JP5098781B2 - Waste liquid discharge device - Google Patents
Waste liquid discharge device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5098781B2 JP5098781B2 JP2008117553A JP2008117553A JP5098781B2 JP 5098781 B2 JP5098781 B2 JP 5098781B2 JP 2008117553 A JP2008117553 A JP 2008117553A JP 2008117553 A JP2008117553 A JP 2008117553A JP 5098781 B2 JP5098781 B2 JP 5098781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste liquid
- diameter portion
- liquid discharge
- ink tank
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims description 694
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 379
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 188
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 188
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 65
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 45
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 42
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 41
- 239000002585 base Substances 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 7
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、廃液排出装置本体に装着可能な廃液受容体を、有する廃液排出装置に関する。 The present invention relates to a waste liquid discharging apparatus having a waste liquid receiver that can be attached to a main body of a waste liquid discharging apparatus.
従来、装置内において廃液が排出される廃液排出装置として、インクジェットプリンタ等が広く知られている。例えば、インクジェットプリンタでは、増粘したインクによるノズル(インク噴射ノズル)の目詰まり抑制、及び、ヘッド内のインク中に混入した気泡や塵埃の排出等を目的として、ヘッド内のインクをインク噴射ノズルから強制的に噴射して排出する、所謂クリーニングが行われる。 2. Description of the Related Art Conventionally, an ink jet printer or the like is widely known as a waste liquid discharge device that discharges waste liquid in an apparatus. For example, in an inkjet printer, the ink in the head is used as an ink ejection nozzle for the purpose of suppressing clogging of the nozzle (ink ejection nozzle) due to thickened ink and discharging bubbles and dust mixed in the ink in the head. So-called cleaning is performed in which the liquid is forcibly ejected and discharged.
上記の廃液排出装置の中には、廃液を排出するための廃液排出ノズルを備えた廃液排出装置本体と、前記廃液排出ノズルを挿入するための挿入孔を有し、前記廃液排出装置本体に装着可能な廃液受容体と、を有するものがある(例えば、特許文献1参照)。このような廃液排出装置において、廃液受容体が廃液排出装置本体に装着される際に、廃液排出ノズルが挿入孔に挿入される。そして、廃液受容体は、最終的に、挿入孔が廃液排出ノズルと嵌合することにより、該廃液排出ノズルの径方向において前記廃液排出装置本体に対して位置決めされる。
ところで、廃液排出装置本体に対する前記廃液受容体の装着は簡便に行える方が望ましい。しかしながら、例えば、廃液排出ノズルが挿入孔に挿入されるように廃液受容体の姿勢を合わせ、該姿勢が維持されるように前記廃液受容体を保持しながら廃液排出装置本体に装着しようとすると、該姿勢が装着途中で崩れてしまう等の原因により、挿入孔が廃液排出ノズルと嵌合する位置まで廃液受容体を到達させることができない可能性もある。つまり、廃液受容体を保持しながら廃液排出装置本体に装着しようとする場合、当該廃液受容体の装着は難しくなってしまう。 By the way, it is desirable that the waste liquid receiver can be easily attached to the waste liquid discharger body. However, for example, adjusting the position of the waste liquid receiver so that the waste liquid discharge nozzle is inserted into the insertion hole, and holding the waste liquid receiver so as to maintain the attitude, There is a possibility that the waste liquid receiver cannot reach the position where the insertion hole is fitted with the waste liquid discharge nozzle due to the cause that the posture is broken during the mounting. That is, when trying to mount the waste liquid receiver while holding the waste liquid receiver, it becomes difficult to mount the waste liquid receiver.
そこで、本発明は、かかる課題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、廃液排出装置本体に廃液受容体を容易に装着することが可能な廃液排出装置を実現することである。 Therefore, the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to realize a waste liquid discharging apparatus that can easily attach a waste liquid receiver to a waste liquid discharging apparatus body.
上記の課題を解決するために、主たる発明は、(A)廃液を排出するための廃液排出ノズルを、備えた廃液排出装置本体と、(B)前記廃液排出ノズルが挿入されるために形成された挿入孔を有し、前記廃液排出装置本体に装着可能な廃液受容体と、(C)を有する廃液排出装置であって、前記廃液排出ノズルは、大径部と該大径部よりも先端側に位置する小径部とを有し、前記廃液受容体が前記廃液排出装置本体に装着される際、該廃液受容体は、前記小径部が前記挿入孔内を通過している間に該小径部の外周面と接触することにより該小径部を案内し、かつ、前記挿入孔は、前記大径部と嵌合することにより該大径部の径方向において前記廃液排出装置本体に対して前記廃液受容体を位置決めすることを特徴とする廃液排出装置である。 In order to solve the above-mentioned problems, the main invention is formed because (A) a waste liquid discharger body provided with a waste liquid discharge nozzle for discharging waste liquid, and (B) the waste liquid discharge nozzle is inserted. A waste liquid receiver having an insertion hole and attachable to the waste liquid discharger main body, and a waste liquid discharger having (C), wherein the waste liquid discharge nozzle has a large diameter portion and a tip than the large diameter portion. A small-diameter portion located on the side, and when the waste liquid receiver is attached to the waste liquid discharger main body, the waste liquid receiver has the small-diameter portion while the small-diameter portion passes through the insertion hole. The small-diameter portion is guided by contacting with the outer peripheral surface of the portion, and the insertion hole is engaged with the large-diameter portion so that the insertion hole is in the radial direction of the large-diameter portion with respect to the waste liquid discharging device main body. A waste liquid discharge device characterized by positioning a waste liquid receiver.
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。 Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
本明細書及び添付図面の記載により少なくとも次のことが明らかにされる。
先ず、(A)廃液を排出するための廃液排出ノズルを、備えた廃液排出装置本体と、(B)前記廃液排出ノズルが挿入されるために形成された挿入孔を有し、前記廃液排出装置本体に装着可能な廃液受容体と、(C)を有する廃液排出装置であって、前記廃液排出ノズルは、大径部と該大径部よりも先端側に位置する小径部とを有し、前記廃液受容体が前記廃液排出装置本体に装着される際、該廃液受容体は、前記小径部が前記挿入孔内を通過している間に該小径部の外周面と接触することにより該小径部を案内し、かつ、前記挿入孔は、前記大径部と嵌合することにより該大径部の径方向において前記廃液排出装置本体に対して前記廃液受容体を位置決めする廃液排出装置。
At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.
First, (A) a waste liquid discharging apparatus main body provided with a waste liquid discharging nozzle for discharging waste liquid, and (B) an insertion hole formed for inserting the waste liquid discharging nozzle, the waste liquid discharging apparatus A waste liquid receiver that can be attached to the main body, and a waste liquid discharge device having (C), wherein the waste liquid discharge nozzle has a large diameter part and a small diameter part located on the tip side of the large diameter part, When the waste liquid receiver is attached to the waste liquid discharger main body, the waste liquid receiver contacts the outer peripheral surface of the small diameter portion while the small diameter portion passes through the insertion hole. A waste liquid discharging device that guides a portion and positions the waste liquid receiver relative to the waste liquid discharging device main body in a radial direction of the large diameter portion by fitting the insertion hole with the large diameter portion.
廃液受容体が廃液排出装置本体に装着されるためには、前述のように、挿入孔が廃液排出ノズルと嵌合して該廃液排出ノズルの径方向において前記廃液受容体を前記廃液排出装置本体に対して位置決めすることになる。本発明の廃液排出装置では、廃液受容体が廃液排出装置本体に装着される際、挿入孔が廃液排出ノズルの大径部と嵌合する。さらに、当該大径部よりも廃液排出ノズルの先端側に位置する小径部が挿入孔内を通過している間には(すなわち、挿入孔が前記大径部と嵌合する前には)、廃液受容体が、該小径部の外周面と接触することにより該小径部を案内する。このように小径部が廃液受容体に案内される結果、廃液受容体を、挿入孔が大径部と嵌合するように移動させることが容易になる。故に、廃液受容体を保持しながら廃液排出装置本体に容易に装着することが可能な廃液排出装置が実現されることになる。 In order for the waste liquid receiver to be mounted on the waste liquid discharge device main body, as described above, the insertion hole is fitted with the waste liquid discharge nozzle, and the waste liquid discharge body is disposed in the radial direction of the waste liquid discharge nozzle. Will be positioned. In the waste liquid discharging apparatus of the present invention, when the waste liquid receiving body is mounted on the waste liquid discharging apparatus main body, the insertion hole is fitted to the large diameter portion of the waste liquid discharging nozzle. Furthermore, while the small diameter portion located on the tip side of the waste liquid discharge nozzle from the large diameter portion passes through the insertion hole (that is, before the insertion hole is fitted to the large diameter portion), The waste liquid receiver guides the small-diameter portion by contacting the outer peripheral surface of the small-diameter portion. As a result of the small diameter portion being guided to the waste liquid receiver in this manner, it becomes easy to move the waste liquid receptor so that the insertion hole is fitted to the large diameter portion. Therefore, a waste liquid discharging apparatus that can be easily attached to the main body of the waste liquid discharging apparatus while holding the waste liquid receiver is realized.
また、上記の廃液排出装置において、前記廃液受容体が前記廃液排出装置本体に装着される際の装着方向は、水平方向であり、前記廃液受容体が前記廃液排出装置本体に装着される際、該廃液受容体は、該廃液受容体の前記装着方向における前端部が後端部よりも下に位置するように傾けられ、前記小径部が前記挿入孔内を通過している間に該小径部の外周面と接触することにより、該小径部を、前記挿入孔が前記大径部と嵌合したときの該小径部の位置に案内することとしてもよい。廃液受容体を廃液排出装置本体に装着する際、該廃液受容体の装着方向における前端部が後端部よりも下に位置するように傾けられる場合、一般に、挿入孔が大径部と嵌合したときの小径部の位置に該小径部を位置させること(すなわち、廃液受容体を廃液排出装置本体に装着すること)がより難しくなる。これに対し、上記の構成であれば、廃液受容体により、挿入孔が大径部と嵌合したときの小径部の位置に該小径部が案内される結果、廃液受容体の装着を容易に行うことが可能になる。 Further, in the above waste liquid discharging apparatus, the mounting direction when the waste liquid receiver is mounted on the waste liquid discharging apparatus main body is a horizontal direction, and when the waste liquid receiver is mounted on the waste liquid discharging apparatus main body, The waste liquid receiver is tilted so that the front end in the mounting direction of the waste liquid receiver is positioned below the rear end, and the small diameter portion is passing through the insertion hole. The small-diameter portion may be guided to the position of the small-diameter portion when the insertion hole is fitted to the large-diameter portion. When mounting the waste liquid receiver to the waste liquid discharger body, if the front end in the mounting direction of the waste liquid receiver is tilted so that it is located below the rear end, the insertion hole is generally fitted with the large diameter part. In this case, it becomes more difficult to position the small diameter portion at the position of the small diameter portion (that is, to attach the waste liquid receiver to the waste liquid discharging apparatus main body). On the other hand, with the above-described configuration, the waste liquid receiver can easily mount the waste liquid receptor as a result of guiding the small diameter part to the position of the small diameter part when the insertion hole is fitted to the large diameter part. It becomes possible to do.
また、上記の廃液排出装置において、前記廃液受容体が前記廃液排出装置本体に装着される際、該廃液受容体は、前記小径部が前記挿入孔内を通過している間に前記挿入孔の内面にて該小径部の外周面と接触することとしてもよい。かかる構成であれば、小径部が挿入孔内を通過している間に廃液受容体が該小径部の外周面と接触するための構成が、簡易なものとなる。 Further, in the waste liquid discharge apparatus, when the waste liquid receiver is mounted on the waste liquid discharge apparatus main body, the waste liquid receiver is disposed in the insertion hole while the small diameter portion passes through the insertion hole. It is good also as contacting with the outer peripheral surface of this small diameter part in an inner surface. With this configuration, the configuration for allowing the waste liquid receiver to come into contact with the outer peripheral surface of the small diameter portion while the small diameter portion passes through the insertion hole becomes simple.
また、上記の廃液排出装置において、前記廃液受容体が前記廃液排出装置本体に装着される際、該廃液受容体は、前記小径部が前記挿入孔内を通過している間に前記挿入孔の内面の上部にて該小径部の外周面の上部と接触することとしてもよい。かかる構成であれば、挿入孔の内面と小径部の外周面との接触方向が、重力の作用方向と沿うようになるため、廃液受容体が挿入孔の内面にて該小径部の外周面と接触し易くなる。これにより、廃液受容体の装着をより容易に行うことが可能になる。 Further, in the waste liquid discharge apparatus, when the waste liquid receiver is mounted on the waste liquid discharge apparatus main body, the waste liquid receiver is disposed in the insertion hole while the small diameter portion passes through the insertion hole. It is good also as contacting the upper part of the outer peripheral surface of this small diameter part in the upper part of an inner surface. With such a configuration, the contact direction between the inner surface of the insertion hole and the outer peripheral surface of the small-diameter portion is aligned with the direction of action of gravity, so that the waste liquid receiver can It becomes easy to touch. This makes it possible to more easily attach the waste liquid receptor.
また、上記の廃液排出装置において、前記廃液排出装置本体は、前記小径部が前記挿入孔内を通過している間に該小径部の外周面が前記挿入孔の内面に向かうように該小径部を付勢するための付勢部材を有し、前記廃液受容体が前記廃液排出装置本体に装着される際、該廃液受容体は、前記小径部が前記挿入孔内を通過している間に、前記挿入孔の内面にて、前記付勢部材により付勢された前記小径部の外周面と接触することとしてもよい。かかる構成であれば、付勢部材の付勢によって、廃液受容体は挿入孔の内面にて確実に小径部の外周面と接触する。つまり、廃液受容体の、小径部を案内する機能が確実に発揮される。このため、廃液受容体の装着をより一層容易に行うことが可能になる。 Further, in the waste liquid discharging apparatus, the main body of the waste liquid discharging apparatus includes the small diameter portion so that an outer peripheral surface of the small diameter portion faces an inner surface of the insertion hole while the small diameter portion passes through the insertion hole. A biasing member for biasing the waste liquid receiver, when the waste liquid receiver is attached to the waste liquid discharger main body, the waste liquid receiver is disposed while the small diameter portion passes through the insertion hole. The inner surface of the insertion hole may be in contact with the outer peripheral surface of the small diameter portion urged by the urging member. With this configuration, the waste liquid receiver is surely brought into contact with the outer peripheral surface of the small diameter portion at the inner surface of the insertion hole by the biasing of the biasing member. That is, the function of guiding the small diameter portion of the waste liquid receiver is surely exhibited. For this reason, it becomes possible to mount the waste liquid receptor more easily.
また、上記の廃液排出装置において、前記廃液受容体が前記廃液排出装置本体に装着される際、該廃液受容体は、前記小径部が前記挿入孔内を通過している間、前記小径部の外周面と接触し続けることにより該小径部を案内し続けることとしてもよい。かかる構成であれば、小径部が、挿入孔を通過している間、常に廃液受容体により案内される。これにより、挿入孔が大径部と嵌合する際の小径部の位置に該小径部を位置させるように、廃液受容体を移動させることがより容易となる。すなわち、廃液受容体の装着を更に容易に行うことが可能になる。 Further, in the waste liquid discharge device, when the waste liquid receiver is attached to the waste liquid discharge device main body, the waste liquid receiver is disposed on the small diameter portion while the small diameter portion passes through the insertion hole. It is good also as continuing guiding this small diameter part by continuing contacting with an outer peripheral surface. With this configuration, the small diameter portion is always guided by the waste liquid receiver while passing through the insertion hole. Accordingly, it becomes easier to move the waste liquid receiver so that the small diameter portion is positioned at the position of the small diameter portion when the insertion hole is fitted to the large diameter portion. That is, it becomes possible to more easily mount the waste liquid receptor.
===本発明の廃液排出装置について===
以下、本発明の廃液排出装置として、インクジェットプリンタ(以下、プリンタ11)を例に挙げて説明する。
=== About the waste liquid discharging apparatus of the present invention ===
Hereinafter, an ink jet printer (hereinafter, printer 11) will be described as an example of the waste liquid discharging apparatus of the present invention.
<<プリンタ11の基本構成について>>
先ず、本実施形態のプリンタ11について、図1及び図2を参照しながら、その基本構成を説明する。図1は、プリンタ11の構成を示すブロック図である。図2は、プリンタ11の全体構成の概略を示す図であり、図中、プリンタ11の上下方向、記録用紙Pの搬送方向、及び、キャリッジ16の移動方向を矢印にて示している。
<< Basic Configuration of
First, the basic configuration of the
プリンタ11は、ホストコンピュータ110から印刷データを受信し、該印刷データに基づいて記録媒体の一例である記録用紙Pに画像を印刷するために、流体としてのインクを該記録用紙Pに噴射する流体噴射装置である。本実施形態において、プリンタ11は、図1及び図2に示すように、その主な構成要素として、搬送ローラ13、キャリッジ16、ヘッド21、メンテナンスユニット24、及び、プリンタコントローラ100を備えている。
The
搬送ローラ13は、プリンタ11のフレーム12の内側において、移動方向に沿った状態で回転するローラであり、外周面にて記録用紙Pと摺擦しながら回転することにより、搬送方向に記録用紙Pを搬送する。また、図2に示すように、搬送ローラ13の駆動源としての搬送モータ14が設けられている。
The conveyance roller 13 is a roller that rotates in the moving direction inside the
キャリッジ16は、フレーム12内において該キャリッジ16を支持するガイド軸15に沿って往復移動することにより、該キャリッジ16に搭載されたヘッド21を該キャリッジ16の移動方向に輸送するものである。また、図2に示すように、キャリッジ16を移動させるために、駆動プーリ17、従動プーリ18、駆動プーリ17を駆動させる駆動モータ19、及び、上記2つのプーリ間に張架されたタイミングベルト20が設けられている。タイミングベルト20はキャリッジ16には固定支持されており、該タイミングベルト20が回転することに伴って、キャリッジ16は、その移動方向に移動する。
The
ヘッド21は、その下面22にインク噴射ノズルを複数有し、該インク噴射ノズルから記録用紙Pに向けてインクを噴射するためのものである。ヘッド21の下面22には、複数のインク噴射ノズルが搬送方向に沿った方向において一定のピッチで並んでおり、ノズル列が形成されている。本実施形態のプリンタ11は、5色のインクを噴射するカラーインクジェットプリンタであり、上記のノズル列がインク色毎に形成されている。また、各インク噴射ノズルには、不図示のインクチャンバ及びピエゾ素子が設けられており、ピエゾ素子の駆動によりインクチャンバが収縮・膨張されることによってインク噴射ノズルから滴状のインクが噴射される。
The
また、ヘッド21に対してインクを供給するための複数(本実施形態では5つ)のインクカートリッジ23が設けられており、本実施形態では、図2に示すように、各インクカートリッジ23がキャリッジ16に着脱可能な状態で搭載されている。但し、インクカートリッジ23がキャリッジ16に搭載される構成(所謂オンキャリッジ型)に限定されるものではなく、キャリッジ16の外側にインクカートリッジ23が取り付けられた構成(所謂オフキャリッジ型)であってもよい。
In addition, a plurality of ink cartridges 23 (five in this embodiment) for supplying ink to the
メンテナンスユニット24は、インク噴射ノズルからインクを良好に噴射させ続けるためのメンテナンスとして、ヘッド21に対してクリーニング動作を行うためのものである。クリーニング動作は、インク噴射ノズルの開口近傍において増粘したインクによって生じるノズルの目詰まりの抑制、又は、インク中に混入した塵埃や気泡の除去を目的として、インク噴射ノズルからインクを噴射して強制的に排出する動作である。かかるクリーニング動作により、インク(以下、廃インク)がプリンタ11内において廃液として排出されることになる。なお、クリーニング動作により発生する廃インクは廃液の一例である。
The
また、メンテナンスユニット24は、上記のクリーニング動作を行うために、フレーム12内の移動方向一端部において、記録用紙Pが至らない非印刷領域に形成されたホームポジションHPに設けられている。このホームポジションHPは、メンテナンスユニット24がヘッド21に対してクリーニング動作を行う際に該ヘッド21が位置する位置となる。なお、メンテナンスユニット24の構成については後に詳述する。
Further, the
プリンタコントローラ100は、ホストコンピュータ110から送信された印刷データに基づき、制御回路を介して、上記の各構成要素(すなわち、搬送ローラ13、キャリッジ16、ヘッド21、メンテナンスユニット24)を制御するものである。プリンタ11内の状況は検出器群101によって監視されており、検出器群101は検出結果に応じた信号をプリンタコントローラ100に向けて出力する。
The
<<メンテナンスユニット24の構成の概要>>
次に、メンテナンスユニット24の構成の概略について、図3を参照しながら説明する。図3は、メンテナンスユニット24の構成を示す模式図であり、図中、プリンタ11の上下方向、及び、ハウジング部26の長手方向を矢印にて示している。なお、説明を分かり易くするために、図中、廃インクタンク27に接続された廃液排出ノズル73を破線にて示している。
メンテナンスユニット24は、図3に示すように、キャップ25と、吸引ポンプ42と、廃液回収システム29と、ハウジング部26と、を有する。
<< Outline of configuration of
Next, an outline of the configuration of the
As shown in FIG. 3, the
キャップ25は、ヘッド21がホームポジションHPに位置した際に、インク噴射ノズル内でのインクの乾燥を防ぐために、ヘッド21の下面22に当接して該下面22を封止するものである。キャップ25は、不図示の昇降機構により、ヘッド21がホームポジションHPに位置した際には該ヘッド21の下面22に当接する位置まで上昇し、ヘッド21がホームポジションHPから離れた際には下降する。また、キャップ25の上端面には開口が形成されており、キャップ25がヘッド21の下面22に当接した際、上記開口が各ノズル列を取り囲むようになる。この結果、キャップ25がヘッド21の下面22に当接した際、ノズル列の下方には、図3に示すように、密閉空間25aが形成される。
The
吸引ポンプ42は、ヘッド21のインク噴射ノズルからインクを強制的に噴射するために、キャップ25がヘッド21の下面22に当接した状態で吸引を行う。キャップ25がヘッド21の下面22に当接した状態において吸引ポンプ42が作動すると、前記密閉空間25a内に負圧が発生する。これにより、インク噴射ノズル内のインクが、該インク噴射ノズルから強制的に噴射され前記密閉空間25a内に排出される。すなわち、密閉空間25aは、インク噴射ノズルから強制的に排出された廃インクを受けるための空間である。
The
廃液回収システム29は、上記クリーニング動作によって発生した廃インクを回収するためのものであり、図3に示すように、廃液受容体としての廃インクタンク27と、廃液排出ノズルユニット28を備えている。
The waste
廃液排出ノズルユニット28は、廃インクを前記密閉空間25aから廃インクタンク27に向けて送液する際の流路を形成するためのものである。具体的に説明すると、廃液排出ノズルユニット28は、その上流側端部がキャップ25に接続された可撓性チューブ43を支持し、該可撓性チューブ43の下流側端部(キャップ25に接続された側とは反対側の端部)を廃インクタンク27内に導くものである。この廃液排出ノズルユニット28は、略筒状体である廃液排出ノズル73を主体として形成された、剛性を有する樹脂成型品である。また、廃液排出ノズルユニット28において、廃液排出ノズル73は、その内部に可撓性チューブ43の下流側端部が挿通されることにより当該下流側端部を支持する。そして、可撓性チューブ43の下流側端部は、その先端(下流側端)が廃液排出ノズル73の先端に位置するように該廃液排出ノズル73に支持される。この結果、廃液排出ノズル73の先端に開口が形成され、当該開口から廃インクが排出されることになる。すなわち、廃液排出ノズル73は、廃インクタンク27内に向けて廃インクを排出するためのノズルである。
The waste liquid
廃インクタンク27は、廃液排出ノズル73の先端開口から排出された廃インクを受け容れるためのものであり、略直方体である箱型の容器部44を主な構成要素として有する。この容器部44の内部には、受け容れた廃インクを貯留するための廃インク貯留空間47が形成されている(例えば、図4参照)。また、容器部44の長手方向一端部には、上記廃液排出ノズル73を挿入するための挿入孔57が形成されている(例えば、図4参照)。この挿入孔57に廃液排出ノズル73が挿入され、その先端開口が廃インク貯留空間47内の所定位置に位置した状態において、廃インクタンク27は、廃液排出ノズル73と接続され廃インクを受け容れ可能になる。
The
また、本実施形態の廃インクタンク27は、プリンタ本体11aに対して着脱交換可能である。つまり、プリンタ本体11aには廃インクタンク27の装着位置31が設けられており、廃インクタンク27をプリンタ本体11aに装着させる際には、廃インクタンク27を装着位置31まで動かして該装着位置31にセットすることになる。逆に、廃インクタンク27をプリンタ本体11aから取り外す際には、装着位置31にセットされた状態の廃インクタンク27を該装着位置31から脱離させることになる。なお、プリンタ本体11aとは、プリンタ11のうち、廃インクタンク27を除く部分(すなわち、廃インクタンク27が取り外された状態のプリンタ11)であり、廃液排出装置本体に相当する。
Further, the
そして、廃インクタンク27がプリンタ本体11aに対して着脱される際、廃液排出ノズル73が挿入孔57に対して挿抜される。つまり、廃インクタンク27をプリンタ本体11aに着脱するためには、廃インクタンク27を廃液排出ノズル73に対して相対移動させることになる。そして、挿入孔57に対して廃液排出ノズル73を挿抜することにより、廃液排出ノズル73が廃インクタンク27に接続され、又は、その接続状態が解除される。したがって、本実施形態では、廃インクタンク27を廃液排出ノズル73に対して相対移動させることにより、両者間の接続状態を容易に切替えることが可能である。
When the
ハウジング部26は、ホームポジションHPの下方位置に設けられた略直方体の筐体であり、その内部には廃液回収システム29を収容する収容室30が形成されている。つまり、収容室30には、プリンタ本体11aに装着された状態の廃インクタンク27が収容されるため、該廃インクタンク27は前記収容室30内においてプリンタ本体11aに装着されることになる。換言すると、収容室30内には、廃インクタンク27の装着位置31が設定されており、廃インクタンク27をプリンタ本体11aに装着する際には、該廃インクタンク27を収容室30内に投入して前記装着位置31まで押し込むことになる。
The
ここで、廃インクタンク27をプリンタ本体11aに装着するために収容室30内に該廃インクタンク27を押し込む際、ハウジング部26の長手方向において手前側から奥側に該廃インクタンク27を押し込む。したがって、廃インクタンク27をプリンタ本体11aに装着する際の装着方向(廃インクタンク27を装着位置31に向けて動かす方向)は、ハウジング部26の長手方向と同一の方向となる。また、ハウジング部26の長手方向は、記録用紙Pの搬送方向に沿う方向であり(図2参照)、水平方向である。このため、本実施形態における装着方向は水平方向となる。
Here, when the
なお、廃液回収システム29及びハウジング部26の各々の構造については、次項において詳細に説明する。
The structures of the waste
<<廃液回収システム29及びハウジング部26の構造について>>
次に、前述した廃液回収システム29及びハウジング部26について、各々の構造を説明する。
<< Structure of Waste
Next, the structures of the waste
<廃インクタンク27の構造>
先ず、廃液回収システム29のうち、廃インクタンク27の構造について、図4及び図5A乃至図5Cを参照しながら説明する。図4は、廃インクタンク27の分解斜視図である。図5A乃至図5Cは、廃インクタンク27の正面図、平面図、及び、側面図である。
<Structure of
First, the structure of the
なお、上記の図中には、廃インクタンク27の上下方向、前後方向、及び、左右方向を矢印にて示している。ここで、上下方向とは、プリンタ本体11aに装着された状態での廃インクタンク27の上下方向のことである。また、前後方向とは、廃インクタンク27をプリンタ本体11aに装着する際の装着方向に対応した方向であり、以下、廃インクタンク27がプリンタ本体11aに装着される際、廃インクタンク27の前側に位置する方を前側と呼び、後側に位置する方を後側と呼ぶ。また、廃インクタンク27の前側から見て左側に位置する方を左側と呼び、右側に位置する方を右側と呼ぶ。
In the above figure, the vertical direction, the front-rear direction, and the left-right direction of the
廃インクタンク27の容器部44は、図4に示すように、有底であり、側壁として前側壁49、右側壁50、左側壁51、及び、後側壁52を備えている。また、廃インクタンク27の上端面には開口48が形成されている。かかる構造の容器部44内には、前述の廃インク貯留空間47が形成される。そして、本実施形態の廃インクタンク27は、当該廃インク貯留空間47内に、複数枚(本実施形態では4枚)のインク吸収材88a、88b、88c、88dを備えている。また、図4に示すように、各インク吸収材88a、88b、88c、88dは、廃インク貯留空間47内に積層した状態で収容されている。
As shown in FIG. 4, the
本実施形態に係るインク吸収材88a、88b、88c、88dは、フェルト等の高密度繊維構造体ポリウレタンからなる。但し、各インク吸収材88a、88b、88c、88dの材質については他の材質であってもよく、例えば、吸水紙や、セルロース、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアセテート等による発泡形成材料からなるものであってもよい。さらに、アクリル酸グラフト澱粉、アクリル塩グラフト澱粉、ビニルアルコールアクリル酸ブロックコポリマー、架橋ポリアクリル酸、架橋ポリアクリル塩、変性ポリビニルアルコール、ポリスチレスルホン酸、セルロースエーテル、カルボキシメチルセルロース等の吸水性高分子ポリマーが含有されたものであってもよい。
The
各インク吸収材88a、88b、88c、88dは、図4に示すように、前記開口48と略同じ外径形状を有し、その外縁には複数の切り込み89が形成されている。さらに、各インク吸収材88a、88b、88c、88dの中央よりもやや後側寄りの位置には、円孔状の柱孔90が貫通した状態で形成されている。そして、各インク吸収材88a、88b、88c、88dが容器部44内に積層した状態で収容される際、前記切り込み89に後述する支持リブ94が入り込み、かつ、前記柱孔90に後述する円柱部93が挿入される。これにより、前記各インク吸収材88a、88b、88c、88dは、容器部44内において位置決めされる。
As shown in FIG. 4, each of the
さらに、図4に示すように、容器部44内において積層した状態のインク吸収材88a、88b、88c、88dのうち、下から2番目のインク吸収材88bと、下から3番目のインク吸収材88cにおいて、中央よりもやや前側寄りの位置に、方形孔91が形成されている。この方形孔91は、廃液排出ノズル73の先端開口、すなわち、廃インクの排出口から排出される廃インクの排出先である。そして、方形孔91内に排出された廃インクは、該方形孔91から各インク吸収材88a、88b、88c、88dに浸透し、該インク吸収材88a、88b、88c、88d内を拡散して良好に吸収保持されるようになる。また、下から3番目のインク吸収材88cには、前端から方形孔91に向けて所定幅の切り込み溝92が前後方向に沿って形成されている。この切り込み溝92は、廃液排出ノズル73を挿通させるための溝であり、該切り込み溝92に廃液排出ノズル73を挿通させることにより、該廃液排出ノズル73の先端を、下から3番目のインク吸収材88cに形成された方形孔91内に位置させることが可能になる。
Furthermore, as shown in FIG. 4, among the
容器部44の上端面には、図4及び図5Bに示すように、各インク吸収材88a、88b、88c、88dが収容された状態の容器部44の開口48を封止するために、気液不透過性のフィルム部材46が貼着されている。このフィルム部材46により、インク吸収材88a、88b、88c、88dの吸収能力の低下が抑制される。具体的に説明すると、インク吸収材88a、88b、88c、88dに吸収保持された廃インク中の溶媒が蒸発すると、インク残渣がインク吸収材88a、88b、88c、88d中に発生する。ここで、開口48が開放されていると、インク吸収材88a、88b、88c、88dの表面にてインク残渣が固着し易くなる結果、インク吸収材88a、88b、88c、88dの吸収能力が低下してしまう。これに対して、本実施形態では、前記開口48がフィルム部材46により封止されているため、インク残渣の固着が抑制され、インク吸収材88a、88b、88c、88dの吸収能力の低下が抑制される。更に、フィルム部材46にて開口48が封止されているため、プリンタ11のユーザが廃インクタンク27の着脱を行う際、該ユーザの手等が汚れるのを抑制することが可能になる。
As shown in FIGS. 4 and 5B, the upper end surface of the
また、フィルム部材46には、図4及び図5Bに示すように、インク蒸発孔46aが形成されている。本実施形態では、インク蒸発孔46aが、廃インクタンク27が装着位置31にセットされた状態において廃液排出ノズル73の先端開口から離れた位置に位置するように形成されている。具体的には、図4及び図5Bに示すように、フィルム部材46の後端の左隅近傍にインク蒸発孔46aが形成されている。かかる位置にインク蒸発孔46aが形成されていることにより、インク吸収材88a、88b、88c、88dに吸収された廃インク中の溶媒が、廃液排出ノズル73の先端開口から離れた位置において集中的に蒸発して廃インクタンク27外に放出される。この結果、該インク吸収材88a、88b、88c、88d内における廃インクの拡散が促進される。
Further, as shown in FIGS. 4 and 5B, an
なお、インク蒸発孔46aの形成位置は、上記の位置に限定されるものではなく、例えば、廃インクタンク27が装着位置31にセットされた状態において廃液排出ノズル73の先端開口の真上に位置するように形成されていてもよい。また、前記開口48を封止する部材はフィルム部材46に限定されるものではなく、例えば、樹脂成型された蓋部材でもよい。また、廃インクタンク27が装着位置31にセットされた期間に限り開口48を封止する部材が設けられていてもよい。また、前記開口48が封止されなくてもよい。あるいは、前記開口48が形成されていない中空状の容器部44であってもよい。
The position where the
容器部44の右前のコーナ部には、図4及び図5Bに示すように、上方から見てL字状の凹み部56が形成されている。その結果、前側壁49は、相対的に前側に位置する主前側壁49aと相対的に後側に位置する副前側壁49bに分離されている。同様に、右側壁50は、相対的に右側に位置する主右側壁50aと相対的に左側に位置する副右側壁50bに分離されている。副前側壁49bと副右側壁50bとは互いに略垂直に交わるように隣接し、図4及び図5Bに示すように、副前側壁49bと副右側壁50bとの間に、凹み部56を補強するための略三角形状の補強リブ54が架設されている。
As shown in FIGS. 4 and 5B, an L-shaped
主前側壁49aの上部には、図4及び図5Aに示すように、前述の挿入孔57が主前側壁49aを貫通するように形成されている。この挿入孔57は廃液排出ノズル73が挿入されるために形成された円孔であり、インク吸収材88a、88b、88c、88dが容器部44内に収容された状態において、下から3番目のインク吸収材88cに形成された切り込み溝92と通じている。また、本実施形態では、挿入孔57の内奥側の開口が切り込み溝92の開口より広くなっている。このため、インク吸収材88a、88b、88c、88dが容器部44内に収容された状態においては、図5Aに示すように、挿入孔57の内奥開口の一部が、下から3番目のインク吸収材88cの前端面により塞がれている。
As shown in FIGS. 4 and 5A, the
挿入孔57は、廃インクタンク27がプリンタ本体11aに装着される際、廃液排出ノズル73の大径部73a(大径部73aについては後述する)と嵌合することにより、該大径部73aと協働して、該大径部73aの径方向において廃インクタンク27をプリンタ本体11aに対して位置決めする。また、本実施形態の挿入孔57は、廃液排出ノズル73の小径部73c(小径部73cについては後述する)が該挿入孔57内を通過している期間中、該挿入孔57の内面が該小径部73cの外周面と接触するように形成されている。さらに、挿入孔57は、廃液排出ノズル73の先端を挿入孔57の内奥中心に導き易くするために、その口径が開口縁57aから内奥に向かうにつれて次第に小径となるように形成されている。
When the
なお、本実施形態では、図5Cに示すように、挿入孔57の開口縁57aが主前側壁49aから幾分突出しているため、前後方向において、挿入孔57の前側開口が主前側壁49aの前面よりも前側に位置している。但し、挿入孔57の前側開口と主前側壁49aの前面とが前後方向において同一位置にある構成でもよい。また、挿入孔57は円孔であることとしたが、廃液排出ノズル73の大径部73aと協働して廃インクタンク27の位置決めを行うものである限り、三角形状の孔や方形状の孔等、他の形状の孔であってもよい。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5C, the opening
容器部44の前側壁49、右側壁50、及び、左側壁51の各内面には、図4に示すように、薄板状をなす支持リブ94が上下方向に沿って複数形成されている。各支持リブ94は、各インク吸収材88a、88b、88c、88dの外縁に形成された切り込み89と対応するように形成されている。また、図4に示すように、容器部44の内底面において、中央よりもやや後ろ寄りの位置には、円柱部93が立設されている。この円柱部93は、各インク吸収材88a、88b、88c、88dに形成された柱孔90に挿入されている。
On the inner surfaces of the
容器部44の底面の後端よりもやや前端寄りの位置には、図4及び図5Cに示すように、段部60が容器部44の左端から右端に亘って形成されている。段部60は、水平方向において廃インクタンク27をプリンタ本体11aに対して位置決めするために形成されており、具体的には、ハウジング部26の底壁32上に形成された係止段部40と係合する(図3参照)。また、容器部44の後側壁52の下端には、図4、図5B及び図5Cに示すように、後方に向けて張り出した張出部53が後側壁52の左端から右側に向けて幾分延びた状態で形成されている。この張出部53は、廃インクタンク27の後端部が外力等により上方に浮き上がるのを抑制するために形成されており、具体的には、ハウジング部26の開閉扉36の裏面に突設された係止突起45と係合する(図3参照)。
As shown in FIGS. 4 and 5C, a stepped
副前側壁49bには、図4に示すように、円筒状の筒部58が後方に向けて突設され、その筒部58の孔により位置合わせ孔58aが構成されている。この位置合わせ孔58aは、廃インクタンク27が廃液排出ノズル73を中心にして回転するのを抑制するために(換言すると、廃液排出ノズル73の周方向において位置決めするために)形成されており、具体的には、該位置合わせ孔58aに廃液排出ノズルユニット28の位置合わせピン85(例えば、図6参照)が挿入される。なお、筒部58を補強するために、図4及び図5Aに示すように、筒部58の外周面と副右側壁50bとの間に筒部補強リブ55が設けられている。
As shown in FIG. 4, a
なお、本実施形態の位置合わせ孔58aは、図5Aに示すように、左右方向に長い楕円状の断面を有する長孔である。但し、これに限定されるものでなく、方形状断面を有する孔など、他の形状の孔であってもよい。また、廃インクタンク27に対して回転止め機能を発揮する部材は、位置合わせ孔58aに限定されるものではなく、プリンタ本体11aの所定の部材と係合することにより回転止め機能を発揮するリブ状部材であってもよい。あるいは、回転止め機能を発揮する部材が設けられていなくてもよい。
In addition, as shown in FIG. 5A, the
また、廃インクタンク27は、図4に示すように、廃インクの貯留量等に関する各種の情報を記憶した記憶素子59を有する。この記憶素子59は、廃インクタンク27が装着位置31にセットされた状態において、廃液排出ノズルユニット28に備えられた接点87(例えば、図6参照)と接触して、プリンタコントローラ100と電気的に接続される。記憶素子59は、図4、図5A及び図5Cに示すように、挿入孔57が形成された主前側壁49aに対して垂直な副右側壁50bの外面において、挿入孔57よりも下方位置に取り付けられている。これは、副右側壁50bの剛性が、開口48が形成された上端から離れるほど高くなり、より高剛性の部位に記憶素子59を取り付けることによって該記憶素子59と接点87との接触状態が良好に維持されるためである。また、副右側壁50bは補強リブ54により補強されるため、上記接触状態はより良好に維持される。さらに、記憶素子59は、左右方向において、上述の張出部53が突設され該張出部53による浮き上がり抑制機能がより確実に発揮される左側に寄って取り付けられている。このため、上記接触状態はより一層良好に維持される。但し、記憶素子59の取付位置については上記構成に限定されるものではなく、例えば、主前側壁49aに取り付けられていてもよい。
Further, as shown in FIG. 4, the
<廃液排出ノズルユニット28の構造>
次に、廃液回収システム29のうち、廃液排出ノズルユニット28の構造について、図6と、図7A及び図7Bと、図8と、図9A及び図9Bとを参照しながら説明する。
<Structure of waste liquid
Next, the structure of the waste liquid
図6は、廃液排出ノズルユニット28の分解斜視図である。図7乃至図9Bは、組立後の廃液排出ノズルユニット28を示す図である。図7A及び図7Bは、廃液排出ノズルユニット28の側面図であり、説明の都合上、図中の一部が断面図となっている。図8は、図7Bに示す廃液排出ノズルユニット28を上側から見たときの平面図である。図9A及び図9Bは、ノズル部72が上下方向に揺動した際の様子を示す図であり、図7A及び図7Bと同様、図中の一部が断面図となっている。
FIG. 6 is an exploded perspective view of the waste liquid
なお、上記の図中には、廃液排出ノズルユニット28の上下方向、前後方向、及び、左右方向を矢印にて示している。ここで、廃液排出ノズルユニット28の上下方向、前後方向、及び、左右方向は、廃インクタンク27の上下方向、前後方向、及び、左右方向と、それぞれ対応している。また、以下の説明では、プリンタ本体11aに装着途中の廃インクタンク27から見て、より奥側に位置する方を廃液排出ノズルユニット28の前側とし、より手前側に位置する方を後側とする。また、廃液排出ノズルユニット28の前側から見て左側に位置する方を左側とし、右側に位置する方を右側とする。
In the drawing, the vertical direction, the front-rear direction, and the left-right direction of the waste liquid
廃液排出ノズルユニット28は、図6乃至図9Bに示すように、廃液排出ノズル73を備えるノズル部72と、該ノズル部72を支持する基体部63と、により構成される。廃液排出ノズルユニット28は、ハウジング部26の収容室30内において固定され、該収容室30内に収容されている。なお、廃液排出ノズルユニット28を収容室30内に固定するために、基体部63の後端下部には、左右一対のねじ孔65が形成された矩形板状の水平板部64が設けられている。そして、上記ねじ孔65に止めねじ66が各々螺合されることにより、廃液排出ノズルユニット28がハウジング部26の底壁32に固定される(図3参照)。
As shown in FIGS. 6 to 9B, the waste liquid
ノズル部72は、樹脂成型された部材であり、基体部63の後方に位置する。このノズル部72は、図6に示すように、前後方向において後側(手前側)から順に、廃液排出ノズル73、鍔部74、及び、チューブ誘導部75を有する。
The
廃液排出ノズル73は、前述したように、廃インクタンク27の挿入孔57に対して挿抜可能であり、廃液排出ノズル73の軸方向長さは、廃インクタンク27が装着位置31にセットされた状態において廃液排出ノズル73の先端が下から3番目のインク吸収材88cに形成された方形孔91内に位置するような長さ、になっている。また、図6に示すように、廃液排出ノズル73は、前後方向において前側(奥側)から順に、大径部73aと、テーパ部73bと、小径部73cとを有する。大径部73aと、テーパ部73bと、小径部73cとは、各々の中心軸が同軸となるように並んでおり、当該各々の中心軸が廃液排出ノズル73の中心軸をなしている。
As described above, the waste
大径部73aは、廃液排出ノズル73のうち、挿入孔57の内奥側の口径と等しい外径を有する部分である。挿入孔57に廃液排出ノズル73が挿入された状態で廃インクタンク27を装着位置31に向けて移動させると、最終的に、挿入孔57が大径部73aと嵌合するようになる。
The
小径部73cは、廃液排出ノズル73のうち、最も先端側に位置し(すなわち、大径部73aよりも先端側に位置し)、挿入孔57の内奥側の口径よりも小さい外径を有する部分である。このため、廃液排出ノズル73が挿入孔57に挿入される際、小径部73cが該挿入孔57内を通過する間においては、前記小径部73cが該挿入孔57に対して遊挿状態となる。なお、図6に示すように、本実施形態の小径部73cの先端部(後側の端部)は先細りとなっている。テーパ部73bは、その外径が後側(小径部73c側)から前側(大径部73a側)に向かうにつれて次第に大径となるように形成された部分である。
The
また、廃液排出ノズル73には、図6に示すように、先端(前後方向の後端)において完全な筒状をなす完全筒状領域76と、該完全筒状領域76よりも根元側に位置し周壁の約半分が刳り抜かれた非完全筒状領域77と、が形成されている。
Further, as shown in FIG. 6, the waste
非完全筒状領域77は、廃液排出ノズル73のうち、その内面に設けられた止着部78により可撓性チューブ43を止着して、該可撓性チューブ43を支持する部分である。本実施形態の止着部78は、互いに対をなす挟み爪であり、互いに対をなす止着部78間の間隔が可撓性チューブ43の外径よりも若干小さくなっているため、可撓性チューブ43を側方から挟み込んで該可撓性チューブ43を止着する。また、止着部78は、前後方向において複数箇所(本実施形態では3箇所)設けられている。完全筒状領域76は、その内径が可撓性チューブ43の外径に等しく形成され、廃液排出ノズル73のうち、可撓性チューブ43の下流側端部と内嵌合して該下流側端部を支持する部分である。なお、本実施形態の廃液排出ノズル73には、完全筒状領域76及び非完全筒状領域77の双方が形成されているが、当該双方のうちのいずれか一方のみが形成されたものであってもよい。
The incomplete
上記の廃液排出ノズル73により、可撓性チューブ43の下流側端部は、廃液排出ノズル73の軸方向に沿って略直線状に支持されることになる。つまり、廃液排出ノズル73により、撓み易く挙動が不安定な可撓性チューブ43が適正に支持されることになる。これにより、可撓性チューブ43の下流側端、すなわち、廃インクの排出口を容易に廃インクタンク27に接続することが可能になる。また、可撓性チューブ43の下流側端を支持する完全筒状領域76が廃液排出ノズル73の最も先端に位置するように形成されているため、廃インクの排出口である可撓性チューブ43の下流端が廃液排出ノズル73の先端に配置される。これにより、廃インクの排出が良好に行われるようになる。さらに、可撓性チューブ43の下流側端部が略直線状に支持されるため、可撓性チューブ43の下流端を廃インクタンク27内の所定位置に配置させることが容易になる。この結果、例えば、廃インクを前記所定位置にて排出することが可能になる。
By the waste
鍔部74は、廃液排出ノズル73と一体成型された略板状体である。この鍔部74は、廃インクタンク27が装着位置31にセットされた状態において、該鍔部74の後端面にて、該廃インクタンク27の挿入孔57の開口縁57aと当接する。また、図6及び図8に示すように、鍔部74の後側面の右側縁には、廃インクタンク27の筒部58の位置合わせ孔58aに対して挿抜自在な位置合わせピン85が突設されている。また、位置合わせピン85の直下には、矩形板状をなす垂直板部86が前方に向けて突出した状態で形成されている。そして、この垂直板部86の一側面(左側面)には、図6及び図8に示すように、廃インクタンク27の記憶素子59と接触する接点87が取り付けられている。
The
チューブ誘導部75は、鍔部74の前面中央から突設された筒状体であり、基体部63側から廃液排出ノズル73内に可撓性チューブ43を誘導するためのものである。つまり、チューブ誘導部75の内空間は、鍔部74に形成された孔74aを介して廃液排出ノズル73の内空間と連通している。また、チューブ誘導部75は、後述の基体部63の中央貫通孔68に挿入されており、その内径が可撓性チューブ43を挿通可能な径となるように形成されている。そして、可撓性チューブ43は、中央貫通孔68に挿入された状態のチューブ誘導部75に挿入された後、該チューブ誘導部75を通じて廃液排出ノズル73内に導かれる。なお、チューブ誘導部75は、完全な筒状体でなくてもよく、廃液排出ノズル73に形成された非完全筒状領域77のように、その周壁の一部が刳り抜かれていてもよい。この場合、チューブ誘導部75の内面には、挟み爪状の止着部78が設けられていることが望ましい。
The
また、図6に示すように、鍔部74の前面においてチューブ誘導部75の上側と下側の2箇所から、上下一対の円柱部79が前方に向けて突設されている。この一対の円柱部79は、チューブ誘導部75と協働して、ノズル部72を基体部63に支持させるためのものである。そして、ノズル部72が基体部63に支持されるために、上側の円柱部79が後述する基体部63の上側貫通孔67に挿入され、下側の円柱部79が後述の下側貫通孔69に挿入されている。また、各円柱部79の先端面には、ねじ穴(図示略)がそれぞれ形成されている。
Further, as shown in FIG. 6, a pair of upper and lower
基体部63は、図8に示すように、上方から見て略コの字状の部材であり、後壁61と、後壁61の左右両端から前方に向けて延びた側壁62と、を備えている。基体部63における後壁61の上端の略中央位置には、可撓性チューブ43を挟み込んで支持する略U字状のチューブ止め部71が形成されている。なお、本実施形態では、前記チューブ止め部71が1つのみ設けられているが、前後方向において複数設けられていてもよい。
As shown in FIG. 8, the
また、基体部63の後壁61には、図6に示すように、複数(本実施形態では3つ)の貫通孔が上下方向に並ぶように形成されている。当該複数の貫通孔のうち、中央貫通孔68は、その口径がチューブ誘導部75の外径よりも大きくなるように形成されている。また、中央貫通孔68は、廃インクタンク27が収容室30内の装着位置31にセットされた状態において該中央貫通孔68の中心軸が前記廃インクタンク27の挿入孔57の中心軸と同軸となるように、形成されている。
Further, as shown in FIG. 6, a plurality of (three in this embodiment) through holes are formed in the
上側貫通孔67と下側貫通孔69は、各々、その口径が対応する円柱部79の径よりも大きくなるように形成されている。また、図7A及び図7Bに示すように、上側貫通孔67と下側貫通孔69の各々の中間位置には、内向きに張り出したフランジ部70が形成されている。上側貫通孔67及び下側貫通孔69には、前述したように、対応する円柱部79が挿入されるが、この際、図6に示すように、上側貫通孔67及び下側貫通孔69の各々の周面には、付勢部材としてのコイルスプリング80が貫装される。そして、コイルスプリング80が貫装された円柱部79が、対応する貫通孔(すなわち、上側貫通孔67及び下側貫通孔69)に挿入された状態では、該コイルスプリング80の前端が上側貫通孔67及び下側貫通孔69の各内周面に設けられたフランジ部70に当接し、後端が鍔部74の前面に当接している。なお、コイルスプリング80は、廃液排出ノズルユニット28内に備えられているため、プリンタ本体11aに備えられていることになる。
Each of the upper through
基体部63の前面側には、図6に示すように、ノズル部72を基体部63に組み付けるための、矩形状の組付板81が配置される。組付板81は、図8に示すように、基体部63において左右一対の側壁62の間に配置されるように取り付けられる。また、図6に示すように、組付板81の中央部には、基体部63の中央貫通孔68と対応した組付板側貫通孔82が形成されている。さらに、組付板側貫通孔82の上側と下側には、基体部63の上側貫通孔67及び下側貫通孔69と対応したねじ挿通孔83が形成されている。
As shown in FIG. 6, a
そして、基体部63の上側貫通孔67及び下側貫通孔69に挿入された状態の円柱部79の先端面に形成されたねじ孔に、ねじ挿通孔83に挿通された止めねじ84が螺合されている。これにより、組付板81が基体部本体(基体部63のうち、組付板81以外の部分)に取り付けられ、ノズル部72が基体部63に組み付けられている。
Then, the
以下、上記の構成要素を備えた廃液排出ノズルユニット28の組立てについて説明する。
先ず、可撓性チューブ43の下流側端を組付板81の組付板側貫通孔82に前方側から挿通した後、基体部63の後壁61の中央貫通孔68にも前方側から挿通し、さらに、該中央貫通孔68から後方へある程度引き出す。
次に、中央貫通孔68から後方に引き出された可撓性チューブ43の下流側端を、基体部63に支持される前のノズル部72の、チューブ誘導部75内に挿入した後、該チューブ誘導部75内を通じて廃液排出ノズル73内まで導く。その後、廃液排出ノズル73の非完全筒状領域77のうち、周面が刳り抜かれた部分から、可撓性チューブ43の下流側端を廃液排出ノズル73の外側に一旦引き出す。
次に、廃液排出ノズル73の外側に引き出された可撓性チューブ43を把持し易い程度に弛ませてから、該可撓性チューブ43の下流側端部を廃液排出ノズル73の完全筒状領域76内に、可撓性チューブ43の下流側端が廃液排出ノズル73の先端に到達するまで挿入する。この結果、可撓性チューブ43の下流側端部は、完全筒状領域76と内嵌合して該完全筒状領域76により支持されるようになる。
その後、廃液排出ノズル73の外側において弛みを有する可撓性チューブ43を、チューブ誘導部75から前方に向けて引っ張ることにより上記弛みを除いた後、可撓性チューブ43の下流側の所定部分を非完全筒状領域77の内面に押し付けて、当該所定部分を止着部78により止着する。
以上までの工程により、可撓性チューブ43の下流側端部は、廃液排出ノズル73の軸方向に沿って略直線状に支持されるようになる。つまり、可撓性チューブ43のうち、下流側端から所定長さ分の範囲が、廃液排出ノズル73及びチューブ誘導部75により適切に支持されるようになる。
Hereinafter, assembly of the waste liquid
First, the downstream end of the
Next, the downstream end of the
Next, the
Thereafter, the
Through the above steps, the downstream end portion of the
次に、ノズル部72を基体部63に支持させるために、基体部63の中央貫通孔68にノズル部72のチューブ誘導部75を挿入すると共に、前記基体部63の上側貫通孔67及び下側貫通孔69にノズル部72の円柱部79を挿入する。なお、上側貫通孔67及び下側貫通孔69に前記円柱部79が挿入される前に、該円柱部79の周面にコイルスプリング80が予め貫装される。
そして、円柱部79は、その先端部が上側貫通孔67や下側貫通孔69から前方に突出するようになるまで該上側貫通孔67及び下側貫通孔69に挿入される。このとき、円柱部79に貫装されたコイルスプリング80は、鍔部74の前面と、上側貫通孔67及び下側貫通孔69内に設けられたフランジ部70と、に挟まれて若干収縮した状態となる。かかる状態において、組付板81を円柱部79の先端面に当接させ、かつ、該組付板81のねじ挿通孔83を円柱部79の先端面のねじ穴に合わせながら、該組付板81を止めねじ84により円柱部79の先端面に対して固定する(例えば、図7A参照)。その後、可撓性チューブ43のうち、組付板81の組付板側貫通孔82から引き出された部分の所定位置を基体部63のチューブ止め部71により止着する。
上記の一連の工程が終了すると、廃液排出ノズルユニット28の組立てが完了する。そして、組み立てられた廃液排出ノズルユニット28は、ハウジング部26の収容室30内における所定の固定位置に固定される。なお、廃液排出ノズルユニット28は、廃液排出ノズル73の軸方向がハウジング部26の長手方向(すなわち、装着方向)と略平行となり、かつ、廃液排出ノズル73の先端が装着位置31を向いた状態で固定される(図3参照)。
Next, in order to support the
The
When the above series of steps is completed, the assembly of the waste liquid
また、組立後の廃液排出ノズルユニット28では、円柱部79に貫装されたコイルスプリング80が、やや収縮した状態にある。一方、コイルスプリング80が貫装された円柱部79の先端面に固定された組付板81は、基体部63の後壁61の前面と当接して該前面により係止される。このため、コイルスプリング80が貫装された円柱部79を有する鍔部74は、前記コイルスプリング80により、後側(手前側)に向けて付勢された状態にある。かかるコイルスプリング80の付勢により、廃液排出ノズルユニット28は、図7Aに示す状態を維持する。つまり、収容室30内に固定された廃液排出ノズルユニット28では、コイルスプリング80の付勢により、廃液排出ノズル73が、その軸方向が水平方向となるような状態に維持される。
Moreover, in the waste liquid
一方、鍔部74に対して後側から前側に向けて外力が付与された場合、当該外力により、鍔部74が前側に押圧される。この結果、図7Bに示すように、ノズル部72は、可撓性チューブ43を支持したまま、組付板81と共に、コイルスプリング80を更に収縮させながら前側に移動する。以上のように、ノズル部72は、廃液排出ノズル73の姿勢(換言すると、廃液排出ノズル73の軸方向)が維持されたまま前後方向において移動自在な状態で基体部63に支持される。
On the other hand, when an external force is applied to the
さらに、組立後の廃液排出ノズルユニット28では、チューブ誘導部75及び円柱部79が、各々が挿入される貫通孔(すなわち、上側貫通孔67、中央貫通孔68、及び、下側貫通孔69)に対して径方向に遊びを持って挿入されている。このため、廃液排出ノズル73に対して、該廃液排出ノズル73の軸方向と交差する方向から外力が付与されると、ノズル部72は、基体部63側のある位置を支点にして揺動することになる。
Furthermore, in the waste liquid
つまり、廃液排出ノズル73に対して下方から上方に向かう外力が付与された場合、図9Aに示すように、ノズル部72は、廃液排出ノズル73の先端が上方に移動するように揺動する。一方、廃液排出ノズル73に対して上方から下方に向かう外力が付与された場合、図9Bに示すように、ノズル部72は、廃液排出ノズル73の先端が下方に移動するように揺動する。また、廃液排出ノズル73に対して左右方向において外力が付与された場合には、ノズル部72は、廃液排出ノズル73の先端が左右方向に移動するように揺動する。このように、廃液排出ノズルユニット28において、廃液排出ノズル73は基体部63側のある位置を支点にして首振り自在である。
That is, when an external force is applied to the waste
なお、本実施形態では、廃液排出ノズル73が首振り自在となるために、コイルスプリング80を、円柱部79に貫装させるとともに、鍔部74の前面と、上側貫通孔67及び下側貫通孔69内に設けられたフランジ部70と、の間に配置させることとした。但し、これに限定されるものではなく、コイルスプリング80が、前記鍔部74と基体部63の前壁との間に配置させることしてもよい。かかる構成においては、鍔部74の後面側に円柱部79を設けなくてもよい。また、廃液排出ノズル73が基体部63に対して首振りせず、その軸方向が水平方向のまま固定されていてもよい。
In this embodiment, since the waste
<ハウジング部26の構造>
次に、ハウジング部26の構造について、既出の図3を参照しながら説明する。
ハウジング部26は、前述したように、その内部に収容室30を有し、該収容室30内において廃インクタンク27がプリンタ本体11aに装着される。つまり、廃インクタンク27は、プリンタ本体11aに装着される際に収容室30内に投入され該収容室30内の装着位置31まで押し込まれる。
<Structure of
Next, the structure of the
As described above, the
廃インクタンク27を収容室30内に投入するために、ハウジング部26の長手方向手前側には、図3に示すように、その上端部に設けられた軸部35を中心に回動自在に支持された開閉扉36が設けられている。この開閉扉36は、その表面に形成された摘み部36a(図2参照)が把持されて軸部35を中心に開閉操作されることにより、図3に実線で示した閉鎖位置と二点鎖線で示す開放位置との間を移動することが可能である。そして、開閉扉36が開けられることにより、廃インクタンク27を装着位置31に着脱する際に該廃インクタンク27を通過させるための矩形状の着脱口34が形成される。
In order to put the
また、開閉扉36の裏面には、図3に示すように、廃インクタンク27が装着位置31にセットされた状態において該廃インクタンク27の張出部53と係合するための係止突起45が突設されている。この係止突起45が張出部53と係合して上下方向において該張出部53を係止することにより、該張出部53は、廃インクタンク27の後端部の浮き上がりを抑制する機能を発揮する。なお、係止突起45は、開閉扉36の裏面のうち、廃インクタンク27が装着位置31にセットされた状態において開閉扉36が閉められたときに前記張出部53と係合することが可能な位置、に設けられている。
Further, as shown in FIG. 3, the rear surface of the open /
ハウジング部26の底壁32は、その上表面にて収容室30の床面を形成し、廃インクタンク27が装着位置31にセットされた際に、該廃インクタンク27の載置面となる。また、廃インクタンク27がプリンタ本体11aに対して着脱される際には、底壁32上を該廃インクタンク27が移動する。底壁32の上表面には、図3に示すように、ハウジング部26の長手方向において手前から奥に向かって順に、手前面37、中間面38、及び、奥面39が段差状をなすように形成されている。なお、手前面37、中間面38、及び、奥面39はいずれも水平面である。
The
手前面37は着脱口34の下縁部と同じ高さに形成された面であり、その奥側端と中間面38の手前側端との間には、図3に示すように、手前面37よりも中間面38の方を低くする係止段部40が手前面37及び中間面38の左端から右端に亘って形成されている。この係止段部40が、廃インクタンク27が装着位置31にセットされた状態において該廃インクタンク27の段部60と係合して該段部60を係止することにより、該段部60が、水平方向において廃インクタンク27をプリンタ本体11aに対して位置決めする機能を発揮する。なお、段部60に位置決め機能を発揮させるために該段部60と係合する部材は、係止段部40に限定されず、例えば、ハウジング部26の底壁32から突出した係止凸部であってもよい。
The
中間面38は、ハウジング部26の長手方向において、廃インクタンク27の前後方向長さよりも少し短くなるように形成された面である。そして、図3に示すように、装着位置31にセットされた状態の廃インクタンク27は、中間面38及び手前面37の奥側略半分の領域上に載置されることになる。つまり、ハウジング部26の長手方向において、中間面38及び手前面37の奥側略半分の領域が位置する位置に、廃インクタンク27の装着位置31が位置することとなる。奥面39は、段差部41を介して中間面38よりも低く形成された面であり、該奥面39上には廃液排出ノズルユニット28の基体部63がねじ止めにより固定されている。
The
なお、廃インクタンク27が装着位置31にセットされた状態において、廃液排出ノズル73の中心軸と廃インクタンク27の挿入孔57の中心軸とが同軸となるように、手前面37、中間面38、及び、奥面39の各々の高さが設定されている。また、収容室30内の高さ(底壁32と上壁33との間の距離)は、廃インクタンク27を装着位置31に向けて押し込む(あるいは、装着位置31から引き抜く)際に該廃インクタンク27の姿勢を傾けることができるように該廃インクタンク27の高さよりも十分に高く設定されている(図3及び図10B参照)。なお、廃インクタンク27の着脱については、次項において詳述する。
In the state where the
<<廃インクタンク27の着脱について>>
次に、プリンタ本体11aに対して廃インクタンク27を着脱する手順について、図10A乃至図10Hを参照しながら説明する。
図10A乃至図10Hは、プリンタ本体11aに廃インクタンク27を装着する手順の説明図であり、各図中には、プリンタ11の上下方向及び廃インクタンク27の装着方向が矢印にて示されている。なお、各図中、各部材は断面図にて図示されているが、廃液排出ノズルユニット28については、一部のみ断面図にて図示されている。また、廃インクタンク27の装着状態は、図10Aに示す状態から図10Hに示す状態まで順次遷移する。
<< Removal of
Next, a procedure for attaching / detaching the
10A to 10H are explanatory diagrams of the procedure for mounting the
プリンタ本体11aに対して廃インクタンク27を装着するには、該廃インクタンク27を収容室30内に投入し、ハウジング部26の長手方向、すなわち、装着方向において収容室30内の装着位置31まで押し込むことになる。このために、先ず、図10Aに示すように、ハウジング部26の開閉扉36を開いて着脱口34を形成し、該着脱口34を通じて収容室30内に廃インクタンク27を投入する。
In order to attach the
このとき、廃インクタンク27を収容室30内に投入する段階において、廃液排出ノズルユニット28は既にハウジング部26の底壁32上(具体的には、底壁32の奥面39上)に固定されている。また、廃液排出ノズル73は、その軸方向が水平方向に沿った状態となっている。なお、当然ながら、廃インクタンク27は、その前後方向において挿入孔57が形成された前端から収容室30内に投入される。したがって、廃インクタンク27の前端部はその装着方向における前端部に相当する(同様に、廃インクタンク27の後端部はその装着方向における後端部に相当する)。
At this time, when the
廃インクタンク27の前端が着脱口34を通過した後、暫くの間、該廃インクタンク27は、図10Aに示すように、その姿勢が水平に維持されながら、該廃インクタンク27の底面が手前面37上を摺動するように押し込まれる。すなわち、廃インクタンク27の装着の初期段階においては、廃インクタンク27は、水平姿勢のままの状態で動かされる。そして、廃インクタンク27が手前面37上を摺動するように押し込まれているとき、図10Aに示すように、該廃インクタンク27の挿入孔57の中心軸は、上下方向において、廃液排出ノズル73の中心軸よりも上方に位置する。その後、廃インクタンク27を水平姿勢に維持しながらある程度押し込んだ後には、図10Bに示すように、ユーザにより、該廃インクタンク27の姿勢が装着方向、すなわち、水平方向に対して傾けられる。
As shown in FIG. 10A, for a while after the front end of the
具体的に説明すると、廃インクタンク27の前端が係止段部40を乗り越えた後、ユーザが該廃インクタンク27の後端部を把持して当該後端部を上方に持ち上げる。これにより、廃インクタンク27は、上下方向において該廃インクタンク27の前端部が後端部よりも下に位置するように傾けられる。以降、暫くの間、廃インクタンク27は、装着方向(水平方向)に対して傾けられた状態でユーザに保持されながら、該装着方向に押し込まれる(プリンタ本体11aに装着される)。なお、装着方向に対する廃インクタンク27の傾き角度は、例えば、当該傾き角度が維持されるように該廃インクタンク27を装着方向に押し込んだときに廃液排出ノズル73の小径部73cの先端上部が挿入孔57の内面上部に当接するような角度、に調整される。また、廃インクタンク27が上記の如く傾けた状態で押し込まれる際、図10Bに示すように、該廃インクタンク27の底面前端がハウジング部26の底壁32の中間面38上を摺動する。
More specifically, after the front end of the
廃インクタンク27を更に奥側に押し込むと、該廃インクタンク27は、やがて、図10Cに示すように、装着方向において廃液排出ノズル73の先端上部(つまり、小径部73cの先端上部)が挿入孔57の内面上部に当接する位置に到達する。ここで、前述したように、本実施形態では、廃液排出ノズル73が基体部63側のある位置を支点にして首振り可能な構成となっている。また、挿入孔57は、その口径が開口縁57aから内奥に向かうにつれて次第に小径となるように形成されている。以上のような構成により、廃液排出ノズル73の先端上部が挿入孔57の内面上部に当接する位置にある廃インクタンク27を更に奥側に押し込むと、該廃インクタンク27は、挿入孔57の内面上部にて前記廃液排出ノズル73の先端上部と接触しながら装着方向に動かされることにより、該廃液排出ノズル73の先端を挿入孔57の内奥中心に導き入れるようになる。この結果、廃インクタンク27を装着方向に対して傾けながらプリンタ本体11aに装着する場合においても、廃液排出ノズル73が挿入孔57にスムーズに挿入されるようになる。
When the
具体的に説明すると、挿入孔57の内面上部が廃液排出ノズル73の先端上部と接触した状態において廃インクタンク27を装着方向に押し込むと、前記挿入孔57の内面上部は、コイルスプリング80の付勢力に抗して廃液排出ノズル73の先端を下方に押し下げながら、該廃液排出ノズル73の先端上部を摺動するようになる。つまり、挿入孔57の内面は装着方向に対して傾斜しているため、廃液排出ノズル73の先端上部が挿入孔57の内面上部に接触した状態において廃インクタンク27を押し込むと、該廃インクタンク27は、挿入孔57の内面上部を介して、該廃液排出ノズル73に対して下向きの力を付与する。一方、廃液排出ノズル73には、コイルスプリング80により、常に、該廃液排出ノズル73の軸方向を水平方向に維持するような付勢力が付与されている。そして、廃インクタンク27から付与される下向きの力がコイルスプリング80の付勢力に勝るため、廃液排出ノズル73の先端が下方に移動するようにノズル部72が揺動する。一方、コイルスプリング80の付勢力により、廃液排出ノズル73の先端が下方に移動しつつも、廃インクタンク27は、挿入孔57の内面上部にて廃液排出ノズル73の先端上部と接触し続けるようになる。そして、かかる状態において廃インクタンク27を更に押し込んでいくと、該廃インクタンク27は、開口縁57aから内奥に向かうにつれて次第に小径となった挿入孔57の内面上部にて、廃液排出ノズル73の先端を更に下方に押し下げる一方で該廃液排出ノズル73の先端上部と接触した状態を維持する。
More specifically, when the
この結果、廃液排出ノズル73の先端が挿入孔57内を通過している間、廃インクタンク27は、挿入孔57の内面上部にて廃液排出ノズル73の先端上部と接触し続け、当該挿入孔57の内面上部は、前記廃液排出ノズル73の先端上部を摺動するようになる。換言すると、廃液排出ノズル73の先端が挿入孔57の内奥中心に導かれるようになる。このため、廃液排出ノズル73が挿入孔57にスムーズに挿入されるようになる。
As a result, while the front end of the waste
廃液排出ノズル73の先端上部が挿入孔57の内面上部に当接した後、廃インクタンク27を装着方向に更に奥側に押し込んでいくと、上記のように該小径部73cの先端が挿入孔57の内奥の中心に導かれ、廃液排出ノズル73が該挿入孔57に挿入される。その後、廃液排出ノズル73の小径部73cのうち、同径状の部分(以下、同径部)が挿入孔57内に進入するようになる。このとき、図10Dに示すように、挿入孔57の内面上部が上記同径部の外周面上部を摺動する。
After the upper end of the waste
具体的に説明すると、廃液排出ノズル73の小径部73cの先端が挿入孔57の内奥中心に導かれた後、該小径部73cの先端(すなわち、廃液排出ノズル73の先端)が下方に押し下げられた状態のまま、該小径部73cの同径部が挿入孔57内を通過する。一方、廃液排出ノズル73の小径部73cには、引き続き、コイルスプリング80により、該廃液排出ノズル73の軸方向が水平方向に戻るように付勢力が付与される。つまり、廃液排出ノズル73の小径部73cの同径部が挿入孔57内を通過している間、該同径部は、コイルスプリング80によって、該同径部の外周面上部が挿入孔57の内面上部に向かうように付勢される。これにより、廃液排出ノズル73の小径部73cは、該小径部73cの先端が下方に押し下げられた状態のまま、該小径部73cの同径部の外周面上部にて挿入孔57の内面上部にて接触し続けるようになる。
More specifically, after the tip of the
上記の状況を廃インクタンク27側から改めて説明すると、廃インクタンク27は、小径部73cの同径部が該挿入孔57内を通過している期間中、挿入孔57の内面上部にて、コイルスプリング80により上記の如く付勢された小径部73cの外周面上部と接触し続ける。この結果、廃インクタンク27は、図10C乃至図10Eに示すように、挿入孔57の内面上部が小径部73cの同径部の外周面上部を摺動するように、装着方向に動かされることになる。
Explaining the above situation again from the side of the
以上のように、本実施形態では、廃インクタンク27がプリンタ本体11aに装着される際、廃液排出ノズル73の小径部73cが挿入孔57内を通過している間、前記廃インクタンク27は、挿入孔57の内面上部にて、コイルスプリング80により付勢された小径部73cの外周面上部と接触し続けるようになる。そして、挿入孔57の内面上部と小径部73cの外周面上部との接触状態が維持された状態のまま廃インクタンク27が装着方向に押し込まれることにより、該廃インクタンク27は、装着位置31に向けて適切に押し込まれるようになる。換言すると、廃インクタンク27は、挿入孔57の内面上部にて前記小径部73cの外周面上部と接触することにより、前記挿入孔57が廃液排出ノズル73の大径部73aと嵌合したときの前記小径部73cの位置に向けて、該小径部73cを案内するようになる。また、本実施形態では、小径部73cが挿入孔57内を通過している間、挿入孔57の内面上部と前記小径部73cの外周面上部との接触状態が持続されるため、該小径部73cは、前記挿入孔57内を通過している間、廃インクタンク27(より具体的には、挿入孔57の内面上部)により上記位置へ案内され続けることになる。
As described above, in the present embodiment, when the
なお、廃液排出ノズル73の小径部73cの同径部が挿入孔57内を通過している間、廃液排出ノズル73の先端が元の位置よりも下方に位置するように傾いた状態にあるため、図10Dに示すように、下から2番目のインク吸収材88bが、前記小径部73cにより下方に押し潰されるようになる。
Since the same diameter portion of the
そして、廃インクタンク27を更に奥側に押し込んでいくと、該廃インクタンク27は、やがて、挿入孔57の内面上部にてテーパ部73bの外周面と当接する位置に到達する。かかる位置から廃インクタンク27を更に奥側に押し込むと、図10Fに示すように、挿入孔57の内面上部がテーパ部73bの外周面上部を摺動するようになる。これは、テーパ部73bが挿入孔57内を通過している間、該テーパ部73bがコイルスプリング80により、該テーパ部73bの外周面上部が挿入孔57の内面に向かうように付勢されるためである。そして、挿入孔57の内面上部がテーパ部73bの外周面上部を摺動するように廃インクタンク27を押し込んでいくと、廃インクタンク27は、挿入孔57の内面上部が大径部73aの外周面上部と接触する位置に到達するようになる。なお、図10Fに示すように、挿入孔57の内面上部がテーパ部73bの外周面上部を摺動する間においても、下から2番目のインク吸収材88bは、廃液排出ノズル73の小径部73cにより下方に押し潰されたままの状態にある。
Then, as the
廃インクタンク27が、挿入孔57の内面上部が大径部73aの外周面上部と接触する位置に到達した後、ユーザは、該廃インクタンク27の後端部を下方に降ろしつつ、該廃インクタンク27を、挿入孔57の開口縁57aがノズル部72の鍔部74に当接するまで装着方向奥側へ更に押し込んでいく。これにより、図10Gに示すように、廃インクタンク27が徐々に水平姿勢に戻る。そして、廃インクタンク27が水平姿勢になった時点において、廃液排出ノズル73は、廃インクタンク27(具体的には、挿入孔57の内面上部)による押圧から開放される一方でコイルスプリング80に付勢されることにより、該廃液排出ノズル73の軸方向が水平方向となる状態に復帰する。これに伴い、下から2番目のインク吸収材88bは、廃液排出ノズル73の小径部73cにより押し潰されていた状態から押し潰される前の状態に復帰する。
After the
そして、廃インクタンク27が水平姿勢になった時点においては、挿入孔57の中心軸と廃液排出ノズル73の中心軸とが同軸となり、該廃液排出ノズル73の先端が前記下から2番目のインク吸収材88bに形成された方形孔91内に位置するようになる。このとき、さらに、挿入孔57が廃液排出ノズル73の大径部73aと嵌合するようになる。この結果、挿入孔57が、大径部73aの径方向において廃インクタンク27をプリンタ本体11aに対して位置決めするようになる。
When the
また、廃インクタンク27を水平姿勢に戻しながら該廃インクタンク27を押し込んでいく間に、鍔部74から突設された位置合わせピン85が、廃インクタンク27の筒部58の位置合わせ孔58a内に挿入される。これにより、位置合わせ孔58aが、廃インクタンク27に対して回転抑制機能を発揮するようになる。また、位置合わせピン85が位置合わせ孔58a内に挿入された後には、該廃インクタンク27の副右側壁50bに設けられた記憶素子59が、鍔部74の垂直板部86の左側面に取り付けられた接点87と接触するようになる。
In addition, while the
さらに、廃インクタンク27を水平姿勢に戻しながら該廃インクタンク27を押し込んでいく間に、廃インクタンク27の挿入孔57の開口縁57aがノズル部72の鍔部74に当接することにより、前記ノズル部72が前記廃インクタンク27とともに装着方向奥側に押し込まれるようになる。これにより、ノズル部72が、コイルスプリング80を更に収縮させながら装着方向奥側に移動する。その後、コイルスプリング80が元の状態(廃インクタンク27がプリンタ本体11aに装着される前の状態)よりも収縮した状態のまま、廃インクタンク27の姿勢が水平に戻され、該廃インクタンク27がハウジング部26の底壁32上に載置される。なお、このとき、図10Gに示すように、廃インクタンク27の容器部44の段部60は、装着方向において、収容室30内に形成された係止段部40を越えた位置(すなわち、係止段部40よりも奥側の位置)に位置している。このため、廃インクタンク27は、その姿勢が水平に戻された直後においては、収容室30内の装着位置31を装着方向において通り越した状態にある。
Furthermore, while pushing the
そして、ユーザが廃インクタンク27を水平姿勢に戻した後に該廃インクタンク27から手を離すと(廃インクタンク27を保持した状態を解除すると)、コイルスプリング80が収縮状態から元の状態に復帰しようとするため、該コイルスプリング80によってノズル部72は装着方向において手前側に押し戻される。これに伴い、挿入孔57の開口縁57aがノズル部72の鍔部74に当接した状態にある廃インクタンク27も、ハウジング部26の底壁32上を装着方向手前側へスライド移動する。この結果、図10Hに示すように、容器部44の段部60がハウジング部26の底壁32の係止段部40に係合するようになる。これにより、段部60が、水平方向において廃インクタンク27をプリンタ本体11aに対して位置決めする機能を発揮するようになる。より具体的に説明すると、廃インクタンク27の取り出し方向(装着方向とは反対の方向)への移動が規制される。
When the user releases the
以上のように、廃インクタンク27は、装着方向奥側では挿入孔57の開口縁57aがノズル部72の鍔部74に当接し、手前側では容器部44の段部60がハウジング部26の底壁32の係止段部40と係合した状態になる。この結果、廃インクタンク27の前端及び後端が水平方向において位置決めされることとなる。そして、水平方向において廃インクタンク27の前端及び後端が位置決めされる位置が装着位置31となる。
As described above, in the
そして、廃インクタンク27が装着位置31に位置決め(セット)された状態で開閉扉36が閉じられると、図10Hに示すように、該開閉扉36の裏面に突設された係止突起45が、容器部44の後側壁52の下端から張り出した張出部53と係合するようになる。これにより、張出部53は、廃インクタンク27の後端部が外力(例えば、コイルスプリング80の付勢力に起因して生じる上向きの力)等により上方に浮き上がるのを抑制する機能を発揮するようになる。
When the open /
以上までの手順が全て完了した時点で、廃インクタンク27の装着が完了する。廃インクタンク27の装着が完了すると(すなわち、廃インクタンク27が装着位置31にセットされると)、廃液排出ノズル73の先端開口が、廃インクタンク27内において、下から3番目のインク吸収材88cに形成された方形孔91内に位置するようになる。これにより、挿入孔57と前記方形孔91との間に廃インクの流路が形成される。つまり、廃インクタンク27が、廃液排出ノズル73の先端開口から排出される廃インクを、前記方形孔91内にて受け容れ可能な状態になる。
When all the above steps are completed, the mounting of the
一方、装着位置31にセットされた状態にある廃インクタンク27をプリンタ11から取り外す場合には、再び開閉扉36を開いて着脱口34を開放し、ユーザが着脱口34内に手を差し入れて廃インクタンク27の後端部を把持する。そして、ユーザは、廃インクタンク27の後端部を上方に持ち上げて該廃インクタンク27の姿勢を傾けた後に、係止段部40と段部60との係合状態が解除されるように該廃インクタンク27を取り出す。このとき、廃インクタンク27には、ノズル部72を介してコイルスプリング80の付勢力(手前側への付勢力)が作用する。当該付勢力は、廃インクタンク27を取り出す向きに作用するため、廃インクタンク27を取り出す際の補助力となる。このため、廃インクタンク27は、着脱口34から容易に取り出されるようになる。
On the other hand, when the
また、廃インクタンク27の姿勢を上記の如く傾けながら該廃インクタンク27を取り出す結果、廃インクタンク27は、廃液排出ノズル73の小径部73cにより下から2番目のインク吸収材88bを押し潰しながら、取り出し方向(装着方向とは反対の方向)に動かされる(図10F、図10E、及び、図10D参照)。換言すると、廃インクタンク27が傾いた状態で取り出し方向に取り出される際、廃液排出ノズル73の小径部73cは下から2番目のインク吸収材88bと摺接する。これにより、廃液排出ノズル73の先端部に付着したままの廃インクが下から2番目のインク吸収材88bにより拭き取られるようになる。この結果、廃インクタンク27を収容室30の外側(すなわち、ハウジング部26の外側)に取り出した際に、廃液排出ノズル73の先端部に付着したままの廃インクにより周囲が汚れてしまうのを防止することが可能になる。
Further, as a result of taking out the
以上のような手順により、廃インクタンク27を収容室30内の装着位置31に対して容易に着脱することが可能になる。この結果、本実施形態では、新旧の廃インクタンク27の交換作業を容易に行うことが可能である。
Through the above procedure, the
===本実施形態のプリンタ11の有効性について===
上述のように、本実施形態のプリンタ11は、廃インクを排出するための廃液排出ノズル73を備えたプリンタ本体11aと、該廃液排出ノズル73が挿入されるために形成された挿入孔57を有し、プリンタ本体11aに装着可能な廃インクタンク27と、を有する。また、廃液排出ノズル73は、大径部73aと該大径部73aよりも先端側に位置する小径部73cとを有する。そして、廃インクタンク27がプリンタ本体11aに装着される際、該廃インクタンク27は、小径部73cが挿入孔57内を通過している間に、挿入孔57の内面上部にて小径部73cの外周面上部と接触することにより該小径部73cを案内し、かつ、挿入孔57は、大径部73aと嵌合することにより該大径部73aの径方向においてプリンタ本体11aに対して廃インクタンク27を位置決めする。かかる構成のプリンタ11であれば、プリンタ本体11aに廃インクタンク27を装着することが容易になる。
=== Effectiveness of
As described above, the
すなわち、発明が解決しようとする課題の項で説明したように、廃インクタンク27の装着作業を行うプリンタ11のユーザは、廃液排出ノズル73が挿入孔57に挿入されるように廃インクタンク27の姿勢を傾け、当該姿勢が維持されるように廃インクタンク27を保持しながらプリンタ本体11aに装着しようとする場合がある。かかる場合、例えば、装着作業中、ユーザが、意図せず、廃インクタンク27の姿勢を崩してしまうことがある。廃インクタンク27の姿勢を崩してしまうと、廃液排出ノズル73が挿入孔57に挿入され難くなってしまう。このように、廃インクタンク27を保持しながらプリンタ本体11aに装着しようとすることは一般的に困難である。特に、廃インクタンク27の姿勢を傾けながら該廃インクタンク27をプリンタ本体11aに装着しようとする場合には、装着作業中に廃インクタンク27の姿勢が崩れ易く、挿入孔57が廃液排出ノズル73と嵌合する位置まで廃インクタンク27を到達させることもより困難となる。
That is, as described in the section of the problem to be solved by the invention, the user of the
これに対し、本実施形態の廃インクタンク27は、プリンタ本体11aに装着される際、挿入孔57内を通過している小径部73cの外周面と接触することにより、該小径部73cを、挿入孔57が大径部73aと嵌合したときの該小径部73cの位置に案内する。このように廃インクタンク27が小径部73cを上記位置に案内する結果、当該廃インクタンク27自身は、装着方向において挿入孔57が大径部73aと嵌合する位置に容易に到達することが可能になる。このため、廃インクタンク27を保持しながらプリンタ本体11aに装着しようとする場合であっても、該廃インクタンク27を容易にプリンタ本体11aに装着することが可能になる。
On the other hand, when the
なお、本実施形態のように、ハウジング部26の収容室30内において廃インクタンク27をプリンタ本体11aに装着する場合には、装着状況(例えば、廃液排出ノズル73と挿入孔57との位置関係)が視認し難くなるため、一般的に装着作業がより難しくなる。かかる場合であっても、廃インクタンク27が小径部73cを案内することにより、該廃インクタンク27自身は、装着方向において挿入孔57が大径部73aと嵌合する位置に容易に到達することが可能になる。すなわち、本実施形態の構成により、収容室30内において廃インクタンク27をプリンタ本体11aに装着することも容易になる。
In the case where the
また、本実施形態では、廃インクタンク27がプリンタ本体11aに装着される際の装着方向が水平方向であり、廃インクタンク27は、プリンタ本体11aに装着される際に、該廃インクタンク27の装着方向前端部が後端部よりも下に位置するように傾けられることとした。このような装着作業下では、前述したように、廃インクタンク27の姿勢が崩れ易くなるため、廃インクタンク27をプリンタ本体11aに装着することが、より難しくなる。かかる場合においても、廃インクタンク27が小径部73cを案内することにより、廃インクタンク27の装着作業を容易に行うことが可能になる。
In the present embodiment, the mounting direction when the
また、本実施形態では、廃インクタンク27がプリンタ本体11aに装着される際、該廃インクタンク27は、挿入孔57の内面にて小径部73cの外周面と接触することとした。つまり、本実施形態では、簡単な構成により、廃インクタンク27が小径部73cの外周面に接触する。すなわち、廃インクタンク27の容器部44内に小径部73cの外周面と接触するための部材が特に設けられていなくても、廃インクタンク27は該小径部73cの外周面と接触して該小径部73cを案内することが可能である。なお、本実施形態のように、廃インクタンク27の容器部44に、挿入孔57の内面以外に小径部73cの外周面と接触する部材(例えば、下から2番目のインク吸収材88b)が備えられている場合においては、廃インクタンク27が、挿入孔57の内面の代わりに、上記部材にて前記小径部73cの外周面と接触して該小径部73cを案内することとしてもよい。
In the present embodiment, when the
さらに、本実施形態では、廃インクタンク27がプリンタ本体11aに装着される際、該廃インクタンク27が挿入孔57の内面上部にて小径部73cの外周面上部と接触することとした。つまり、挿入孔57の内面と小径部73cの外周面との接触方向が、重力の作用方向に沿っていることとした。かかる場合、重力に逆らう方向に廃インクタンク27を動かす(持ち上げる)ことを要さずに、挿入孔57の内面と小径部73cの外周面とが接触するようになる。この結果、廃インクタンク27の装着作業がより容易になる。
Further, in the present embodiment, when the
また、本実施形態では、廃液排出ノズル73の小径部73cが挿入孔57内を通過している間、プリンタ本体11aに備えられたコイルスプリング80が、小径部73cの外周面が挿入孔57の内面に向かうように該小径部73cを付勢することとした。そして、廃インクタンク27は、挿入孔57の内面にて、コイルスプリング80により上記の如く付勢された小径部73cの外周面と接触することとした。すなわち、コイルスプリング80の付勢力が、廃インクタンク27が挿入孔57の内面にて小径部73cの外周面と接触する際の補助力として作用するため、廃インクタンク27が確実に小径部73cの外周面と接触するようになる。つまり、廃インクタンク27が確実に小径部73cを案内するようになる。この結果、廃インクタンク27の装着作業がより一層容易になる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、廃インクタンク27が、小径部73cが挿入孔57内を通過している間、該小径部73cの外周面に接触し続けることにより、該小径部73cを案内し続けることとした。つまり、小径部73cは、挿入孔57内を通過している間、常に廃インクタンク27により案内される。このため、挿入孔57が大径部73aと嵌合した際の小径部73cの位置に該小径部73cが位置するように、廃インクタンク27を動かすことがより容易となり、廃インクタンク27の装着作業が更に容易になる。
In the present embodiment, the
===その他の実施例===
以上、上記の実施形態に基づき、主として、廃液排出装置であるプリンタ11について説明したが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
=== Other Embodiments ===
As mentioned above, based on the above embodiment, the
また、上記の実施形態では、廃インクタンク27がインク吸収材88a、88b、88c、88dを備える場合(以下、本件例)について説明した。但し、上記の実施形態に限られるものではなく、廃インクタンク27がインク吸収材88a、88b、88c、88dを備えていない場合(以下、他の例)も考えられる。以下、図11と、図12A乃至図12Eを参照しながら、他の例に係る廃インクタンク27の構成、及び、該廃インクタンク27をプリンタ本体11aに装着する手順について説明する。図11は、他の例に係る廃インクタンク27の分解斜視図であり、図4と対応している。図12A乃至図12Eは、他の例に係る廃インクタンク27をプリンタ本体11aに装着する手順についての説明図である。
In the above-described embodiment, the case where the
他の例に係る廃インクタンク27は、図11に示すように、インク吸収材88a、88b、88c、88d、及び、該インク吸収材88a、88b、88c、88dを容器部44内において位置決めするための部材(すなわち、円柱部93及び支持リブ94)を備えていない点を除き、本件例に係る廃インクタンク27と同一の構造を有する。そして、他の例では、本件例と同様の手順により、廃インクタンク27がプリンタ本体11aに装着される。
As shown in FIG. 11, the
すなわち、他の例に係る廃インクタンク27は、図12Aに示すように、該廃インクタンク27の前端部が後端部よりも下に位置するように傾けられた状態で、プリンタ本体11aに装着される。そして、廃液排出ノズル73の先端上部が挿入孔57の内面上部に当接してから前記小径部73cが挿入孔57を通過している間、廃インクタンク27は、挿入孔57の内面上部にて小径部73cの外周面上部に接触し続ける。このため、他の例においても、廃インクタンク27は、小径部73cが挿入孔57を通過している間、該小径部73cを、挿入孔57が廃液排出ノズル73の大径部73aと嵌合したときの該小径部73cの位置に案内し続ける。
That is, as shown in FIG. 12A, the
具体的に説明すると、他の例に係る廃インクタンク27は、本件例と同様、廃液排出ノズル73の小径部73cが挿入孔57を通過している間、挿入孔57の内面上部にて、コイルスプリング80の付勢力に抗して該小径部73cを下方に押圧する。すなわち、他の例に係る廃インクタンク27は、小径部73cが挿入孔57を通過している間、挿入孔57の内面上部にて、コイルスプリング80により前記小径部73cの外周面上部が前記挿入孔57の内面上部に向かうように付勢された該小径部73cと接触し続ける。このため、小径部73cが挿入孔57を通過している間、図12B及び図12Cに示すように、廃インクタンク27は、挿入孔57の内面上部が小径部73cの同径部の外周面上部を摺動するように、装着方向に押し込まれることとなる。
More specifically, the
そして、挿入孔57の内面上部と小径部73cの外周面上部との接触状態が維持されながら廃インクタンク27が更に奥側に押し込まれると、やがて、図12Dに示すように、該廃インクタンク27は、挿入孔57の内面上部がテーパ部73bの外周面上部と接触する位置に到達する。廃インクタンク27が上記の位置から更に奥側に押し込んでいくと、挿入孔57の内面上部がテーパ部73bの外周面上部を摺動した後、大径部73aの外周面上部と接触するようになる。その後、本件例と同様に、廃インクタンク27を水平姿勢に戻しつつ更に奥側に押し込んでいくと、挿入孔57が大径部73aと嵌合するようになり、これにより、廃インクタンク27は該大径部73aの径方向においてプリンタ本体11aに対して位置決めされる。そして、最終的に、廃インクタンク27は、図12Eに示すように、装着位置31に位置決めされて該装着位置31にセットされる。
Then, when the
以上のように、他の例においても、廃インクタンク27が、プリンタ本体11aに装着される際、挿入孔57の内面にて小径部73cの外周面と接触することにより、該小径部73cを案内する。かかる構成により、廃インクタンク27がインク吸収材88a、88b、88c、88dを有しない場合においても、廃インクタンク27をプリンタ本体11aに装着することが容易になる。
As described above, also in other examples, when the
また、上記の実施形態では、廃液排出装置の一例としてインクを廃液として噴射する流体噴射装置(すなわち、プリンタ11)を例に挙げて説明した。ここで、インクについては水性インクであってもよく、あるいは油性インクであってもよい。 In the above embodiment, the fluid ejecting apparatus (that is, the printer 11) that ejects ink as waste liquid has been described as an example of the waste liquid discharging apparatus. Here, the ink may be water-based ink or oil-based ink.
また、廃液として噴射される流体についてはインクに限られるものではない。他の廃液排出装置としては、インク以外の他の液体(液体以外にも、機能材料の粒子が分散されている液状体、ジェルのような流状体を含む)や液体以外の流体(流体として流して噴射できる固体を含む)を廃液として噴射する流体噴射装置も考えられ、これらの装置について本発明を具体化することも可能である。 Further, the fluid ejected as the waste liquid is not limited to ink. Other waste liquid discharge devices include liquids other than ink (including liquids in which particles of functional materials are dispersed and fluids such as gels) and fluids other than liquids (as fluids) A fluid ejecting apparatus that ejects as a waste liquid (including solids that can be flowed and ejected) is also conceivable, and the present invention can be embodied with respect to these apparatuses.
例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材などの材料が分散または溶解した状態で含まれた液状体を噴射する液状体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置、ジェルを噴射する流状体噴射装置、トナーなどの粉体を例とする固体を噴射する粉体噴射式記録装置であってもよい。そして、これらのうちいずれか一種の流体噴射装置に本発明を適用することができる。 For example, a liquid material injection device that injects a liquid material in which a material such as an electrode material or a color material used for manufacturing a liquid crystal display, an EL (electroluminescence) display, and a surface emitting display is dispersed or dissolved, and bio It may be a liquid ejecting apparatus that ejects a bio-organic material used for chip manufacture, or a liquid ejecting apparatus that ejects a liquid that is used as a precision pipette and serves as a sample. In addition, transparent resin liquids such as UV curable resin to form liquid injection devices that pinpoint lubricant oil onto precision machines such as watches and cameras, and micro hemispherical lenses (optical lenses) used in optical communication elements. Examples include a liquid ejecting apparatus that ejects a liquid onto a substrate, a liquid ejecting apparatus that ejects an etching solution such as acid or alkali to etch the substrate, a fluid ejecting apparatus that ejects gel, and a powder such as toner. It may be a powder jet recording apparatus that jets a solid. The present invention can be applied to any one of these fluid ejecting apparatuses.
11 プリンタ、11a プリンタ本体、
12 フレーム、13 搬送ローラ、14 搬送モータ、15 ガイド軸、
16 キャリッジ、17 駆動プーリ、18 従動プーリ、19 駆動モータ、
20 タイミングベルト、21 ヘッド、22 下面、23 インクカートリッジ、
24 メンテナンスユニット、25 キャップ、25a 密閉空間、
26 ハウジング部、27 廃インクタンク、28 廃液排出ノズルユニット、
29 廃液回収システム、30 収容室、31 装着位置、32 底壁、
33 上壁、34 着脱口、35 軸部、36 開閉扉、36a 摘み部、
37 手前面、38 中間面、39 奥面、40 係止段部、41 段差部、
42 吸引ポンプ、43 可撓性チューブ、44 容器部、45 係止突起
46 フィルム部材、46a インク蒸発孔、47 廃インク貯留空間、48 開口、
49 前側壁、49a 主前側壁、49b 副前側壁、
50 右側壁、50a 主右側壁、50b 副右側壁、
51 左側壁、52 後側壁、53 張出部、54 補強リブ、55 筒部補強リブ、
56 凹み部、57 挿入孔、57a 開口縁、58 筒部、
58a 位置合わせ孔、59 記憶素子、60 段部、
61 後壁、62 側壁、63 基体部、64 水平板部、
65 ねじ孔、66 止めねじ、67 上側貫通孔、68 中央貫通孔、
69 下側貫通孔、70 フランジ部、71 チューブ止め部、72 ノズル部、
73 廃液排出ノズル、73a 大径部、73b テーパ部、73c 小径部、
74 鍔部、75 チューブ誘導部、76 完全筒状領域、77 非完全筒状領域、
78 止着部、79 円柱部、80 コイルスプリング、81 組付板、
82 組付板側貫通孔、83 ねじ挿通孔、84 止めねじ、
85 位置合わせピン、86 垂直板部、87 接点、
88a、88b、88c、88d インク吸収材、89 切り込み、90 柱孔、
91 方形孔、92 切り込み溝、93 円柱部、94 支持リブ、
100 プリンタコントローラ、101 検出器群、110 ホストコンピュータ
11 Printer, 11a Printer body,
12 frames, 13 transport rollers, 14 transport motors, 15 guide shafts,
16 Carriage, 17 Drive pulley, 18 Driven pulley, 19 Drive motor,
20 timing belt, 21 head, 22 lower surface, 23 ink cartridge,
24 maintenance unit, 25 cap, 25a sealed space,
26 housing part, 27 waste ink tank, 28 waste liquid discharge nozzle unit,
29 Waste liquid recovery system, 30 storage chamber, 31 mounting position, 32 bottom wall,
33 upper wall, 34 attachment / detachment opening, 35 shaft portion, 36 door, 36a knob,
37 front surface, 38 middle surface, 39 back surface, 40 locking step, 41 step,
42 suction pump, 43 flexible tube, 44 container portion, 45 locking
49 front side wall, 49a main front side wall, 49b sub front side wall,
50 right side wall, 50a main right side wall, 50b sub right side wall,
51 Left side wall, 52 Rear side wall, 53 Overhang part, 54 Reinforcement rib, 55 Tube part reinforcement rib,
56 dent, 57 insertion hole, 57a opening edge, 58 tube,
58a alignment hole, 59 storage element, 60 steps,
61 rear wall, 62 side wall, 63 base portion, 64 horizontal plate portion,
65 screw holes, 66 set screws, 67 upper through holes, 68 central through holes,
69 Lower through hole, 70 Flange, 71 Tube stopper, 72 Nozzle,
73 waste liquid discharge nozzle, 73a large diameter portion, 73b taper portion, 73c small diameter portion,
74 collar part, 75 tube guiding part, 76 complete cylindrical region, 77 non-complete cylindrical region,
78 fastening part, 79 cylindrical part, 80 coil spring, 81 assembly plate,
82 Assembly plate side through hole, 83 Screw insertion hole, 84 Set screw,
85 alignment pins, 86 vertical plate, 87 contacts,
88a, 88b, 88c, 88d Ink absorbing material, 89 notch, 90 pillar hole,
91 square hole, 92 slit groove, 93 cylindrical portion, 94 support rib,
100 printer controller, 101 detector group, 110 host computer
Claims (6)
前記廃液排出ノズルが挿入されるために形成された挿入孔を有し、前記廃液排出装置本体に装着可能な廃液受容体と、
を有する廃液排出装置であって、
前記廃液排出ノズルは、大径部と該大径部よりも先端側に位置する小径部と、
該大径部と該小径部との間に位置するテーパ部と、を有し、
前記廃液受容体が前記廃液排出装置本体に装着される際、
該廃液受容体は、前記小径部が前記挿入孔内を通過している間に該小径部及び該テーパ部の外周面と接触することにより該小径部及びテーパ部を案内し、かつ、前記挿入孔は、前記大径部と嵌合することにより該大径部の径方向において前記廃液排出装置本体に対して前記廃液受容体を位置決めすることを特徴とする廃液排出装置。 A waste liquid discharger main body having a waste liquid discharge nozzle for discharging the waste liquid;
A waste liquid receiver having an insertion hole formed for insertion of the waste liquid discharge nozzle, and attachable to the waste liquid discharge apparatus body;
A waste liquid discharging device comprising:
The waste liquid discharge nozzle has a large diameter portion and a small diameter portion located on the tip side of the large diameter portion ,
A tapered portion located between the large diameter portion and the small diameter portion ,
When the waste liquid receiver is attached to the waste liquid discharger body,
The waste liquid receiver guides the small diameter portion and the tapered portion by contacting the small diameter portion and the outer peripheral surface of the tapered portion while the small diameter portion passes through the insertion hole, and the insertion The waste liquid discharging apparatus according to claim 1, wherein the hole positions the waste liquid receiver with respect to the waste liquid discharging apparatus main body in a radial direction of the large diameter portion by fitting with the large diameter portion.
前記廃液排出ノズルは、The waste liquid discharge nozzle is
前記廃液排出ノズルの軸方向と交差する方向から外力が付与された際、前記廃液排出ノズルが前記廃液排出装置本体に対して揺動することを特徴とする廃液排出装置。The waste liquid discharge apparatus, wherein when the external force is applied from a direction crossing the axial direction of the waste liquid discharge nozzle, the waste liquid discharge nozzle swings with respect to the waste liquid discharge apparatus main body.
前記廃液排出装置本体は、前記小径部及びテーパ部が前記挿入孔内を通過している間に該小径部及びテーパ部の外周面が前記挿入孔の内面に向かうように該小径部を付勢するための付勢部材を有し、
前記廃液受容体が前記廃液排出装置本体に装着される際、該廃液受容体は、前記小径部及びテーパ部が前記挿入孔内を通過している間に、前記挿入孔の内面にて、前記付勢部材により付勢された前記小径部及びテーパ部の外周面と接触することを特徴とする廃液排出装置。 In the waste liquid discharging apparatus according to claim 1 or 2,
The waste liquid discharge device body urges the small diameter portion as the outer peripheral surface of the small diameter portion and the tapered portion toward the inner surface of the insertion hole while the small-diameter portion and the tapered portion is passing through the insertion hole An urging member for
When the waste liquid receiver is attached to the waste liquid discharger main body, the waste liquid receiver is disposed on the inner surface of the insertion hole while the small diameter portion and the taper portion pass through the insertion hole. A waste liquid discharging apparatus that contacts with the outer peripheral surface of the small-diameter portion and the tapered portion urged by the urging member.
前記廃液受容体が前記廃液排出装置本体に装着される際、該廃液受容体は、前記小径部が前記挿入孔内を通過している間、前記小径部の外周面と接触し続けることにより該小径部を案内し続けることを特徴とする廃液排出装置。 The waste liquid discharging apparatus according to any one of claims 1 to 3 ,
When the waste liquid receiver is attached to the waste liquid discharger body, the waste liquid receiver is kept in contact with the outer peripheral surface of the small diameter portion while the small diameter portion passes through the insertion hole. A waste liquid discharging device characterized by continuing to guide a small diameter portion.
前記廃液排出装置本体に備えられ大径部と該大径部よりも先端側に位置する小径部と、A large-diameter portion provided in the waste liquid discharger main body and a small-diameter portion located on the tip side of the large-diameter portion;
該大径部と該小径部との間に位置するテーパ部と、A tapered portion located between the large diameter portion and the small diameter portion;
を有する廃液排出ノズルが、挿入されるために形成された挿入孔を有し、A waste liquid discharge nozzle having an insertion hole formed for insertion;
前記挿入孔は、前記廃液受容体が前記廃液排出装置本体に装着される際、The insertion hole, when the waste liquid receiver is mounted on the waste liquid discharge device body,
該挿入孔の内面にて前記小径部の外周面と接触することにより、該小径部を案内し、かつ、前記大径部と嵌合することにより、該大径部の径方向において前記廃液受容体を前記廃液排出装置本体に対して位置決めすることを特徴とする廃液受容体。The waste liquid is received in the radial direction of the large-diameter portion by guiding the small-diameter portion by contacting the outer peripheral surface of the small-diameter portion at the inner surface of the insertion hole and fitting with the large-diameter portion. A waste liquid receiver characterized in that a body is positioned with respect to the waste liquid discharger body.
請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の前記廃液排出装置における前記廃液排出ノズルが、挿入されるために形成された挿入孔は、該挿入孔の開口が廃インク受容体の内奥に向かうにつれて次第に小径となるように形成されていることを特徴とする廃液受容体。The insertion hole formed for insertion of the waste liquid discharge nozzle in the waste liquid discharge apparatus according to any one of claims 1 to 4 has an opening of the insertion hole in the waste ink receiver. A waste liquid receptor characterized by being formed so as to gradually become smaller in diameter toward the back.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008117553A JP5098781B2 (en) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | Waste liquid discharge device |
US12/394,172 US9168756B2 (en) | 2008-02-29 | 2009-02-27 | Waste liquid container and waste liquid discharging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008117553A JP5098781B2 (en) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | Waste liquid discharge device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009262498A JP2009262498A (en) | 2009-11-12 |
JP5098781B2 true JP5098781B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=41388959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008117553A Expired - Fee Related JP5098781B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-04-28 | Waste liquid discharge device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5098781B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0615835A (en) * | 1992-07-01 | 1994-01-25 | Seiko Epson Corp | Ink jet printer |
JP3145628B2 (en) * | 1995-02-07 | 2001-03-12 | キヤノン株式会社 | Ink cartridge positioning method, ink cartridge and ink jet recording apparatus |
JP3521578B2 (en) * | 1995-10-13 | 2004-04-19 | ブラザー工業株式会社 | Inkjet printer |
JP3790845B2 (en) * | 1998-10-27 | 2006-06-28 | 東芝テック株式会社 | Waste ink recovery device |
CA2430629C (en) * | 1998-11-11 | 2007-01-02 | Seiko Epson Corporation | Ink-jet printing apparatus and ink cartridge |
JP2002029065A (en) * | 2000-07-18 | 2002-01-29 | Seiko Epson Corp | Ink-jet recording apparatus |
-
2008
- 2008-04-28 JP JP2008117553A patent/JP5098781B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009262498A (en) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2246193B1 (en) | Waste liquid recovering body | |
US9168756B2 (en) | Waste liquid container and waste liquid discharging device | |
JP2009202522A (en) | Waste liquid collector and liquid jetting apparatus | |
WO2009107450A1 (en) | Method for reusing container member | |
JP5211931B2 (en) | Fluid ejection device | |
JP5803975B2 (en) | Liquid ejector | |
JP4450091B2 (en) | Waste liquid collector | |
JP2009269209A (en) | Waste liquid collector | |
JP5272502B2 (en) | Waste liquid collector | |
JP2010120294A (en) | Liquid jet apparatus | |
JP4985473B2 (en) | Waste liquid recovery system and liquid ejecting apparatus | |
JP4844413B2 (en) | Fluid ejection device | |
JP5098781B2 (en) | Waste liquid discharge device | |
JP5125733B2 (en) | Waste liquid collector | |
JP2009269204A (en) | Waste liquid collector | |
JP2009269200A (en) | Waste liquid collector | |
JP2009269195A (en) | Waste fluid collector, fluid jet device, and method for manufacturing waste fluid collector | |
JP2009262497A (en) | Waste liquid receptacle | |
JP2009262446A (en) | Waste liquid collecting unit | |
JP2010120296A (en) | Liquid jet apparatus | |
JP4985472B2 (en) | Liquid flow path forming apparatus, waste liquid recovery system, and liquid ejecting apparatus | |
JP2009269207A (en) | Waste liquid collector | |
JP2009269202A (en) | Waste liquid collector | |
JP2009262449A (en) | Reusing method for container member | |
JP5071226B2 (en) | Reuse method of container members |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110316 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110316 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5098781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |