JP5101339B2 - Inspection device - Google Patents
Inspection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5101339B2 JP5101339B2 JP2008049176A JP2008049176A JP5101339B2 JP 5101339 B2 JP5101339 B2 JP 5101339B2 JP 2008049176 A JP2008049176 A JP 2008049176A JP 2008049176 A JP2008049176 A JP 2008049176A JP 5101339 B2 JP5101339 B2 JP 5101339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switches
- pair
- value
- unit
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
Description
本発明は、複数のスイッチを有するスキャナ部を備えて、スキャナ部を介して入出力される電気信号に基づいて所定の電気的検査を実行可能に構成された検査装置に関するものである。 The present invention relates to an inspection apparatus including a scanner unit having a plurality of switches and configured to be able to perform a predetermined electrical inspection based on an electric signal input / output via the scanner unit.
この種の検査装置として、特開平6−331699号公報において出願人が開示した回路基板検査装置が知られている。この回路基板検査装置は、プローブピンが取り付けられたアーム、およびアームから引き出されている測定信号供給ラインおよび信号検出ラインと外部入出力端子との接続および非接続を切り替えるスイッチ等を備えて、回路基板所定に対する所定の電気的検査を実行可能に構成されている。
ところが、上記の回路基板検査装置には、以下の問題点がある。すなわち、この種の回路基板検査装置に備えられている上記のスイッチは、端子同士の接離を頻繁に繰り返すため、長期間使用した際に、接点同士が融着して両接点が離反不可状態となったり、可動側の接点が固着して両接点が接触不可状態となったりするおそれがある。この場合、発明者は、この問題点を解決すべく、スイッチの抵抗値を測定してその測定値に基づいてスイッチの良否を診断する自己診断機能付きの回路基板検査装置を既に開発している。 However, the circuit board inspection apparatus has the following problems. That is, the above-mentioned switch provided in this type of circuit board inspection device frequently repeats contact and separation between terminals, so that when used for a long period of time, the contacts are fused together and the two contacts cannot be separated. Or the movable contact may be fixed and the two contacts may become inaccessible. In this case, in order to solve this problem, the inventor has already developed a circuit board inspection device with a self-diagnosis function for measuring the resistance value of the switch and diagnosing the quality of the switch based on the measured value. .
しかしながら、発明者が既に開発している自己診断機能付きの回路基板検査装置においても、解決すべき以下の課題がある。具体的には、この回路基板検査装置では、例えば、図1に示すスキャナ部200を構成する各スイッチ201a〜201d(以下、区別しないときには「スイッチ201」ともいう)の良否を、次のようにして自己診断している。まず、各スイッチ201a〜201dのうちの出力側(同図の右側)が接続されている2つのスイッチ201a,201bの一方(例えば、スイッチ201a)に対して閉動作を指示する閉動作指示信号(オン信号)を出力すると共に、両スイッチ201a,201bの他方(例えば、スイッチ201b)に対して開動作を指示する開動作指示信号(オフ信号)を出力する(1回目のスイッチ制御)。次いで、両スイッチ201a,201bの抵抗値R1を測定する。続いて、各接点Pが接触している状態(両スイッチ201a,201bがオン状態:図10の(7)図の状態)における両スイッチ201a,201bの抵抗値を規定値R2(例えば100mΩ)として、この規定値R2と抵抗値R1とを比較する。この場合、両スイッチ201a,201bの各接点Pの状態が良好なときには、1回目のスイッチ制御を行った際に、図8の(7)図に示すように、スイッチ201aが閉状態(オン状態)となり、スイッチ201bが開状態(オフ状態)となるため、上記した抵抗値R1は、極めて大きな値、つまり規定値R2よりも大きな値となる。このため、1回目のスイッチ制御を行った際にR1>R2の条件を満たしたときには、両スイッチ201a,201bが良好であると仮に判定し、R1>R2の条件を満たしていないとき(R1≦R2のとき)には、両スイッチ201a,201bの少なくとも一方が不良であると判定する。なお、図8および後述する図9,10では、「良好」を「○」で表し、「不良」を「×」で表している。
However, even the circuit board inspection apparatus with a self-diagnosis function that has already been developed by the inventors has the following problems to be solved. Specifically, in this circuit board inspection apparatus, for example, the quality of each
ここで、スイッチ201a,201bにおける両接点Pの状態としては、上記した離反不可状態(図8における(1)〜(3)図のスイッチ201a参照)、上記した接触不可状態(図8における(4)〜(6)図のスイッチ201a参照)、および良好な状態(図8における(7)〜(9)図のスイッチ201a参照)の3つのパターンが存在する。このため、2つのスイッチ201a,201bにおいては、両スイッチ201a,201bにおける両接点Pの状態の組み合わせによって図8における(1)〜(9)図に示す9つのパターンが存在する。この場合、図8における(3)図,(9)図のパターンでは、R1>R2の条件を満たしていないため、両スイッチ201a,201bの少なくとも一方が不良であると判定される。一方、R1>R2の条件を満たしたとしても、図8における(1)図,(2)図,(4)〜(6)図,(8)図のパターンでは、両スイッチ201a,201bの少なくとも一方が不良であるにも拘わらず、両スイッチ201a,201bが良好であると判定されることとなる。このため、この回路基板検査装置では、上記の1回目のスイッチ制御に続いて、スイッチ201aに対してオフ信号を出力すると共にスイッチ201bに対してオン信号を出力する2回目のスイッチ制御、両スイッチ201a,201bに対してオン信号を出力する3回目のスイッチ制御、および両スイッチ201a,201bに対してオフ信号を出力する4回目のスイッチ制御を実行して、抵抗値R1と規定値R2とを比較し、これらの各比較結果に基づいて両スイッチ201a,201bが良好であるか否かを最終的に判定する。
Here, as the states of the two contacts P in the
ここで、両スイッチ201a,201bの各接点Pの状態が良好なときには、2回目のスイッチ制御を行った際に、図9の(7)図に示すように、スイッチ201aがオフ状態となり、スイッチ201bがオン状態となるため、上記した抵抗値R1は、規定値R2よりも大きな値となる。このため、2回目のスイッチ制御を行った際にR1>R2の条件を満たしたときには、両スイッチ201a,201bが良好であると仮に判定する。この場合、図9における(1)図,(3)図のパターンでは、R1>R2の条件を満たしていない(R1≦R2である)ため、両スイッチ201a,201bの少なくとも一方が不良であると判定され、図9における(2)図,(4)〜(9)図のパターンでは、R1>R2の条件を満たしているため、両スイッチ201a,201bが良好であると仮に判定される。
Here, when the state of each contact P of both the
また、両スイッチ201a,201bの各接点Pの状態が良好なときには、3回目のスイッチ制御を行った際に、図10の(7)図に示すように、両スイッチ201a,201bがオン状態となるため、上記した抵抗値R1は、規定値R2と同じ(または、ほぼ同じ)値となる。このため、3回目のスイッチ制御を行った際にR1≦R2の条件を満たしたときには、両スイッチ201a,201bが良好であると仮に判定する。この場合、図10における(2)図,(4)〜(6)図,(8)図のパターンでは、R1≦R2の条件を満たしていない(R1>R2である)ため、両スイッチ201a,201bの少なくとも一方が不良であると判定され、図10における(1)図,(3)図,(7)図,(9)図のパターンでは、R1≦R2の条件を満たしているため、両スイッチ201a,201bが良好であると仮に判定される。
Also, when the state of each contact P of both
さらに、両スイッチ201a,201bの各接点Pの状態が良好なときには、4回目のスイッチ制御を行った際に、図11の(7)図に示すように、両スイッチ201a,201bがオフ状態となるため、上記した抵抗値R1は、規定値R2よりも大きな値となる。このため、4回目のスイッチ制御を行った際にR1>R2の条件を満たしたときには、両スイッチ201a,201bが良好であると仮に判定する。この場合、図11における(3)図のパターンでは、R1>R2の条件を満たしていない(R1≦R2である)ため、両スイッチ201a,201bの少なくとも一方が不良であると判定され、図11における(1)図,(2)図,(4)〜(9)図のパターンでは、R1>R2の条件を満たしているため、両スイッチ201a,201bが良好であると判定される。
Further, when the state of each contact P of both
ここで、図8の(7)図,図9の(7)図,図10の(7)図,図11の(7)図に示すように、両スイッチ201a,201bが良好なときには、上記した1回目〜4回目のいずれのスイッチ制御を行った際においても、良好であると判定される。このため、これら1回目〜4回目のすべてのスイッチ制御を行った際においても良好であると判定されたときにのみ、スイッチ201a,201bを良好であると最終的に判定する。次いで、スキャナ部200を構成する各スイッチ201a〜201dのうちの、各出力側が接続されている他の一対のスイッチ201c,201d(図1参照)について、上記と同様にして4回のスイッチ制御、およびその際のスイッチ201c,201dの良否判定を行う。このように、従来の回路基板検査装置における自己診断では、2つのスイッチ201が良好であると判定するためには、上記した合計4回のスイッチ制御を行う必要がある。したがって、例えば、回路基板検査装置に数多くのスイッチが備えられているときには、すべてのスイッチについての良否を診断するのに多くの時間を要しており、この点の改善が求められている。
Here, as shown in FIG. 8 (7), FIG. 9 (7), FIG. 10 (7), and FIG. 11 (7), when both
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、スキャナ部の自己診断を効率的に行い得る検査装置を提供することを主目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and a main object of the present invention is to provide an inspection apparatus capable of efficiently performing self-diagnosis of a scanner unit.
上記目的を達成すべく請求項1記載の検査装置は、指示信号に従って開閉動作することによって一対の接点が離反および接触する複数のスイッチを有するスキャナ部を備えて、当該スキャナ部を介して入出力される電気信号に基づいて所定の電気的検査を実行可能に構成された検査装置であって、前記スキャナ部における前記各スイッチの良否診断を行う診断部を備え、前記診断部は、前記各スイッチのうちの診断対象としての2つのスイッチの各々の前記各接点間に交流信号を供給した状態における当該一対のスイッチの当該各接点間の静電容量を測定する測定部、および当該一対のスイッチに前記指示信号が出力されたときの前記測定部によって測定された前記静電容量の測定値と当該一対のスイッチについて規定された前記静電容量の規定値とに基づいて当該一対のスイッチの良否を判定する第1判定処理を実行する判定部を備えて構成されている。
In order to achieve the above object, an inspection apparatus according to
また、請求項2記載の検査装置は、請求項1記載の検査装置において、前記判定部は、前記第1判定処理において、前記指示信号としての開動作指示信号が前記一対のスイッチに出力されたときの前記測定値が前記各接点の離反状態における当該一対のスイッチの各々の前記各接点間の静電容量値として規定された前記規定値としての第1静電容量値よりも大きいときに、前記一対のスイッチの少なくとも一方が不良状態であると判定する。
The inspection apparatus according to
また、請求項3記載の検査装置は、請求項1または2記載の検査装置において、前記判定部は、前記第1判定処理において、前記指示信号としての閉動作指示信号が前記一対のスイッチに出力されたときの前記測定値が前記各接点の接触状態における当該一対のスイッチの各々の前記各接点間の静電容量値として規定された前記規定値としての第2静電容量値未満のときに、前記一対のスイッチの少なくとも一方が不良状態であると判定する。 According to a third aspect of the present invention, in the inspection apparatus according to the first or second aspect, in the first determination process, the determination unit outputs a closing operation instruction signal as the instruction signal to the pair of switches. When the measured value when the contact is made is less than the second capacitance value as the prescribed value defined as the capacitance value between the contacts of each of the pair of switches in the contact state of the contacts Then, it is determined that at least one of the pair of switches is in a defective state.
また、請求項4記載の検査装置は、請求項1から3のいずれかに記載の検査装置において、前記測定部は、前記一対のスイッチの各々の前記各接点間のインピーダンスを測定可能に構成され、前記判定部は、前記インピーダンスのうちの静電容量成分と抵抗成分とによって特定される所定の物理量および当該抵抗成分の少なくとも一方と、前記一対のスイッチについて規定された当該少なくとも一方の規定値とに基づいて当該一対のスイッチの良否を判定する第2判定処理を前記第1判定処理に加えて実行する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the inspection apparatus according to any one of the first to third aspects, the measurement unit is configured to be able to measure an impedance between the contact points of each of the pair of switches. The determination unit includes at least one of a predetermined physical quantity specified by the capacitance component and the resistance component of the impedance and the resistance component, and at least one specified value specified for the pair of switches. In addition to the first determination process, a second determination process for determining pass / fail of the pair of switches is executed.
請求項1記載の検査装置によれば、スキャナ部を構成する各スイッチのうちの2つのスイッチの各々の各接点間に交流信号を供給した状態におけるその一対のスイッチの各接点間の静電容量の測定値と一対のスイッチについて規定された静電容量の規定値とに基づいて一対のスイッチの良否を判定する第1判定処理を実行することにより、多くの回数(例えば4回)のスイッチ制御(指示信号の出力)を行う必要のある従来の回路基板検査装置とは異なり、少ない回数(具体的には2回)のスイッチ制御によってスイッチの良否を判定することができる。したがって、この検査装置によれば、スキャナ部の自己診断を短時間で終了させることができる結果、自己診断の効率、ひいては検査効率を十分に向上させることができる。
According to the inspection apparatus of
また、請求項2記載の検査装置によれば、第1判定処理において、開動作指示信号が一対のスイッチに出力されたときの測定値が第1静電容量値よりも大きいときに、一対のスイッチの少なくとも一方が不良状態であると判定することにより、この種のスイッチにおいて最も多く発生する不良(接点同士が離反不可状態となる不良)であるか否かの判定を1回のスイッチ制御(指示信号の出力)によって確実に行うことができる。したがって、この検査装置によれば、スイッチがこの不良状態であるか否かの自己診断を確実かつ一層効率的に行うことができる。
According to the inspection apparatus of
また、請求項3記載の検査装置によれば、第1判定処理において、閉動作指示信号が一対のスイッチに出力されたときの測定値が第2静電容量値未満のときに、一対のスイッチの少なくとも一方が不良状態であると判定することにより、接点同士が接触不可状態となる不良状態であるか否かの判定を1回のスイッチ制御(指示信号の出力)によって確実に行うことができる。したがって、この検査装置によれば、スイッチがこの不良状態であるか否かの自己診断を確実かつ一層効率的に行うことができる。
According to the inspection apparatus of
また、請求項4記載の検査装置によれば、一対のスイッチの各々の各接点間のインピーダンスのうちの静電容量成分と抵抗成分とによって特定される所定の物理量および抵抗成分の少なくとも一方と、一対のスイッチについて規定された少なくとも一方の規定値とに基づいて一対のスイッチの良否を判定する第2判定処理を第1判定処理に加えて実行することにより、スイッチが劣化しているか否かを確実に診断することができる。
According to the inspection device of
以下、本発明に係る検査装置の最良の形態について、添付図面を参照して説明する。 Hereinafter, the best mode of an inspection apparatus according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
最初に、回路基板検査装置1の構成について説明する。図1に示す回路基板検査装置1は、本発明に係る検査装置の一例であって、検査対象の回路基板100に対する所定の電気的検査を実行可能に構成されている。具体的には、回路基板検査装置1は、同図に示すように基板保持部11、移動機構12、電源部13、スキャナ部14、電圧測定部15、電流測定部16、記憶部17および制御部18を備えて構成されている。
First, the configuration of the circuit
基板保持部11は、例えば、保持板およびクランプ機構(いずれも図示せず)を備えて、回路基板100を保持可能に構成されている。移動機構12は、制御部18の制御に従い、プローブ19(図1参照)を移動させることによって回路基板100の導体パターン(図示せず)に対するプロービングを実行する。電源部13は、制御部18の制御に従い、検査用信号S1(例えば、直流定電流、交流定電流および直流定電圧)、および自己診断用の交流信号S2を出力する。スキャナ部14は、本発明におけるスキャナ部の一例であって、複数(例えば4つ)のスイッチ21a〜21d(以下、区別しないときには「スイッチ21」ともいう)を備えて構成され、制御部18の制御に従って各スイッチ21をオン状態またはオフ状態に移行させることにより、プローブ19と電源部13との接続および非接続を行う。
The
電圧測定部15は、スキャナ部14における各スイッチ21b,21cと電源部13とを接続する接続ラインL1,L2(以下、区別しないときには「接続ラインL」ともいう)間の電圧Vを測定してその電圧Vの波形を示す電圧データDvを出力する。電流測定部16は、接続ラインL1に流れる電流Iを測定してその電流Iの波形を示す電流データDiを出力する。
The
記憶部17は、制御部18によって実行される第1診断処理50(図2参照)において用いられる規定値Cr1,Cr2(以下、区別しないときには「規定値Cr」ともいう)を記憶する。この場合、規定値Cr1(本発明における第1静電容量値)は、出力側(例えば、図1における右側)の接点P側が接続されていない一対のスイッチ21(例えば、スイッチ21b,21c)の各接点Pが非接触の状態(オフ状態:図3の(7)図参照)の両スイッチ21b,21cにおける入力側(同図では、左側)の各端子Pの間の静電容量の値(同図に示すC1)を中心にして±20%の範囲に相当する。また、規定値Cr2(本発明における第2静電容量値)は、両スイッチ21b,21cの各接点Pが非接触の状態(オフ状態:図3の(7)図参照)の両スイッチ21b,21cにおける入力側(同図では、左側)の各端子Pの間の静電容量の値(同図に示すC1)と出力側(同図では、右側)の各端子Pの間の静電容量の値(同図に示すC2)との合計値であって、両スイッチ21b,21cの各接点Pが接触している状態(オン状態:図4の(7)図参照)の両スイッチ21b,21cにおける入力側(同図では、左側)の各端子Pの間の静電容量の値(同図に示すC3)を中心にして±20%の範囲に相当する。なお、以下の説明において、両スイッチ21b,21cにおける各端子Pの間の静電容量を「スイッチ21b,21cの間の静電容量」ともいう。また、記憶部17は、制御部18によって実行される第2診断処理70(図6参照)において用いられる規定値Rrを記憶する。この場合、規定値Rr(本発明における所定の物量量の規定値)は、良好な状態の両スイッチ21b,21cの一方の各接点Pが非接触の状態で、かつ両スイッチ21b,21cの他方の各接点Pが接触している状態における両スイッチ21b,21cの間の抵抗値に相当する。
The
制御部18は、図外の操作部から出力される操作信号に従って回路基板検査装置1を構成する各構成要素を制御する。また、制御部18は、スキャナ部14を介して入出力される電気信号(例えば上記した検査用信号S1)に基づき、回路基板100おける各導体パターンの導通検査(本願発明における所定の電気的検査の一例)や、各導体パターンの間の絶縁検査(本願発明における所定の電気的検査の他の一例)を行う。また、制御部18は、電圧測定部15および電流測定部16と相俟って本発明における測定部および診断部を構成すると共に、本発明における判定部としても機能し、図2に示す診断処理50、および図6に示す第2診断処理70を実行することにより、スキャナ部14を構成する各スイッチ21についての自己診断を行う。
The
次に、回路基板検査装置1を用いて回路基板100に対する所定の電気的検査を行う方法、および回路基板検査装置1において実行されるスキャナ部14に対する自己診断の方法について、図面を参照して説明する。
Next, a method for performing a predetermined electrical inspection on the
まず、検査の開始に先立ち、スキャナ部14に対する自己診断を実行させるために、図外の操作部を用いて自己診断開始操作を行う。この際に、制御部18が、操作部から出力された操作信号に従い、スキャナ部14を構成する各スイッチ21a〜21dのうちの、出力側(図1における右側)が接続されていない一対のスイッチ21b,21c(図1参照)について、図2に示す第1診断処理50を実行する。
First, prior to the start of inspection, in order to execute a self-diagnosis for the
この第1診断処理50では、制御部18は、スイッチ21b,21cの双方に対して開動作を指示する開動作指示信号(オフ信号)S3を出力する第1スイッチ制御を実行する(ステップ51)。続いて、制御部18は、電源部13を制御して、自己診断用の交流信号S2を出力させる。この際に、電圧測定部15が、電源部13とスイッチ21b,21cとを接続する接続ラインL1,L2の間の電圧Vを測定して、その電圧Vの波形を示す電圧データDvを出力する。また、電流測定部16が、接続ラインL1に流れる電流Iを測定してその電流Iの波形を示す電流データDiを出力する。次いで、制御部18は、電圧データDvおよび電流データDiに基づき、スイッチ21b,21cの間の静電容量を測定値Cmとして測定する(ステップ52)。続いて、制御部18は、記憶部17から規定値Cr1を読み出す(ステップ53)。次いで、制御部18は、静電容量の測定値Cmと記憶部17から読み出した規定値Cr1とを比較して、測定値Cmが規定値Cr1(詳しくは、規定値Cr1の上限値であって、上記したC1に対して120%の値)よりも大きいか否か(Cm>Cr1の条件を満たしているか否か)を判別する(ステップ54)。
In the
この場合、両スイッチ21b,21cの各接点Pの状態が良好なときには、第1スイッチ制御を行った際に、図3の(7)図に示すように、両スイッチ21b,21cがオフ信号S3に従ってオフ状態となるため、測定値Cmと規定値Cr1とが同じ(詳しくは、測定値Cmが上記したC1±20%の範囲内)となる(Cm=Cr1の条件を満たす)。このため、第1スイッチ制御を行った際にCm>Cr1の条件を満たしているときには、制御部18は、スイッチ21b,21cの少なくとも一方における接点P同士が離反不可状態となっており、オフ信号S3に従った動作が行えない状態(本発明における不良状態の一例であって、以下「第1の不良状態」ともいう)であると判定して(ステップ55)、第1診断処理50を終了する。なお、図3,4では、「良好」を「○」で表し、「不良」を「×」で表している。
In this case, when the state of each contact P of both
ここで、各スイッチ21における両接点Pの状態としては、離反不可状態(図3における(1)〜(3)図のスイッチ21b参照)、接触不可状態(図3における(4)〜(6)図のスイッチ21b参照)、および良好な状態(図3における(7)〜(9)図)のスイッチ21b参照)の3つのパターンが存在し、一対のスイッチ21b,21cにおいては、各接点Pの状態の組み合わせによって図3における(1)〜(9)図に示す9つのパターンが存在する。この場合、各接点Pの状態が図3における(1)〜(3)図,(6)図,(9)図に示すパターンのときには、第1スイッチ制御を行った際に、Cm>Cr1の条件を満たすため、制御部18によって両スイッチ21b,21cの少なくとも一方が不良であると判定される。一方、上記したステップ54においてCm>Cr1の条件を満たしていない、つまりCm=Cr1の条件を満たしているとしても、各接点Pの状態が図3における(4)図、(5)図および(8)図に示すパターンのときには、それらのスイッチ21b,21cは、実際には良好ではないこととなる。このため、制御部18は、上記したステップ54において、Cm>Cr1の条件を満たしていない(つまり、Cm=Cr1の条件を満たしている)と判別したときには、スイッチ21b,21cが良好であると仮判定して(ステップ56)、続いて、スイッチ21b,21cの双方に対して閉動作を指示する閉動作指示信号(オン信号)S4を出力する第2スイッチ制御を実行する(ステップ57)。
Here, the states of the two contacts P in each switch 21 include a state in which separation is not possible (see the
次いで、制御部18は、記憶部17から規定値Cr2を読み出す(ステップ58)。続いて、制御部18は、上記したステップ52における手順と同様にして静電容量を測定すると共に、静電容量の測定値Cmと記憶部17から読み出した規定値Cr2とを比較して、測定値Cmが規定値Cr2(詳しくは、規定値Cr2の下限値であって、上記したC3に対して80%の値)未満か否か(Cm<Cr2の条件を満たしているか否か)を判別する(ステップ59)。この場合、図4の(2)図、(4)〜(6)図および(8)図に示すように、第2スイッチ制御を行った際に、スイッチ21b,21cにおける少なくとも一方の接点P同士が接触不可状態となっており、オン信号S4に従った動作が行えない状態(本発明における不良状態の他の一例であって、以下「第2の不良状態」ともいう)であるときには、Cm<Cr2の条件を満たしている。したがって、制御部18は、ステップ59においてCm<Cr2の条件を満たしていると判別したときには、スイッチ21b,21cの少なくとも一方が第2の不良状態であると判定して(ステップ55)、第1診断処理50を終了する。一方、両スイッチ21b,21cの各接点Pの状態が良好なときには、第2スイッチ制御を行った際に、図4の(7)図に示すように、両スイッチ21b,21cがオン信号S4に従ってオン状態となるため、測定値Cmと規定値Cr2とが同じ(詳しくは、測定値Cmが上記したC3±20%の範囲内)となる。このため、制御部18は、ステップ59においてCm<Cr2の条件を満たしていない(つまり、Cm=Cr2の条件を満たしている)と判別したときには、スイッチ21b,21cが最終的に良好であると判定して(ステップ60)、第1診断処理50を終了する。これにより、スイッチ21b,21cの少なくとも一方が第1の不良状態および第2の不良状態のいずれかであるか、またはスイッチ21b,21cのいずれもが良好であるかが判定される。
Next, the
次いで、制御部18は、スキャナ部14を構成する各スイッチ21a〜21dのうちの、各出力側が接続されていない他の一対のスイッチ21a,21d(図1参照)について、上記と同様にして第1診断処理50を実行することにより、スイッチ21a,21dに対する良否の判定を行う。この場合、この回路基板検査装置1では、第1スイッチ制御および第2スイッチ制御の2回のスイッチ制御を行い、その際の測定値Cmと規定値Cr1,Cr2静電容量との比較結果に基づいてスイッチ21の良否診断を行っている。このため、この回路基板検査装置1では、2つのスイッチ21に対する良否診断を行うのに4回のスイッチ制御が必要な従来の回路基板検査装置と比較して、自己診断を短時間のうちに終了することが可能となっている。なお、上記の例では、第1スイッチ制御を先に行い、第2スイッチ制御を後に行ったが、これとは逆に、第2スイッチ制御を先に行い、第1スイッチ制御を後に行うこともできる。この場合には、図4における(1)図,(3)図,(9)図に示すパターンのときには、先に行われる第2スイッチ制御の際に各スイッチ21a〜21dが良好であると仮判定され、後に行われる第1スイッチ制御の際に各スイッチ21a〜21dの少なくとも一方が不良であると判定される。
Next, the
一方、上記した第1診断処理50によって2つのスイッチ21(例えばスイッチ21b,21c)のいずれもが良好であると判定されたとしても、スイッチ21が劣化しているときには、図5に示すスイッチ21cのように、オフ信号S3が出力されて接点P同士が離間したときの絶縁が不十分で両接点Pの間の抵抗値R0が低くなることがある。この場合、このようにスイッチ21が劣化したときには、検査結果に悪影響を与えるおそれがある。このため、この回路基板検査装置1では、上記した第1診断処理50において良好と判定されたスイッチ21に対して、制御部18が、図6に示す第2診断処理70を実行することにより、スイッチ21にこのような劣化が生じているか否かを判定する。この第2診断処理70では、制御部18は、2つのスイッチ21(例えば、スイッチ21b,21c)の一方(例えば、スイッチ21b)に対してオン信号S4を出力すると共に、両スイッチ21b,21cの他方(例えば、スイッチ21c)に対してオフ信号S3を出力する第3スイッチ制御を実行する(ステップ71)。続いて、制御部18は、電源部13を制御して交流信号S2を出力させる。次いで、制御部18は、電圧測定部15から出力される電圧データDv、および電流測定部16から出力される電流データDiに基づき、両スイッチ21b,21cにおける入力側の各接点Pの間の静電容量C1、両スイッチ21b,21cにおける出力側の各端子Pの間の静電容量C2、およびスイッチ21cにおける各端子Pの間の抵抗値R0(いずれも図5の左図および右図の等価回路を参照)によって構成されるスイッチ21b,21cの間のインピーダンスを測定する。続いて、制御部18は、測定したそのインピーダンスのうちの(つまりインピーダンスを構成する1つの成分である)抵抗成分Rmを算出する(ステップ72)。
On the other hand, even if both of the two switches 21 (for example, the
続いて、制御部18は、記憶部17から規定値Rrを読み出す(ステップ73)。次いで、制御部18は、抵抗成分Rmと記憶部17から読み出した規定値Rrとを比較して、抵抗成分Rmが規定値Rr以下か否か(Rm≦Rrの条件を満たしているか否か)を判別する(ステップ74)。この場合、スイッチ21(この例では、スイッチ21c)が劣化しているときには、上記したように、接点P同士が離間したときの絶縁が不十分で、両接点Pの間の抵抗値が低下する。このため、制御部18は、ステップ74においてRm≦Rrの条件を満たしていると判別したときには、スイッチ21cが劣化している(不良である)と判定する(ステップ75)。一方、抵抗成分Rmが規定値Rrを超えているときには、制御部18は、スイッチ21cが劣化していない(良好である)と判定する(ステップ76)。次に、制御部18は、第2診断処理70を繰り返して実行することにより、スイッチ21bに対する劣化の有無の判定を行う。この場合、制御部18は、上記したステップ71で実行した第3スイッチ制御において、スイッチ21cに対してオン信号S4を出力すると共に、スイッチ21bに対してオフ信号S3を出力する。また、上記した第1診断処理50において他のスイッチ21(例えば、スイッチ21a,21d)が良好であると判定したときには、制御部18はこれらのスイッチ21a,21dに対しても第2診断処理70を実行する。以上により、スキャナ部14に対する自己診断が終了する。
Subsequently, the
次に、上記の第1診断処理50および第2診断処理70によって、全てのスイッチ21が良好であると判定されたときには、検査対象の回路基板100を基板保持部11に保持させ、次いで、図外の操作部を用いて検査開始操作を行う。続いて、制御部18が、操作部から出力された操作信号に従い、移動機構12を制御して各プローブ19を移動させることにより、回路基板100における所定の導体パターンにプローブ19の先端部を接触(プロービング)させる。次いで、制御部18は、電源部13を制御して検査用信号S1を出力させる。
Next, when it is determined by the
続いて、制御部18は、スキャナ部14における所定のスイッチ21に対してオン信号S4またはオフ信号S3を出力することにより、プローブ19と電源部13とを接続させる。これにより、スキャナ部14における所定のスイッチ21、および各プローブ19を介して回路基板100の導体パターンに検査用信号S1が供給される。続いて、制御部18は、電圧測定部15から出力される電圧データDvおよび電流測定部16から出力される電流データDiに基づいてプローブ19が接触させられている導体パターンの導通状態を検査する。以後、制御部18は、上記した各制御を繰り返して行うことにより、検査対象の他の導体パターンについての導通検査を繰り返して実行する。この場合、この回路基板検査装置1では、上記したように、検査に先立って行う自己診断が短時間で終了するため、全体としての検査時間を十分に短縮することが可能な結果、検査効率を十分に向上させることが可能となっている。
Subsequently, the
このように、この回路基板検査装置1によれば、制御部18が、スキャナ部14を構成する各スイッチ21のうちの一対のスイッチ21に対して交流信号S2を供給した状態における両スイッチ21の間の静電容量の測定値Cmと予め規定された規定値Cr1,Cr2とを比較すると共にその比較結果に基づいて両スイッチ21の良否を判定する第1診断処理50を実行することにより、多くの回数(例えば4回)のスイッチ制御を行う必要のある従来の回路基板検査装置とは異なり、少ない回数(具体的には2回)のスイッチ制御によってスイッチ21の良否を判定することができる。したがって、この回路基板検査装置1によれば、スキャナ部14の自己診断を短時間で終了させることができる結果、自己診断の効率、ひいては検査効率を十分に向上させることができる。
As described above, according to the circuit
また、この回路基板検査装置1によれば、制御部18が、一対のスイッチ21に対してオフ信号S3が出力されたときの測定値Cmが規定値Cr1よりも大きいときに、両スイッチ21の少なくとも一方における接点P同士が離反不可となっている第1の不良状態であると判定することにより、この種のスイッチ21において最も多く発生する第1の不良状態であるか否かの判定を1回のスイッチ制御によって確実に行うことができる。したがって、この回路基板検査装置1によれば、スイッチ21が第1の不良状態であるか否かの自己診断を確実かつ一層効率的に行うことができる。
Moreover, according to this circuit
また、この回路基板検査装置1によれば、制御部18が、一対のスイッチ21に対してオン信号S4が出力されたときの測定値Cmが規定値Cr2未満のときに、両スイッチ21の少なくとも一方における接点P同士が接触不可となっている第2の不良状態であると判定することにより、第2の不良状態であるか否かの判定を1回のスイッチ制御によって確実に行うことができる。したがって、この回路基板検査装置1によれば、スイッチ21が第2の不良状態であるか否かの自己診断を確実かつ一層効率的に行うことができる。
Further, according to the circuit
また、この回路基板検査装置1によれば、制御部18が、一対のスイッチ21の間のインピーダンスのうちの抵抗成分Rmと規定値Rrとを比較すると共にその比較結果に基づいて両スイッチ21の良否を判定する第2診断処理70を第1診断処理50に加えて実行することにより、スイッチ21が劣化しているか否かを確実に診断することができる。
Further, according to the circuit
なお、本発明は、上記した構成に限定されない。例えば、4つのスイッチ21a〜21dを有するスキャナ部14を備えた回路基板検査装置1を例に挙げて説明したが、2つ、3つおよび5つ以上の任意の数のスイッチ21を有するスキャナ部14を備えた回路基板検査装置1に適用することができる。この構成によれば、多数のプローブ19を有するフィクスチャを備えて、各プローブ19を回路基板100の各導体パターンに同時に接触させた状態で各スイッチ21に対するスイッチ制御によって各導体パターンに対する検査用信号S1の出力や検査用信号S1の出力によって生じる物理量に基づいて各種の電気的検査を実行する回路基板検査装置1において、スキャナ部14の自己診断を効率的に行うことができる。
The present invention is not limited to the configuration described above. For example, the circuit
また、上記した第2診断処理70において両スイッチ21の間のインピーダンスのうちの抵抗成分Rmと予め規定された規定値Rrとの比較結果に基づいてスイッチ21の劣化の有無を判定する例について上記したが、インピーダンスのうちの静電容量成分(静電容量の測定値Cm)および抵抗成分Rmによって特定される所定の物理量と、両スイッチ21について予め規定されたその物理量の既定値との比較結果に基づいてスイッチ21の劣化の有無を判定する構成を採用することもできる。この場合、スイッチ21が劣化しているときには、静電容量が一定(ほぼ一定)の状態で抵抗成分が小さくなる。このため、例えば図7に示すように、インピーダンスのうちの静電容量成分としての測定値Cmと抵抗成分Rmの逆数とに基づいて複素平面上にプロットされる点と複素平面の原点とを結ぶ線分の偏角(位相角)は、抵抗成分Rmが大きいほど大きく(90°に近く)なり(同図に示すθ1参照)、抵抗成分Rmが小さいほど小さく(0°に近く)なる(同図に示すθ2参照)。したがって、この偏角(本発明における所定の物理量の一例)と予め規定されたその偏角の規定値とを比較して、その比較結果に基づいてスイッチ21の劣化の有無を判定することができる。
Further, in the
1 回路基板検査装置
14 スキャナ部
17 記憶部
18 制御部
21a〜21d スイッチ
50 第1診断処理
70 第2診断処理
Cm 測定値
Cr1,Cr2 規定値
P 接点
Rm 抵抗成分
Rr 規定値
S1 検査用信号
S2 交流信号
S3 オフ信号
S4 オン信号
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記スキャナ部における前記各スイッチの良否診断を行う診断部を備え、
前記診断部は、前記各スイッチのうちの診断対象としての2つのスイッチの各々の前記各接点間に交流信号を供給した状態における当該一対のスイッチの当該各接点間の静電容量を測定する測定部、および当該一対のスイッチに前記指示信号が出力されたときの前記測定部によって測定された前記静電容量の測定値と当該一対のスイッチについて規定された前記静電容量の規定値とに基づいて当該一対のスイッチの良否を判定する第1判定処理を実行する判定部を備えて構成されている検査装置。 A scanner unit having a plurality of switches in which a pair of contacts are separated and contacted by opening and closing in accordance with an instruction signal, and a predetermined electrical inspection can be performed based on an electrical signal input / output through the scanner unit An inspection device configured as
A diagnostic unit that performs pass / fail diagnosis of each switch in the scanner unit;
The diagnostic unit measures the capacitance between the contact points of the pair of switches in a state where an AC signal is supplied between the contact points of each of the two switches as the diagnosis target of the switches. And a measured value of the capacitance measured by the measuring unit when the instruction signal is output to the pair of switches and a defined value of the capacitance defined for the pair of switches An inspection device configured to include a determination unit that executes a first determination process for determining whether the pair of switches is good or bad.
前記判定部は、前記インピーダンスのうちの静電容量成分と抵抗成分とによって特定される所定の物理量および当該抵抗成分の少なくとも一方と、前記一対のスイッチについて規定された当該少なくとも一方の規定値とに基づいて当該一対のスイッチの良否を判定する第2判定処理を前記第1判定処理に加えて実行する請求項1から3のいずれかに記載の検査装置。 The measurement unit is configured to be able to measure the impedance between the contacts of each of the pair of switches,
The determination unit includes a predetermined physical quantity specified by a capacitance component and a resistance component of the impedance and at least one of the resistance component, and at least one specified value specified for the pair of switches. The inspection apparatus according to claim 1, wherein a second determination process for determining whether the pair of switches is good or not is performed in addition to the first determination process.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008049176A JP5101339B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Inspection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008049176A JP5101339B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Inspection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009204551A JP2009204551A (en) | 2009-09-10 |
JP5101339B2 true JP5101339B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=41146964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008049176A Active JP5101339B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Inspection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5101339B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61178674A (en) * | 1985-02-04 | 1986-08-11 | Toshiba Corp | Self-diagnostic circuit of semiconductor inspection apparatus |
JPS63167281A (en) * | 1986-12-27 | 1988-07-11 | Hioki Denki Kk | Relay quality deciding method for contact pin of circuit board inspecting device |
-
2008
- 2008-02-29 JP JP2008049176A patent/JP5101339B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009204551A (en) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4532570B2 (en) | Circuit board inspection apparatus and circuit board inspection method | |
JP2009204329A (en) | Circuit board inspecting system and inspection method | |
JP2008058254A (en) | Testing device and testing method | |
JP4068248B2 (en) | Insulation inspection apparatus for substrate and insulation inspection method thereof | |
KR20220051673A (en) | Battery inspection apparatus | |
JP5101339B2 (en) | Inspection device | |
JP6918659B2 (en) | Circuit board inspection equipment | |
WO2008001651A1 (en) | Board inspecting method and board inspecting device | |
JP5875815B2 (en) | Circuit board inspection apparatus and circuit board inspection method | |
JP5523202B2 (en) | Insulation inspection equipment | |
JP5485012B2 (en) | Circuit board inspection apparatus and circuit board inspection method | |
JP5944121B2 (en) | Circuit board inspection apparatus and circuit board inspection method | |
JP5420303B2 (en) | Circuit board inspection apparatus and circuit board inspection method | |
JP6961385B2 (en) | Inspection equipment | |
JP6943648B2 (en) | Board inspection equipment and board inspection method | |
JP5072810B2 (en) | Test plug performance evaluation device | |
JP2018194377A (en) | Measuring apparatus | |
JP5988557B2 (en) | Circuit board inspection apparatus and circuit board inspection method | |
JP5430892B2 (en) | Circuit board inspection apparatus and circuit board inspection method | |
JP6965110B2 (en) | Inspection equipment and inspection method | |
JP6143279B2 (en) | Inspection procedure data generation device and inspection procedure data generation program | |
JP5972763B2 (en) | Circuit board inspection apparatus and circuit board inspection method | |
JP6076034B2 (en) | Circuit board inspection apparatus and circuit board inspection method | |
JP5828697B2 (en) | Circuit board inspection apparatus and circuit board inspection method | |
JP5172435B2 (en) | measuring device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5101339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |