JP5047127B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP5047127B2
JP5047127B2 JP2008286786A JP2008286786A JP5047127B2 JP 5047127 B2 JP5047127 B2 JP 5047127B2 JP 2008286786 A JP2008286786 A JP 2008286786A JP 2008286786 A JP2008286786 A JP 2008286786A JP 5047127 B2 JP5047127 B2 JP 5047127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file size
image content
content
unit
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008286786A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010114755A (en
Inventor
貴記 松下
昭信 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008286786A priority Critical patent/JP5047127B2/en
Publication of JP2010114755A publication Critical patent/JP2010114755A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5047127B2 publication Critical patent/JP5047127B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、動画像を撮影し、撮影した動画像をインターネットを介してウェブサーバにアップロードする撮像装置に関するものである。   The present invention relates to an imaging apparatus that captures a moving image and uploads the captured moving image to a web server via the Internet.

近年、ソーシャルネットワーキングサービス(以下、SNS)、ウェブログ(以下、ブログ)などのように、インターネット上でユーザが日記や動画像コンテンツを公開するためのサービスが普及している。これらのサービスは、ウェブブラウザ上の専用のフォームから文章や動画像等のコンテンツを入力し、ウェブ(WEB)サーバにアップロードすることでコンテンツを簡単に投稿することができる。同様に、動画共有サイトなどのように、動画像をWEB上で共有するための専用サービスも普及している。これによれば、WEBブラウザの専用フォームや動画像ファイルアップロードソフトを用いてサーバにアップロードし、動画像コンテンツを不特定多数のユーザで共有することができる。   In recent years, services for users to publish diaries and moving image contents on the Internet, such as social networking services (hereinafter referred to as SNS) and web logs (hereinafter referred to as blogs), have become widespread. These services can easily post content by inputting content such as text and moving images from a dedicated form on a web browser and uploading the content to a web (WEB) server. Similarly, dedicated services for sharing moving images on the WEB, such as moving image sharing sites, are also widespread. According to this, it is possible to upload to a server using a dedicated form of a WEB browser or moving image file upload software, and share moving image contents among an unspecified number of users.

デジタルスチルカメラやビデオカメラで撮影した動画像コンテンツをWEB上で利用するには、カメラからPC(Personal Computer)などのインターネット接続が可能な機器へコンテンツをコピーし、PCからWEBサーバへアップロードする必要がある。しかしユーザの利便性を考慮すると、デジタルカメラやビデオカメラで撮影したコンテンツを一旦PCにコピーするよりも、直接WEBサーバにアップロードできた方が手間がかからず便利である。撮像装置から直接WEBサーバに画像を転送することに関し、次のような提案がなされている。   In order to use moving image content shot with a digital still camera or video camera on the WEB, it is necessary to copy the content from the camera to a device such as a PC (Personal Computer) that can be connected to the Internet and upload it from the PC to the WEB server. There is. However, considering the convenience of the user, it is more convenient and less troublesome to upload the content shot with a digital camera or video camera directly to a WEB server than to copy it to a PC once. The following proposals have been made for transferring an image directly from an imaging apparatus to a WEB server.

特許文献1では、無線LAN(Local Area Network)機能を内蔵した電子カメラにおいて、撮影した画像をサーバ、PC、プリンタのいずれかを選択して転送する装置が開示されている。   Patent Document 1 discloses an apparatus that selects and transfers a captured image from a server, a PC, or a printer in an electronic camera with a built-in wireless LAN (Local Area Network) function.

また特許文献2では、撮影した画像をブログサイトへアップロードする撮影装置において、撮影画像をブログ用画像サイズに変換することでブログに適した画像を作成する機能を有する装置が開示されている。   Patent Document 2 discloses an apparatus that has a function of creating an image suitable for a blog by converting a photographed image to a blog image size in a photographing apparatus that uploads a photographed image to a blog site.

特開2008−53978公報JP 2008-53978 A 特開2008−34963公報JP 2008-34963 A

特許文献1や特許文献2に記載の技術を用いれば、カメラ等の撮像装置から無線LAN経由でインターネットに接続し、撮影した画像を所望の転送先(WEBサーバなど)に、所定の画像サイズでアップロードすることができる。ここで、転送するコンテンツが静止画の場合は短時間で転送できるが、動画像コンテンツ、特に1920×1080のフルハイビジョン画質で撮影された動画などの場合は、ファイルサイズが非常に大きいものとなり、コンテンツのアップロードに長時間を要することになる。転送時間を短縮するためには撮像装置内のCPU(Central Processing Unit)をPC並みの性能に向上させれば良いが、高性能なCPUは高価であり、実現性が低い。上記各特許文献は、静止画をWEBサーバにアップロードすることを前提としたものであり、動画のアップロード時間については特に考慮されていない。   If the techniques described in Patent Document 1 and Patent Document 2 are used, an image capturing device such as a camera is connected to the Internet via a wireless LAN, and a captured image is transferred to a desired transfer destination (such as a WEB server) with a predetermined image size. Can be uploaded. Here, if the content to be transferred is a still image, it can be transferred in a short time. However, in the case of moving image content, particularly a video shot with 1920 × 1080 full high-definition image quality, the file size becomes very large. It takes a long time to upload content. In order to shorten the transfer time, a CPU (Central Processing Unit) in the image pickup apparatus may be improved to a performance similar to that of a PC. However, a high-performance CPU is expensive and has low feasibility. Each of the above patent documents is based on the premise that a still image is uploaded to a WEB server, and the upload time of a moving image is not particularly considered.

本発明の目的は、動画像コンテンツであっても短時間でアップロードできる撮像装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an imaging apparatus that can upload moving image content in a short time.

本発明は、被写体を撮影し生成した画像コンテンツを外部機器へ送信する撮像装置において、被写体を撮影し映像信号に変換する撮像部と、映像信号を圧縮ストリーム形式の画像コンテンツとして保存するコンテンツ蓄積部と、送信する画像コンテンツのファイルサイズを規定値以内に縮小処理するファイルサイズ縮小手段と、縮小処理した画像コンテンツをインターネットを介して外部機器へ送信する通信モジュール部と、を備える。   The present invention relates to an imaging device for capturing an image of a subject and transmitting the generated image content to an external device, an image capturing unit for capturing the subject and converting it to a video signal, and a content storage unit for storing the video signal as compressed stream format image content And a file size reduction means for reducing the file size of the image content to be transmitted within a prescribed value, and a communication module unit for transmitting the reduced image content to an external device via the Internet.

ここにファイルサイズ縮小手段として、画像コンテンツから特徴的な部分を抽出するダイジェスティング手段と、画像コンテンツのビットレートを変換するトランスレート手段と、画像コンテンツの符号化方式を変換するトランスコード手段のうち、少なくとも1つの手段を備える。さらに、ファイルサイズ縮小手段にて縮小処理後のファイルサイズを予測するファイルサイズ見積り手段を備え、予測の結果、ファイルサイズが最小になるファイルサイズ縮小手段を用いて縮小処理を行う。   Here, as file size reduction means, a digesting means for extracting a characteristic part from the image content, a translation means for converting the bit rate of the image content, and a transcoding means for converting the encoding method of the image content , Comprising at least one means. In addition, a file size estimation unit that predicts the file size after the reduction process is provided by the file size reduction unit, and the reduction process is performed using the file size reduction unit that minimizes the file size as a result of the prediction.

本発明によれば、撮影した動画コンテンツのファイルサイズが大きい場合であっても、WEBサーバに短時間でアップロードすることが可能となる。これにより、PCのない環境でも手軽にブログ等を更新することができ利便性が向上する。   According to the present invention, it is possible to upload to a WEB server in a short time even when the file size of the captured video content is large. Thereby, a blog etc. can be updated easily also in the environment without a PC, and the convenience improves.

以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の撮像装置を用いたコンテンツ送信システムの一例を示す構成図である。本システムは、通信機能付の撮像装置100、インターネット103、WEBサーバ104、及び外部機器で構成される。   FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a content transmission system using the imaging apparatus of the present invention. This system includes an imaging device 100 with a communication function, the Internet 103, a WEB server 104, and an external device.

ユーザ(撮影者)110は、撮像装置100により被写体を撮影する。撮影した画像は必要に応じて後述のコンテンツ加工処理を行い、通信機能を用いてWEBサーバ(ブログサーバやSNSサーバ)104へアップロードする。コンテンツデータ105のアップロードは、LAN環境101内のアクセスポイント/ルータ102を経由してインターネット103上のWEBサーバ104にコンテンツデータ105を送信し、格納される。LAN環境101は有線LANでも無線LANでもどちらでもかまわない。有線LANの場合は、ルータを経由してインターネット103に接続する。無線LANの場合は、アクセスポイントを経由してインターネット103に接続する。一方遠隔地にいるユーザ(閲覧者)111は、PC106、携帯電話107、DTV(Digital Television)108などのWEBブラウザを搭載した外部機器(端末)からWEBサーバ104にアクセスする。そして、WEBサーバ104に格納されているコンテンツデータ105を閲覧することができる。   A user (photographer) 110 shoots a subject using the imaging apparatus 100. The captured image is subjected to content processing described later as necessary, and is uploaded to a WEB server (blog server or SNS server) 104 using a communication function. The upload of the content data 105 is stored by transmitting the content data 105 to the WEB server 104 on the Internet 103 via the access point / router 102 in the LAN environment 101. The LAN environment 101 may be either a wired LAN or a wireless LAN. In the case of a wired LAN, it connects to the Internet 103 via a router. In the case of a wireless LAN, it connects to the Internet 103 via an access point. On the other hand, a user (browser) 111 at a remote location accesses the WEB server 104 from an external device (terminal) equipped with a WEB browser such as the PC 106, the mobile phone 107, and the DTV (Digital Television) 108. The content data 105 stored in the WEB server 104 can be browsed.

図2は、本発明の撮像装置の一実施例を示す構成図である。
撮像装置200(100)は、撮影部として、レンズ201、撮像素子202、カメラDSP(Digital Signal Processor)203、マイク204を有する。コンテンツ処理のため、圧縮伸長回路205、CPU206、メモリ(RAM)207、コンテンツ蓄積部208、グラフィック回路209、表示部210、ROM(Read Only Memory)214を有する。さらに、電源回路211、電源212、通信モジュール213を有する。そしてそれらの構成要素はバス215によって接続され、各構成要素間でデータを転送する。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the imaging apparatus of the present invention.
The imaging apparatus 200 (100) includes a lens 201, an imaging element 202, a camera DSP (Digital Signal Processor) 203, and a microphone 204 as an imaging unit. For content processing, it has a compression / decompression circuit 205, a CPU 206, a memory (RAM) 207, a content storage unit 208, a graphic circuit 209, a display unit 210, and a ROM (Read Only Memory) 214. Further, a power supply circuit 211, a power supply 212, and a communication module 213 are included. These components are connected by a bus 215, and data is transferred between the components.

被写体からの光信号は、レンズ201を介し撮像素子202によって電気信号(デジタル映像信号)に変換される。カメラDSP203は、映像信号を圧縮伸長回路205に入力できる形式に変換する。マイク204からの音声信号は、バス215を介して圧縮伸長回路205に入力される。圧縮伸長回路205は、入力された映像・音声信号から所定のフォーマットの圧縮ストリームを生成し、コンテンツ蓄積部208は生成されたストリームを保存する。メモリ207は、圧縮処理のためのワークエリアとして用いる。コンテンツ蓄積部208には、HDD、光ディスク、半導体メモリ等を用いる。   An optical signal from the subject is converted into an electric signal (digital video signal) by the image sensor 202 via the lens 201. The camera DSP 203 converts the video signal into a format that can be input to the compression / decompression circuit 205. The audio signal from the microphone 204 is input to the compression / decompression circuit 205 via the bus 215. The compression / decompression circuit 205 generates a compressed stream of a predetermined format from the input video / audio signal, and the content storage unit 208 stores the generated stream. The memory 207 is used as a work area for compression processing. The content storage unit 208 uses an HDD, an optical disk, a semiconductor memory, or the like.

撮影した画像を再生する場合には、コンテンツ蓄積部208に保存されている圧縮ストリームをメモリ207へ読み出す。圧縮伸長回路205は、メモリ207からストリームを読み出し伸長処理を行う。伸長した画像データはグラフィック回路209に渡され、表示部210にて再生画像を表示する。   When playing back a captured image, the compressed stream stored in the content storage unit 208 is read out to the memory 207. The compression / decompression circuit 205 reads the stream from the memory 207 and performs decompression processing. The decompressed image data is transferred to the graphic circuit 209 and the reproduced image is displayed on the display unit 210.

通信モジュール部213は、アクセスポイント/ルータ102を介してインターネット103へ接続し、WEBサーバ104へ画像データを送信(アップロード)する。その際送信する画像データは、保存している圧縮ストリームを必要に応じてさらに加工したものである。また送信するデータには、ファイル転送プロトコルの各種コマンドを含む。   The communication module unit 213 connects to the Internet 103 via the access point / router 102 and transmits (uploads) image data to the WEB server 104. The image data to be transmitted at this time is obtained by further processing the stored compressed stream as necessary. The data to be transmitted includes various commands of the file transfer protocol.

ROM214は、上記の動作を実行するためのプログラムを格納し、CPU206はプログラムに従い各部の動作を制御する。電源212にはバッテリーと交流電源を用いることができ、電源回路211は装置内の電力供給を制御する。   The ROM 214 stores a program for executing the above operation, and the CPU 206 controls the operation of each unit according to the program. A battery and an AC power supply can be used as the power supply 212, and the power supply circuit 211 controls power supply in the apparatus.

本実施例では、送信する画像データのファイルサイズを規定値以下とし、アップロード時間を短縮する。ファイルサイズが規定値を超える場合は、次のファイルサイズ縮小手段にてファイルサイズを縮小する。ROM214には、これらのサイズ縮小手段のソフトウェアを格納している。   In this embodiment, the file size of the image data to be transmitted is set to a predetermined value or less, and the upload time is shortened. If the file size exceeds the specified value, the file size is reduced by the next file size reduction means. The ROM 214 stores software for these size reduction means.

ダイジェスティング手段221は、撮影した映像と音声の特徴的な部分を抽出しファイルサイズを小さくする。映像の場合は、例えばフォーカスの合焦度や被写体の顔の有無、被写体の動きの変化度等から特徴点を判断する。音声の場合は、音量や、言葉から判断する。静止画の場合は、いくつかの顔が映っているとき、例えば顔の部分だけ抽出する。
ダイジェスティング手段221によれば、長時間の動画コンテンツについて、特徴的な部分を抽出したダイジェスト動画を生成するので、短時間でアップロードすることが可能であるだけでなく、長いコンテンツの盛り上がりの部分を短時間で視聴することができる。
The digesting means 221 extracts characteristic portions of the captured video and audio and reduces the file size. In the case of a video, for example, the feature point is determined from the focus degree, the presence / absence of the subject's face, the degree of change in the subject's movement, and the like. In the case of voice, it is judged from the volume and words. In the case of a still image, when several faces are shown, for example, only the face portion is extracted.
According to the digesting means 221, a digest video in which characteristic portions are extracted from long-time video content is generated, so that it is possible not only to upload in a short time, but also to swell the long content. You can watch in a short time.

トランスレート手段222は、圧縮方式は変更せずビットレートを変換してファイルサイズを小さくする。あるいは、1秒当たりのコマ数を間引くことによっても実現できる。
トランスコード手段223は、符号化方式を変換してファイルサイズを小さくする。特に動画コンテンツの場合は、圧縮形式を変換する。例えば、MPEG2(Moving Picture Experts Group)からさらに高圧縮であるH.264(MPEG4/AVC)に変換することで、ファイルサイズを半分程度に縮小することができる。
トランスレート手段222やトランスコード手段223によれば、高画質で容量の大きい動画コンテンツを、内容を省略せずに短時間でアップロードすることが可能である。
The translation unit 222 converts the bit rate without changing the compression method to reduce the file size. Alternatively, it can be realized by thinning out the number of frames per second.
The transcoding unit 223 converts the encoding method to reduce the file size. In particular, in the case of moving image content, the compression format is converted. For example, H.P. which has higher compression than MPEG2 (Moving Picture Experts Group). By converting to H.264 (MPEG4 / AVC), the file size can be reduced to about half.
According to the translating unit 222 and the transcoding unit 223, it is possible to upload high-quality and large-capacity moving image content in a short time without omitting the content.

ファイルサイズ見積り手段224は、各ファイルサイズ縮小手段(ダイジェスティング手段、トランスレート手段、トランスコード手段)にて縮小後のファイルサイズを予測する。ダイジェスティング手段の場合は、ユーザが指定した時間に収まるようにダイジェストファイルを生成した場合のファイルサイズを予測する。トランスレート手段の場合は、ビットレートの変更に伴い同じ割合でファイルサイズも減るものとしてファイルサイズを予測する。トランスコード手段の場合は、映像によって符号量が変化するためファイルサイズを正確に算出できないが、平均的な圧縮率の変更からファイルサイズを予測する。
ファイルサイズ見積り手段224によれば、ダイジェスティング、トランスレート、トランスコードといったファイルサイズ縮小手段の効果を定量的に比較し、最適な縮小手段を選択することが可能となる。
The file size estimation means 224 predicts the file size after reduction by each file size reduction means (digesting means, translation means, transcoding means). In the case of the digesting means, the file size when the digest file is generated so as to be within the time specified by the user is predicted. In the case of the translation means, the file size is predicted on the assumption that the file size also decreases at the same rate as the bit rate is changed. In the case of transcoding means, the file size cannot be calculated accurately because the code amount changes depending on the video, but the file size is predicted from the change in average compression rate.
According to the file size estimation means 224, it is possible to quantitatively compare the effects of file size reduction means such as digesting, translation, and transcoding, and to select an optimum reduction means.

なお、ファイルサイズ縮小手段は上記した3通りの手段に限定せず、適宜変更して用いることができる。
また、アクセスポイント検出手段225は、通信モジュール部213から無線LANにて通信を行うためのアクセスポイント102を自動的に検出する。
Note that the file size reduction means is not limited to the above-described three kinds of means, and can be used with appropriate modifications.
The access point detection unit 225 automatically detects the access point 102 for performing communication via the wireless LAN from the communication module unit 213.

以下、本実施例におけるコンテンツのアップロード処理を具体的に説明する。
図3は、コンテンツアップロード処理の全体工程を示すフローチャートである。ユーザが撮影した画像データ(コンテンツ)は、コンテンツ蓄積部208に圧縮ストリーム形式でファイル単位に保存されている。
The content upload processing in the present embodiment will be specifically described below.
FIG. 3 is a flowchart showing the entire process of the content upload process. Image data (content) taken by the user is stored in the content storage unit 208 in a compressed stream format in units of files.

ステップS301では、ユーザからアップロードの指示を受けると、アップロードモードへの切替えを行う。アップロードモードへの指示は、例えばアップロード釦を押すことで実現する。あるいは、表示部210にGUIメニューを表示しコンテンツアップロードを選択することで実現する。
ステップS302では、アップロード可能なコンテンツファイル群を表示部210に表示する(図4)。
ステップS303では、ユーザはコンテンツファイル群からアップロードするコンテンツファイルを選択する。
In step S301, upon receiving an upload instruction from the user, switching to the upload mode is performed. The instruction to the upload mode is realized by pressing an upload button, for example. Alternatively, it is realized by displaying a GUI menu on the display unit 210 and selecting content upload.
In step S302, uploadable content file groups are displayed on the display unit 210 (FIG. 4).
In step S303, the user selects a content file to be uploaded from the content file group.

ステップS304では、選択されたコンテンツについて、ファイルサイズが規定値以下になるようサイズ縮小処理を行い、アップロード用ファイルを生成する。アップロード用ファイル生成の詳細は図5に示す。
ステップS305では、生成したアップロード用ファイルをコンテンツ蓄積部208に保存する。
ステップS306では、コンテンツ蓄積部208から送信するコンテンツを読み出し、通信モジュール部213からWEBサーバに向けてコンテンツをアップロードする。アップロード処理の詳細は図6に示す。
In step S304, a size reduction process is performed on the selected content so that the file size is equal to or smaller than a specified value, and an upload file is generated. Details of the upload file generation are shown in FIG.
In step S305, the generated upload file is stored in the content storage unit 208.
In step S306, the content to be transmitted is read from the content storage unit 208, and the content is uploaded from the communication module unit 213 to the WEB server. Details of the upload process are shown in FIG.

このように、アップロードをユーザの意図したタイミングで行わせることによって、電力消費が大きい通信モジュール部213を必要なときのみ動作させることができるので、特にバッテリー電源の節約を行える。   In this way, by performing the upload at a timing intended by the user, the communication module unit 213 having a large power consumption can be operated only when necessary, so that battery power can be particularly saved.

図4は、図3のステップS302、S303におけるアップロード用ファイルの選択画面の表示例を示す。
画面400には、アップロード用ファイルの選択を促すメッセージ401を表示する。そして、コンテンツ蓄積部208に保存されているコンテンツ群の一覧をサムネイル402にて表示する。ユーザは選択枠403を移動させて、アップロードしたいコンテンツファイルを選択する。ここでは、「file004」を選択している。アップロード選択画面表示を止める場合は、キャンセル釦404を選択する。
FIG. 4 shows a display example of the upload file selection screen in steps S302 and S303 of FIG.
On the screen 400, a message 401 for prompting selection of an upload file is displayed. A list of content groups stored in the content storage unit 208 is displayed as thumbnails 402. The user moves the selection frame 403 and selects a content file to be uploaded. Here, “file004” is selected. In order to stop the upload selection screen display, a cancel button 404 is selected.

図5は、図3におけるアップロード用ファイル生成処理(S304)の詳細なフローチャートを示す。   FIG. 5 shows a detailed flowchart of the upload file generation process (S304) in FIG.

ステップS501では、選択されたコンテンツファイルのファイルサイズを取得し、規定値M0以内であるかどうかを判定する。ここでファイルサイズの規定値M0は、アップロード時間を規定時間以内とするために、装置の転送速度からファイルサイズの上限値を割り出したものである。あるいは、標準的な転送速度を想定し、単純にファイルサイズの上限値を規定したものでも良い。規定値M0は、ユーザがデフォルト値として決めることもできる。また、WEBサーバからの制限がある場合は、WEBサーバと通信し規定値M0を取得する。
S501の判定の結果、ファイルサイズが規定値M0以下の場合は、そのままアップロードが可能であると判断し、次の処理(ステップS306のアップロード処理)へ進む。ファイルサイズが規定値M0より大きい場合は、ステップS502へ進み、ファイルサイズを縮小したアップロード用ファイルの生成を行う。
In step S501, the file size of the selected content file is acquired, and it is determined whether or not it is within the specified value M0. Here, the prescribed value M0 of the file size is obtained by calculating the upper limit value of the file size from the transfer rate of the apparatus so that the upload time is within the prescribed time. Alternatively, a standard transfer rate is assumed and the upper limit value of the file size is simply defined. The specified value M0 can be determined as a default value by the user. Further, when there is a restriction from the WEB server, it communicates with the WEB server and acquires the specified value M0.
If the result of determination in S501 is that the file size is less than or equal to the prescribed value M0, it is determined that uploading is possible as it is, and processing proceeds to the next processing (upload processing in step S306). If the file size is larger than the specified value M0, the process proceeds to step S502, and an upload file with a reduced file size is generated.

ステップS502において、ファイルサイズ見積り手段224はファイルサイズ縮小手段により縮小処理した場合のファイルサイズを予測する。縮小手段として、(a)ダイジェスティング手段221、(b)トランスレート手段222、及び(c)トランスコード手段223の3通りの手段で縮小処理した場合を予測し、予測したサイズをそれぞれMa、Mb、Mcとする。   In step S502, the file size estimation unit 224 predicts the file size when the file size reduction unit performs the reduction process. As the reduction means, a case where reduction processing is performed by three kinds of means of (a) digesting means 221, (b) translation means 222, and (c) transcoding means 223 is predicted, and the predicted sizes are Ma and Mb, respectively. , Mc.

ステップS503では、ステップS502で予測した3通りの予測サイズMa,Mb,Mcを比較し、サイズが最小になる縮小手段を判定する。
判定の結果、予測サイズMaが最小であればステップS504へ進み、ダイジェスティング手段221にてダイジェストファイルを生成する。予測サイズMbが最小であればステップS505へ進み、トランスレート手段222にてトランスレート処理を行う。予測サイズMcが最小であればステップS506へ進み、トランスコード手段223にてトランスコード処理を行う。
In step S503, the three predicted sizes Ma, Mb, and Mc predicted in step S502 are compared, and a reduction unit that minimizes the size is determined.
As a result of the determination, if the predicted size Ma is the minimum, the process proceeds to step S504, and the digest means 221 generates a digest file. If the predicted size Mb is minimum, the process proceeds to step S505, and the translation means 222 performs translation processing. If the predicted size Mc is the minimum, the process proceeds to step S506, where the transcoding means 223 performs transcoding processing.

もしも、いずれの予測サイズも規定値M0を超える場合は、各縮小手段の処理条件を変えて予測をやり直し、規定値M0以下のものが出現するまで繰り返す。また、予測サイズMa,Mb,Mcのうち、複数のものが規定値M0以下となったとき、最小のものを選択するのではなく、ユーザの好みの処理を優先して選択させることもできる。   If any of the predicted sizes exceeds the specified value M0, the prediction is performed again by changing the processing conditions of each reduction means, and the process is repeated until a size equal to or smaller than the specified value M0 appears. In addition, when a plurality of predicted sizes Ma, Mb, and Mc are equal to or less than the predetermined value M0, it is possible to preferentially select a user's favorite process instead of selecting the smallest one.

アップロード用のファイルが生成されたら、次の工程(ステップS305のファイル保存処理)へ進み、アップロード用ファイルをコンテンツ蓄積部208に保存する。
このように、アップロードするファイルが規定値M0を超えるとき、自動的に規定値以下のサイズに縮小処理することで、アップロード時間を規定時間以内に短縮することができる。
When the upload file is generated, the process proceeds to the next step (file storage processing in step S305), and the upload file is stored in the content storage unit 208.
As described above, when the file to be uploaded exceeds the specified value M0, the upload time can be shortened within the specified time by automatically reducing the file to a size equal to or smaller than the specified value.

図6は、図3におけるアップロード処理(S306)の詳細なフローチャートを示す。
ステップS601では、生成したアップロード用ファイルをアップロードするかどうかを画面にて確認を行う(図7)。
FIG. 6 shows a detailed flowchart of the upload process (S306) in FIG.
In step S601, it is confirmed on the screen whether or not the generated upload file is to be uploaded (FIG. 7).

ユーザがアップロード実行を指示すると、ステップS602で、通信モジュール部213に電力を供給する。
S603では、通信モジュール部213は無線LANの範囲内にあるアクセスポイント102を探索する。そのとき、ROM214に格納するアクセスポイント検出手段225の機能を利用する。アクセスポイント102が見つかれば、インターネット103を介して送信先のWEBサーバ104に接続する。
When the user instructs upload execution, power is supplied to the communication module unit 213 in step S602.
In S603, the communication module unit 213 searches for the access point 102 within the wireless LAN range. At that time, the function of the access point detection means 225 stored in the ROM 214 is used. If the access point 102 is found, it connects to the transmission destination WEB server 104 via the Internet 103.

S604では、コンテンツ蓄積部208からアップロード用ファイルを読み出し、ファイル転送プロトコルを用いてWEBサーバ104にファイル送信を開始する。アップロードが開始されると、その進行状況を画面に表示する(図8)。
ステップS605では、アップロード途中でユーザによりキャンセルの指示を受けたかどうかを判定する。
キャンセルの指示を受けた場合は、ステップ609にてアップロードを中止し、ステップS610にて通信モジュール部213の電力供給を停止する。
In step S604, the upload file is read from the content storage unit 208, and file transmission to the WEB server 104 is started using a file transfer protocol. When uploading is started, the progress is displayed on the screen (FIG. 8).
In step S605, it is determined whether a cancel instruction has been received by the user during the upload.
If a cancel instruction is received, uploading is stopped in step 609, and power supply to the communication module unit 213 is stopped in step S610.

キャンセルの指示がなければ、ステップS606で送信すべきファイル読み出しが終了したかどうかを判定する。終了していなければ、ステップS604へ戻り引き続きファイルの読み出しと送信を継続する。
ファイル読み出しが終了すると、ステップS607にて通信モジュール部213の電力供給を停止する。
If there is no cancel instruction, it is determined in step S606 whether reading of the file to be transmitted has been completed. If not completed, the process returns to step S604 to continue reading and transmitting the file.
When the file reading is completed, the power supply of the communication module unit 213 is stopped in step S607.

ステップS608では、コンテンツ蓄積部208に保存する縮小処理したアップロード用ファイルを削除する。なお、縮小処理前のオリジナルコンテンツは残しているので、アップロード用ファイルを削除しても支障はない。
このように、アップロードを実行する期間のみ通信モジュール部213に電力を供給するようにしたので、無駄な電力消費を抑え、特にバッテリーの節約に有効となる。また、送信済みのアップロード用ファイルを削除することで、同一コンテンツの重複による混乱を回避し、コンテンツ蓄積部208の容量を有効に利用することができる。
In step S608, the reduced upload file stored in the content storage unit 208 is deleted. Since the original content before the reduction process remains, there is no problem even if the upload file is deleted.
As described above, since power is supplied to the communication module unit 213 only during the uploading period, wasteful power consumption is suppressed, and this is particularly effective for battery saving. Also, by deleting the uploaded upload file, it is possible to avoid confusion due to duplication of the same content, and to effectively use the capacity of the content storage unit 208.

図7は、図6のステップS601におけるアップロード開始画面の表示例である。画面700には、アップロード開始の最終確認をするメッセージ701を表示する。ここでは、「file004」のアップロードを確認しており、そのファイルのサムネイル702を表示している。ユーザがアップロード実行釦703を選択するとアップロード処理が実行され、キャンセル釦704を選択するアップロード処理はキャンセルされる。   FIG. 7 is a display example of the upload start screen in step S601 of FIG. On the screen 700, a message 701 for confirming the final start of uploading is displayed. Here, uploading of “file004” is confirmed, and a thumbnail 702 of the file is displayed. When the user selects the upload execution button 703, the upload process is executed, and the upload process for selecting the cancel button 704 is canceled.

図8は、図6のステップS604におけるアップロード実行中の画面表示例である。画面800には、アップロード中であることを示すメッセージ801を表示する。ステータスバー802には、アップロード済みのファイルサイズ803と未アップロードのファイルサイズ804を表示する。キャンセル釦805は、アップロード途中でアップロードをキャンセルするための釦である。これらにより、ユーザはアップロード進行状況を把握することができる。また、アップロード終了まで長い時間がかかると判断した場合には、途中でキャンセルすることができる。   FIG. 8 is a screen display example during upload execution in step S604 of FIG. On the screen 800, a message 801 indicating that uploading is in progress is displayed. In the status bar 802, an uploaded file size 803 and an unuploaded file size 804 are displayed. A cancel button 805 is a button for canceling the upload in the middle of uploading. As a result, the user can grasp the upload progress status. If it is determined that it will take a long time to finish uploading, it can be canceled halfway.

実施例1によれば、撮像装置内のダイジェスティング手段、トランスレート手段、トランスコード手段などを自動的に選択し、送信するファイルのサイズを規定値以内に縮小することができる。よって、長時間を要する動画コンテンツのアップロードを規定時間内で迅速に行うことができる。ビデオカメラのようにバッテリー電源で使用することが多い撮像装置では、アップロード処理の時間を短縮することでバッテリーの節約にも効果がある。   According to the first embodiment, digesting means, translation means, transcoding means, and the like in the imaging apparatus can be automatically selected, and the size of a file to be transmitted can be reduced within a specified value. Therefore, it is possible to quickly upload video content that takes a long time within a specified time. In an imaging apparatus that is often used with a battery power source such as a video camera, it is effective in saving battery by shortening the upload processing time.

実施例2は、撮像装置を移動しながら画像コンテンツをWEBサーバへアップロードする場合、通信を中継するアクセスポイントを自動的に発見してアップロード開始するものである。   In the second embodiment, when uploading image content to a WEB server while moving an imaging apparatus, an access point that relays communication is automatically found and uploading is started.

図9は、実施例2によるアップロード処理を示すフローチャートである。ここでは、前記実施例1の図3におけるアップロード処理(S306)の詳細を示す。他のステップS301〜S305は図3と同様であり、アップロード用ファイルは、既にコンテンツ蓄積部208に保存されている。   FIG. 9 is a flowchart illustrating upload processing according to the second embodiment. Here, the details of the upload process (S306) in FIG. The other steps S301 to S305 are the same as those in FIG. 3, and the upload file is already stored in the content storage unit 208.

S901では、生成したアップロード用ファイルをアップロードするかどうかを画面にて確認を行う(図7)。
ユーザがアップロード実行を指示すると、ステップS902で、通信モジュール部213に電力を供給する。
In S901, it is confirmed on the screen whether or not the generated upload file is to be uploaded (FIG. 7).
When the user instructs upload execution, power is supplied to the communication module unit 213 in step S902.

ステップS903では、通信モジュール部213は無線LANの範囲内にあるアクセスポイント102を探索する。そのとき、ROM214に格納するアクセスポイント検出手段225の機能を利用する。アクセスポイント102が見つかれば、インターネット103を介して送信先のWEBサーバ104に接続する。
ステップS904では、コンテンツ蓄積部208からアップロード用ファイルを読み出し、ファイル転送プロトコルを用いてWEBサーバ104にファイル送信を開始する。アップロードが開始されると、その進行状況を画面に表示する(図8)。
In step S903, the communication module unit 213 searches for the access point 102 within the wireless LAN range. At that time, the function of the access point detection means 225 stored in the ROM 214 is used. If the access point 102 is found, it connects to the transmission destination WEB server 104 via the Internet 103.
In step S904, the upload file is read from the content storage unit 208, and file transmission to the WEB server 104 is started using a file transfer protocol. When uploading is started, the progress is displayed on the screen (FIG. 8).

ステップS905では、送信中にアクセスポイントが存在しているかどうかを判定する。これは、撮像装置が移動中にアクセスポイントから離れることがあるからである。
アクセスポイントから離れた場合は、ステップS906へ進み、ファイルの送信を中断する。そしてステップS903へ戻り、再度アクセスポイントの探索を行う。
In step S905, it is determined whether an access point exists during transmission. This is because the imaging device may leave the access point while moving.
If the user has left the access point, the process proceeds to step S906, and the file transmission is interrupted. And it returns to step S903 and searches for an access point again.

ステップS907では、送信すべきファイルの読み出しが終了したかどうかを判定する。終了していなければ、ステップS904へ戻り引き続きファイルの読み出しと送信を継続する。
ファイル読み出しが終了すると、ステップS908にて通信モジュール部213の電力供給を停止する。
ステップS909では、コンテンツ蓄積部208に保存していた送信済みのアップロード用ファイルを削除する。
In step S907, it is determined whether reading of the file to be transmitted has been completed. If not completed, the process returns to step S904 to continue reading and transmitting the file.
When the file reading is completed, the power supply of the communication module unit 213 is stopped in step S908.
In step S909, the uploaded upload file stored in the content storage unit 208 is deleted.

実施例2によれば、アクセスポイントを自動的に発見して、コンテンツ送信を自動的に開始する。アクセスポイントから離れた場合には、送信を中断して新たなアクセスポイントを検出し、送信を自動的に再開する。よって、ユーザが意識することなく移動する撮像装置からコンテンツを自動的にアップロードすることができる。   According to the second embodiment, the access point is automatically discovered and content transmission is automatically started. When leaving the access point, the transmission is interrupted, a new access point is detected, and the transmission is automatically resumed. Therefore, content can be automatically uploaded from an imaging device that moves without the user's awareness.

また本実施例によれば、撮影したコンテンツを自動的にアップロードすることで、外部機器への自動バックアップを取ることができるので、撮像装置内のコンテンツ蓄積部の容量を節約できると効果がある。   Further, according to the present embodiment, automatic uploading to the external device can be performed by automatically uploading the shot content, so that it is effective to save the capacity of the content storage unit in the imaging apparatus.

実施例3は、アップロード用ファイルの生成とアップロード処理とを並行して行うものである。   In the third embodiment, upload file generation and upload processing are performed in parallel.

図10は、実施例3によるコンテンツアップロード処理を示すフローチャートである。
ステップS1001では、ユーザからアップロードの指示を受けると、アップロードモードへの切替えを行う。
ステップS1002では、アップロード可能なコンテンツファイル群を表示部210に表示する(図4)。
ステップS1003では、ユーザはコンテンツファイル群からアップロードするコンテンツファイルを選択する。
FIG. 10 is a flowchart illustrating content upload processing according to the third embodiment.
In step S1001, upon receiving an upload instruction from the user, switching to the upload mode is performed.
In step S1002, the uploadable content file group is displayed on the display unit 210 (FIG. 4).
In step S1003, the user selects a content file to be uploaded from the content file group.

ステップS1004では、選択されたコンテンツについて、ファイルサイズが規定値未満になるようサイズ縮小処理を行いアップロード用ファイルを生成する。サイズ縮小処理の詳細は前記図5と同様である。その際、コンテンツファイルを縮小処理可能な小サイズのユニットに分割して、ユニット毎にアップロード用ファイルを生成する。   In step S1004, an upload file is generated by performing size reduction processing on the selected content so that the file size is less than a specified value. The details of the size reduction process are the same as those in FIG. At this time, the content file is divided into small units that can be reduced, and an upload file is generated for each unit.

ステップS1005では、生成されたアップロード用ファイルについて、送信可能な小サイズのユニットに分割して、ユニット毎に直ちにWEBサーバに向けて送信(アップロード)する。アップロード処理の詳細は図6と同様である。なお、縮小処理のユニットとアップロードのユニットはそのサイズが異なっても良い。   In step S1005, the generated upload file is divided into small units that can be transmitted, and each unit is immediately transmitted (uploaded) to the WEB server. The details of the upload process are the same as in FIG. Note that the size of the reduction processing unit and the uploading unit may be different.

ステップS1006では、ファイル全体についてアップロード用ファイルの生成が終了したかどうかを判定する。終了していなければ、ステップS1004に戻り残りのファイル生成を行う。ファイル生成が終了していれば、ステップS1007でファイル全体について送信が終了したかどうかを判定する。送信が終了していなければ、ステップS1005に戻り残りのアップロード処理を行う。   In step S1006, it is determined whether or not the upload file has been generated for the entire file. If not completed, the process returns to step S1004 to generate the remaining files. If file generation has been completed, it is determined in step S1007 whether transmission has been completed for the entire file. If transmission has not ended, the process returns to step S1005 to perform the remaining upload processing.

実施例3によれば、アップロード用ファイル生成処理とアップロード処理を並行して行い、アップロード用ファイルは蓄積部に保存しないので、撮像装置内のコンテンツ蓄積部の容量を節約できる。言い換えれば、撮像装置はより長時間の撮影が可能になる。   According to the third embodiment, the upload file generation process and the upload process are performed in parallel, and the upload file is not stored in the storage unit, so that the capacity of the content storage unit in the imaging apparatus can be saved. In other words, the imaging apparatus can take a longer image.

上記した各実施例の構成や処理内容は一例を示したものであり、各実施例の内容を適宜組み合わせることも可能である。   The configurations and processing contents of the above-described embodiments are merely examples, and the contents of the embodiments can be appropriately combined.

本発明の撮像装置を用いたコンテンツ送信システムの一例を示す構成図。The block diagram which shows an example of the content transmission system using the imaging device of this invention. 本発明の撮像装置の一実施例を示す構成図。The block diagram which shows one Example of the imaging device of this invention. コンテンツアップロード処理の全体工程を示すフローチャート。The flowchart which shows the whole process of a content upload process. 図3のアップロード用ファイルの選択画面の表示例。The example of a display of the selection screen of the upload file of FIG. 図3のアップロード用ファイル生成処理(S304)の詳細なフローチャート。4 is a detailed flowchart of upload file generation processing (S304) in FIG. 図3のアップロード処理(S306)の詳細なフローチャート。4 is a detailed flowchart of the upload process (S306) in FIG. 図6のアップロード開始画面の表示例。The example of a display of the upload start screen of FIG. 図6のアップロード実行中の画面表示例。The example of a screen display during upload execution of FIG. 実施例2によるアップロード処理を示すフローチャート。10 is a flowchart illustrating upload processing according to the second embodiment. 実施例3によるコンテンツアップロード処理を示すフローチャート。10 is a flowchart illustrating content upload processing according to the third embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100(200)…撮像装置、102…アクセスポイント/ルータ、103…インターネット、104…WEBサーバ、105…コンテンツデータ、202…撮像素子、203…カメラDSP、204…マイク、205…圧縮伸長回路、206…CPU、207…メモリ(RAM)、208…コンテンツ蓄積部、209…グラフィック回路、210…表示部、211…電源回路、212…電源、213…通信モジュール部、214…ROM、221…ダイジェスティング手段、222…トランスレート手段、223…トランスコード手段、224…ファイルサイズ見積り手段、225…アクセスポイント検出手段。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 (200) ... Imaging device, 102 ... Access point / router, 103 ... Internet, 104 ... WEB server, 105 ... Content data, 202 ... Image sensor, 203 ... Camera DSP, 204 ... Microphone, 205 ... Compression / decompression circuit, 206 ... CPU, 207 ... Memory (RAM), 208 ... Content storage unit, 209 ... Graphic circuit, 210 ... Display unit, 211 ... Power supply circuit, 212 ... Power supply, 213 ... Communication module unit, 214 ... ROM, 221 ... Digesting means 222, translating means, 223, transcoding means, 224, file size estimating means, 225, access point detecting means.

Claims (5)

被写体を撮影し生成した画像コンテンツを外部機器へ送信する撮像装置において、
被写体を撮影し映像信号に変換する撮像部と、
上記映像信号を圧縮ストリーム形式の画像コンテンツとして保存するコンテンツ蓄積部と、
送信する画像コンテンツのファイルサイズを規定値以内に縮小処理するファイルサイズ縮小手段と、
上記ファイルサイズ縮小手段にて縮小処理後のファイルサイズを予測するファイルサイズ見積り手段と、
縮小処理した上記画像コンテンツをインターネットを介して外部機器へ送信する通信モジュール部と、
を備え
上記ファイルサイズ縮小手段として、少なくとも、画像コンテンツから特徴的な部分を抽出するダイジェスティング手段と、画像コンテンツのビットレートを変換するトランスレート手段と、画像コンテンツの符号化方式を変換するトランスコード手段を有し、
上記ファイルサイズ見積り手段による予測の結果に基づき、上記ファイルサイズ縮小手段のいずれかの手段からファイルサイズが最小となるファイルサイズ縮小手段を選択して用いることを特徴とする撮像装置。
In an imaging device that transmits image content generated by photographing a subject to an external device,
An imaging unit that captures a subject and converts it into a video signal;
A content storage unit that stores the video signal as image content in a compressed stream format;
File size reduction means for reducing the file size of the image content to be transmitted within a specified value;
File size estimation means for predicting the file size after the reduction processing by the file size reduction means;
A communication module unit that transmits the reduced image content to an external device via the Internet;
Equipped with a,
As the file size reduction means, at least digesting means for extracting a characteristic part from the image content, translation means for converting the bit rate of the image content, and transcoding means for converting the encoding method of the image content Have
An image pickup apparatus, wherein a file size reduction unit that minimizes a file size is selected from any one of the file size reduction units based on a result of prediction by the file size estimation unit.
請求項1に記載の撮像装置において、
前記ファイルサイズ縮小手段にて縮小処理した画像コンテンツを前記コンテンツ蓄積部に一旦保存し、前記通信モジュール部にて該画像コンテンツを外部機器へ送信後、前記コンテンツ蓄積部に保存されている縮小処理した該画像コンテンツを削除することを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 1,
The image content reduced by the file size reduction unit is temporarily stored in the content storage unit, and after the image content is transmitted to an external device by the communication module unit, the reduction processing stored in the content storage unit is performed. An image pickup apparatus that deletes the image content.
請求項1に記載の撮像装置において、
前記通信モジュール部には、前記画像コンテンツの送信動作に合わせて電力を供給することを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 1,
An imaging apparatus, wherein power is supplied to the communication module unit in accordance with a transmission operation of the image content.
請求項1に記載の撮像装置において、
前記通信モジュールによりインターネットを介して外部機器へ送信するためのアクセスポイントを検出するアクセスポイント検出手段を備え、
該アクセスポイント検出手段によってアクセスポイントを検出した場合、前記画像コンテンツの送信を自動的に開始し、アクセスポイントを検出できない場合、前記画像コンテンツの送信を中断することを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 1,
An access point detecting means for detecting an access point for transmission to an external device via the Internet by the communication module;
An image pickup apparatus that automatically starts transmission of the image content when the access point is detected by the access point detecting means, and interrupts transmission of the image content when the access point cannot be detected.
請求項1に記載の撮像装置において、
前記ファイルサイズ縮小手段は、画像コンテンツを縮小処理可能な小サイズのユニットに分割してユニット毎にファイルサイズの縮小処理を行い、
該縮小処理と並行して前記通信モジュール部は、縮小処理された画像コンテンツを送信可能な小サイズのユニットに分割してユニット毎に外部機器へ送信することを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 1,
The file size reduction means divides the image content into small size units that can be reduced and performs file size reduction processing for each unit,
In parallel with the reduction process, the communication module unit divides the reduced image content into small-size units that can be transmitted and transmits the units to an external device for each unit.
JP2008286786A 2008-11-07 2008-11-07 Imaging device Expired - Fee Related JP5047127B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286786A JP5047127B2 (en) 2008-11-07 2008-11-07 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286786A JP5047127B2 (en) 2008-11-07 2008-11-07 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114755A JP2010114755A (en) 2010-05-20
JP5047127B2 true JP5047127B2 (en) 2012-10-10

Family

ID=42302948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286786A Expired - Fee Related JP5047127B2 (en) 2008-11-07 2008-11-07 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5047127B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6202826B2 (en) 2013-01-30 2017-09-27 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11284987A (en) * 1998-03-30 1999-10-15 Kumahira Safe Co Inc Image supervisory system
JP2003046993A (en) * 2001-07-31 2003-02-14 Omron Corp Monitoring apparatus, monitoring method, monitoring program, recording medium recording monitoring program and monitoring system
JP2003111050A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Olympus Optical Co Ltd Video distribution server and video reception client system
JP4030894B2 (en) * 2003-02-24 2008-01-09 富士フイルム株式会社 Imaging device
JP2005071064A (en) * 2003-08-25 2005-03-17 Hitachi Hybrid Network Co Ltd Home security system
JP4257789B2 (en) * 2004-02-27 2009-04-22 Kddi株式会社 Video encoding device
JP2006067225A (en) * 2004-08-26 2006-03-09 Matsushita Electric Works Ltd Emergency reporting system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010114755A (en) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170075769A1 (en) Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system
JP6472253B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
KR101942211B1 (en) Cooperative provision of personalized user functions using shared and personal devices
JP2010118754A (en) Imaging apparatus
JP6373056B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGE PROCESSING METHOD
US11647132B2 (en) Communication terminal, method for controlling communication terminal, communication system, and storage medium
JP5082153B2 (en) Video conversion device, video playback device, video conversion playback system, and program
CN103179341A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2013258510A (en) Imaging device, and method and program of controlling the same
EP3192251B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6270555B2 (en) Image processing system, imaging apparatus, and control method thereof
JP5883052B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP5047127B2 (en) Imaging device
JP6245819B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6282136B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2012253596A (en) Information processing device, image server, information processing system, upload method, image supply method and program
JP6192319B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6245818B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP6327939B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP6824949B2 (en) Communication equipment, control methods and programs
JP2017050628A (en) Content management device, content management method, and content management program
JP5496293B2 (en) Information transmitting apparatus, control method thereof, and program
JP5100581B2 (en) Information transmitting apparatus, method and program, and imaging apparatus
JP2021064971A (en) Communication device, control method, and program
JP2016063252A (en) Image processing device and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees