JP5096168B2 - 光スペックルパターン検査 - Google Patents

光スペックルパターン検査 Download PDF

Info

Publication number
JP5096168B2
JP5096168B2 JP2007553769A JP2007553769A JP5096168B2 JP 5096168 B2 JP5096168 B2 JP 5096168B2 JP 2007553769 A JP2007553769 A JP 2007553769A JP 2007553769 A JP2007553769 A JP 2007553769A JP 5096168 B2 JP5096168 B2 JP 5096168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body part
image
speckle pattern
inspection system
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007553769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529577A (ja
Inventor
クリスティアン プレスラ
コエン リンデンバウム
アントニウス アッケルマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008529577A publication Critical patent/JP2008529577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096168B2 publication Critical patent/JP5096168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02444Details of sensor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1382Detecting the live character of the finger, i.e. distinguishing from a fake or cadaver finger
    • G06V40/1394Detecting the live character of the finger, i.e. distinguishing from a fake or cadaver finger using acquisition arrangements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、光スペックルパターン検査及び分析、特にバイオメトリック又はバイオセンサ用途の光スペックル検査技術に関する。
バイオメトリック装置は、セキュリティ目的の個人識別認証にますます使用されている。例えば指紋センサ装置は、銀行、空港又は保護区域にアクセスするシステムにしばしば使用される。偽の身体部分(例えば偽の指紋のレリーフ(relief)パターンをもつ偽の指が、このようなセンサを欺くために使用され得る)という点で、指紋又は他の身体部分の物理的レリーフパターンマークの照合の利用のみに頼るセキュリティシステムの使用には潜在的なリスクがある。
本発明の第1の態様では、改善された技術が発明される。
第1の態様によれば、本発明は、身体部分を検査する検査システムを提供し、該検査システムは、
照射光を身体部分に向けるための、照射光送出装置と、
身体部分の照射の結果である照射された身体部分の光スペックルパターン画像を取り込む画像取込装置と、
画像取込装置からの画像データを処理するプロセッサであって、身体部分の所有者の認証を確実にしようとするために、該画像データが身体部分の取り込まれた光スペックルパターンを参照スペックルパターンと比較するように処理されるプロセッサと、
を有する。
第2の態様によると、本発明は、身体部分の所有者の識別を確かなものにするために身体部分の検査をする方法であって、
身体部分を照射するために照射光を方向付けするステップと、
身体部分の照射の結果である照射された身体部分の光スペックルパターンを画像化するステップと、
身体部分の所有者の識別を確実にしようとするために、取り込まれた身体部分の光スペックルパターンを参照スペックルパターンと比較するように、光スペックルパターン画像データを処理するステップと、
を有する方法を提供する。
更なる態様によれば、本発明は、画像データを処理するシステムを提供し、検査で身体部分から散乱された光に対する取り込まれた光スペックルパターン画像データは、処理されると共に、身体部分の所有者の識別を確実にしようとするために、参照スペックルパターンと比較される。
一実施例では、システムは、更に、身体部分の表面の特徴的な物理的レリーフパターンの画像(例えば指紋の画像)を取り込むと共に、身体部分の所有者の識別を確実にしようとするために、取り込まれた物理的レリーフパターン画像からの画像データを処理する手段を含む。本願の技術は、それゆえ個人認証を承認する又は否認する二重のチェックを提供することができる。
一実施例では、システムは、身体部分の所有者が生体であることを確認するために、身体部分によって示される脈を確認する手段を含む。これを考慮して、身体部分の所有者が生体であることを確認するために、身体部分により示される脈を確認するために、画像取込装置からの光スペックルパターン画像データを処理するように、プロセッサが構成されることが好ましい。
本発明の技術は、それゆえ、身体部分が参照の識別情報と一致することだけでなく、身体部分が生体の個人に属するだろうということをチェックすることができる。
特に安定したスペックルパターンは、スペクトルの青領域の光が使用される場合に画像化されるということと、このような安定したスペックルパターンを観測する場合、心拍/脈測定が、画像データを処理することにより非常に簡便に確認され得るということとがわかった。
更なる態様によれば、本発明は、それゆえ脈又は心拍を検査又は確認する方法を提供し、該方法は、
スペクトルの実質的に青色光領域にある波長又は波長帯のものであり、身体部分を照射する照射光を方向付けするステップと、
身体部分の照射の結果、照射された身体部分の光スペックルパターンを画像化するステップと、
身体部分の脈又は拍動の程度を確認するように、光スペックルパターン画像データを処理するステップと、
を有する。
したがって、本発明は身体部分を検査する検査システムも提供し、該検査システムは、
照射光を身体部分に向け、該照射光がスペクトルの実質的に青色光領域にある波長又は波長帯のものである照射光送出装置と、
身体部分の照射の結果、照射された身体部分の光スペックルパターン画像を取り込む画像取り込み装置と、
画像取り込み装置からの画像データを処理するプロセッサであって、該画像データが、身体部分の脈又は拍動の程度を確認するように処理されるプロセッサと、
を有する。
一実施例では、光スペックルパターンはカメラを用いて画像化され、脈又は心拍を確認するために時間的に間隔をおいて取り込まれた画像フレームからの画像データ間の相関が処理される。
本発明は、添付の図面を参照して、単なる例として特定の実施例で更に詳述されるだろう。
光スペックル検査技術は、ある表面形状をもつつやなしの又は磨かれていない表面で散乱される(典型的にレーザ源からの)コヒーレントな光に頼る。該表面は、コヒーレント光をランダムな位相及び方向で散乱し、その結果散乱された光が見られたとき、ランダムな形状及び位置にある明るい及び暗い領域の粗い構成が見られる。このスペックルパターンは、散乱された光線の中の強め合う干渉及び弱め合う干渉の結果である。
身体部分例えば指からスペックルパターンを得る際に、レーザからのレーザ放射光が、指の選択された領域を照射するために使用される。散乱された光が、そのとき集められるとともに、電荷結合装置(CCD)のような撮像装置を使用して画像化される。
本発明による第1実施例に例示されるような典型的な検査システムは、図1に示される。指10は、レーザ源30からのコヒーレントなレーザ光20を用いて照射される。指は、反射光線55から光線50を形成するスペックルをより良く分離するために、プリズム40を通じて照射され、スペックルパターンは、CCD撮像装置60を用いて見られる。
青色光は、可視のスペクトルの最も短い波長を有し、従って指のより細かい詳細を区別することができる。加えて、このプロセスで使用される青色レーザ放射光は、最も安定したスペックルパターンを提供すると分かっている。従って青色帯レーザ光が好ましい照射光である。
検査する身体部分、すなわち指10は、該部分の固有の温度のために赤外(IR)放射光を放出するだろう。このIR放射光は、可視スペクトルの赤色帯に相当する波長を有する。その結果として、赤色光が照射光として使用された場合、CCD撮像装置60は、散乱されたスペックル形成光線に加えて、放出されたIR放射光を集めただろう。このIR放射光は、散乱された光線と干渉し、従って所望のスペックルパターンを不安定なものにするだろう。CCD撮像装置60が波長範囲に対して敏感なので、IR干渉の原因から離れた照射波長が最も安定なパターンを生成するだろう。したがって、青色照射光の使用がなされる。
指付近の様々な位置にレーザビームを方向付けることから得られるスペックルパターンは、明確であることがわかり、顕著な明るい及び暗い場所を有する。より重要なことに、スペックルパターンは、再現可能であり、バイオメトリック識別キーとして使用可能であることがわかる。
第2の実施例に例示されたように本発明によれば、指の指紋領域の表面から散乱された光線は、スペックルパターンに加えて、指紋のレリーフを画像化するために、レンズを使用してフォーカスされ得る。このような画像は、図2において示される。スペックルパターンにおける明確な縞70は、はっきりわかり、指紋の渦及びカーブを示すものである。このスペックルパターンは、それゆえ指の所有者を識別するために、更に使用され得る。
指の運動は、両方の識別技術で誤った画像となり得るスペックルの変化を起こし得る。しかしながら、この運動は、フーリエ解析のような信号処理技術を用いて画像をきれいにするか、又は影響を最小にするために、指の運動に従って作動させるレーザ源を用いることにより対応され得る。
指紋から得られるスペックルパターンの使用は、指の同一性を識別することにおいて指紋自身よりもより有益である。これは、スペックルパターンが指紋のように触れられた物体上に残らないからである。結果として、オリジナルの指を測定することなしに、オリジナルの指のスペックルパターンを複製することは不可能である。
指紋セキュリティシステムを切り抜けるために、前に触れられた物体から指紋を複製して、この複製を人工的な指にエンボス加工することが可能であることはわかっていた。図1の検査システムを用いて指及び/又は指紋から得られたユニークなスペックルパターンを使用することに加えて、該スペックルパターンは、現行の指紋システムのこのセキュリティの不備を克服するためにも使用され得る。これは、心拍を明らかにし、従って人工の指から「生きた」指を区別するために、指の表面の運動を監視することにより達成される。
図3に示された第3の実施例に例示されるような本発明によれば、指10は、レーザ30からのコヒーレントなレーザビーム20を用いて、指の選択された領域に照射される。散乱された光線は、カメラ80を用いて集められ、選択された時間スケールに渡って見られる。所与の時間における典型的なスペックルパターンは、図4に示される。
身体における心臓の拍動は、血液を指の毛細血管に送り込み、血管において音波を生成することがわかる。この脈は、心拍と共に周期的に変化することがわかるスペックルパターンを監視することにより決定され得る。
1つの特定のタイムフレームにおいて得られたスペックルパターンを、選択された参照フレーム、例えば最初及び/又は最後、と相関付けることにより、心拍の影響が、図5に示されるように明確になる。図5に示される第1プロットは、0〜105秒の期間にわたって取られたスペックルパターンの様々なフレームと参照フレームとの間の相対的重なりの一致すなわち相関を与える。1という相関は、2つのフレームが同一であることを示し、0という相関は、2つのフレームが互いに逆であることを示唆するだろう。図5の第2プロットは、短期間のスケールでの相関のパターンを示す。スペクトルの青色領域の波長を持つ光を用いることは、スペックル検査技術を用いた心拍監視能力を高めることがわかり、この図で指の拍動は、より明確になり、心拍数のより良い見積もりのために使用され得る。
したがって、図1又は3に図示された検査システムを用いて指を識別することは、指紋セキュリティシステムに必要とされるように、生きた「拍動する」指と人工の指とを見分けるだけでなく、スペックルパターン及び/又は指紋の分析を通じて、指の所有者を決定するために使用され得る。
上記の実施例が本発明を制限するのではなく説明し、当業者らは、請求項により規定された本発明の範囲から逸脱することなく多くの代替の実施例を設計することができるだろうということは、留意されるべきである。請求項において、括弧内に位置されたいかなる参照符号も、請求項を制限するものとして解釈されるべきではない。「有している」及び「有する」等の言葉は、全体として請求項又は明細書にリストにされたもの以外の要素又はステップの存在を排除しない。要素の単数の表記は、このような要素の複数の表記を排除せず、逆も同様である。本発明の態様は、いくつかの別個の要素を有するハードウェア、及び適切にプログラムされたコンピュータにより実施され得る。いくつかの手段を列挙する装置の請求項において、これらの手段のいくつかは、ハードウェアの同一の部品により実施され得る。ある手段が相互に異なる従属請求項において繰り返されるという単なる事実は、これらの手段の組合せが有利に使用され得ないということを示すわけではない。
図1は、検査システムの概略的な図である。 図2は、指紋にレーザビームを向けることから得られるフォーカスされたスペックルパターンである。 図3は、心拍を確認するための検査システムの代替の図である。 図4は、指から得られた典型的なスペックルパターンである。 図5は、スペックルパターンと参照パターンとの相関を示すグラフである。

Claims (20)

  1. 脈又は心拍を検査又は確認する方法であって、
    身体部分を照射するために、実質的にスペクトルの青色光領域の波長又は波長帯である照射光を方向付けするステップと、
    前記身体部分の照射の結果、前記照射された身体部分の光スペックルパターンを画像化するステップと、
    前記身体部分の脈又は拍動の程度を確認するように、光スペックルパターン画像データを処理するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記光スペックルパターンがカメラを用いて画像化され、時間的に間隔をおかれて取り込まれた画像フレームからの画像データ間の相関は、前記脈又は心拍を確認するように処理される、請求項1に記載の方法。
  3. 身体部分を検査するための検査システムであって、
    スペクトルの実質的に青色光領域の波長又は波長帯である照射光を身体部分に方向付けする照射光送出装置と、
    前記身体部分の照射の結果、前記照射された身体部分の光スペックルパターン画像を取り込むための画像取込装置と、
    前記身体部分の脈又は拍動の程度を確認するように、前記画像取込装置からの画像データを処理するプロセッサと、
    を有する検査システム。
  4. 送出された前記照射光がコヒーレント光のビームである、請求項3に記載の検査システム。
  5. 送出された前記照射光がレーザ光のビームである、請求項4に記載の検査システム。
  6. 前記画像取込装置がカメラを有する、請求項3に記載の検査システム。
  7. 前記プロセッサが、前記身体部分の脈又は拍動の程度を確認するために、時間的に間隔をあけて取り込まれた画像フレームからの画像データ間の相関を使用して確認する、請求項3に記載の検査システム。
  8. 基準フレーム画像データセットが、前記相関の処理のために確認され、該基準フレームデータセットが、複数の画像フレームに対する平均の画像ピクセルデータを有する、請求項7に記載の検査システム。
  9. 身体部分を検査する検査システムであって、
    スペクトルの実質的に青色光領域における波長又は波長帯である照射光を前記身体部分に向ける照射光送出装置と、
    前記身体部分の照射の結果、前記照射された身体部分の光スペックルパターン画像を取り込む画像取込装置と、
    前記画像取込装置からの画像データを処理するプロセッサであって、前記身体部分の所有者の識別を確認しようとするために、前記身体部分の前記取り込まれた光スペックルパターンを参照スペックルパターンと比較するように、前記画像データが処理されるプロセッサと、
    を有する検査システム。
  10. 前記システムが、前記身体部分の所有者が生体であるということを確かめるために、前記身体部分により示される脈を確認する手段を含む、請求項9に記載の検査システム。
  11. 前記身体部分の所有者が生体であることを確かめるために、前記身体部分により示される脈を確認するように、前記プロセッサが前記画像取込装置からの光スペックルパターン画像データを処理する、請求項10に記載の検査システム。
  12. 送出された前記照射光がコヒーレント光のビームである、請求項9に記載の検査システム。
  13. 前記身体部分の表面における特徴的な物理的レリーフパターンの画像を取り込み、前記身体部分の所有者の識別を確認しようとするように、前記取り込まれた物理的レリーフパターン画像からの画像データを処理する手段を更に含む、請求項9に記載の検査システム。
  14. 前記特徴的な物理的レリーフパターンが指紋又は該指紋の一部分である、請求項13に記載の検査システム。
  15. 前記画像取込装置が、前記照射された身体部分の前記光スペックルパターン画像と、前記身体部分の表面における前記特徴的な物理的レリーフパターンの画像とを取り込み、前記身体部分の所有者の識別を確認しようとするように、前記プロセッサが、前記光スペックルパターン画像データと、前記物理的レリーフパターン画像データとを処理する、請求項13に記載の検査システム。
  16. 身体部分の所有者の識別を確認しようとするために、身体部分の検査をする方法であって、
    前記身体部分を照射するためにスペクトルの実質的に青色光領域における波長又は波長帯である照射光を方向付けるステップと、
    前記身体部分の照射の結果、該照射された身体部分の光スペックルパターンを画像化するステップと、
    前記身体部分の所有者の識別を確認しようとするように、前記身体部分の取り込まれた光スペックルパターンを参照スペックルパターンと比較して、光スペックルパターン画像データを処理するステップと、
    を有する方法。
  17. 前記システムが、前記身体部分の所有者が生体であることを確認するために、前記身体部分により示される脈を確認する手段を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記光スペックルパターン画像データが、前記身体部分の所有者が生体であることを確認するように、前記身体部分により示される脈を確認するために処理される、請求項16に記載の方法。
  19. 更に、前記身体部分の表面上の特徴的な物理的レリーフパターンの画像を取り込むステップと、前記身体部分の所有者の識別を確認しようとするために、前記取り込まれた物理的レリーフパターン画像からの画像データを処理するステップとを含む、請求項16に記載の方法。
  20. 基準フレーム画像データセットは、相関処理のために確認され、該基準フレームのデータセットが複数の画像フレームに対する平均の画像ピクセルデータを有する、請求項18に記載の方法。
JP2007553769A 2005-02-08 2006-02-03 光スペックルパターン検査 Active JP5096168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05300098 2005-02-08
EP05300098.0 2005-02-08
PCT/IB2006/050369 WO2006085252A2 (en) 2005-02-08 2006-02-03 Optical speckle pattern investigation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529577A JP2008529577A (ja) 2008-08-07
JP5096168B2 true JP5096168B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=36691471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553769A Active JP5096168B2 (ja) 2005-02-08 2006-02-03 光スペックルパターン検査

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7925056B2 (ja)
EP (1) EP1851678A2 (ja)
JP (1) JP5096168B2 (ja)
CN (1) CN101116087B (ja)
WO (1) WO2006085252A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9704050B2 (en) 2014-11-03 2017-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Speckle-based authentication apparatus, authentication system comprising the same, and speckle-based authentication method

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4769952B2 (ja) * 2006-02-22 2011-09-07 国立大学法人九州工業大学 レーザー光による指先血流測定を利用した個人認証方法及び個人認証装置
JP2010508056A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 エルフィ−テック リミテッド 生物学的パラメータの体内での測定のためのシステム及び方法
EP2596478B1 (en) * 2010-07-19 2019-09-04 Risst Ltd. Fingerprint sensors and systems incorporating fingerprint sensors
US8760638B2 (en) 2012-08-23 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Material identification and discrimination
US10178959B1 (en) 2014-07-10 2019-01-15 Verily Life Sciences Llc Non-invasive flow monitoring
KR102299361B1 (ko) * 2014-09-03 2021-09-07 삼성전자주식회사 혈압을 모니터링하는 장치 및 방법, 혈압 모니터링 기능을 갖는 웨어러블 디바이스
US10206576B2 (en) 2014-09-10 2019-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser speckle interferometric system and method for mobile devices
KR102411658B1 (ko) 2015-01-15 2022-06-21 삼성전자주식회사 생체 정보 검출 장치
KR102384225B1 (ko) 2015-03-06 2022-04-07 삼성전자주식회사 혈압 측정 장치 및 방법
EP3262568B1 (en) 2015-04-23 2020-11-04 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. Multifunction fingerprint sensor
IL239113A (en) 2015-06-01 2016-12-29 Elbit Systems Land & C4I Ltd A system and method for determining audio characteristics from a body
KR102434701B1 (ko) 2015-09-01 2022-08-22 삼성전자주식회사 생체 정보 획득 장치 및 생체 정보 획득 방법과 생체 정보 검사 장치
FR3040815B1 (fr) 2015-09-07 2017-08-25 Morpho Procede de caracterisation d'un materiau par analyse de tavelures
US9722793B2 (en) 2015-09-09 2017-08-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Personal identification via acoustically stimulated biospeckles
IL245932A (en) 2016-05-30 2017-10-31 Elbit Systems Land & C4I Ltd System and methods for determining the authenticity of an object that includes a reference image acquisition and a user unit
US20190290145A1 (en) * 2016-07-14 2019-09-26 ContinUse Biometrics Ltd. System and method for remote detection of cardiac condition
KR102560710B1 (ko) 2016-08-24 2023-07-27 삼성전자주식회사 광학적 스펙클을 이용하는 장치 및 방법
KR102655671B1 (ko) 2016-10-12 2024-04-05 삼성전자주식회사 생체정보 추정 장치 및 방법
US20190385281A1 (en) * 2017-02-14 2019-12-19 ContinUse Biometrics Ltd. System and method for monitoring a sample with at least two wavelengths
CN106955092B (zh) * 2017-03-31 2021-02-23 北京信息科技大学 一种脉搏分布的测量方法和设备
KR102002384B1 (ko) * 2017-12-01 2019-07-22 이성호 레이저 스펙클 패턴 분석 장치 및 방법
US20220067410A1 (en) * 2018-12-28 2022-03-03 Guardian Optical Technologies Ltd System, device, and method for vehicle post-crash support

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0031163B1 (de) * 1979-12-24 1987-09-23 El-De Electro-Optic Developments Limited Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung eines Vergleichs gegebener Muster, insbesondere Fingerabdrücke
JPH01256924A (ja) * 1988-04-08 1989-10-13 Kowa Co 眼科診断方法及び装置
JP2747489B2 (ja) * 1988-06-24 1998-05-06 富士通株式会社 指紋センサ
JP2773750B2 (ja) * 1988-11-15 1998-07-09 富士通株式会社 指紋像入力装置
JPH0428348A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Hitoshi Fujii 血流状態画像化装置
US5291013A (en) * 1991-12-06 1994-03-01 Alamed Corporation Fiber optical monitor for detecting normal breathing and heartbeat motion based on changes in speckle patterns
JPH0880288A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Seiko Epson Corp 生体情報計測装置および脈波計測装置
JP3519185B2 (ja) 1995-09-22 2004-04-12 花王株式会社 血流解析装置
US5811826A (en) * 1996-02-07 1998-09-22 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for remotely sensing the orientation of an object
JP3713957B2 (ja) 1998-05-29 2005-11-09 松下電工株式会社 心拍センサ並びにこれを設けた人体検知センサ及び人体異常検知センサ
US6584214B1 (en) * 1999-04-23 2003-06-24 Massachusetts Institute Of Technology Identification and verification using complex, three-dimensional structural features
JP2001166040A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Shigeo Otsuki エコー画像形成装置及び方法
JP3627615B2 (ja) * 2000-03-17 2005-03-09 日本電気株式会社 指紋入力装置
LU90580B1 (fr) * 2000-05-08 2001-11-09 Europ Economic Community M-thode d'identification d'un objet
JP2003016433A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Nec Corp 指紋照合における生体識別方法,方式,およびプログラム
JP4281272B2 (ja) * 2001-09-14 2009-06-17 三菱電機株式会社 指紋画像撮像方法、指紋画像取得方法、指紋画像撮像装置および個人識別装置
KR100442583B1 (ko) * 2002-01-02 2004-08-02 (주)니트 젠 모조지문 판별방법 및 장치
JP4366921B2 (ja) * 2002-07-12 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 本人照合装置、カード型情報記録媒体及びそれを用いた情報処理システム
FR2849245B1 (fr) * 2002-12-20 2006-02-24 Thales Sa Procede d'authentification et d'identification optique d'objets et dispositif de mise en oeuvre
US7123363B2 (en) * 2003-01-03 2006-10-17 Rose-Hulman Institute Of Technology Speckle pattern analysis method and system
DE602004030549D1 (de) * 2003-04-04 2011-01-27 Lumidigm Inc Multispektralbiometriesensor
US7292232B2 (en) * 2004-04-30 2007-11-06 Microsoft Corporation Data input devices and methods for detecting movement of a tracking surface by a laser speckle pattern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9704050B2 (en) 2014-11-03 2017-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Speckle-based authentication apparatus, authentication system comprising the same, and speckle-based authentication method

Also Published As

Publication number Publication date
CN101116087B (zh) 2011-08-31
JP2008529577A (ja) 2008-08-07
CN101116087A (zh) 2008-01-30
US20080146952A1 (en) 2008-06-19
WO2006085252A3 (en) 2006-10-19
US7925056B2 (en) 2011-04-12
WO2006085252A2 (en) 2006-08-17
EP1851678A2 (en) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096168B2 (ja) 光スペックルパターン検査
US7817256B2 (en) Personal authentication method and personal authentication device utilizing finger-tip blood flow measurement by laser light
US8175346B2 (en) Whole-hand multispectral biometric imaging
US7995808B2 (en) Contactless multispectral biometric capture
US10614280B2 (en) System and method for fingerprint validation
JP4772036B2 (ja) 血流を検出する装置及び方法
KR101080643B1 (ko) 생체지문 판단장치 및 그 판단방법
US8494228B2 (en) Personal authentication method using subcutaneous bloodstream measurement and personal authentication device
JP2020093114A (ja) 生体認証装置
TWI782074B (zh) 生物特徵識別系統,行動裝置以及區分物件之生物組織與非生物材料之方法
EA006378B1 (ru) Способ и устройство для различения естественного кожного покрова при бесконтактной биометрической идентификации личности
JP2010092121A (ja) 撮像装置、撮像プログラム、撮像方法、認証装置、認証プログラム及び認証方法
JPWO2005122896A1 (ja) 皮下血流測定に基づく個人認証方法及び個人認証装置
CN101843020B (zh) 非接触型多谱生物测量获取
Drahanský Liveness detection in biometrics
JP2008529705A (ja) 汗管の整合方法及び装置
JP2003085538A (ja) 個人識別装置
JP2014094301A (ja) 生体認証装置及び個人認証システム
KR20100123812A (ko) 생체지문 판단장치 및 그 판단방법
JP2007089969A (ja) 生体パターン撮像装置
JP5974844B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
CN110945521B (zh) 用于生物计量认证的激光斑点分析

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5096168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250