JP5103388B2 - 環状アミン側鎖を含有する新規な四環式テトラヒドロフラン誘導体 - Google Patents

環状アミン側鎖を含有する新規な四環式テトラヒドロフラン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5103388B2
JP5103388B2 JP2008516332A JP2008516332A JP5103388B2 JP 5103388 B2 JP5103388 B2 JP 5103388B2 JP 2008516332 A JP2008516332 A JP 2008516332A JP 2008516332 A JP2008516332 A JP 2008516332A JP 5103388 B2 JP5103388 B2 JP 5103388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
tetrahydro
fluoro
dibenzo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008516332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008546668A (ja
Inventor
シド−ヌニエス,ホセ・マリア
トラバンコ−スアレス,アンドレス・アベリノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2008546668A publication Critical patent/JP2008546668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103388B2 publication Critical patent/JP5103388B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、ドパミン受容体、特にドパミンD受容体に対して、セロトニン受容体、特に5−HT2A及び5−HT2C受容体に対して結合親和性を有する環状アミン側鎖を含有する新規な置換四環式テトラヒドロフラン誘導体、ならびに本発明に従う化合物を含んでなる製薬学的組成物、薬剤として、特にある範囲の精神医学的及び神経学的障害、特にある種の精神病性、心臓血管性及び胃運動性障害の予防及び/又は処置用の薬剤としてのそれらの使用ならびにそれらの製造方法に関する。
背景の先行技術
1997年10月23日に公開された特許文献1(Janssen Pharmaceutica N.V.)は、CNS障害、心臓血管障害又は胃腸障害の処置もしくは予防における治療薬として用いることができる置換四環式テトラヒドロフラン誘導体を開示している。特に化合物はセロトニン5−HT受容体、特定的に5−HT2A及び5−HT2C−受容体に親和性を示す。環状アミン側鎖を有する複数の化合物が開示され、それらは放棄によりこの出願から排除される。同じ化合物は非特許文献1においても開示されている。
1999年4月22に公開された特許文献2(Janssen Pharmaceutica N.V.)は、ジベンゾアゼピン、ジベンゾオキセピン、ジベンゾチエピン又はジベンゾスベラン環上に特定のハロゲン置換パターンを有する置換四環式テトラヒドロフラン誘導体を開示している。化合物はCNS障害、心臓血管障害又は胃腸障害の処置もしくは予防に有用であり、特許文献1に開示されている化合物より速い作用の開始を示す。直鎖状アミン側鎖を有する複数の化合物のドパミン拮抗性についての試験(ATN試験)も報告され(ドパミンアゴニスト、アポモルフィンを用いて引き出される症状、例えば撹乱(agitation)及び常同症を防ぐことによる)、その試験で特定のハロゲン置換がドパミン拮抗性に正に寄与することが示された。そのような効果は環状アミン側鎖を含有する化合物に関して示されてもいないし、示唆されてもいない。環状アミン側鎖を有する複数の化合物が開示され、それらは放棄により本出願から排除される。
2003年6月12日に公開された特許文献3(Janssen Pharmaceutica N.V.)及び2003年6月12日に公開された特許文献4(Janssen Pharmaceutica N.V.)の両方は、1つのエナンチオマー的に純粋な前駆体からのそれぞれトランス−、シス−縮合3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−ジベンゾ[3,4:6,7]シクロヘプタ[1,2−b]フラン誘導体の4つのジアステレオ異性体のそれぞれの、立体化学的に純粋な形態における製造方法を開示している。特許文献3の化合物は5−HT受容体、特に5−HT2A及び5−HT2C受容体に関する親和性を示す。特許文献4の化合物は、セロトニン5−HT2A、5−HT2C及び5−HT受容体、H−受容体(pIC50=7.15〜7.89)、D2及び/又はD3受容体ならびにノルエピネフリン再吸収輸送体(pIC50=6.03〜7.34)に関する親和性を示す。後者の2つの公開文献において開示された化合物は、環状アミン側鎖を含有していない。
2003年5月15日に公開された特許文献5(Janssen Pharmaceutica N.V.)は、特許文献1及び特許文献2に従う化合物のマンデル酸塩を開示している。該塩は驚くべきことに、高い温度及び相対湿度において、特許文献1及び特許文献2において開示された化合物より安定であることが見出された。
国際公開第97/38991号パンフレット 国際公開第99/19317号パンフレット 国際公開第03/048146号パンフレット 国際公開第03/048147号パンフレット 国際公開第03/040122号パンフレット Cid J.et al.著,Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters,14(2004)2765−2771
発明の記述
本発明の目的は、国際公開特許、国際公開第97/38991号パンフレット及び国際公開第99/19317号パンフレットの四環式テトラヒドロフラン誘導体の新規な類似体であって、該PCT明細書において開示された化合物と比較して有利な薬理学的側面、特にD活性を有する類似体を提供することである。
この目的は本式(I):
Figure 0005103388
[式中:
i、jはそれぞれゼロ、1、2、3及び4から独立して選ばれる整数であり;
各R及びR
ハロ;シアノ;ヒドロキシ;カルボキシル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノ;モノ−もしくはジ(アルキルカルボニル)アミノ;アミノスルホニル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノスルホニル;アルキル;アルケニル;アルキルオキシ;アルキルカルボニル及びアルキルオキシカルボニル
の群から独立して選ばれ;
Aは式(a)、(b)、(c)及び(d)から選ばれる基を示し:
Figure 0005103388
ここで:
mはゼロ、1、2又は3に等しい整数であり;
nは2又は3に等しい整数であり;
pは1、2、3又は4に等しい整数であり;
qは1又は2に等しい整数であり;
rは1、2又は3に等しい整数であり;
sはゼロ、1又は2に等しい整数であり;
tは1又は2に等しい整数であり;
式(a)中の点線は、mが1、2又は3である場合の結合を示し;mがゼロの場合には点線は存在せず;
環Bは縮合ベンゼン環;又は酸素、窒素及び硫黄から選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含有する縮合5もしくは6−員単環式環を示し;ここで各環Bは場合によりアルキルもしくはアルキルオキシで置換されていることができ;
はヒドロキシ;カルボキシル;シアノ;オキソ;アルキル;アルキルオキシアルキル;アリールオキシアルキル;アルキルカルボニルオキシアルキル;アルキルオキシカルボニルオキシアルキル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニルオキシアルキル;モノ−もしくはジ(アリール)アミノカルボニルオキシアルキル;モノ−もしくはジ(アリールアルキル)アミノカルボニルオキシアルキル;アルキルオキシカルボニルアルキル;アリールオキシカルボニルアルキル;アルキルオキシカルボニルメチリデン;アルケニル;アリール;Het;アルキルオキシ;アリールオキシ;アルキルカルボニルオキシ;アリールカルボニルオキシ;アリールアルキルカルボニルオキシ;Het−カルボニルオキシ;アルキルカルボニル;Het−カルボニル;アリール−Het−カルボニル;アリールアルケニル−Het−カルボニル;アルキルオキシカルボニル;アリールオキシカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキルオキシアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキルチオアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アリールアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(Het−アルキル)アミノカルボニル;(モノ−もしくはジ(アルキル)アミノアルキル)(アルキル)アミノカルボニル;(アリール)(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルケニル)アミノカルボニル;(アルキル)(アルケニル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アリール)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(Het)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノ;モノ−もしくはジ(アルキルカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アルキルオキシカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アルキルオキシアルキルオキシカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールオキシアルキルカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールチオアルキルカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールアルキルカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(Het−アルキルカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アルキニルオキシカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールアリールカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(Het−カルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリール−Het−カルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アルキルオキシカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールアルキルオキシカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールオキシカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アミノアルキルアミノチオカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アルキルアミノカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アルキルオキシアルキル)アミノチオカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アリールアルキル)アミノカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アルキルスルホニルアルキル)アミノチオカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(Het−アルキル)アミノチオカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アリール)アミノカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アリール)アミノチオカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アリールオキシアリール)アミノカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(Het)アミノチオカルボニル)アミノ;及びモノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(Het)アミノカルボニル)アミノの群から選ばれ;
はアルキル;アルキルオキシアリールアルキル;アリールアルキル;アルキルオキシカルボニルアリールアルキル;アリールオキシアリールアルキル;Het−アルキル;アリール−Het−アルキル;アリールスルホニル−Het−アルキル;アリールアルキルオキシアルキル;アリールオキシアルキル;Het−アルキルオキシアルキル;アリールカルボニルオキシアルキル;Het−カルボニルオキシアルキル;アルキルスルホニルオキシアルキル;アルキルカルボニルアルキル;アリールアルキルカルボニルアルキル;アリールカルボニルアルキル;Het−カルボニルアルキル;アルケニル;アリールアルケニル;Het−アルケニル;アルキルオキシアリール;Het;アルキルカルボニル;アルキルオキシアルキルカルボニル;アリールアルキルカルボニル;アリールカルボニル;Het−カルボニル;アリールアルキルオキシカルボニル;アリールオキシカルボニル;アルケニルオキシカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノチオカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキルオキシアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキルチオアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アリールアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アリールアルキル)アミノチオカルボニル;モノ−もしくはジ(Het−アルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノチオカルボニル;モノ−もしくはジ(アリール)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アリール)アミノチオカルボニル;モノ−もしくはジ(Het)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アリールカルボニル)アミノチオカルボニル;モノ−もしくはジ(アリールカルボニル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(Het−カルボニル)アミノカルボニル;アルキルスルホニル;アリールアルキルスルホニル;アルケニルスルホニル;及びアリールスルホニルの群から選ばれるか;
あるいはp及びqが両方とも2ではないか及び/又はsがゼロではない場合、Rはさらに水素、アルキル又はアルキルカルボニルオキシアルキルを示し;
はアルキルを示し;
はアルキル;アルキルオキシアルキル;アリールオキシアルキル;ヒドロキシカルボニルアルキル;アルキルオキシカルボニルアルキル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニルアルキル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニルオキシアルキル;モノ−もしくはジ(アリール)アミノカルボニルアルキル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノアルキル及びアルキルスルホニルオキシアルキルの群から選ばれ;
XはCR;O;S;S(=O);S(=O);及びNRの群から選ばれ;
ここで:
及びRはそれぞれ独立して水素;ヒドロキシ;アルキル;及びアルキルオキシの群から選ばれるか;あるいは
及びRは一緒になって基メチレン;又は式−(CH−;−(CH−;−(CH−;−(CH−;−O−(CH−O−;もしくは−O(CHO−の2価の基を形成するか;あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成し;そして
は水素;アルキル;アルキルカルボニル;アリールカルボニル;アリールアルキル;アリールアルキルカルボニル;アルキルスルホニル;アリールスルホニル及びアリールアルキルスルホニルから選ばれ;
アルキルは1〜10個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基、3〜8個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基あるいは1〜10個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状部分及び3〜8個の炭素原子を有する環状部分を含有する飽和炭化水素基を示し;各基は場合によりハロ;ニトロ;シアノ;オキソ;ヒドロキシ;ホルミル;カルボキシル及びアミノ基の群から選ばれる1個もしくはそれより多い置換基で置換されていることができ;
アルケニルは1〜10個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状不飽和炭化水素基、3〜8個の炭素原子を有する環状不飽和炭化水素基あるいは1〜10個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状部分及び3〜8個の炭素原子を有する環状部分を含有する不飽和炭化水素基を示し;該基は1個もしくはそれより多い二重結合を有し、且つ該基は場合によりハロ;ニトロ;シアノ;オキソ;ヒドロキシ;ホルミル;カルボキシル及びアミノ基の群から選ばれる1個もしくはそれより多い置換基で置換されていることができ;
アリールはフェニル又はナフチルであり、それぞれ場合によりハロ;ニトロ;シアノ;ヒドロキシ;アルキルオキシ;アルキルチオ;ハロアルキル、アルキルオキシカルボニル及びアルキル基から選ばれる1個もしくはそれより多い置換基;あるいは式−(CH−の2価の基で置換されていることができ;
Hetは酸素、窒素及び硫黄から選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含有し、場合によりベンゼン環あるいは酸素、窒素及び硫黄から選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含有するさらに別の環に縮合していることができる飽和もしくは不飽和4、5もしくは6−員単環式環を示し;該環のそれぞれは場合によりシアノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルカルボニル、アルキルオキシカルボニル及びモノ−もしくはジ−アルキルアミノカルボニルアルキル基から選ばれる1個もしくはそれより多い置換基で置換されていることができ;そして
ハロはフルオロ;クロロ;ブロモ又はヨードを示す]
に従う新規な化合物であって、
但し、以下の化合物:
− 4−フェニル−1−(3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン;
− 4−フェニル−1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン;
− 4−フェニル−1−(5−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン;
− (4−フルオロフェニル)−[1−(3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;
− (4−フルオロフェニル)−[1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;
− (4−フルオロフェニル)−[1−(5−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;
− 1−メチル−4−(3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペラジン;
− 1−メチル−4−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペラジン;
− 1−メチル−4−(5,11−ジフルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペラジン;
− 2−[4−(3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノール;
− 2−[4−(5,11−ジフルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノール;
− 2−[4−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−エタノール;
− 4−フェニル−1−(2,3,3a,12b−テトラヒドロ−1−オキサ−8−チア−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン;及び
− 1−メチル−4−(2,3,3a,12b−テトラヒドロ−1−オキサ−8−チア−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペラジン
を除く化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド形態又はその第4級アンモニウム塩により達成される。
下記において、前記の化合物は本発明から、特に化合物、製薬学的組成物、方法及び使用に関連する範囲から排除されることが理解される。
本発明に従う化合物は、2−位に置換環状アミン側鎖が存在することにより構造的に特徴付けられる。この側鎖の存在は、上記で挙げたPCT明細書、国際公開第97/38991号パンフレット及び国際公開第99/19317号パンフレットにおける化合物に帰せられなかった活性であるD受容体に関する有力な親和性を有する化合物を与えることが見出され、その活性は本発明に従う化合物を躁病、興奮、攻撃性及び精神分裂病の陽性の(positive)症状のような精神病の処置における使用に特に適したものとする。対照的に、本発明に従う化合物はノルエピネフリン輸送体再吸収(NET)に対する有意な阻害活性を示さず、それはそれらが有用な抗うつ活性を有していないことを示す。そのような抗うつ活性の不在は、ある種の治療的側面のために化合物を選択する場合に有利であり得、特にそれは化合物がさらに5−HT2A及び5−HT2C受容体に対する親和性を有するからである。本発明に従う化合物に関する活性のそのような側面は、上記のPCT明細書に記載されても示唆されてもいない。
熟練者は、そのような薬理学的側面に基づいて容易に化合物を選択することができる。いずれの化合物の選択も、本発明内に包含される。
例えば本発明は:
i、jがそれぞれゼロ及び1から独立して選ばれる整数であり;
各R及びR
ハロ;シアノ及びアルキルオキシの群から独立して選ばれ;
Aが式(a)、(b)、(c)及び(d)から選ばれる基を示し:
ここで:
mはゼロ、1又は2に等しい整数であり;
nは2に等しい整数であり;
pは2又は3に等しい整数であり;
qは2に等しい整数であり;
rは1又は2に等しい整数であり;
sはゼロ又は2に等しい整数であり;
tは1に等しい整数であり;
環Bは縮合ベンゼン環;又は1個の酸素ヘテロ原子を含有する縮合5−員単環式環を示し;ここで各環Bは場合によりアルキルもしくはアルキルオキシで置換されていることができ;
はヒドロキシ;カルボキシル、シアノ;オキソ;アルキル;アルキルオキシアルキル;アリールオキシアルキル;アルキルオキシカルボニルオキシアルキル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニルオキシアルキル;モノ−もしくはジ(アリール)アミノカルボニルオキシアルキル;モノ−もしくはジ(アリールアルキル)アミノカルボニルオキシアルキル;アルキルオキシカルボニルアルキル;アルキルオキシカルボニルメチリデン;アルケニル;アリール;Het;アルキルオキシ;アリールオキシ;アルキルカルボニルオキシ;アリールカルボニルオキシ;アリールアルキルカルボニルオキシ;アルキルカルボニル;Het−カルボニル;アリール−Het−カルボニル;アリールアルケニル−Het−カルボニル;アルキルオキシカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキルチオアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アリールアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(Het−アルキル)アミノカルボニル;(モノ−もしくはジ(アルキル)アミノアルキル)(アルキル)アミノカルボニル;(アリール)(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルケニル)アミノカルボニル;(アルキル)(アルケニル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アリール)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(Het)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキルカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アルキルオキシカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アルキルオキシアルキルオキシカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールチオアルキルカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールアルキルカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(Het−アルキルカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アルキニルオキシカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールアリールカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(Het−カルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリール−Het−カルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アルキルオキシカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールアルキルオキシカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールオキシカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アミノアルキルアミノチオカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(アルキルアミノカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アルキルオキシアルキル)アミノチオカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アリールアルキル)アミノカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アルキルスルホニルアルキル)アミノチオカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(Het−アルキル)アミノチオカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アリール)アミノカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アリール)アミノチオカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アリールオキシアリール)アミノカルボニル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(Het)アミノチオカルボニル)アミノ;及びモノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(Het)アミノカルボニル)アミノの群から選ばれ;
はアルキル;アルキルオキシアリールアルキル;アリールアルキル;アルキルオキシカルボニルアリールアルキル;アリールオキシアリールアルキル;Het−アルキル;アリール−Het−アルキル;アリールスルホニル−Het−アルキル;アリールオキシアルキル;Het−アルキルオキシアルキル;アルキルスルホニルオキシアルキル;アリールカルボニルアルキル;アリールアルケニル;アルキルオキシアリール;Het;アルキルカルボニル;アルキルオキシアルキルカルボニル;アリールカルボニル;Het−カルボニル;アリールアルキルオキシカルボニル;アリールオキシカルボニル;アルケニルオキシカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノチオカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキルオキシアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキルチオアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アリールアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アリールアルキル)アミノチオカルボニル;モノ−もしくはジ(Het−アルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノチオカルボニル;モノ−もしくはジ(アリール)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アリール)アミノチオカルボニル;モノ−もしくはジ(アリールカルボニル)アミノチオカルボニル;アルキルスルホニル;アリールアルキルスルホニル;アルケニルスルホニル;及びアリールスルホニルの群から選ばれるか;
あるいはp及びqが両方とも2ではないか及び/又はsがゼロではない場合、Rはさらに水素、アルキル又はアルキルカルボニルオキシアルキルを示し;
はアルキルを示し;
はアルキル;アルキルオキシアルキル;アリールオキシアルキル;ヒドロキシカルボニルアルキル;アルキルオキシカルボニルアルキル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニルアルキル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニルオキシアルキル;モノ−もしくはジ(アリール)アミノカルボニルアルキル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノアルキル及びアルキルスルホニルオキシアルキルの群から選ばれ;
XがCR;O;S及びNRの群から選ばれ;
ここで:
及びRはそれぞれ独立して水素及びアルキルの群から選ばれ;そして
はアルキルである
一般式(I)の本発明に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド又はその第4級アンモニウム塩に関する。
さらに特定的に、本発明は:
iがゼロであり;
jが1であり;
がハロであり;
Aが式(a)の基を示し、ここで:
(i)mは1であり;
rは1であり;そして
はヒドロキシ、オキソ又はアルキルオキシカルボニルであるか;又は
(ii)mは2であり;
rは1であり;そして
はヒドロキシ;アルキル;アルキルオキシアルキル;アルキルオキシカルボニル;アルキルオキシカルボニルアルキル;及びアルキレンジオキシの群から選ばれるか;あるいは
Aが式(b)の基を示し、ここで:
nは2であり;そして
環Aは縮合ベンゼン環又は酸素へテロ原子を含有する縮合5−員環を示し;該環は場合によりアルキル又はアルキルオキシで置換されていることができるか;あるいは
Aが式(c)の基を示し、ここで:
p及びqはそれぞれ2に等しく;そして
はHet−アルキル;アルキルカルボニル;アリールカルボニル;及びアルキルアミノカルボニルの群から選ばれるか;あるいは
Aが式(d)の基を示し、ここで:
tは1であり;そして
は場合によりヒドロキシルで置換されていることができるアルキルであり;そして
Xが−CH−又は−O−である
一般式(I)の本発明に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド又はその第4級アンモニウム塩に関する。
さらに特定的に、本発明は:
iがゼロであり;
jが1であり;
がフルオロであり;
Aが式(a)の基を示し、ここで:
(i)mは1であり;
rは1であり;そして
は3−ヒドロキシ、3−オキソ又は3−アルキルオキシカルボニルであるか;又は
(ii)mは2であり;
rは1又は2であり;そして
は3−もしくは4−ヒドロキシ;ヒドロキシで置換された3−もしくは4−C1−3アルキル;又は3−もしくは4−アルキルオキシアルキル;3−もしくは4−アルキルオキシカルボニル;3−もしくは4−アルキルオキシカルボニルアルキル;又は4,4−(ヒドロキシ)(アルキルオキシアルキル);又は4,4−エチレンジオキシであるか;あるいは
Aが式(b)の基を示し、ここで:
nは2であり;そして
環Aは縮合ベンゼン環又は酸素へテロ原子を含有する縮合5−員環を示し;該環はヒドロキシアルキル又はアルキルオキシで置換されているか;あるいは
Aが式(c)の基を示し、ここで:
p及びqはそれぞれ2であり;そして
はフリルアルキル;シクロプロピルカルボニル;フェニルカルボニル;又はシクロプロピルアミノカルボニルであるか;あるいは
Aが式(d)の基を示し、ここで:
tは1であり;そして
はヒドロキシルで置換されたアルキルであり;そして
Xが−CH−又は−O−である
一般式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド又はその第4級アンモニウム塩に関する。
特に以下の化合物が好ましい:
− 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピロリジン−3−オン;
− 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル;
− 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−4−フラン−3−イルメチル−ピペラジン;
− シクロプロピル−[4−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン;
− [4−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−フェニル−メタノン;
− 4−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
− [4−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−モルホリン−2−イル]−メタノール;
− 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−3−オール;
− [1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−3−イル]−メタノール;
− [1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノール;
− 3−[1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−プロパン−1−オール;
− 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸 エチルエステル;
− [1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−酢酸 エチルエステル;
− [5−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−オクタヒドロ−フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]−メタノール;
− 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピロリジン−3−オール;
− 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−オール;
− 2−[1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−エタノール;
− 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−4−メトキシメチル−ピペリジン−4−オール;
− 2−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン;及び
− 8−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン。
さらに特定的に本発明は、本発明に従う化合物の、特に上記で挙げた化合物の[2R−(2α,3aα,12bβ)]−異性体に関する。
さらに特定的に、本発明は本発明に従う化合物の、特に上記で挙げた化合物のシュウ酸塩、特に(1:1)シュウ酸塩及びトリフルオロ酢酸塩、特に(1:1)トリフルオロ酢酸塩に関する。
本発明に従う特に好ましい化合物には以下の化合物が含まれる:
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピロリジン−3−オン(化合物7);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]−(3’RS)1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル.シュウ酸塩(1:1)(化合物11);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−4−フラン−3−イルメチル−ピペラジン.トリフルオロ酢酸塩(1:1)(化合物61);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]シクロプロピル−[4−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン.シュウ酸塩(1:1)(化合物78);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)][4−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−フェニル−メタノン.シュウ酸塩(1:1)(化合物82);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]4−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド.シュウ酸塩(1:1)(化合物94);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]−(3’RS)[4−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−モルホリン−2−イル]−メタノール.シュウ酸塩(1:1)(化合物128);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]−(3’RS)1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−3−オール(化合物140);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]−(3’RS)[1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−3−イル]−メタノール.シュウ酸塩(1:1)(化合物147);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)][1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノール(化合物150);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]3−[1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−プロパン−1−オール.シュウ酸塩(1:1)(化合物155);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸 エチルエステル(化合物161);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)][1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−酢酸 エチルエステル.シュウ酸塩(1:1)(化合物164);及び
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]−(2’RS,3a’RS,7a’RS)[5−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−オクタヒドロ−フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]−メタノール.シュウ酸塩(1:1)(化合物274)。
最も特定的に好ましい本発明に従う化合物には以下の化合物が含まれる:
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]−(3’RS)1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピロリジン−3−オール.シュウ酸塩(1:1)(化合物1);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−オール.シュウ酸塩(1:1)(化合物144);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]2−[1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−エタノール(化合物153);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]2−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン.トリフルオロ酢酸塩(1:1)(化合物272);
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−4−メトキシメチル−ピペリジン−4−オール.トリフルオロ酢酸塩(1:1)(化合物276);及び
− [2R−(2α,3aα,12bβ)]8−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン(化合物277)。
発明の詳細な記述
本出願の枠内で、アルキルは例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、ヘキシル;シクロプロピル、メチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを含む。
本出願の枠内で、「本発明に従う化合物」を用いて一般式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、そのN−オキシド形態又はその第4級アンモニウム塩を意味する。
製薬学的に許容され得る酸付加塩は、式(I)に従う化合物が形成することができる治療的に活性な無毒性の酸付加塩の形態を含むと定義される。式(I)に従う化合物の塩基形態を適した酸、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、特に塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸及びリン酸;有機酸、例えば酢酸、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、マンデル酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸及びマンデル酸で処理することにより、該塩を得ることができる。
逆に、適した塩基を用いる処理により、該酸付加塩の形態を遊離の形態に転換することができる。
酸性プロトンを含有する式(I)に従う化合物を、適した有機及び無機塩基を用いる処理により、治療的に活性な無毒性の金属もしくはアミン付加塩の形態(塩基付加塩)に転換することもできる。適した塩基塩の形態は、例えばアンモニウム塩、アルカリ及びアルカリ土類金属塩、特にリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム及びカルシウム塩、有機塩基、例えばベンザチン、N−メチル−D−グルカミンとの塩、ヒブラミン塩(hybramine salts)ならびにアミノ酸、例えばアルギニン及びリシンとの塩を含む。
逆に、適した酸を用いる処理により、該塩の形態を遊離の形態に転換することができる。
本出願の枠内で用いられる付加塩という用語は、式(I)に従う化合物ならびにその塩が形成することができる溶媒和物も含んでなる。そのような溶媒和物は、例えば水和物及びアルコラートである。
式(I)に従う化合物のN−オキシド形態は、1個もしくは数個の窒素原子がいわゆるN−オキシドに酸化された式(I)の化合物、特に1個もしくはそれより多い第3級窒素(例えば特にR及びR置換基を有する第3級窒素)がN−オキシド化されたN−オキシドを含むものとする。そのようなN−オキシドは、発明的な技術なしで熟練者が容易に得ることができ、これらの化合物は吸収されると人間の体内における酸化により生成する代謝産物であるので、それらは式(I)に従う化合物のための明らかな代替物である。一般的に既知の通り、酸化は通常、薬剤代謝に含まれる第1段階である(Textbook of Organic Medicinal and Pharmaceutical Chemistry,1977,pages 70−75)。やはり一般的に既知の通り、化合物の代謝産物形態を化合物自体の代わりに人間に投与することができ、十分に同じ効果を有する。
本発明に従う化合物は、少なくとも1個の酸化可能な窒素(第3級アミン部分)を有する。従って人間の代謝においてN−オキシドは非常に生成し易い。
3価の窒素をそのN−オキシド形態に転換するための当該技術分野において既知の方法に従い、式(I)の化合物を対応するN−オキシド形態に転換することができる。該N−オキシド化反応は一般に、式(I)の出発材料を適した有機もしくは無機過酸化物と反応させることにより行なうことができる。適した無機過酸化物は、例えば過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウムを含み;適した有機過酸化物はペルオキシ酸、例えばベンゼンカルボペルオキソ酸又はハロ置換ベンゼンカルボペルオキソ酸、例えば3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸、ペルオキソアルカン酸、例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒドロペルオキシド、例えばt−ブチルヒドロ−ペルオキシドを含むことができる。適した溶媒は、例えば水、低級アルカノール類、例えばエタノールなど、炭化水素、例えばトルエン、ケトン類、例えば2−ブタノン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン及びそのような溶媒の混合物である。
式(I)に従う化合物の第4級アンモニウム塩は、式(I)に従う化合物の塩基性窒素と適した第4級化剤、例えば場合により置換されていることができるアルキルハライド、アリールハライド又はアリールアルキルハライド、特にヨウ化メチル及びヨウ化ベンジルの間の反応により生成し得る該化合物を定義する。良い離脱基を有する他の反応物、例えばアルキルトリフルオロメタンスルホネート、アルキルメタンスルホネート及びアルキルp−トルエンスルホネートを用いることもできる。第4級アンモニウム塩は、少なくとも1個の正に帯電した窒素を有する。製薬学的に許容され得る対イオンにはクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロアセテート及びアセテートイオンが含まれる。
本発明は本質的に、本発明に従う薬理学的に活性な化合物の誘導化合物(通常「プロドラッグ」と呼ばれる)も含んでなり、それらは生体内で分解して本発明に従う化合物を与える。プロドラッグは通常(しかし必ずではなく)標的受容体において、それらが分解して与える化合物より低い力価のものである。プロドラッグは、所望の化合物がその投与を困難にするか、又は無効にする化学的もしくは物理的性質を有する場合に特に有用である。例えば所望の化合物はわずかにしか可溶性でないかもしれず、それは粘膜上皮を横切ってあまり輸送されないかもしれず、あるいはそれは望ましくない短い血漿半減期を有するかもしれない。プロドラッグについてのさらなる議論は、Stella,V.J.et al.著,“Prodrugs”,Drug Delivery Systems,1985年,pp.112−176及びDrugs,29,1985年,pp.455−473に見出すことができる。本発明に従う薬理学的に活性な化合物のプロドラッグ形態は一般に、エステル化又はアミド化された酸基を有する式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体及びそのN−オキシド形態であろう。そのようなエステル化された酸基に含まれるのは式−COORの基であり、ここでRはC1−6アルキル、フェニル、ベンジル又は以下の基:
Figure 0005103388
の1つである。
アミド化された基には式−CONRの基が含まれ、ここでRはH、C1−6アルキル、フェニル又はベンジルであり、Rは−OH、H、C1−6アルキル、フェニル又はベンジルである。アミノ基を有する本発明に従う化合物をケトン又はアルデヒド、例えばホルムアルデヒドを用いて誘導体化し、マンニッヒ塩基(Mannich base)を形成することができる。この塩基は水溶液中で一次速度論を以って加水分解されるであろう。
本出願の枠内で、本発明に従う化合物は本質的にそのすべての立体化学的異性体を含むものとする。本明細書で用いられる「立体化学的異性体」という用語は、式(I)の化合物が有し得るすべての可能な立体化学的異性体を定義する。他にことわるか又は指示しなければ、化合物の化学的名称はすべての可能な立体化学的異性体の混合物を示し、該混合物は基となる分子構造のすべてのジアステレオマー及びエナンチオマーを含有する。さらに特定的に、ステレオジェン中心はR−もしくはS−立体配置を有することができ;2価環状(部分的)飽和基上の置換基はシス−もしくはトランス−立体配置のいずれかを有することができる。二重結合を含む化合物は、該二重結合においてE又はZ−立体化学を有し得る。従って式(I)の化合物のすべての立体化学的異性体は明らかに本発明の範囲内に包含されることが意図されている。
CAS命名法協定に従うと、1個の分子中に2個の既知の絶対立体配置のステレオジェン中心が存在する場合、最低の番号が付けられるキラル中心、参照中心にR又はSの記述字(descriptor)が指定される(Cahn−Ingold−Prelog順位則に基づいて)。第2のステレオジェン中心の立体配置は相対的記述字[R*,R*]又は[R*,S*]を用いて示され、ここでR*は常に参照中心として規定され、[R*,R*]は同じキラリティーを有する中心を示し、[R*,S*]は同じでないキラリティーの中心を示す。例えば分子中の最低の番号が付けられるキラル中心がS立体配置を有し、第2の中心がRである場合、立体記述字はS−[R*,S*]と規定される。「α」及び「β」が用いられる場合:最低の環番号を有する環系中の不斉炭素原子上の最高優先置換基の位置は、随意に常に環系により決定される平均平面の「α」位にある。環系中の他の不斉炭素原子上の最高優先置換基(式(I)に従う化合物中の水素原子)の、参照原子上の最高優先置換基の位置に対する位置は、それが環系により決定される平均平面の同じ側上にある場合には「α」、あるいはそれが環系により決定される平均平面の他の側上にある場合には「β」と呼ばれる。
本出願の枠内で、本発明に従う化合物は本質的に、その化学元素のすべての同位体の組み合わせを含むことが意図されている。本出願の枠内で、特に式(I)に従う化合物に関連して言及される場合、化学元素は、自然に存在するか又は合成的に製造される、自然の豊富さを有するか又は同位体的に濃縮された形態におけるこの元素のすべての同位体及び同位体混合物を含む。特に水素が挙げられる場合、H、H、H及びそれらの混合物を指すことが理解され;炭素が挙げられる場合、11C、12C、13C、14C及びそれらの混合物を指すことが理解され;窒素が挙げられる場合、13N、14N、15N及びそれらの混合物を指すことが理解され;酸素が挙げられる場合、14O、15O、16O、17O、18O及びそれらの混合物を指すことが理解され;フッ素が挙げられる場合、18F、19F及びそれらの混合物を指すことが理解される。
従って本発明に従う化合物は本質的に、1個もしくはそれより多い非−放射性原子がその放射性同位体の1つにより置き換えられている放射性標識化合物とも呼ばれる放射性化合物を含んで、1個もしくはそれより多い元素の1種もしくはそれより多い同位体を有する化合物及びその混合物を含む。「放射性標識化合物」という用語により、少なくとも1個の放射性原子を含有する式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド形態又はその第4級アンモニウム塩を意味する。例えば化合物をポジトロン又はγ放射放射性同位体で標識することができる。放射性リガンド−結合法(膜受容体アッセイ)のために、H−原子又は125I−原子は置き換えられるべく選ばれる原子である。画像法のために、最も普通に用いられるポジトロン放射(PET)放射性同位体は11C、18F、15O及び13Nであり、それらのすべては加速器により製造され、それぞれ20、100、2及び10分の半減期を有する。これらの放射性同位体の半減期は非常に短いので、それらの製造のために加速器をその場に(on site)有している研究所でそれらを用いることのみが実行可能であり、かくしてそれらの使用を制限する。これらの中で最も広く用いられるのは18F、99mTc、201Tl及び123Iである。これらの放射性同位体の取り扱い、それらの製造、単離及び分子における導入は、熟練者に既知である。
特に放射性原子は水素、炭素、窒素、硫黄、酸素及びハロゲンの群から選ばれる。好ましくは、放射性原子は水素、炭素及びハロゲンの群から選ばれる。
特に放射性同位体は、H、11C、18F、122I、123I、125I、131I、75Br、76Br、77Br及び82Brの群から選ばれる。好ましくは、放射性同位体は、H、11C及び18Fの群から選ばれる。
Chemical Abstracts命名法により定義される式(I)の化合物中に存在する四環式環−系の番号付けを下記の式において示す。
Figure 0005103388
式(I)の化合物は、それらの化学構造中に少なくとも3個のステレオジェン中心、すなわち炭素原子2、3a及び12bを有する。該不斉中心及び存在し得る他の不斉中心は記述字R及びSにより示される。
下記に記載する方法で製造される式(I)の化合物は、エナンチオマーのラセミ混合物の形態で合成され得、それを当該技術分野において既知の分割法に従って互いから分離することができる。式(I)のラセミ化合物を、適したキラル酸との反応により対応するジアステレオマー塩の形態に転換することができる。該ジアステレオマー塩の形態を、続いて例えば選択的又は分別結晶化により分離し、アルカリによりそこからエナンチオマーを遊離させる。式(I)の化合物のエナンチオマーの形態を分離する別の方法は、キラル固定相を用いる液体クロマトグラフィーを含む。該純粋な立体化学的異性体を、適した出発材料の対応する純粋な立体化学的異性体から誘導することもでき、但し、反応は立体特異的に起こる。好ましくは、特定の立体異性体が望まれる場合、該化合物は立体特異的製造方法により合成されるであろう。これらの方法は有利にはエナンチオマー的に純粋な出発材料を用いるであろう。
薬理学
本発明の化合物は5−HT受容体に関する、特に5−HT2A及び5−HT2C受容体(D.Hoyerにより“Serotonin(5−HT) in neurologic and psychiatric disorders” M.D.Ferrari編集,1994年,Boerhaave Commission of the University of Leiden出版において記載された命名法)に関する親和性及びD受容体に関する親和性を示す。本化合物のセロトニン拮抗性を、Drug Dev.Res.,13,1988年,237−244に記載されている「ラットについての5−ヒドロキシトリプトファン試験」におけるそれらの阻害効果により示すことができる。
本発明の化合物は好ましい物理化学的性質も有する。例えばそれらは化学的に安定な化合物である。
5−HT受容体を遮断する、そして特に5−HT2A及び5−HT2C受容体ならびにD受容体を遮断するそれらの能力を見ると、本発明に従う化合物は薬剤として、特にこれらの受容体のいずれかに媒介される状態の予防的及び治療的処置における薬剤として有用である。
従って、本発明は、薬剤としての使用のための一般式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド形態又はその第4級アンモニウム塩に関する。
本発明は、5−HT受容体により媒介される状態の予防的もしくは治療的もしくは両方の処置用の薬剤の製造のための一般式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド形態又はその第4級アンモニウム塩の使用にも関する。
本発明は、D受容体に媒介される状態の予防的もしくは治療的もしくは両方の処置用の薬剤の製造のための一般式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド形態又はその第4級アンモニウム塩の使用にも関する。
本発明は、5−HT及び/又はD受容体により媒介される状態の予防的もしくは治療的もしくは両方の処置用の薬剤の製造のための一般式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド形態又はその第4級アンモニウム塩の使用にも関する。
これらの薬理学的及び物理化学的性質を見ると、式(I)の化合物は、不安、双極性障害、睡眠−及び性的障害、精神病、境界精神病(borderline psychosis)、精神分裂病、片頭痛、人格障害又は強迫障害(obsessive−compulsive disorders)、社会恐怖症又はパニック発作、器質性精神障害、ADHDのような子供における精神障害、攻撃性、老人における記憶障害及び態度障害(attitude disorder)、嗜癖、肥満、過食症及び類似の障害のような中枢神経系障害の処置又は予防における治療薬として有用である。特に本化合物を抗不安薬、抗精神病薬、抗精神分裂病薬、抗−片頭痛薬として、及び薬物の乱用の嗜癖性を制圧する可能性を有する薬剤として用いることができる。
式(I)の化合物を運動障害の処置における治療薬として用いることもできる。そのような障害のための古典的な治療薬と組み合わせて本化合物を用いるのが、有利であり得る。
式(I)の化合物は、外傷、発作、神経変性性疾患などにより引き起こされる神経系への損傷;高血圧、血栓症、発作などのような心臓血管障害;ならびに胃腸系の運動性の機能不全などのような胃腸障害の処置又は予防においても役立つことができる。
式(I)の化合物の上記の使用を見ると、本発明はそのような疾患に苦しむ温血動物の処置方法も提供することになり、該方法は、上記の障害の処置において、特に不安、精神病、片頭痛及び薬物の乱用の嗜癖性の処置において有効な治療的量の式(I)の化合物を全身的に投与することを含んでなる。
かくして本発明は薬剤としての使用のための上記で定義された式(I)の化合物にも関し、特に式(I)の化合物を不安、精神病、片頭痛及び薬物の乱用の嗜癖性の処置用の薬剤の製造のために用いることができる。
そのような疾患の処置における熟練者は、下記に示される試験結果から、有効な1日の治療的量を決定できるはずである。有効な1日の治療的量は、体重のkg当たり約0.01mg〜約10mg、より好ましくは体重のkg当たり約0.05mg〜約1mgであろう。
本発明は、製薬学的に許容され得る担体及び活性成分として本発明に従う化合物、特に式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド形態又はその第4級アンモニウム塩の治療的に有効な量を含んでなる製薬学的組成物にも関する。
投与の容易さのために、本化合物を投与目的のための種々の製薬学的形態に調製することができる。本発明に従う化合物、特に式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド形態又はその第4級アンモニウム塩あるいはそれらのサブグループもしくは組み合わせを投与目的のための種々の製薬学的形態に調製することができる。適した組成物として、薬剤を全身的に投与するために通常用いられるすべての組成物を挙げることができる。本発明の製薬学的組成物の調製のために、場合により付加塩の形態にあることができる特定の化合物の活性成分として有効な量を、製薬学的に許容され得る担体と緊密な混合物において合わせ、その担体は、投与のために望ましい調製物の形態に依存して多様な形態をとることができる。望ましくはこれらの製薬学的組成物は、特に経口的、直腸的、経皮的、非経口的注入によるか又は吸入による投与に適した単位投薬形態にある。例えば経口的投薬形態における組成物の調製において、通常の製薬学的媒体のいずれか、例えば懸濁剤、シロップ、エリキシル剤、乳剤及び溶液のような経口用液体調製物の場合、水、グリコール、油、アルコールなど;あるいは粉剤、丸薬、カプセル及び錠剤の場合、澱粉、糖類、カオリン、希釈剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などのような固体担体を用いることができる。それらの投与の容易さのために、錠剤及びカプセルは最も有利な経口的投薬単位形態物を与え、その場合には固体の製薬学的担体が用いられるのは明らかである。非経口用組成物の場合、担体は通常少なくとも大部分において無菌水を含んでなるが、例えば溶解性を助けるための他の成分が含まれることができる。例えば担体が食塩水、グルコース溶液又は食塩水とグルコース溶液の混合物を含んでなる注入可能な溶液を調製することができる。例えば担体が食塩水、グルコース溶液又は食塩水とグルコース溶液の混合物を含んでなる注入可能な溶液を調製することができる。長期間の作用のために、式(I)の化合物を含有する注入可能な溶液を油中で調製することができる。この目的のために適した油は、例えばピーナツ油、ゴマ油、綿実油、コーン油、大豆油、長鎖脂肪酸の合成グリセロールエステルならびにこれらの及び他の油の混合物である。注入可能な懸濁剤も調製することができ、その場合には適した液体担体、懸濁化剤などを用いることができる。使用の直前に液体形態の調製物に転換されることが意図されている固体形態の調製物も含まれる。経皮投与に適した組成物において、担体は場合により浸透促進剤及び/又は適した湿潤剤を含んでなることができ、それらは場合により皮膚に有意な悪影響を導入しない小さい割合におけるいずれかの性質の適した添加剤と組み合わされていることができる。該添加剤は皮膚への投与を容易にすることができるか、及び/又は所望の組成物の調製の助けとなることができる。これらの組成物を種々の方法で、例えば経皮パッチとして、スポット−オン(spot−on)として、軟膏として投与することができる。式(I)の化合物の酸もしくは塩基付加塩は、対応する塩基もしくは酸の形態より向上したそれらの水溶性のために、水性組成物の調製により適している。
投与の容易さ及び投薬量の均一性のために、前記の製薬学的組成物を単位投薬形態物において調製するのが特に有利である。本明細書で用いられる単位投薬形態物は、1回の投薬量として適した物理的に分離された単位を指し、各単位は所望の治療効果を生むために計算されたあらかじめ決められた量の活性成分を、必要な製薬学的担体と一緒に含有する。そのような単位投薬形態物の例は錠剤(刻み付き又はコーティング錠を含む)、カプセル、丸薬、粉剤小包、ウェハース、座薬、注入可能な溶液又は懸濁剤など、ならびに分離されたそれらの複数である。
本発明に従う化合物は有力な経口的に投与可能な化合物であるので、経口的に投与するための該化合物を含んでなる製薬学的組成物は特に有利である。
製薬学的組成物中における式(I)の化合物の溶解性及び/又は安定性を強化するために、α−、β−もしくはγ−シクロデキストリン又はそれらの誘導体、特にヒドロキシアルキル置換シクロデキストリン、例えば2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを用いるのが有利であり得る。アルコールのような補助−溶媒も製薬学的組成物中における本発明に従う化合物の溶解性及び/又は安定性を向上させることができる。
製造
一般に式(III)の中間化合物を用いて式(II)の中間化合物をN−アルキル化することにより式(I)の化合物を製造することができ、ここでWはハロ、例えばブロモ又は有機スルホニル基、例えばp−トルエンスルホニルのような適した離脱基である。
Figure 0005103388
中間化合物(II)及び(III)において、i、j、R、R、X及び環状部分Aは、式(I)の化合物において定義された通りである。該N−アルキル化は、反応に不活性な溶媒、例えばメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、メチルイソブチルケトン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド又はアセトニトリル中で、且つ酸化カルシウムのような適した塩基の存在下で簡便に行なうことができる。攪拌及び高められた温度、例えば還流温度は、反応の速度を増すことができる。
あるいはまた、Monkovic et al.(J.Med.Chem.,16(4),1973年,p.403−407)により記載された方法を用いて該N−アルキル化を行なうこともでき、その方法は加圧反応容器の使用を含む。
式(I)の化合物の別の製造方法は、下記に記載する方法を含む。
Aが式(a)の基であり、ここでRはHet−カルボニル;アリール−Het−カルボニル;アリールアルケニル−Het−カルボニルであり、ここでHet−部分は環窒素へテロ原子を介してカルボニルに結合しているか;あるいはRはモノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アルキルチオアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(アリールアルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(Het−アルキル)アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アルキル)アミノアルキル)アミノカルボニル;(アリール)(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノカルボニル;(アルキル)(アルケニル)アミノカルボニル;又はモノ−もしくはジ(アリール)アミノカルボニルである式(I)の化合物は式(Ib)により示され、式中、−NRはN−Het−;N−アリール−Het−;N−アリールアルケニル−Het−;あるいはモノ−もしくはジ(アルキル)アミノ;モノ−もしくはジ(アルキルチオアルキル)アミノ;モノ−もしくはジ(アリールアルキル)アミノ;モノ−もしくはジ(Het−アルキル)アミノ;モノ−もしくはジ(モノ−もしくはジ(アルキル)アミノアルキル)アミノ;アリール(アルキルオキシカルボニル)アルキルアミノ;(アルキル)(アルケニル)アミノ;又はモノ−もしくはジ(アリール)アミノであり、それはLがハロ、例えばクロロのような離脱基である式(IV)の化合物をジクロロメタンのような適した溶媒中で、例えばポリマー−担持トリスアミン、MP−カーボネート、ポリマー−担持イソシアナート及びMeNCHOを含むポリマー−担持DIEAと一緒に、式(V)の化合物と反応させることにより製造することができる。
Figure 0005103388
Aが式(c)の基であり、ここでRはヒドロキシアルキル、アルキルオキシカルボニルアルキル、アリールスルホニル又はHetである式(I)の化合物は式(Ic)により示され、式中、Rはヒドロキシアルキル、アルキルオキシカルボニルアルキル、アリールスルホニル又はHetであり、それは式(VI)の化合物を、Lがハロ、例えばクロロのような離脱基である式(VII)の化合物と、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、アセトニトリル又はジメチルスルホキシドのような適した溶媒中で、必要なら水素化ナトリウム又は炭酸カリウムのような塩基の存在下で反応させることにより製造することができる。
Figure 0005103388
Aが式(c)の基であり、ここでRはアルケニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル又はアリールアルキルオキシカルボニルである式(I)の化合物は式(Id)により示され、式中、Rはアルケニル、アリール又はアリールアルキルであり、それは式(VI)の化合物を、Lがハロ、例えばクロロのような離脱基である式(VIII)の化合物と、ジクロロメタンのような適した溶媒中で、水素化ナトリウムのような塩基の存在下で反応させることにより製造することができる。
Figure 0005103388
Aが式(c)の基であり、ここでRはアルキル、アリールアルケニル、Het−アルキル、アリール−Het−アルキル、アルキルオキシアリールアルキル、アリールアルキル、アリールオキシアリールアルキル、アルキルオキシアリールアルキル又はアリールスルホニル−Het−アルキルである式(I)の化合物は式(Ie)により示され、式中、Rはアルキル、アリールアルケニル、Het−アルキル、アリール−Het−アルキル、アルキルオキシアリールアルキル、アリールアルキル、アリールオキシアリールアルキル、アルキルオキシアリールアルキル又はアリールスルホニル−Het−アルキルであり(CHは最終的なR基を形成する)、それは式(VI)の化合物を式(IX)の化合物と、例えばポリマー担持ナトリウムシアノボロハイドライド(PS−CNBHNa)及びポリマー担持スルホン酸(PS−SOH)の存在下に、テトラヒドロフラン/酢酸及びTFAを含むジクロロメタン中で反応させることにより製造することができる。
Figure 0005103388
Aが式(c)の基であり、ここでRはモノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(アリールアルキル)アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(アルキルチオアルキル)アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(Het−アルキル)アミノカルボニル又はモノ−もしくはジ(アルキルオキシアルキル)アミノカルボニルである式(I)の化合物は式(If)により示され、式中、Rはアルキル、アリールアルキル、アルキルチオアルキル、Het−アルキル又はアルキルオキシアルキルであり、それは式(VI)の化合物を式(X)の化合物と、トリエチルアミンのような塩基の存在下に、且つジクロロメタン又はアセトニトリルのような適した溶媒中で反応させることにより製造することができる:
Figure 0005103388
Aが式(a)の基であり、ここでrは1であり、そしてRはアルキルオキシカルボニルアミノ、アルキニルオキシカルボニルアミノ、アルキルオキシアルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノカルボニルアミノ、Het−カルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールアルキルカルボニルアミノ、アリール−Het−カルボニルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールアリールカルボニルアミノ、Het−アルキルカルボニルアミノ、アリールチオアルキルカルボニルアミノ又はアリールアルキルオキシ−カルボニルアミノである式(I)の化合物は式(Ig)により示され、式中、Rはアルキルオキシ、アルキニルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アリールオキシ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、Het、アリール、アリールアルキル、アリール−Het、アルキル、アリールアリール、Het−アルキル、アリールチオアルキル又はアリールアルキルオキシであり、それは式(XI)の化合物を、Lがハロ、例えばクロロのような離脱基である式(XII)の化合物と、R−DIEA、R−トリスアミン及びR−NCOを用い、ジクロロメタンのような適した溶媒中で反応させることにより製造することができる:
Figure 0005103388
Aが式(a)の基であり、ここでrは1であり、そしてRはアルキルアミノカルボニルアミノ、アリールアルキルアミノカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニルアミノ、アリールオキシアリールアミノカルボニルアミノ、アリールアミノチオカルボニルアミノ、Het−アミノチオカルボニルアミノ、アルキルオキシカルボニルアルキルアミノカルボニルアミノ、アミノアルキルアミノチオカルボニルアミノ、Het−アルキルアミノチオカルボニルアミノ、アルキルオキシアルキルアミノチオカルボニルアミノ又はアルキルスルホニルアルキルアミノチオカルボニルアミノである式(I)の化合物は式(Ih)により示され、式中Rは、Xが酸素である場合、アルキル、アリールアルキル、アリール、アリールオキシアリール又はアルキルオキシカルボニルアルキルであり、Xが硫黄である場合、アリール、Het−、アミノアルキル、Het−アルキル、アルキルオキシアルキル又はアルキルスルホニルアルキルであり、それは式(XI)の化合物を、カルボニルアミノ化合物の製造のためにはXがOであるか、又はチオカルボニルアミノ化合物の製造のためにはXがSである式(XIII)の化合物ならびにR−DIEA、R−トリスアミン、R−NCOと、ジクロロメタンのような適した溶媒中で反応させることにより製造することができる:
Figure 0005103388
Aが式(c)の基であり、ここでRはアルキルアミノチオカルボニル、アルキルオキシカルボニルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アリールアルキルアミノチオカルボニル又はアリールカルボニルアミノチオカルボニルである式(I)の化合物は式(Ii)により示され、式中、Rはアルキル、アルキルオキシカルボニル、アリール、アリールアルキル又はアリールカルボニルであり、それは式(VI)の化合物を式(XIV)の化合物及びポリスチレン−イソシアナートと、ジクロロメタンのような適した溶媒中で反応させることにより製造することができる:
Figure 0005103388
Aが式(c)の基であり、ここでRはアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル又はアルキルオキシカルボニルアルキルアミノカルボニルである式(I)の化合物は式(Ij)により示され、式中、Rはアルキル、アリール又はアルキルオキシカルボニルアルキルであり、それは前の方法に類似の方法で、式(VI)の化合物を式(XV)の化合物及びポリスチレン−イソシアナートと、ジクロロメタンのような適した溶媒中で反応させることにより製造することができる:
Figure 0005103388
Aが式(c)の基であり、ここでp及びqはそれぞれ2であり、そしてRはアルキルスルホニルオキシアルキルである式(I)化合物は式(Ik)により示され、式中、Rはアルキルスルホニルを示し、それは式(XVI)の化合物を、Lがハロ、例えばクロロのような離脱基である式(XVII)の化合物と、トリエチルアミンのような塩基の存在下に、且つジクロロメタンのような適した溶媒中で反応させることにより製造することができる:
Figure 0005103388
Aが式(d)の基であり、ここで基Rは3−位にあり、且つアルキルオキシカルボニルメチル又はヒドロキシカルボニルメチルである式(I)の化合物は、それぞれ式(Im−1)及び(Im−2)により示され、式中、Rm1はアルキルであり、それは式(XVIII)の化合物を、例えばテトラヒドロフランのような適した溶媒中でカリウムtert−ブトキシドのような塩基を用いる処理により反応させて閉環させ、式(Im−1)及び(Im−2)の化合物の混合物を生成させることにより製造することができ、それを通常の方法で、例えばカラムクロマトグラフィーにより分離することができる:
Figure 0005103388
式(Im−1)の化合物を、例えばテトラヒドロフランのような適した溶媒中で水素化アルミニウムリチウムを用いる還元により、式(Im−3)により示されるRが2−ヒドロキシエチルである式(I)の化合物に転換することができる。得られる式(Im−3)の化合物を、例えばトリエチルアミンのような塩基の存在下に、且つジクロロメタンのような適した溶媒中で、例えばアルキルスルホニルハライド、例えばクロリドを用いる処理により、式(Im−4)により示されるRがアルキルスルホニルオキシエチルである式Iの化合物に転換することができる。式(Im−4)の化合物を、例えばメタノール又は(CHCHOのような適した溶媒中で、Mがアルカリ金属、例えばナトリウムである式Rm2−Mの化合物を用いる処理により、Rがアルキルオキシエチル又はアリールオキシエチルである式(I)の化合物に転換することができ、それは式(Im−5)により示され、式中、Rm2はアルキル又はアリールである。あるいはまた、式(Im−4)の化合物を、例えばテトラヒドロフランのような適した溶媒中で、酸化カルシウムのような塩基の存在下に、式Rm3Hの化合物を用いる処理により、Rがモノ−もしくはジアルキルアミノエチルである式(I)の化合物に転換することができ、それは式(Im−6)により示され、式中、Rm3はモノ−もしくはジアルキルアミノである。
Figure 0005103388
あるいはまた式(Im−2)の化合物を、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール、(CHCHO及びジシクロヘキサンカルボジイミドの存在下で式Rm4Hの化合物を用いる処理により、Rがモノ−もしくはジ−アルキルアミノカルボニルメチル又はアリールアミノカルボニルメチルである式(I)の化合物に転換することができ、それは式(Im−7)により示され、式中、Rm4はモノ−もしくはジ−アルキルアミノ又はアリールアミノである。
Figure 0005103388
式(XVIII)の化合物は通常の方法で、例えば下記で実施例において記載する通りに製造することができる。
式(I)の化合物を当該技術分野において既知の変換反応に従って互いに転換することもでき、例えば:
(a)Rがヒドロキシである式(I)の化合物を、例えばトリエチルアミンのような塩基の存在下に、一般にジクロロメタン及び/又はDMSOのような溶媒中で、ClCOCOClのような酸化剤を用いる処理により、Rがオキソである対応する式(I)の化合物に転換することができる;
(b)Rがオキソである式(I)の化合物を、一般にテトラヒドロフランのような溶媒中で、CHMgClのようなグリニヤル試薬を用いる処理により、Rがgem(ヒドロキシ)(アルキル)である対応する式(I)の化合物に転換することができる;
(c)Rがヒドロキシである式(I)の化合物を、例えば水素化ナトリウムのような塩基の存在下に、一般に1,2−ジメトキシエタンのような溶媒中で、アルキルハライド、例えばアルキルヨーダイドのような適したアルキル化剤を用いる処理により、Rがアルキルオキシである対応する式(I)の化合物に転換することができる;
(d)Rがヒドロキシである式(I)の化合物を、例えばトリフェニルホスフィン及びCHCHCON=NCOCHCHの存在下に、一般にテトラヒドロフランのような溶媒中で、対応するフェノールのような適したアリール化剤を用いる処理により、Rがアリールオキシである対応する式(I)の化合物に転換することができ;類似の方法で、Rがヒドロキシアルキルである式(I)の化合物を、Rがアリールオキシアルキルである対応する式(I)の化合物に転換することができる;
(e)Rがアルキルオキシカルボニルである式(I)の化合物を、塩基性条件下、例えば水酸化ナトリウム又は水酸化リチウムの存在下における一般にジオキサンのような水性溶媒中での加水分解により、Rがヒドロキシカルボニルである対応する式(I)の化合物に転換することができる;
(f)Rがアルキルオキシカルボニル又はアルキルオキシカルボニルアルキルである式(I)の化合物を、一般にテトラヒドロフラン又はジエチルエーテルのような溶媒中で、例えば水素化アルミニウムリチウムの存在下における還元により、Rがヒドロキシアルキルである対応する式(I)の化合物に転換することができる;
(g)Rがハロ(例えばヨード)である式(I)の化合物を、Pd(PPhのようなパラジウム化合物の存在下に、適した溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中で、シアニド化合物、例えばシアン化亜鉛を用いる処理により、Rがシアノである対応する式(I)の化合物に転換することができる;
(i)Rがヒドロキシである式(I)の化合物を、例えばポリマー−担持−DIPEA、−DIEA又は−トリスアミンの存在下に、一般にジクロロメタンのような溶媒中で、アシルハライド、例えば塩化アシルのような適したアシル化剤を用いる処理により、Rがアルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ又はアリールアルキルカルボニルオキシである対応する式(I)の化合物に転換することができる;(ii)Rがヒドロキシアルキルである式(I)の化合物を、4−ジメチルアミノピリジンのような塩基の存在下に、一般にジクロロメタンのような溶媒中で、アシルハライド、例えば塩化アシルのような適したアシル化剤を用いる処理により、Rがアルキルオキシカルボニルオキシアルキルである対応する式(I)の化合物に転換することができる;
(h)Aが式(a)の基であり、mが2であり、そして2個のR基がそれぞれヒドロキシル及び1−プロペニルである式(I)の化合物は下記の式(In−1)により示され、それを、適した溶媒、例えばジクロロメタン中で例えばI(Py).BFを用いる処理により式(In−2)の化合物に転換することができ、それを次いで適した溶媒、例えばメタノール中で例えばナトリウムメトキシドを用いる処理により、Aが式(b)の基であり、環Bがヒドロキシ−メチル基により置換されている式(I)の化合物に転換することができ、それは下記の式(In−3)により示される;
Figure 0005103388
(j)Aが式(a)の基であり、ここでRはヒドロキシアルキルである式(I)の化合物を、例えばトリエチルアミン又は4−ジメチルアミノピリジンのような塩基の存在下に、一般にジクロロメタンのような溶媒中で、Rがアルキル、アリール又はアリールアルキルである適したRNCO化合物を用いる処理により、Rがアルキルアミノ−カルボニルオキシアルキル、アリールアミノカルボニルオキシアルキル又はアリールアルキルアミノカルボニルオキシアルキルである対応する式(I)の化合物に転換することができる;類似の方法で、Rがヒドロキシアルキルである式(I)の化合物を、Rがアルキルアミノカルボニルオキシアルキルである対応する式(I)の化合物に転換することができる。
上記で挙げた中間化合物は商業的に入手可能であるか、又は当該技術分野において既知の方法に従って製造することができる。例えばMonkovic et al.(J.Med.Chem.,16(4),1973年,p.403−407)により記載されている方法に従って、式(III)の中間化合物を製造することができる。
あるいはまた、式(XIX)のエポキシド誘導体を、Xが適切にはハロである式(XX)のグリニヤル試薬と反応させ、かくして式(XXI)の中間化合物を生成させ、それを続いてMonkovic et alに記載されている方法のような当該技術分野において既知の方法に従って環化することにより、式(III)の中間化合物を製造することもできる。
Figure 0005103388
式(XIX)のエポキシドは、m−クロロ過安息香酸のような適した過酸化物を用いる式(XXII)の中間化合物のエポキシド化のような、当該技術分野において既知の方法を用いて製造することができる。
Figure 0005103388
当該技術分野において既知の方法の適用により、式(I)の化合物の純粋な立体化学的異性体を得ることができる。選択的結晶化及びクロマトグラフィー法、例えば向流分配、液体クロマトグラフィーなどのような物理的方法により、ジアステレオマーを分離することができる。
実験部分
下記で、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドとして定義され、「DCM」はジクロロメタンとして定義され、「DIPE」はジイソプロピルエーテルとして定義され、「DMSO」はジメチルスルホキシドとして定義され、「EtO」はジエチルエーテルとして定義され、「EtOAc」は酢酸エチルとして定義され、「EtOH」はエタノールとして定義され、「MeOH」はメタノールとして定義され、「TFA」はトリフルオロ酢酸として定義され、「THF」はテトラヒドロフランとして定義される。
A.中間化合物の製造
実施例A1
中間体1の製造
Figure 0005103388
[2R−(2α,3aα,12bβ)]−11−フルオロ−2−ヒドロキシメチル−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−ジベンゾ[3,4:6,7]シクロヘプタ[1,2−b]フラン(4.1g,0.0144モル)をDCM(20ml)中に溶解した。トリエチルアミン(0.0173モル)を加え、混合物を氷−浴上で冷却した。DCM(10ml)中の4−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.0159モル)の溶液を±5分かけて加えた。混合物を0℃で2時間攪拌し、次いで室温に温めた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。水(20ml)を加えた。層を分離した。有機相を10%炭酸カリウム水溶液中で1時間攪拌した。層を分離した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をトルエン(30ml)中で攪拌した。10%炭酸カリウム水溶液(30ml)を加えた。層を分離した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させ、5.8g(92%)の[2R−(2α,3aα,12bβ)]11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−ジベンゾ[3,4:6,7]シクロヘプタ[1,2−b]フラン−2−メタノール−4−メチルベンゼンスルホネート、中間体1を与えた。この中間体の製造の代わりの方法は、国際公開第03/048146号パンフレットに記載されている[CAS番号=543741−40−8]。
実施例A2
中間体2の製造
Figure 0005103388
トルエン(6ml)中の化合物156(0.001265モル)の混合物に、塩化チオニル(0.006325モル)を0℃でゆっくり加え、反応混合物を70℃で10時間加熱し、次いでそれを室温に冷ました。揮発性物質を真空中で蒸発させた。トルエン(10ml)を加え、混合物を真空中で蒸発させ、中間体2を与えた。
実施例A3
中間体3の製造
Figure 0005103388
THF中の中間体1(0.023モル)、ピペラジン(0.23モル)及び酸化カルシウム(2.3モル)の混合物を140℃(油浴温度)で16時間攪拌且つ加熱し、次いで反応混合物を室温に冷ました。固体を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をEtOAc中に取り上げ、水で2回洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させ(真空)、中間体3を褐色の油として与えた。
実施例A4
a)中間体4の製造
Figure 0005103388
THF(15ml)中の中間体1(0.0068モル)、2−アミノ−エタノール(0.068モル)及び酸化カルシウム(0.068モル)の混合物を120℃(油浴温度)で16時間加熱した。得られる懸濁液を、セライトを介して濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残留物をDCM/水に分配し;有機層を分離し、NaHCO、水及びブラインで洗浄し、次いで乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留油をシリカゲル上の短解放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH 95/5)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、2.2g(99%)の中間体4を与えた。
b)中間体5の製造
Figure 0005103388
水(30ml)中の中間体4(0.0067モル)、(E)−4−ブロモ−2−ブテン酸,エチルエステル(0.0067モル)及びトリエチルアミン(0.0067モル)の混合物を3時間攪拌し且つ還流させ、次いで反応混合物を室温に冷ました。水酸化ナトリウム(0.010モル)を加え、混合物を30分間攪拌し、次いでDCM/水に分配した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、溶媒を蒸発させ、2.8gの中間体5を与えた(さらなる精製なしで次の反応段階でそのまま用いた)。
実施例A5
中間体6の製造
Figure 0005103388
4−メチルモルホリン(0.078モル)及びDCM中のカルボノクロリド酸(carbonochloridic acid),4−ニトロフェニルエステル(0.0157g)の溶液を、無水DCM(200ml)中のポリマー−結合4−メルカプトフェノール(Aldrich,カタログ番号511714,0.039モル;負荷量 1.3ミリモル/g)の懸濁液にゆっくり加えた。圧力を除去し、混合物を室温で終夜攪拌した。固体を濾過し、THF/DCM(無水)で洗浄し、乾燥し(真空)、中間体6を与えた。
実施例A6
a)中間体7の製造
Figure 0005103388
THF(20ml)及びメタノール(10ml)中の4−オキソ−3−(2−プロペニル)−1−ピペリジンカルボン酸,1,1−ジメチルエチルエステル(1.67ミリモル)の混合物に、室温でテトラヒドロホウ酸ナトリウム(3.33ミリモル)を分けて加えた。得られる混合物を室温で3時間攪拌し、次いで飽和NHCl水溶液を用いてクエンチングし、10分間攪拌した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させ、0.411gの中間体7を与えた。
b)中間体8の製造
Figure 0005103388
中間体7(0.01019モル)にTFA(0.102モル,DCM中の30%溶液)を加え、得られる溶液を室温でN下に、4時間攪拌した。20%炭酸カリウム水溶液を加え、得られる溶液を室温で1時間攪拌した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で蒸発させ、2.45gの中間体8を与えた(無色の油,さらなる精製なしでそのまま用いた)。
実施例A7
a)中間体9の製造
Figure 0005103388
DCM(50ml)中のJ.Med.Chem.2005年,Vol.48 No.6,1709−1712頁に記載されている
Figure 0005103388
(0.0106モル)、ビス(ピリジン)ヨードニウムテトラフルオロボレート(0.0117モル)及びTFA(0.0212モル)の混合物を、N雰囲気下に、室温で1時間攪拌した。反応混合物をNa(2x50ml)及びブライン(2x50ml)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(油)をシリカゲル上の短解放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン/EtOAc 9/1)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、3.9g(68.4%)の中間体9を与えた。
実施例A8
中間体10の製造
Figure 0005103388
THF(十分な量)中の中間体1(0.01824モル)、4−ピペリジルカルバミン酸tert−ブチル(10g)及び酸化カルシウム(十分な量)の混合物を130℃(油浴温度)で8時間攪拌且つ加熱した。混合物を室温に冷まし、次いで濾過した。溶媒を蒸発させた。残留物をEtOAc中に取り上げ、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた(真空)。残留物をDCM中の25%TFA溶液中に取り上げた(脱保護)。混合物を室温で3時間攪拌し、溶媒を蒸発させた。残留物をDCM中に取り上げ、次いで飽和NaHCO水溶液で2回洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた(真空)。残留物を短解放カラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、中間体10を与えた。
実施例A9
中間体11の製造
Figure 0005103388
[2R−(2α,3aα,12bβ)]11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−N−メチル−2H−ジベンゾ[3,4:6,7]シクロヘプタ[1,2−b]フラン−2−メタナミン(国際公開第03/048146号パンフレットに記載されている)(0.0114モル)及び1−ピペラジン−エタノール(0.0342モル)を、マイクロ波条件下で照射した(出力:500ワット;150℃;15分)。次いで得られる混合物をEtOAcで希釈した。有機溶液を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短解放カラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:DCM/MeOH 97/3)。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、2.5gの中間体11をオレンジ色の油として与え、それをさらなる精製なしで用いた。
B.最終的化合物の製造
実施例B1
化合物1の製造
Figure 0005103388
THF(30ml)中の中間体1(0.00253モル)、3−ピロリジノール(0.00759モル)及び酸化カルシウム(0.250g)の混合物を140℃(油浴温度)で8時間攪拌且つ加熱し、次いで冷却された混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物を調製的高性能液体クロマトグラフィーにより精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物(遊離の塩基)をジエチルエーテル中に溶解し、エタン二酸塩(1:1)に転換した。沈殿を濾過し、次いで乾燥し、化合物1を与えた。
実施例B2
化合物144の製造
Figure 0005103388
中間体1(0.00096モル)、4−ピペリジノール(0.0012モル)、酸化カルシウム(0.013モル)及び乾燥THF(十分な量)を140℃(油浴温度)で16時間加熱した。混合物を室温に冷まし、固体を濾過した。溶媒を蒸発させ(真空)、残留物をDCM中に取り上げ、飽和NaCO水溶液及び水で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、溶媒を蒸発させた(真空)。残留物を短解放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/(MeOH/NH) 100/0,98/2)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をEtO中でエタン二酸を用いて処理し、エタン二酸塩に転換した。得られる沈殿を濾過し、冷EtOで洗浄し、真空中で乾燥して0.070gの化合物144を与えた。
実施例B3
化合物153及び154の製造
Figure 0005103388
アセトニトリル(十分な量)中の中間体1(0.00091モル)、4−ピペリジンエタノール(0.00456モル)及び酸化カルシウム(0.0045モル)の混合物を、密封管中で100℃において3日間攪拌且つ加熱した。セライトパッドを介して反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。かくして得られる残留物を短解放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH 98.5/1.5)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.343gの化合物153を与えた。この画分の一部を、EtO中でシュウ酸を用いる処理によりエタン二酸塩に転換し、生成する沈殿を濾過し、冷EtOで洗浄し、乾燥し、化合物154を与えた。
実施例B4
化合物272の製造
Figure 0005103388
中間体1(0.00044モル)及び
Figure 0005103388
(0.00088モル)[Journal of Heterocyclic Chemistry(1968),5(4),467−9に記載されている]、炭酸カリウム(0.00088モル)及びDMF(十分な量)の混合物を、マイクロ波条件下で160℃において20分間照射し、溶媒をN−流下で蒸発させた。残留物をTHF中に溶解し、次いでポリスチレン−メチルイソシアナート(3当量,Aldrich,ref 47368−5:200〜400メッシュ;負荷量 1.85ミリモル/g)(0.00044モル)を加え、反応混合物を5時間振盪させた。樹脂を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をMeOH(5ml)中に溶解し、ポリスチレン−SOH(3当量,Fluka,ref 06423,20〜50メッシュ,負荷量 4.6ミリモル/g)(0.00044モル)を加え、次いで混合物を3時間振盪させ、MeOH/NH(飽和)で2回洗浄して処理した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物を調製的高性能液体クロマトグラフィーにより精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を対応するエタン二酸塩に転換し、化合物272を与えた。
実施例B5
化合物276の製造
Figure 0005103388
アセトニトリル(10ml)中の中間体1(1モル当量)、1,2,3,4−テトラヒドロ−6,7−ジメトキシ−イソキノリン,塩酸塩(3モル当量)及び炭酸カリウム(2モル当量)の混合物を、マイクロ波オーブン(600W)中で130℃において45分間攪拌且つ加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物をDCM中に取り上げ、次いで固体を濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物を逆相高性能液体クロマトグラフィーにより精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、化合物276を与えた。
実施例B6
化合物277及び278の製造
Figure 0005103388
アセトニトリル(20ml)中の中間体1(0.00137モル)、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン(0.00682モル)及び酸化カルシウム(0.00696モル)の混合物を、密封管中で100℃において2日間加熱し、次いでセライトパッドを介して懸濁液を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残留物を短解放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH 99/1)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.300gの化合物277(遊離の塩基)を与えた。残留物の一部を、EtO中でシュウ酸を用いる処理によりエタン二酸塩に転換し、生成する沈殿を濾過により集め、冷EtOで洗浄し、真空中で乾燥して化合物278を与えた。
実施例B7
a)化合物161及び162の製造
Figure 0005103388
アセトニトリル(20ml)中の中間体1(0.000456モル)、4−ピペリジンカルボン酸,エチルエステル(0.00458モル)及び酸化カルシウム(0.00232モル)の混合物を、密封管中で100℃において3日間加熱し、次いでセライト上で懸濁液を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残留物を短解放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH 100/1→99/1)により精製し、次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH 99/1)によりさらに精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.288gの化合物161を与えた。残留油をエタン二酸塩に転換し、それを集め、真空中で乾燥し、0.085gの化合物162を与えた(32.7%)。
b)化合物156及び157の製造
Figure 0005103388
1,4−ジオキサン(70ml)中の化合物161(0.01818モル)及び水酸化リチウム(水溶液,20ml,0.02モル)の混合物を室温で16時間攪拌し、反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を凍結乾燥し、7g(白色の固体)の化合物156を与えた。この画分の一部をエタン二酸塩(1:1)に転換した。得られる沈殿を濾過し、乾燥し、該塩、化合物157を灰色の固体として与えた。
c)化合物178の製造
Figure 0005103388
1−デカナミン(0.00029モル)及びPS−ジイソプロピルアミン(Aldrich,ref 53873−6;100〜200メッシュ,負荷量 2.0〜3.5ミリモル/g)(0.000408モル)を、DCM(2ml)及びTFA(触媒量,3滴)中の中間体2(0.0002415モル)の混合物に加え、次いで反応混合物を2時間攪拌した。DMF(2ml)中のPS−TRIAMINE(Aldrich,ref 47,210−7;200〜400メッシュ,負荷量 4.2ミリモル/g)(0.0004モル)、MP−CARBONATE(Fluka,ref 21850;負荷量 3.5ミリモル/g)(0.00096モル)及びPS−ISOCYANATE(3当量,Aldrich,ref 47368−5:200〜400メッシュ;負荷量 1.85ミリモル/g)(0.0003モル)の混合物を加え、得られる混合物を24時間攪拌した。粗材料を濾過し、濾液を蒸発させ、化合物178を与えた。
実施例B8
化合物166の製造
Figure 0005103388
PS−ジイソプロピルアミン(Aldrich,ref 53873−6;100〜200メッシュ,負荷量 2.0〜3.5ミリモル/g)(0.200g)をDCMで2回洗浄し、次いで乾燥DCM(15ml)中に懸濁させた。化合物144(0.00023モル)及び塩化アセチル(0.00025モル)を加え、反応混合物を室温で終夜振盪させた。ポリマーを濾過し、DCMで洗浄した。有機濾液を合わせ、蒸発させた。残留物をEtO中でエタン二酸を用いて処理し、エタン二酸塩に転換した。得られる沈殿を濾過し、冷EtOで洗浄し、真空中で乾燥して0.047gの化合物166を与えた。
実施例B9
化合物86の製造
Figure 0005103388
DCM(6ml)中の中間体3(1当量)の溶液に、エチルイソシアナート(0.9当量)を室温で一度に加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、次いでポリスチレン−イソシアナート(3当量,Aldrich,ref 47368−5:200〜400メッシュ;負荷量 1.85ミリモル/g)を加え、混合物を終夜攪拌した。ポリマーを濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物を短解放カラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、対応する遊離の塩基を与え、それをEtO中でシュウ酸を用いる処理により、対応するエタン二酸塩に転換した。生成する沈殿を濾過し、冷EtOで洗浄し、真空下で乾燥して化合物86を与えた。
実施例B10
化合物119の製造
Figure 0005103388
DMSO(5ml)中の中間体3(0.425ミリモル)及び2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−ピリジン(1.275ミリモル)の混合物を、300ワットにおけるマイクロ波オーブン中で、140℃において45分間攪拌した。水を加え、反応混合物をDCMで抽出した。分離された有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物を逆相上の高性能液体クロマトグラフィーにより精製した。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をTFA塩に転換し、化合物119を与えた。
実施例B11
化合物78の製造
Figure 0005103388
室温で攪拌されるDCM(3ml)中の中間体3(0.000567モル,1当量)の溶液に、シクロプロパンカルボニルクロリド(1.1当量)及びトリエチルアミン(2当量)を加えた。反応混合物を室温で6時間攪拌した。1時間攪拌しながら、PS−トリスアミン(Aldrich,ref 47,210−7;200〜400メッシュ,負荷量 4.2ミリモル/g),1当量)を加えて過剰のシクロプロパンカルボニルクロリドを掃去した。次いで樹脂を濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短解放カラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。遊離の塩基残留物をEtO中に溶解し、エタン二酸塩(1:1)に転換した。沈殿を濾過し、冷EtOで洗浄し、真空中で乾燥して0.04742gの化合物78を与えた。
実施例B12
a)化合物7の製造
Figure 0005103388
窒素雰囲気下でDCM(無水,1ml)中のエタンジオイルジクロリド(0.0025モル)の溶液に、DMSO(無水,0.005モル)を−60℃で加え、反応混合物を−60℃で5分間攪拌した。DCM(2ml)中の化合物1の遊離の塩基(0.0005モル)の混合物を−60℃で加え、得られる混合物を−60℃で2時間攪拌した。−60℃でトリエチルアミン(0.007モル)を加え、次いで反応混合物が室温に達するのを許した。飽和NaHCO水溶液を加え;有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を蒸発させた。残留物をマニホールド(真空)(溶離剤1:DCM;溶離剤2:DCM/EtOAc 4/1)中で精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPEで洗浄し、乾燥し、0.077g(22%)の化合物7を与えた。
b)化合物39の製造
Figure 0005103388
乾燥THF(1ml)中の化合物7(0.00028モル)の溶液に、窒素雰囲気下に0℃においてクロロメチル−マグネシウム(0.00059モル)を加え、反応混合物を室温で1時間攪拌した。10%NHCl水溶液を加え、混合物をDCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を蒸発させた。残留物を短解放カラムクロマトグラフィー(溶離剤1:DCM/MeOH 95/5;溶離剤2:DCM/(MeOH/NH) 95/5)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をエーテル中でエタン二酸塩に転換した。得られる沈殿を集め、冷EtOで洗浄し、真空中で乾燥し、0.0985g(77%)の化合物39を与えた。
実施例B13
化合物69の製造
Figure 0005103388
THF/酢酸(2.2ml/0.14ml)(2.34ml)中の中間体3(0.0002414モル)及びシクロヘキサンカルボキシアルデヒド(0.0003621モル)の溶液に、PS−CNBHNa(Fluka,ref 17337;負荷量 2.5〜4.5ミリモル/g)(0.0006モル)を加え、反応混合物を室温で20時間攪拌した。混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。粗残留物をPS−SO3H(3当量,Fluka,ref 06423,20〜50メッシュ,負荷量 4.6ミリモル/g)及びMeOH(0.000361モル)で処理し、混合物を20時間攪拌した。樹脂を濾過し、MeOHで洗浄した。アンモニアで飽和したMeOHを用いて樹脂を5時間処理した。樹脂を濾過し、MeOH−アンモニア溶液を真空中で濃縮し、化合物69を与えた。
実施例B14
化合物56の製造
Figure 0005103388
2−プロパノール(20ml)中の中間体3(0.000567モル)及び4−クロロフェニルグリシジルエーテル(2当量)の混合物を130℃(油浴温度)で終夜攪拌した。反応混合物を室温に冷ました。溶媒を蒸発させた。残留物をHPLCにより精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、対応する遊離の塩基を与え、それをEtO中でシュウ酸を用いる処理により、対応するエタン二酸塩に転換した。生成する沈殿を濾過し、冷EtOで洗浄し、真空下で乾燥して0.05628gの化合物56を与えた。
実施例B15
a)化合物159及び160の製造
Figure 0005103388
アセトニトリル(20ml)中の中間体1(0.00182モル)、3−ピペリジンカルボン酸,エチルエステル(0.00914モル)及び酸化カルシウム(0.00928モル)の混合物を、密封管中で100℃において2日間加熱し、次いでセライト上で懸濁液を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残留物を短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH 99/1)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.4794gの化合物159を与えた。残留物の一部をエタン二酸塩に転換し、それを集め、冷EtOで洗浄し、真空中で乾燥し、対応するエタン二酸塩、化合物160を与えた。
b)化合物147の製造
Figure 0005103388
EtO(20ml)中の化合物159(0.000909モル)の混合物をN下に−20℃で攪拌し、THF中のLiAlH 1M(0.00136モル)を滴下し、次いで反応混合物を徐々に室温に温め、1時間攪拌した。10%NHCl水溶液を滴下し、得られる混合物をセライトパッド上で濾過した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH 97/3)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をエタン二酸塩に転換し、それを集め、冷EtOで洗浄し、真空中で乾燥し、0.363g(80.5%,2つのジアステレオ異性体の混合物)の化合物147を与えた。
実施例B16
a)化合物134及び135の製造
Figure 0005103388
THF(10ml)中の中間体5(0.0055モル)及び2−メチル−2−プロパノール,カリウム塩(0.006モル)の混合物を−50℃で2時間攪拌し、次いで反応混合物をDCM/水に分配した。水層をDCMで数回抽出し;有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤1:DCM/MeOH 99/1;溶離剤2:DCM/MeOH 95/5)により精製した。2つの生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。2つの画分をそれぞれそのエタン二酸塩に転換し;得られる沈殿をそれぞれ濾過し、洗浄し、乾燥し、それぞれ化合物135及び化合物134を与えた。
b)化合物136の製造
Figure 0005103388
DMF(5ml)中の化合物134の遊離の塩基(0.00062モル)、N,N−ジメチルアミン(0.00003モル)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール(0.0010モル)及びN,N’−メタンテトライル−ビスシクロヘキサナミン(0.0010モル)の混合物を室温で16時間攪拌し、次いで反応混合物を水/DCMに分配し、水層をDCMで数回抽出した。有機層を合わせ、NaHCO及びブラインで抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/(MeOH/NH) 93/7)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をエタン二酸塩に転換し;得られる沈殿を集め、冷EtOで洗浄し、乾燥し、0.055gの化合物136を与えた。
c)化合物139の製造
Figure 0005103388
DMF(5ml)中の化合物134の遊離の塩基(0.00085モル)、4−メトキシ−ベンゼンアミン(0.00127モル)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール(0.00127モル)及びN,N’−メタンテトライル−ビスシクロヘキサナミン(0.00127モル)の混合物を室温で16時間攪拌し、次いで反応混合物を水/DCMに分配し、水層をDCMで数回抽出した。有機層を合わせ、NaHCO水溶液及びブラインで抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/(MeOH/NH) 93/7)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をエタン二酸塩に転換し;得られる沈殿を集め、乾燥し、0.025gの化合物139を与えた。
d)化合物129の製造
Figure 0005103388
THF(10ml)中の化合物135(0.00296モル)及び水素化アルミニウムリチウム(0.003モル)の混合物を室温で3時間攪拌し、次いで反応混合物をDCM/水に分配した。水層をDCMで数回抽出し;有機層を合わせ、水酸化ナトリウム水溶液(1N)で抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させ、11g(93%)の化合物129の遊離の塩基を与えた。この残留物の少量を、EtO中でシュウ酸を用いる処理によりエタン二酸塩に転換し;得られる沈殿を濾過し、冷EtOで洗浄し、真空中で乾燥し、化合物129を与えた。
e)化合物138の製造
Figure 0005103388
DCM(15ml)中の化合物129の遊離の塩基(0.00277モル)、メタンスルホニルクロリド(0.00305モル)、トリエチルアミン(0.004155モル)及びN,N−ジメチル−4−ピリジンアミン(0.000277モル)の混合物を室温で16時間攪拌し、次いで反応混合物をDCM/水に分配した。水層をDCMで数回抽出し;有機層を合わせ、NaHCO及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH 95/5)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.8g(61%)の化合物138を与えた。
f)化合物130の製造
Figure 0005103388
MeOH(10ml)中の化合物138(0.0002モル)及びNaOCH/MeOH(3ml)の混合物をマイクロ波条件下に、130℃で50分間攪拌し、得られる溶液を減圧下で濃縮した。残留物をDCM中に溶解し;有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/(MeOH/NH) 98/2)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留油を、EtO中でシュウ酸を用いる処理によりエタン二酸塩に転換し;得られる沈殿を濾過し、冷EtOで洗浄し、乾燥し、0.020gの化合物130を与えた。
g)化合物132の製造
Figure 0005103388
THF(10ml)中の化合物138(0.00023モル)、N−,N−ジメチルアミン(0.0023モル,THF中の2.0M)及び酸化カルシウム(0.0023モル)の混合物を、密封管中で120℃(油浴温度)において16時間攪拌し、次いで反応混合物を室温に冷まし、セライトパッドを介して濾過した。濾液を減圧下で蒸発させ、残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/(MeOH/NH) 99/1)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留油をエタン二酸塩に転換し;得られる沈殿を濾過し、EtOで洗浄し、乾燥し、0.060gの化合物132を与えた。
h)化合物131の製造
Figure 0005103388
DMF(5ml)中の化合物138(0.000147モル)及びフェノール,ナトリウム塩,三水和物(0.000441モル)の混合物を、マイクロ波条件下に180℃で50分間攪拌し、次いでN下に50℃において溶媒を蒸発させた。残留物をDCM中に溶解し、水及びブラインで洗浄し、次いで乾燥し(NaSO)、濾過した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/(MeOH/NH) 97/3)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留油をエタン二酸塩に転換し;得られる沈殿を集め、冷EtOで洗浄し、乾燥し、化合物131を与えた。
実施例B17
化合物4の製造
Figure 0005103388
1,2−ジメトキシ−エタン(5ml)中の水素化ナトリウム(鉱油中の60%,0.00056モル)の氷−冷混合物に、化合物1の遊離の塩基(0.00028モル)を0℃で分けて加え、反応混合物を0℃で20分間攪拌した。ヨードメタン(0.00056モル)を加え、反応混合物を室温で24時間攪拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、混合物をDCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を蒸発させた。残留物を短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/EtOAc 1/1,0/1)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。EtOを用いて残留物をエタン二酸塩に転換した。得られる沈殿を濾過し、冷EtOで洗浄し、乾燥し、0.0298g(29%)の化合物4を与えた。
実施例B18
化合物98の製造
Figure 0005103388
DCM(5ml)を樹脂中間体6(0.000215モル)に加え、混合物を30分間攪拌し、濾過した。洗浄されたフィルター残留物にDCM(10ml)を加え、次いで過剰のシクロオクタナミン(0.00215モル)を加え、反応混合物を終夜攪拌した。樹脂をDCM(5x5ml)、THF(5x5ml)、MeOH(5x5ml)、DCM(1x5ml)及びアセトニトリル(1x5ml)で自動的に洗浄した。乾燥アセトニトリル(10ml)及び中間体3(0.0002365モル)を加え、次いでトリエチルアミン(0.00086モル)を加え、反応混合物を60℃で20時間攪拌し、次いで濾過した。残留物をEtO/EtOH(7/2)中に溶解し、エタン二酸塩に転換した。沈殿を濾過し、次いで冷EtOで洗浄し、真空中で乾燥し、化合物98を与えた。
実施例B19
a)化合物11の製造
Figure 0005103388
アセトニトリル(10ml)中の中間体1(0.001モル)、3−ピロリジンカルボン酸,メチルエステル(0.003モル)及び酸化カルシウム(0.100g)の混合物を、マイクロ波オーブン中で130℃において30分間、次いで160℃において30分間加熱した。固体を濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤1:DCM/EtOAc 1/1,0/1;溶離剤2:DCM/MeOH 96/4)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.215g(54%)の化合物11の遊離の塩基を与えた。
残留物の一部(0.100g)を分離し、EtOH中でエタン二酸塩に転換した。溶媒を蒸発させ、残留物を冷EtOで洗浄し、次いで乾燥し:0.1065gの化合物11を与えた。
b)化合物10の製造
Figure 0005103388
水(0.5ml)中の水酸化ナトリウム(0.00031モル)の混合物を、ジオキサン(5ml)中の化合物11の遊離の塩基(0.00028モル)の溶液に加え、反応混合物を室温で24時間攪拌した。固体を濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をEtOで洗浄し、乾燥し、0.0735g(69%)の化合物10を与えた。
実施例B20
a)化合物5の製造
Figure 0005103388
乾燥THF(1ml)中の化合物11の遊離の塩基(0.00013モル)の溶液に、窒素雰囲気下で水素化アルミニウムリチウム(0.00013モル)を加え、反応混合物を室温で3時間攪拌した。飽和NHCl水溶液(触媒量,数滴)を、気体の発生が止むまで加えた。DCMを加えた。層を分離し、有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を蒸発させた。残留物を短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤1:DCM/MeOH 95/5;溶離剤2:DCM/(MeOH/NH) 95/5)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPEで処理して固体を与え、それを真空中で乾燥し、0.0196g(41%)の化合物5を与えた。
b)化合物25の製造
Figure 0005103388
THF(十分な量)中の化合物5(0.000136モル)、4−メトキシ−フェノール(0.00027モル)、ジアゼン−ジカルボン酸,ジエチルエステル(0.00027モル)及びトリフェニルホスフィン(0.00027モル)の混合物を、マイクロ波オーブン中で90℃において30分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をMeOH(5ml)中に溶解した。溶液にAmberlyst 15(0.00054モル)を加え、得られる混合物を室温で48時間振盪させ、濾過した。樹脂をMeOHで3回洗浄し(MeOH抽出物は捨てた)、次いでMeOH/NH(3ml)を樹脂に加えた。混合物を室温で4.5時間振盪させ、濾過した。樹脂をMeOH/NHで3回洗浄し、濾液を合わせ、蒸発させた。残留物を短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤1:DCM/EtOAc 1/1;溶離剤2:DCM/MeOH 96/4)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.0097g(15%)の化合物25を与えた。
実施例B21
a)化合物271の製造
Figure 0005103388
ジオキサン(10ml)及びアセトニトリル(10ml)中の中間体8(0.015モル)の溶液をTHF(100ml)で希釈し、次いで中間体1(0.005モル)及び酸化カルシウム(0.15モル)を加え、反応混合物を140℃で16時間加熱した。懸濁液をセライト上で濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/(MeOH/NH)(飽和) 97/3)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.153gの化合物271を与えた。
b)化合物279の製造
Figure 0005103388
ビス(ピリジン)ヨードニウム テトラフルオロボレート(0.001717モル)を、DCM(十分な量)中の化合物271(0.001717モル)の混合物に、N下で室温において加えた。反応混合物を1時間攪拌し、次いでNa溶液を加えた。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:EtOAc/ヘプタン 2/4)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.320gの化合物279を与えた(さらなる精製なしでそのまま次の反応段階において用いた)。
c)化合物274の製造
Figure 0005103388
MeOH(5ml)中の化合物279(0.0006モル)及びCHONa/MeOH 30%(0.006モル)の混合物を、マイクロ波条件下に100℃において20分間照射した。溶媒を蒸発させ、残留物をエタン二酸塩に転換した。得られる沈殿を集め、乾燥し、0.100gの化合物274を与えた。
実施例B22
a)化合物258の製造
Figure 0005103388
THF(25ml)中の中間体9(0.00186モル)、3−ピロリジノール(0.0186モル)及び酸化カルシウム(0.186モル)の混合物を120℃で16時間攪拌し、次いで得られる懸濁液をセライト上で濾過した。濾液を減圧下で蒸発させ、残留物をDCM中に溶解した。溶液をNaHCOの飽和水溶液、水及びブラインで洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィーにより予備−精製し、生成物画分を集めた。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲル上の放射状クロマトグラフィー(溶離剤:DCM)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.480gの化合物258を与えた。
b)化合物260の製造
Figure 0005103388
化合物258(0.00014モル)、シアン化亜鉛(0.00009モル)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0.000014モル)を室温でDMF(10ml,あらかじめ脱酸素される)に加え、反応混合物をマイクロ波条件下で120℃において15分間加熱した(5分内に室温から120℃)。混合物を濾過し、有機溶媒(DMF)を蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/(MeOH/NH) 95/5)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をエタン二酸塩に転換し、得られる固体を集め、冷EtOで洗浄し、真空中で乾燥して化合物260を与えた。
実施例B23
化合物218の製造
Figure 0005103388
中間体10をDCM中に溶解し、2−クロロベンジル クロロホルメート(1.1当量)を加えた。ポリマー担持DIPEA(Aldrich,ref 53,873−6;100〜200メッシュ;負荷量 2.0〜3.5ミリモル/g,2.5当量)を加え、バイアルを終夜振盪させた。ポリマー担持トリスアミン(Aldrich,ref 47,210−7;200〜400メッシュ;負荷量 4.2ミリモル/g,3当量)を加え、混合物を3時間振盪させた。固体を濾過し、濾液を濃縮し、純粋な化合物又は混合物を与え、混合物を短開放カラムクロマトグラフィーにより精製した。純粋な化合物を、DCM中でトリフルオロ酢酸を用いる処理により、対応するトリフルオロ酢酸塩に転換し、揮発性物質を真空中で蒸発させて化合物218を与えた。
実施例B24
化合物244の製造
Figure 0005103388
中間体10をDCM中に溶解し、プロピルイソシアナート(1.1当量)を加えた。バイアルを終夜振盪させた。ポリマー担持トリスアミン(Aldrich,ref 47,210−7;200〜400メッシュ;負荷量 4.2ミリモル/g,3当量)を加え、混合物を3時間振盪させた。固体を濾過し、濾液を濃縮し、純粋な化合物又は混合物を与え、混合物を短開放カラムクロマトグラフィーにより精製した。純粋な化合物を、DCM中でトリフルオロ酢酸を用いる処理により、対応するトリフルオロ酢酸塩に転換し、揮発性物質を真空中で蒸発させて化合物244を与えた。
実施例B25
化合物108の製造
Figure 0005103388
DCM(6ml)中の中間体3(0.000113モル)の混合物に、室温で1−イソチオシアナト−ブタン(0.9当量,0.0001モル)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した。ポリマー結合−N=C=O(Aldrich,ref 47,368−5;200〜400メッシュ,負荷量 1.85ミリモル/g,3当量)を加え、混合物を終夜攪拌した。混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物を短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM,次いでDCM/MeOH−NH 98/2)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させて対応する遊離の塩基を与え、それをEtO中でシュウ酸を用いる処理により、対応するシュウ酸塩に転換した。生成する沈殿を濾過し、冷EtOで洗浄し、真空中で乾燥して化合物108を与えた。
実施例B26
化合物53の製造
Figure 0005103388
0℃で攪拌されるトリエチルアミン(0.42ml)及び乾燥DCM(10ml)中の中間体11(0.0015モル)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.00225モル)を加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌した。水を加え、混合物を攪拌した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH 98/8)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.390gの化合物53を与えた。
下記で製造される最終的化合物はすべて、他にことわらなければ異性体の混合物である。
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
C.物理−化学的データ
表7に示されるLCMSデータは、以下の方法により得られた:
HPLC勾配は、40℃に設定されたカラムヒーターを有するAgilentからのHP 1100により与えられた。カラムからの流れはホトダイオードアレー(PDA)検出器を通過し、次いで光散乱検出器(ELSD)及び正及び負のイオン化モードにおいて同時に運転されるエレクトロスプレーイオン化源を有するWaters−Micromass Time of Flight(ToF)質量分析計に分けられた。
逆相HPLCは、1ml/分の流量を用いてAgilentからのXDB−C18カートリッジ(3.5μm,4.6x30mm)上で行なわれた。3種の移動相(移動相A:0.5g/lの酢酸アンモニウム溶液,移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を用い、6.0分内に80%A,10%B,10%Cから50%B及び50%Cにし、6.5分において100%Bにし、7.0分まで保持し、そして7.6分に80%A,10%B及び10%Cを用いて再平衡化し、それを9.0分まで保持する勾配条件を実施した。5μLの注入体積を用いた。
高分解能質量スペクトルは、1秒の滞留時間を用いて1秒内に100から750まで走査することにより取得した。毛管針(capillary needle)電圧は3kVであり、源温度は140℃に保持された。ネブライザーガスとして窒素を用いた。正及び負の両方のイオン化モードの場合に、コーン電圧は30Vであった。ロイシン−エンケファリンは、ロックスプレー(lock spray)のために用いられる参照であった。データ取得は、Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて行なわれた。
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
D.薬理学的データ
実施例D.1:5−HT 2A 及び5−HT 2C 受容体に関する試験管内結合親和性
5−HT2A及び5−HT2C受容体との式(I)の化合物の相互作用を試験管内放射性リガンド結合実験において評価した。一般に、受容体に関して高い結合親和性を有する低濃度の放射性リガンドを、特定の受容体に関して豊富な組織調製物(1〜5mgの組織)の試料と一緒に緩衝培地(0.2〜5ml)中でインキュベーションする。インキュベーションの間に、放射性リガンドは受容体に結合する。結合の平衡に達したら、受容体結合放射性を非−結合放射性から分離し、受容体結合活性をカウントする。受容体との試験化合物の相互作用を競合結合実験において評価する。組織調製物及び放射性リガンドを含有するインキュベーション混合物に、種々の濃度の試験化合物を加える。放射性リガンドの結合は、試験化合物の結合親和性及びその濃度に比例して試験化合物により阻害されるであろう。(a)放射性リガンドとして[125I]R91150を用い、L929細胞において発現されたクローニングされたヒト5−HT2A受容体を用いて、及び(b)放射性リガンドとして[H]メスレルギン(mesulergine)を用い、CHO細胞において発現されたクローニングされたヒト5−HT2C受容体を用いて行なわれる放射性リガンド結合研究により、5−HT受容体に関する化合物の親和性を測定した。
実施例D.2:ヒトD2 受容体に関する試験管内結合親和性
ヒトドパミンD2受容体がトランスフェクションされたCHO細胞の凍結された膜を解凍し、Ultra−Turrax T25ホモジナイザーを用いて短時間均質化し、NaCl、CaCl、MgCl、KClを含有するTris−HClアッセイ緩衝液(それぞれ50、120、2、1及び5mM,HClを用いてpH7.7に調整)中で、特異的及び非−特異的結合のために最適化された適したタンパク質濃度まで希釈した。放射性リガンド[H]スピペロン(Spiperone)(NEN,比活性〜70Ci/ミリモル)を、アッセイ緩衝液中で2ナノモル/Lの濃度で希釈した。次いで調製された放射性リガンド(50μl)を10%DMSO標準、ブタクラモル(Butaclamol)(10−6モル/lの最終的濃度)又は問題の化合物のいずれかの50μlと共に、400μlの調製された膜溶液と一緒にインキュベーションした(30分,37℃)。Packard Filtermate収穫器を介して膜−結合活性をGF/B Unifilterplates上に濾過し、氷−冷Tris−HCl緩衝液(50mM;pH7.7;6x0.5ml)で洗浄した。フィルターを乾燥してからシンチレーション液を加え、Topcountシンチレーションカウンターにおいてカウントした。S−Plusソフトウェア(Insightful)を用いてパーセンテージ特異的結合及び競合結合曲線を計算した。
実施例D.3:NET再吸収阻害の試験管内決定
ラット脳からの皮質を集め、Ultra−Turrax T25及びDualホモジナイザーを用い、Tris、NaCl及びKClを含有する氷−冷均質化緩衝液(それぞれ50mM、120mM及び5mM,pH7.4)中で均質化してから、特異的及び非−特異的結合のために最適化された適したタンパク質濃度まで希釈した。Tris、NaCl及びKClを含有する氷−冷アッセイ緩衝液(それぞれ50mM、300mM及び5mM,pH7.4)中で希釈された放射性リガンド[H]ニクソセチン(Nixosetine)(NEN,NET−1084,比活性〜70Ci/ミリモル)を20ナノモル/Lの濃度で用いて結合を行なった。次いで調製された放射性リガンド(50μl)を、適したタンパク質濃度に予備−希釈された膜調製物(400μl)及び50μlの10% DMSO標準、マジンドール(Mazindol)(10−6モル/Lの最終的濃度)又は問題の化合物のいずれかと一緒にインキュベーションした(60分,25℃)。Packard Filtermate収穫器を介するGF/B Unifilterplates上への濾過により膜−結合活性を検出し、NaCl及びKClを含有する氷−冷Tris−HCl緩衝液(50mM,120mM及び4mM;pH7.4;6x0.5ml)で洗浄した。フィルターを24時間乾燥してからシンチレーション液を加えた。シンチレーション液をフィルターに24時間飽和させてから、Topcountシンチレーションカウンターにおいてカウントした。S−Plusソフトウェア(Insightful)を用いてパーセンテージ特異的結合及び競合結合曲線を計算した。
結果を下記の表8において、それぞれの化合物に関するpIC50値により示す。
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
Figure 0005103388
E.組成物実施例
これらの実施例を通じて用いられる「活性成分」(A.I.)は、式(I)の化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド形態又はその第4級アンモニウム塩に関する。
実施例E.1:経口用溶液
4−ヒドロキシ安息香酸メチル(9g)及び4−ヒドロキシ安息香酸プロピル(1g)を煮沸精製水(4リットル)中に溶解した。この溶液の3リットル中に、最初に2,3−ジヒドロキシブタン二酸(10g)及びその後A.I.(20g)を溶解した。後者の溶液を前者の溶液の残りの部分と合わせ、1,2,3−プロパントリオール(12リットル)及びソルビトール70%溶液(3リットル)をそこに加えた。サッカリンナトリウム(40g)を水(500ml)中に溶解し、ラズベリー(2ml)及びグースベリーエッセンス(2ml)を加えた。後者の溶液を前者と合わせ、20リットルの体積とするのに十分な量の水を加え、小さじ1杯(5ml)当たり5mgの活性成分を含んでなる経口用溶液を与えた。得られる溶液を適した容器に充填した。
実施例E.2:フィルム−コーティング錠
錠剤芯の調製
A.I.(100g)、ラクトース(570g)及び澱粉(200g)の混合物を十分に混合し、その後水(200ml)中のドデシル硫酸ナトリウム(5g)及びポリビニルピロリドン(10g)の溶液で加湿した。湿潤粉末混合物を篩別し、乾燥し、再び篩別した。次いで微結晶性セルロース(100g)及び水素化植物油(15g)をそこに加えた。全体を十分に混合し、錠剤に圧縮し、それぞれ10mgの活性成分を含有する10,000個の錠剤を与えた。
コーティング
変性エタノール(75ml)中のメチルセルロース(10g)の溶液に、ジクロロメタン(150ml)中のエチルセルロース(5g)の溶液を加えた。次いでジクロロメタン(75ml)及び1,2,3−プロパントリオール(2.5ml)を加えた。ポリエチレングリコール(10g)を融解させ、ジクロロメタン(75ml)中に溶解した。後者の溶液を前者に加え、次いでオクタデカン酸マグネシウム(2.5g)、ポリビニルピロリドン(5g)及び濃厚染料懸濁液(30ml)を加え、全体を均一にした。かくして得られる混合物を用い、コーティング装置において錠剤芯をコーティングした。
実施例E.3:注入可能な溶液
4−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.8g)及び4−ヒドロキシ安息香酸プロピル(0.2g)を注入用の煮沸水(500ml)中に溶解した。約50℃に冷ました後、攪拌しながら乳酸(4g)、プロピレングリコール(0.05g)及びA.I.(4g)をそこに加えた。溶液を室温に冷まし、1000mlとするのに十分な量の注入用の水で補足し、4mg/mlのA.I.を含んでなる溶液を与えた。濾過により溶液を滅菌し、無菌容器中に充填した。

Claims (12)

  1. 式(I):
    Figure 0005103388
    [式中:
    はゼロであり;
    jは1であり
    1 はフルオロであり
    Aは式(a)基を示し:
    Figure 0005103388
    ここで:
    (i)
    mは1であり;
    rは1であり;
    33−ヒドロキシ、3−オキソもしくは3−アルキルオキシカルボニ であるか又は
    (ii)
    mは2であり;
    rは1もしくは2であり;
    3 は3−もしくは4−ヒドロキシ;ヒドロキシで置換された3−もしくは 4−C 1-3 アルキル;3−もしくは4−アルキルオキシアルキル;3−もし くは4−アルキルオキシカルボニル;3−もしくは4−アルキルオキシカル ボニルアルキル;4,4−(ヒドロキシ)(アルキルオキシアルキル );又は4,4−エチレンジオキシであり;或いは
    Aは式(b)の基を示し:
    Figure 0005103388
    ここで:
    nは2であり;
    環Bは縮合ベンゼン環又は酸素ヘテロ原子を含有する縮合5−員環を示し; 該環はヒドロキシアルキル又はアルキルオキシで置換されており;或いは
    Aは式(d)の基を示し:
    Figure 0005103388
    ここで:
    tは1であり;
    6 はヒドロキシで置換されたアルキルであり;
    Xは−CH 2 −又は−O−である
    で示される化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、そのN−オキシド形態又はその第4級アンモニウム塩。
  2. − 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピロリジン−3−オン;
    − 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
    − [4−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−モルホリン−2−イル]−メタノール;
    − 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−3−オール;
    − [1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−3−イル]−メタノール;
    − [1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノール;
    − 3−[1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−プロパン−1−オール;
    − 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸 エチルエステル;
    − [1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−酢酸 エチルエステル;
    − [5−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−オクタヒドロ−フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]−メタノール;
    − 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピロリジン−3−オール;
    − 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−オール;
    − 2−[1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−エタノール;
    − 1−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−4−メトキシメチル−ピペリジン−4−オール;
    − 2−(11−フルオロ−3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−1−オキサ−ジベンゾ[e,h]アズレン−2−イルメチル)−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン;及
    それらの製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、それらのN−オキシド形態又はそれらの第4級アンモニウム塩
    の群から選ばれる請求項1に記載の化合物。
  3. 化合物が[2R−(2α,3aα,12bβ)]−異性体である請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 化合物がシュウ酸塩及びトリフルオロ酢酸塩である請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 化合物が(1:1)シュウ酸塩及び(1:1)トリフルオロ酢酸塩である請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 薬剤として用いるための請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 不安、双極性障害、睡眠−及び性的障害、精神病、境界精神病(borderline psychosis)、精神分裂病、片頭痛、人格障害又は強迫障害(obsessive −compulsive disorders)、社会恐怖症又はパニック発作、器質性精神障害、子供における精神障害、攻撃性、老人における記憶障害及び態度障害(attitude disorder)、嗜癖、肥満及び過食症から選ばれる中枢神経系障害の処置及び/又は予防用の薬剤の製造のための請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  8. 不安、精神病、精神分裂病、片頭痛及び薬物の乱用の嗜癖性の処置及び/又は予防用の薬剤の製造のための請求項7に記載の化合物の使用。
  9. 製薬学的に許容され得る担体及び活性成分として請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物の治療的に有効な量を含んでなる製薬学的組成物。
  10. 製薬学的に許容され得る担体を請求項1〜のいずれか1に記載の化合物の治療的に有効な量と緊密に混合することを特徴とする請求項に記載の組成物の調製方法。
  11. 式(III)の中間化合物を用いて式(II)の中間化合物をN−アルキル化する
    Figure 0005103388
    [式中、i、j、R1、R2、X及び環状部分Aは請求項1で定義された通りであり、Wは適した離脱基である]
    ことを含んでなる式(I)を有する請求項1に記載の化合物の製造方法。
  12. Wがハロ又は有機スルホニル基である請求項11に記載の方法。
JP2008516332A 2005-06-17 2006-06-16 環状アミン側鎖を含有する新規な四環式テトラヒドロフラン誘導体 Expired - Fee Related JP5103388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05105398 2005-06-17
EP05105398.1 2005-06-17
PCT/EP2006/063273 WO2006134163A2 (en) 2005-06-17 2006-06-16 Novel tetracyclic tetrahydrofuran derivatives containing a cyclic amine side chain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546668A JP2008546668A (ja) 2008-12-25
JP5103388B2 true JP5103388B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=35276980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516332A Expired - Fee Related JP5103388B2 (ja) 2005-06-17 2006-06-16 環状アミン側鎖を含有する新規な四環式テトラヒドロフラン誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8569267B2 (ja)
EP (1) EP1896456B1 (ja)
JP (1) JP5103388B2 (ja)
KR (1) KR101299518B1 (ja)
CN (1) CN101228154B (ja)
AT (1) ATE460411T1 (ja)
AU (1) AU2006259020C1 (ja)
BR (1) BRPI0613711A2 (ja)
CA (1) CA2611443C (ja)
DE (1) DE602006012832D1 (ja)
EA (1) EA014104B1 (ja)
ES (1) ES2342110T3 (ja)
MX (1) MX2007016247A (ja)
NZ (1) NZ564181A (ja)
WO (1) WO2006134163A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2319840B1 (en) * 2008-08-01 2015-12-16 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Aminopropylidene derivative
ES2423668T3 (es) 2009-05-22 2013-09-23 Abbvie Inc. Moduladores de receptores 5-HT y métodos de uso de los mismos
CN107383034A (zh) * 2017-06-29 2017-11-24 上海药明康德新药开发有限公司 外消旋‑5‑(叔丁氧羰基)‑八氢呋喃并[3,2‑c]吡啶‑3a‑羧酸的合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057441A (en) * 1996-04-12 2000-05-02 Janssen Pharmaceutica, N.V. Substituted tetracyclic tetrahydrofuran derivatives
UA52778C2 (uk) * 1997-10-10 2003-01-15 Янссен Фармацевтика Н.В. Галогенозаміщені тетрациклічні похідні тетрагідрофурану, спосіб їх отримання та композиція на їх основі
UA79248C2 (en) 2001-11-09 2007-06-11 Janssen Pharmaceutica Nv Mandelate salts of substituted tetracyclic tetrahydrofuran derivatives
IL162350A0 (en) 2001-12-07 2005-11-20 Janssen Pharmaceutica Nv Preparation of cis-fused 3,3a,8,12b-tetrahydro-2h-dibenzo Ä3,4:6.7ÜcycloheptaÄ1,2-bÜfuran derivatives
JP4516752B2 (ja) 2001-12-07 2010-08-04 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ トランス−縮合3,3a,8,12b−テトラヒドロ−2H−ジベンゾ[3,4:6,7]シクロヘプタ[1,2−b]フラン誘導体の製造法
NZ562724A (en) * 2005-05-19 2010-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Selected tetracyclic tetrahydrofuran derivatives containing a cyclic amine side chain

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006012832D1 (de) 2010-04-22
NZ564181A (en) 2010-02-26
EP1896456B1 (en) 2010-03-10
EA014104B1 (ru) 2010-10-29
ES2342110T3 (es) 2010-07-01
JP2008546668A (ja) 2008-12-25
KR20080021793A (ko) 2008-03-07
AU2006259020B2 (en) 2011-07-14
WO2006134163A2 (en) 2006-12-21
EA200800072A1 (ru) 2008-06-30
CA2611443C (en) 2014-08-26
CN101228154B (zh) 2014-01-29
ATE460411T1 (de) 2010-03-15
CN101228154A (zh) 2008-07-23
CA2611443A1 (en) 2006-12-21
WO2006134163A8 (en) 2007-02-22
WO2006134163A3 (en) 2007-04-12
AU2006259020C1 (en) 2012-01-19
US20080262076A1 (en) 2008-10-23
MX2007016247A (es) 2008-03-10
US8569267B2 (en) 2013-10-29
KR101299518B1 (ko) 2013-08-29
EP1896456A2 (en) 2008-03-12
AU2006259020A1 (en) 2006-12-21
BRPI0613711A2 (pt) 2011-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937141B2 (ja) Cns障害の処置における5ht2インヒビターとしての複素環式四環式テトラヒドロフラン誘導体
JP5103388B2 (ja) 環状アミン側鎖を含有する新規な四環式テトラヒドロフラン誘導体
US20120238563A1 (en) Novel unsaturated tetracyclic tetrahydrofuran derivatives
JP2008540606A (ja) 環状アミン側鎖を含有する選ばれた四環式テトラヒドロフラン誘導体
BG64871B1 (bg) Трициклични делта 3-пиперидини, като лекарства

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees