細には、臭素の吸収端から第2のフィルター4に含まれる別の元素のX線吸収端との間の波長領域では吸収が小さく、透過率が大きい。したがって第2のフィルター4は臭素が吸収するエネルギー領域でのX線の透過がそれ以外の領域の透過に比べて比較的大きい。
The
ここで、図3は第1のフィルターの組成が臭素100%、密度を1g/cm3、厚みを300μmとした場合の計算例である。図3のグラフにおいて、横軸は入射したX線のエネルギーの大きさを、縦軸はフィルターに入射したX線の透過率を示している。エネルギーの値が13000eV付近に臭素のX線吸収端があり、透過率が急激に小さくなっている。臭素のX線吸収端のある13000eV付近以上で20000eV付近以下のエネルギー領域は臭素による吸収が大きい。図の例ではこの範囲内で透過率が20%以下、すなわち吸収率が80%以上となっている。第1のフィルター3は、臭素の吸収端である13000eVより低いエネルギー領域、すなわち臭素が大きい割合で透過するエネルギー領域のX線を大きい割合で透過する。この13000eVより低いエネルギー領域は樹脂成分による吸収が大きい波長領域である。この領域では低エネルギーになるほど樹脂成分の吸収が大きい。ただ、樹脂成分は臭素に比べて吸収する割合が小さいので、上述したように臭素を樹脂に含有した第1のフィルター3を用いても、樹脂成分による吸収が大きい波長領域でX線を透過する。
Here, FIG. 3 is a calculation example when the composition of the first filter is 100% bromine, the density is 1 g / cm 3 , and the thickness is 300 μm. In the graph of FIG. 3, the horizontal axis indicates the magnitude of the incident X-ray energy, and the vertical axis indicates the transmittance of the X-ray incident on the filter. There is an X-ray absorption edge of bromine near the energy value of 13000 eV, and the transmittance is rapidly reduced. In the energy region where the X-ray absorption edge of bromine is near 13000 eV and below 20000 eV, absorption by bromine is large. In the example shown in the figure, the transmittance is 20% or less within this range, that is, the absorptance is 80% or more. The
このことから、このようなフィルターを実現するためには、第1のフィルター3として、たとえばフィルターの主成分を臭素とするとよい。また、混合物として炭素または炭素より軽い元素でできた固体を用いて形成してもよい。たとえば、フィルターの形成や取り扱いが簡便となるため臭化ベリリウムまたは、臭素を高濃度に含んだ樹脂を用いることが好ましい。たとえば、ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂等に臭素を添加させる技術は、既に臭素系難燃剤として樹脂に添加する公知技術がある。質量比で臭素が20%程度含有する市販の樹脂材料もあり、それらをそのまま用いてもよいし、さらに臭素を高濃度にして用いてもよい。
Accordingly, in order to realize such a filter, for example, the main component of the filter may be bromine as the
なお、フィルターに含まれる臭素の割合が多いほど、具体的には臭素の密度または、臭素および混合物で形成させたフィルターの厚みが大きいほど、臭素の吸収端以下と吸収端以上とのそれぞれのエネルギー領域における連続X線透過強度の比が大きくなる。つまり、第1のフィルター3に含まれる臭素の割合が多いほど、樹脂片2に含まれる臭素がよく吸収するエネルギー領域の除去性がよい。しかし、X線の透過する絶対量が低下するため、X線の強度を測定して臭素の有無を判別するための信号強度が取れなくなる。特に臭素の吸収端以上のエネルギー領域のX線を透過する絶対量が低下するため信号強度が取れなくなる。こういった事態を抑制するため、フィルターに含まれる臭素の量には適度な範囲が存在する。具体的には、臭素の吸収端以下と臭素の吸収端以上のX線透過強度の比が5:1より大きいことが好ましい。また、出力された信号強度を、臭素の有無の判定に有効に利用するためには、臭素の吸収端以下のエネルギー領域におけるX線の透過率が0.1以上であることが好ましい。以上の条件を満足させるためには、フィルターの密度をd(g/cm3)、フィルターの厚みをt1(μm)とすれば、
130≦dt1≦1000
という関係式を満足することが好ましい。たとえば、フィルターの密度が1のときには、厚みは130μm以上1000μm以下であることが好ましい。ちなみにフィルターの臭素の密度が2倍になれば、1/2倍の厚みを設けることが好ましい。
In addition, as the proportion of bromine contained in the filter increases, specifically, as the density of bromine or the thickness of the filter formed with bromine and a mixture increases, the energy at the absorption edge below the bromine edge and above the absorption edge respectively. The ratio of continuous X-ray transmission intensity in the region is increased. In other words, the greater the proportion of bromine contained in the
130 ≦ dt 1 ≦ 1000
It is preferable that the following relational expression is satisfied. For example, when the density of the filter is 1, the thickness is preferably 130 μm or more and 1000 μm or less. Incidentally, if the bromine density of the filter doubles, it is preferable to provide a thickness of 1/2.
以上より、たとえば第1のフィルター3として、臭素を含む混合物で形成させたフィルターを用い、樹脂片2に含まれる臭素の有無を判定する場合、第1のフィルター3に連続X線6を透過させると、以下のような現象が起こる。第1のフィルターは、臭素によりX線が大きい割合で吸収されるエネルギー領域のX線を大きい割合で吸収する。したがって、透過X線において、13000eV付近から20000eV付近にかけての、臭素による吸収の大きいエネルギー領域の割合が減少する。したがって、透過される連続X線6は、臭素の影響が小さくなり、樹脂片2の樹脂成分に主に依存するようになる。樹脂成分による連続X線6の吸収は、上述のとおり、樹脂片2の樹脂成分の厚みに依存するため、この透過強度を検出することにより、樹脂片2の厚みを推定することが可能になる。
As described above, for example, when a filter formed of a mixture containing bromine is used as the
逆に、第2のフィルター4は、臭素のX線吸収端より高いエネルギー領域、すなわち臭素が吸収するエネルギー領域のX線を透過する割合が大きい。すなわち、第2のフィルター4を構成する材質としては、臭素のX線吸収端よりも高いエネルギー領域にX線吸収端を有する材質を用いるのがよい。
On the other hand, the
この第2のフィルター4として、たとえば、モリブデンで形成させたフィルターを用いる。図4のグラフにおける横軸および縦軸は図3のグラフと同様である。図4のデータ抽出においては、モリブデン密度10.22、モリブデン厚み50μmとなるように形成したフィルターを用いている。図4より、臭素が大きい割合で吸収するエネルギー領域である、13000eV付近から20000eV付近にかけて、臭素を含有する第1のフィルター3と全く逆に、エネルギーの透過率が増加していることがわかる。このことから、モリブデンフィルターを用いることにより、臭素の吸収端である13000eV付近から20000eV付近にかけてのエネルギー領域をもつX線を選択的に透過させることができる。
As the
したがって、たとえば、第2のフィルター4として、モリブデンで形成させたフィルターを用い、樹脂片2に含まれる臭素の有無を判定する場合、第2のフィルター4に連続X線6を透過させると、樹脂片2に含まれる臭素の有無を高精度で検出できる。それは以下の理由による。臭素は臭素のX線吸収端より高いエネルギー領域に吸収の大きいエネルギー領域が存在し、それは上述のとおり、13000eV付近から20000eV付近にかけてである。そこで、モリブデンで形成させた第2のフィルター4に連続X線6を照射することにより、モリブデンの吸収端である20000eV付近以上のエネルギーのX線の透過率は減少する。20000eV付近以上のX線のエネルギーについては、モリブデンによる吸収が増加するからである。したがって、透過X線において、臭素のX線吸収端からモリブデンのX線吸収端である、13000eV付近から20000eV付近にかけての、臭素による吸収の大きいエネルギー領域の割合が増加する。このため、たとえばX線検出器であるX線イメージインテンシファイア15がエネルギー分解能を有さなかったとしても、臭素の有無を高精度で検出することができる。
Therefore, for example, when a filter made of molybdenum is used as the
また、上述の臭素および混合物で形成させたフィルターと同様の理由により、密度10.22のモリブデンで形成させたフィルターの厚みをt2(μm)とすれば、25≦t2≦180であることが好ましい。 Further, for the same reason as the filter formed with bromine and the mixture described above, if the thickness of the filter formed with molybdenum having a density of 10.22 is t 2 (μm), 25 ≦ t 2 ≦ 180. Is preferred.
なお、第1のフィルター3において、X線を吸収させるための元素は、臭素のほかにセレンを用いても、X線を吸収する範囲が臭素に比較的近いため、臭素に準じたフィルター効果を得ることができる。また、第2のフィルター4においては、モリブデンのほかに、ニオブ、テクネチウム、ルテニウムを用いても、X線を吸収する範囲がモリブデンに比較的近いため、モリブデンに準じたフィルター効果を得ることができる。
In addition, in the
なお、第2のフィルター4は、上述したように、たとえばモリブデンで形成させてもよいが、炭素またはホウ素を主成分とした支持体の表面が、上述したたとえばモリブデンで形成された薄膜にて被覆された構造体を用いてもよい。第2のフィルター4としては、図5(A)、図5(B)、図5(C)のいずれの構造のフィルターを用いてもよい。図5(B)または図5(C)に示す第2のフィルター4において、支持体12は、炭素を主成分とした構造体である。しかしこれは、炭素を100%含む単体であっても、炭素を主成分として含み、他にたとえば水素や酸素と化合した成分を含む、樹脂状の化合物であってもよい。また、炭素の代わりにホウ素を用いて、上述と同様に形成したものであってもよい。また、薄膜13は、モリブデンの代わりにニオブ、テクネチウムまたはルテニウムの薄膜を用いてもよい。
As described above, the
上述したような構造体を第2のフィルター4として用いることができるのは、炭素やホウ素は原子番号が小さいため、照射された連続X線6を高い割合で透過するためである。このため、炭素やホウ素を用いて構成したフィルターは、第2のフィルター4としての動作を行なうことを阻害しない。また、支持体12は、連続X線6を高い割合で透過する材質を使用しているため、連続X線6の吸収の影響が小さくなる。このため、上述したモリブデンで形成させたフィルターの厚みに関して成り立つ数式:25≦t2≦180は、図5(B)や図5(C)に示す第2のフィルター4に対しても成立する。なお、図5(B)のように支持体12の両方の主表面にモリブデンの薄膜13を有する構造では、両方の主表面の薄膜13の厚みの和を、X線吸収から求められる最適なモリブデンの薄膜13の厚みとする。たとえば、最適な薄膜13の厚みが100μmである場合、一方の主表面と他方の主表面とにそれぞれ50μmずつ薄膜13を形成するとよい。
The reason why the structure as described above can be used as the
次に、臭素および混合物で形成させた第1のフィルター3およびモリブデンで形成させた第2のフィルター4を用いて臭素の有無を判定する原理について、図1、図2を適宜参照しながら説明する。
Next, the principle of determining the presence or absence of bromine using the
実際に臭素の有無の判定を行ないたい、たとえば樹脂片2に対して測定を行なう前に、あらかじめ、第1のフィルター3を透過した連続X線6について、臭素を含まない、樹脂片2と同一の樹脂にて形成された試験片を透過したときの透過強度と試験片の厚みとの関係を示す第1のデータを検量線101として求めておく。また、第2のフィルター4に対しても上述と同様の処理を行い、上述と同様に第2のデータを検量線102として求めておく。図6の検量線101において、横軸は臭素を含まない試験片の厚みを示し、縦軸は臭素および混合物で形成させたフィルターをX線が透過する強度を示したものである。また、図7の検量線102においても、横軸および縦軸については、図6の検量線101と同様である。図6の検量線101は以下の方法により得たものである。まず、臭素を含まない一様な厚みを持ち、かつ樹脂片2と同じ材質の樹脂で作った試験片を、異なる厚みのものを複数個用意する。そしてX線源1から連続X線6を、たとえば臭素および混合物で形成させた第1のフィルター3および上述した各厚みの試験片に照射し、得られたX線透過強度と試験片の厚みとの関係を求めることにより、図6で示す検量線101を得る。同様に、X線源1から連続X線6を、たとえばモリブデンで形成させた第2のフィルター4および上述した各厚みの試験片に照射し、得られたX線透過強度と試験片の厚みとの関係を求めることにより、図7で示す検量線102を得る。
It is desired to actually determine the presence or absence of bromine. For example, before performing measurement on the
検量線が得られたところで、検量線101および検量線102のデータを、データ処理装置21の記憶部26に記憶しておく。ここで実際に特定元素である臭素の有無を判定したい樹脂片2の測定を行なう。まずX線源1から連続X線6を、臭素および混合物で形成させた第1のフィルター3に通した上で、樹脂片2に通す。すると、図3に示すとおり、第1のフィルター3は13000eV付近から20000eV付近にかけてのエネルギー領域にあるX線を大きな割合で吸収するため、この領域内にあるX線の透過率が他のエネルギー領域に比べて低くなっている。このことは図8を見ても明らかである。図8において、横軸は入射したX線のエネルギーの大きさを、縦軸はフィルターに入射したX線の透過率を示している。すなわち、ポリプロピレンに臭素を1.0質量%含有させた樹脂については、純粋なポリプロピレンの樹脂に比べて13000eV付近から20000eV付近にかけてのエネルギー領域にあるX線を吸収している。逆に、図8から、13000eV付近以下のエネルギー領域にあるX線の透過率は、純粋なポリプロピレンについても、ポリプロピレンに臭素を1.0質量%含有させたものについても、近い値を示している。つまり、13000eV付近以下のエネルギー領域にあるX線は、臭素によって吸収される割合は小さいと考えることができる。第1のフィルター3に通した後の連続X線6は、13000eV付近から20000eV付近にかけてのエネルギー領域のものを含む割合は極めて小さい。したがって、13000eV付近以下のエネルギー領域のX線のみを、樹脂片2に照射することになる。すると、樹脂片2中の臭素の有無にかかわらず、樹脂片2中の樹脂成分のみによる吸収が起こると近似できる。したがって、透過率の差は樹脂片2に含有する臭素の有無には依存せず、樹脂片2の厚みの差のみによるものであると考えられる。ゆえに、まず第1のフィルター3および樹脂片2を透過したX線の透過強度を求め、これを先に準備してデータ処理装置21の記憶部26に記憶された検量線101と比較する。以上により、樹脂片2の予想厚みを決定することができる。
When the calibration curve is obtained, the data of the
そして次に、連続X線6を、モリブデンで形成させた第2のフィルター4に通した上で、樹脂片2に通す。第2のフィルター4は、臭素の吸収端である13000eV付近以上のエネルギー領域のX線を大きい割合で透過するため、これを樹脂片2に照射すると、樹脂片2の樹脂成分によるX線の吸収と、樹脂片2に含まれる臭素によるX線の吸収との両方が起こりうる。そこで第2のフィルター4および樹脂片2を透過したX線の透過強度を求め、これを先に求めた樹脂片2の予想厚みの値から、データ処理装置21の記憶部26および演算部27を用いて検量線102から算出できる予想透過強度と比較する。この比較の結果、有意に差があれば臭素が含まれていることによるX線の吸収が起こっていると判定する。その判定基準としては、予想透過強度からの許容変位量をあらかじめ設定しておく。そして、樹脂片2を透過したX線の透過強度を測定したものと、予想透過強度との差が許容変位量以上であれば、X線の吸収が起こっていると判定する。以上により樹脂片2に臭素が含まれているか否かを判定する。以上の原理により、第1のフィルター3および第2のフィルター4を用いて樹脂片2の臭素の有無を判定することができる。
Then, the
X線イメージインテンシファイア15、16は、たとえば、X線を入射した際に蛍光を発生する蛍光材料が塗布されたプレートとそのプレートが発した蛍光を受光してこれを電気信号に変換する光電素子とからなる。X線源1から照射される連続X線6は、第1のフィルター3に含まれる臭素によって一部が吸収されるが残りが透過し、樹脂片2にて一部が樹脂成分または含まれる臭素によって吸収されるが残りが透過する。またコンベア7にて一部が吸収されるが残りが透過する。そして、最後まで透過し続けたX線がX線イメージインテンシファイア15に到達する。同様に、第2のフィルター4を透過した連続X線6は、最後まで透過し続ければX線イメージインテンシファイア16に到達する。光電素子はマトリックス状に受光素子が配置された受光面を有するので、X線イメージインテンシファイア15において、2次元像として連続X線6を検出することになる。樹脂片2の厚みが大きいほど、樹脂成分によるX線の吸収量が多くなることから、X線が樹脂片2を通らない部分では検出されるX線の透過強度が強く、X線が樹脂片2を通った部分では検出されるX線の透過強度が弱い。特に、樹脂の厚い部分を通った部分では、より弱く検出する。X線イメージインテンシファイア15の各セルからの信号は、データ処理装置21に転送される。そのデータは樹脂の臭素有無判定に用いるが、樹脂片2の、X線イメージ像28としても確認できる。
The
コンベア7は、樹脂片2を所望の位置に移動させるためのものである。原理上、コンベア7においては照射した連続X線6を通過する材質および厚みのものを用いることが好ましい。たとえば、ナイロンストッキングのように、薄い合成繊維のものが好ましい。また、後述する、最終的に樹脂片2を選別する工程にて、樹脂片2に圧縮空気を当てるために、メッシュ状など、空孔を持った構造になっていることが好ましい。
The
X線イメージインテンシファイア15の上にて、樹脂片2により最終的に透過されたX線が受光された後、樹脂片2はコンベア7によりX線イメージインテンシファイア16の上まで移動する。ここでもX線源1から照射される連続X線6は、第2のフィルター4に含まれるモリブデンによって一部が吸収されるが残りが透過し、樹脂片2にて一部が樹脂または含まれる臭素によって吸収されるが残りが透過する。またコンベア7にて一部が吸収されるが残りが透過する。そして、最後まで透過し続けたX線がX線イメージインテンシファイア16に到達する。また、図1および図2のようにX線源1を2つ設置した場合、2つのX線源1のそれぞれのターゲットや電子ビームの加速電圧、電流などを必ずしも同一にする必要はない。光電素子はマトリックス状に受光素子が配置された受光面を有するので、X線イメージインテンシファイア16において、2次元像として連続X線6を検出することになる。X線イメージインテンシファイア16の各セルからの信号は、データ処理装置21に転送される。そのデータは樹脂の臭素有無判定に用いるが、樹脂片2の、X線イメージ像29としても確認できる。
After the X-ray finally transmitted by the
なお、一度に多くの樹脂片2を判定することが可能になるため、好ましくは検知面積の大きいX線イメージインテンシファイア15、16を用いる。また、像として検出するためには、X線イメージインテンシファイア15、16のそれぞれのセルサイズ(正確にはセル間の距離)は、樹脂片2のサイズに比べて十分小さい、たとえば1/5程度にすることが好ましい。セルサイズが十分小さくない場合には、たとえばX線源1と樹脂片2の距離をX1とし、樹脂片2とX線イメージインテンシファイア15または16との距離をX2とすれば、たとえばX1<X2となるようにX1を短く、X2を長くすることが好ましい。X線源1と樹脂片2との距離をX1とし、樹脂片2とX線イメージインテンシファイア15との距離をX2とすれば、拡大率は(X1+X2)/X1となる。これにより、X線イメージインテンシファイア15、16に投影される樹脂片2の投影像を任意の拡大率に拡大できるので、セルサイズに対して投影像を大きくできる。この結果、樹脂片2を透過したX線の強度分布を像としてより明瞭に検出することができる。
Since
最終的に、X線イメージインテンシファイア15、16からの信号をデータ処理装置21にて、内蔵されている記憶部26と演算部27とを駆使しながら演算し、樹脂片2の臭素含有の有無を判定する。
Finally, signals from the
樹脂片2の臭素含有の有無を判定している間に、コンベア7により、樹脂片2は、電磁弁つきエアブロー用ガン20の先端部が向いている箇所にまで移動する。ここで、データ処理装置21にて演算の結果、当該樹脂片2が臭素を含むと判定した場合は、データ処理装置21から出力される信号により電磁弁つきエアブロー用ガン20の電磁弁を開けて圧縮空気を当てる。このことにより樹脂片2を飛ばし、設置された容器22に入れる。また、先の判定により当該樹脂片2が臭素を含まないと判定した場合は、データ処理装置21から信号は出力されないため、電磁弁つきエアブロー用ガン20の電磁弁は作動させず、コンベア7の移動により、樹脂片2を別の容器23に入れる。
While determining whether or not the
以下、より具体的に、樹脂片2中の臭素の含有の有無を判定する選別方法を説明する。なお、図10は、工程(S100)および工程(S200)に共通のフローチャートである。本実施の形態1における選別方法について、図9、図10および上述の図1〜図8を適宜用いて説明する。
Hereinafter, the selection method for determining the presence or absence of bromine in the
判定を行ないたい樹脂片2の測定に先立ちあらかじめ、第1のデータを導出する工程(S100)を実施しておく。ここで第1のデータとは、第1のフィルター3および試験片を直列に並べたものの両者を透過したX線の強度と、試験片の厚みとの関係を示すデータである。第1のデータを導出するには、図10のフローチャートに示すとおり、まず、試験片を準備する工程(S1000)を実施する。これは、上述のとおり、臭素を含まない一様な厚みを持ち、かつ樹脂片2と同一の樹脂で作った試験片を、異なる厚みのものを複数個用意する。
Prior to measurement of the
続いて、第1(第2)のフィルターと試験片とを透過する連続X線の透過強度を検出する工程(S1001)を実施する。工程(S1001)は、X線源1から連続X線6を、たとえば第1のフィルター3と上述した試験片とを直列に並べたものに、両者を相次いで透過するように照射しながら、両者を透過したX線の透過強度を、試験片の厚みごとに検出する工程である。そして、厚みと検出した透過強度との関係を求める工程(S1002)に進む。これは先の工程(S1001)にて検出したX線透過強度と試験片の厚みとの関係を求めることにより、検量線101を得る工程である。上述のとおり、この検量線101は、臭素の吸収端である13000eV付近以下のエネルギー値のX線の透過強度を主に測定したものである。
Then, the process (S1001) of detecting the transmission intensity | strength of the continuous X-ray which permeate | transmits a 1st (2nd) filter and a test piece is implemented. In the step (S1001), the
同様に、第2のデータを導出する工程(S200)を実施する。ここで第2のデータとは、第2のフィルター4および試験片を直列に並べたものの両者を透過したX線の強度と、試験片の厚みとの関係を示すデータである。こちらについても第1のデータを導出する工程(S100)と同様に、まず試験片を準備する工程(S1000)を実施する。続いて、第1(第2)のフィルターと試験片とを透過する連続X線の透過強度を検出する工程(S1001)を実施する。工程(S1001)は、X線源1から連続X線6を、たとえば第2のフィルター4と上述した試験片とを直列に並べたものに、両者を相次いで透過するように照射しながら、両者を透過したX線の透過強度を、試験片の厚みごとに検出する工程である。本発明の実施の形態1においては、第2のフィルターとしてモリブデンで形成させたフィルターを用いる。そして、厚みと検出した透過強度との関係を求める工程(S1002)に進む。これは先の工程(S1001)にて検出したX線透過強度と試験片の厚みとの関係を求めることにより、検量線102を得る工程である。
Similarly, a step of deriving second data (S200) is performed. Here, the second data is data indicating the relationship between the intensity of the X-ray transmitted through both the
検量線101および検量線102が求まったところで、実際の判定を行ないたい樹脂片2の測定を行なう。まず、第1のフィルターと樹脂片とを透過する連続X線の透過強度を検出する工程(S11)を実施する。すなわち、図1に示すように、X線源1から連続X線6を、たとえば第1のフィルター3と樹脂片2とを直列に並べたものに、両者を相次いで透過するように照射しながら、両者を透過したX線の透過強度を検出する工程である。工程(S11)を実施するにあたり、本発明の実施の形態1においては、図1および図2に示すとおり、たとえばX線源1から照射された連続X線6が、先に第1のフィルター3を、続いて樹脂片2を通過するように設置する。また、樹脂片2は樹脂片供給装置24から供給され、コンベア7の上に搭載されるように設置する。
When the
そのあと、樹脂片の予想厚みを決定する工程(S13)を行なう。すなわち、先の第1のデータを導出する工程(S100)にて求まった、透過したX線の強度と樹脂の厚みとの関係と、第1のフィルターと樹脂片とを透過する連続X線の透過強度を検出する工程(S11)にて検出された、連続X線6の透過強度のデータとを比較する。そして樹脂片2の予想厚みを求める処理を行なう。この処理はデータ処理装置21の記憶部26と演算部27にて算出することにより容易に実施できる。なお、本発明の実施の形態1においては、他に樹脂片2の厚みを測定する方法として、樹脂片2の上側からたとえば超音波や光を使った変位計を用いて、樹脂片2の高さを測定する方法を用いてもよい。この場合、工程(S11)から工程(S13)が、たとえば超音波や光を使った変位計を用いて、樹脂片2の高さを測定する方法に変わるため、第1のフィルターを通したX線源1およびX線イメージインテンシファイア15は省いてもよい。
Then, the process (S13) of determining the expected thickness of the resin piece is performed. That is, the relationship between the intensity of the transmitted X-ray and the thickness of the resin obtained in the step of deriving the first data (S100), and the continuous X-ray transmitted through the first filter and the resin piece. The transmission intensity data of the
以上と同様に、第2のフィルターと樹脂片とを透過する連続X線の透過強度を検出する工程(S21)を実施する。具体的には、コンベア7により樹脂片2が、第2のフィルター4の下側に来るように移動させる。そしてこの状態にて、X線源1から連続X線6を、たとえば第2のフィルター4と樹脂片2とを直列に並べたものに、両者を相次いで透過するように照射しながら、両者を透過したX線の透過強度を検出する工程である。
Similarly to the above, the step (S21) of detecting the transmission intensity of continuous X-rays that pass through the second filter and the resin piece is performed. Specifically, the
そして、予想透過強度を決定する工程(S120)を行なう。すなわち、先に工程(S13)にて決定した、樹脂片2の予想厚みと、第2のデータを導出する工程(S200)にて導出した検量線102とから、データ処理装置21に内蔵される記憶部26および演算部27を駆使して第2のフィルター4と樹脂片2とを透過するX線の予想強度を求める工程である。
Then, a step (S120) of determining the expected transmission intensity is performed. That is, it is built in the
続いて強度を比較し、臭素の含有有無を判定する工程(S121)を行なう。具体的には、先の工程(S120)にて求まった予想透過強度と、工程(S21)にて検出した透過強度とを比較することにより、樹脂片2の臭素の含有有無を判定する工程である。検量線102のデータは臭素を含まない樹脂に対する透過強度のデータなので、上述の比較の結果、たとえばあらかじめ設定した許容変位量以上の差があれば、臭素が含まれていることによるX線の吸収が起こっていると判定する。なお、その判定基準となる予想透過強度からの許容変位量はあらかじめ設定しておく。たとえば、許容変位量は、予想透過強度の値の5%以内とする。そして、樹脂片2を透過したX線の透過強度を測定したものと、予想透過強度との差が許容変位量以上であれば、臭素の存在に起因するX線の吸収が起こっていると判定する。
Subsequently, a step of comparing the strengths and determining the presence or absence of bromine (S121) is performed. Specifically, in the step of determining the presence or absence of bromine in the
そして最終的に、樹脂片を選別する工程(S122)を行なう。先の工程(S121)における判定の結果に応じてデータ処理装置21から出力される信号により電磁弁つきエアブロー用ガン20の電磁弁を開けて、臭素を含有すると判定された樹脂片2に圧縮空気を当てる。このことにより樹脂片2を飛ばし、設置された容器22に入れる。また、先の判定により当該樹脂片2が臭素を含まないと判定した場合は、データ処理装置21から信号は出力されないため、電磁弁つきエアブロー用ガン20の電磁弁は作動させず、コンベア7の移動により、樹脂片2を別の容器23に入れる。以上の工程を踏むことにより、樹脂片2中の臭素の有無を判定し、選別を行なうことができる。
Finally, a step of selecting resin pieces (S122) is performed. The solenoid valve of the air blow gun with
容器23に収納される樹脂片2は、高精度な選別方法により、臭素を含有しないと判定された樹脂片2であり、臭素を含有する樹脂片2を含有する可能性は小さい。したがって、容器23に収納される樹脂片2は、臭素濃度に制限を設けた製品に対しても繰り返し利用可能なリサイクル樹脂材料である。このようにしてリサイクル樹脂材料を製造することができる。さらに、容器22に収納された、臭素を含有する樹脂片2についても、臭素濃度に基準のない製品に対して再利用したり、サーマルリサイクル燃料として利用することができる。したがって、以上に述べたリサイクル樹脂材料の製造方法により、樹脂片2の再利用の効率を大幅に向上することができる。
The
なお、たとえば容器23に収納されたリサイクル樹脂材料は、再粉砕や洗浄などの後工程を経て、新しく生産される電化製品の部材などに用いるためのリサイクル樹脂材料として提供することができる。
For example, the recycled resin material stored in the
なお、本発明の実施の形態1において、実際に選別される樹脂片2とは、リサイクルしたい電気製品を構成する樹脂ケース等を細かく破断したものである。平らで厚みが一定な形状のものも含むが、ケースの角の部分や、曲がったものなどがあり、形状は様々である。すなわち、実際に選別される樹脂片2の厚みは一様ではない。したがって、樹脂の中の実際にX線を透過させる場所により、透過強度は異なったものとなる。そこで、第1のフィルター3および第2のフィルター4を通した樹脂片2の透過強度としては、図2に示す、X線イメージインテンシファイア15、16の各セルから送られるX線強度に対応した信号のうち、もっとも小さな値を用いている。これは、樹脂片2の最も厚みの大きい部分を判定するということを意味する。樹脂片2の測定は、最も厚みの大きい部分で行なうため、樹脂片2の形状に因らず測定が可能である。
In the first embodiment of the present invention, the actually selected
臭素および混合物で形成させた第1のフィルター3により透過されるとしている、臭素の吸収端以下のエネルギー領域であるX線も、樹脂片2中に含まれる臭素によりわずかではあるが吸収される。このため、樹脂片2に含まれる臭素の濃度が高いとき、上述の算出方法で求める樹脂の厚みは実際よりも若干大きい値となる。しかし、臭素濃度が高いと、モリブデンで形成させた第2のフィルター4を通したX線を非常に大きい割合で吸収する。このため、臭素の有無の判定を誤る可能性は小さい。このことからも、樹脂片2の測定は、最も厚みの大きい部分で行なうことが好ましい。一方、判定がシビアな、臭素濃度が低いと思われる樹脂片2の測定を行なう場合においても、樹脂片2にて臭素により吸収されるX線の量は少ないので、樹脂片2の厚みを高い精度で求めることが可能である。したがって、判定に支障をきたす可能性は小さい。
X-rays that are transmitted through the
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2においては、図11の実施の形態2における測定部120に示すように、第1のフィルター3および第2のフィルター4が、コンベア7から見て、X線の検出される側であるたとえば下側に設置され、X線源1から照射された連続X線6は、先に樹脂片2を透過し、その後に第1のフィルター3および第2のフィルター4を通過する。このように、フィルターと樹脂片2との透過する順序を入れ替えても同様の効果が得られる。また、1台のX線イメージインテンシファイア5を2分割(たとえば画面の右側と左側)して用い、X線減1も1台にすることで、設備投資を安価にすることができる。以上の点においてのみ、本発明の実施の形態1と異なる。
(Embodiment 2)
In the second embodiment of the present invention, as shown in the
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3においては、図12の実施の形態3における測定部130に示すように、第1のフィルター3および第2のフィルター4にモータ8を取り付け、回転可能とする。すなわち、第1のフィルター3および第2のフィルター4が回転移動する。このことにより、X線源1と樹脂片2との間には第1のフィルター3と第2のフィルター4とが交互に挿入される。このため、第1のフィルター3を透過した連続X線6または第2のフィルター4を透過した連続X線6を樹脂片2に透過させ、X線イメージインテンシファイア5にて検出することが可能となる。以上の点においてのみ、本発明の実施の形態1と異なる。なお、第1のフィルター3および第2のフィルター4を交互に挿入する部分は、X線源1と樹脂片2との間の代わりに、本発明の実施の形態2のように、樹脂片2とX線イメージインテンシファイア5との間に設置してもよい。また、コンベア7は停止させたままでもよいし、X線イメージインテンシファイア5にて像が確認できる速度以下で移動させてもよい。また、本発明の実施の形態3においては、実施の形態3における測定部130に示すように、X線源1およびX線イメージインテンシファイア5は1台ずつとなるので、設備投資を安価にすることができる。
(Embodiment 3)
In
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4においては、図13の実施の形態4における測定部140に示すように、X線検出器として、X線イメージインテンシファイアに代わり、X線のラインセンサ36および46を用いている。以上の点においてのみ、本発明の実施の形態2と異なる。
(Embodiment 4)
In the fourth embodiment of the present invention, as shown in the
X線源1から照射され、樹脂片2、コンベア7、および第1のフィルター3を透過した連続X線6を、ラインセンサ36のセル31〜35にて検出する。ただし、図13においては、セル35は隠れているので図示されていない。また、X線源1から照射され、第2のフィルター4を透過したX線は、ラインセンサ46のセル41〜45にて検出する。このとき、コンベア7は一定の速度で図13中の左方から右方へ移動する。
図14において、横軸は時間の経過を示し、縦軸は各時間に各セルにて確認されるX線透過強度を示す。図14において、曲線51はセル31で検出されるX線透過強度の時間変化を、以下同様に、曲線52はセル32、曲線53はセル33、曲線54はセル34、曲線55はセル35で検出されるX線透過強度の時間変化を示す。また、図15においても、横軸および縦軸は図14と同様であり、曲線61はセル41、曲線62はセル42、曲線63はセル43、曲線64はセル44、曲線65はセル45で検出されるX線透過強度の時間変化を示す。図14に示すグラフ103、図15に示すグラフ104において、各ラインセンサの各セルで検出されるX線透過強度は、樹脂片2が各ラインセンサの真上を通るとき、すなわち照射された連続X線6が樹脂片2を透過するときに低下する。また、たとえばセル43からのX線透過強度を表わす曲線63は、セル33からのX線透過強度を表わす曲線53に対して、ラインセンサ36とラインセンサ46の間の距離を、コンベア7の速度で除した値の時間分だけ、X線透過強度が低下するタイミングが遅れて検出される。以上のような系にて、X線透過強度の最も低い値、またはX線透過強度が減少している時間範囲における平均値を、第1のフィルター3、および第2のフィルター4を通したときの樹脂片2のX線透過強度と定義する。その上で、実施の形態1〜3と同様の方法により、樹脂片2の臭素の有無を判定する工程を行なう。
In FIG. 14, the horizontal axis indicates the passage of time, and the vertical axis indicates the X-ray transmission intensity confirmed in each cell at each time. In FIG. 14, a
本発明の実施の形態4における樹脂片2のように、連続して移動してくる対象物を検出する際には、ラインセンサを用いると、1スキャン毎にビデオ出力されるため、画像の連続的な処理を容易に行なうことができる。ラインセンサを用いた場合、画面をスキャンする位置が移動しないため、動いている像を観察した際に、像が変形する可能性が小さい。このため、容易に像の処理を行なうことができる。
When detecting an object that moves continuously like the
以上の説明は、樹脂片2が1個ずつラインセンサ36および46上のコンベア7に乗って移動する場合を想定している。しかし、複数の樹脂片2が同時に横並びで、重ならずにラインセンサ36および46上を通過する場合においても、X線透過強度の信号から、個々の樹脂片2を認識することで、同時に複数の樹脂片2に対して、臭素の有無を判定することが可能である。この場合、電磁弁つきエアブロー用ガン20を、図13に示すラインセンサ36のセル31とセル35との間に、複数台設置する。臭素を含有すると判定された樹脂片2の位置に対応する電磁弁つきエアブロー用ガン20を選択し、その電磁弁を操作して樹脂片2を選別する。また、1台の電磁弁つきエアブロー用ガン20を、実施の形態4における測定部140に示すラインセンサ36のセル31とセル35との間で移動させてもよい。または、1台の電磁弁つきエアブロー用ガン20を、所望の方向を向くように回転させてもよい。なお、実施の形態4における測定部140においては、実施の形態2と同様に、X線源1から照射された連続X線6は、先に樹脂片2を透過し、その後に第1のフィルター3および第2のフィルター4を透過する配置となっているが、本発明の実施の形態1と同様に、先にフィルターを透過し、その後に樹脂片2を透過する配置としてもよい。
In the above description, it is assumed that the
(実施の形態5)
本発明の実施の形態5においては、図16の実施の形態5における測定部150に示すように、本発明の実施の形態1〜4に示していた、第1のフィルター3に該当するものは設置しない。
(Embodiment 5)
In the fifth embodiment of the present invention, as shown in the
本発明の実施の形態5においては、図16に示すように、モリブデンで形成されたフィルター14を用いる。ただし、モリブデンで形成されたフィルターの特徴である、臭素によく吸収される13000eV付近から20000eV付近にかけてのエネルギー領域にあるX線を大きい割合で透過させる性質をより引き立たせる条件となるように準備する。具体的には、モリブデンで形成されたフィルター14は、厚みを50nm以上100nm以下になるよう準備する。このように、本発明の実施の形態5におけるモリブデンで形成されたフィルター14は、本発明の実施の形態1〜4における第2のフィルター4として用いうる、モリブデンで形成されたフィルターに厚みの条件が加わる。このため、本発明の実施の形態5においては、モリブデンで形成されたフィルターの参照番号を14とすることにより区別している。また、13000eV付近から20000eV付近にかけてのエネルギー領域に強度のピークを持つように、X線源1における電子ビームの加速電圧を40kV以上60kV以下となるよう設定し、連続X線6を発生させるために電子ビームを照射するターゲットとしてはタングステンを準備する。さらに、樹脂片2の、最も厚みの大きい部分における厚みを1mm以上3mm以下になるよう前準備を行なう。以上の条件を満たした上で、実施の形態5における測定部150を用いた選別装置にて、臭素の有無を判定する工程を実施すれば、誤判定の起こる可能性をより小さくすることができる。なお、図16においては、先にモリブデンで形成されたフィルター14を透過し、その後に樹脂片2を透過する配置となっているが、先に樹脂片2を透過し、その後にモリブデンで形成されたフィルター14を透過する配置としてもよい。以上の点においてのみ、本発明の実施の形態1と異なる。
In the fifth embodiment of the present invention, a
以下、フローチャートに則って工程の説明を行なう。上述のとおり、実施の形態5においては、第1のフィルター3が存在しない。また、樹脂片2の厚みを検討する工程も存在しない。しかるに臭素の有無の判定を精度よく行なうことができる。そのような構成とするために、選別装置の構成要素の準備を、寸法や材質などに留意し、綿密に行なう必要がある。まず、樹脂片を準備する工程(S31)を行なう。具体的には上述のとおり、樹脂片2を、その最も厚みの大きい部分における厚みが1mm以上3mm以下になるよう前準備を行なう工程を指す。
Hereinafter, the process will be described according to the flowchart. As described above, in the fifth embodiment, the
次に、連続X線の透過強度を検出する工程(S32)を行なう。具体的にはまず、上述のとおり、まず実施の形態5における測定部150を構成するX線源1における電子ビームの加速電圧を40kV以上60kV以下となるよう設定する。また、連続X線6を発生させるために電子ビームを照射するターゲットとしてはタングステンを準備する。さらに、モリブデンで形成されたフィルター14を、厚みが50nm以上100nm以下となるように準備する。そして、図16に示すように、連続X線6を、モリブデンで形成されたフィルター14および樹脂片2を直列に並べたものに、両者を相次いで透過するように照射する。そして、連続X線6の照射を行ないながら、モリブデンで形成されたフィルター14と樹脂片2との両者を透過したX線の透過強度を検出する工程である。
Next, a step (S32) of detecting the transmission intensity of continuous X-rays is performed. Specifically, as described above, first, the acceleration voltage of the electron beam in the
ここで、上述のとおり、モリブデンで形成されたフィルター14は、臭素によく吸収される13000eV付近から20000eV付近のエネルギー領域のX線をより鋭利に透過させる。このため、樹脂片2に臭素が含まれていれば、X線が樹脂片2を透過した際に、臭素によるX線の吸収が大きな割合で行なわれる。上述のとおり、13000eV付近から20000eV付近のエネルギー領域のX線は、樹脂成分による吸収が起こりにくい上(図8参照)、樹脂片2の厚みを1mm以上3mm以下に設定していることにより、相対的に樹脂成分によるX線の吸収をより小さく、臭素によるX線の吸収をより大きくすることができる。樹脂片2中に臭素を含んでいれば、13000eV付近から20000eV付近のエネルギー領域のX線がある割合で吸収され、臭素を含んでいなければ、吸収はきわめて小さい割合でしか起こらない。
Here, as described above, the
そして、臭素の含有有無を判定する工程(S33)を行なう。ここでは、まず上述の工程(S32)にて検出された透過強度を、予めデータ処理装置21の記憶部26に記録されている、モリブデンで形成されたフィルター14を透過した連続X線6が、臭素を含まない樹脂を透過したときに検出されるX線の透過強度のデータと比較する。両者の間にたとえばあらかじめ設定した許容変位量以上の差があれば、樹脂片2中に臭素が大きい割合で含まれていると判定する。このようにして樹脂片2における臭素の含有の有無を判定する。そして最終的に、樹脂片を選別する工程(S34)にて、判定された樹脂片2中の臭素の有無の結果を元に、上述のように電磁弁つきエアブロー用ガン20の電磁弁を作動させることにより、選別を行なう。
And the process (S33) of determining the presence or absence of a bromine is performed. Here, first, the
本発明の実施の形態5を用いれば、フィルターの設置が1台になる。また、本発明の実施の形態5における選別方法を示すフローチャートから、選別を行なう工程をシンプルにすることができ、選別作業を安価で行なうことが可能となる。なお、本発明の実施の形態5において、図16の実施の形態5における測定部150に示すように、X線源1から照射された連続X線6が先にモリブデンで形成されたフィルター14を透過した後で樹脂片2を透過する構成としてもよい。または、先に樹脂片2を透過し、その後にモリブデンで形成されたフィルター14を透過する構成としてもよい。
If
(実施の形態6)
本発明の実施の形態6においては、樹脂片2の臭素成分によるX線の吸収を促進させた本発明の実施の形態5と逆に、樹脂片2の樹脂成分によるX線の吸収を抑制する。そのため、樹脂片2の5倍以上の厚みを持つ、樹脂片2と同一の樹脂成分にて形成された樹脂フィルター70に連続X線を透過させる。すると、厚みの大きい樹脂フィルター70を連続X線6が透過した際に、連続X線6のうち、樹脂成分により大きな割合で吸収されるエネルギー領域については大きい割合で吸収される。このことにより、樹脂成分による連続X線6の吸収の割合が大きい、X線のエネルギー領域を除去し、樹脂片2における樹脂成分にてX線が吸収される割合を小さくする。以上より、樹脂片2の厚みが臭素の有無の判定に与える影響を小さくすることができる。上述の構成としては、たとえば図16にて実施の形態5における測定部150に示す、モリブデンで形成されたフィルター14の代わりに、樹脂片2と同一の樹脂成分にて形成され、樹脂片2の5倍以上の厚みを持つ、樹脂フィルター70を設置する。以上の点においてのみ、本発明の実施の形態5と異なる。すなわち、本発明の実施の形態1〜4のように、2枚のフィルターを用いて、樹脂片2の予想厚みや予想透過強度を検討する工程は、本発明の実施の形態6においても含まれない。なお、本発明の実施の形態6においても、X線源1から照射された連続X線6は、図18の実施の形態6における測定部160に示すように、先に樹脂片2を透過し、その後に樹脂フィルター70を透過する配置としてもよい。あるいは、先に樹脂フィルター70を透過し、その後に樹脂片2を透過する配置としてもよい。
(Embodiment 6)
In the sixth embodiment of the present invention, the absorption of X-rays by the resin component of the
本発明の実施の形態6における選別方法は、図17の、本発明の実施の形態5における選別方法を示すフローチャートを用いて説明することができる。まず、樹脂片を準備する工程(S31)を行なう。具体的には本発明の実施の形態1〜4と同様に、樹脂片2を準備する工程を指す。
The sorting method according to the sixth embodiment of the present invention can be described with reference to the flowchart of FIG. 17 showing the sorting method according to the fifth embodiment of the present invention. First, a step (S31) of preparing a resin piece is performed. Specifically, it refers to the step of preparing the
次に、連続X線の透過強度を検出する工程(S32)を行なう。これは具体的には、まず実施の形態6における測定部160を構成するX線源1における電子ビームの加速電圧を40kV以上60kV以下となるよう設定する。また、連続X線6を発生させるために電子ビームを照射するターゲットとしてはタングステンを準備する。また、フィルターとしては、樹脂片2の5倍以上の厚みを持つ、樹脂片2と同一の樹脂成分にて形成された樹脂フィルター70を準備する。そして、連続X線6を、樹脂フィルター70および樹脂片2を直列に並べたものに、両者を相次いで透過するように照射する。すると、上述のとおり、樹脂片2と同一の樹脂成分で形成された樹脂フィルター70の厚みを十分大きくしているため、樹脂成分によるX線の吸収は樹脂フィルター70にて大きな割合で起こる。したがって、樹脂片2におけるX線の吸収のうち、樹脂片2に含まれる樹脂成分による吸収の割合を小さくすることができる。以上より、樹脂片2中において、相対的に樹脂成分によるX線の吸収をより小さく、臭素によるX線の吸収をより大きくすることができる。そして、連続X線6の照射を行ないながら、樹脂フィルター70と樹脂片2との両者を透過したX線の透過強度を検出する。理論的には、樹脂片2中に臭素を含んでいれば、13000eV付近から20000eV付近のエネルギー領域のX線がある割合で吸収され、臭素を含んでいなければ、吸収はきわめて小さい割合でしか起こらない。
Next, a step (S32) of detecting the transmission intensity of continuous X-rays is performed. Specifically, first, the acceleration voltage of the electron beam in the
そして、臭素の含有有無を判定する工程(S33)を行なう。ここでは、まず上述の工程(S32)にて検出された透過強度を、予めデータ処理装置21の記憶部26に記録されている、樹脂フィルター70を透過した連続X線6が、臭素を含まない樹脂を透過したときに検出されるX線の透過強度のデータと比較する。両者の間にたとえばあらかじめ設定した許容変位量以上の差があれば、樹脂片2中に臭素が大きい割合で含まれていると判定する。このようにして樹脂片2における臭素の含有の有無を判定する。そして最終的に、樹脂片を選別する工程(S34)にて、判定された樹脂片2中における臭素の含有有無の結果を元に、上述のように電磁弁つきエアブロー用ガン20の電磁弁を作動させることにより、選別を行なう。
And the process (S33) of determining the presence or absence of a bromine is performed. Here, the
(実施の形態7)
また、以下に示すような構成も考えられる。図19に示す実施の形態7における選別装置170においては、本発明の実施の形態6にて使用した樹脂フィルター70を、本発明の実施の形態1〜6での樹脂片2を移動させるコンベア7における、樹脂片2を搭載する部材として設置する。つまり、樹脂フィルター70がコンベア7(図1参照)としての機能とフィルターとしての機能とを兼ね備える構成となっている。なお、この構成を持つ選別装置については、コンベアが圧縮空気を通すことができない。すなわち、樹脂片2の下方から電磁弁つきエアブロー用ガン20を用いてエアを使用することにより、臭素を大きい割合で含む樹脂片2を選別することはできない。しかし、たとえば樹脂片2の上方から、回転羽根71を回転させて、臭素を大きい割合で含む樹脂片2に対して衝突することにより機械的に選別を行なうことが可能である。この場合、データ処理装置21を回転羽根71に接続し、データ処理装置21からの信号を受信できるような構成にしておく。また、コンベアを兼ねる樹脂フィルター70の動作は、ローラー72、バネつきローラー73の駆動により制御される。なお、本発明の実施の形態7においても、実施の形態5および6と同様、X線源1における電子ビームの加速電圧を40kV以上60kV以下となるように設定することが好ましい。また、連続X線6を発生させるために電子ビームを照射するターゲットとしてはタングステンを準備する。このことにより、臭素に吸収される割合が大きい、13000eV付近から20000eV付近のエネルギー領域のX線の出力の割合を大きくすることができる。本発明の実施の形態7における選別方法は、図17の、本発明の実施の形態5における選別方法を示すフローチャートで説明することができる。
(Embodiment 7)
Further, the following configuration is also conceivable. In the
(実施の形態8)
さらに、本発明の実施の形態としては、以下に示すような選別方法も考えられる。本発明の実施の形態8においては、本発明の実施の形態1における選別装置110と同一の選別装置を用いて選別を行なう。しかし、樹脂片2の予想厚みを求めずに臭素の有無を判定する点において、実施の形態1と異なる。
(Embodiment 8)
Furthermore, as an embodiment of the present invention, the following sorting method is also conceivable. In the eighth embodiment of the present invention, sorting is performed using the same sorting device as the
本発明の実施の形態8においては、実際に臭素の有無の判定を行ないたい、たとえば樹脂片2(図1参照)に対して測定を行なう前に、あらかじめ、第1のフィルター3(図1参照)を透過した連続X線6(図1参照)について、臭素を含まない、樹脂片2と同一の樹脂にて形成された試験片の透過強度を、各厚みの試験片に対して求めておく。また、第2のフィルター4(図1参照)を透過した連続X線6についても、上述した第1のフィルター3を透過した連続X線6と同様に、臭素を含まない、樹脂片2と同一の樹脂にて形成された試験片の透過強度を求める。これらの測定結果をプロットしたグラフ105として求めておく。なお、これらのデータをとるために、まず、臭素を含まない一様な厚みを持ち、かつ樹脂片2と同一の樹脂で作った試験片を、異なる厚みのものを複数個用意する。また、臭素を一定量含む、樹脂片2と同一の樹脂にて形成された試験片についても、同様にあらかじめ、各フィルターを透過した連続X線6の透過強度を、各厚みの試験片に対して求めておき、測定結果をプロットしたグラフ106として求めておく。これらのデータをとるためにも、まず、一定量(たとえば1.0質量%)の臭素を含む一様な厚みを持ち、かつ樹脂片2と同一の樹脂で作った試験片を、異なる厚みのものを複数個用意する。
In
図20において横軸(A)は第1のフィルターおよび試験片を通したX線の透過強度を、縦軸(B)は第2のフィルターおよび試験片を通したX線の透過強度を示す(以下の図21、図22も同様)。 In FIG. 20, the horizontal axis (A) represents the X-ray transmission intensity through the first filter and the test piece, and the vertical axis (B) represents the X-ray transmission intensity through the second filter and the test piece ( The same applies to FIGS. 21 and 22 below).
図22の105と106とを重ねたグラフ107において、白丸はプロットしたグラフ105であり、すなわち臭素を含まない試験片が検出した透過強度を試験片の厚みごとにプロットしたものである。また、点線で示した曲線は、白丸のデータをおおよそ結んでできた曲線であり、測定誤差(ばらつき)やマージンなどを考慮して決定された判定基準である。同様に、図22の105と106とを重ねたグラフ107において、黒丸はプロットしたグラフ106であり、すなわち一定量の臭素を含む試験片が検出した透過強度を試験片の厚みごとにプロットしたものである。また、実線で示した曲線は、黒丸のデータをおおよそ結んでできた曲線であり、測定誤差(ばらつき)やマージンなどを考慮して決定された判定基準である。
In the
本発明の実施の形態8においては、上述したプロットしたグラフ105、106のデータを、それぞれ第1のデータ、第2のデータとして、あらかじめデータ処理装置21の記憶部26に記憶しておく。ここで実際に臭素の有無を判定したい樹脂片2の測定を行なう。その方法は上述した試験片と同様である。つまり、第1のフィルターおよび樹脂片2を通したX線の検出される透過強度、および第2のフィルターおよび樹脂片2を通したX線の検出される透過強度の関係を、第3のデータとして求める。そして第3のデータを、データ処理装置の記憶部26および演算部27を用いて第1のデータおよび第2のデータと比較する。たとえば、図22に示す107を参照して、第3のデータが第1のデータおよび第2のデータと比較してどの位置に存在するかを調べる。このことにより、樹脂片2における臭素の有無を判別する。
In the eighth embodiment of the present invention, the data of the plotted
以下、より具体的に、樹脂片2中の臭素の含有の有無を判定する選別方法を説明する。なお、図24は、工程(S71)および工程(S72)に共通のフローチャートである。本実施の形態8における選別方法について、図20〜図24および上述の図1〜図19を適宜用いて説明する。
Hereinafter, the selection method for determining the presence or absence of bromine in the
判定を行ないたい樹脂片2の測定に先立ちあらかじめ、第1のデータを導出する工程(S71)を実施しておく。ここで第1のデータとは、上述したプロットしたグラフ105の示すデータである。すなわち、第1のフィルター3および第2のフィルター4のそれぞれを透過した連続X線6が臭素を含まない試験片を透過した際に検出した透過強度を示す。第1のデータを導出するには、図24のフローチャートに示すとおり、まず、試験片を準備する工程(S81)を実施する。これは、上述のとおり、臭素を含まない一様な厚みを持ち、かつ樹脂片2と同一の樹脂で作った試験片を、異なる厚みのものを複数個用意する。
Prior to the measurement of the
続いて、第1のフィルターと試験片とを透過する連続X線の透過強度を検出する工程(S82)を実施する。すなわち、X線源1から連続X線6を、たとえば第1のフィルター3と試験片とを直列に並べたものに、両者を相次いで透過するように照射しながら、両者を透過したX線の透過強度を検出する工程である。なお、その順序については、たとえば図2に示す臭素の有無を判定するための測定部100のように、先にフィルターを通した後で試験片(樹脂片2参照)を通してもよい。あるいは、逆に図11に示す実施の形態2における測定部120のように、先に試験片を通した後でフィルターを通してもよい。なお、透過強度の検出は、たとえば図2に示す臭素の有無を判定するための測定部100の構成を用いてもよいし、図11に示す実施の形態2における測定部120の構成を用いてもよい。あるいは図12に示す実施の形態3における測定部130の構成を用いてもよいし、図13に示す実施の形態4における測定部140の構成を用いてもよい。
Then, the process (S82) which detects the transmission intensity | strength of the continuous X-ray which permeate | transmits a 1st filter and a test piece is implemented. That is, the
続いて、上述した工程(S82)と同様に、第2のフィルターと試験片とを透過する連続X線の透過強度を検出する工程(S83)を実施する。すなわち、X線源1から連続X線6を、たとえば第2のフィルター4と試験片とを直列に並べたものに、両者を相次いで透過するように照射しながら、両者を透過したX線の透過強度を検出する工程である。そして最後に、2種類の透過強度の関係を求める工程(S84)を行なう。すなわち、工程(S82)にて検出した第1の透過強度と、工程(S83)にて検出した第2の透過強度との関係を、試験片の厚みごとに求める。それをグラフに表したものが、上述のプロットしたグラフ105である。
Subsequently, similarly to the above-described step (S82), a step (S83) of detecting the transmission intensity of continuous X-rays transmitted through the second filter and the test piece is performed. That is, the
同様に、図24のフローチャートに示す手順にて、第2のデータを導出する工程(S72)を実施する。ここで第2のデータとは、上述したプロットしたグラフ106の示すデータである。すなわち、第1のフィルター3および第2のフィルター4のそれぞれを透過した連続X線6が一定量の臭素を含む試験片を透過した際に検出した透過強度を示す。第2のデータを導出するには、図24のフローチャートに示すとおり、まず、試験片を準備する工程(S81)を実施する。これは、上述のとおり、一定量の臭素を含む一様な厚みを持ち、かつ樹脂片2と同一の樹脂で作った試験片を、異なる厚みのものを複数個用意する。以下、上述した第1のデータを求める場合と同様に、工程(S82)〜工程(S84)を実施することにより、第2のデータを求める。それをグラフに表したものが、上述のプロットしたグラフ106である。
Similarly, the step of deriving the second data (S72) is performed according to the procedure shown in the flowchart of FIG. Here, the second data is data indicated by the plotted graph 106 described above. That is, the transmission intensity detected when the
プロットしたグラフ105、106が求まったところで、実際の判定を行ないたい樹脂片2の測定を行なう。まず、第1のフィルターと樹脂片とを透過する連続X線の透過強度を検出する工程(S41)を実施する。同様に、第2のフィルターと樹脂片とを透過する連続X線の透過強度を検出する工程(S51)を実施する。そして、両透過強度の関係を示すデータを導出する工程(S61)を行なう。これを第3のデータとする。
When the plotted
次に、データをもとに臭素の含有有無を判定する工程(S62)を行なう。すなわち、あらかじめデータ処理装置21の記憶部26に記憶されている第1のデータおよび第2のデータと、今回求めた第3のデータとを、データ処理装置21の演算部27を駆使することにより比較する。図22に示した105と106とを重ねたグラフ107を参照し、たとえば第2のデータを検出する際に使用した試験片が、臭素を1.0質量%含んだとする。ここでたとえば第3のデータをプロットしたときに第2のデータを示す黒丸(実線)よりも下側に存在したとすれば、樹脂片2は、臭素を1.0質量%以上の高い割合で含むと判定することができる。また、たとえば第3のデータをプロットしたときに第1のデータを示す白丸(点線)と第2のデータを示す黒丸(実線)との間に存在したとすれば、樹脂片2は、臭素を1.0質量%以下の低い割合で含むと判定することができる。また、たとえば第3のデータが第1のデータを示す白丸(点線)にほぼ重なる場合は、樹脂片2は、臭素をほとんど含まないと判定することができる。このようにして樹脂片2の臭素の含有の有無を判定する。そして最終的に、樹脂片を選別する工程(S63)を実施する。
Next, a step (S62) of determining the presence or absence of bromine based on the data is performed. That is, the first data and the second data stored in advance in the
なお、上述したように、本発明の実施の形態8を実施するにあたり、選別装置の測定部として、本発明の実施の形態1で用いた臭素の有無を判定するための測定部100の代わりに、実施の形態2における測定部120を用いてもよい。また同様に、実施の形態3における測定部130ないし実施の形態4における測定部140を用いてもよい。本発明の実施の形態8においては、以上の点においてのみ、本発明の実施の形態1と異なる。すなわち、本発明の実施の形態8に関して、上述しなかった構成や条件などは、全て本発明の実施の形態1に順ずる。
As described above, in carrying out the eighth embodiment of the present invention, instead of the
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述した実施の形態ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above-described embodiment but by the scope of claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.
この発明は、選別したい対象物である樹脂をリサイクルする際に樹脂に含まれる臭素の有無により選別する技術として利用するに適している。 The present invention is suitable for use as a technology for sorting based on the presence or absence of bromine contained in a resin when the resin that is the object to be sorted is recycled.
1 X線源、2 樹脂片、3 第1のフィルター、4 第2のフィルター、5,15,16 X線イメージインテンシファイア、6 連続X線、7 コンベア、8 モータ、12 支持体、13 薄膜、14 モリブデンで形成されたフィルター、20 電磁弁つきエアブロー用ガン、21 データ処理装置、22,23 容器、24 樹脂片供給装置、26 記憶部、27 演算部、28,29 X線イメージ像、31〜35,41〜45 セル、36,46 ラインセンサ、51〜55,61〜65 曲線、70 樹脂フィルター、71 回転羽根、72 ローラー、73 バネつきローラー、100 臭素の有無を判定するための測定部、101,102 検量線、103,104 グラフ、105,106 プロットしたグラフ、107 105と106とを重ねたグラフ、110 実施の形態1における選別装置、120 実施の形態2における測定部、130 実施の形態3における測定部、140 実施の形態4における測定部、150 実施の形態5における測定部、160 実施の形態6における測定部、170 実施の形態7における選別装置。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
連続X線を照射するX線源と、
臭素を含有する第1のフィルターと、
臭素のX線吸収端よりも高エネルギー側にX線吸収端を有する元素を含有する第2のフィルターと、
前記X線源から照射された前記連続X線のうち、前記第1のフィルターおよび前記樹脂片を透過した第1のX線を検出し、第1のX線強度を求める第1のX線検出器と、
前記X線源から照射された前記連続X線のうち、前記第2のフィルターおよび前記樹脂片を透過した第2のX線を検出し、第2のX線強度を求める第2のX線検出器と、
前記第1のX線強度および前記第2のX線強度を用いることで、前記樹脂片を選別する制御部とを備え、
前記制御部は、記憶部と演算部とを有し、
前記記憶部は、予め、臭素を含有しない場合の厚さが異なる複数の第1の標準となる樹脂片を用いて、前記第1のX線強度および前記第2のX線強度の関係について求めた第1のデータと、臭素を含有する場合の厚さが異なる複数の第2の標準となる樹脂片を用いて、前記第1のX線強度および前記第2のX線強度の関係について求めた第2のデータとを記憶し、
前記演算部は、測定対象となる樹脂片について得られた、前記第1のX線強度および前記第2のX線強度と、前記第1のデータおよび前記第2のデータの関係に基づいて臭素の含有の有無を判別するための演算を行うことを特徴とする選別装置。 A sorting device that sorts resin pieces according to the presence or absence of bromine,
An X-ray source that emits continuous X-rays;
A first filter containing bromine;
A second filter containing an element having an X-ray absorption edge on the higher energy side than the X-ray absorption edge of bromine;
First X-ray detection for detecting a first X-ray intensity by detecting a first X-ray transmitted through the first filter and the resin piece from the continuous X-rays irradiated from the X-ray source. And
Second X-ray detection for detecting a second X-ray intensity by detecting a second X-ray transmitted through the second filter and the resin piece from the continuous X-rays irradiated from the X-ray source. And
A controller for selecting the resin pieces by using the first X-ray intensity and the second X-ray intensity ;
The control unit includes a storage unit and a calculation unit,
The storage unit obtains in advance a relationship between the first X-ray intensity and the second X-ray intensity by using a plurality of first standard resin pieces having different thicknesses when no bromine is contained. The relationship between the first X-ray intensity and the second X-ray intensity is obtained using the first data and a plurality of second standard resin pieces having different thicknesses in the case of containing bromine. Second data is stored,
The arithmetic unit calculates bromine based on the relationship between the first X-ray intensity and the second X-ray intensity, the first data, and the second data obtained for the resin piece to be measured. A sorting apparatus that performs an operation for determining the presence or absence of the inclusion of .
Before SL arithmetic unit, wherein the first X-ray strength level and on the basis of the first data to determine the expected thickness of the resin piece, it is expected based on the expected thickness and said second data 2. The sorting apparatus according to claim 1, wherein the X-ray intensity of 2 is determined, and the resin pieces are sorted by comparing the second X-ray intensity and the expected second X-ray intensity .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009013294A JP5106433B2 (en) | 2008-03-27 | 2009-01-23 | Sorting device |
DE102009013389.5A DE102009013389B4 (en) | 2008-03-27 | 2009-03-16 | Apparatus and method for classification based on the presence or absence of bromine and methods of processing a recycled synthetic resin material |
CN200910130662XA CN101543819B (en) | 2008-03-27 | 2009-03-27 | Separation device, separation method and manufacturing method by recycling resin materials |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008084439 | 2008-03-27 | ||
JP2008084439 | 2008-03-27 | ||
JP2009013294A JP5106433B2 (en) | 2008-03-27 | 2009-01-23 | Sorting device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012210937A Division JP5438809B2 (en) | 2008-03-27 | 2012-09-25 | Sorting device and sorting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009255049A JP2009255049A (en) | 2009-11-05 |
JP5106433B2 true JP5106433B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=41112041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009013294A Active JP5106433B2 (en) | 2008-03-27 | 2009-01-23 | Sorting device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5106433B2 (en) |
CN (1) | CN101543819B (en) |
DE (1) | DE102009013389B4 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102307713B (en) * | 2009-02-13 | 2014-06-04 | 三菱电机株式会社 | Method and apparatus for separating plastics |
JP5562193B2 (en) * | 2010-09-28 | 2014-07-30 | 一般社団法人日本アルミニウム協会 | Aluminum alloy discrimination method and sorting equipment |
JP5832889B2 (en) * | 2011-12-28 | 2015-12-16 | 株式会社アーステクニカ | Aluminum alloy discrimination method, discrimination device and sorting equipment |
JP2013156172A (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | X-Ray Precision Inc | X-ray inspection apparatus |
US9566615B2 (en) * | 2014-09-17 | 2017-02-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Resin piece sorting method and resin piece sorting apparatus |
JP6399967B2 (en) * | 2014-09-17 | 2018-10-03 | 三菱電機株式会社 | Resin piece sorting method and resin piece sorting apparatus |
CN105438738B (en) * | 2015-11-14 | 2018-08-07 | 合肥天之通电子商务有限公司 | One kind of multiple class vegetables and fruits cargo automatic sorting control systems |
JP2017122705A (en) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | 三菱電機株式会社 | Calculation method, determination method, selection method, and selection apparatus |
CN107192723B (en) * | 2016-03-14 | 2019-12-06 | 三菱电机株式会社 | Device and method for determining object to be inspected using X-ray |
CN106426646B (en) * | 2016-11-03 | 2018-08-28 | 曹姣风 | Plastic sheet color separating and sorting device |
CN111871863A (en) * | 2020-08-06 | 2020-11-03 | 湖州霍里思特智能科技有限公司 | Material identification system and method based on double X-ray sources and intelligent sorting equipment |
CN115138591B (en) * | 2022-09-01 | 2023-01-03 | 山西潞安环保能源开发股份有限公司五阳煤矿 | X-ray-based online detection device for foreign matters on conveyor belt |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5131176A (en) | 1974-09-11 | 1976-03-17 | Nippon Electric Co | PATAANKEISEIHOHO |
JPS58191959A (en) * | 1982-05-06 | 1983-11-09 | Houseki Rigaku Kenkyusho:Kk | Method for discriminating composition of object |
JP2599368B2 (en) * | 1986-03-03 | 1997-04-09 | 古河電気工業株式会社 | Non-destructive measuring method of object under X-ray |
JPH0668779B2 (en) * | 1987-02-13 | 1994-08-31 | 三菱重工業株式会社 | Linen counting and identifying device |
JPH01250743A (en) * | 1988-03-30 | 1989-10-05 | Narumi China Corp | Measuring method of density with high precision |
CN1012140B (en) * | 1989-08-23 | 1991-03-27 | 董晢年 | Sorting machine by separating one matter from solid mixture |
CN2061284U (en) * | 1990-03-20 | 1990-08-29 | 湘潭市四维应用技术研究所 | Discriminating and separating apparatus of materials by radioactive transmission method |
US5081660A (en) | 1990-06-06 | 1992-01-14 | Yokio Fujisaki | High resolution x-ray imaging system with energy fluctuation restricting filters |
US5260576A (en) | 1990-10-29 | 1993-11-09 | National Recovery Technologies, Inc. | Method and apparatus for the separation of materials using penetrating electromagnetic radiation |
JP2002522137A (en) | 1998-08-04 | 2002-07-23 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | X-ray inspection apparatus having adjustable X-ray filter |
DE60036161T3 (en) | 1999-07-16 | 2012-04-19 | Konica Corp. | Method for taking X-ray images |
DE10354777B4 (en) * | 2003-11-21 | 2008-03-27 | Sult Gmbh | Sorting device for sorting different substances |
JP5463909B2 (en) * | 2007-04-11 | 2014-04-09 | 三菱電機株式会社 | Method for detecting Br in resin, resin sorting apparatus, and method for producing recycled resin product |
-
2009
- 2009-01-23 JP JP2009013294A patent/JP5106433B2/en active Active
- 2009-03-16 DE DE102009013389.5A patent/DE102009013389B4/en active Active
- 2009-03-27 CN CN200910130662XA patent/CN101543819B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101543819A (en) | 2009-09-30 |
CN101543819B (en) | 2012-12-19 |
DE102009013389A1 (en) | 2009-10-29 |
JP2009255049A (en) | 2009-11-05 |
DE102009013389B4 (en) | 2018-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5106433B2 (en) | Sorting device | |
EP2661331B1 (en) | Scrap metal sorting system | |
AU2006252235B2 (en) | Method for Inspecting Object Using Multi-Energy Radiations and Apparatus Thereof | |
US9395314B2 (en) | Method of evaluating neutron scattering length density | |
US9851342B2 (en) | Deterioration analyzing method | |
JP5463909B2 (en) | Method for detecting Br in resin, resin sorting apparatus, and method for producing recycled resin product | |
US7539283B2 (en) | Combined computed tomography and nuclear resonance fluorescence cargo inspection system and method | |
US7809103B2 (en) | Method for detecting the presence of high atomic number elements | |
WO2010062543A2 (en) | Apparatus and method for identifying components in a container | |
WO2016025409A1 (en) | Material discrimination using scattering and stopping of muons and electrons | |
CN107966460B (en) | Radiation inspection system and radiation inspection method | |
US6693281B2 (en) | Fast neutron resonance radiography for elemental mapping | |
JPWO2019082596A1 (en) | Resin molded product inspection method and manufacturing method, resin molded product inspection device and manufacturing device | |
KR20200092179A (en) | A security inspection device of detecting hazardous materials using radiation | |
JP5438809B2 (en) | Sorting device and sorting method | |
CN113281354B (en) | Dangerous article detection device and method based on neutrons and X rays | |
CN102109474A (en) | Method and system for detecting defect of material based on electron pair effect | |
JP2010286405A (en) | X-ray transmission inspection apparatus and x-ray transmission inspection method | |
RU2605529C2 (en) | X-ray plant for inspecting cargo and corresponding method | |
JP7318402B2 (en) | Defect inspection method and defect inspection device | |
WO2017187818A1 (en) | Method of inspecting member for high-pressure tank, method of manufacturing member for high-pressure tank, method of manufacturing high-pressure tank, and device for inspecting member for high-pressure tank | |
WO2018025069A1 (en) | Method and apparatus for the discrimination and identification of plastic samples | |
JP4487048B2 (en) | Nondestructive inspection method using positron annihilation | |
Montagner et al. | Dual Energy Radioscopy Applied to Waste Sorting | |
JP2021028576A (en) | X ray apparatus and method for manufacturing structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5106433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |