JP5095196B2 - 多重同期発電機の電力平衡化 - Google Patents

多重同期発電機の電力平衡化 Download PDF

Info

Publication number
JP5095196B2
JP5095196B2 JP2006339754A JP2006339754A JP5095196B2 JP 5095196 B2 JP5095196 B2 JP 5095196B2 JP 2006339754 A JP2006339754 A JP 2006339754A JP 2006339754 A JP2006339754 A JP 2006339754A JP 5095196 B2 JP5095196 B2 JP 5095196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
generators
output power
generator
synchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006339754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007166897A (ja
JP2007166897A5 (ja
Inventor
ハーマン・ウィーグマン
ルイス・ホゼ・ガルセス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007166897A publication Critical patent/JP2007166897A/ja
Publication of JP2007166897A5 publication Critical patent/JP2007166897A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095196B2 publication Critical patent/JP5095196B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は一般に電力発電システムに関する。より具体的には、本発明は、単一の原動機によって駆動される複数の発電機の各々によって出力される電力を調整するための技法に関する。
電力発電システムは、ほんの一例にすぎないが、エイビエーション、製造および商用エネルギー製造を始めとする多くの様々なアプリケーションに使用されている。理解されるように、これらのシステムは、通常、機械動力を電力に変換するように適合されており、変換された電力を使用して、このような電力を必要とする1つまたは複数の電気デバイスもしくはシステムを動作させることができる。通常、これらの発電システムは、固定子および固定子に対して回転する回転子を個々に有する1つまたは複数の発電機を備えている。また、このような発電システムは、通常、回転子に機械動力を供給する1つまたは複数の原動機を備えている。例えばエイビエーションの場合、原動機は、航空機のガスタービンエンジンであることがしばしばである。いくつかの発電機では、回転子極から回転子内に磁界が射出され、回転子の回転および磁界によって、電気デバイスに電力を供給するために使用することができる交流電流が固定子の巻線に誘導される。回転子が固定子内で回転するように構成された多くの発電機が製造されているが、回転子が内部固定子の周りを回転することができるように発電機を構成することも可能であることは、当業者には理解されよう。
複数の発電機を有する発電システムの場合、場合によっては個々の発電機の有効成分および無効成分を含む配電を制御し、あるいは配電を平衡させることが望ましい。このような制御を意図する場合、発電システムは、個々の発電機に機械動力を提供する個別の原動機を備えることになることがしばしばである。個々の発電機毎に独立した原動機を使用することにより、原動機の印加動力の調整および発電機間の交流電力の相対位相角の調整を介して電力出力を制御することができる。単一の発電機を1台の原動機に結合することは、特定の用途には適切である場合もあるが、このような構造には限界がある。例えば、航空機は、発電機を駆動するための有限数の原動機を備えている。航空機が2基のガスタービンエンジンを搭載している場合、タービンが駆動することができるのは、同じグリッドに接続されている2台の発電機のみである。発電機を追加する必要がある場合、1台の原動機に追加発電機を接続することができる。しかしながら、理解されるように、複数の発電機を単一の原動機に結合することは、発電機によって出力される電力の、共通の原動機の調整を介した制御、または機械的に結合された、位相角を調整することができない発電機の調整を介した制御を妨害することがある。また、このような調整を実施することができないため、所与の発電システムの電力定格に悪影響を及ぼしている。
米国特許第1699128号明細書 米国特許第2008506号明細書 米国特許第2465826号明細書 米国特許第4757249号明細書 米国特許第5083039号明細書 米国特許第5434454号明細書 米国特許第5646458号明細書 米国特許第5973481号明細書 米国特許第6218813号明細書 米国特許第6653821号明細書 米国特許出願公開第2005/0012339号明細書 米国特許出願公開第2006/0004531号明細書 英国特許第871056号明細書 英国特許第2101691号明細書 国際公開第2006/010190号
したがって、共通の原動機によって駆動される複数の発電機の各々によって生成される出力電力を独立して調整することができる(有効成分および無効成分の両方)改良型電力平衡化および調整技法が必要である。
独創的に特許請求する本発明の範囲に見合う特定の態様を以下に示す。これらの態様は、本発明が取り得る特定の形態の簡単な要約を読者に提供するためのものにすぎないこと、また、これらの態様は、本発明の範囲を制限することを意図したものではないことを理解されたい。実際、本発明には、以下には示されていない様々な態様が包含されている。
本発明による技法の実施形態は、一般に、同期発電機システムおよびこのようなシステム内の発電機間の個々の電力出力を平衡させるための方法に関している。個々の電力出力の平衡化には、これらの出力の有効、無効または皮相形態の平衡化が含まれている。本明細書において開示する技法の特定の実施形態は、複数の発電機間の電力の平衡化を容易にし、かつ、単一の原動機によって駆動される複数の発電機のうちの1つによって生成される出力電力の独立した調整を容易にしている。いくつかの実施形態では、複数の発電機があたかも同じ定格の発電機であるかのようにするために、複数の発電機の各々の出力電力を等化し、単一の発電機によって生成される出力電力が複数の発電機の個々の発電機の平均出力電力に極めて近くなるように平衡化を実行することができる。しかしながら、他の実施形態では、1台の原動機によって駆動される1つの発電機から第1の出力電力が確立され、同じ原動機によって駆動される他の発電機から第2の異なる出力電力が確立されるように電力の平衡化を実行することができる。
本発明のこれらおよび他の特徴、態様ならびに利点については、添付の図面を参照して以下の詳細な説明を読むことにより、より深く理解されよう。図において、同様の文字は、すべての図面を通して同様の部品を表している。
以下、本発明による技法の1つまたは複数の特定の実施形態について説明する。これらの実施形態を簡潔に説明するための試行の一環として、必ずしも実際の実施態様のすべての特徴が本明細書の中で説明されているわけではない。このような実際の実施態様の開発に際しては、それがどのようなものであれ、あらゆるエンジニアリングまたは設計プロジェクトの場合と同様、実施態様毎に変化するシステム関連制約およびビジネス関連制約の遵守などの開発者特化目標を達成するためには、多くの実施態様特化決定をなさなければならないことを理解されたい。また、このような開発試行は複雑であり、多くの時間が必要であるが、本開示の利益を有する当業者には、設計、製作および製造に着手するルーチンが残されることを理解されたい。説明されている本発明による技法の実施形態は、本明細書を通して、一般的な場合を示したものであることに留意されたい。
図を参照すると、図1に、本発明の技法の一実施形態による例示的発電システム10がブロック図で示されている。システム10は、タービン12などの単一の原動機に結合され、かつ、駆動される複数の同期発電機14を備えている。具体的には、タービン12は、歯車箱16などの機械動力分割器を介して発電機14に機械動力を提供している。当業者には理解されるように、発電機14は、歯車箱16を介してタービン12から受け取る機械入力動力を電気出力電力に変換している。理解されるように、発電機14は、様々な実施形態では、同じまたは異なる電力定格を有することができる。
また、システム10は、それぞれ発電機14に結合された複数の磁界制御ユニット18、および磁界制御ユニット18に結合されたマスタバス電力制御ユニット20を備えている。発電機14によって出力される電力は、他の様々な電気デバイスまたはシステムに電力を提供することができる出力バス22に送られる。フィードバックバス24は、出力バス22に結合されたセンサ25から信号を受け取り、受け取った信号をマスタバス電力制御ユニット20に送っている。以下でより詳細に説明するように、マスタバス電力制御ユニット20は、この情報を利用して、修正すなわち調整信号を制御バス26を介して磁界制御ユニット18に印加し、個々の発電機によって出力される有効電力および無効電力を独立した方法で調整している。
このシステムには広範囲にわたる用途およびアプリケーションがあることに留意されたい。例えば、このシステムは、航空機の電気システムへの接続に有利に使用することができる。しかしながら、ほんの一例にすぎないが、オイルおよびガス産業、船舶発電、統制エネルギー防衛システム(directed energy defense systems)およびレーダシステムにおける使用を始めとする他の実施態様も意図されている。また、この例示的システム10は、同じ定格の3台の同期発電機を備えているが、他のシステムは、異なる数の発電機、例えば6台、8台等々の発電機を備えることができることは理解されよう。実際、複数の発電機を備えた任意のシステムを本発明による技法に全面的に従って使用することができる。さらに、この実施形態は、単一の出力バス22に出力電力を提供している3台の発電機を備えているが、他の実施形態は、複数の発電機のいくつかのサブグループから、個別に、かつ、独立して出力電力を受け取る複数の出力バスを備えることができる。また、1つまたは複数の発電機14は、出力バス22に無関係にそれらに取り付けられた負荷を有することができる。このような実例では、磁界制御ユニット18は、発電機14を独立して運転するための局部制御を提供し、一方、マスタバス電力制御ユニット20は、発電機の並列運転を容易にしている。
より明確に理解するために、例示的システム10の追加詳細について、図2を参照してより明確に説明する。とりわけ、システム10は、それぞれ発電機システム14および磁界制御ユニット18を備えた複数の発電機グループ28を備えている。発電機グループ28は、負荷30などの多くのデバイスまたはシステムを動作させるために使用することができる電力を生成している。図に示す実施形態では、発電機システム14は、発電機32、回転整流器34および励振器36を備えている。発電機グループ28は、ほんの一例にすぎないが、ブラシレス励起同期発電機、巻線磁界同期発電機、励起回路を備えた同期発電機、単極同期発電機を始めとする多数の様々なタイプの発電機のうちの1つであってもよい。
さらに、磁界制御ユニット18の各々は、インバータ38および磁界コントローラ40を備えている。磁界コントローラ40の各々は、様々な入力信号を受け取り、かつ、ブラシレス励振器36を制御する出力信号を生成するように構成されている。理解されるように、制御ユニット18は、励振器コイル上の逆EMFを増減し、内部磁界強度および発電機32によって生成される出力電力を制御することができる。発電機32によって生成される出力電力の特性は、電圧センサVa、Vb、Vcおよび電流センサIa、Ib、Ic、Inを介して知覚される。知覚された特性は、次に、磁界コントローラ40に入力することができる。磁界コントローラ40も、マスタバス電力制御ユニット20から、以下でより詳細に説明する状態信号および修正信号を含むことができる制御信号を受け取り、また、センサ42からシャント電圧Vshを受け取るように構成されている。センサ42は、発電機グループ28によって生成されるAC電流を測定し、かつ、これらのグループ間の電流不平衡を検出している。この情報をマスタバス電力制御ユニット20および磁界コントローラ40のうちのいずれか一方または両方に入力し、このような不平衡を小さくするための修正信号またはコマンド信号の印加を容易にすることができる。磁界コントローラ40は、これらの信号を処理し、発電機32の電力出力を調整するためのコマンド信号を生成している。
発電機グループ28の各々によって出力される電力は、上で説明したように出力バス22に供給される。I、I、I、V、VおよびVを含むバスを介して送られる集合電力の特性が知覚され、マスタバス電力制御ユニット20に入力される。以下で説明するように、電力制御ユニット20は、磁界コントローラ40の各々に印加される状態信号または制御信号を生成している。また、電力制御ユニット20は、スイッチ44および46などの1つまたは複数の保護回路に制御信号を出力することも可能である。
図3は、本発明の技法の一実施形態によるマスタバス電力制御ユニット20および磁界コントローラ40の他の詳細を示したものである。上で説明した様々な信号が、マスタバス電力制御ユニット20と磁界コントローラ40の間で通信リンク52を介して通信されている。出力バス22からの電圧がマスタバス電力制御ユニット20に入力され、ブロック54で示すように変圧される。この変圧された電圧と基準電圧56および基準電圧修正係数58が結合され、積分器回路60に入力される。一実施形態では、基準電圧56は115Vrmsであるが、本発明の技法によれば他の電圧を利用することも可能である。積分器60は、バス電圧修正係数62を出力している。このバス電圧修正係数62は、以下で説明するように、電力平衡修正係数68と結合される。
システム構成モジュール64は、発電機およびバスに関する構成データを受け取るか、あるいは含むことができる。例えばシステム構成モジュール64は、様々な発電機の状態、例えばどの発電機が起動状態で、どの発電機が非起動状態であるか、また、例えば並列運転されているか、あるいは独立方式で運転されているか等の状態を含むことができる。以下で説明するように、発電機は、負荷の問題または動作エラー、あるいは他の理由で、並列運転から除去することができ、他の発電機から独立して運転することができる。目標値制御モジュール66は、システム構成モジュール64からデータを受け取り、また、個々の発電機32から皮相電力を受け取り、発電機毎に電力平衡修正係数68を提供している。また、システム構成モジュール64は、スイッチ44および46を備えることができる様々な保護回路74に、発電システム10または個々の発電機グループ28あるいはシステムを起動状態もしくは非起動状態にするための信号を出力することができる。
いくつかの実施形態では、場合によっては個々の発電機32によって生成される電力を等化することが望ましい。このような実施形態では、並列運転されるすべての発電機32の平均電力出力により緊密に一致するよう、個々の発電機32の実際の出力電力と個々の発電機32に対する所望の出力電力の差、またはそれらの偏差に基づいて、個々の発電機によって出力される電力を増減するため電力平衡修正係数68が個々の発電機32に提供される。理解されるように、電力平衡修正係数68の各々は、個々の発電機の特定の出力特性に基づいている。発電機のグループの平均より大きい電力を出力する発電機32には、その特定の発電機によって生成される出力電力が小さくなる電力平衡修正係数68が適用されることになる。同様に、グループの平均より小さい電力を生成している発電機32は、その発電機の電力出力が大きくなる電力平衡修正係数68を受け取ることになる。他の実施形態では、場合によっては、他の発電機32によって生成される出力電力より大きい出力電力、あるいは小さい出力電力を生成するように1つの発電機32を運転することが望ましい。これらの実施形態では、個々の発電機32に対する所望の出力電力レベルからのそれらの個々の発電機32の出力電力の偏差を小さくする電力平衡修正係数68が個々の発電機32に適用される。
加算ブロック70で示すように、個々の電力平衡修正係数68およびバス電圧修正係数62が結合され、対応する発電機32に対する修正コマンド信号すなわち係数72が生成される。修正すなわち調整信号72は、マスタバス電力制御ユニット20から磁界コントローラ40へ入力され、ブロック76で示す変圧された出力電圧および局部基準電圧78と結合される。結合されたこの信号は、次に電圧調整器80に供給することができる。
また、特定の発電機32の出力電流が対応する磁界コントローラ40に入力され、ブロック82で示すように変流される。処理ブロック84は、変圧された電圧および変流された電流の両方を受け取り、発電機32の皮相電力86を計算している。この皮相電力86は、上で説明した目標値制御モジュール66に入力される。目標値制御モジュール66への個々の発電機32の更新皮相電力の入力は、個々の発電機32の出力電力と所望のレベル、例えば平均レベルとの比較を容易にしている。また、修正すなわち調整信号72を介した個々の出力電力の同時またはほぼ同時の修正すなわち調整を可能にしている。
また、変流された電流を使用して、加算ブロック90におけるその動的性能を改善するために電圧調整器80からの出力信号と結合される負荷フィードフォワード信号88を提供することも可能である。結合された信号は、ブロック90から磁界調整器92へ出力することができる。理解されるように、電圧調整器80および磁界調整器92は、場合によっては所与のアプリケーションにとって望ましい様々な誤差補償すなわち積分技法を備えることも可能である。特定の実施形態では、磁界コントローラ40は、システム10の様々な保護回路96を制御するための保護および漏電遮断器モジュール94を備えることも可能であることに留意されたい。
個々の磁界調整器92からの信号は、磁界コントローラ40から、対応する発電機32に結合されているインバータ38へ送られる。理解されるように、インバータ38の出力は、励振器コイル36上の逆EMFに影響を及ぼし、延いては発電機32の出力電力に影響を及ぼしている。したがって、磁界コントローラ40からインバータ38への信号出力は、個々の発電機32の出力電力に直接影響する。また、励振器36からインバータ38へ、磁界の閉ループ制御のためのフィードバックが提供されている。
本発明の技法により、有効電力、無効電力および皮相電力を含む様々な電力特性を平衡化させることができる。複数の発電機の各々によって出力される電力の平衡化については、図4〜7を参照して明確にすることができる。とりわけ、これらの図は、いくつかの例示的発電機の出力電力をグラフで示したものである。理解されるように、発電機の皮相電力は、有効電力成分と無効電力成分のベクトル和である。図4〜7に示すグラフでは、例示的発電機によって生成される有効電力は、水平軸に沿って測定されており、無効電力は、垂直軸に沿って測定されている。得られた皮相電力は、図4のベクトル108、110および112の長さで表されている。
軸104および106を有する図4のグラフ102に示すように、3台の例示的発電機は、同じ個別皮相出力電力108、110および112を生成することができる。この皮相出力電力108、110および112は、0.95の負荷誘導力率に基づいていることに留意されたい。皮相電力を一定に保持すると、生成される電力の力率が小さくなり、無効電力成分が増加し、有効電力成分が減少することは、当業者には理解されよう。力率が比較的大きい0.95であるこの事例では、場合によっては、例えば線114で示すレベルにおける出力電力108、110および112の有効電力成分を等化するなど、発電機によって出力される電力の有効電力成分を平衡化させることが望ましい。このような平衡化は、上で開示した技法を使用して達成することができる。具体的には、発電機1に例えば磁界コントローラ40を介して調整信号を印加し、この発電機によって生成される皮相電力108を大きくすることができる。同様に、発電機3に調整信号を印加し、この発電機によって生成される皮相電力112を小さくすることができる。このような修正信号を使用することにより、図5に示すように、出力電力108、110および112の有効電力成分を平衡化させることができる。
とりわけ、他の実施形態では、電力の平衡化には、第1の電力出力レベルでの1つまたは複数の発電機の運転、第2の出力レベルでの1つまたは複数の発電機の運転、あるいは異なる出力レベルでの個々の発電機の運転を含むことができる。また、これらまたは他の実施形態では、複数の発電機のうちの1つまたは複数をシステムから解放し、並列発電機には無関係に運転するか、あるいは非起動状態にすることができる。また、残りの並列発電機に修正信号を印加し、解放された発電機によって生成されない分の電力を補償することも可能である。理解されるように、これにより、複数の発電機のうちの1つまたは複数に個別の負荷に電力を供給させることができ、あるいはシステム全体に影響を及ぼすことなくサービスさせることができる。また、発電機の予期せぬ故障に備えて冗長性を提供することも可能である。
力率が特定の閾値、例えば0.80または0.85より小さい場合、場合によっては、有効電力成分を平衡化させる代わりに、いくつかの発電機の皮相出力電力を平衡化させることが望ましい。例えば図6は、力率が0.70の複数の発電機によって生成される皮相電力を示したものである。グラフ118では、有効電力は、水平軸120に沿って測定されており、無効電力は、垂直軸122に沿って測定されている。発電機1、2および3は、それぞれ皮相出力電力124、126および128を生成している。いくつかのアプリケーションでは、上で指摘したように、場合によっては、例えば曲線130で示すレベルにおける出力電力124、126および128の大きさを平衡化することが望ましい。発電機1、2および3の各々に個別の修正信号を印加し、これらの発電機によって生成される皮相出力電力を必要に応じて増減し、図7のグラフ132に示すように、曲線130に沿ってこれらの出力電力の大きさを平衡化させることができる。
さらに他のアプリケーションでは、場合によっては、皮相電力成分または有効電力成分のいずれかを平衡化させる代わりに、複数の発電機によって生成される出力電力の無効電力成分を平衡化させることが望ましい。このような無効電力の平衡化は、力率が特定の閾値、例えば0.25または0.50未満に落ち込み、無効電力成分が、力率がより大きい場合の無効電力成分より大きい場合に、特定の用途に見出すことができる。上記実施例の場合と同様、複数の発電機の各々に、その発電機によって生成される出力電力を調整し、かつ、出力電力の無効電力成分を平衡化するための個別の制御信号を印加することができる。
本発明による技法には、様々な改変および代替形態が容易に可能であるが、特定の実施形態について、実施例として図面に示し、かつ、本明細書において詳細に説明した。しかしながら、本発明には、開示した特定の形態に本発明を限定することは意図されていないことを理解されたい。逆に、本発明には、特許請求の範囲によって定義されている本発明の精神および範囲の範疇に属するあらゆる改変、等価物および代替形態が包含されている。
本発明の技法の一実施形態による、複数の同期発電機を有する例示的発電システムを示すブロック図である。 本発明の技法の一実施形態による、図1に示す発電機および電力システムの追加詳細およびコンポーネントを示すブロック図である。 図1および2に示す制御ユニットに対する他の例示的詳細を示すブロック図である。 複数の発電機の各々の例示的皮相電力出力ベクトルを示すグラフである。 本発明の技法の特定の態様による、図4に示す複数の発電機の有効出力電力の平衡化を示すグラフである。 複数の発電機の他の例示的皮相電力出力ベクトルを示すグラフである。 本発明の技法の特定の態様による、図6に示す発電機の皮相出力電力の平衡化を示すグラフである。
符号の説明
10 システム(発電)
12 タービン
14、32 発電機
16 歯車箱
18 発電機制御ユニット
20 マスタバス電力制御ユニット
22 出力バス
24 フィードバックバス
25、42 センサ
26 制御バス
28 発電機グループ
30 負荷
34 (回転)整流器
36 励振器
38 PWM(パルス幅変調)インバータ
40 磁界コントローラ(BPCU)
44 (保護回路)スイッチ
46 スイッチ
52 通信リンク
54 電圧変圧(バス)
56 基準電圧(Vref)
58 基準電圧修正信号
60 積分器
62 Vbus修正信号/係数
64 システム構成
66 目標値制御
68 電力平衡修正信号/係数
70、90 加算
72 修正コマンド(信号、係数など)
74、96 保護回路
76 電圧変圧(発電機)
78 局部基準電圧
80 電圧調整器
82 電流変流(発電機)
84 処理ブロック
86 皮相電力
88 負荷フィードフォワード信号皮相電力
92 磁界調整器
94 保護および漏電遮断器
102、116、118、132 グラフ
104、120 水平軸(有効電力P)
106、122 垂直軸(無効電力Q)
108、124 発電機1の皮相電力(S)ベクトル
110、126 発電機2の皮相電力(S)ベクトル
112、128 発電機3の皮相電力(S)ベクトル
114 線(有効電力平衡化)
130 曲線(皮相電力平衡化)

Claims (9)

  1. 同期発電機システム(10)の電力を平衡化するための方法であって、
    原動機(12)によって駆動される第1の同期発電機(14)の第1の出力電力特性を決定するステップと、
    前記第1の出力電力特性と複数の同期発電機(14)の出力電力から引き出される値とを比較するステップであって、前記値からの前記第1の出力電力特性の偏差が決定され、前記複数の同期発電機(14)が前記原動機(12)によって駆動されるステップと、
    前記第1の発電機(14)の出力電力を調整するための修正信号(72)を前記第1の同期発電機(14)に提供するステップであって、前記修正信号が前記第1の出力電力特性の前記偏差に基づくステップと
    を含み、
    前記方法が、さらに、
    前記原動機(12)によって駆動される前記複数の同期発電機(14)の個々の同期発電機(14)の出力電力を決定するステップと、
    前記個々の同期発電機(14)の個々の出力電力と前記複数の同期発電機(14)の平均出力電力とを比較するステップであって、個々の出力電力と前記平均出力電力の差が決定されるステップと、
    個々の同期発電機(14)に修正信号(72)を提供するステップであって、個々の同期発電機(14)に対する個々の修正信号(72)が、前記同期発電機(14)の前記出力電力と前記複数の同期発電機(14)の前記平均出力電力の個々の差によって決まるステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記第1の出力電力特性を決定するステップが、前記第1の同期発電機(14)の有効出力電力を測定するステップを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記第1の出力電力特性を決定するステップが、前記第1の同期発電機(14)の皮相出力電力を測定するステップを含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記複数の同期発電機(14)が前記第1の同期発電機(14)を備えた、請求項1記載の方法。
  5. 前記第1の同期発電機(14)に前記修正信号(72)を提供するステップが、前記第1の同期発電機(14)の磁界コントローラ(40)に前記修正信号を提供するステップを含み、誤差補償すなわち積分プロセスが前記修正信号の提供に引き続いて実行される、請求項1記載の方法。
  6. 前記修正信号(72)が、電力平衡化修正成分(68)およびバス電圧修正成分(62)を含む、請求項1記載の方法。
  7. 前記値が前記複数の同期発電機の平均出力電力である、請求項1記載の方法。
  8. 原動機(12)と、
    前記原動機(12)に結合された、前記原動機(12)から機械動力を受け取るように構成された機械動力分割器(16)と、
    前記機械動力分割器(16)から機械動力を受け取るべく前記機械動力分割器(16)に結合された複数の同期発電機(14)と、
    前記複数の同期発電機(14)に結合された、前記複数の同期発電機(14)の個々の同期発電機の出力電力と前記複数の同期発電機(14)の平均出力電力を比較するように構成され、かつ、個々の同期発電機(14)に調整信号(72)を提供するように構成された制御ユニット(20)であって、個々の調整信号(72)を提供することにより、個々の同期発電機(14)の前記出力電力と前記複数の同期発電機(14)の前記平均出力電力の間の偏差が修正される制御ユニット(20)とを備えた同期発電機システム(10)。
  9. 前記制御ユニット(20)が、前記同期発電機(14)の有効電力と前記複数の同期発電機(14)の平均有効電力を比較するように構成された、請求項8記載のシステム。
JP2006339754A 2005-12-16 2006-12-18 多重同期発電機の電力平衡化 Expired - Fee Related JP5095196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/303,726 US7319307B2 (en) 2005-12-16 2005-12-16 Power balancing of multiple synchronized generators
US11/303,726 2005-12-16

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007166897A JP2007166897A (ja) 2007-06-28
JP2007166897A5 JP2007166897A5 (ja) 2010-02-04
JP5095196B2 true JP5095196B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=37908004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339754A Expired - Fee Related JP5095196B2 (ja) 2005-12-16 2006-12-18 多重同期発電機の電力平衡化

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7319307B2 (ja)
EP (1) EP1798836A1 (ja)
JP (1) JP5095196B2 (ja)
KR (1) KR101258710B1 (ja)
CN (1) CN1992465B (ja)
CA (1) CA2571300A1 (ja)
IL (1) IL180047A0 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20050712A1 (it) * 2005-10-07 2007-04-08 Ansaldo Ricerche S P A Sistema di generazione di energia elettrica
ITTO20050711A1 (it) * 2005-10-07 2007-04-08 Ansaldo Ricerche S P A Rete di distribuzione di energia di tipo riconfigurabile
JP2007205166A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Kokusan Denki Co Ltd エンジン制御装置
US7423412B2 (en) * 2006-01-31 2008-09-09 General Electric Company Method, apparatus and computer program product for injecting current
JP4719760B2 (ja) * 2008-03-25 2011-07-06 株式会社日立製作所 分散型電源群の制御方法及びシステム
US7852049B2 (en) * 2008-04-20 2010-12-14 Hamilton Sundstrand Corporation Dual channel power generation system
ES2368952T3 (es) * 2008-05-27 2011-11-23 Abb Schweiz Ag Dispositivo de arranque para al menos dos máquinas sincrónicas.
US20090322085A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-31 Renaud Regis P Method and apparatus for enhanced wind turbine design
US7847423B1 (en) * 2008-06-23 2010-12-07 Otto Farkas Backup power system
US20090323256A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Errera Michael R Interface for system for generating electric power
US8120206B2 (en) * 2008-09-10 2012-02-21 Hamilton Sundstrand Corporation Method of detecting a sustained parallel source condition
EP2226928A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-08 Bluewater Energy Services B.V. Semi-direct variable speed drive with N+1 power availability
US8547668B2 (en) * 2009-10-28 2013-10-01 Cummins Power Generation Ip, Inc. Management techniques for electric power generation equipment
JP5716183B2 (ja) * 2010-11-02 2015-05-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電システム及び発電システムの制御方法
RU2518905C2 (ru) * 2011-05-17 2014-06-10 Хонда Мотор Ко., Лтд. Управляющее устройство обеспечения параллельной работы для инверторного генератора
US8640534B2 (en) 2011-08-22 2014-02-04 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Mounting method and device for tire pressure monitoring sensor
JP5940309B2 (ja) * 2012-01-20 2016-06-29 京セラ株式会社 給電システム及び電源装置
US8907510B2 (en) * 2012-03-09 2014-12-09 General Electric Company Method and systems for operating a wind turbine
EP2672624B1 (en) * 2012-06-05 2014-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Current controller and generator system
CA2900661A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Gas turbine engine and electrical system
WO2014143187A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Michael Armstrong Lifing and performance optimization limit management for turbine engine
US8772954B1 (en) * 2013-04-15 2014-07-08 Caterpillar Inc. Power balancing for a dual generator single DC link configuration for electric drive propulsion system
RU2580843C2 (ru) * 2013-11-13 2016-04-10 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Устройство получения регулируемого по частоте напряжения на выходе многофазного генератора переменного тока с постоянной частотой вращения вала
US9154067B2 (en) 2013-12-19 2015-10-06 Kohler Co. Torque sharing on paralleled generators
GB201403178D0 (en) 2014-02-24 2014-04-09 Rolls Royce Plc Electrical power generator for a gas turbine engine
US20160363950A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-15 Innovari, Inc. Resource management for optimized grid operations
CN105041575B (zh) * 2015-07-10 2018-08-07 三一重型能源装备有限公司 一种多电机发电装置及风力发电机组
US10518863B2 (en) * 2016-04-22 2019-12-31 Rolls-Royce Plc Aircraft electrical network
US11108242B2 (en) 2016-12-05 2021-08-31 Ge Aviation Systems, Llc Method and system for load sharing among multiple DC generators
US10224848B2 (en) * 2017-01-30 2019-03-05 Pratt & Whitney Canada Corp. Method and system for synchronizing generators
EP3487060A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-22 ABB Schweiz AG Method and control system for controlling a voltage source converter using power-synchronisation control
US11264801B2 (en) * 2018-02-23 2022-03-01 Schlumberger Technology Corporation Load management algorithm for optimizing engine efficiency
WO2019183427A1 (en) 2018-03-22 2019-09-26 Continental Motors, Inc. Engine ignition timing and power supply system
BR112021016695A2 (pt) 2019-02-22 2021-10-13 Basler Electric Company Sistema e método avançado de compensação de corrente transversal para melhorar o compartilhamento de corrente reativa na geração de energia com múltiplos geradores
CN109921468B (zh) * 2019-04-12 2023-08-18 福建广通机电科技有限公司 一种小型单相发电机组并机控制方法
US20220069587A1 (en) * 2020-09-02 2022-03-03 General Electric Company Load-sharing with interconnected power generation
CN112821417B (zh) * 2021-01-05 2023-05-30 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种发电机输出功率控制方法、装置、存储介质以及设备
CN117060446B (zh) * 2023-08-22 2024-02-13 湖南工商大学 一种用于三相串联型储能系统的分散主从自同步控制方法
CN117792168B (zh) * 2024-02-28 2024-05-07 山西汇达电信设备有限公司 一种发电机配置方法及系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1699128A (en) * 1926-05-28 1929-01-15 Gen Electric Control of distant power stations
US2008506A (en) * 1932-02-18 1935-07-16 Gen Electric Alternating current distribution system
US2465826A (en) * 1947-02-17 1949-03-29 Frederick L Wolf Broadcast system for producing simultaneous alarm signals in a plurality of telephone stations
GB871056A (en) 1958-01-23 1961-06-21 Jack & Heintz Inc Improvements in or relating to generating systems
JPS49128209A (ja) * 1973-04-13 1974-12-09
JPS5035612A (ja) * 1973-08-03 1975-04-04
IT1167547B (it) 1981-07-07 1987-05-13 Snam Progetti Metodo di utilizzazione dell'energia eolica per la produzione autonoma di energia elettrica
JPS6020731A (ja) * 1983-07-14 1985-02-02 株式会社明電舎 無効横流補償装置
US4460834A (en) * 1983-08-29 1984-07-17 Power Group International Corp. Uninterruptible power system
JPS6268025A (ja) * 1985-09-17 1987-03-27 三菱電機株式会社 負荷分担装置
US4757249A (en) * 1987-06-15 1988-07-12 Deere & Company Vehicle dual electrical system
US5083039B1 (en) 1991-02-01 1999-11-16 Zond Energy Systems Inc Variable speed wind turbine
US5311062A (en) * 1991-04-04 1994-05-10 Otto Farkas Transient-free synchronous electrical power machine
JP2716602B2 (ja) * 1991-06-26 1998-02-18 三菱電機株式会社 発電機の並行運転システム
JPH07327319A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Meidensha Corp 負荷移行時逆電力リレー誤動作防止回路
US5646458A (en) * 1996-02-22 1997-07-08 Atlas Energy Systems, Inc. Uninterruptible power system with a flywheel-driven source of standby power
US5734255A (en) * 1996-03-13 1998-03-31 Alaska Power Systems Inc. Control system and circuits for distributed electrical power generating stations
US6218813B1 (en) * 1999-09-30 2001-04-17 Rockwell Technologies, Llc Cross current compensation system and method
US6653821B2 (en) * 2001-06-15 2003-11-25 Generac Power Systems, Inc. System controller and method for monitoring and controlling a plurality of generator sets
US7042110B2 (en) 2003-05-07 2006-05-09 Clipper Windpower Technology, Inc. Variable speed distributed drive train wind turbine system
US7016793B2 (en) * 2003-10-01 2006-03-21 General Electric Company Method and apparatus for anti-islanding protection of distributed generations
US7161257B2 (en) * 2004-03-08 2007-01-09 Ingersoll-Rand Energy Systems, Inc. Active anti-islanding system and method
AT504818A1 (de) 2004-07-30 2008-08-15 Windtec Consulting Gmbh Triebstrang einer windkraftanlage
US7091702B2 (en) * 2004-12-07 2006-08-15 Hamilton Sundstrand Corporation Digital real and reactive load division control

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070064410A (ko) 2007-06-20
CN1992465A (zh) 2007-07-04
EP1798836A1 (en) 2007-06-20
CA2571300A1 (en) 2007-06-16
CN1992465B (zh) 2012-09-05
IL180047A0 (en) 2007-10-31
US7319307B2 (en) 2008-01-15
US20080073979A1 (en) 2008-03-27
KR101258710B1 (ko) 2013-04-26
US20070139019A1 (en) 2007-06-21
US7521902B2 (en) 2009-04-21
JP2007166897A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095196B2 (ja) 多重同期発電機の電力平衡化
US8854015B2 (en) Current controller and generator system
JP5530603B2 (ja) パワーコンバータ
EP3116086B1 (en) Operating a wind turbine being connected to a utility grid both via a hvdc power connection and via an umbilical ac cable with a network bridge controller performing a power and a voltage control
US7521906B2 (en) Generating system with a regulated permanent magnet machine
CN104052345B (zh) 用于降低电动机中扭矩波动的系统
CN106716761B (zh) 电力系统中的发电机组功率控制
US7852049B2 (en) Dual channel power generation system
EP3116087A1 (en) Wind turbine connected to a utility grid via a hvdc power connection through a network bridge controller with power and voltage control
US9429136B2 (en) Control system of variable speed pumped storage hydropower system and method of controlling the same
EP2673870A1 (en) Control arrangement and method for regulating the output voltage of a dc source power converter connected to a multi-source dc system
US20180226908A1 (en) Method and system for adjusting wind turbine power take-off
US7327134B1 (en) Method and system for transformer control
WO2005002038A1 (ja) 電動機駆動システム
Jafarboland et al. Modelling and designing controller of two different mechanical coupled motors for enhancement of underwater vehicles performance
US20220158575A1 (en) Controlling a wind turbine converter
EP1638199A1 (en) Motor drive system
Andrus et al. Notional system models
US20230018997A1 (en) Method and apparatus for controlling a motor
JP6743522B2 (ja) 電力供給システム及び電力供給方法
JP2012016242A (ja) 可変速揚水発電システム
JP2002218657A (ja) 電力発電システム
WO2023027622A1 (en) Concentrated-winding electrical machines with floating exciter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees