JP5102455B2 - Led発光装置 - Google Patents

Led発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5102455B2
JP5102455B2 JP2006059871A JP2006059871A JP5102455B2 JP 5102455 B2 JP5102455 B2 JP 5102455B2 JP 2006059871 A JP2006059871 A JP 2006059871A JP 2006059871 A JP2006059871 A JP 2006059871A JP 5102455 B2 JP5102455 B2 JP 5102455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
heat
emitting device
pin
led light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006059871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007242711A (ja
Inventor
昌順 池田
和貴 吉田
悦雄 谷辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Corp
Original Assignee
Idec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Corp filed Critical Idec Corp
Priority to JP2006059871A priority Critical patent/JP5102455B2/ja
Publication of JP2007242711A publication Critical patent/JP2007242711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102455B2 publication Critical patent/JP5102455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Description

本発明は、NC旋盤機などの機械装置に組み込まれる機内照明や読書灯などの照明器具に使用されるLED発光装置に関するものである。
従来、NC旋盤機などの機械装置に組み込まれる機内照明や読書灯などの照明器具に使用されるLED発光装置1’として、図8及び図9に示すように複数のLED素子2をプリント基板3上に整列配置したものがある。図8のLED発光装置1’は、LED素子2として指向角30〜40°程度の砲弾型LEDを使用したものであり、図9のLED発光装置1’は、LED素子2として指向角110〜120°程度の面実装型LEDを使用したものである。
図8及び図9に示す従来のLED発光装置1’は、1つのLED素子2に1つのLEDチップ(図示略)しか搭載していないため、単位面積あたりの光度が小さいという問題がある。そこで、本発明者らは、複数(例えば8個)のLEDチップを搭載したLED素子2を使用することで単位面積あたりの光度を大きくしようと考えた。ところが、複数のLEDチップを搭載したLED素子2を使用すると、LEDチップが増加した分だけ発熱量が大きくなるため、LED素子2の光度劣化が激しく短寿命になるという問題が生じた。
従来は、プリント基板3としてガラスエポキシなどの樹脂製のものを使用していたため、LED素子2の放熱性が低く短寿命になるという問題があった。そこで、プリント基板3として金属製のものを使用することにより、LED素子2の放熱性を高めて長寿命化を図ったものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−057446号公報
金属製のプリント基板3を使用すると、LED素子2の放熱性は高まる反面、LED素子2をプリント基板3に半田付けする際に半田熱がプリント基板3に奪われるので半田付けの作業性が低下する。また、金属製のプリント基板3は、ガラスエポキシなどの樹脂性のプリント基板3に比べて高価であるため、LED素子2の配列などのバリエーション展開が容易ではない。
本発明は斯かる実情に鑑み創案されたものであって、その目的は、バリエーション展開が容易な樹脂製のプリント基板を使用しつつLED素子の放熱作用を向上させることにより、LED素子の光度劣化を抑制し長寿命化を図ったLED発光装置を提供することにある。
本発明に係るLED発光装置は、上記目的を達成するため、LEDチップと、該LEDチップが表面側に実装される本体部と該本体部から延出し途中で折り曲げられて本体部の底部側に延びるリード部とを備えたリードフレームと、前記本体部の表面側を少なくともLEDチップを含んで被覆すると共に本体部の裏面全体を被覆する樹脂製のハウジングとを備えたLED素子と、前記リード部の折曲部が接続され前記LED素子が実装されるプリント基板と、を備えたLED発光装置であって、前記LED素子のハウジング底部に装着される放熱ピンと、プリント基板に穿設された挿通孔に放熱ピンを挿し通して放熱ピンの先端が接続される放熱板とを備え、前記放熱板は、放熱ピン、LED素子及びプリント基板を収容するケーシングであることを特徴とする。
上記のLED発光装置は、LEDチップにて発生した熱がLED素子から放熱ピンを介して放熱板に伝達され、放熱板から外部へ放熱される。このように、LEDチップにて発生した熱を放熱させることで、LED素子の蓄熱が抑制され、LED素子の光度劣化を抑制して長寿命化を図ることができる。
また、本発明に係るLED発光装置は、前記LED素子のハウジング底部に凹部を設け、該凹部に充填した熱伝導性接着剤にて前記放熱ピンを前記LED素子に装着したことを特徴とする。
上記のLED発光装置は、前記LED素子の底部に凹部を設けて凹部の形成箇所を可能な限り薄く形成してある。そして、凹部に熱伝導性接着剤を充填することで、LED素子の凹部を除く他の部分よりも凹部の熱伝導効率を高めてある。このような凹部に放熱ピンを接続することでLEDチップから凹部に充填した熱伝導性接着剤を介して放熱ピンへ熱を逃がしやすくなる。
また、本発明に係るLED発光装置は、前記放熱ピンが、プリント基板の挿通孔に挿し通す挿通部と、LED素子に接続される接続部とを有し、接続部を挿通部よりも大径としたことを特徴とする。
上記のLED発光装置は、前記放熱ピンの接続部を挿通部よりも大径とすることで、放熱ピンの集熱作用が増大するので、LED素子から放熱ピンへ熱を逃がしやすくなる。
また、本発明に係るLED発光装置は、前記放熱ピンの挿通部先端が熱伝導性接着剤にて放熱板に接続されていることを特徴とする。
また、本発明に係るLED発光装置は、前記プリント基板と放熱板との間に絶縁体からなるスペーサを介在させ、前記放熱ピンの挿通部がプリント基板及びスペーサを挿し通し、放熱ピンが外部に露出することなく放熱板と熱的結合していることを特徴とする。
上記のLED発光装置は、プリント基板と放熱板との間に絶縁体からなるスペーサを介在させることで、プリント基板と放熱板との間の絶縁性を担保してある。したがって、プリント基板と放熱板の相互間距離を絶縁距離よりも短くすることができ、LED発光装置の小型化を図ることができる。また、スペーサによって、プリント基板と放熱板とのガタツキを抑制することができ、LED発光装置の指向性を高めることもできる
本発明によれば、LEDチップにて発生した熱が放熱ピンを介して放熱板に伝達され、LED素子の蓄熱を抑制できるので、LED素子の光度劣化を抑制できると共に長寿命化を図ることができる。
以下、図面を参照しつつ本発明に係るLED発光装置の実施形態について説明する。
図1は本発明に係るLED発光装置1の一実施形態を示す平面図で、図2は図1のA−A線側から見た側面図で、図3は図1のB−B線断面図で、図4は図1のA−A線と平行な線であって、LED素子2を通る線における断面図である。各図に示すように、このLED発光装置1は、複数のLED素子2が整列配置された樹脂製のプリント基板3を放熱板としてのケーシング5に取り付けたものである。
LED素子2は、図4に示すように、複数のLEDチップ4が配置されたリードフレーム6と、リードフレーム6をモールドする樹脂製のハウジング7と、リードフレーム6上に配置されたLEDチップ4を被覆する蛍光体8と、ハウジング7の底部に装着される放熱ピン9とを主要な構成要素として備え、絶縁ワッシャ10を介してプリント基板3に装着される。
リードフレーム6は、複数のLEDチップ4が配置される本体部6aと、本体部6aから延び出た一対のリード部6b,6bとからなる。本体部6aは、例えば円板状とされ、その上面に複数のLEDチップ4が適宜整列配置される。この実施形態では、例えば図5に示すように、8個のLEDチップ4を楕円周上に配置すると共に2個のLEDチップ4を前記楕円の中央部であって楕円の短径方向に所定の間隔を隔てて配置してある。各リード部6b,6bは、プリント基板3に接続される部位であって、細線状に形成され、本体部6aから折り曲げてLED素子2の底面側へ延在させてある。そして、各リード部6b,6bは、プリント基板3に穿設された挿通孔3a,3aに挿し通して半田付けされる。
ハウジング7は、リードフレーム6の本体部6aの表面側であってLEDチップ4が配置される中央部を除く周縁部を被覆すると共に、本体部6aの裏面全体を被覆する構成とされる。ハウジング7の表面側は擂鉢状に形成され、この擂鉢部7aの傾斜角により、LED素子2の指向角が設定される。ハウジング7の擂鉢部7aには蛍光体8が充填され、リードフレーム6のLEDチップ4が配置される中央部を封止してある。蛍光体8は、所望の色(例えば黄色)に着色された樹脂(例えばシリコン樹脂やエポキシ樹脂など)からなっている。こうすることで、蛍光体8の色とLEDチップ4の発光色(例えば青色)が合成され、LED素子2の蛍光体8部分が所望の色(例えば白色)に光るようになっている。
ハウジング7の底部には、放熱ピン9を植設するための凹部11を形成してある。この凹部11は、放熱ピン9を嵌合させる大径孔11aと、大径孔11aの中央部に穿設された小径孔11bとからなる異径孔構造とされ、小径孔11bに充填した接着剤12aにて放熱ピン9が固着される。接着剤12aとしては、シリコン等の熱伝導性に優れたものが使用される。
放熱ピン9は、LEDチップ4にて発生した熱をケーシング5へ逃がすための部材で、例えば金属(アルミニウムや銅など)やセラミックなどの熱伝導性に優れた材料からなっている。プリント基板3には、各リード部6b,6bを挿し通す挿通孔3a,3aの相互間に、前記挿通孔3a,3aよりも大径の挿通孔3bを形成してある。放熱ピン9は、この大径の挿通孔3bに挿し通す挿通部9aと、LED素子2のハウジング7の底部に接続される接続部9bとを有し、接続部9bを挿通部9aよりも大径に形成してある。接続部9bは、ハウジング7の底部の大部分に渡って形成された大径孔11aに嵌合される。詳しくは、リードフレーム6のLEDチップ4が配置される領域と対応するように該領域の真下に形成された大径孔11aに接続部9bが嵌合される。このように放熱ピン9の接続部9bをLEDチップ4が配置される領域と対応するように形成することで、放熱ピン9の集熱作用が向上し、LEDチップ4にて発生した熱を逃がしやすくなる。しかも、本実施形態の場合は、接続部9bをハウジング7に嵌合させて接触面積を大きくとっているので、放熱ピン9の集熱作用がより一層向上する。ちなみに、ハウジング7の小径孔11bは、放熱ピン9の挿通部9aとほぼ同径でかつ挿通部9aの延長上に形成してある。ハウジング7において最も熱が集中するのはその中央部であり、また、放熱ピン9において最も熱伝導経路が短くなるのは、接続部9bの中央部から挿通部9aに至る部分である。かかる観点から、ハウジング7の中央部に小径孔11bを形成してハウジング7の中央部の肉厚を薄く形成すると共に、小径孔11bにハウジング7を構成する樹脂よりも熱伝導性に優れたシリコン系接着剤12aを充填することにより、LEDチップ4にて発生した熱が放熱ピン9に伝わりやすくなる。
上記の如く構成されたLED素子2は、絶縁ワッシャ10を介してプリント基板3の挿通孔3bに放熱ピン9を挿し通すと共に、プリント基板3の挿通孔3a,3aに挿し通したリード部6b,6bを半田付けすることによりプリント基板3に装着される。プリント基板3の表面には、図1に示すように、適宜の電極パターン3cを設けてある。複数のLED素子2が装着されたプリント基板3は、スペーサ13を介してケーシング5に装着される。
ケーシング5は、LEDチップ4にて発生した熱をLED発光装置1の外部へ逃がすための部材で、各LED素子2から延び出した放熱ピン9の挿通部9aの先端が接続される。この実施形態では、ケーシング5としてアルミニウムからなる樋状のものを使用している。ケーシング5には、放熱ピン9の挿通部9aを接続する貫通孔5aを設けてあり、貫通孔5aに充填した接着剤12bにて放熱ピン9が固着される。接着剤12bとしては、シリコン等の熱伝導性に優れたものが使用される。スペーサ13は、ゴムや樹脂等の絶縁体からなり、プリント基板3とケーシング5の間に介在させて、プリント基板3とケーシング5の絶縁性を担保するものである。また、スペーサ13によって、プリント基板3とケーシング5とのガタツキを抑制することができ、LED発光装置1の指向性を高めることもできる。
本実施形態のLED発光装置1は、上記の如く構成され、LEDチップ4にて発生した熱が放熱ピン9を介してケーシング5に伝達され、ケーシング5から外部へ放熱される。このように、LEDチップ4にて発生した熱を放熱させることで、LED素子2の蓄熱が抑制され、LED素子2の光度劣化を抑制して長寿命化を図ることができる。また、ハウジング7の底部に凹部11を設けてハウジング7の一部を薄く形成し、かつ、該凹部11の小径孔11bに熱伝導性接着剤12aを充填することで、LED素子2から放熱ピン9への熱伝導効率を高めてある。さらに、放熱ピン9をハウジング7の底部に形成した凹部11の大径孔11aに植設し、ハウジング7と放熱ピン9の接触面積を増加させることによっても、LED素子2から放熱ピン9へ熱を逃がしやすくなる。さらにまた、放熱ピン9の接続部9bを挿通部9aよりも大径に形成することで、放熱ピン9の製造コストを抑制しつつ集熱作用を向上させることもできる。
以上、本発明の一実施形態につき説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。上記実施形態では、LED素子2が外部に露出されているが、例えば図6に示すように、ケーシング5の開口部を拡散板14にて閉塞し、LED素子2が外部に露出されないようにしても構わない。図6では、ケーシング5の各壁部5b,5bの内面に設けた溝5c,5cに拡散板14を嵌め付けてケーシング5の開口部を閉塞してある。拡散板14は、ケーシング5の開口部を閉塞する蓋として機能するほか、拡散板14の全域からほぼ一様に光が照射されるように複数のLED素子2の光を拡散させる機能も有する。また図6では、ケーシング5の底面の両端にレール(例えばDINレール)5d,5dを設けてあり、このレール5d,5dに図示外の電源や端子台をワンタッチで取り付けられるようにしてある。
また、上記実施形態では、放熱板としてのケーシング5を樋状に形成してあるが、ケーシング5は平板状の底部分だけでも放熱板としての機能を十分に発揮することができる。例えば図7に示すLED発光装置1は、平板状に形成された放熱板5にプリント基板3を装着したものであって、該LED発光装置1をガラス管15に封入してある。ガラス管15の内部には、LED発光装置1と共に定電流電源16が収容され、ガラス管15の開口部をゴム栓17にて閉塞してある。また、放熱板5の端部には、ゴム栓17に挿し通してガラス管15の外部に延在させる放熱部5eを設けてある。このようにLED発光装置1をガラス管15に封入して防水・防油構造とすることで、水や油を使用する機械装置の機内照明としても使用することができる。
本発明に係るLED発光装置の一実施形態を示す平面図である。 本発明に係るLED発光装置の一実施形態を示す側面図であって、図1のA−A線方向から見た図である。 本発明に係るLED発光装置の一実施形態を示す縦断面図であって、図1のB−B線断面図である。 本発明に係るLED発光装置の一実施形態を示す縦断面図であって、図1のA−A線と平行でかつLED素子を通る線における断面図である。 LED素子の平面図である。 本発明に係るLED発光装置の第1の変形例を示す縦断面図である。 本発明に係るLED発光装置の第2の変形例を示す平面図である。 砲弾型LED素子を使用した従来のLED発光装置の一例を示す側面図である。 面実装型LED素子を使用した従来のLED発光装置の一例を示す側面図である。
符号の説明
1 LED発光装置
2 LED素子
3 プリント基板
3a,3a 挿通孔
3b 挿通孔
4 LEDチップ
5 ケーシング(放熱板)
6 リードフレーム
6a 本体部
6b,6b リード部
7 ハウジング
8 蛍光体
9 放熱ピン
9a 挿通部
9b 接続部
10 絶縁ワッシャ
11 凹部
12a,12b接着剤
13 スペーサ

Claims (5)

  1. LEDチップと、該LEDチップが表面側に実装される本体部と該本体部から延出し途中で折り曲げられて本体部の底部側に延びるリード部とを備えたリードフレームと、前記本体部の表面側を少なくともLEDチップを含んで被覆すると共に本体部の裏面全体を被覆する樹脂製のハウジングとを備えたLED素子と、
    前記リード部の折曲部が接続され前記LED素子が実装されるプリント基板と、
    を備えたLED発光装置であって、
    前記LED素子のハウジング底部に装着される放熱ピンと、プリント基板に穿設された挿通孔に放熱ピンを挿し通して放熱ピンの先端が接続される放熱板とを備え
    前記放熱板は、放熱ピン、LED素子及びプリント基板を収容するケーシングであることを特徴とするLED発光装置。
  2. 前記LED素子のハウジング底部に凹部を設け、該凹部に充填した熱伝導性接着剤にて前記放熱ピンを前記LED素子に装着したことを特徴とする請求項1に記載のLED発光装置。
  3. 前記放熱ピンが、プリント基板の挿通孔に挿し通す挿通部と、LED素子に接続される接続部とを有し、接続部を挿通部よりも大径としたことを特徴とする請求項1又は2に記載のLED発光装置。
  4. 前記放熱ピンの挿通部先端が熱伝導性接着剤にて放熱板に接続されていることを特徴とする請求項3に記載のLED発光装置。
  5. 前記プリント基板と放熱板との間に絶縁体からなるスペーサを介在させ、前記放熱ピンの挿通部がプリント基板及びスペーサを挿し通し、放熱ピンが外部に露出することなく放熱板と熱的結合していることを特徴とする請求項4に記載のLED発光装置。
JP2006059871A 2006-03-06 2006-03-06 Led発光装置 Expired - Fee Related JP5102455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059871A JP5102455B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 Led発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059871A JP5102455B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 Led発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007242711A JP2007242711A (ja) 2007-09-20
JP5102455B2 true JP5102455B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38587996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006059871A Expired - Fee Related JP5102455B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 Led発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5102455B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7862209B2 (en) * 2008-01-09 2011-01-04 The Chamberlain Group, Inc. Permanently installed light emitting elements for a barrier operator
KR101056740B1 (ko) * 2009-06-01 2011-08-12 주식회사 세미라인 발광 다이오드 패키지 모듈 및 그의 제조방법
JP2011124305A (ja) 2009-12-09 2011-06-23 Panasonic Corp センサ装置、光ピックアップ
KR101033990B1 (ko) 2010-09-03 2011-05-11 테크원 주식회사 카본알루미늄 복합소재를 이용한 파워 발광다이오드형 조명기구
KR101259423B1 (ko) 2010-12-28 2013-04-30 테크원 주식회사 전원공급장치 외장형 발광다이오드형 형광등
KR101742636B1 (ko) * 2011-04-01 2017-06-01 리엔리하이테크(주) 박막형 기판에 형성된 엘이디 렌즈의 제조방법
CN102410454A (zh) * 2011-09-29 2012-04-11 苏州承源光电科技有限公司 Led灯管
JP5849227B2 (ja) * 2011-11-07 2016-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP5849226B2 (ja) * 2011-11-07 2016-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
CN103107262A (zh) * 2011-11-10 2013-05-15 李克新 发光元件及其热电分离装置
CN103187407A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 李克新 漫射激发荧光剂的发光模块的封装方法及结构
KR101349294B1 (ko) 2012-10-31 2014-01-13 주식회사 넥스트원 발광다이오드 모듈 및 조명기구

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140749U (ja) * 1986-02-27 1987-09-05
JP2001056703A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Mitsubishi Electric Corp 制御装置
JP4305896B2 (ja) * 2002-11-15 2009-07-29 シチズン電子株式会社 高輝度発光装置及びその製造方法
US7456499B2 (en) * 2004-06-04 2008-11-25 Cree, Inc. Power light emitting die package with reflecting lens and the method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007242711A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102455B2 (ja) Led発光装置
JP4241658B2 (ja) 発光ダイオード光源ユニット及びそれを用いて形成した発光ダイオード光源
JP5101578B2 (ja) 発光ダイオード照明装置
JP5082083B2 (ja) Led照明装置
JP3132536U (ja) Ledモジュール
JP4808550B2 (ja) 発光ダイオード光源装置、照明装置、表示装置及び交通信号機
JP6052573B2 (ja) 光半導体光源及び車両用照明装置
JP2006040727A (ja) 発光ダイオード点灯装置及び照明器具
JP2014120446A (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
WO2012008175A1 (ja) 照明装置
JP7069521B2 (ja) 車両用照明装置、車両用灯具、および車両用照明装置の製造方法
JP2007201405A (ja) 発光ダイオード装置
JP2006237285A (ja) 半導体発光装置
JP2009021385A (ja) 電子部品
JP2006013237A (ja) 発光装置
JP7056433B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP6802997B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP5278230B2 (ja) 照明装置
KR101062165B1 (ko) 히트싱크 일체형 엘이디 회로기판이 구비된 엘이디 전등
EP2634479A1 (en) Luminaire
JP2019106263A (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP2009021383A (ja) 電子部品
JP2014175359A (ja) 実装基板、発光装置および車両用灯具
JP5988135B2 (ja) 光半導体光源及び車両用照明装置
JP7091855B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5102455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees