JP5098555B2 - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5098555B2
JP5098555B2 JP2007264879A JP2007264879A JP5098555B2 JP 5098555 B2 JP5098555 B2 JP 5098555B2 JP 2007264879 A JP2007264879 A JP 2007264879A JP 2007264879 A JP2007264879 A JP 2007264879A JP 5098555 B2 JP5098555 B2 JP 5098555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
request
station
base station
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007264879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008099282A (ja
Inventor
ジョン ビームス ハート マイケル
ジョウ ユエフォン
ケシャヴジ ヴァドガマ スニル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2008099282A publication Critical patent/JP2008099282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098555B2 publication Critical patent/JP5098555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、無線通信システム、より詳細には基地局(BS)が複数の固定又は移動加入者局(SS)と通信するパケットベースのシステムに関する。
近年、広帯域無線接続を介したデータ通信のために種々の規格が開発されてきている。このような規格の1つは、IEEE802.16仕様書で設計され、WiMAXとして一般に知られている。当該仕様書は、主として固定加入者局を有するシステムを対象とするIEEE802.16−2004、及び特に移動加入者局を規定する拡張仕様のIEEE802.16e−2005を含む。以下の記載では、加入者局(SS)の語は固定及び移動局(SS/MS)の両方に適用される。
IEEE規格802.16−2004「Air Interface For Fixed Broadband Wireless Access Systems」の全体の内容は、参照されることにより本願明細書に組み込まれる。IEEE802.16は、加入者局が、基地局が定める「セル」の範囲内で基地局と直接通信する単一ホップシステムを想定する。複数の基地局を所与の地理的領域内の適切な位置に展開することにより、セルの隣接するグループが作成され、広域ネットワークを形成し得る。当該仕様では、用語「ネットワーク」及び「システム」は、同等に使用される。
上述の種類のシステムでは、加入者局と基地局との間でコネクション(「トランスポートコネクション」とも称される)が維持される間、データは、加入者局と基地局との間のパケット交換により通信される。加入者局から基地局へのパケットの送信方向は、上り回線と称される。また基地局から加入者局への方向は、下り回線と称される。パケットは、システム及びシステムの構成要素の無線装置に適用される階層プロトコルに従う定められたフォーマットを有する。パケットに関するプロトコルの層は、それ自体、所謂、物理層(PHY)及びメディアアクセス層(MAC)である。IEEE802.16−2004仕様では、これらのプロトコル層は、図1に示されるプロトコル「スタック」を形成する。因みに、図1はまた、プロトコル層間のインターフェースを、サービスアクセスポイント(SAP)の形式で示すが、これらは本発明に関連しない。
メディアアクセス層は、ネットワークアクセス、帯域割り当て、及びコネクション維持の処理に関与する。利用可能な周波数範囲及び用途に依存して、種々の物理層の実施が、IEEE802.16ネットワークで可能である。例えば、上り回線及び下り回線送信が時間で区切られるが同一周波数を共有して良い時間分割双方向(TDD)方式、並びに上り回線及び下り回線送信が同時にしかし異なる周波数で発生し得る周波数分割双方向(FDD)方式の両方が可能である。基地局と加入者局との間のコネクション(より詳細には、それら装置、所謂ピアエンティティのMAC層間)は、コネクション識別子(CID)を割り当てられ、及び基地局は基地局のアクティブなコネクションを管理するためCIDを追跡し続ける。データは、MACピアエンティティ間で、換言すると加入者局と基地局との間で、プロトコルデータユニット(PDU)の単位で交換される。PDUはPHY層を渡り多数のスロットを使用して伝達される。
サービスの質(QoS)の概念は、幅広いサービスの提供を可能にするため無線通信システムで利用される。加入者局との通信中、基地局は、加入者局により要求されたサービスの種類及び利用可能な帯域に依存して、基地局が標準的に複数の加入者局と同時に通信することを念頭に置き、QoSレベルを割り当てる。QoSは、最初に、加入者局がネットワークへ参加する時のネットワークエントリ手順の間に割り当てられ、そしてその後、コネクションが維持されている間、基地局への要求を行う加入者局により変更されて良い。
QoSとCID/SFIDとの間の関係は、図2に図示される。図2の理解を簡単にするため、留意すべき点は、「サービスフロー」が、特定のQoSを有するコネクションでの所与の方向(上り回線又は下り回線)のデータ送信を示すことである。コネクションのQoSは、コネクション識別子と1対1の関係を有するサービスフロー識別子(SFID)により定められる。
例えば、IEEE802.16仕様は、以下の4個のQoSクラス又はレベルを提供する。
(i)アンソリシテッド・グラント・サービス(Unsolicited Grant Service、UGS)
このサービスは、音声呼(VoIP)のような、周期的間隔で発行される固定長パケットを有するリアルタイムデータストリームに対応する。
(ii)リアルタイム・ポーリング・サービス(Real-time Polling Service、rtPS)
これは、MPEGビデオのような、周期的間隔で発行される可変長パケットを有するリアルタイムデータストリームに対応する。
(iii)ノンリアルタイム・ポーリング・サービス(Non-real-time Polling Service、nrtPS)
FTP(ファイル転送プロトコル)のような、最小転送レートが必要な可変長パケットを有する遅延耐性データストリームに対応することを対象としたサービスレベル。
(iv)ベストエフォート(Best Effort、BE)
この最低サービスレベルは、如何なる特定のサービス要件も有さないデータストリームのためである。パケットは、帯域が利用可能な限り処理される。
しかしながら、利用可能周波数の使用/再使用の観点から利用される通信方式が効率的なほど、複数の加入者局は標準的に同一の基地局に同時にアクセスするので、加入者局間の帯域要求の間の「衝突」の可能性が高まる。回線争奪ベースの方式は、従って、接続された加入者局の間で帯域を割り当てるためにQoSが使用されるよう適応される。
既に述べたように、パケットはPHYとMACプロトコル層の両方を関与させる。より詳細には、図3は、2個の部分、つまりPHYヘッダー及びMAC PDUを有するパケットフォーマットを示す。MAC PDUはまた、MACヘッダー、任意のペイロード、及び任意の誤り訂正符号(巡回冗長符号又はCRC)を有する。図4は、16ビットCIDを有する、IEEE802.16−2004に指定された一般的なMACヘッダーフォーマットを示す。
IEEE802.16で想定される単一ホップシステムでは、各加入者局(SS)は、基地局(BS)から直接に帯域を要求し、従って共通基地局へのアクセスを共有する。SSが如何なる帯域も得られていない場合、ネットワークエントリ及び初期化段階で、SSはCDMAレンジング符号(ranging code)を使用し帯域を要求する。BSは、既に述べられたように回線争奪に基づきこれらの要求を処理する。SSがある初期帯域を得ると、SSは続いて単独帯域要求MAC(メディアアクセス制御)ヘッダー又はピギーバック要求を使用し、帯域を更に要求して良い。ピギーバック帯域要求は、常に増分である。単独要求は、増分又は総量であり得る。
SSとBSとの間のサービスフローは、ネットワークエントリ手順の間に、又は動的サービスフロー手順により作成され及び活性化され得る。サービスフローID(SFID)は、それぞれ存在するサービスフローに割り当てられる。また各サービスフローは特定のQoS要求と関連付けられる。サービスフローは、少なくとも1つのSFID及び関連する方向を有する。トランスポートコネクションのコネクション識別子(CID)は、サービスフローが許可された又はアクティブである場合のみ存在する。SFIDとトランスポートCIDとの間の関係は一意的である。これはSFIDが1つより多いトランスポートIDに関連付けられるべきでないこと、及びトランスポートCIDが1つより多いSFIDに関連付けられるべきでないことを意味する。
CIDは、帯域要求に封入される。従ってBSは、どのSSが帯域を要求しているか、及び関連付けられたQoS要求は何かを知り得る。
近年、直接に送信されるのではなく、BSとSSとの間のトラヒックが1つ以上の中継局(RS)を介して迂回される複数ホップ構成にIEEE802.16を拡張する努力がなされている。図5は、RS#1及びRS#2を付された2個の中継局を有するこのような構成の例を示す。図5に示されるように、中継機能を支援するようネットワークが変更された場合、通常、中継局(RS)は、中継局のカバレージ内の全てのSS又はRSの帯域要求(BR)をBSへ中継する。
この帯域要求プロトコルに伴う問題は、BSがBSとRS#1との間の多くの帯域を意味する多数の帯域要求メッセージに直面し、及びこれら帯域要求の間で回線争奪が必要とされる可能性があることである。特に、ホップ数が2より大きい場合、BSと図5ではRS#1のようなBSに最も近いRSとの間の帯域要求の数は累積され、従ってより多くの帯域がシグナリングオーバーヘッドに使用される。これは、一般に上り回線帯域が下り回線帯域より抑制されているので、特に問題である。更に、CDMAレンジング符号が帯域要求のために使用される場合、BSにより受信される帯域要求数の増加は、ブロードキャストされるCDMA符号の送信の衝突確率を増大する。
他方で、非透過な又は分配型中継システムでは、RSはバーストサイズ決定、帯域割り当て、及びパケットスケジューリングを自動的に処理して良い。これらの動作はまた、無線装置のセル内の無線装置への帯域割り当てに関連する。従って、RSが帯域要求手順に関与することが可能である。
本発明の第1の態様によると、無線通信方法が提供される。前記方法では、加入者局はそれぞれ基地局と通信するよう機能する。基地局は、加入者局の間に利用可能容量を割り当てることにより多数の加入者局と同時に通信を実行可能である。加入者局は、基地局とのコネクションを得る及び/又は維持するため、容量要求を発行するよう要求される。また、加入者局と基地局との間の通信は、少なくとも1つの中継局を通じて部分的に又は完全に実行される。前記方法は、
中継局で、複数の加入者局から発行された容量要求を検出し、検出された要求を使用し少なくとも1つの結合された容量要求を形成し、結合された容量要求を基地局へ送信する段階、
基地局で、前記複数の加入者局のために容量を予約することにより、結合された容量要求に応答する段階、及び
中継局又は基地局で、予約された容量を複数の加入者局の間に割り当てる段階、を有する。
例として、添付の図面を参照する。
本発明の実施例は、図6−10を参照し、IEEE802.16ネットワークを例として使用して記載される。
本発明では、アルゴリズムが提案される。当該アルゴリズムにより、中継局は中継局のセル内の加入者局(又は任意の他の中継局)からの帯域要求を分類しそして結合し、及び結合された帯域要求を基地局へ提出し得る。従って、帯域要求メッセージのオーバーヘッド及び衝突が減少する。これは、図6に図式的に示される。図6では、加入者局はMSにより示される移動局である。図6の太い矢印は、RSで形成された結合されたBRを表し、図5のRSにより中継される複数の並列BRを置き換える。既に述べたように、帯域要求(BR)は2つのカテゴリに分類される。つまり初期BR及び追加BRである。これらのBRは本発明の実施例で異なる方法で取り扱われる。
1.初期帯域要求
ネットワークエントリ及び初期化段階で、RSの範囲内の各SSは、初期帯域を要求するために、回線争奪ベースのCDMAレンジングを使用する。RSがこれらのCDMA符号を検出した場合、RSは、単に2つの検出されたCDMA符号をBSへ中継するのではなく、異なるCDMA符号をBSへ送信しこれらSSのための帯域を要求し得る。従って、帯域が節約され、及びBS周囲のCDMA符号送信の衝突可能性が低減される。或いは、RSは単独帯域要求MACヘッダーを使用し、これらSSのための帯域を要求し得る。この手順は、図7のフローチャートに示される。
2.追加帯域要求
以上に説明したように、SSがある初期帯域を得ると、SSは続いて単独帯域要求MAC(メディアアクセス制御)ヘッダー又はピギーバック要求を使用し、帯域を更に要求して良い。この段階で、RSは受信した単独又はピギーバックBRを「インスタントBR」(IBR)及び「非インスタントBR」(NIBR)に分類する。IBRは結合され、そしてRSにより可能な限り早くBSへ送信される。NIBRは結合され、そしてRSにより周期的総量BRで送信される。
中継局におけるこのような追加BRを処理する手順は、図8に示される。
最初の段階では、RSがBRを受信する。次にRSは、対応する帯域要求のサービスフローに関連するQoSパラメータを識別する。例えば、RSは、BR内に封入されたコネクション識別子(CID)に索引を付け、QoS要求を見付け得る。RSにサービスフローのQoS要求を学習させるため、サービスコネクション要求期間中に、BSは、RSに認可されたサービスフローの情報を知らせなければならない。或いは、RSはサービスコネクション要求期間中に交換される情報を「聴取」し得、CIDに関連付けられたQoS及びサービスフローとCIDとの間の関係を得る。
QoS要求の観点から、受信したBRは、2つのカテゴリ、つまりIBR及びNIBRにRSにより分類される。例えば、アンソリシテッド・グラント・サービス(Unsolicited Grant Service、UGC)及びリアルタイム・ポーリング・サービス(Real-time Polling Service、rtPS)に関連するBRは、IBRとして識別されて良い。ベスト・エフォート(Best Effort、BE)及びノンリアルタイム・ポーリング・サービス(Non-real-time Polling Service、nrtPS)のBRは、NIBRとして分類されて良い。
受信したIBRの数が1である場合、RSは、当該IBRにより要求された帯域の量を記録し、そして単に当該IBRをBSへ可能な限り早く送信する。このIBRは、増分又は総量であり得る。RSは当該IBRに対し元のCIDを保つ。
現在のフレームで受信したIBRの数が1より多い場合、RSは、これらのIBRを結合されたIBRと称される1つのBRに結合し、そして当該結合されたBRをBSへ可能な限り早く送信する。この場合、RSはまた、全てのIBRの要求された帯域の総量を記録する。この結合されたIBRは、増分又は総量であり得る。
結合されたIBRの第1の可能なメッセージフォーマットは、図9に示される(フォーマットA)。この制御メッセージフォーマットの詳細は、以下の表1に記載される。
[表1]結合されたIBRの帯域要求制御メッセージフォーマットA
Figure 0005098555
結合されたIBRの制御メッセージのサイズを減少するため、RSは、図10に示されるメッセージフォーマット(フォーマットB)を使用し得る。この制御メッセージの詳細は、以下の表2に記載される。このメッセージフォーマットを使用する場合、RSは、RSのSS、又はMS、及びRSにより使用される全てのCIDと関連付けられた、RSの既存の(前に設定された)CIDの1つを使用する。BSは、当該CIDに封入された帯域要求がSS及びRSと接続された任意の他のRSのために使用されることを知る。
[表2]結合されたIBRの帯域要求メッセージフォーマットB
Figure 0005098555
IBRを処理した後、RSは、全てのNIBRにより要求された帯域の総量を記録する。周期的RS帯域要求のタイマーが終了した場合、RSは、RSの上り回線送信に必要な帯域の総量を算出し、そして総量帯域要求をBSへ送信する。RSは、図10の「メッセージフォーマットB」をこの帯域要求に使用し得る。従って、既存のCIDは、RSに接続された全てのCIDを関連付けるためRSにより必要とされる。
総量帯域要求の期間は、NIBRに関連するサービスのQoS、及び接続品質の関数であって良い。
RSからのBRに応答して、BSは、帯域の割り当てに必要な処理を実行する。フォーマットAの帯域要求(図9)の場合、個々のSS(又は他のRS)により要求された帯域の量(増分又は総量)は、RSからの要求に含まれる。この場合、BSは個々に基づき帯域を割り当て、及び従ってRSに告知しなければならない。従ってRSは単に告知された量に気付く。フォーマットBの帯域要求(図10)の場合、BSは要求された量(可能な場合、その他の場合はより少ない量)を許可し、そして従ってRSに通知する。従って、当該SS/RSのQoS要件に依存して、要求しているSS/RSの間で、許可された量を適切に分割することにより、許可された帯域を割り当てることは、RS次第である。
以上の記載は単一RS及びBSにおける処理に関するが、他のRSがネットワークに存在しても良い。この場合、他のRSのそれぞれに関し、第1のRSは以上の説明のBSのように動作して良い。他のRSのそれぞれは、各RS自身のSSのセットに仕え、そして第1のRSに対し以上に説明された方法と同一の方法でそれらのSSから受信したBRを結合する。
纏めると、本発明の実施例は、以下の特徴を提供し得る。
−RSのためにプロトコルを定め、受信した帯域要求を処理する。
−RSにおいて受信した帯域要求を分類し及び結合することにより制御メッセージのオーバーヘッドを最小化する。
−回線争奪型の帯域要求の衝突確率を低減する。
−提案された方法は、他のメッセージ中継のために使用され得る。従って以上の利点を達成する。
本発明の実施例は、ハードウェア、又は1つ以上のプロセッサーで若しくはそれらの組み合わせで作動するソフトウェアモジュールとして実施されて良い。つまり、当業者は、本発明のRS又はBSのように動作の一部又は全ての機能を実施するために、マイクロプロセッサー又はデジタル信号プロセッサー(DSP)が実際に使用されて良いことを理解するだろう。また本発明の一部又は全ての機能を有する各SSを提供することも可能である。本発明はまた、本願明細書に記載された方法の一部又は全てを実行する、1つ以上の素子又は装置のプログラム(例えば、コンピュータープログラム及びコンピュータープログラム製品)として実施されて良い。このような本発明を実施するプログラムは、コンピューター可読媒体に格納されて良く、又は例えば1つ以上の信号の形式であって良い。このような信号は、インターネットウェブサイトからダウンロード可能な、又は搬送信号により提供される、又は任意の他の形式のデータ信号であって良い。
(付記1) 無線通信方法であって、前記方法では、加入者局はそれぞれ基地局と通信するよう機能し、基地局は加入者局の間に利用可能容量を割り当てることにより多数の加入者局と同時に通信を実行可能であり、加入者局は基地局とのコネクションを得る及び/又は維持するため、容量要求を発行するよう要求され、及び加入者局と基地局との間の通信は、少なくとも1つの中継局を通じて部分的に又は完全に実行され、前記方法は、
前記中継局で、複数の加入者局から発行された容量要求を検出し、前記検出された要求を使用し少なくとも1つの結合された容量要求を形成し、前記結合された容量要求を前記基地局へ送信する段階、
前記基地局で、前記複数の加入者局のために容量を予約することにより、前記結合された容量要求に応答する段階、及び
前記中継局又は前記基地局で、前記予約された容量を前記複数の加入者局の間で割り当てる段階、を有する方法。
(付記2) 各加入者局は、ネットワークエントリ手順の一部として容量要求を発行し、前記基地局とのコネクションを得る、付記1記載の方法。
(付記3) 少なくともいくつかの加入者局は、前記基地局との通信中に容量要求を発行し、前記基地局との既存のコネクションを維持するか又は変更する、付記1又は2記載の方法。
(付記4) 前記容量要求は容量の絶対量の要求である、付記2又は3記載の方法。
(付記5) 前記容量要求は容量の増分の要求である、付記3記載の方法。
(付記6) 各容量要求は前記基地局からの帯域割り当ての帯域要求である、前記付記の何れか記載の方法。
(付記7) 前記帯域要求はCDMAレンジング符号の形式の初期帯域要求である、付記6記載の方法。
(付記8) 前記中継局はCDMA符号の形式の結合された帯域要求を送信する、付記7記載の方法。
(付記9) 前記帯域要求は単独のメディアアクセス制御ヘッダーの形式の追加帯域要求である、付記6記載の方法。
(付記10) 前記中継局は単独のメディアアクセス制御ヘッダーの形式の結合された帯域要求を送信する、付記6、7又は9記載の方法。
(付記11) 通信はパケットの交換を通じて実行され、及び前記中継局は前記パケットのメディアアクセス制御層ヘッダーで前記結合された容量要求を送信する、前記付記の何れか記載の方法。
(付記12)前記結合された容量要求は、前記検出する段階で検出された個々の容量要求の詳細を有する、前記付記の何れか記載の方法。
(付記13) 加入者局と前記基地局との間の各コネクションはコネクション識別子を有し、及び前記詳細は前記検出された容量要求に対応するコネクション識別子を有する、付記12記載の方法。
(付記14) 前記結合された容量要求は、個々の容量要求の詳細を有することなく、前記検出された容量要求に含まれる容量の量を合算する、付記1乃至11の何れか記載の方法。
(付記15) 前記中継局と前記基地局との間のコネクションはコネクション識別子を有し、及び前記結合された容量要求は前記コネクション識別子を有する、付記14記載の方法。
(付記16)前記中継局で、前記検出された容量要求の特性に基づき前記検出された容量要求を分類する段階、を更に有する、前記付記の何れか記載の方法。
(付記17) 前記中継局は前記検出された容量要求を緊急及び非緊急の要求に分類する、付記16記載の方法。
(付記18) 別個の結合された容量要求は、それぞれ前記緊急及び非緊急の要求を使用して形成される、付記17記載の方法。
(付記19) 前記結合された容量要求を送信する段階は、緊急の要求を使用して形成された結合された容量要求を直ちに送信すると同時に、非緊急の要求を使用して形成された結合された容量要求の送信を遅らせる段階を有する、付記18記載の方法。
(付記20) 前記中継局は、非緊急の要求から形成された結合された容量要求を送信する前に、所定時間期間が経過するのを待つ、付記19記載の方法。
(付記21) 加入者局と前記基地局との間の各コネクションは、サービスの質(QoS)の複数のレベルの1つを割り当てられ、及び前記分類する段階は、前記QoSに基づき実行される、付記16乃至20の何れか記載の方法。
(付記22) 加入者局と前記基地局との間の各コネクションはコネクション識別子を有し、QoS情報は前記コネクション識別子と関連付けられ、前記中継局は前記コネクション識別子に基づき前記QoSを得る、付記21記載の方法。
(付記23) 前記基地局は、前記ネットワークエントリ手順の間に前記QoSを割り当て、及び前記基地局に各コネクションのQoSを通知する、付記2及び22記載の方法。
(付記24) 前記システムは、前記中継局と通信している少なくとも1つの更なる中継局を有し、前記更なる中継局は更なる加入者局に関し前記中継局と同一の段階を実行し、前記更なる中継局は更なる加入者局の基地局として動作し、前記中継局は、前記更なる中継局からの容量要求を検出し及び前記結合された容量要求を形成する際に前記容量要求を使用する、前記付記の何れか記載の方法。
(付記25) 前記加入者局の1つ以上は移動局である、前記付記の何れか記載の方法。
(付記26) 無線通信システムであって、前記システムでは、加入者局はそれぞれ基地局と通信するよう機能し、基地局は加入者局の間に利用可能容量を割り当てることにより多数の加入者局と同時に通信を実行可能であり、加入者局は基地局とのコネクションを得る及び/又は維持するため、容量要求を発行するよう要求され、及び加入者局と基地局との間の通信は、少なくとも1つの中継局を通じて部分的に又は完全に実行され、
前記中継局は、複数の加入者局から発行された容量要求を検出し、前記検出された要求を使用し少なくとも1つの結合された容量要求を形成し、及び前記結合された容量要求を前記基地局へ送信する手段を有し、
前記基地局は、前記複数の加入者局のために容量を予約することにより、前記結合された容量要求に応答する手段を有し、及び
前記中継局又は前記基地局は、前記予約された容量を前記複数の加入者局の間で割り当てる手段を有する、無線通信システム。
(付記27) 中継局であって、無線通信システムで使用され、前記システムでは、加入者局はそれぞれ基地局と通信するよう機能し、基地局は加入者局の間に利用可能容量を割り当てることにより多数の加入者局と同時に通信を実行可能であり、加入者局は基地局とのコネクションを得る及び/又は維持するため、容量要求を発行するよう要求され、及び加入者局と基地局との間の通信は、中継局を通じて部分的に又は完全に実行され、前記中継局は、
複数の加入者局から発行された容量要求を検出する検出手段、
前記検出された要求を使用し少なくとも1つの結合された容量要求を形成する結合手段、
前記結合された容量要求を前記基地局へ送信する送信手段、及び
前記基地局から受信した予約された容量の通知に応答し、前記複数の加入者局の間で前記予約された容量を割り当てる割り当て手段、を有する中継局。
(付記28) 前記システムにおける通信は、パケットの交換を通じて実行され、及び前記送信手段は前記パケットのメディアアクセス制御層ヘッダーで前記結合された容量要求を送信するよう構成される、付記の27記載の中継局。
(付記29) 前記結合された容量要求は、前記検出手段により検出された個々の容量要求の詳細を有する、付記27又は28記載の中継局。
(付記30) 前記基地局から受信した前記予約された容量の通知は、割り当て手段により各加入者局に対し割り当てられるべき容量の個々の量に関する情報を有する、付記29記載の中継局。
(付記31) 前記結合された容量要求は、前記検出手段により検出された個々の容量要求の詳細を有さない、付記27又は28記載の中継局。
(付記32) 前記予約された容量の通知は総容量を有し、及び前記割り当て手段は、前記複数の加入者局の間で前記予約された容量を分配するよう構成される、付記31記載の中継局。
(付記33) 前記結合手段は、前記検出された容量要求の特性に基づき、前記検出された容量要求を分類する手段を有する、付記27乃至32の何れか記載の中継局。
(付記34) 前記分類手段は、前記検出された容量要求を緊急及び非緊急の要求に分類するよう機能する、付記33記載の中継局。
(付記35) 前記結合手段は、それぞれ前記緊急及び非緊急の要求を使用して別個の結合された容量要求を形成するよう構成される、付記34記載の中継局。
(付記36) 前記送信手段は、緊急の要求を使用して形成された結合された容量要求を直ちに送信すると同時に、非緊急の要求を使用して形成された結合された容量要求の送信を遅らせるよう構成される、付記35記載の中継局。
(付記37) 前記送信手段は、非緊急の要求から形成された結合された容量要求を送信する前に、所定時間期間が経過するのを待つ、付記36記載の中継局。
(付記38) 加入者局と前記基地局との間の各コネクションは、サービスの質(QoS)の複数のレベルの1つを割り当てられ、及び前記分類手段は、前記QoSに基づき前記分類を実行する、付記33乃至37の何れか記載の中継局。
(付記39) 加入者局と前記基地局との間の各コネクションはコネクション識別子を有し、QoS情報は前記コネクション識別子と関連付けられ、及び前記分類手段は前記コネクション識別子に基づき前記QoSを得るよう構成される、付記38記載の中継局。
(付記40) 前記検出手段は、少なくとも1つの更なる中継局からの容量要求を検出するよう構成され、前記更なる中継局は、更なる加入者局に関し前記中継局と同一の役割を実行し、及び前記結合手段は、前記結合された容量要求を形成する際に前記容量要求を使用するよう構成される、付記27乃至39の何れか記載の中継局。
(付記41) コンピュータープログラムであって、無線通信システムの中継局により実行される場合、付記27乃至40記載の中継局を提供する、コンピュータープログラム。
(付記42) 基地局であって、無線通信システムで使用され、前記システムでは、加入者局はそれぞれ基地局と通信するよう機能し、基地局は加入者局の間に利用可能容量を割り当てることにより多数の加入者局と同時に通信を実行可能であり、加入者局は基地局とのコネクションを得る及び/又は維持するため、容量要求を発行するよう要求され、及び加入者局と基地局との間の通信は、少なくとも1つの中継局を通じて部分的に又は完全に実行され、前記中継局は、複数の加入者局から発行された容量要求を検出し及び結合された容量要求を前記基地局へ送信し、前記基地局は、
前記中継局から受信した前記結合された容量要求を復号化する復号化手段、
前記復号化の結果に応答し、前記複数の加入者局に容量を予約する容量予約手段、及び
前記中継局に前記予約された容量を通知する送信手段、を有する基地局。
(付記43) 前記システムにおける通信は、パケットの交換を通じて実行され、及び前記復号化手段は前記パケットのメディアアクセス制御層ヘッダーで前記結合された帯域要求を送信するよう構成される、付記の42記載の基地局。
(付記44) 前記復号化手段は、前記加入者局により作成され及び前記結合された容量要求に含まれる個々の容量要求の詳細を抽出するよう構成される、付記42又は43記載の基地局。
(付記45) 前記容量予約手段は、各加入者局のために容量の個々の量を予約するよう構成され、前記送信手段は、前記中継局に前記容量の個々の量を通知する、付記44記載の基地局。
(付記46) 前記結合された容量要求が個々の容量要求を有さない場合、前記容量予約手段は、前記加入者局のために総容量を予約するよう構成され、前送信手段は、前記中継局に前記総容量を通知する、付記42乃至45の何れか記載の基地局。
(付記47) コンピュータープログラムであって、無線通信システムの基地局で実行される場合、付記42乃至46記載の基地局を提供する、コンピュータープログラム。
IEEE802.16に従うプロトコル層を示す。 IEEE802.16ネットワークにおけるCID、SFID及びQoSの間の関係を示す。 IEEE802.16ネットワークで使用可能なパケットフォーマットを示す。 IEEE802.16仕様で記載されたパケットの一般的MACヘッダーを示す。 複数ホップ無線通信システムにおける単純な帯域要求プロトコルを図示する。 本発明で利用される帯域要求(BR)プロトコルを図示する。 RSにおける初期帯域要求の処理のフローチャートである。 RSにおける追加帯域要求の処理のフローチャートである。 本発明による、結合されたインスタントBRの第1のメッセージフォーマットを示す。 本発明による、結合されたインスタントBRの第2のメッセージフォーマットを示す。
符号の説明
BS 基地局
RS 中継局
MS 移動局

Claims (20)

  1. 無線通信方法であって、前記方法では、加入者局はそれぞれ基地局と通信するよう機能し、基地局は加入者局の間に利用可能容量を割り当てることにより多数の加入者局と同時に通信を実行可能であり、加入者局は基地局とのコネクションを得る及び/又は維持するため、容量要求を発行するよう要求され、及び加入者局と基地局との間の通信は、少なくとも1つの中継局を通じて部分的に又は完全に実行され、前記方法は、
    前記中継局で、複数の加入者局から発行された容量要求を検出し、前記検出された要求から、QoSごとに少なくとも1つの結合された容量要求を形成し、前記結合された容量要求を前記基地局へ送信する段階、
    前記基地局で、前記複数の加入者局のために容量を予約することにより、前記結合された容量要求に応答する段階、及び
    前記中継局又は前記基地局で、前記予約された容量を前記複数の加入者局の間で割り当てる段階、を有する方法。
  2. 無線通信システムであって、前記システムでは、加入者局はそれぞれ基地局と通信するよう機能し、基地局は加入者局の間に利用可能容量を割り当てることにより多数の加入者局と同時に通信を実行可能であり、加入者局は基地局とのコネクションを得る及び/又は維持するため、容量要求を発行するよう要求され、及び加入者局と基地局との間の通信は、少なくとも1つの中継局を通じて部分的に又は完全に実行され、
    前記中継局は、複数の加入者局から発行された容量要求を検出し、前記検出された要求から、QoSごとに少なくとも1つの結合された容量要求を形成し、及び前記結合された容量要求を前記基地局へ送信する手段を有し、
    前記基地局は、前記複数の加入者局のために容量を予約することにより、前記結合された容量要求に応答する手段を有し、及び
    前記中継局又は前記基地局は、前記予約された容量を前記複数の加入者局の間で割り当てる手段を有する、無線通信システム。
  3. 中継局であって、無線通信システムで使用され、前記システムでは、加入者局はそれぞれ基地局と通信するよう機能し、基地局は加入者局の間に利用可能容量を割り当てることにより多数の加入者局と同時に通信を実行可能であり、加入者局は基地局とのコネクションを得る及び/又は維持するため、容量要求を発行するよう要求され、及び加入者局と基地局との間の通信は、中継局を通じて部分的に又は完全に実行され、前記中継局は、
    複数の加入者局から発行された容量要求を検出する検出手段、
    前記検出された要求から、QoSごとに少なくとも1つの結合された容量要求を形成する結合手段、
    前記結合された容量要求を前記基地局へ送信する送信手段、及び
    前記基地局から受信した予約された容量の通知に応答し、前記複数の加入者局の間で前記予約された容量を割り当てる割り当て手段、を有する中継局。
  4. 前記システムにおける通信は、パケットの交換を通じて実行され、及び前記送信手段は前記パケットのメディアアクセス制御層ヘッダーで前記結合された容量要求を送信するよう構成される、請求項の3記載の中継局。
  5. 前記結合された容量要求は、前記検出手段により検出された個々の容量要求の詳細を有する、請求項3又は4記載の中継局。
  6. 前記基地局から受信した前記予約された容量の通知は、割り当て手段により各加入者局に対し割り当てられるべき容量の個々の量に関する情報を有する、請求項5記載の中継局。
  7. 前記結合された容量要求は、前記検出手段により検出された個々の容量要求の詳細を有さない、請求項3又は4記載の中継局。
  8. 前記予約された容量の通知は総容量を有し、及び前記割り当て手段は、前記複数の加入者局の間で前記予約された容量を分配するよう構成される、請求項7記載の中継局。
  9. 前記結合手段は、前記検出された容量要求の特性に基づき、前記検出された容量要求を分類する手段を有する、請求項3乃至8の何れか記載の中継局。
  10. 前記分類手段は、前記検出された容量要求を緊急及び非緊急の要求に分類するよう機能する、請求項9記載の中継局。
  11. 前記結合手段は、それぞれ前記緊急及び非緊急の要求を使用して別個の結合された容量要求を形成するよう構成される、請求項10記載の中継局。
  12. 前記送信手段は、緊急の要求を使用して形成された結合された容量要求を直ちに送信すると同時に、非緊急の要求を使用して形成された結合された容量要求の送信を遅らせるよう構成される、請求項11記載の中継局。
  13. 前記送信手段は、非緊急の要求から形成された結合された容量要求を送信する前に、所定時間期間が経過するのを待つ、請求項12記載の中継局。
  14. 加入者局と前記基地局との間の各コネクションは、サービスの質(QoS)の複数のレベルの1つを割り当てられ、及び前記分類手段は、前記QoSに基づき前記分類を実行する、請求項9乃至13の何れか記載の中継局。
  15. 加入者局と前記基地局との間の各コネクションはコネクション識別子を有し、QoS情報は前記コネクション識別子と関連付けられ、及び前記分類手段は前記コネクション識別子に基づき前記QoSを得るよう構成される、請求項18記載の中継局。
  16. 前記検出手段は、少なくとも1つの更なる中継局からの容量要求を検出するよう構成され、前記更なる中継局は、更なる加入者局に関し前記中継局と同一の役割を実行し、及び前記結合手段は、前記結合された容量要求を形成する際に前記容量要求を使用するよう構成される、請求項3乃至15の何れか記載の中継局。
  17. 基地局であって、無線通信システムで使用され、前記システムでは、加入者局はそれぞれ基地局と通信するよう機能し、基地局は加入者局の間に利用可能容量を割り当てることにより多数の加入者局と同時に通信を実行可能であり、加入者局は基地局とのコネクションを得る及び/又は維持するため、容量要求を発行するよう要求され、及び加入者局と基地局との間の通信は、少なくとも1つの中継局を通じて部分的に又は完全に実行され、前記中継局は、複数の加入者局から発行された容量要求を検出し及びQoSごとに結合された容量要求を前記基地局へ送信し、前記基地局は、
    前記中継局から受信した前記結合された容量要求を復号化する復号化手段、
    前記復号化の結果に応答し、前記複数の加入者局に容量を予約する容量予約手段、及び
    前記中継局に前記予約された容量を通知する送信手段、を有する基地局。
  18. 前記システムにおける通信は、パケットの交換を通じて実行され、及び前記復号化手段は前記パケットのメディアアクセス制御層ヘッダーで前記結合された帯域要求を送信するよう構成される、請求項17記載の基地局。
  19. 前記復号化手段は、前記加入者局により作成され及び前記結合された容量要求に含まれる個々の容量要求の詳細を抽出するよう構成される、請求項17又は18記載の基地局。
  20. 前記容量予約手段は、各加入者局のために容量の個々の量を予約するよう構成され、前記送信手段は、前記中継局に前記容量の個々の量を通知する、請求項19記載の基地局。
JP2007264879A 2006-10-13 2007-10-10 無線通信システム Expired - Fee Related JP5098555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0620370A GB2442782A (en) 2006-10-13 2006-10-13 Wireless communication systems
GB0620370.7 2006-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008099282A JP2008099282A (ja) 2008-04-24
JP5098555B2 true JP5098555B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=37491489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264879A Expired - Fee Related JP5098555B2 (ja) 2006-10-13 2007-10-10 無線通信システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8139526B2 (ja)
EP (3) EP2180645B1 (ja)
JP (1) JP5098555B2 (ja)
KR (1) KR100972244B1 (ja)
CN (2) CN101166366B (ja)
DE (1) DE602007005454D1 (ja)
GB (1) GB2442782A (ja)
TW (1) TWI384788B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7889713B2 (en) 2006-07-03 2011-02-15 Nokia Corporation Transmission of management messages for relay networks
US8126470B2 (en) 2006-07-03 2012-02-28 Nokia Corporation Topology and route discovery and management for relay networks
GB2441574A (en) * 2006-09-08 2008-03-12 Fujitsu Ltd Network entry to a multi-hop wireless communication system
US8175024B2 (en) * 2006-10-16 2012-05-08 Nokia Corporation Bandwidth allocation for relay networks
US8194699B2 (en) * 2007-09-21 2012-06-05 Intel Corporation Radio scheduler and data plane interface
US8310961B2 (en) 2007-10-08 2012-11-13 Nokia Siemens Networks Oy Techniques for link utilization for half-duplex and full-duplex stations in a wireless network
DE102008009087B4 (de) * 2008-02-14 2024-03-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Steuern einer Relaisstation in einem Mobilfunknetzwerk
US8295209B2 (en) 2008-02-21 2012-10-23 Nokia Corporation Frame structures with flexible partition boundary for wireless networks
KR101641441B1 (ko) 2008-06-12 2016-07-20 애플 인크. 집합 스펙트럼을 갖는 중계기들을 이용하는 방법 및 시스템
EP2144462A1 (en) 2008-07-09 2010-01-13 Nokia Siemens Networks OY Reduced resource allocation parameter signalling
US8599728B2 (en) 2008-07-11 2013-12-03 Nokia Siemens Networks Oy Recovery schemes for group switching procedures for multi-group frequency division duplex wireless networks
KR20100008322A (ko) * 2008-07-15 2010-01-25 엘지전자 주식회사 가변 포맷의 메시지를 이용한 대역 요청 방법
CN102113239B (zh) * 2008-07-31 2015-05-06 Lg电子株式会社 宽带无线接入系统中的带宽请求方法和带宽分配方法
KR101429672B1 (ko) * 2008-08-05 2014-08-13 삼성전자주식회사 이동 중계국을 지원하는 광대역 무선통신 시스템의핸드오버 장치 및 방법
ES2434695T3 (es) * 2008-10-20 2013-12-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Gestión de QoS en LTE para una estación base de auto retroceso
US8902805B2 (en) 2008-10-24 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Cell relay packet routing
JP5255403B2 (ja) * 2008-10-30 2013-08-07 日本無線株式会社 サービスプラン作成方法
TWI395420B (zh) * 2008-12-30 2013-05-01 Ind Tech Res Inst 中繼站、無線網路通信系統與方法
WO2010095880A2 (ko) * 2009-02-19 2010-08-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 영역 변경을 통한 핸드오버 방법 및 장치
US9432991B2 (en) 2009-04-21 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enabling support for transparent relays in wireless communication
US20110205980A1 (en) * 2009-08-10 2011-08-25 Qualcomm Incorporated Multi-node resource request pipelining
JPWO2011052022A1 (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 株式会社日立製作所 中継装置を有する無線通信システム、及び中継端末選択方法
US20110110289A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Muthaiah Venkatachalam Distributed control architecture for relays in broadband wireless networks
JP2011176499A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kyocera Corp 無線通信システム、基地局、中継装置、および無線通信方法
US9026074B2 (en) 2010-06-04 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wireless distributed computing
US10285208B2 (en) 2010-11-24 2019-05-07 Elta Systems Ltd. Various traffic management methods for dynamic multi-hop backhauling cellular network and systems useful in conjunction therewith
GB2493781B (en) * 2011-08-19 2016-07-27 Nvidia Corp Wireless communications system and method
GB2493782B (en) 2011-08-19 2016-07-27 Nvidia Corp Wireless communications system and method
WO2014040256A1 (zh) 2012-09-13 2014-03-20 华为技术有限公司 通信方法、基站、无线通信节点和用户设备
WO2014110361A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Range extension in wireless local area networks

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3403715A1 (de) 1984-02-03 1985-08-08 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Digitales zellenfunksystem mit zeitmultiplex
US5719868A (en) * 1995-10-05 1998-02-17 Rockwell International Dynamic distributed, multi-channel time division multiple access slot assignment method for a network of nodes
US6236647B1 (en) 1998-02-24 2001-05-22 Tantivy Communications, Inc. Dynamic frame size adjustment and selective reject on a multi-link channel to improve effective throughput and bit error rate
US6370384B1 (en) * 1998-07-30 2002-04-09 Airnet Communications Corporation Frequency re-use planning for wireless communications system using wireless translating repeaters
US7006530B2 (en) * 2000-12-22 2006-02-28 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
US7158784B1 (en) 2000-03-31 2007-01-02 Aperto Networks, Inc. Robust topology wireless communication using broadband access points
US6701129B1 (en) * 2000-09-27 2004-03-02 Nortel Networks Limited Receiver based adaptive modulation scheme
US7042897B1 (en) * 2001-04-05 2006-05-09 Arcwave, Inc Medium access control layer protocol in a distributed environment
DE60117202D1 (de) * 2001-09-03 2006-04-20 St Microelectronics Nv Verfahren und Gerät zur Geschwindigkeitsschätzung eines mobilen Endgeräts in einem drahtlosen Kommunikationssystem
GB0200237D0 (en) 2002-01-07 2002-02-20 Imec Inter Uni Micro Electr Wireless cellular network architecture
US7096274B1 (en) * 2002-02-12 2006-08-22 3Com Corporation Optimum frame size predictor for wireless Local Area Network
JP2004040568A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Denso Corp 無線通信端末
US7580394B2 (en) * 2002-11-27 2009-08-25 Nokia Corporation System and method for collision-free transmission scheduling in a network
US20040109428A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Srikanth Krishnamurthy Method and apparatus for resource allocation for multiple traffic classes in wireless ad-hoc networks
US7583619B2 (en) 2002-12-16 2009-09-01 Nortel Networks Limited Wireless access communications network
TWI360317B (en) 2003-05-28 2012-03-11 Ericsson Telefon Ab L M Method and architecture for wireless communication
KR100651541B1 (ko) * 2003-07-30 2006-11-28 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 레인징 방법
US7903538B2 (en) * 2003-08-06 2011-03-08 Intel Corporation Technique to select transmission parameters
US7400856B2 (en) * 2003-09-03 2008-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications
US7990905B2 (en) 2003-12-30 2011-08-02 Nokia Corporation Communication system using relay base stations with asymmetric data links
JP2006033207A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Nec Corp 位置情報提供システム、無線基地局装置及びそれらに用いる位置情報提供方法並びにそのプログラム
US8019352B2 (en) 2004-07-23 2011-09-13 Wireless Valley Communications, Inc. System, method, and apparatus for determining and using the position of wireless devices or infrastructure for wireless network enhancements
US7864659B2 (en) * 2004-08-02 2011-01-04 Interdigital Technology Corporation Quality control scheme for multiple-input multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems
DE602004006624T2 (de) 2004-09-13 2008-01-31 Alcatel Lucent Abschätzung der Übertragungsqualität in einem Funknetz
KR100810290B1 (ko) 2004-12-14 2008-03-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 버스트 할당 방법 및 시스템
KR100584409B1 (ko) 2004-12-29 2006-05-26 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중접속 기반의 셀룰러 시스템을 위한중계 통신 방법
US8644130B2 (en) 2005-03-18 2014-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for subcarrier allocation in a wireless multihop relay network
US7486928B2 (en) * 2005-04-14 2009-02-03 Kddi Corporation Methods and apparatus for wireless communications
KR100703303B1 (ko) * 2005-04-28 2007-04-03 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 확장 실시간 폴링 서비스의 상향링크 자원 할당 요청 방법
US7813695B2 (en) 2005-05-06 2010-10-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile assisted relay selection in a telecommunications system
JP2006319676A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Oki Electric Ind Co Ltd フレーム送信方法、トポロジー取得方法、及び無線通信システム
KR100703416B1 (ko) * 2005-07-06 2007-04-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 네트워크 재진입 절차 수행 완료 통보 시스템 및 방법
US8554232B2 (en) * 2005-08-17 2013-10-08 Apple Inc. Method and system for a wireless multi-hop relay network
EP1804430B1 (en) * 2006-01-03 2013-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Requesting and allocating upstream bandwidth in a multi-hop relay broadband wireless access communication system
US7620003B2 (en) * 2006-06-28 2009-11-17 Motorola, Inc. System and method of operation of a communication network
JP4632368B2 (ja) * 2006-07-05 2011-02-16 株式会社Kddi研究所 Ieee802.16を適用した中継局における帯域要求の集約方法、中継局及びプログラム
US7756198B2 (en) * 2006-08-18 2010-07-13 Fujitsu Limited System and method for assigning channels in a wireless network

Also Published As

Publication number Publication date
EP1971089A3 (en) 2008-11-26
EP1971089A2 (en) 2008-09-17
US8139526B2 (en) 2012-03-20
CN101951600B (zh) 2013-03-13
JP2008099282A (ja) 2008-04-24
TWI384788B (zh) 2013-02-01
GB0620370D0 (en) 2006-11-22
EP1912390A1 (en) 2008-04-16
CN101951600A (zh) 2011-01-19
GB2442782A (en) 2008-04-16
KR100972244B1 (ko) 2010-07-23
EP2180645A1 (en) 2010-04-28
DE602007005454D1 (de) 2010-05-06
EP1971089B1 (en) 2010-03-24
CN101166366A (zh) 2008-04-23
TW200818751A (en) 2008-04-16
EP2180645B1 (en) 2011-09-21
US20080090585A1 (en) 2008-04-17
CN101166366B (zh) 2013-07-17
KR20080033873A (ko) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098555B2 (ja) 無線通信システム
JP4952797B2 (ja) 無線通信システム
JP5553120B2 (ja) 無線通信システム
CN110809324B (zh) 基于分布式tdma的mac传输方法以及无线自组织网络系统
KR100783045B1 (ko) 데이터 전송 방법, 시스템, 기지국, 가입자국, 데이터 처리장치, 컴퓨터 프로그램 배포 매체 및 기저대역 모듈
US20140286163A1 (en) Data channel scheduling method and system for orthogonal frequency division multiplexing access (ofdma)-based wireless mesh network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees