JP5100581B2 - Information transmitting apparatus, method and program, and imaging apparatus - Google Patents

Information transmitting apparatus, method and program, and imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5100581B2
JP5100581B2 JP2008233454A JP2008233454A JP5100581B2 JP 5100581 B2 JP5100581 B2 JP 5100581B2 JP 2008233454 A JP2008233454 A JP 2008233454A JP 2008233454 A JP2008233454 A JP 2008233454A JP 5100581 B2 JP5100581 B2 JP 5100581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
management information
information
format
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008233454A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010068322A (en
Inventor
聡 青山
徹也 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008233454A priority Critical patent/JP5100581B2/en
Publication of JP2010068322A publication Critical patent/JP2010068322A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5100581B2 publication Critical patent/JP5100581B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、外部装置の要求に応じて動画ファイル等のファイルの管理情報を送信する情報送信装置、方法及びプログラム、並びに撮像装置に関する。   The present invention relates to an information transmission apparatus, a method and a program, and an imaging apparatus that transmit management information of a file such as a moving image file in response to a request from an external apparatus.

近年、デジタルカメラやデジタルカメラ等(以下、カメラ)においては、様々な動画撮影が可能となっている。カメラの中には、入力された動画像情報を符号化して動画像符号化情報を生成する一方、入力された音声信号を符号化して音声符号化情報を生成し、これら動画像符号化情報と音声符号化情報を多重化して記録し、それを再生する動画像処理装置を有するものもある。このような装置においては、動画像情報に関し、MPEG−4(Moving Picture Experts Group Phase 4)の圧縮技術を用いたものがある。   2. Description of the Related Art In recent years, various moving images can be taken with a digital camera, a digital camera, or the like (hereinafter, camera). In the camera, the input moving image information is encoded to generate moving image encoded information, while the input audio signal is encoded to generate audio encoded information. Some have a moving image processing apparatus that multiplexes and records audio encoded information and reproduces it. Some of these apparatuses use MPEG-4 (Moving Picture Experts Group Phase 4) compression technology for moving picture information.

MPEG−4ストリームを格納するファイルフォーマットとしては、MOVファイルフォーマットが存在する。MPEG−4ストリームをMOVファイルフォーマットに格納する場合、MPEG−4ストリームデータをファイル先頭から配置し、MOVファイルの動画管理情報をストリームデータの後ろに配置するように記録することができる。MOVファイルでは、このような配置により記録をすることで、効率よくディスク領域を使用できるようになっている。   An MOV file format exists as a file format for storing an MPEG-4 stream. When the MPEG-4 stream is stored in the MOV file format, the MPEG-4 stream data can be recorded from the beginning of the file, and the moving image management information of the MOV file can be recorded behind the stream data. The MOV file can be used efficiently by recording with such an arrangement.

特開2007−166553号公報JP 2007-166553 A

しかし、MPEG−4ストリームを上述のようにしてMOVファイルフォーマットに格納する場合、ファイルの最後に記録されている動画管理情報が読み込まれるまで、再生や頭出しができない等の問題点がある(特許文献1等を参照のこと)。   However, when the MPEG-4 stream is stored in the MOV file format as described above, there is a problem that playback and cueing cannot be performed until the moving image management information recorded at the end of the file is read (patent). (Refer to Literature 1).

この問題は、再生だけに留まらず、動画の転送処理にも大きな影響がある。例えば、デジタルカメラとパーソナルコンピュータ(PC)とを接続した場合、PCからは、デジタルカメラが持つ静止画、動画ファイルの情報が要求される。静止画は、ヘッダ部分に自身の情報を保持するため、デジタルカメラではPCから要求される情報を容易に取得することができる。しかし、MOVファイルフォーマットのような動画ファイルでは、その動画の内容や特徴、属性をあらわす動画管理情報にアクセスする場合、ディスクアクセスやファイル内のパース処理等に時間を要してしまい、効率的な転送が行えないという問題がある。   This problem has a great influence not only on reproduction but also on moving image transfer processing. For example, when a digital camera and a personal computer (PC) are connected, the PC requests information on still images and moving image files possessed by the digital camera. Since the still image holds its own information in the header portion, the digital camera can easily obtain the information required from the PC. However, in the case of a moving image file such as the MOV file format, when accessing the moving image management information representing the content, features, and attributes of the moving image, it takes time for disk access, parsing processing in the file, etc. There is a problem that transfer is not possible.

また、動画ファイルフォーマットには様々な形式があり、その形式によって、動画管理情報の格納方法は異なっている。そのため、動画ファイルフォーマットに応じて、効率的に動画管理情報を取得することが求められている。   There are various types of moving image file formats, and the method for storing moving image management information differs depending on the format. Therefore, it is required to efficiently acquire the moving image management information according to the moving image file format.

本発明は係る実情に鑑みてなされたものであり、動画管理情報の送信処理において、動画ファイルのファイル形式によらず効率的に動画管理情報を取得し、高速な送信処理を実現する情報送信装置等を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the actual situation, and in the transmission processing of moving image management information, an information transmission device that efficiently acquires moving image management information regardless of the file format of the moving image file and realizes high-speed transmission processing The purpose is to provide.

本発明の情報送信装置は、記憶媒体に記録された複数の異なるファイル形式のファイルについての管理情報を、要求に応じて送信する情報送信装置であって、前記管理情報を要求されたファイルのファイル形式を識別するファイル識別手段と、前記ファイル識別手段で第一のファイル形式と識別された場合に、前記管理情報を要求されたファイルを読み込み、第二のファイル形式と識別された場合には、前記管理情報を要求されたファイルに関連付けされたサブファイルを読み込むファイル読み込み手段と、前記ファイル読み込み手段で読み込んだファイル又はサブファイルから前記管理情報を取得する管理情報取得手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の情報送信方法は、記憶媒体に記録された複数の異なるファイル形式のファイルについての管理情報を、要求に応じて送信する情報送信方法であって、前記管理情報を要求されたファイルのファイル形式を識別するファイル識別ステップと、前記ファイル識別ステップで第一のファイル形式と識別された場合に、前記管理情報を要求されたファイルを読み込み、第二のファイル形式と識別された場合には、前記管理情報を要求されたファイルに関連付けされたサブファイルを読み込むファイル読み込みステップと、前記ファイル読み込みステップで読み込んだファイル又はサブファイルから前記管理情報を取得する管理情報取得ステップと、前記管理情報取得ステップで取得された前記管理情報を送信するステップとを有することを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、記憶媒体に記録された複数の異なるファイル形式のファイルについての管理情報を、要求に応じて送信する情報送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記管理情報を要求されたファイルのファイル形式を識別するファイル識別ステップと、前記ファイル識別ステップで第一のファイル形式と識別された場合に、前記管理情報を要求されたファイルを読み込み、第二のファイル形式と識別された場合には、前記管理情報を要求されたファイルに関連付けされたサブファイルを読み込むファイル読み込みステップと、前記ファイル読み込みステップで読み込んだファイル又はサブファイルから前記管理情報を取得する管理情報取得ステップと、前記管理情報取得ステップで取得された前記管理情報を送信するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
また、本発明の撮像装置は、上記に記載の情報送信装置を備えたことを特徴とする。
An information transmission apparatus according to the present invention is an information transmission apparatus for transmitting management information on a plurality of files of different file formats recorded in a storage medium in response to a request, and the file of the file for which the management information is requested When the file identification means for identifying the format and the file identification means identify the first file format, the management information is requested to read the file, and when the file is identified as the second file format, A file reading unit that reads a subfile associated with the file for which the management information is requested, and a management information acquisition unit that acquires the management information from the file or subfile read by the file reading unit, To do.
The information transmission method of the present invention is an information transmission method for transmitting management information on a plurality of files of different file formats recorded in a storage medium in response to a request, wherein the file for which the management information is requested A file identification step for identifying the file format, and when the file identification step identifies the first file format, when the file requested for the management information is read and identified as the second file format A file reading step for reading a subfile associated with the file for which the management information is requested, a management information acquiring step for acquiring the management information from the file or subfile read in the file reading step, and the management information Transmitting the management information acquired in the acquisition step. The features.
The program of the present invention is a program for causing a computer to execute an information transmission method for transmitting management information on a plurality of files of different file formats recorded on a storage medium in response to a request. A file identification step for identifying a file format of a file for which information is requested; and a file for which the management information is requested when the file identification step identifies the first file format; A file reading step for reading a subfile associated with the file for which the management information is requested, and management information acquisition for acquiring the management information from the file or subfile read in the file reading step. Before the management information acquisition step Is a program for executing the steps on a computer that transmits the management information.
In addition, an imaging apparatus according to the present invention includes the information transmission device described above.

本発明によれば、動画管理情報等の管理情報の送信を要求された場合に、この管理情報を有するファイルのファイル形式によらず、効率的に管理情報を取得することができ、要求に対する応答を高速に行うことができる。   According to the present invention, when transmission of management information such as video management information is requested, the management information can be efficiently acquired regardless of the file format of the file having the management information, and a response to the request Can be performed at high speed.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
<デジタルカメラ100の装置構成>
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラ100の構成を示す図である。図1において、100はデジタルカメラである。デジタルカメラ100は、静止画及び動画を撮像可能な撮像装置であり、パーソナルコンピュータ等の外部装置とネットワークを介して接続し、画像を送信することができる。本実施の形態では、本発明に係る情報送信装置は、デジタルカメラ100内に構成されており、外部装置からの要求に応じて情報を送信する。以下、デジタルカメラ100が有する構成要素を、図1に基づき説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
<Apparatus configuration of digital camera 100>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a digital camera 100 according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a digital camera. The digital camera 100 is an imaging device that can capture still images and moving images, and can be connected to an external device such as a personal computer via a network to transmit images. In the present embodiment, the information transmitting apparatus according to the present invention is configured in the digital camera 100 and transmits information in response to a request from an external apparatus. Hereinafter, components of the digital camera 100 will be described with reference to FIG.

デジタルカメラ100において、10は撮影レンズ、12は絞り機能を備えるシャッター、14は光学像を電気信号に変換する撮像素子、16は撮像素子14のアナログ信号出力をディジタル信号に変換するA/D変換器である。   In the digital camera 100, 10 is a photographing lens, 12 is a shutter having a diaphragm function, 14 is an image sensor that converts an optical image into an electrical signal, and 16 is an A / D converter that converts an analog signal output from the image sensor 14 into a digital signal. It is a vessel.

18はタイミング発生回路であり、撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給する。タイミング発生回路18は、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。   A timing generation circuit 18 supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 14, the A / D converter 16, and the D / A converter 26. The timing generation circuit 18 is controlled by the memory control circuit 22 and the system control circuit 50.

20は画像処理回路であり、A/D変換器16からのデータ或いはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。また、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御部40、測距制御部42に対して制御を行う。これにより、デジタルカメラ100では、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。さらに、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。   An image processing circuit 20 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the data from the A / D converter 16 or the data from the memory control circuit 22. The image processing circuit 20 performs predetermined calculation processing using the captured image data, and the system control circuit 50 controls the exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 based on the obtained calculation result. I do. As a result, the digital camera 100 performs TTL (through the lens) AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and EF (flash pre-emission) processing. Further, the image processing circuit 20 performs predetermined arithmetic processing using captured image data, and also performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the obtained arithmetic result.

22はメモリ制御回路であり、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長回路32を制御する。A/D変換器16から出力されるデータは、画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いは直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。   A memory control circuit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression circuit 32. Data output from the A / D converter 16 is written into the image display memory 24 or the memory 30 via the image processing circuit 20, the memory control circuit 22, or directly via the memory control circuit 22.

24は画像表示メモリ、26はD/A変換器、28はTFT・LCD等から成る画像表示部であり、画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。画像表示部28を用いて撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ファインダ機能を実現することが可能である。また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることが可能であり、表示をOFFにした場合にはデジタルカメラ100の電力消費を大幅に低減することができる。   Reference numeral 24 denotes an image display memory, 26 denotes a D / A converter, and 28 denotes an image display unit including a TFT / LCD. Display image data written in the image display memory 24 is stored in the D / A converter 26. Via the image display unit 28. If the image data captured using the image display unit 28 is sequentially displayed, the electronic viewfinder function can be realized. The image display unit 28 can arbitrarily turn on / off the display according to an instruction from the system control circuit 50. When the display is turned off, the power consumption of the digital camera 100 can be significantly reduced. it can.

30は撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。   Reference numeral 30 denotes a memory for storing captured still images and moving images, and has a sufficient storage capacity to store a predetermined number of still images and a predetermined time of moving images. Thereby, even in the case of continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot, it is possible to write a large amount of images to the memory 30 at high speed. The memory 30 can also be used as a work area for the system control circuit 50.

32は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長回路である。圧縮・伸長回路32は、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。   A compression / decompression circuit 32 compresses and decompresses image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like. The compression / decompression circuit 32 reads an image stored in the memory 30, performs a compression process or an expansion process, and writes the processed data to the memory 30.

40は絞り機能を備えるシャッター12を制御する露光制御部であり、フラッシュ48と連携することによりフラッシュ調光機能も有するものである。42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御部である。44は撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御部である。46はバリアである保護手段103の動作を制御するバリア制御部である。48はフラッシュであり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能も有する。   Reference numeral 40 denotes an exposure control unit that controls the shutter 12 having an aperture function, and has a flash light control function in cooperation with the flash 48. A distance measuring control unit 42 controls focusing of the photographing lens 10. A zoom control unit 44 controls zooming of the photographing lens 10. A barrier control unit 46 controls the operation of the protection unit 103 serving as a barrier. A flash 48 has an AF auxiliary light projecting function and a flash light control function.

露光制御部40、測距制御部42はTTL方式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御部40、測距制御部42に対して制御を行う。   The exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 are controlled using the TTL method. Based on the calculation result obtained by calculating the captured image data by the image processing circuit 20, the system control circuit 50 performs the exposure control unit 40 and the distance measurement. The controller 42 is controlled.

50はデジタルカメラ100全体を制御するシステム制御回路であり、52はシステム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するメモリである。54はシステム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を表示する液晶表示装置、スピーカー等の表示部である。表示部54は、デジタルカメラ100の操作部近辺の視認し易い位置に単数或いは複数個所設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成されている。また、表示部54は、その一部の機能が光学ファインダ104内に設置されている。   A system control circuit 50 controls the entire digital camera 100, and a memory 52 stores constants, variables, programs, and the like for the operation of the system control circuit 50. Reference numeral 54 denotes a display unit such as a liquid crystal display device or a speaker that displays an operation state, a message, and the like using characters, images, sounds, and the like in accordance with execution of a program in the system control circuit 50. The display unit 54 is installed at a single or a plurality of positions near the operation unit of the digital camera 100 so that the display unit 54 can be visually recognized. The display unit 54 has a part of its function installed in the optical viewfinder 104.

表示部54の表示内容のうちLCD等に表示するものとしては、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表示等がある。更には、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、外部記録媒体120の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付け・時刻表示等がある。   Among the display contents of the display unit 54, what is displayed on the LCD or the like includes single shot / continuous shooting display, self-timer display, compression rate display, recording pixel number display, recording number display, remaining image number display, shutter speed Display, aperture value display, etc. Furthermore, exposure compensation display, flash display, red-eye reduction display, macro shooting display, buzzer setting display, clock battery level display, battery level display, error display, multi-digit number information display, external recording medium 120 There are attachment / detachment status display, communication I / F operation display, date / time display, and the like.

また、表示部54の表示内容のうち、光学ファインダ104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示等がある。   Among the display contents of the display unit 54, what is displayed in the optical viewfinder 104 includes in-focus display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, and the like.

56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。60、62、64、66、68及び70は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作手段である。これら操作手段は、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。   Reference numeral 56 denotes an electrically erasable / recordable nonvolatile memory such as an EEPROM. Reference numerals 60, 62, 64, 66, 68 and 70 are operation means for inputting various operation instructions of the system control circuit 50. These operating means are configured by a single or a combination of a switch, dial, touch panel, pointing by eye-gaze detection, a voice recognition device, and the like. Here, a specific description of these operating means will be given.

60はモードダイアルスイッチであり、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替え設定することができる。   Reference numeral 60 denotes a mode dial switch, which can switch and set various function modes such as power-off, automatic shooting mode, shooting mode, panoramic shooting mode, playback mode, multi-screen playback / erase mode, and PC connection mode.

62はシャッタースイッチSW1であり、不図示のシャッターボタンの操作途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。   Reference numeral 62 denotes a shutter switch SW1, which is turned on during operation of a shutter button (not shown), and performs AF (auto focus) processing, AE (auto exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, EF (flash pre-flash) processing, and the like. Instruct the start of operation.

64はシャッタースイッチSW2であり、不図示のシャッターボタンの操作完了でONとなり、次の動作の開始を指示する。まず撮像素子14から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理の指示をする。そして、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、外部記録媒体120に画像データを書き込む記録処理の指示をする。   Reference numeral 64 denotes a shutter switch SW2, which is turned on upon completion of an operation of a shutter button (not shown) and instructs the start of the next operation. First, an exposure process that writes image data to the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22 for the signal read from the image sensor 14, and a development process that uses operations in the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22 Instruct. Then, the image data is read from the memory 30, compressed by the compression / decompression circuit 32, and a recording process instruction for writing the image data to the external recording medium 120 is given.

66は画像表示ON/OFFスイッチであり、画像表示部28のON/OFFを設定することができる。この機能により、光学ファインダ104を用いて撮影を行う際に、TFT・LCD等から成る画像表示部28への電流供給を遮断することにより、省電力を図ることが可能となる。   Reference numeral 66 denotes an image display ON / OFF switch, which can set ON / OFF of the image display unit 28. With this function, when taking an image using the optical viewfinder 104, it is possible to save power by cutting off the current supply to the image display unit 28 including a TFT / LCD or the like.

68はクイックレビューON/OFFスイッチであり、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する。なお、本実施の形態では特に、画像表示部28をOFFとした場合におけるクイックレビュー機能の設定をする機能を備えるものとする。   Reference numeral 68 denotes a quick review ON / OFF switch, which sets a quick review function for automatically reproducing image data taken immediately after photographing. In the present embodiment, in particular, a function for setting a quick review function when the image display unit 28 is turned off is provided.

70は各種ボタンやタッチパネル等からなる操作部であり、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン等を有する。更には、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン等も有する。   An operation unit 70 includes various buttons and a touch panel, and includes a menu button, a set button, a macro button, a multi-screen playback page break button, a flash setting button, a single shooting / continuous shooting / self-timer switching button, and the like. Furthermore, menu movement + (plus) button, menu movement-(minus) button, playback image movement + (plus) button, playback image-(minus) button, shooting image quality selection button, exposure compensation button, date / time setting button Etc.

80は電源制御部であり、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されている。電源制御部80は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいて、DC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。   Reference numeral 80 denotes a power supply control unit, which includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches blocks to be energized, and the like. The power supply control unit 80 detects the presence / absence of a battery, the type of battery, and the remaining battery level, and controls the DC-DC converter based on the detection result and the instruction of the system control circuit 50, and requires the necessary voltage. It is supplied to each part including the recording medium for a long period.

82はコネクタ、84はコネクタ、86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる電源手段である。   Reference numeral 82 denotes a connector, 84 denotes a connector, and 86 denotes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, an AC adapter, or the like.

90はメモリカード等の外部記録媒体とデータの送受信を行うカードコントローラである。91はメモリカード等の外部記録媒体とのインタフェースであり、92はメモリカード等の外部記録媒体と接続を行うコネクタである。98はコネクタ92に外部記録媒体120が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知手段である。120はメモリカード等の外部記録媒体である。なお、本実施の形態では記録媒体を取り付けるインタフェースやコネクタは、単数或いは複数、いずれの系統数を備える構成としても構わない。また、異なる規格のインタフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としても構わない。インタフェース及びコネクタとしては、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成して構わない。さらに、インタフェース91、そしてコネクタ92をPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ)カード等の規格に準拠したものを用いて構成した場合、各種通信カードを接続できる。通信カードとしては、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等の通信カードが挙げられる。このような各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。   A card controller 90 transmits and receives data to and from an external recording medium such as a memory card. 91 is an interface with an external recording medium such as a memory card, and 92 is a connector for connecting to an external recording medium such as a memory card. Reference numeral 98 denotes recording medium attachment / detachment detection means for detecting whether or not the external recording medium 120 is attached to the connector 92. Reference numeral 120 denotes an external recording medium such as a memory card. In the present embodiment, a single or a plurality of interfaces and connectors for attaching a recording medium may be provided. Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard. The interface and the connector may be configured using a PCMCIA card, a CF (Compact Flash (registered trademark)) card, or the like based on a standard. Furthermore, when the interface 91 and the connector 92 are configured using a standard conforming to a PCMCIA card or a CF (compact flash) card, various communication cards can be connected. Examples of the communication card include a LAN card, a modem card, a USB card, an IEEE 1394 card, a P1284 card, a SCSI card, and a PHS. By connecting such various communication cards, image data and management information attached to the image data can be transferred to and from other computers and peripheral devices such as a printer.

101は顔検出部である。顔検出部101は、画像処理回路20で処理された画像データや画像表示メモリ24に保存されている画像データの解析を行い、画像データ内の顔と思われる領域を検出する。顔検出部101では、顔を思われる領域を検出した際に、人間の顔と思われる確からしさ、入力画像データ中の位置、サイズ等が出力される。また、検出した顔の各々の特徴点の特徴量を出力することもできる。   Reference numeral 101 denotes a face detection unit. The face detection unit 101 analyzes the image data processed by the image processing circuit 20 and the image data stored in the image display memory 24, and detects an area considered to be a face in the image data. When the face detection unit 101 detects a region that seems to be a face, it outputs the likelihood that it is considered a human face, the position in the input image data, the size, and the like. It is also possible to output the feature amount of each feature point of the detected face.

102は画像比較部である。画像表示メモリ24やメモリ30に記録された2つの画像に対して色情報を基に画像のパターンマッチングを行い、画像間の差異を検出する。   Reference numeral 102 denotes an image comparison unit. Image pattern matching is performed on the two images recorded in the image display memory 24 and the memory 30 based on the color information, and a difference between the images is detected.

103は保護手段であり、デジタルカメラ100の撮影レンズ10を含む撮像部を覆うことにより、撮像部の汚れや破損を防止するバリアである。   A protection unit 103 is a barrier that prevents the imaging unit from being soiled or damaged by covering the imaging unit including the photographing lens 10 of the digital camera 100.

104は光学ファインダであり、画像表示部28による電子ファインダ機能を使用することなしに、光学ファインダ104のみを用いて撮影を行うことを可能とする。また、光学ファインダ104内には、表示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示等が設置されている。   Reference numeral 104 denotes an optical viewfinder, which enables photographing using only the optical viewfinder 104 without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. In the optical viewfinder 104, some functions of the display unit 54, for example, a focus display, a camera shake warning display, a flash charge display, a shutter speed display, an aperture value display, an exposure correction display, and the like are installed.

110は通信部であり、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信等の各種通信機能を有する。111は通信部110によりデジタルカメラ100を他の機器と接続するコネクタ或いは無線通信の場合はアンテナである。
以上が、デジタルカメラ100の全体の構成である。
A communication unit 110 has various communication functions such as RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, and wireless communication. Reference numeral 111 denotes a connector for connecting the digital camera 100 to another device by the communication unit 110 or an antenna in the case of wireless communication.
The above is the overall configuration of the digital camera 100.

<動画ファイル形式について>
続いて、本実施の形態に係るデジタルカメラ100が用いる動画ファイルのファイル形式について説明する。デジタルカメラ100では、動画ファイルのファイル形式としてAVIファイルとMOVファイルを選択して動画を撮像し記録できるが、この他のファイル形式の動画ファイルも扱うことができるものとする。
<Video file format>
Next, the file format of the moving image file used by the digital camera 100 according to this embodiment will be described. In the digital camera 100, an AVI file and an MOV file can be selected and recorded as a moving image file format, and moving images of other file formats can be handled.

<AVIファイル>
まず、動画ファイルのファイル形式の一つであるAVIファイルについて説明する。AVIファイルは、RIFF(Resource Interchange File Format)形式で構成されている。RIFF形式は、さまざまなリソースを一つのファイルにするための動画ファイルデータのファイルフォーマットである。すなわち、異なる圧縮方式で圧縮された映像データや、複数の音声データ等を格納することが可能であり、格納したデータによらず、基本的な構造が変わらないという特徴をもつ。RIFF形式のファイルフォーマットは、チャンクと呼ばれるブロックを一つの単位として構成される。全てのチャンクは、RIFFチャンクかLISTチャンクあるいはサブチャンクに分類される。そして、RIFFチャンクとLISTチャンクは、そのデータ領域にLISTチャンク又はサブチャンクを再帰的に持つことができる。
<AVI file>
First, an AVI file that is one of the file formats of a moving image file will be described. The AVI file is configured in a RIFF (Resource Interchange File Format) format. The RIFF format is a file format of moving image file data for making various resources into one file. That is, video data compressed by different compression methods, a plurality of audio data, and the like can be stored, and the basic structure does not change regardless of the stored data. The file format of the RIFF format is composed of blocks called chunks as one unit. All chunks are classified as RIFF chunks, LIST chunks or sub-chunks. The RIFF chunk and the LIST chunk can recursively have a LIST chunk or a sub chunk in the data area.

図2は、RIFF形式のファイルフォーマットのイメージを示す図である。図2において、201はRIFFチャンクのイメージを示している。   FIG. 2 is a diagram showing an image of a file format in the RIFF format. In FIG. 2, 201 indicates an image of the RIFF chunk.

RIFFチャンク201において、202はチャンクの種別を識別するためのチャンクIDであり、RIFFチャンクの場合は、最初の4バイトに「RIFF」という文字列が設定される。なお、AVIファイルの最初のチャンクはRIFFチャンクである必要がある。205はRIFFチャンクのデータ部であるチャンクデータである。203はチャンクデータ205のバイト長を示すチャンクサイズである。204はチャンクデータ205の先頭4バイトに記載されるフォームタイプであり、AVIファイルの場合は「AVI」という文字列が記載される。   In the RIFF chunk 201, 202 is a chunk ID for identifying the type of chunk. In the case of the RIFF chunk, a character string “RIFF” is set in the first 4 bytes. Note that the first chunk of the AVI file needs to be a RIFF chunk. Reference numeral 205 denotes chunk data which is a data portion of the RIFF chunk. 203 is a chunk size indicating the byte length of the chunk data 205. A form type 204 is described in the first 4 bytes of the chunk data 205. In the case of an AVI file, a character string “AVI” is described.

図2において、211はLISTチャンクのイメージを示している。LISTチャンク211において、212はチャンクの種別を識別するためのチャンクIDであり、LISTチャンクの場合は、最初の4バイトに「LIST」という文字列が設定される。215はLISTチャンクのデータ部であるチャンクデータである。213はチャンクデータ215のバイト長を示すチャンクサイズである。214はチャンクデータ215の先頭4バイトに記載されるフォームタイプであり、記述されている文字列によってLISTチャンクの意味が定義される。   In FIG. 2, 211 indicates an image of the LIST chunk. In the LIST chunk 211, reference numeral 212 denotes a chunk ID for identifying the type of chunk. In the case of a LIST chunk, a character string “LIST” is set in the first 4 bytes. Reference numeral 215 denotes chunk data which is a data portion of the LIST chunk. Reference numeral 213 denotes a chunk size indicating the byte length of the chunk data 215. 214 is a form type described in the first 4 bytes of the chunk data 215, and the meaning of the LIST chunk is defined by the described character string.

図2において、221はサブチャンクのイメージを示している。サブチャンク221において、222はサブチャンクの種別を識別するサブチャンクIDである。224はサブチャンクのデータ部であるサブチャンクデータである。223はサブチャンクデータ224のバイト長を示すサブチャンクサイズである。   In FIG. 2, reference numeral 221 denotes an image of a sub chunk. In the sub chunk 221, 222 is a sub chunk ID for identifying the type of the sub chunk. Reference numeral 224 denotes sub chunk data which is a data portion of the sub chunk. Reference numeral 223 denotes a sub chunk size indicating the byte length of the sub chunk data 224.

図3にRIFF形式のAVIファイル全体のイメージを示す。AVIファイルは、上述した各種チャンクにより構成される。   FIG. 3 shows an image of the entire AVI file in the RIFF format. The AVI file is composed of the various chunks described above.

図3において、301はフォームタイプが「AVI」であるRIFFチャンクである。302、310、312はLISTチャンクであり、315はサブチャンクである。本例では、RIFFチャンク301は、そのチャンクデータ領域に、LISTチャンク302と、LISTチャンク310と、LISTチャンク312と、サブチャンク315とを有して構成されている。LISTチャンク302はフォームタイプが「hdrl」、LISTチャンク310はファームタイプが「INFO」、LISTチャンク312はフォームタイプが「movi」であり、サブチャンク315はサブチャンクIDが「idx1」となっている。   In FIG. 3, reference numeral 301 denotes a RIFF chunk whose form type is “AVI”. 302, 310 and 312 are LIST chunks, and 315 is a sub-chunk. In this example, the RIFF chunk 301 includes a LIST chunk 302, a LIST chunk 310, a LIST chunk 312 and a sub chunk 315 in the chunk data area. The LIST chunk 302 has a form type “hdrl”, the LIST chunk 310 has a farm type “INFO”, the LIST chunk 312 has a form type “movi”, and the sub chunk 315 has a sub chunk ID “idx1”. .

LISTチャンク302は、サブチャンク303と、LISTチャンク304と、LISTチャンク307とを有して構成されている。この場合、サブチャンク303は、サブチャンクIDが「avih」となっており、サブチャンクデータ領域にメインAVIヘッダ構造体を備えている。メインAVIヘッダ構造体のメンバーとしては、フレーム間隔、1秒あたりの最大ビットレート、トータルフレーム数、画像サイズ等が挙げられる。   The LIST chunk 302 includes a sub chunk 303, a LIST chunk 304, and a LIST chunk 307. In this case, the sub chunk 303 has a sub chunk ID “avih”, and includes a main AVI header structure in the sub chunk data area. The members of the main AVI header structure include the frame interval, the maximum bit rate per second, the total number of frames, the image size, and the like.

LISTチャンク304は、フォームタイプが「strl」であり、LISTチャンク307はフォームタイプが「strl」である。LISTチャンク304は、サブチャンク305と、サブチャンク306とを有して構成されている。   The LIST chunk 304 has a form type “strl”, and the LIST chunk 307 has a form type “strl”. The LIST chunk 304 includes a sub chunk 305 and a sub chunk 306.

サブチャンク305は、サブチャンクIDが「strh」であり、サブチャンクデータ領域にAVIストリームヘッダ構造体を備えている。AVIストリームヘッダ構造体のメンバーには、ストリームのコーデックタイプ、タイムスケール、サンプルレート等が含まれている。なお、動画の再生時間は、このタイムスケールと、サンプルレートとから算出される。   The sub chunk 305 has a sub chunk ID “strh” and includes an AVI stream header structure in the sub chunk data area. The members of the AVI stream header structure include the codec type, time scale, sample rate, and the like of the stream. Note that the playback time of the moving image is calculated from this time scale and the sample rate.

サブチャンク306は、サブチャンクIDが「strf」であり、サブチャンクデータ領域にBITMAPINFO構造体を備える。BITMAPINFO構造体のメンバーには、ビットマップのサイズ等が含まれる。   The sub chunk 306 has a sub chunk ID “strf” and includes a BITMAPINFO structure in the sub chunk data area. The members of the BITMAPINFO structure include a bitmap size and the like.

また、LISTチャンク307は、サブチャンク308と、サブチャンク309とを有して構成されている。   The LIST chunk 307 includes a sub-chunk 308 and a sub-chunk 309.

サブチャンク308は、サブチャンクIDが「strh」であり、サブチャンクデータ領域にAVIストリームヘッダ構造体を備えている。サブチャンク309は、サブチャンクIDが「strf」であり、サブチャンクデータ領域にWAVEFORMAT構造体を備える。WAVEFORMAT構造体のメンバーには、音声のコーデックタイプ、チャンネル数、音声のサンプルレート、音声のビットレート、サンプルあたりのビット数等が含まれる。   The sub chunk 308 has a sub chunk ID “strh” and includes an AVI stream header structure in the sub chunk data area. The sub chunk 309 has a sub chunk ID “strf”, and includes a WAVE FORMAT structure in the sub chunk data area. The members of the WAVEFORMAT structure include the audio codec type, the number of channels, the audio sample rate, the audio bit rate, the number of bits per sample, and the like.

次に、LISTチャンク310は、サブチャンクIDが「ISFT」であり、サブチャンクデータ領域に後述するAVIストリームヘッダ構造体を持つサブチャンク311を有して構成される。   Next, the LIST chunk 310 includes a sub chunk 311 having a sub chunk ID “ISFT” and having an AVI stream header structure described later in the sub chunk data area.

次に、LISTチャンク312は、サブチャンクIDが「01wb」でありサブチャンクデータ領域に音声データを持つサブチャンク313と、サブチャンクIDが「00dc」でありサブチャンクデータ領域に映像データを持つサブチャンク314とを有する。なお、音声データを持つサブチャンク及び映像データを持つサブチャンクは、録画されたフレーム数に応じて繰り返し存在する。このLISTチャンク312のチャンクデータ内に含まれるサブチャンクの音声データや映像データを順番に読み込み、再生することによって、動画再生装置等で動画像データの再生は実現される。また、図3において、音声データを含むサブチャンク313は、AVIファイルを再生すると最初に読み込まれる音声データであり、映像データを含むサブチャンク314は、AVIファイルを再生すると最初に読み込まれる映像データである。   Next, the LIST chunk 312 includes a sub chunk 313 having a sub chunk ID “01wb” and having audio data in the sub chunk data area, and a sub chunk ID having “00 dc” and having video data in the sub chunk data area. A chunk 314. Note that the sub-chunk having audio data and the sub-chunk having video data exist repeatedly according to the number of recorded frames. By reading and reproducing the audio data and video data of sub-chunks included in the chunk data of the LIST chunk 312 in order, reproduction of moving image data is realized by a moving image reproduction apparatus or the like. In FIG. 3, a sub chunk 313 including audio data is audio data that is read first when the AVI file is reproduced, and a sub chunk 314 including video data is image data that is read first when the AVI file is reproduced. is there.

次に、サブチャンク315は、LISTチャンク312のチャンクデータ内に記録されている音声データ及び映像データのAVIファイル上のオフセット値や、音声データ及び映像データのバイトサイズを記憶しておくインデックス部である。サブチャンク315において、316は1番目のエントリ、317は2番目のエントリを示している。そして、それぞれLISTチャンク312のサブチャンク313にはエントリ316が、サブチャンク314にはエントリ317が1対1で対応している。また、各エントリは、サブチャンク313、314の各種情報を保持しており、ID、フラグ、LISTチャンク312のチャンクデータの先頭からのオフセット、及びサブチャンクデータのサイズから構成される。AVIファイルの再生について、エントリ316、317等の各エントリを利用することで、LISTチャンク312内の音声データや映像データへのスムーズなアクセスを提供している。   Next, the sub chunk 315 is an index unit for storing the offset value on the AVI file of the audio data and video data recorded in the chunk data of the LIST chunk 312 and the byte size of the audio data and video data. is there. In the sub chunk 315, 316 indicates the first entry and 317 indicates the second entry. Each of the sub chunks 313 of the LIST chunk 312 corresponds to the entry 316, and the sub chunk 314 corresponds to the entry 317 on a one-to-one basis. Each entry holds various information of the sub chunks 313 and 314, and includes an ID, a flag, an offset from the top of the chunk data of the LIST chunk 312 and the size of the sub chunk data. By using each entry such as the entries 316 and 317 for the reproduction of the AVI file, smooth access to the audio data and video data in the LIST chunk 312 is provided.

<MOVファイル>
続いて、AVIファイルと異なる動画ファイル形式であるMOVファイルについて説明する。MOVファイルは、AVIファイルと同様に様々な映像、音声データを格納することができる動画のファイル形式であり、格納するデータとして代表的なものにMPEG−4がある。
<MOV file>
Next, an MOV file that is a moving image file format different from the AVI file will be described. The MOV file is a moving image file format that can store various video and audio data, like the AVI file. MPEG-4 is a typical data to be stored.

MPEG−4の動画像を構成する画像は、Iピクチャ(キーフレームともいう)、Pピクチャ、Bピクチャの3種類に分類することができる。Iピクチャは、Intra符号化画像、つまりフレーム内符号化画像である。Pピクチャは、Predictive符号化画像、つまりフレーム間順方向予測符号化画像であり、IまたはPピクチャからの予測を利用して画像が復元される。Bピクチャは、Bidirectionally Predictive符号化情報、つまり双方向予測符号化画像であり、順方向フレーム間予測符号と逆方向フレーム間予測符号と内挿的フレーム間予測符号とから画面が復元される。   Images constituting MPEG-4 moving images can be classified into three types: I pictures (also called key frames), P pictures, and B pictures. The I picture is an Intra encoded image, that is, an intra-frame encoded image. A P picture is a Predictive encoded image, that is, an inter-frame forward prediction encoded image, and an image is restored using prediction from an I or P picture. The B picture is Bidirectionally Predictive coding information, that is, a bidirectional predictive encoded image, and a screen is restored from the forward interframe prediction code, the reverse interframe prediction code, and the interpolated interframe prediction code.

このようにIピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャから構成されているMPEG−4動画像符号化ストリームの任意の動画像にアクセスして再生する場合、完全な画像が復号されない可能性がある。例えば、ファイル化されたMPEG−4動画像符号化ストリームにランダムアクセスした場合が考えられる。   As described above, when an arbitrary moving image of an MPEG-4 moving image encoded stream composed of an I picture, a P picture, and a B picture is accessed and reproduced, a complete image may not be decoded. For example, a case in which a filed MPEG-4 moving image encoded stream is randomly accessed can be considered.

この場合、ユーザがファイルにランダムアクセスした時(頭出し再生等の特殊再生)、Iピクチャの位置から再生を開始すれば、Iピクチャはフレーム内符号化画像であり、それ自体で完全な1枚の画像を復号することができるので、問題なく再生できる。しかし、Pピクチャ若しくはBピクチャの位置から再生を開始しようとすると、これらは予測符号化画像であるため、画像を復元するためにはそのフレーム以前のフレーム情報が必要となり、完全な画像が復元されない。   In this case, when the user randomly accesses the file (special playback such as cue playback), if playback is started from the position of the I picture, the I picture is an intra-frame encoded image, and is a complete picture by itself. Can be reproduced without any problem. However, if playback is to be started from the position of a P picture or B picture, these are predictive coded images, so that frame information before that frame is required to restore the image, and the complete image is not restored. .

このような状況を回避するためには、ユーザがランダムアクセスにより、PピクチャまたはBピクチャにアクセスしようとした場合、自動的にその直前のIピクチャから復号を開始させるように制御する必要がある。   In order to avoid such a situation, when a user tries to access a P picture or a B picture by random access, it is necessary to control to automatically start decoding from the immediately preceding I picture.

MOVファイルは、このようなランダムアクセスに対しての復元に対応可能である。MOVファイルは、MPEG−4の動画圧縮技術により生成された動画像符号化ストリームと、音声符号化ストリームとを多重化し、記憶媒体に一つのファイルとして保存する。そして、MOVファイルにおける動画管理情報部分には、全てのフレームの位置がファイルの先頭からのオフセットのバイト数で記録され、またIピクチャのフレーム番号が列挙されている。このようなフォーマットにより、MOVファイルでは、前記のランダムアクセスによる再生に対応可能となっている。   The MOV file can cope with restoration for such random access. The MOV file multiplexes the moving image encoded stream generated by the MPEG-4 moving image compression technique and the audio encoded stream, and stores the multiplexed stream as one file in the storage medium. In the moving picture management information portion in the MOV file, the positions of all the frames are recorded with the number of bytes offset from the head of the file, and the frame numbers of I pictures are listed. With such a format, the MOV file can be played back by the random access.

ここで、MOVファイルの動画管理情報とは、前述した2つの情報(オフセットのバイト数、Iピクチャのフレーム番号)のように、映像や音声のデコードに必要な情報に加えて、映像や音声の内容や特性、属性を示す様々な情報を含んでいる。例えばフレーム間隔、トータルフレーム数、画像サイズ、映像と音声のコーデックタイプ、タイムスケール、サンプルレート、音声のチャンネル数、音声のサンプルレート、音声のビットレート、サンプルあたりのビット数等のAVIファイルと同様の情報を含む。一方、1秒あたりの最大ビットレートのようなAVIファイルには含まれているが、MOVファイルには含まれていないデータもある。ファイル形式が異なるため、同一の情報を持っているとは限らない。そのため、同様の情報を取得するにはその他のデータを使って算出する等の処理が必要となる。   Here, the moving image management information of the MOV file refers to video and audio information in addition to information necessary for video and audio decoding, such as the two pieces of information described above (the number of bytes of offset and the frame number of I picture). It contains various information indicating contents, characteristics, and attributes. For example, same as AVI file such as frame interval, total number of frames, image size, video and audio codec type, time scale, sample rate, number of audio channels, audio sample rate, audio bit rate, number of bits per sample Contains information. On the other hand, some data is included in the AVI file, such as the maximum bit rate per second, but is not included in the MOV file. Because the file formats are different, they do not always have the same information. Therefore, processing such as calculation using other data is necessary to acquire the same information.

このようなMOVファイルフォーマットで動画を記録する場合、ストリームデータは時間とともに増大し、そのサイズも非常に大きいため、記録中にもファイルへ、ストリームデータを書き出す必要がある。しかし、前述の通りMOVファイルフォーマットの動画管理情報部分も記録時間に応じてサイズが増加するため、記録が終了するまでは動画管理情報部分のサイズも不明であり、ストリームデータのファイル中への書き出しオフセット位置を決定することができない。したがって、一般的な動画処理装置では、MOVファイルフォーマットの柔軟性を利用し、ストリームデータ(Mdat領域)をファイル先頭に配置し、記録終了時にMOVファイルの動画管理情報(Moov領域)をストリームデータの後ろに配置して記録する。図4は、MOVファイルのイメージを示す図である。図4において400はストリームデータ(Mdat領域)であり、401はファイルの末尾に記録される動画管理情報(Moov領域、フッタ領域に位置する)を示している。   When a moving image is recorded in such a MOV file format, the stream data increases with time and its size is very large. Therefore, it is necessary to write the stream data to a file even during recording. However, since the size of the movie management information portion of the MOV file format increases according to the recording time as described above, the size of the movie management information portion is unknown until recording is completed, and the stream data is written to the file. The offset position cannot be determined. Therefore, in a general moving image processing apparatus, using the flexibility of the MOV file format, the stream data (Mdat area) is arranged at the head of the file, and the moving image management information (Moov area) of the MOV file is stored in the stream data at the end of recording. Place behind and record. FIG. 4 is a diagram showing an image of the MOV file. In FIG. 4, reference numeral 400 denotes stream data (Mdat area), and 401 denotes moving image management information (located in the Moov area and footer area) recorded at the end of the file.

<AVIファイルとMOVファイルとの相違>
ここでまでの説明で、AVIファイルフォーマットにおいては、メインAVIヘッダ構造体、AVIストリームヘッダ構造体、WAVEFORMAT構造体などの動画管理情報は、上述したようにファイル先頭のヘッダ領域に保存されている。一方、MOVファイルフォーマットにおいては、上述で説明したMOVファイルにおける動画管理情報は、ファイルの終端部分(フッタ領域)に配置されて保存されている。この点で両者は、ファイルの構造が大きく相違する。そしてこの相違から、AVIファイルとMOVファイルとを扱う場合には、以下のようなことがいえる。
すなわち、ヘッダ部分に配置されるAVIファイルフォーマットから動画管理情報を取得する際にはメディアアクセスも少なく、またファイルのパースも容易なため、高速に取得することが可能である。一方、MOVファイルフォーマットのようにファイル終端に配置されている場合は、パースに時間がかかり、容易に動画管理情報を取得することはできない。
<Difference between AVI file and MOV file>
In the description up to here, in the AVI file format, the moving image management information such as the main AVI header structure, the AVI stream header structure, and the WAVEFORMAT structure is stored in the header area at the head of the file as described above. On the other hand, in the MOV file format, the moving picture management information in the MOV file described above is arranged and stored at the end portion (footer area) of the file. In this respect, the file structure is greatly different between the two. From this difference, the following can be said when handling AVI files and MOV files.
That is, when moving image management information is acquired from the AVI file format arranged in the header portion, there are few media accesses and the file can be easily parsed, so that it can be acquired at high speed. On the other hand, when it is arranged at the end of the file as in the MOV file format, it takes time to parse and the moving image management information cannot be easily acquired.

そこで、本実施の形態では、MOVファイルフォーマットでは撮影時に動画ファイルに対応したサムネイルファイルを作成し、そのサムネイルに動画管理情報を付加することで、MOVファイルにおける動画管理情報を容易に取得できるようにする。以下、その詳細について説明する。なお、本発明でいう第一のファイル形式は、AVIファイルの一例であり、本発明でいう第二のファイル形式は、MOVファイルの一例である。   Therefore, in this embodiment, in the MOV file format, a thumbnail file corresponding to a moving image file is created at the time of shooting, and moving image management information is added to the thumbnail so that the moving image management information in the MOV file can be easily acquired. To do. The details will be described below. The first file format referred to in the present invention is an example of an AVI file, and the second file format referred to in the present invention is an example of an MOV file.

<サムネイルへの情報記録の手順>
以下、本実施の形態に係るデジタルカメラ100による、MOVファイルフォーマットでの動画撮影時におけるサムネイルファイルへの情報記録方法について述べる。図5は、デジタルカメラ100が動画撮影時の動画ファイル並びにサムネイルファイルを記録する際の手順を説明するフローチャートである。なお、以下で説明する処理は、システム制御回路50がメモリ52からプログラムを読み出し実行することで行われる。
<Procedure for recording information on thumbnails>
Hereinafter, a method for recording information in a thumbnail file at the time of moving image shooting in the MOV file format by the digital camera 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart for explaining a procedure when the digital camera 100 records a moving image file and a thumbnail file at the time of moving image shooting. Note that the processing described below is performed by the system control circuit 50 reading a program from the memory 52 and executing it.

動画撮影が開始されるとステップS501においてデジタルカメラ100は、動画再生時間、コーデックタイプ、動画の最大ビットレート情報、及び音声のビットレート、音声のサンプルレート、音声チャンネル数からなる動画音声情報をメモリ52に記憶する。なお、動画再生時間とは、映像のタイムスケールとサンプルレートとから求められるため、算出した再生時間でもよいし、タイムスケールとサンプルレートの2つの値でもよいとする。また、動画再生時間、動画ビットレート情報に関してはまだ動画撮影が開始されていないため、初期値(0)を記憶しておく。   When the moving image shooting is started, in step S501, the digital camera 100 stores the moving image audio information including the moving image reproduction time, the codec type, the maximum bit rate information of the moving image, the audio bit rate, the audio sample rate, and the number of audio channels. 52. Since the moving image playback time is obtained from the time scale and sample rate of the video, it may be the calculated playback time or two values of the time scale and sample rate. Also, regarding moving image playback time and moving image bit rate information, since moving image shooting has not yet started, an initial value (0) is stored.

次にステップS502においてデジタルカメラ100は、動画ファイルを外部記録媒体120に作成し、ステップS503へ進む。   In step S502, the digital camera 100 creates a moving image file on the external recording medium 120, and the process advances to step S503.

次にステップS503においてデジタルカメラ100は、ストリームデータをステップS502で作成した動画ファイルに記録し、ステップS504に進む。   Next, in step S503, the digital camera 100 records the stream data in the moving image file created in step S502, and proceeds to step S504.

次にステップS504においてデジタルカメラ100は、ステップS501で記憶した動画再生時間及び動画ビットレート情報を更新し、ステップS505へ進む。   Next, in step S504, the digital camera 100 updates the moving image playback time and moving image bit rate information stored in step S501, and proceeds to step S505.

次にステップS505においてデジタルカメラ100は、動画撮影の停止ボタンが押されたか否かを判定する。停止ボタンが押されたと判定された場合はステップS506へ進み、押されていないと判定された場合はステップS503へ戻る。   Next, in step S505, the digital camera 100 determines whether or not the moving image shooting stop button has been pressed. If it is determined that the stop button has been pressed, the process proceeds to step S506. If it is determined that the stop button has not been pressed, the process returns to step S503.

次にステップS506においてデジタルカメラ100は、動画ファイルに動画再生時間、コーデックタイプ、動画音声情報を、動画ファイルの動画管理情報領域に記録し、ステップS507に進む。   In step S506, the digital camera 100 records the moving image playback time, codec type, and moving image audio information in the moving image file in the moving image management information area of the moving image file, and the process advances to step S507.

次にステップS507においてデジタルカメラ100は、ステップS502で作成した動画ファイルをクローズし、ステップS508へ進む。   In step S507, the digital camera 100 closes the moving image file created in step S502, and proceeds to step S508.

次にステップS508においてデジタルカメラ100は、サムネイルファイルを外部記録媒体120に作成し、ステップS509へ進む。ここで、サムネイルのファイル名はステップS502で作成した動画ファイル名と拡張子以外は同一となるファイル名とする。例えば、動画ファイル名が「MVI_0001.MOV」に対応するサムネイルのファイル名は「MVI_0001.THM」とする。これにより動画とサムネイルを関連付けることができる。   In step S508, the digital camera 100 creates a thumbnail file on the external recording medium 120, and the process advances to step S509. Here, the file name of the thumbnail is the same as the moving image file name created in step S502 except for the extension. For example, the file name of the thumbnail corresponding to the moving image file name “MVI — 0001.MOV” is “MVI — 0001.THM”. Thereby, a moving image and a thumbnail can be associated.

次にステップS509においてデジタルカメラ100は、ステップS507で一旦クローズした動画ファイルから先頭フレームを読み込む。そして、ステップS510ではステップS509で読み込んだ動画ファイルの先頭フレームからサムネイル用画像を作成し、ステップS511へ進む。   In step S509, the digital camera 100 reads the first frame from the moving image file once closed in step S507. In step S510, a thumbnail image is created from the first frame of the moving image file read in step S509, and the process proceeds to step S511.

次にステップS511においてデジタルカメラ100は、ステップS501及びステップS504で記憶した情報をサムネイルファイルへ記録する。この際に、さらに動画とサムネイルの関連付けを確認するようなデータを一緒に記録してもよい。関連付けの確認のためのデータとしては例えば、動画ファイルの内容から作成されるハッシュ値やファイルサイズ等が考えられる。   In step S511, the digital camera 100 records the information stored in steps S501 and S504 in a thumbnail file. At this time, data for confirming the association between the moving image and the thumbnail may be recorded together. As data for confirming the association, for example, a hash value or a file size created from the contents of the moving image file can be considered.

そして、ステップS512においてデジタルカメラ100は、サムネイルファイルをクローズし、動画撮影処理を終了する。   In step S512, the digital camera 100 closes the thumbnail file and ends the moving image shooting process.

以上が、デジタルカメラ100による、MOVファイルフォーマットでの動画撮影時におけるサムネイルファイルへの情報記録手順である。なお、上述した処理においては、動画ビットレート情報はサムネイルファイルにしか保存していない。これは、動画ビットレート情報を格納する領域がMOVファイルでは規定されていないためである。そのため、MOVファイル自体から動画ビットレート情報を求める際には、改めてMOVファイルのストリームデータから算出する必要がある。また、ここで説明した処理は、本発明でいうファイル生成手段による一処理例に対応しており、またサムネイルファイルは、本発明でいうサブファイルの一例である。   The above is the information recording procedure to the thumbnail file when the digital camera 100 captures a moving image in the MOV file format. In the above-described processing, the moving image bit rate information is stored only in the thumbnail file. This is because the area for storing the moving picture bit rate information is not defined in the MOV file. For this reason, when obtaining the moving image bit rate information from the MOV file itself, it is necessary to newly calculate from the stream data of the MOV file. The processing described here corresponds to an example of processing by the file generation means referred to in the present invention, and the thumbnail file is an example of a subfile referred to in the present invention.

<デジタルカメラ100と外部装置(PC600)との接続・転送処理について>
次に、デジタルカメラ100と外部装置との接続・転送処理について説明する。まず、図6にデジタルカメラ100と接続・転送処理を行う外部装置の一例であるパーソナルコンピュータ(PC)600の構成を示す。
<Connection / Transfer Processing Between Digital Camera 100 and External Device (PC 600)>
Next, connection / transfer processing between the digital camera 100 and an external device will be described. First, FIG. 6 shows a configuration of a personal computer (PC) 600 that is an example of an external device that performs connection / transfer processing with the digital camera 100.

<外部装置の装置構成>
図6において、600はPCである。601は装置全体を制御するCPUである。602は画像等を表示する表示部である。603は画像等のデータを保存するハードディスク等の記憶部である。604は制御プログラム、各種アプリケーションプログラム(ドライバソフト等)、データ等を記憶するROM(リードオンリーメモリ)である。605は、CPU601が処理を行うときに用いる作業領域であるRAM(ランダムアクセスメモリ)である。606はキーボード、マウス等の入力部である。
<Device configuration of external device>
In FIG. 6, 600 is a PC. Reference numeral 601 denotes a CPU that controls the entire apparatus. Reference numeral 602 denotes a display unit that displays an image or the like. Reference numeral 603 denotes a storage unit such as a hard disk for storing data such as images. A ROM (Read Only Memory) 604 stores control programs, various application programs (driver software, etc.), data, and the like. Reference numeral 605 denotes a RAM (random access memory) that is a work area used when the CPU 601 performs processing. Reference numeral 606 denotes an input unit such as a keyboard and a mouse.

<オブジェクト管理方法>
次に、本実施の形態に係るデジタルカメラ100及びPC600の、オブジェクト管理方法について説明する。本実施の形態では、図7に示す情報を1つのオブジェクト(本実施の形態では動画ファイル)の属性情報として認識してオブジェクトを管理する。そして属性情報を大きく2つに分類(分類1、分類2)して扱うようにする。
<Object management method>
Next, an object management method of the digital camera 100 and the PC 600 according to the present embodiment will be described. In this embodiment, the information shown in FIG. 7 is recognized as attribute information of one object (moving image file in this embodiment), and the object is managed. The attribute information is roughly classified into two categories (category 1 and category 2).

まず分類1(簡易情報701)としては、デジタルカメラ100内のファイルシステムが管理しているファイルシステム情報から情報が取得できるものを扱う。これらは、ファイルシステムから容易に取得できる比較的取得に時間がかからない情報とする。簡易情報701の中には、FileName、FileSize、FileStamp等が含まれる。   First, as classification 1 (simple information 701), information that can be acquired from file system information managed by the file system in the digital camera 100 is handled. These are pieces of information that can be easily obtained from the file system and take relatively little time to obtain. The simple information 701 includes FileName, FileSize, FileStamp, and the like.

そして分類2(完全情報702)としては、各ファイルの中身を解読しないと取得できないものを扱う。すなわち取得に時間がかかるものを分類2とする。完全情報702の中には、サムネイルのデータサイズ、画像の縦横画素数、実際のサムネイルデータ、各種画像プロパティ等が含まれる。この各種画像プロパティには、動画ファイルの再生時間、コーデックタイプ、ビットレート、動画音声情報等が含まれる。   As classification 2 (complete information 702), information that cannot be acquired without decoding the contents of each file is handled. In other words, those that take time to obtain are classified as category 2. The complete information 702 includes the thumbnail data size, the number of vertical and horizontal pixels of the image, actual thumbnail data, various image properties, and the like. These various image properties include the playback time of the moving image file, codec type, bit rate, moving image audio information, and the like.

これらの属性情報は基本的には、PC600上で動作するドライバソフトがオブジェクトツリーを管理する時点で使用される。しかし、デジタルカメラ100でも同じ情報への2度目以降の取得要求に対して応答を速めるために、内部のDRAM等のメモリ52上に情報を管理テーブルとして保持するようにする。   These pieces of attribute information are basically used when the driver software operating on the PC 600 manages the object tree. However, even in the digital camera 100, in order to speed up the response to the second and subsequent acquisition requests for the same information, the information is held as a management table on the memory 52 such as an internal DRAM.

<接続・転送処理の手順>
次に図8を用いて、デジタルカメラ100とPC600との接続・転送処理の手順について説明する。図8は、デジタルカメラ100とPC600との接続・転送処理の手順を説明するフローチャートである。なお、以下で説明する処理では、PC600による動作は、CPU601がROM604からドライバソフトを読み出し実行し、デジタルカメラ100による動作はシステム制御回路50がメモリ52からプログラムを読み出し実行する。
<Connection / transfer processing procedure>
Next, a procedure for connection / transfer processing between the digital camera 100 and the PC 600 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart for explaining a connection / transfer process procedure between the digital camera 100 and the PC 600. In the processing described below, the CPU 601 reads and executes the driver software from the ROM 604 in the operation performed by the PC 600, and the system control circuit 50 reads and executes the program from the memory 52 in the operation performed by the digital camera 100.

まずステップS801においてPC600は、コネクタ111を通じデジタルカメラ100と接続した時点で、デジタルカメラ100からカメラモデル名やベンダ名、サポートされているオペレーションやイベントの種類等のデバイス情報を取得する。そして、デジタルカメラ100との通信の準備をする。   First, in step S <b> 801, when the PC 600 is connected to the digital camera 100 through the connector 111, the PC 600 acquires device information such as a camera model name, a vendor name, supported operations, and event types from the digital camera 100. Then, preparation for communication with the digital camera 100 is made.

次にステップS802においてPC600は、デジタルカメラ100内に備える記録媒体にあるDCIMフォルダの下に存在するサブフォルダで、DCF準拠のフォルダを検索するようデジタルカメラ100に要求する。デジタルカメラ100は、係るフォルダの情報をPC600に送信し、受信したPC600は、フォルダオブジェクトとしてオブジェクトツリーを構成する。なお、本実施の形態に係るデジタルカメラ100は、DCF(Design rule for Camera File system)に準拠したものであるものとする。   In step S <b> 802, the PC 600 requests the digital camera 100 to search for a DCF-compliant folder in a subfolder existing under the DCIM folder in the recording medium provided in the digital camera 100. The digital camera 100 transmits the folder information to the PC 600, and the received PC 600 forms an object tree as a folder object. It is assumed that digital camera 100 according to the present embodiment conforms to DCF (Design Rule for Camera File system).

次にステップS803、S804においてPC600は、デジタルカメラ100内の全オブジェクトに対して取得に時間がかからない、前述した分類1に相当する各オブジェクト属性情報の一部を繰り返し取得する。そして、先に作成したオブジェクトツリーの中にオブジェクト属性情報を格納していく。この取得の際は、PC600は、デジタルカメラ100にステップS802で作成したオブジェクトツリーに格納すべき情報を要求する。   Next, in steps S <b> 803 and S <b> 804, the PC 600 repeatedly acquires a part of each piece of object attribute information corresponding to the above-described classification 1 that does not take time to acquire all objects in the digital camera 100. Then, the object attribute information is stored in the previously created object tree. At the time of acquisition, the PC 600 requests the digital camera 100 for information to be stored in the object tree created in step S802.

そしてステップS803においてPC600がオブジェクトツリーへの情報の格納が完了と判断した場合には、ステップS805に進む。全部のオブジェクトについてのオブジェクト属性情報の格納が完了したら、接続時のドライバソフトの動作は完了する。   If the PC 600 determines in step S803 that information has been stored in the object tree, the process advances to step S805. When the storage of the object attribute information for all objects is completed, the operation of the driver software at the time of connection is completed.

次にステップS805においてPC600は、アプリケーションからの要求があるか否かを判断する。要求がある場合にはステップS806に進む、ない場合は処理を終了する。   In step S805, the PC 600 determines whether there is a request from the application. If there is a request, the process proceeds to step S806; otherwise, the process ends.

ステップS806でアプリケーションからの要求が発生している場合、ステップS806においてPC600は、それが既にオブジェクトツリーとして構築済みの分類1(簡易情報)に相当するオブジェクト属性情報で応答可能かどうかを判断する。応答可能な場合にはステップS807に進み、対応不能な場合にはステップS808に進む。   If a request from the application is generated in step S806, in step S806, the PC 600 determines whether it can respond with object attribute information corresponding to classification 1 (simple information) that has already been constructed as an object tree. If the response is possible, the process proceeds to step S807. If the response is impossible, the process proceeds to step S808.

ステップS807においては、PC600は、デジタルカメラ100へのアクセスは行わず、アプリケーションに分類1に相当するオブジェクト属性情報(簡易情報)を返答する。   In step S807, the PC 600 does not access the digital camera 100, but returns object attribute information (simple information) corresponding to the classification 1 to the application.

また、アプリケーションからの要求が分類1に属するオブジェクト属性情報では応答できない場合のステップS808においては、PC600は、分類2のオブジェクト属性情報が存在するかどうかを判断する。ここでは分類2のオブジェクト属性情報を取得する必要があるが、対象となるオブジェクトが以前に取得した履歴があれば、ドライバソフトが管理しているオブジェクトツリー内に保持されているので、既に保持されているか否かを確認する。ここで、既に保持されているオブジェクト属性情報であればステップS810においてPC600は、デジタルカメラ100へのアクセスは行わず、保持されている情報(完全情報)をもとに情報をアプリケーションに返答する。   In step S808 when the request from the application cannot be answered with the object attribute information belonging to category 1, the PC 600 determines whether or not the object attribute information of category 2 exists. Here, it is necessary to acquire the object attribute information of category 2, but if the target object has a history acquired previously, it is already stored because it is stored in the object tree managed by the driver software. Check if it is. If the object attribute information is already held, in step S810, the PC 600 does not access the digital camera 100, and returns information to the application based on the held information (complete information).

また、オブジェクトツリーに保持されていないオブジェクト属性情報の場合にはステップS809においてPC600は、デジタルカメラ100に対して、取得に時間がかかる分類2(完全情報)のオブジェクト属性情報の取得を要求する。デジタルカメラ100は、要求された情報のファイル形式(AVIファイル又はMOVファイル)に応じて、係る情報を取得するファイルを切り替えて、分類2のオブジェクト属性情報を取得して、PC600に送信するようにする。ここでのデジタルカメラ100の情報取得処理の詳細は、図9を用いて後述する。そして、デジタルカメラ100から分類2のオブジェクト属性情報を取得して、オブジェクトツリーに格納する。そしてステップS810において、PC600はステップS809で取得した情報をアプリケーションに返答する。   If the object attribute information is not held in the object tree, in step S809, the PC 600 requests the digital camera 100 to acquire the classification 2 (complete information) object attribute information that takes time. The digital camera 100 switches the file for acquiring the information in accordance with the requested information file format (AVI file or MOV file), acquires the classification 2 object attribute information, and transmits it to the PC 600. To do. Details of the information acquisition process of the digital camera 100 will be described later with reference to FIG. Then, class 2 object attribute information is acquired from the digital camera 100 and stored in the object tree. In step S810, the PC 600 returns the information acquired in step S809 to the application.

<デジタルカメラ100の情報取得処理の手順>
図9は、デジタルカメラ100がPC600から要求された分類2に相当する各オブジェクト属性情報の一部を、内部で繰り返し取得する処理の詳細を説明するフローチャートである。
<Procedure for Information Acquisition Processing of Digital Camera 100>
FIG. 9 is a flowchart for explaining the details of the process in which the digital camera 100 repeatedly acquires part of each piece of object attribute information corresponding to the classification 2 requested from the PC 600.

まずステップS901においてデジタルカメラ100は、PC600から要求されている分類2に相当するオブジェクト属性情報を有する動画ファイルの選択を行い、ステップS902へ進む。   First, in step S901, the digital camera 100 selects a moving image file having object attribute information corresponding to the classification 2 requested from the PC 600, and proceeds to step S902.

次にステップS902においてデジタルカメラ100は、ステップS901で選択された動画ファイルがAVIファイルフォーマットかMOVファイルフォーマットかの判定を行う。ここでは、単純に対象ファイルのファイル名の拡張子から判定してもよいし、ファイルの先頭部分を読み込んでファイル内を簡単にチェックして判定してもよい。ここで、AVIファイルフォーマットである場合はステップS903へ進み、MOVファイルフォーマットである場合はステップS904へ進む。なお、ステップS902の処理は、本発明でいうファイル識別手段の一処理例に対応する。   In step S902, the digital camera 100 determines whether the moving image file selected in step S901 is an AVI file format or a MOV file format. Here, the determination may be made simply from the extension of the file name of the target file, or may be made by reading the beginning of the file and simply checking the file. If it is the AVI file format, the process proceeds to step S903, and if it is the MOV file format, the process proceeds to step S904. Note that the processing in step S902 corresponds to a processing example of the file identification means in the present invention.

ステップS903においては、デジタルカメラ100は、AVIファイルのヘッダを読み込み、一方ステップS904ではMOVファイルに対応したサムネイルファイルを読み込む。なお、ステップS903の処理は、本発明でいうファイル読み込み手段の一処理例に対応する。   In step S903, the digital camera 100 reads the header of the AVI file, while in step S904, reads the thumbnail file corresponding to the MOV file. Note that the processing in step S903 corresponds to a processing example of the file reading means in the present invention.

そしてステップS905でデジタルカメラ100は、AVIファイルであれば、読み込んだAVIファイルのAVIメインヘッダー構造体やWAVEFORMAT構造体から、動画ファイルの再生時間、コーデックタイプ、ビットレート、動画音声情報を取得する。一方、MOVファイルであれば、読み込んだサムネイルからあらかじめ保存しておいた動画ファイルの再生時間、コーデックタイプ、ビットレート、動画音声情報を取得し、処理を終了する。その後、デジタルカメラ100は、PC600に対してこれらの情報を送信する。なお、取得する再生時間については、タイムスケールとサンプルレートの2つの値でもよい。ステップS905の処理は、本発明でいう管理情報取得手段の一処理例に対応する。
以上が、本発明の第1の実施の形態についての説明である。
In step S905, if the digital camera 100 is an AVI file, the digital camera 100 acquires the reproduction time, codec type, bit rate, and moving image audio information of the moving image file from the AVI main header structure or WAVEFORMAT structure of the read AVI file. On the other hand, in the case of an MOV file, the reproduction time, codec type, bit rate, and moving image audio information of the moving image file saved in advance are acquired from the read thumbnail, and the processing ends. Thereafter, the digital camera 100 transmits these pieces of information to the PC 600. Note that the acquired playback time may be two values, a time scale and a sample rate. The processing in step S905 corresponds to a processing example of management information acquisition means in the present invention.
The above is the description of the first embodiment of the present invention.

(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明をする。第2の実施の形態と第1の実施の形態との相違は、デジタルカメラ100による、上述した分類2に相当する各オブジェクト属性情報の一部を繰り返し取得する処理にある。なお、その他のハードウェア及びシステム構成等については同様のため説明は省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The difference between the second embodiment and the first embodiment lies in the process of repeatedly acquiring a part of each object attribute information corresponding to the above-described classification 2 by the digital camera 100. Since other hardware and system configuration are the same, description thereof will be omitted.

図10は、本実施の形態に係るデジタルカメラ100の処理の詳細を説明するフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart for explaining details of processing of the digital camera 100 according to the present embodiment.

ステップS1001においてデジタルカメラ100は、PC600から要求されている分類2に相当するオブジェクト属性情報を有する動画ファイルの選択を行い、ステップS1002へ進む。   In step S1001, the digital camera 100 selects a moving image file having object attribute information corresponding to classification 2 requested from the PC 600, and proceeds to step S1002.

ステップS1002においてデジタルカメラ100は、ステップS1001で選択された動画ファイルがAVIファイルフォーマットかMOVファイルフォーマットかの判定を行う。ここでは、単純に対象ファイルのファイル名の拡張子から判定してもよいし、ファイルの先頭部分を読み込んでファイル内を簡単にチェックして判定してもよい。AVIファイルフォーマットである場合はステップS1003へ進み、MOVファイルフォーマットである場合はステップS1004へ進む。   In step S1002, the digital camera 100 determines whether the moving image file selected in step S1001 is an AVI file format or a MOV file format. Here, the determination may be made simply from the extension of the file name of the target file, or may be made by reading the beginning of the file and simply checking the file. If it is the AVI file format, the process proceeds to step S1003, and if it is the MOV file format, the process proceeds to step S1004.

ステップS1003においては、デジタルカメラ100は、AVIファイルのヘッダを読み込む。一方ステップS904においては、デジタルカメラ100は、MOVファイルとそれに関連付けされたサムネイルファイルとの整合性を確認する。MOVファイルとサムネイルファイルは別ファイルのため、ユーザの使用方法や画像管理方法によって、ファイル名で関連付けを行っただけでは、サムネイルファイルの内容が対応するMOVファイルの内容を反映していない場合があり得る。そのため、本実施の形態では例えば、サムネイルファイルに埋め込まれたMOVファイルのデータから作成されるハッシュ値やMOVファイルのファイルサイズ等の値を用いて、整合性の確認を行うようにする。   In step S1003, the digital camera 100 reads the header of the AVI file. On the other hand, in step S904, the digital camera 100 confirms the consistency between the MOV file and the thumbnail file associated therewith. Since the MOV file and the thumbnail file are separate files, the contents of the thumbnail file may not reflect the contents of the corresponding MOV file simply by associating with the file name according to the user's usage method or image management method. obtain. Therefore, in the present embodiment, for example, consistency is confirmed using values such as a hash value created from the data of the MOV file embedded in the thumbnail file and the file size of the MOV file.

そしてステップS1005で整合性が確認されたならば、デジタルカメラ100は、ステップS1006に進み、サムネイルファイルを読み込む。また、整合性が確認できなかった場合は、ステップS1007において時間を要するがMOVファイルのフッタを読み込む処理を行う。   If the consistency is confirmed in step S1005, the digital camera 100 proceeds to step S1006 and reads a thumbnail file. If the consistency cannot be confirmed, a process for reading the footer of the MOV file is performed in step S1007 although it takes time.

最後にステップS1008でデジタルカメラ100は、AVIファイルであれば読み込んだAVIファイルのAVIメインヘッダー構造体やWAVEFORMAT構造体から、動画ファイルの再生時間、コーデックタイプ、ビットレート、動画音声情報を取得する。また、MOVファイルで整合性がとれた場合は、読み込んだサムネイルから、整合性がとれなかった場合はフッタから、動画ファイルの再生時間、コーデックタイプ、ビットレート、動画音声情報を取得する。そしてここでの処理を終了する。その後、デジタルカメラ100は、PC600に対してこれらの情報を送信する。
以上が、本発明の第2の実施の形態についての説明である。
Finally, in step S1008, the digital camera 100 acquires the reproduction time, codec type, bit rate, and moving image audio information of the moving image file from the AVI main header structure or WAVEFORMAT structure of the read AVI file if it is an AVI file. If the MOV file is consistent, the playback time, codec type, bit rate, and video / audio information of the moving image file are acquired from the read thumbnail, and if the consistency is not achieved, the footer. And the process here is complete | finished. Thereafter, the digital camera 100 transmits these pieces of information to the PC 600.
The above is the description of the second embodiment of the present invention.

以上、本発明についての第1の実施の形態及び第2の実施の形態を説明した。本実施の形態に係るデジタルカメラ100では、外部装置から動画ファイルの動画管理情報を要求された場合に、動画フォーマットの形式に応じて、外部装置から要求された動画管理情報の取得する場所(ファイル)を切り替えるようにしている。このような構成により、本実施の形態に係るデジタルカメラ100では、動画フォーマットの形式によらず効率的に動画管理情報を取得することができ、外部装置に対し高速な情報送信を行うことが可能となる。   Heretofore, the first embodiment and the second embodiment of the present invention have been described. In the digital camera 100 according to the present embodiment, when the moving image management information of the moving image file is requested from the external device, the location (file where the moving image management information requested from the external device is acquired according to the format of the moving image format) ). With such a configuration, digital camera 100 according to the present embodiment can efficiently acquire moving image management information regardless of the format of the moving image format, and can perform high-speed information transmission to an external device. It becomes.

なお、本発明を実現するために、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード(コンピュータプログラム)を記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を用いても良い。この場合には記憶媒体をシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによって本発明の目的が達成される。   In order to realize the present invention, a computer-readable storage medium that records a program code (computer program) of software that implements the functions of the above-described embodiments may be used. In this case, the object of the present invention is achieved by supplying the storage medium to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行う場合も含まれることは言うまでもない。   Needless to say, the OS (basic system or operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれてもよい。この場合には、書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行ってもよい。   Furthermore, the program code read from the storage medium may be written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. In this case, based on the instruction of the written program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit may perform part or all of the actual processing.

本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the digital camera which concerns on the 1st Embodiment of this invention. RIFF形式のファイルフォーマットのイメージを示す図である。It is a figure which shows the image of the file format of a RIFF format. RIFF形式のAVIファイル全体のイメージを示す図である。It is a figure which shows the image of the whole AVI file of a RIFF format. MOVファイルのイメージを示す図である。It is a figure which shows the image of a MOV file. 本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラが動画撮影時の動画ファイル並びにサムネイルファイルを記録する際の手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the procedure at the time of recording the moving image file and thumbnail file at the time of the video recording with the digital camera concerning the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラと接続・転送処理を行う外部装置の一例であるパーソナルコンピュータ(PC)の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the personal computer (PC) which is an example of the external device which performs a connection / transfer process with the digital camera which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態でデジタルカメラ及びPCが分類して扱う属性情報を説明する図である。It is a figure explaining the attribute information which a digital camera and PC classify | categorize and handle in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラとPCとの接続・転送処理の手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the procedure of the connection / transfer process of the digital camera and PC concerning the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラがPCから要求された分類2に相当する各オブジェクト属性情報の一部を繰り返し取得する処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the process which the digital camera which concerns on the 1st Embodiment of this invention repeatedly acquires a part of each object attribute information corresponded to the classification 2 requested | required from PC. 本発明の第2の実施の形態に係るデジタルカメラがPCから要求された分類2に相当する各オブジェクト属性情報の一部を繰り返し取得する処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the process which the digital camera which concerns on the 2nd Embodiment of this invention repeatedly acquires a part of each object attribute information corresponded to the classification 2 requested | required from PC.

符号の説明Explanation of symbols

14 撮像素子
20 画像処理回路
50 システム制御回路
52 メモリ
100 デジタルカメラ
110 通信部
120 外部記録媒体
600 PC
601 CPU
604 ROM
605 RAM
14 Image sensor 20 Image processing circuit 50 System control circuit 52 Memory 100 Digital camera 110 Communication unit 120 External recording medium 600 PC
601 CPU
604 ROM
605 RAM

Claims (12)

記憶媒体に記録された複数の異なるファイル形式のファイルについての管理情報を、要求に応じて送信する情報送信装置であって、
前記管理情報を要求されたファイルのファイル形式を識別するファイル識別手段と、
前記ファイル識別手段で第一のファイル形式と識別された場合に、前記管理情報を要求されたファイルを読み込み、第二のファイル形式と識別された場合には、前記管理情報を要求されたファイルに関連付けされたサブファイルを読み込むファイル読み込み手段と、
前記ファイル読み込み手段で読み込んだファイル又はサブファイルから前記管理情報を取得する管理情報取得手段とを有することを特徴とする情報送信装置。
An information transmission device that transmits management information about a plurality of files of different file formats recorded in a storage medium in response to a request,
File identification means for identifying the file format of the file for which the management information is requested;
When the first file format is identified by the file identification means, the file requested for the management information is read. When the second file format is identified, the management information is converted into the requested file. A file reading means for reading the associated subfile;
An information transmission apparatus comprising: management information acquisition means for acquiring the management information from a file or subfile read by the file reading means.
前記第一のファイル形式は、前記管理情報をファイルのヘッダ領域に記録する形式であり、前記第二のファイル形式は、前記管理情報をファイルのフッタ領域に記録する形式であることを特徴とする請求項1に記載の情報送信装置。   The first file format is a format for recording the management information in a header area of the file, and the second file format is a format for recording the management information in a footer area of the file. The information transmission device according to claim 1. 前記第二のファイル形式と識別された場合において、前記管理情報を要求されたファイルと、これに関連付けされた前記サブファイルとの整合性を確認する確認手段を更に有し、
前記ファイル読み込み手段は、前記確認手段で整合性が確認された場合に、前記サブファイルを読み込むことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報送信装置。
In the case where it is identified as the second file format, it further comprises confirmation means for confirming consistency between the file for which the management information is requested and the subfile associated therewith,
The information transmission apparatus according to claim 1, wherein the file reading unit reads the sub file when consistency is confirmed by the confirmation unit.
前記ファイル読み込み手段は、前記確認手段で整合性が確認されない場合は、前記ファイル識別手段によって前記第二のファイル形式と識別されたファイルを読み込むことを特徴とする請求項3に記載の情報送信装置。   4. The information transmitting apparatus according to claim 3, wherein the file reading unit reads the file identified as the second file format by the file identifying unit when consistency is not confirmed by the confirmation unit. . 前記ファイルは、動画ファイルであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報送信装置。   The information transmission apparatus according to claim 1, wherein the file is a moving image file. 前記サブファイルは、サムネイルファイルであることを特徴とする請求項5に記載の情報送信装置。   6. The information transmission apparatus according to claim 5, wherein the sub file is a thumbnail file. 前記第一のファイル形式はAVIファイルであり、前記第二のファイル形式はMOVファイルであることを特徴とする請求項5又は6に記載の情報送信装置。   The information transmission apparatus according to claim 5 or 6, wherein the first file format is an AVI file, and the second file format is a MOV file. 前記管理情報には、動画ファイルの再生時間又はタイムスケール並びにサンプルレート、コーデックタイプ、ビットレート、及び動画音声情報のうちの少なくともいずれかが含まれることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の情報送信装置。   8. The management information includes at least one of a reproduction time or time scale of a moving image file, a sample rate, a codec type, a bit rate, and moving image audio information. The information transmission apparatus according to item 1. 前記第二のファイル形式でファイルを生成するとともに、該ファイルについての管理情報を含むサブファイルを生成するファイル生成手段を更に有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報送信装置。   9. The apparatus according to claim 1, further comprising a file generation unit configured to generate a file in the second file format and generate a subfile including management information about the file. Information transmission device. 記憶媒体に記録された複数の異なるファイル形式のファイルについての管理情報を、要求に応じて送信する情報送信方法であって、
前記管理情報を要求されたファイルのファイル形式を識別するファイル識別ステップと、
前記ファイル識別ステップで第一のファイル形式と識別された場合に、前記管理情報を要求されたファイルを読み込み、第二のファイル形式と識別された場合には、前記管理情報を要求されたファイルに関連付けされたサブファイルを読み込むファイル読み込みステップと、
前記ファイル読み込みステップで読み込んだファイル又はサブファイルから前記管理情報を取得する管理情報取得ステップと、
前記管理情報取得ステップで取得された前記管理情報を送信するステップとを有することを特徴とする情報送信方法。
An information transmission method for transmitting management information about a plurality of files of different file formats recorded on a storage medium in response to a request,
A file identification step for identifying a file format of the file for which the management information is requested;
When the file identification step identifies the first file format, the management information is read into the requested file. When the second file format is identified, the management information is converted into the requested file. A file reading step that reads the associated subfile;
A management information acquisition step for acquiring the management information from the file or subfile read in the file reading step;
And a step of transmitting the management information acquired in the management information acquisition step.
記憶媒体に記録された複数の異なるファイル形式のファイルについての管理情報を、要求に応じて送信する情報送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記管理情報を要求されたファイルのファイル形式を識別するファイル識別ステップと、
前記ファイル識別ステップで第一のファイル形式と識別された場合に、前記管理情報を要求されたファイルを読み込み、第二のファイル形式と識別された場合には、前記管理情報を要求されたファイルに関連付けされたサブファイルを読み込むファイル読み込みステップと、
前記ファイル読み込みステップで読み込んだファイル又はサブファイルから前記管理情報を取得する管理情報取得ステップと、
前記管理情報取得ステップで取得された前記管理情報を送信するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
A program for causing a computer to execute an information transmission method for transmitting management information about a plurality of files of different file formats recorded in a storage medium in response to a request,
A file identification step for identifying a file format of the file for which the management information is requested;
When the file identification step identifies the first file format, the management information is read into the requested file. When the second file format is identified, the management information is converted into the requested file. A file reading step that reads the associated subfile;
A management information acquisition step for acquiring the management information from the file or subfile read in the file reading step;
A program for causing a computer to execute the step of transmitting the management information acquired in the management information acquisition step.
請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報送信装置を備えたことを特徴とする撮像装置。   An imaging apparatus comprising the information transmission apparatus according to claim 1.
JP2008233454A 2008-09-11 2008-09-11 Information transmitting apparatus, method and program, and imaging apparatus Active JP5100581B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008233454A JP5100581B2 (en) 2008-09-11 2008-09-11 Information transmitting apparatus, method and program, and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008233454A JP5100581B2 (en) 2008-09-11 2008-09-11 Information transmitting apparatus, method and program, and imaging apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012212618A Division JP5496293B2 (en) 2012-09-26 2012-09-26 Information transmitting apparatus, control method thereof, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010068322A JP2010068322A (en) 2010-03-25
JP5100581B2 true JP5100581B2 (en) 2012-12-19

Family

ID=42193494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008233454A Active JP5100581B2 (en) 2008-09-11 2008-09-11 Information transmitting apparatus, method and program, and imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5100581B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092701A (en) * 1999-09-17 2001-04-06 Sanyo Electric Co Ltd Method for restoring file
JP4301185B2 (en) * 2005-02-25 2009-07-22 ソニー株式会社 File management apparatus, file management method and program
JP4600203B2 (en) * 2005-08-08 2010-12-15 株式会社日立製作所 Video playback device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010068322A (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8081252B2 (en) Image displaying apparatus
JP5351593B2 (en) File management apparatus and control method thereof
JP2015195571A (en) Imaging apparatus and control method of the same
JP2013258510A (en) Imaging device, and method and program of controlling the same
KR20090047358A (en) Recording apparatus
JP5883052B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2019200312A (en) Display control device and its control method and program
JP5317547B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method
US9565360B2 (en) Image data recording apparatus capable of recording still and moving images simultaneously
JP2011077654A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
KR100756155B1 (en) Image processing apparatus, control method thereof and storage medium
JP5089544B2 (en) Image reproducing apparatus and control method thereof
JP5100581B2 (en) Information transmitting apparatus, method and program, and imaging apparatus
JP5496293B2 (en) Information transmitting apparatus, control method thereof, and program
JP4757206B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and computer program
JP6278353B2 (en) RECORDING DEVICE, RECORDING METHOD, PROGRAM, AND IMAGING DEVICE
JP4942164B2 (en) Moving image format file generation method, moving image format file generation apparatus, and storage medium
JP2006287588A (en) Image processing apparatus and method, data file structure, computer program, and storage medium
JP6282136B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5047127B2 (en) Imaging device
JP7213657B2 (en) IMAGING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF
JP5159473B2 (en) Imaging device
JP5430154B2 (en) Image reproduction apparatus, control method thereof, and program
JP2016139924A (en) Photographing apparatus, photographing method, and program
JP2013191258A (en) Imaging device and control method thereof, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5100581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3