JP5094778B2 - ブレーカインターロックシステムおよびブレーカを連動させる方法 - Google Patents

ブレーカインターロックシステムおよびブレーカを連動させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5094778B2
JP5094778B2 JP2009094673A JP2009094673A JP5094778B2 JP 5094778 B2 JP5094778 B2 JP 5094778B2 JP 2009094673 A JP2009094673 A JP 2009094673A JP 2009094673 A JP2009094673 A JP 2009094673A JP 5094778 B2 JP5094778 B2 JP 5094778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
breaker
trip unit
profile
electronic trip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009094673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009259815A5 (ja
JP2009259815A (ja
Inventor
トリプリカン・ゴピクリシュナン・バブー
ジャナキラマン・ナラヤナン
マヘシュ・ジョイウォント・レーン
サンダララジャン・ナラヤナサミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009259815A publication Critical patent/JP2009259815A/ja
Publication of JP2009259815A5 publication Critical patent/JP2009259815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094778B2 publication Critical patent/JP5094778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/126Automatic release mechanisms with or without manual release actuated by dismounting of circuit breaker or removal of part of circuit breaker
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/505Latching devices between operating and release mechanism

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

本発明は、ブレーカインターロックシステムおよびブレーカを連動させる方法に関する。
回路ブレーカは、例えばニュートラルスイッチを有する単相回路、三相回路、または多相回路であり得る回路への給電を制御する手段となる。電子トリップユニット制御モジュールなどのトリップユニットは、ブレーカとインターフェースして、例えばトリップ速度、トリップ電流などのトリップ特性を制御するために広く利用されている。修理や代替的なトリップ特性を有するトリップユニットとの交換のために、トリップユニットをブレーカから取り外すことができる。トリップユニットが取り付けられない限り回路をトリップ保護することができないので、トリップユニットがブレーカから取り外されている間にブレーカが閉路構成にあることは望ましくない状態であると思われる。
従って、当該産業においてトリップユニットをブレーカと連動させるシステムが求められている。
本明細書では、ブレーカインターロックシステムを開示する。このシステムは、回路ブレーカ用のトリップユニットと、トリップユニットを収容する回路ブレーカとを含んでいる。回路ブレーカは、トリップユニットが回路ブレーカに取り付けられると閉路可能となり、トリップユニットが回路ブレーカに取り付けられない限り閉路不能となる。インターロックシステムはさらに、回路ブレーカが閉路構成にある場合にトリップユニットが回路ブレーカから脱離することを防止するように構成されている。回路ブレーカは複数のソレノイドを有しており、複数のソレノイドは各々、指令に応じて回路ブレーカをトリップさせるように回路ブレーカと連動可能である。複数のソレノイドのうちの第1のソレノイドは、トリップユニットを介した回路ブレーカからの信号に応答し、複数のソレノイドのうちの第2のソレノイドは電子トリップユニット以外の信号源からの外部供給信号に応答する。
本明細書ではさらに、多相回路ブレーカを有する電子トリップユニットを連動させる方法を開示する。この方法は、トリップユニットが回路ブレーカに取り付けられると回路ブレーカを閉路可能にするステップと、トリップユニットが回路ブレーカに取り付けられない限り回路ブレーカを閉路不能にするステップと、回路ブレーカが閉路構成にある場合は、トリップユニットを回路ブレーカに嵌め込みロックするステップと、複数のソレノイドを有する多相回路ブレーカのトリップを可能にするステップとを含んでいる。複数のソレノイドのうちの第1のソレノイドは、トリップユニットを介した回路ブレーカからの信号に応答し、複数のソレノイドのうちの第2のソレノイドは電子トリップユニット以外の信号源からの外部供給信号に応答する。
以下の記述はいかなる意味でも限定的なものとみなされるべきではない。添付図面において、同様の要素には同様の参照番号が付されている。
本発明の実施形態によるブレーカインターロックシステムを取り付けた代表的なトリップユニットの斜視図である。 トリップユニットを取り外した図1のブレーカインターロックシステムの拡大斜視図である。 トリップユニットを取り外した図1のブレーカの部分側面図である。 トリップユニットを取り付けた図3のブレーカの部分側面図である。 トリップユニットを取り外した図2のブレーカの部分平面図である。 取り付け前のトリップユニットを示した図5のブレーカの部分側面である。 トリップユニットを取り外した図5のブレーカの部分斜視図である。 別の角度からの図7のブレーカの部分斜視図である。 幾つかの部品を取り外した図8のブレーカのプレートの裏面の部分斜視図である。 図9のプレートの部分平面図である。 図10Aとは別の構成のプレートの部分平面図である。 ロック構成にあるトリップユニットの底部と、閉路構成にあるブレーカとを示す図1のブレーカのインターロックシステムの部分側面図である。 図2のブレーカの部分斜視図である。
本明細書では、例示的かつ非限定的に、本発明による装置および方法の1つまたは複数の実施形態を図面を参照しながら開示する。
図1に、本明細書で開示するブレーカインターロックシステム10の実施形態を示す。ブレーカインターロックシステム10は、ブレーカ14と、図示においてこれに取り付けられている電子トリップユニットモジュール18とを含む。ブレーカ14は、閉路構成にある場合は電流が回路(図示せず)を流れることを可能にし、ブレーカ14が開路構成にある場合は電流が回路を流れることを妨げるように構成されている。ブレーカ14は、複数のトリップソレノイドを含み、この実施形態では2つのソレノイド22、26を示している。ブレーカ14は、2つのソレノイド22、26のいずれかが励磁されると、ブレーカ14がトリップし、それにより回路を開くように構成されている。第1のトリップソレノイド22は、回路内に起こる特定の条件に応じてトリップユニット18を介して励磁されるように構成され、一方、第2のトリップソレノイド26は、例えば補助トリップユニット、追加の回路監視システムなどからの外部供給信号、または非常遮断信号に応答して励磁されるように構成されている。
ブレーカ14は、トリップユニット18がブレーカに取り付けられていない場合は閉路不能であり、逆にトリップユニット18が取り付けられている場合は閉路可能であるように構成されている。それに加えて、トリップユニット18は、ブレーカ14が閉路構成にある場合にトリップユニット18がブレーカ14から脱離することがないようにブレーカ14と連結することができる。これらの連結関係を制御する機構については以下に詳述する。
図2、3、および4を参照すると、ブレーカ14は、(図3に示す)第1のパドル位置32と、(図4に示す)第2のパドル位置34との間で移動可能なトリップパドル30を有している。ブレーカ14は、トリップパドル30が第2のパドル位置34にある場合は閉路可能となり、トリップパドル30が第1のパドル位置32にある場合は閉路不能となるように構成されている。ねじりばねなどの付勢部材(図示せず)は、トリップパドル30を第2のパドル位置34に押動する。しかし、トリップパドル30は、付勢部材の動作に応動して移動可能になるまでは第1のパドル位置32に留められる。トリップパドル30は、次に説明するように、トリップユニット18がブレーカ14に取り付けられると移動する幾つかのリンク装置に応動してパドルピボット40を支点に第1のパドル位置32から第2のパドル位置34に移動する。
図3および4に加えて図5〜8を参照すると、トリップユニット18から突起するロックピン42は、トリップユニット18がブレーカ14に取り付けられるとブレーカ14のプレート50の穴46を通る。(注:図9〜11を参照して以下に詳述するように、穴46を通してロックピン42が挿入可能になる前に、ブレーカ14のボタン106が押された状態にしなければならない。)このような取り付け中に、ロックピン42は、本明細書ではねじりばねとして示す付勢部材56によって押動されて回転するトリップアーム54と接触し、それによってトリップアーム54を、図3、4および7で見ると時計回りに、また図6及び8で見ると反時計回りに押動する。別の付勢装置(図示せず)は、トリップ部材58に取り付けられたトリップペグ62がトリップアーム54に押し付けられるようにトリップ部材58を押動して回転させる。このようにして、トリップアーム54が回転すると、ロックピン42との接触により、トリップペグ62がトリップアーム54の部分64に沿って移動すると、トリップ部材58が回転可能になる。この回転により、トリップ部材58に取り付けられたトリップピン66は第1のピン位置72から第2のピン位置74へと移動する。押動されてトリップピン66と接触する前述のトリップパドル30は、トリップピン66が移動すると移動可能になる。前述のリンク装置の移動を以下のように要約できる。ロックピン42は、トリップユニット18をブレーカ14に取り付けている間にプレート50内の穴46を通り、ロックピン42がトリップアーム54に接触するとトリップアーム54を回転させ、それによってトリップペグ62が移動してトリップ部材58を回転させ、その結果、トリップ部材58に取り付けられたトリップピン66を第1のピン位置72から第2のピン位置74に移動させ、それによってトリップパドル30がパドルピボット40を支点に第1のパドル位置32から第2のパドル位置34に移動することが可能になる。トリップユニット18がブレーカ14に取り付けられると、ブレーカ14は閉路可能になり、次いでトリップ用の装備が可能になる。
図5〜6および図9〜10を参照すると、ブレーカインターロックシステム10は、トリップユニット18がブレーカ14に取り付けられていない場合にブレーカの閉路を阻止することに加えて、システム10は、ブレーカ14の閉路中にトリップユニット18がブレーカ14から脱離することも防止する。それによって、トリップユニット18が取り外されるとブレーカ14が回路に給電しないことが保証される。可動ロックレバー78は、トリップユニット18が取り付けられる側と反対のプレート50の側にプレート50と平行に位置している。ロックレバー78は、これを貫通するロッキングレバープロファイル82を有しており、ロッキングレバープロファイル82の第1の部分80は、ロッキングレバー78が第1のプロファイル位置86(図10B)にある場合にロックピン42が妨げられることなく穴46とロッキングレバープロファイル82の両方を通過できるように、プレート50内の穴46の寸法83(図5)と同様のサイズの第1の寸法81を有している。ロッキングレバープロファイル82の第2の部分90は、ロッキングレバー78が、第2の部分90と穴46とが位置合わせされた第2のプロファイル部分94(図10A)にある場合に、ロックピン42がロッキングレバープロファイル82を通過できないように、ロックピン42の第1の寸法85(図6)よりも小さい第2の寸法84を有している。
しかし、トリップユニット18がブレーカ14に完全に取り付けられて、ロックピン42が穴46とロッキングレバープロファイル82(図4)の両方を完全に通る位置にある場合は、ロッキングレバー78は第1のプロファイル位置86から第2のプロファイル位置94に移動することができる。この移動が可能であるのは、トリップユニット18がブレーカ14に完全に据え付けられた場合にロックレバー78と位置合わせされるロックピン42内の溝98(図6)があるからである。溝98は、ロッキングレバープロファイル82の第2の寸法84よりも小さい寸法102を有している。従って、ロッキングレバープロファイル82はロックピン42の溝98と嵌合し、それによって、ロッキングレバー78が第2のプロファイル位置94に留まる限りは、トリップユニット18はブレーカ14に取り付けられた状態でロックされる。このロック状態の保持には、トリップユニット18がブレーカ14に取り付けられた状態を保つために付加的な固締具が不要である。
ロックピン42とロッキングレバープロファイル82とを嵌合させることによって、ブレーカが閉路構成にある間にトリップユニット18がブレーカ14から外れないことを保証する。これは、ロッキングレバー78に可動的に取り付けられたボタン106の移動を阻止することによって達成される。ボタン106は、ピボット116を支点に回転可能な伝達レバー110に枢動可能に連結されている。伝達レバー110の部分120は、ロッキングレバー78に摺動可能かつ枢動可能に取り付けられている。こうして、トリップユニット18が据え付けられるブレーカ14側からボタン106が押されると、伝達レバー110の回転によってロッキングレバー78は第2のプロファイル位置94から第1のプロファイル位置86へと移動する。付勢部材(図示せず)は、ボタン106が押されていない通常の構成に留まるように、ロッキングレバー78を第2のプロファイル位置94へと押動する。一対のヘッド付き隆起部124がロッキングレバー78内の一対のスロット状穴128を通ってプレート50から突起しており、これによってロッキングレバー78をプレート50の近傍に留めつつ、ロッキングレバー78の限定的な動きが可能にする。
図11を参照すると、前述のように、ブレーカ14は、ブレーカ14が閉路している場合にトリップユニット18がブレーカ4から脱離することを防止するように構成されている。ブレーカ14はロッキングカム132と連係してこの機能を達成する。ロッキングカム132は、ブレーカ14の開路構成から閉路構成への変化に応動してロック配向136に回転するように構成されている。ロック配向136では、カムはボタン106のフランジ144と位置合わせされたローブ140を有し、それによってボタン106が押されることを防止する。こうしてボタン106が押されていない構成にロックされることによって、ロッキングレバー78が第2のプロファイル位置94にロックされ、トリップユニット18がブレーカ14にロックされる。ロッキングカム132はさらに、ブレーカ14の閉路構成から開路構成への変化に応動して回転するように構成されている。ブレーカ14の開路に伴うロッキングカム132のこの回転によって、ローブ140がフランジと位置合わせできない配向(図示せず)に移動し、その結果、ボタン106を押すこと、およびトリップユニット18をブレーカ14から取り外すことが可能になる。
図12を参照すると、ブレーカ14はさらに、ブレーカ14がトリップしたことを示す信号を供給するように構成されている。この実施形態では、この信号はマクロスイッチ148によって供給される。トリップ部材58によって移動するスイッチ作動装置152はマイクロスイッチ148を作動させる。各々がソレノイド22、26と連動可能な2つのトリップリンク156の一方によってブレーカ14がトリップすると、トリップ部材58が回転する。
以上、例示的な実施形態を用いて本発明を説明してきたが、当業者に明らかなように、本発明の範囲から逸脱することなくここに様々な改変や等価物による置換を加えることができる。さらに、本発明の本質から逸脱することなく、本発明による教示内容を特定の条件または材料に適合させることができる。従って本発明は、本発明を実施するための最良の形態として開示された特定の実施形態に限らず、特許請求の範囲に含まれるあらゆる実施形態を包含するものとする。また、固有の用語を用いて本発明の実施形態を例示しているが、特に明示のない限り、あくまでも広義的かつ説明目的においてこれらを使用しているのであって、限定目的において使用しているのではない。従って本発明の特許請求の範囲も、これらに限定されることはない。さらに、「第一」「第二」などの序数の記載がある場合、これらを何らかの順序または重要度を示す目的ではなく、ある要素をその他の要素と区別する目的において使用している。また、数詞がない記載については、物質的な量を限定する目的ではなく、言及した事項が1つ以上存在することを示す目的において使用している。

Claims (13)

  1. ブレーカインターロックシステムであって、
    多相回路ブレーカ用の電子トリップユニットと、
    前記電子トリップユニットを収容する多相回路ブレーカとを備え、
    前記多相回路ブレーカは、前記電子トリップユニットが前記多相回路ブレーカに取り付けられると閉路可能となり、前記電子トリップユニットが前記多相回路ブレーカに取り付けられない限り閉路不能となり、前記ブレーカインターロックシステムは、前記多相回路ブレーカが閉路構成にある場合に前記電子トリップユニットが前記多相回路ブレーカから脱離することを防止するように構成されており、前記多相回路ブレーカは複数のソレノイドを有して、前記複数のソレノイドは各々、指令に応じて前記多相回路ブレーカをトリップさせるように前記多相回路ブレーカと連動可能であり、前記のソレノイドのうちの第1のソレノイドは、前記電子トリップユニットを介した前記多相回路ブレーカからの信号に応答し、前記複数のソレノイドのうちの第2のソレノイドは前記電子トリップユニット以外の信号源からの外部供給信号に応答し、
    前記多相回路ブレーカが、トリップパドルをさらに備え、前記多相回路ブレーカは、前記トリップパドルが第1のパドル位置にある場合に閉路不能であり、前記トリップパドルが第2のパドル位置にある場合に閉路可能であり、
    前記多相回路ブレーカは、前記電子トリップユニットのトリップピンが第1のピン位置から第2のピン位置に移動すると、これに応動して前記トリップパドルが前記第1のパドル位置から前記第2のパドル位置に移動可能になるように、トリップパドルと連動可能なトリップピンをさらに備えることを特徴とする、ブレーカインターロックシステム。
  2. 前記電子トリップユニットがロックピンをさらに備え、前記電子トリップユニットを前記多相回路ブレーカに取り付けると、前記ロックピンが前記第1のピン位置から前記第2のピン位置に移動する、請求項1に記載のブレーカインターロックシステム。
  3. 前記多相回路ブレーカが、前記トリップピンと連動可能なトリップアームをさらに備え、前記トリップアームは前記ロックピンとの接触により移動可能であり、それによって前記電子トリップユニットを前記多相回路ブレーカに取り付けている間に前記トリップピンを前記第1のピン位置から前記第2のピン位置に移動させる、請求項2に記載のブレーカインターロックシステム。
  4. 前記電子トリップユニットがロックピンをさらに備え、前記ロックピンは、前記電子トリップユニットが前記多相回路ブレーカに取り付けられると、前記多相回路ブレーカが閉路可能となるように構成される、請求項1に記載のブレーカインターロックシステム。
  5. 前記ロックピンは、前記多相回路ブレーカのロッキングレバープロファイルと嵌合可能な溝を有し、前記ロッキングレバープロファイルが前記溝に嵌合すると前記電子トリップユニットが前記多相回路ブレーカに取り付けられた状態でロックされる、請求項4に記載のブレーカインターロックシステム。
  6. 前記電子トリップユニットは、前記溝と前記ロッキングレバープロファイルとの嵌合によって前記多相回路ブレーカに構造的に固締される、請求項5に記載のブレーカインターロックシステム。
  7. 前記ロッキングレバープロファイルは第1のプロファイル位置と第2のプロファイル位置との間を移動可能であり、前記ロッキングレバープロファイルが前記第2のプロファイル位置にある場合は前記溝に嵌合して前記電子トリップユニットが前記多相回路ブレーカに取り付けられ、前記ロッキングレバープロファイルが前記第2の位置にある場合は、前記ロッキングレバープロファイルが前記溝から離脱する、請求項5に記載のブレーカインターロックシステム。
  8. 前記多相回路ブレーカが、前記ロッキングレバーを前記第2のプロファイル位置の方向に押動する付勢部材をさらに備える、請求項7に記載のブレーカインターロックシステム。
  9. 前記多相回路ブレーカが、前記ロッキングレバープロファイルを前記第2のプロファイル位置から前記第1のプロファイル位置に移動するように構成されたボタンをさらに備える、請求項7に記載のブレーカインターロックシステム。
  10. 前記多相回路ブレーカは、前記多相回路ブレーカが閉路中に、前記ロッキングレバープロファイルが前記第2のプロファイル位置から前記第1のプロファイル位置に移動することを防止するように構成される、請求項7に記載のブレーカインターロックシステム。
  11. 前記多相回路ブレーカが閉路構成にあることに応答して前記ロッキングレバープロファイルが前記第2のプロファイル位置から前記第1のプロファイル位置に移動することを防止するために前記ロッキングレバープロファイルと連動可能なラッチをさらに備える、請求項7に記載のブレーカインターロックシステム。
  12. 電子トリップユニットを多相回路ブレーカと連動させる方法であって、
    前記電子トリップユニットのロッキングピンと前記多相回路ブレーカのトリップパドルとの接触により前記電子トリップユニットが前記多相回路ブレーカに取り付けられると、前記多相回路ブレーカを閉路可能とするステップと、
    前記電子トリップユニットが前記多相回路ブレーカから取り外されると、前記多相回路ブレーカを閉路不能とするステップと、
    前記多相回路ブレーカが閉路構成にあることに応じて、前記電子トリップユニットを前記多相回路ブレーカに取り付けた状態にロックして嵌合させるステップと、
    前記多相回路ブレーカを複数のソレノイドでトリップさせることを可能にするステップであって、前記複数のソレノイドのうちの第1のソレノイドは前記電子トリップユニットを介して前記多相回路ブレーカからの信号に応答し、前記複数のソレノイドのうちの第2のソレノイドは前記電子トリップユニット以外の信号源からの外部供給信号に応答するステップを含み、
    前記電子トリップユニットをロックして嵌合させるステップが、前記電子トリップユニットのロッキングピンの溝と前記多相回路ブレーカのロッキングレバープロファイルとを嵌合させるステップを含む、
    方法。
  13. 前記トリップパドルは、前記第2のパドル位置に付勢され、前記多相回路ブレーカに収容された前記電子トリップユニットに応答して前記第1のパドル位置に移動可能である、請求項1に記載のブレーカインターロックシステム。
JP2009094673A 2008-04-15 2009-04-09 ブレーカインターロックシステムおよびブレーカを連動させる方法 Expired - Fee Related JP5094778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/103,093 2008-04-15
US12/103,093 US7936239B2 (en) 2008-04-15 2008-04-15 Breaker interlock system and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009259815A JP2009259815A (ja) 2009-11-05
JP2009259815A5 JP2009259815A5 (ja) 2012-07-26
JP5094778B2 true JP5094778B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40898204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094673A Expired - Fee Related JP5094778B2 (ja) 2008-04-15 2009-04-09 ブレーカインターロックシステムおよびブレーカを連動させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7936239B2 (ja)
EP (1) EP2110840B1 (ja)
JP (1) JP5094778B2 (ja)
CN (1) CN101562082B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9299522B2 (en) 2012-09-28 2016-03-29 General Electric Company Shutter locking mechanism for circuit breaker assembly
BR112018006713B1 (pt) * 2015-11-06 2023-01-03 Weg Drives And Controls Automação Ltda Disjuntor com módulo de disparo plugável
US9843174B2 (en) * 2016-03-09 2017-12-12 General Electric Company Racking interlocking systems for withdrawable circuit breakers

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919674A (en) * 1974-11-26 1975-11-11 Gen Electric Accessory apparatus for tripping an electric circuit breaker
DE2649038A1 (de) * 1975-10-30 1977-05-05 Gen Electric Elektrischer schalter
US4000478A (en) 1975-10-30 1976-12-28 General Electric Company Static trip molded case circuit breaker including trip interlock
US4097831A (en) * 1977-01-21 1978-06-27 General Electric Company Circuit breaker accessory tripping apparatus
US4178572A (en) * 1978-04-03 1979-12-11 Gould Inc. Load management apparatus
IT8121367V0 (it) * 1981-04-02 1981-04-02 Sace Spa Interruttore elettrico.
USRE32882E (en) * 1982-01-01 1989-03-07 Matsushita Electric Works, Ltd. Remote control system circuit breaker
US4725799A (en) * 1986-09-30 1988-02-16 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with remote control
FR2611082B1 (fr) * 1987-02-13 1993-05-28 Telemecanique Electrique Appareil interrupteur de protection a ouverture et fermeture telecommandables
US4794356A (en) * 1987-12-16 1988-12-27 General Electric Company Molded case circuit breaker auxiliary switch unit
JPH07118252B2 (ja) * 1988-06-09 1995-12-18 松下電工株式会社 リモートコントロール式回路しゃ断器
US4884164A (en) 1989-02-01 1989-11-28 General Electric Company Molded case electronic circuit interrupter
US5239144A (en) 1992-02-07 1993-08-24 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker trip unit interlock
US5605224A (en) 1994-05-25 1997-02-25 General Electric Company Accessory compartment for high ampere-rated circuit breaker
US5495219A (en) * 1994-08-02 1996-02-27 General Electric Company Circuit breaker with improved magnetic trip response
US5534833A (en) * 1994-10-11 1996-07-09 General Electric Company Circuit breaker remote closing operator
US5519367A (en) * 1994-10-18 1996-05-21 General Electric Company Circuit breaker logic switch system
US5493265A (en) * 1994-11-14 1996-02-20 Eaton Corporation Wire securing block
US5508670A (en) 1994-11-28 1996-04-16 Eaton Corporation Trip interlock assembly for a circuit breaker
IT1281719B1 (it) * 1995-02-17 1998-02-27 Gen Electric Meccanismo di ripristino di allarme di interruttore
US5740003A (en) * 1996-09-19 1998-04-14 General Electric Company Circuit breaker shunt trip accessory with mechanical override
US6072136A (en) * 1998-05-07 2000-06-06 Eaton Corporation Electrical switching apparatus with modular operating mechanism for mounting and controlling large compression close spring
US6469600B1 (en) * 2001-07-27 2002-10-22 Eaton Corporation Remote control circuit breaker with a by-pass lead
US7280013B2 (en) * 2003-07-03 2007-10-09 Tdh Solutions, Llc Self-contained breaker reset system and method
US6853279B1 (en) * 2003-08-01 2005-02-08 Eaton Corporation Circuit breaker trip unit including a plunger resetting a trip actuator mechanism and a trip bar
US7405640B2 (en) * 2004-03-04 2008-07-29 Siemens Energy & Automation, Inc. Enhanced solenoid-armature interface
US7936547B2 (en) * 2006-12-29 2011-05-03 General Electric Company Circuit breaker electronic trip unit personality module

Also Published As

Publication number Publication date
EP2110840B1 (en) 2014-02-26
US20090256657A1 (en) 2009-10-15
US7936239B2 (en) 2011-05-03
EP2110840A1 (en) 2009-10-21
CN101562082A (zh) 2009-10-21
CN101562082B (zh) 2014-02-26
JP2009259815A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7019606B2 (en) Circuit breaker configured to be remotely operated
US7459650B2 (en) Electrical switching apparatus, and latch assembly and latch engagement control mechanism therefor
US9406458B2 (en) Switching device and related power distribution system
US7342474B2 (en) Circuit breaker configured to be remotely operated
US6924720B2 (en) Circuit breaker
US9564280B2 (en) Panel board to circuit breaker positive retention interlock
CA2629502A1 (en) Electrical switching apparatus, and latch assembly and latch engagement control mechanism therefor
JP2009049015A (ja) 自動解除リンク機構を備えた回路遮断器
US9129767B2 (en) Switching system and locking device with a status indicator
US6911614B2 (en) Circuit breaker
JP5094778B2 (ja) ブレーカインターロックシステムおよびブレーカを連動させる方法
US8395063B2 (en) Locking device for use with a circuit breaker and method of assembly
US20060042922A1 (en) Trip component locking assembly and electrical switching apparatus employing the same
US7061349B2 (en) Circuit breaker configured to be remotely operated
US7268654B2 (en) Circuit breaker latching mechanism
US20090211883A1 (en) Multi-pole handle lock for circuit breakers
US8120452B2 (en) Mechanical interlock for circuit breaker to prevent relatching of the breaker
KR200461964Y1 (ko) 가정용 누전 차단기
KR20090109475A (ko) 차단기 연동 시스템 및 방법
US20020158731A1 (en) Circuit breaker actuator mechanism
JPH11224571A (ja) 本線・予備線回路のインターロック装置
JPH02291632A (ja) 回路遮断器
KR20130007325U (ko) 차단기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120608

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees