JP5102248B2 - シート成形装置 - Google Patents

シート成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5102248B2
JP5102248B2 JP2009115686A JP2009115686A JP5102248B2 JP 5102248 B2 JP5102248 B2 JP 5102248B2 JP 2009115686 A JP2009115686 A JP 2009115686A JP 2009115686 A JP2009115686 A JP 2009115686A JP 5102248 B2 JP5102248 B2 JP 5102248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
unit
sheet
rolling
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009115686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010264606A (ja
Inventor
今井  修
繁人 歳内
征史 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moriyama Co Ltd
Original Assignee
Moriyama Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moriyama Co Ltd filed Critical Moriyama Co Ltd
Priority to JP2009115686A priority Critical patent/JP5102248B2/ja
Publication of JP2010264606A publication Critical patent/JP2010264606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102248B2 publication Critical patent/JP5102248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/484Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with two shafts provided with screws, e.g. one screw being shorter than the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/52Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/52Screws with an outer diameter varying along the longitudinal axis, e.g. for obtaining different thread clearance
    • B29C48/525Conical screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、塑性変形可能な材料を押し出し供給する材料供給部と、前記材料供給部から供給される材料を一時的に貯留する材料貯留部と、前記材料貯留部に貯留されている材料に押圧部材を押圧方向に押圧する材料押圧部と、前記材料貯留部に貯留されている材料を一対のロールにてシート状に成形して払い出す材料圧延部と、前記押圧部材の押圧方向における位置を検出する位置検出手段と、運転を制御する制御部とが設けられ、前記制御部が、前記位置検出手段にて検出される前記押圧部材の位置に基づいて、前記押圧部材の位置が予め設定された位置になるように、前記材料圧延部の出力に対する前記材料供給部の出力の比率である払い出し出力対供給出力比率を設定範囲内で調整すべく前記材料供給部及び前記材料圧延部の作動を制御する通常処理を実行するように構成されたシート成形装置に関する。
かかるシート成形装置は、材料供給部により塑性変形可能な材料が材料貯留部に押し出し供給され、材料貯留部においては、材料押圧部の押圧部材により押圧される状態で材料が一時的に貯留され、そのように材料貯留部に貯留されている材料が材料圧延部の一対のロールによりシート状に成形されて払い出されて、シート状材が製造されるものである。
ところで、材料圧延部により所定の目標シート幅に精度良くシート成形可能なように、材料貯留部における材料の貯留量を調整する必要がある。
そこで、材料貯留部における材料の貯留量の変動に伴って押圧部材の押圧方向における位置が変動するので、押圧部材の押圧方向における位置を検出する位置検出手段が設けられている。
そして、材料貯留部への材料の供給が充分に行われる定常状態では、位置検出手段にて検出される押圧部材の位置に基づいて、押圧部材の位置が予め設定された位置になるように、払い出し出力対供給出力比率を設定範囲内で調整すべく材料供給部及び材料圧延部の作動を制御する所謂フィードバック制御による通常処理を実行するように構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
具体的には、押圧部材の位置が材料貯留部の材料の貯留量が少なくなる側に変動すると、払い出し出力対供給出力比率が大きくなるように材料供給部及び材料圧延部の作動が制御され、逆に、押圧部材の位置が材料貯留部の材料の貯留量が多くなる側に変動すると、払い出し出力対供給出力比率が小さくなるように材料供給部及び材料圧延部の作動が制御される。
特開2009−12463号公報
ところで、シート成形装置により材料をシート成形するシート成形運転において、シート成形する対象の材料が少なくなって材料供給部により材料貯留部に供給するための材料が少なくなる運転終期になると、材料供給部による材料貯留部への材料供給量が定常状態の供給量よりも少なくなる。
当該材料供給量が定常状態の供給量よりも少なくなると、材料貯留部内における材料の拡がりが不十分になるので、図7の(b)に示すように、材料圧延部により成形されたシート状材Wsの終端部分に、シート幅が目標シート幅よりも狭くなる幅狭部分Aeが生じる。
従来のシート成形装置では、図7の(b)に示すように、このような幅狭部分Aeの長さが長くなり易かった。
そして、シート幅が所定の範囲外の部分は不良として処理される場合もあるので、幅狭部分Aeの長さが長くなることは歩留まり低下の要因となり、従来では、材料のシート成形における歩留まりを向上する上で改善の余地があった。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、シート成形における歩留まりを向上し得るシート成形装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係るシート成形装置は、塑性変形可能な材料を押し出し供給する材料供給部と、前記材料供給部から供給される材料を一時的に貯留する材料貯留部と、前記材料貯留部に貯留されている材料に押圧部材を押圧方向に押圧する材料押圧部と、前記材料貯留部に貯留されている材料を一対のロールにてシート状に成形して払い出す材料圧延部と、前記押圧部材の押圧方向における位置を検出する位置検出手段と、運転を制御する制御部とが設けられ、前記制御部が、前記位置検出手段にて検出される前記押圧部材の位置に基づいて、前記押圧部材の位置が予め設定された位置になるように、前記材料圧延部の出力に対する前記材料供給部の出力の比率である払い出し出力対供給出力比率を設定範囲内で調整すべく前記材料供給部及び前記材料圧延部の作動を制御する通常処理を実行するように構成されたシート成形装置であって、
その特徴構成は、前記制御部は、
前記位置検出手段にて検出される前記押圧部材の位置に基づいて、前記材料供給部による前記材料貯留部への材料供給量が前記通常処理が実行されている定常状態よりも少ない状態を推定する推定手段と、
前記推定手段により、前記材料供給部による前記材料貯留部への材料供給量が前記定常状態よりも少ないと推定された場合に、前記払い出し出力対供給出力比率を前記設定範囲よりも大きくする設定条件で前記材料供給部及び前記材料圧延部の作動を制御する終期処理を実行する終期処理手段を備えている点にある。
上記特徴構成によれば、位置検出手段にて検出される押圧部材の位置が予め設定された位置になるように、払い出し出力対供給出力比率を設定範囲内で調整すべく材料供給部及び材料圧延部の作動を制御する通常処理の実行中に、推定手段により、位置検出手段にて検出される押圧部材の位置に基づいて、材料供給部による材料貯留部への材料供給量が定常状態よりも少ない状態か否かが推定される。
推定手段により、材料供給部による材料貯留部への材料供給量が定常状態よりも少ないと推定されると、終期処理手段により、払い出し出力対供給出力比率を設定範囲よりも大きくする設定条件で材料供給部及び材料圧延部の作動を制御する終期処理が実行される。
つまり、材料貯留部における材料の貯留量が少なくなるに伴って、押圧部材がその押圧方向に沿って材料側に移動するので、位置検出手段にて検出される押圧部材の位置に基づいて、材料供給部による材料貯留部への材料供給量が定常状態よりも少なくなる状態を推定することができる。
そして、フィードバック制御による通常処理の実行中に、推定手段により、材料供給部による材料貯留部への材料供給量が定常状態よりも少ないと推定されると、材料の供給が滞り、例えば現在のロットでの作業の終了が近づいていることが推定されるので、終期処理手段により、終期処理が実行される。
この終期処理では、払い出し出力対供給出力比率を設定範囲よりも大きくする設定条件で、所謂フィードフォワード制御により材料供給部及び材料圧延部の作動が制御されるので、材料貯留部における材料の貯留量を効果的に増加させることができる。
それによって、材料貯留部内における材料の貯留量を定常状態における量の近くまで確保することができて、材料圧延部により成形されるシート状材のシート幅が狭くなるのを抑制することができるので、例えば、図7の(a)に示すように、シート状材Wsの終端部分に生じる幅狭部分Aeの長さを短くすることができる。
従って、シート成形における歩留まりを向上し得るシート成形装置を提供することができるようになった。
本発明に係るシート成形装置の更なる特徴構成は、前記設定条件が、前記材料供給部の出力を前記通常処理における出力よりも大きくすることにより前記払い出し出力対供給出力比率を前記設定範囲よりも大きくする条件である点にある。
上記特徴構成によれば、終期処理においては、材料供給部の出力が定常処理における出力よりも大きくされるので、材料貯留部への材料供給量を増加させることが可能となり、材料圧延部による材料払い出し量を定常状態から変更することなく、材料貯留部における材料の貯留量を効果的に増加させることができる。
ここで、通常、材料圧延部の下流側には、材料圧延部にて成形されたシート状材を引き入れて所定の処理を施すシート材処理装置が設けられる。
そして、材料圧延部とシート材処理装置との間において、シート状材の弛みが大きくなり過ぎたり、弛みがなくなってシート状材が切断されるのを防止するために、材料圧延部による材料の払い出し量とシート材処理装置におけるシート状材の処理量は、互いに同量又はほぼ同量になるように設定される。
このようにシート材処理装置が設けられる場合に、本特徴構成によれば、材料圧延部による材料払い出し量を通常処理から変更することなく、材料貯留部における材料の貯留量を増加させることができるので、終期処理を実行するに当たって、シート材処理装置の処理量を通常処理から変更調整する必要がなく、その結果、シート処理装置の運転条件を変更する手間が省ける。
本発明に係るシート成形装置の更なる特徴構成は、前記設定条件が、前記材料圧延部の出力を前記通常処理における出力よりも小さくすることにより前記払い出し出力対供給出力比率を前記設定範囲よりも大きくする条件である点にある。
上記特徴構成によれば、終期処理においては、材料圧延部の出力が通常処理における出力よりも小さくされて、材料払い出し量が通常処理におけるよりも減少されるので、特に材料貯留部における一対のロールに隣接する領域において効果的に材料を充満させることができるものとなり、それによって、材料圧延部により成形されるシート状材のシート幅が狭くなるのをより一層抑制することができる。
又、本特徴構成を、設定条件が、材料供給部の出力を通常処理における出力よりも大きくすることにより払い出し出力対供給出力比率を設定範囲よりも大きくする条件である上述した特徴構成と共に実施すると、材料貯留部における材料の貯留量をより一層効果的に増加させることができるので、材料圧延部により成形されるシート状材のシート幅が狭くなるのをより一層抑制することができる。
従って、シート成形における歩留まりを更に向上することができるようになった。
本発明に係るシート成形装置の更なる特徴構成は、前記材料圧延部とその材料圧延部にて成形されたシート状材を引き入れて所定の処理を施すシート材処理装置との間に、シート状材を弛ませるバッファ部が設けられ、
前記終期処理の開始時点から前記バッファ部におけるシート状材の弛みがなくなるまでに要する時間が、前記終期処理の開始時点から前記材料圧延部により材料が払い出されなくなるまでの時間以上になる条件で、前記材料圧延部の出力の減少量が設定される点にある。
上記特徴構成によれば、材料圧延部とシート材処理装置との間においては、バッファ部によりシート状材が弛まされるので、材料圧延部による材料払い出し量やシート材処理装置におけるシート状材の処理量が変動しても、材料圧延部とシート材処理装置との間でシート状材が切断されるのを防止することができる。
そして、終期処理の開始時点からバッファ部におけるシート状材の弛みがなくなるまでに要する時間(以下、バッファ時間と記載する場合がある)が、終期処理の開始時点から材料圧延部により材料が払い出されなくなるまでの時間(以下、減速許容時間と記載する場合がある)以上になる条件で、材料圧延部の出力の減少量が設定されるので、終期処理が実行されて材料圧延部による材料払い出し量が減少されるにしても、バッファ部におけるシート状材の弛みがなくなるまでに、材料圧延部からの材料払い出しが完了しており、シート状材が切断されるのを回避することができる。
つまり、材料圧延部の出力を小さくして材料圧延部による材料払い出し量を少なくするほど、材料貯留部における材料の貯留量を増加させることができるので、材料圧延部により成形されるシート状材のシート幅が狭くなるのを抑制する作用が大きくなるが、材料圧延部による材料払い出し量を少なくするほど、バッファ部におけるシート状材の弛みがなくなるのが速くなる。
そして、材料圧延部による材料払い出し量の減少量を大きくしても、シート状材の弛みがなくなってシート状材が切断されることがないようにする、つまり、バッファ時間をより長くすることが可能なようにするには、バッファ部におけるシート状材の弛みを長くする必要がある。しかしながら、バッファ部におけるシート状材の弛みを長くすると、装置設置面積が広くなり、又、装置価格も高くなる。
そこで、バッファ時間が減速許容時間以上になる条件を満たしながら、バッファ時間を極力短くするよう材料圧延部の出力の減少量を設定すると、装置設置面積の増大及び装置価格の上昇を抑制し、且つ、材料圧延部とシート材処理装置との間でシート状材が切断されるのを回避しながら、材料のシート成形における歩留まりを充分に向上するように終期処理を実行することができる。
実施形態に係るシート成形装置の全体構成を示す側面図 実施形態に係るシート成形装置の要部を示す平面図 実施形態に係るシート成形装置の制御動作におけるタイムチャートを示す図 実施形態に係るシート成形装置の制御動作における制御条件及び作用を説明する図 実施形態に係るシート成形装置の制御動作における制御条件及び作用を説明する図 実施形態に係るシート成形装置の制御動作におけるフローチャートを示す図 シート状材の終端部分の形状を説明する図
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態を説明する。
図1及び図2に示すように、シート成形装置は、塑性変形可能な材料Wを押し出し供給する材料供給部1と、その材料供給部1から供給される材料Wを一時的に貯留する材料貯留部3と、その材料貯留部3に貯留されている材料Wに押圧部材41を押圧方向に押圧することにより、材料貯留部3に貯留されている材料Wに圧力を印加する材料押圧部4と、材料貯留部3に貯留されている材料Wを一対のロール21にてシート状に成形して払い出す材料圧延部2と、運転を制御する制御部C等を備えて構成している。
又、材料圧延部2とその材料圧延部2にて成形されたシート状材Wsを引き入れて所定の処理を施すシート材処理装置70との間の搬送部には、シート状材Wsを弛ませるバッファ部60を設けてある。
次に、シート成形装置の各部について説明を加える。
図1及び図2に示すように、材料供給部1は、並設された2軸のテーパースクリュー11を備えて構成してあり、このテーパースクリュー11の回転速度を制御することにより、材料供給部1による材料供給量を制御するように構成してある。
ちなみに、テーパースクリュー11の回転速度を速くするほど、材料供給部1による材料供給量が多くなり、テーパースクリュー11の回転速度は、材料供給部1の出力に相当するものである。
そして、テーパースクリュー11の回転速度を基準速度、その基準速度よりも遅い低速度、基準速度よりも速い第1高速度、その第1高速度よりも速い第2高速度の4段階に切り換えることにより、材料供給部1の出力を4段階に切り換え自在なように構成してある。
テーパースクリュー11の基準速度Vs(回転/min)は、材料Wの1時間当たりの必要処理量Q(リットル/h)、テーパースクリュー11の1回転当たりの押し出し量q(リットル/回転)、テーパースクリュー11の押し出し効率ηsにより、下記の式1により定められる。
Vs=Q/(q×ηs×60)……………(式1)
材料圧延部2の2本のロール21は、軸心を水平方向に向けた姿勢で上下方向に並べて設けてあり、一方(この実施形態では下側)をモーターなどの回転駆動装置Mにより駆動回転するように形成してあり、他方(この実施形態では上側)をギア(図示省略)を介して一方のロール21から連動連結してある。尚、両ロール21夫々が個別のモーターなどの駆動装置(図示省略)に伝動されて、個別に駆動回転するように構成しても良い。
そして、下側のロール21に対して上側のロール21は、近接離間するように上下移動自在に材料圧延部本体50に取り付けてあると共に、流体圧シリンダーにより上下移動操作する操作装置51を設けてある。
そして、ロール21の回転速度を制御することにより、材料圧延部2による材料払い出し量を制御するように構成してある。
ちなみに、ロール21の回転速度を速くするほど、材料圧延部2による材料払い出し量が多くなり、ロール21の回転速度は材料圧延部2の出力に相当するものである。
この実施形態では、ロール21の回転速度を基準速度、その基準速度よりも遅い低速度の2段階に切り換えることにより、材料圧延部2の出力を2段階に切り換え自在なように構成してある。
ロール21の基準速度Vr(m/min)は、材料Wの1時間当たりの必要処理量Q(リットル/h)、シート幅w(mm)、シート厚みt(mm)、ロール21の圧延効率ηrにより、下記の式2により定められる。
Vr=Q×103/(w×t×ηr×60)……………(式2)
また、一対のロール21を設けた材料圧延部2は、その材料圧延部本体50がレール52上に支持輪53を介して支持させてあることにより、メンテナンスやトラブル発生時等のときに、材料供給部1から離せるように遠近移動自在に設けてある。
また、このシート成形装置は、材料供給部1の2軸のテーパースクリュー11の回転軸を含む面P(以下、基準面と記載する場合がある)上に、材料圧延部2における2本のロール21間に形成される間隙が位置するようにしている。
図1、図2、図4及び図5に示すように、材料貯留部3は、材料供給部1と材料圧延部2との間に、材料供給部1からの材料押し出し方向に向かって左右両側の側壁(図示省略)と底壁32を備えて、上部に上部開口部31を有する上部開放状に形成され、材料供給部1から押し出される材料Wを内部に受け入れる受入口34を備えている。
図1及び図2に示すように、材料押圧部4は、前記押圧部材41と、押圧部材41の材料押圧面41aにより材料貯留部3に貯留されている材料Wを予め設定した押圧力にて押圧するためのアクチュエータ42と、このアクチュエータ42の力を押圧部材41に伝達するリンク機構43を備えて構成してある。
本実施形態では、押圧部材41により材料Wを押圧する押圧力を、低圧と高圧の2段階に切り換えるように構成してある。
アクチュエータ42としては、油圧シリンダ、空気圧シリンダ、電動シリンダ等を用いることができる。
又、リンク機構43は、揺動軸43aが材料貯留部3の外側に位置するようにしたシーソー状のレバー部材43bを備えて構成してある。
押圧部材41を材料貯留部3の上部開口部31内に配設して、材料押圧部4を、押圧部材41により材料貯留部3に貯留されている材料Wを上方から下向きの押圧方向(前述の基準面Pに近づく方向)に押圧するように構成してある。
本実施形態では、アクチュエータ42をシート成形装置の下部側方に配設することにより、材料貯留部3から押圧部材41を完全に開放できるようにするとともに、上部開口部31の上方のスペースを有効に利用し、押圧部材41を分解しなくても、またロール21を移動させなくても、材料貯留部3の点検や清掃を可能としている。
また、アクチュエータ42をシート成形装置の下部側方に配設することにより、リンク機構43のアーム比を大きく取ることが可能となり、アクチュエータ42の発生推力を小さくすることが可能となる。
押圧部材41の材料押圧面41aの面積を材料貯留部3の上部開口部31の面積(ここで、上部開口部31の面積とは、材料圧延部2の2本のロール21のうちの上方のロール21の回転軸を含み、基準面Pと平行な面の位置の面積をいう)の30〜95%、特に、材料Wのはみ出しを防止する必要がある場合には、85〜95%に設定するようにしている。
ところで、材料押圧部4は、材料貯留部3に貯留されている材料Wを上方から予め設定した一定圧力をかけて押圧するものであるため、材料貯留部3に貯留されている材料Wの量に応じて、押圧部材41の材料押圧面41aの位置が所定の範囲で変動することになる。
そこで、押圧部材41(実際には材料押圧面41a)の押圧方向における位置を検出する位置検出手段としての位置検出センサS1を設けてある。
本実施形態では、位置検出センサS1を揺動軸43aに対するレバー部材43bの回転角度を検出するロータリーエンコーダにより構成してある。
つまり、レバー部材43bが揺動軸43a周りで揺動することにより、押圧部材41が上下方向に移動し、そして、上下方向での押圧部材41の位置が高くなるほど、基準面Pに対する押圧部材41の材料押圧面41aの角度(以下、単に材料押圧面41aの角度と記載する場合がある)が大きくなる。この材料押圧面41aの角度の変動は、図4及び図5に示すように、材料押圧面41aと基準面Pとの離間距離の変動ともなる。
そこで、位置検出センサS1の検出情報と材料押圧面41aの角度との相関関係を予め求めておいて、位置検出センサS1により、材料押圧面41aの角度を押圧部材41の押圧方向における位置として検出するように構成してある。
図4及び図5に示すように、押圧部材41は、それが下限位置に位置するときに、材料押圧面41aが基準面Pに平行になり且つ基準面Pに直交する方向において受入口34の上縁部と略同位置に位置するように配設してある。
つまり、押圧部材41の押圧方向における位置は、材料押圧面41aの角度が0°のときが下限位置となり、材料押圧面41aの角度が0°から大きくなるほど高くなる。
図1に示すように、材料圧延部2の出口付近には、一対のロール21により材料Wがシート状に成形されたシート状材Wsの有無を検出することにより、シート排出有無を検出するシート検出センサS2を設けてある。
図1及び図5に示すように、材料圧延部2とシート材処理装置70との間の搬送部にはバッファ部60が設けられ、そのバッファ部60は、搬送面が材料圧延部2の側ほど下方になる傾斜状に設けたローラーコンベア61と、上下移動自在な状態で所定の押圧力でシート状材Wsを押圧する押さえローラ62を備えて構成してある。
そして、押さえローラ62がローラーコンベア61の搬送面にて受けられる状態で、シート状材Wsの弛み量が最大となる。
シート材処理装置70は、シート状材Wsを所定の引き込み速度で引き入れて、所定の処理を施すものであり、詳細な説明及び図示を省略する。例えば、シート状材Wsをアコーディオン状に折りたたむように構成されたものがある。
制御部Cの制御動作を説明する。
この制御部Cは、図3に示すように、ロット毎に、充填処理、通常処理、終期処理を順に実行し、各処理においては、テーパースクリュー11及びロール21夫々の運転を制御する。
ここで、本願構成では、通常処理、終期処理が自動化されている。夫々の処理の詳細は後述するが、本願は、終期処理に特徴があるため、その終期処理を実行するための手段について、先ず説明する。
本発明では、制御部Cは、位置検出センサS1にて検出される押圧部材41の位置(この実施形態では材料押圧面41aの角度α)に基づいて、材料供給部1による材料貯留部3への材料供給量が通常処理が実行されている定常状態よりも少ない状態を推定する推定手段C1と、推定手段C1により、材料供給部1による材料貯留部3への材料供給量が定常状態よりも少ないと推定された場合に、材料圧延部2の出力に対する材料供給部1の出力の比率である払い出し出力対供給出力比率を通常処理における設定範囲よりも大きくする設定条件で材料供給部1及び材料圧延部2の作動を制御する終期処理を実行する終期処理手段C2を備えている。ここでの定常状態とは、通常処理が定常的に実行されている状態をいう。
そして、本実施形態では、設定条件が、材料供給部1の出力を通常処理における出力よりも大きくし且つ材料圧延部2の出力を通常処理における出力よりも小さくすることにより払い出し出力対供給出力比率を設定範囲よりも大きくする条件である。
制御部Cは、シーケンサーを用いて構成され、前記推定手段C1及び終期処理手段C2はプログラム形式で制御部Cに設けられる。
次に、図3〜図6に基づいて、材料Wをシート状に成形するシート成形運転全体の制御動作を説明する。
尚、図3は、制御動作のタイムチャートを示し、図4及び図5は、各処理における処理条件及び作用を示し、図6は、制御動作のフローチャートを示す。
制御部Cは、先ず、位置検出センサS1にて検出される材料押圧面41aの角度αが釣合い用の設定角度K1になるまでは、材料貯留部3の材料Wの貯留量が材料圧延部2によるシート成形が可能な貯留量になるように材料貯留部3に材料Wを供給する充填処理を実行する(ステップ#1〜2)。
ここで、材料Wのシート成形装置への取り込みが作業者により実行される場合、この充填処理の管理は作業者のスイッチ操作により実行され、以降は、自動で一連の処理が実行される。
ここで、材料圧延部2にて材料Wをシート状に成形するに当たって、目標とするシート幅の範囲を目標シート幅範囲とする。
そして、釣合い用の設定角度K1は、材料圧延部2にてシート幅が目標シート幅範囲内でバラツキが少なくなるように適正にシート成形することが可能な材料貯留部3の貯留量に対応して設定する。
続いて、制御部Cは、位置検出センサS1にて検出される材料押圧面41aの角度αが釣合い用の設定角度K1になると、終期処理開始用の設定角度K2にまで低下するまでの間は、材料圧延部2にて材料Wをシート状に成形しつつ、位置検出センサS1にて検出される材料押圧面41aの角度α(押圧部材41の位置)に基づいて、材料押圧面41aの角度αが釣合い用の設定角度K1になるように(押圧部材41の位置が予め設定された位置になるように)、払い出し出力対供給出力比率を設定範囲内で調整すべく材料供給部1及び材料圧延部2の作動を制御するフィードバック制御による通常処理を実行する(ステップ#2〜4)。
通常制御が実行されている間は、制御部Cの推定手段C1は、位置検出センサS1にて検出される材料押圧面41aの角度αに基づいて、材料供給部1による材料貯留部3への材料供給量が定常状態よりも少ないか否かを推定し、位置検出センサS1にて検出される材料押圧面41aの角度αが終期処理開始用の設定角度K2にまで低下すると、材料供給部1による材料貯留部3への材料供給量が定常状態よりも少ないと推定する。
そして、推定手段C1により、材料供給部1による材料貯留部3への材料供給量が定常状態よりも少ないと推定されると、制御部Cの終期処理手段C2は、シート検出センサS2にてシート排出無しが検出されるまで、上述の終期処理を実行し、シート検出センサS2にてシート排出無しが検出されると、シート成形装置の運転を停止する停止処理を実行する(ステップ#4〜7)。
ちなみに、終期処理開始用の設定角度K2は、材料圧延部2にてシート幅が目標シート幅範囲の下限値以上になるようにシート成形することが可能な材料貯留部3の貯留量の下限値に対応して設定する。
釣合い用の設定角度K1、終期処理開始用の設定角度K2は、K2<K1の条件で設定する。
上記の各処理について、更に説明を加える。
制御部Cは、充填処理においては、ロール21を停止させて材料圧延部2による材料Wの払い出しを停止し、且つ、押圧部材41による材料Wの押圧力を低圧にするように材料押圧部4のアクチュエータ42を制御する状態で、テーパースクリュー11の回転速度を第1高速度に調整する。
この充填処理では、テーパースクリュー11の回転速度を第1高速度に調整して材料供給部1による材料供給量を多くするので、空状態の材料貯留部3に材料Wを迅速に供給することができて、迅速にシート成形を開始することができる。
又、押圧部材41による材料Wの押圧力を小さくすることにより、材料貯留部3における材料Wの貯留量の増加に伴って押圧部材41をスムーズに上昇させることができるので、材料圧延部2によりシート成形を開始する前に、材料貯留部3に材料Wが過剰に供給されるのを防止して、材料Wの過剰供給によるロール21等の破損を防止している。
制御部Cは、通常処理においては、押圧部材41による材料Wの押圧力を高圧にするようにアクチュエータ42を制御する状態で、材料押圧面41aの角度αが釣合い用の設定角度K1になるようにテーパースクリュー11の回転速度を調整し、ロール21の回転速度を基準速度に調整する。
テーパースクリュー11の回転速度を調整について、説明を加える。
即ち、釣合い角度の下位設定値αLをK2<αL<K1の条件で設定し、釣合い角度の上位設定値αHをαH>K1の条件で設定して、位置検出センサS1にて検出される材料押圧面41aの角度α、下位設定値αL及び上位設定値αHに基づいて、テーパースクリュー11の回転速度Vsを以下のように調整する。
K2<α<αLのとき、Vs=第1高速度
αL≦α≦αHのとき、Vs=基準速度
α>αHのとき、Vs=低速度
つまり、ロール21の回転速度(材料圧延部2の出力に相当する)を基準速度に調整したときにロール21により払い出される材料Wの量の設計値を、材料圧延部2の基準出力OrNとし、テーパースクリュー11の回転速度(材料供給部1の出力に相当する)を低速度、基準速度、第1高速度に調整したときにテーパースクリュー11により材料貯留部3に供給される材料Wの量の設計値を夫々材料供給部1の低出力OsL、基準出力OsN、第1高出力OsH1とすると、前記払い出し出力対供給出力比率の設定範囲は、(OsL/OrN)〜(OsH1/OrN)に設定されることになる。
この通常処理では、材料貯留部3の材料Wの貯留量を適切に維持する状態で、材料圧延部2にてシート成形するので、シート幅が目標シート幅範囲内でバラツキが少なくなるようにシート成形することができ、シート幅のバラツキが少ない高品質のシート状材Wsを製造することができる。
制御部Cの終期処理手段C2は、終期処理においては、押圧部材41による材料Wの押圧力を高圧にするようにアクチュエータ42を制御する状態で、テーパースクリュー11の回転速度を第2高速度に調整し、ロール21の回転速度を低速度に調整する。
つまり、ロール21の回転速度(材料圧延部2の出力に相当する)を低速度に調整したときにロール21により払い出される材料Wの量の設計値を、材料圧延部2の低出力OrLし、テーパースクリュー11の回転速度(材料供給部1の出力に相当する)を第2高速度に調整したときにテーパースクリュー11により材料貯留部3に供給される材料Wの量の設計値を材料供給部1の第2高出力OsH2とする。
すると、制御部Cの終期処理手段C2は、終期処理においては、払い出し出力対供給出力比率を(OsH2/OrL)にするように材料供給部1及び材料圧延部2の作動を制御することになり、制御部Cの終期処理手段C2は、終期処理においては、払い出し出力対供給出力比率を通常処理における設定範囲((OsL/OrN)〜(OsH1/OrN))よりも大きくする設定条件で材料供給部1及び材料圧延部2の作動を制御するように構成されることになる。
この実施形態では、上述したように、設定条件が、材料供給部1の出力を通常処理における出力よりも大きくし且つ材料圧延部2の出力を通常処理における出力よりも小さくすることにより払い出し出力対供給出力比率を設定範囲よりも大きくする条件に設定されることになる。
ここで、終期処理においてロール21の回転速度を通常処理よりも減速するに当たって、通常処理と終期処理との間のロール21の速度差の設定例について、説明を加える。
速度差を大きくするほど、材料圧延部2にて成形されるシート状材Wsの幅が所定の設定値よりも狭くなるのを抑制することができる。
しかしながら、速度差を大きくするにしても、バッファ部60におけるシート状材Wsの弛みがなくなった後も、材料圧延部2によりシート状材Wsが同様に送り出されていると、シート状材Wsが切断されることになる。
そこで、終期処理の開始時点からバッファ部60におけるシート状材Wsの弛みがなくなるまでに要するバッファ時間T2(sec)が、終期処理の開始時点から材料圧延部2により材料W(即ち、シート状材Ws)が払い出されなくなるまでの減速許容時間T1(sec)以上になるように、速度差を設定する必要がある。
つまり、図5に示すように、一対のロール21の間隙の中央とバッファ部60のローラーコンベア61の終端との間において、弛みが最大となったときのシート状材Wsの長さL1(=La+Lb)とし、弛みがなくなったときのシート状材Wsの長さL2として、その差ΔL(mm)をL1−L2とする。
そして、ロール21の基準速度をVr(m/mim)、低速度をVrd(m/mim)とすると、低速度をVrdは、下記の式3を満足するように設定する。
T2=[ΔL/(Vr−Vrd)]×60×10-3≧T1……………(式3)
ここで、シート状材Wsの長さL1、L2はシート成形装置の設計条件により決まる値であり、予め設定することができる。又、減速許容時間T1は、推定手段C1により材料供給部1による材料貯留部3への材料供給量が定常状態よりも少ないと推定された時点の材料貯留部3における材料Wの貯留量、及び、終期処理での材料圧延部2の出力等に基づいて求められる。
そして、低速度VrdをT2=T1を満足する値又はその値に極力近い値に設定すると、シート状材Wsが切断されるのを回避しながらシート状材Wsの幅が狭くなるのを抑制する上で、最適である
制御部Cは、停止処理では、材料供給部1のテーパースクリュー11、材料押圧部4のアクチュエータ42及び材料圧延部2のロール21等の作動を停止させることにより、シート成形装置を停止させる。
次に、上述の如き終期処理を実行する場合と実行しない場合とで、材料圧延部2にて成形されるシート状材Wsの形状を比較する。
尚、終期処理を実行しない場合は、図3において二点鎖線にて示すように、位置検出センサS1にて検出される材料押圧面41aの角度αが終期処理開始用の設定角度K2にまで低下すると、押圧部材41による材料Wの押圧力を高圧にするようにアクチュエータ42を制御する状態で、テーパースクリュー11の回転速度を第1高速度に調整し、ロール21の回転速度を基準速度に調整する。
図3及び図7に示すように、終期処理を実行すると、終期処理を実行しない場合に比べて、材料圧延部2にて成形されるシート状材Wsの終端部分でシート幅が所定の設定値よりも狭くなる幅狭部分Aeの長さを短くすることができる。
よって、終期処理を実行することにより、シート成形における歩留まりを向上できることが分かる。
〔別実施形態〕
次に別実施形態を説明する。
(イ) 払い出し出力対供給出力比率を設定範囲よりも大きくする設定条件の具体的な設定例は、上記の実施形態において例示した設定例に限定されるものではない。
例えば、材料圧延部2の出力を通常処理における出力に維持する状態で、材料供給部1の出力を通常処理における出力よりも大きくするようにしても良い。
この設定例を上記の実施形態に適用すると、終期処理においては、押圧部材41による材料Wの押圧力を高圧にするようにアクチュエータ42を制御する状態で、テーパースクリュー11の回転速度を第2高速度に調整し、ロール21の回転速度を基準速度に調整することになる。
又、材料供給部1の出力を通常処理における出力に維持する状態で、材料圧延部2の出力を通常処理における出力よりも小さくするようにしても良い。
この設定例を上記の実施形態に適用すると、押圧部材41による材料Wの押圧力を高圧にするようにアクチュエータ42を制御する状態で、テーパースクリュー11の回転速度を通常処理における速度、即ち、低速度、基準速度又は第1高速度に調整し、ロール21の回転速度を低速度に調整することになる。
(ロ) 通常処理において、払い出し出力対供給出力比率を設定範囲内で調整するための材料供給部1及び材料圧延部2の制御形態は、上記の実施形態で説明した制御形態、即ち、材料圧延部2の出力(ロール21の回転速度)を一定に維持する状態で、材料供給部1の出力(テーパースクリュー11の回転速度)を変更調整する制御形態に限定されるものではない。
例えば、材料供給部1の出力を一定に維持する状態で、材料圧延部2の出力を変更調整する制御形態でも良い
又、材料供給部1の出力及び材料圧延部2の出力の両方を変更調整する制御形態でも良い。
この場合、位置検出センサS1にて検出される押圧部材41の位置が材料Wの貯留量が少なくなる側に変動した場合は、材料供給部1の出力を増大側に、材料圧延部2の出力を減少側に夫々変更調整し、逆に、位置検出センサS1にて検出される押圧部材41の位置が材料Wの貯留量が多くなる側に変動した場合は、材料供給部1の出力を減少側に、材料圧延部2の出力を増大側に夫々変更調整することになる。
(ハ) 位置検出センサS1の具体構成は、上記の実施形態にいて例示したロータリーエンコーダに限定されるものではない。
例えば、押圧部材41の押圧方向での位置そのものを検出するリニアエンコーダにて構成しても良い。
又、材料供給部1による材料貯留部2への材料供給量が定常状態よりも少ないと推定すべき位置に押圧部材41が位置すると、その押圧部材41を検出するように設けた近接スイッチにて構成しても良い。
(ニ) 終期処理において、押圧部材41による材料Wの押圧力を通常処理におけるよりも高くしても良い。この場合、材料貯留部1内において、材料Wをより一層充満させることができるので、材料圧延部2により成形されるシート状材Wsのシート幅が狭くなるのをより一層抑制することができるようになり、シート成形における歩留まりをより一層向上することができる。
(ホ) 上記の実施形態において設けた底壁32を省略して、下側のロール21を、受入口34を形成する部材に当接又は近接させて設けても良い。
以上説明したように、シート成形における歩留まりを向上し得るシート成形装置を提供することができる。
1 材料供給部
2 材料圧延部
3 材料貯留部
4 材料押圧部
21 ロール
41 押圧部材
60 バッファ部
70 シート材処理装置
C 制御部
C1 推定手段
C2 終期処理手段
S1 位置検出手段
W 材料
Ws シート状材

Claims (4)

  1. 塑性変形可能な材料を押し出し供給する材料供給部と、
    前記材料供給部から供給される材料を一時的に貯留する材料貯留部と、
    前記材料貯留部に貯留されている材料に押圧部材を押圧方向に押圧する材料押圧部と、
    前記材料貯留部に貯留されている材料を一対のロールにてシート状に成形して払い出す材料圧延部と、
    前記押圧部材の押圧方向における位置を検出する位置検出手段と、
    運転を制御する制御部とが設けられ、
    前記制御部が、前記位置検出手段にて検出される前記押圧部材の位置に基づいて、前記押圧部材の位置が予め設定された位置になるように、前記材料圧延部の出力に対する前記材料供給部の出力の比率である払い出し出力対供給出力比率を設定範囲内で調整すべく前記材料供給部及び前記材料圧延部の作動を制御する通常処理を実行するように構成されたシート成形装置であって、
    前記制御部は、
    前記位置検出手段にて検出される前記押圧部材の位置に基づいて、前記材料供給部による前記材料貯留部への材料供給量が前記通常処理が実行されている定常状態よりも少ない状態を推定する推定手段と、
    前記推定手段により、前記材料供給部による前記材料貯留部への材料供給量が前記定常状態よりも少ないと推定された場合に、前記払い出し出力対供給出力比率を前記設定範囲よりも大きくする設定条件で前記材料供給部及び前記材料圧延部の作動を制御する終期処理を実行する終期処理手段を備えているシート成形装置。
  2. 前記設定条件が、前記材料供給部の出力を前記通常処理における出力よりも大きくすることにより前記払い出し出力対供給出力比率を前記設定範囲よりも大きくする条件である請求項1に記載のシート成形装置。
  3. 前記設定条件が、前記材料圧延部の出力を前記通常処理における出力よりも小さくすることにより前記払い出し出力対供給出力比率を前記設定範囲よりも大きくする条件である請求項1又は2に記載のシート成形装置。
  4. 前記材料圧延部とその材料圧延部にて成形されたシート状材を引き入れて所定の処理を施すシート材処理装置との間に、シート状材を弛ませるバッファ部が設けられ、
    前記終期処理の開始時点から前記バッファ部におけるシート状材の弛みがなくなるまでに要する時間が、前記終期処理の開始時点から前記材料圧延部により材料が払い出されなくなるまでの時間以上になる条件で、前記材料圧延部の出力の減少量が設定される請求項3に記載のシート成形装置。
JP2009115686A 2009-05-12 2009-05-12 シート成形装置 Active JP5102248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009115686A JP5102248B2 (ja) 2009-05-12 2009-05-12 シート成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009115686A JP5102248B2 (ja) 2009-05-12 2009-05-12 シート成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010264606A JP2010264606A (ja) 2010-11-25
JP5102248B2 true JP5102248B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=43362045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009115686A Active JP5102248B2 (ja) 2009-05-12 2009-05-12 シート成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5102248B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5521517B2 (ja) * 2009-12-01 2014-06-18 株式会社モリヤマ シート成形装置
JP5532487B2 (ja) * 2011-06-03 2014-06-25 株式会社モリヤマ シート成形装置
FR3093457A1 (fr) * 2019-03-06 2020-09-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Machine de Mélangeage et d’Extrusion à Bi-Vis avec Éléments Amovibles
CN111113764B (zh) * 2019-12-17 2022-08-09 大连橡胶塑料机械有限公司 一种可检测压力辊旋转位置的整径装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118841A (en) * 1980-02-25 1981-09-18 Kobe Steel Ltd Regulator for bank amount in extruder for rubber and the like
JP2871565B2 (ja) * 1995-12-26 1999-03-17 株式会社神戸製鋼所 ローラヘッド押出機とその制御方法
JP4699044B2 (ja) * 2005-02-23 2011-06-08 三菱重工業株式会社 シーティング装置
JP4607209B2 (ja) * 2007-06-06 2011-01-05 株式会社モリヤマ シート成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010264606A (ja) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2286975B1 (en) Sheet forming device
JP5102248B2 (ja) シート成形装置
US9033646B2 (en) Cardboard sheet batch division device, cardboard sheet counter ejector, and method for dividing cardboard sheet
JP5521517B2 (ja) シート成形装置
US8047033B2 (en) Plastic working method and plastic working system
JP7006938B2 (ja) 連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置
US11097533B2 (en) Image forming system
JP2009012463A (ja) シート成形装置
JP4365732B2 (ja) ゴムシート形成装置
JP6447151B2 (ja) テンション制御装置及び搬送装置
JP2010125699A (ja) 排気溝形成方法、及び排気溝形成装置
KR101903731B1 (ko) 롤원단 가공 시스템
KR100946358B1 (ko) 타이어용 사이드월 재료의 자동안내 이송장치
CN112912189B (zh) 控制系统、控制方法、控制装置以及程序
KR102367674B1 (ko) 소재 절감형 연속 프레스 가공 장치
WO2022158414A1 (ja) プレスシステム及びプレスシステムの制御方法
JP2004269261A (ja) パケット搬送機械及びその方法
WO2023042816A1 (ja) プレスシステム及びプレスシステムの制御方法
JP2014201043A (ja) ローラヘッド押出機およびその制御方法
JP2002137278A (ja) 押出・成形方法及びその装置
JP4241310B2 (ja) 圧延方法
JP2013071798A (ja) ウェブ自動接合システム、及びウェブ自動接合方法
JP2002018979A (ja) コーティングカレンダー、コーティングカレンダーユニット及びコーティング荷重の制御方法
WO2010061606A1 (ja) カレンダ設備
JP5239528B2 (ja) ゴム部材の押出供給方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5102248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350