JP5087970B2 - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5087970B2
JP5087970B2 JP2007091075A JP2007091075A JP5087970B2 JP 5087970 B2 JP5087970 B2 JP 5087970B2 JP 2007091075 A JP2007091075 A JP 2007091075A JP 2007091075 A JP2007091075 A JP 2007091075A JP 5087970 B2 JP5087970 B2 JP 5087970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error
writing
information
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007091075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008250671A (ja
Inventor
憲 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2007091075A priority Critical patent/JP5087970B2/ja
Publication of JP2008250671A publication Critical patent/JP2008250671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5087970B2 publication Critical patent/JP5087970B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、データおよび当該データのエラー検出コードを記憶装置に書き込むことで、当該データのエラー検出を可能とした情報処理装置および情報処理方法に関する。
ECC(Error Correcting Code)を用いて、メモリに格納されたデータのエラー検出やビット改正を行う技術が知られている。例えば、32ビットデータに対し、7ビットのシンドロームコードを作成することで、データ1の1ビット改正および2ビット以上のエラーの検出が可能となる。CPUとメモリとの間に介在するメモリコントローラでは、データ読込み時には、メモリのデータおよびシンドロームコードを併せてチェックし、エラーがない場合には、そのままCPUにデータをパスする。また、1ビット誤りを検出した場合には、ビット改正を行い改正後のデータをCPUにパスする。さらに、2ビット以上の誤りが検出された場合には、CPUにエラーを通知する。この場合、ビット改正は不可能となる。
特開2005−234855号公報
しかし、従来のシステムでは、エラーの発生についてメモリのアドレスと対応付けた管理をしていないため、同一アドレスにおいて複数回エラーが発生した場合であっても、そのことを認識できない。通常、通電時に同一アドレスに対してデータエラーが2回以上発生する可能性は限りなく0に近い。仮に、そのようなことが発生したとすれば、純粋なソフトエラーではなく、ノイズやデバイス不良、あるいは劣悪な環境が原因となった、いわば異常に起因する可能性が高い。したがって、同一アドレスにおけるデータエラーを認識できれば、合理的な処理が可能となる。
本発明の目的は、異常状態に起因するデータエラーを検出可能な情報処理装置および情報処理方法を提供することにある。
本発明の情報処理装置は、データおよび当該データのエラー検出コードを記憶する記憶装置に、データおよび当該データのエラー検出コードを書き込むデータ書込み手段と、前記記憶装置から前記データおよび前記エラー検出コードを読み込むデータ読込み手段と、前記データ読込み手段で読み込まれたエラー検出コードに基づいて、対応するデータのエラーを検出するエラー検出手段と、を備える情報処理装置において、前記エラー検出手段によりデータのエラーが検出された場合、対応するアドレスにおけるエラーの検出回数をカウントアップし、これをエラー情報として前記記憶装置に書き込むエラー情報書込み手段と、前記エラー検出手段によりデータのエラーが検出された場合、対応するアドレスの前記エラー情報を前記記憶装置から読み込んで対応するアドレスにおけるエラーの検出回数を前記データ書込み手段に通知するエラー情報読込み手段と、を備え、前記エラー情報書込み手段は、前記データ書込み手段によるデータ書込み時に、対応するアドレスにおけるエラーの検出回数をゼロに初期化し、これを前記エラー情報として前記記憶装置に書き込むことを特徴とする。
この情報処理装置によれば、データのエラーが検出された場合、当該データについてエラーが検出された旨のエラー情報を前記記憶装置に書き込むので、データエラー発生の履歴をデータごとに把握することで、異常状態に起因するデータエラーを検出ができる。
前記エラー情報書込み手段は、前記記憶装置に残っている、前記エラー検出コード用の領域の未使用ビットに前記エラー情報を書き込んでもよい。
前記データ、当該データのエラー検出コードおよび当該データのエラー情報の記憶領域は、前記記憶装置のアドレスにより予め対応付けられていてもよい。
本発明の情報処理方法は、データおよび当該データのエラー検出コードを記憶する記憶装置に、データおよび当該データのエラー検出コードを書き込むステップと、前記記憶装置から前記データおよび前記エラー検出コードを読み込むステップと、前記読込むステップで読み込まれたエラー検出コードに基づいて、対応するデータのエラーを検出するステップと、を備える情報処理方法において、前記エラーを検出するステップによりデータのエラーが検出された場合、対応するアドレスにおけるエラーの検出回数をカウントアップし、これをエラー情報として前記記憶装置に書き込むエラー情報書込みステップと、前記エラーを検出するステップによりデータのエラーが検出された場合、対応するアドレスの前記エラー情報を前記記憶装置から読み込んで対応するアドレスにおけるエラーの検出回数を、前記書込むステップを実行する演算装置に通知するエラー情報読込みステップと、を備え、前記エラー情報書込みステップでは、前記書込むステップによるデータ書込み時に、対応するアドレスにおけるエラーの検出回数をゼロに初期化し、これを前記エラー情報として前記記憶装置に書き込むことを特徴とする。
この情報処理方法によれば、データのエラーが検出された場合、当該データについてエラーが検出された旨のエラー情報を前記記憶装置に書き込むので、データエラー発生の履歴をデータごとに把握することで、異常状態に起因するデータエラーを検出ができる。

本発明の情報処理装置によれば、データのエラーが検出された場合、当該データについてエラーが検出された旨のエラー情報を前記記憶装置に書き込むので、データエラー発生の履歴をデータごとに把握することで、異常状態に起因するデータエラーを検出ができる。
本発明の情報処理方法によれば、データのエラーが検出された場合、当該データについてエラーが検出された旨のエラー情報を前記記憶装置に書き込むので、データエラー発生の履歴をデータごとに把握することで、異常状態に起因するデータエラーを検出ができる。
以下、図1〜図2を参照して、本発明による情報処理装置の一実施形態について説明する。
図1は、本発明による情報処理装置としてのメモリコントローラを用いたシステムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、メモリコントローラ1は、CPU1と、外部メモリ31およびECC(Error Correcting Code)メモリ32との間に接続され、CPU1の指示に従って、データの書込み、読込みを制御する。このシステムでは、32ビットデータに対し、ECCとして7ビットのシンドロームコードを割り当てている。これにより、データのエラー検出とともに、データの1ビット改正が可能とされている。2ビット以上のエラーの場合、ビット改正は不可能となる。
図1に示すように、メモリコントローラ1は、CPU2から渡された32ビットデータを外部メモリ31に、当該データから作成されたシンドロームコードをECCメモリ32に、それぞれ書き込むデータ書込み手段11と、外部メモリ31から32ビットデータを外部メモリ31から、当該データのシンドロームコードをECCメモリ32から、それぞれ読み込むとともに、当該32ビットデータをCPU2に渡すデータ読込み手段12と、データ読込み手段12で読み込まれた32ビットデータとシンドロームコードを比較して当該データのエラーを検出するとともに、可能な場合にはビット改正を実行するエラー検出手段13と、エラー検出手段13によりデータのエラーが検出された場合、当該データについてエラーが検出された旨のエラー情報をECCメモリ32に書き込むエラー情報書込み手段14と、データ読込み手段11によるデータの読込み時に、当該データに対応するエラー情報をECCメモリ32から読み込むエラー情報読込み手段15と、を構成する。
32ビットデータおよび当該データのシンドロームコードを格納する領域は、外部メモリ31およびECCメモリ32のアドレスとして定められており、データの書込み時および読込み時には、このアドレスがデータ書込み手段11およびデータ書込み手段12に与えられる。
次に、図1に示すシステムの動作について説明する。
データの書込みに際して、CPU2はメモリコントローラ1に対してエラー情報の初期化を指示する。
CPU2がデータの書込みにきた場合、データ書込み手段11はこのデータに基づいて7ビットのシンドロームコードを作成し、データを外部メモリ31に、シンドロームコードをECCメモリ32に、それぞれ書き込む。また、エラー情報書込み手段14は、CPU2からの上記指示に従って1ビットのエラー情報として「0」をECCメモリ32に書き込む。このとき、データ書込み手段11およびエラー情報書込み手段14は、協働してシンドロームコード(7ビット)とエラー情報(1ビット)からなる8ビットデータをECCメモリ32に書き込む。この書込み処理を、CPU2により指示された外部メモリ31およびECCメモリ32の全アドレスに対して実行する。
次に、CPU2はメモリコントローラ1に対してエラー情報の初期化指示を解除する。
CPU2がデータの読込みにきた場合、データ読込み手段12は、データを外部メモリ31から、シンドロームコードをECCメモリ32から、それぞれ読み込む。また、データ書込み手段11およびエラー情報書込み手段14は、シンドロームコード(7ビット)およびエラー情報(1ビット)からなる8ビットデータをECCメモリ32の所定アドレスから読み込む。さらに、エラー検出手段13は、データ読込み手段12により読み込まれたデータおよびシンドロームコードに基づいて、エラー発生の有無をチェックする。
図2は、データ読込み時におけるメモリコントローラ1の動作を示すフローチャートである。
図2のステップでは、エラー検出手段13によりエラー発生の有無をチェックし、エラーが発生したと判断されるのを待って、ステップS2へ進む。
ステップS2では、エラー検出手段13によるデータのビット改正が可能か否かにかかわらず、メモリコントローラ1は、エラー情報書込み手段14により読み込んだエラー情報をチャックする。
エラー情報が「0」であった場合、メモリコントローラ1は、ステップS3において、データからシンドロームコードを再計算するとともに、ECCメモリ32の所定アドレスのエラー情報に「1」を書き込む。また、メモリコントローラ1は、ステップS4において、今回のエラーが1回目のエラーであることをCPU2に通知し、ステップS1へ戻る。
一方、エラー情報が「1」であった場合、メモリコントローラ1は、ステップS5において、データからシンドロームコードを再計算するとともに、ECCメモリ32の所定アドレスのエラー情報に「1」を書き込む。また、メモリコントローラ1は、ステップS6において、今回のエラーが2回目のエラーであることをCPU2に通知し、ステップS1へ戻る。
このように、本実施形態の情報処理装置では、エラー情報をシンドロームコードとともに記録し、データの読込み時にエラー情報をチェックしているので、エラーの発生回数を認識でき、純粋なソフトエラーと、それ以外の原因によるエラーとを峻別することができる。
また、上記のように、7ビットのシンドロームコードを用いる場合、8ビット単位で構成されたメモリの1ビット分が無駄になっており、従来、有効に利用されていないという事情がある。しかし、本実施形態の情報処理装置では、余っている1ビットをエラー情報に有効に割り当てることができ、メモリの容量に影響を与えず、書込み、読込み動作の負担ともならない。
上記実施形態では、エラー情報として1ビットを割り当てることで、エラー発生の回数が2回以上であることを認識可能としている。しかし、2以上のビット数をエラー情報に割り当てることができる場合には、エラー情報をエラー回数のカウント数値とすることができる。この場合、エラー検出手段によりデータのエラーが検出された場合、エラー情報書込み手段は、エラー読込み手段で読み込まれたエラー情報が示す回数をカウントアップして当該エラー情報をメモリに書き込めばよい。これにより、エラー情報はエラーの検出回数を示すこととなり、通電時におけるアドレスごとのエラーの発生回数をエラー情報として保有することができる。
以上説明したように、本発明の情報処理装置によれば、データのエラーが検出された場合、当該データについてエラーが検出された旨のエラー情報を前記記憶装置に書き込むので、データエラー発生の履歴をデータごとに把握することで、異常状態に起因するデータエラーを検出ができる。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、データおよび当該データのエラー検出コードを記憶する記憶装置に、データおよび当該データのエラー検出コードを書き込むデータ書込み手段と、記憶装置から上記データおよびエラー検出コードを読み込むデータ読込み手段と、データ読込み手段で読み込まれたエラー検出コードに基づいて、対応するデータのエラーを検出するエラー検出手段と、を備える情報処理装置に対し、広く適用することができる。
本発明による情報処理装置としてのメモリコントローラを用いたシステムの構成を示すブロック図。 データ読込み時におけるメモリコントローラの動作を示すフローチャート。
符号の説明
11 データ書込み手段
12 データ読込み手段
13 エラー検出手段
14 エラー情報書込み手段
15 エラー情報読込み手段
31 外部メモリ(記憶装置)
32 ECCメモリ(記憶装置)

Claims (4)

  1. データおよび当該データのエラー検出コードを記憶する記憶装置に、データおよび当該データのエラー検出コードを書き込むデータ書込み手段と、
    前記記憶装置から前記データおよび前記エラー検出コードを読み込むデータ読込み手段と、
    前記データ読込み手段で読み込まれたエラー検出コードに基づいて、対応するデータのエラーを検出するエラー検出手段と、
    を備える情報処理装置において、
    前記エラー検出手段によりデータのエラーが検出された場合、対応するアドレスにおけるエラーの検出回数をカウントアップし、これをエラー情報として前記記憶装置に書き込むエラー情報書込み手段と、
    前記エラー検出手段によりデータのエラーが検出された場合、対応するアドレスの前記エラー情報を前記記憶装置から読み込んで対応するアドレスにおけるエラーの検出回数を前記データ書込み手段に通知するエラー情報読込み手段と、
    を備え
    前記エラー情報書込み手段は、前記データ書込み手段によるデータ書込み時に、対応するアドレスにおけるエラーの検出回数をゼロに初期化し、これを前記エラー情報として前記記憶装置に書き込むことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記エラー情報書込み手段は、前記記憶装置に残っている、前記エラー検出コード用の領域の未使用ビットに前記エラー情報を書き込むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記データ、当該データのエラー検出コードおよび当該データのエラー情報の記憶領域は、前記記憶装置のアドレスにより予め対応付けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. データおよび当該データのエラー検出コードを記憶する記憶装置に、データおよび当該データのエラー検出コードを書き込むステップと、
    前記記憶装置から前記データおよび前記エラー検出コードを読み込むステップと、
    前記読込むステップで読み込まれたエラー検出コードに基づいて、対応するデータのエラーを検出するステップと、
    を備える情報処理方法において、
    前記エラーを検出するステップによりデータのエラーが検出された場合、対応するアドレスにおけるエラーの検出回数をカウントアップし、これをエラー情報として前記記憶装置に書き込むエラー情報書込みステップと、
    前記エラーを検出するステップによりデータのエラーが検出された場合、対応するアドレスの前記エラー情報を前記記憶装置から読み込んで対応するアドレスにおけるエラーの検出回数を、前記書込むステップを実行する演算装置に通知するエラー情報読込みステップと、
    を備え
    前記エラー情報書込みステップでは、前記書込むステップによるデータ書込み時に、対応するアドレスにおけるエラーの検出回数をゼロに初期化し、これを前記エラー情報として前記記憶装置に書き込むことを特徴とする情報処理方法。
JP2007091075A 2007-03-30 2007-03-30 情報処理装置および情報処理方法 Expired - Fee Related JP5087970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091075A JP5087970B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 情報処理装置および情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091075A JP5087970B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 情報処理装置および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008250671A JP2008250671A (ja) 2008-10-16
JP5087970B2 true JP5087970B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39975542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007091075A Expired - Fee Related JP5087970B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5087970B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5651576B2 (ja) * 2011-12-28 2015-01-14 アラクサラネットワークス株式会社 中継装置及び障害処理方法
JP5835160B2 (ja) * 2012-08-29 2015-12-24 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2019101446A (ja) 2017-11-28 2019-06-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びそれを備えた半導体システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193249A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Nec Corp マイクロプログラム制御装置
JPH03108044A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Nec Corp 記憶装置
JPH04349549A (ja) * 1991-05-27 1992-12-04 Nec Corp Ecc付きメモリシステムにおける訂正ビット位置情報出力方式
CN101243417B (zh) * 2005-07-15 2011-05-04 松下电器产业株式会社 非易失性存储装置、存储控制器以及不良区域检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008250671A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332205B2 (ja) キャッシュ制御装置およびキャッシュ制御方法
US7171594B2 (en) Pausing a transfer of data
JP2007133986A (ja) 半導体記憶装置
JP5010271B2 (ja) エラー訂正コード生成方法、およびメモリ制御装置
US8572444B2 (en) Memory apparatus and testing method thereof
JP2008139908A (ja) メモリ制御装置、コンピュータシステム及びデータ再生記録装置
JP2010009102A (ja) キャッシュメモリ、コンピュータシステム、及びメモリアクセス方法
US20040199830A1 (en) Method and apparatus for isolating uncorrectable errors while system continues to run
US8738989B2 (en) Method and apparatus for detecting free page and a method and apparatus for decoding error correction code using the method and apparatus for detecting free page
JP2008090442A (ja) メモリ制御装置
KR20160046225A (ko) 고장 제어 기능을 구비한 캐시 메모리
JP5087970B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2010204851A (ja) 記憶装置及び情報処理装置
US9658919B2 (en) Malfunction escalation
JP5910356B2 (ja) 電子装置、電子装置制御方法及び電子装置制御プログラム
JP5251142B2 (ja) 転送装置、転送装置の制御方法及び情報処理装置
JP6332134B2 (ja) メモリ診断回路
JP2010536112A (ja) 中断された書込みの回復のためのデータ記憶方法、機器およびシステム
JP6193112B2 (ja) メモリアクセス制御装置、メモリアクセス制御システム、メモリアクセス制御方法、及び、メモリアクセス制御プログラム
JP2007233915A (ja) ディスクアレイ制御装置及びエラー監視方法並びにプログラム
JP5446931B2 (ja) 誤り検出訂正装置及びメモリ装置
JP2007257628A (ja) 記憶された情報データの読み取りのための誤り訂正と誤り検出の方法およびそのための記憶制御ユニット
JP2009116978A (ja) 半導体記憶装置
US9519539B2 (en) Monitoring data error status in a memory
JP4131928B2 (ja) データ記憶制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5087970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees