JP5087767B2 - βカゼインによって認識される複合体とその癌診断への応用 - Google Patents

βカゼインによって認識される複合体とその癌診断への応用 Download PDF

Info

Publication number
JP5087767B2
JP5087767B2 JP2006262363A JP2006262363A JP5087767B2 JP 5087767 B2 JP5087767 B2 JP 5087767B2 JP 2006262363 A JP2006262363 A JP 2006262363A JP 2006262363 A JP2006262363 A JP 2006262363A JP 5087767 B2 JP5087767 B2 JP 5087767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casein
cancer
ahnak
protein
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006262363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008082843A (ja
Inventor
英知 三善
尚史 魚住
昭宏 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2006262363A priority Critical patent/JP5087767B2/ja
Publication of JP2008082843A publication Critical patent/JP2008082843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5087767B2 publication Critical patent/JP5087767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、βカゼインによって認識される複合体とその癌診断への応用に関する。本発明は特に、癌の検査・診断に有用な技術を提供するものであり、たとえば、癌の早期診断、治療効果の判定、再発を調べる検査などに利用することができる。
現在、癌の検査において、レントゲン、CT、MRI等による画像検査、および組織検査と共に、血中の腫瘍マーカー量を調べる検査が一般に行われている。病巣が小さく画像検査や組織検査では判定が困難な場合も、腫瘍マーカーの検査によって癌の早期発見、ひいては癌の早期治療が期待できることから、これまでにも数多くの新規な腫瘍マーカーが見出され提案されている(たとえば、下記の特許文献1−3)。また、発癌のリスクが高い集団を腫瘍マーカーによって決めることは、広義の早期診断につながる(すなわち、この集団を徹底的に画像診断で追えば、早期癌が発見される可能性が高い)。
現在行われている腫瘍マーカー検査の多くは、癌化に伴う異常糖鎖の血中濃度を抗体等によって測定するものである。しかし、どのような分子上に異常糖鎖が付いているのかは不明なことが多い。たとえば、シアリルルイスAとも呼ばれる腫瘍マーカーCA19-9は、モノクローナル抗体NS19-9によって認識される糖鎖抗原であり、膵癌、大腸癌などの癌患者血清で上昇する。しかし、CA19-9抗原を提示している血清中の分子群は明らかではない。
特開2006−242869号公報 特開2006−84224号公報 特開2005−117993号公報
癌の早期診断、早期治療実現のため、良好な新規腫瘍マーカーが求められている。とりわけ、膵癌は今日最大の難治性癌の1つといわれており、癌と診断されたときには既に進行癌であることが多く、早期診断が可能な腫瘍マーカーは存在しないのが現状である。
本発明は、以上の様な状況下なされたものであり、その課題・目的は、新規な癌の検査方法、腫瘍マーカーおよび癌の検査用キットなどを提供することにある。
一般的に極性をもつ正常の細胞では、細胞から分泌される物質の方向は決まっている。即ち正常細胞では、管腔(apical)側にタンパク質などの分子群を分泌しており、乳汁や胆汁などには管腔(apical)側へ輸送されるタンパク質が多数含まれている。ところが、癌細胞になるとその極性が崩れて物質がランダムに分泌される。つまり、管腔(apical)側に分泌されるべきものが、基底膜(basolateral)側にも分泌されることになる。
この極性の乱れを病理学的に癌と診断するのであるが、本発明者は、血中でのこの分泌物の有無によって生化学的に極性の乱れをとらえることができるのではないかと考えた。さらに、極性の乱れが生じた癌細胞がbasolateral側、つまり血管側に分泌する物質には、膜蛋白である糖タンパク質や糖脂質を含むのではないかとの仮説を立て、レクチン様活性をもつ分子をヒトミルク中から検索したところ、βカゼインが同定された。このβカゼインとの結合活性を指標にして極性の乱れをとらえるアッセイをしたところ、ヒト膵癌患者の血清では、このβカゼインとの結合活性が認められたのに対して、健常人の血清では殆ど陰性だった。また、ヌードマウスに膵癌細胞を移植して、経時的にβカゼインとの結合活性を測定すると、腫瘍の増大に伴って血清中の活性上昇が認められた。
さらに、このβカゼインによって認識される分子群を精製し、その解析を行った結果、細胞輸送に関与するタンパク質を含む複合体がβカゼインによって認識されること、および、このβカゼインが認識する複合体を高感度に測定することによって、膵癌その他の癌の危険群を早期に同定し得ること、等を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、医療上および産業上有用な発明として、下記(1)〜(12)の発明を含むものである。
(1) 血清その他血液試料中のβカゼイン結合性物質を測定することを特徴とする癌の検査方法。
(2) 血清その他血液試料中のβカゼイン結合性分子複合体を測定することを特徴とする癌の検査方法。
(3) 血清その他血液試料のβカゼイン結合活性を測定することを特徴とする癌の検査方法。
(4) 上記分子複合体が、配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質を含む複合体である、上記(2)記載の癌の検査方法。
(5) 上記分子複合体が、AHNAKタンパク質を含む複合体である、上記(2)記載の癌の検査方法。
(6) 配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質とAHNAKタンパク質とを含むβカゼイン結合性の分子複合体。
(7) 配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質とAHNAKタンパク質とを含むβカゼイン結合性の分子複合体であることを特徴とする腫瘍マーカー。
(8) 配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質に対する抗体、抗AHNAK抗体およびβカゼインからなる群から選ばれる1又は複数の分子を用いたサンドイッチELISA法によって測定することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の癌の検査方法。
(9) 配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質に対する抗体、抗AHNAK抗体およびβカゼインからなる群から選ばれる1又は複数の分子を用いた表面プラズモン共鳴法によって測定することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の癌の検査方法。
(10) 膵癌その他消化器系の癌の検査に用いられる、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の癌の検査方法。
(11) 配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質に対する抗体、抗AHNAK抗体およびβカゼインからなる群から選ばれる1又は複数の分子を含むことを特徴とする癌の検査用キット。
(12) 抗癌剤のスクリーニング方法であって、候補物質を癌モデル動物に投与した後、血中のβカゼイン結合性物質を測定することによって候補物質の抗癌作用を評価するステップを含むことを特徴とする、抗癌剤のスクリーニング方法。
本発明によれば、新規な癌の検査方法、腫瘍マーカーおよび癌の検査用キットなどを提供することができるため、癌の早期診断、治療効果の判定、再発を調べる検査などに有用である。
検査対象となる癌の種類は特に限定されるものではないが、消化器系の癌(膵癌、胃癌、肝癌、大腸癌、胆管癌など)が好ましく、またそれ以外の癌検査(たとえば乳癌検査)にも有効と考えられる。
以下、本発明の好ましい態様について説明する。
[1]本発明の癌検査方法
本発明の癌検査方法は、血清その他血液試料中のβカゼイン結合性物質を測定するものである。上述のように、βカゼイン結合性物質として、細胞輸送に関与するタンパク質を含む複合体が本発明者によって同定されているので、血清中のこの複合体を測定することにより、癌の血清診断を行うことは好ましい方法である。
また上記βカゼイン結合性複合体は、細胞輸送に関与するタンパク質として後述のCABINタンパク質のほかに、AHNAKタンパク質を含むことが本発明者によって明らかにされている(後述の実施例参照)。したがって、たとえば抗AHNAK抗体とβカゼインとを用いたサンドイッチELISA法によって、血清中の上記複合体を測定することが可能である。
上記AHNAK(desmoyokin)は、高分子量タンパク質(約700kDa)として1989年に最初に報告(J. Cell Biol. 1989 Oct;109(4 Pt 1):1511-1518.)された核タンパク質である。このヒトAHNAKのcDNA配列はアクセッション番号「NM_001620」で、またそのアミノ酸配列はアクセッション番号「NP_001611」でGenbankに登録されている(配列表の配列番号3にも、ヒトAHNAKのアミノ酸配列が示される)。本発明の癌検査において抗AHNAK抗体を使用する場合、抗体作製のための抗原としては、ヒトAHNAKタンパク質の全長を使用してもよいし、その部分配列からなるペプチドを用いてもよい。また、使用する抗AHNAK抗体はポリクローナル抗体であってもモノクローナル抗体であってもよく、いずれも常法にしたがって作製することができる。
一方、βカゼインは、分子量約30kDaの乳腺特異的な分泌タンパク質であり、乳中に分泌される。このヒトβカゼインのcDNA配列はアクセッション番号「NM_001891」で、またそのアミノ酸配列はアクセッション番号「NP_001882」でGenbankに登録されている(配列表の配列番号4にも、ヒトβカゼインのアミノ酸配列が示される)。なお、ヒトβカゼインは全長226アミノ酸からなるが、1−15番目の配列はシグナルペプチドである。本発明の癌検査においてβカゼインを使用する場合、ヒトβカゼインタンパク質の全長を使用してもよいし、その部分配列からなるペプチドを用いてもよい。
βカゼインは、カルシウムイオンのない酸性条件で糖脂質を含む細胞膜に結合する。反対に、中性から弱塩基性条件でカルシウムイオンを添加すると、その結合は速やかに解離する。この性質を利用して、βカゼインの精製および後述のPolarity Assayによるβカゼイン結合活性の測定を行った。
βカゼインは、たとえば次のような方法で調製することができる。市販されている無調整牛乳1.5リットルからmilk fat globuleを形成している細胞膜を超遠心により沈殿として回収する。共に沈殿した活性のあるカゼインを解離条件(20mM AcOH, pH8.0, 1% TritonX)で溶解した後、陰イオン交換樹脂(DEAE)に添加し、酢酸などの酸で溶出することによりカゼインを精製することができる(たとえば20mM AcOH, pH2.7リニアグラジエントで溶出)。
以下では、抗AHNAK抗体とβカゼインとを用いたサンドイッチELISA法によって血清中の上記複合体を測定する具体例について説明するが、本発明はこの方法に限定されるものではない。
まず、マイクロプレートなどに上記複合体を認識するβカゼインを固相化する。次に、この固相化プレートに検査対象の血清検体を添加して、固相化したβカゼインと血清検体中の複合体とを反応させる。反応条件は特に制限されないが、たとえば温度20〜30℃で1〜2時間である。血清検体は、血清成分による検出阻害を避けるため、予め希釈してから添加してもよい。希釈溶媒の種類は特に制限されず、水、生理食塩水、緩衝液、緩衝生理食塩水(たとえば、リン酸緩衝生理食塩水)等が使用できる。
続いて、上記固相化プレートに、抗AHNAK抗体を添加して、上記複合体と反応させる。反応条件は特に制限されないが、たとえば温度37℃で1〜2時間である(以後の抗原抗体反応も同様の条件で行うことができる)。さらに、標識化抗体を添加して、上記抗AHNAK抗体と結合させる。この標識化抗体としては、抗AHNAK抗体と結合できればよいことから、たとえば、免疫学的手法において広く使用されている従来公知のIgG抗体等があげられる。
最後に、抗AHNAK抗体と標識化抗体との結合を検出することにより、血清中の上記複合体を測定できる。検出方法は特に制限されず、使用する標識の種類に応じて従来公知の方法(たとえば、吸光度測定、反射率測定、蛍光強度測定、発光量測定等)で行うことができる。なお、酵素を利用する場合は安定で比活性の大きなものが好ましく、β−ガラクトシダーゼ、β−グルコシダーゼ、アルカリホスファターゼ、パーオキシダーゼ、リンゴ酸脱水素酵素等の使用が例示される。
上記検出方法によって直接得られた値(たとえば、吸光度測定値)が予め設定したしきい値(カットオフ値)以上であれば、上記複合体の測定値は健常人と比較して高く、癌陽性と判断することができる。また、吸光度測定値などの検出値と上記複合体の血清濃度との相対関係を示す検量線を予め作成しておくことにより、検出値から血清検体中の上記複合体を定量することも可能である。
もちろん、本発明の癌検査方法は、上述の方法に限定されるものではなく、ELISA法(酵素免疫測定法)以外に、放射線免疫測定法、ラテックス凝集法、金コロイド粒子法等の免疫学的方法が採用でき、これらの方法により得られた結果から目視による判断・測定を行ってもよい。
また抗AHNAK抗体の代わりに、CABINタンパク質に対する抗体を使用してもよい。ここで、CABINタンパク質とは、配列番号2に示されるアミノ酸配列からなり、それをコードするcDNA配列は配列番号1に示される(Genbankにはそれぞれ「XP_943984」「XM_938891」で登録されている)。このCABINタンパク質は、上記複合体を構成するタンパク質の1つであることが本発明者によって明らかにされている。また、このCABINタンパク質は、ゴルジンと相同性を有し、siRNAでこの遺伝子をノックダウンして機能解析した結果、肝細胞でのタンパク質の輸送が阻害された(後述の実施例)ので、細胞輸送に関与していると考えられる。
本発明の癌検査において上記CABINタンパク質に対する抗体を使用する場合、その抗体作製のための抗原としては、CABINタンパク質の全長を使用してもよいし、その部分配列からなるペプチドを用いてもよい。また、抗AHNAK抗体と同様に、使用する抗体はポリクローナル抗体であってもモノクローナル抗体であってもよく、いずれも常法にしたがって作製することができる。
さらに、本発明の他の癌検査方法として、表面プラズモン共鳴法などを用いて、血清検体中のβカゼイン結合性物質を測定(換言すれば、血清検体のβカゼイン結合活性を測定)する方法を採用してもよい。たとえば、同法を採用するビアコア社の装置を使用して、βカゼインをセンサチップ上に固定化し、その上にマイクロ流路を介して血液試料を一定の流速で送液することによって試料中のβカゼイン結合性物質を測定することができる(表面プラズモン共鳴法を用いた分子間相互作用解析については、たとえば「ポストシークエンスのゲノム科学3 プロテオミクス(中山書店)」146−154頁参照)。
実際に上記方法でβカゼインとの結合性物質を測定したところ、ヒト膵癌患者の血清では、このβカゼインとの結合活性が認められたのに対して、健常人の血清では殆ど陰性だった(後述の実施例)。この血清診断では、膵癌での特異度と感度は共に90%以上であり、本発明の癌検査によって非常に正確性の高い診断を実現することができた。
また、本発明の癌検査において、上記方法で、抗AHNAK抗体や抗CABIN抗体をセンサチップ上に固定化し、血液試料中の前記複合体を測定する方法を採用してもよい。
以上、本発明の癌検査方法について説明したが、上述した方法以外にも、従来公知の種々の結合アッセイ、分子間相互作用解析の手法を用いて、血液試料中のβカゼイン結合性物質を測定することが可能である。
[2]本発明の分子複合体、腫瘍マーカーおよび癌の検査用キット
細胞が癌化し極性の乱れが生じると、前記複合体が血中に多く出現すると考えられるため、この分子複合体は新規な腫瘍マーカーとして用いることができる。
上記分子複合体は、脂質のほかに、CABINタンパク質およびAHNAKタンパク質を含むβカゼイン結合性の複合体と判断されることから、その検出は、βカゼイン、抗CABIN抗体および抗AHNAK抗体のいずれかを用いた分子間相互作用解析、抗原抗体反応などによって行うことが可能である。また、検出方法としてサンドイッチELISA法を用いる場合、βカゼイン、抗CABIN抗体および抗AHNAK抗体の中から1又は複数のものを使用することは好ましい方法であり、これらいずれかの分子と他の分子等とを組み合わせたサンドイッチELISA法により複合体の検出を行っても勿論よい。
後述の実施例に示すように、カゼインカラムを用いてヒト胆汁から上記複合体を精製して解析した結果、そこには膜由来の脂質複合体に加えて、AHNAKやCABINが存在すると考えられる。すなわち、両タンパク質をそれぞれ標識して共焦点顕微鏡で上記複合体を観察すると、両者は共局在しており、脂質と共に複合体を形成していると判断された。
上記複合体は、たとえば後述の実施例で用いた次の方法により胆汁から精製することができる。まず、前記方法で調製したβカゼインをアフィニティーカラムの担体(たとえばCNBr-activated Sepharose 4B(ファルマシア))に固相化する。次に、ヒトから採取した胆汁をたとえば2倍に希釈し、結合条件下(20mM AcOH, pH6.5, 5mM EDTA)で上記カラムにアプライする。十分に洗浄後、解離条件(20mM AcOH, pH8.0, 10mM CaCl2)で溶出することにより、βカゼイン結合性複合体を精製することができる。
さらに、βカゼイン結合分子群として、他の細胞骨格に関わるタンパク質や膜輸送に関わるタンパク質なども同定された。具体的には、後述のComplement factor H precursor(H factor 1)などである。これらの分子も、上記の複合体と一緒に存在する可能性がある。つまり、本来分泌タンパクは、小胞(vesicle)に乗って運ばれるのに対して、今回同定された細胞骨格に関わる分子や膜輸送に関わる分子等が一体となって膜ごと分泌される、いわゆる膜がちぎれるような分泌形式(アポクリン型)で複合体が分泌され、ヒト乳汁および胆汁に存在すると考えられる。この分泌の概念は、Enlargeosomeとして近年注目されており(Mol Biol Cell. 2004 Dec;15(12):5356-68.)、極性を持つ正常細胞の場合は一定の方向にのみ起こるが、極性を失った癌細胞の場合は多方向に分泌されると考えられる。
本発明の癌の検査用キットは、上記複合体を検出するため、βカゼイン、抗CABIN抗体および抗AHNAK抗体のうち少なくともいずれか1つを含んだ構成とすることができる。また、本発明の癌の検査用キットは、血液試料のβカゼイン結合活性を測定するため、βカゼインを含んだ構成とすることができる。
[3]抗癌剤のスクリーニング方法
本発明は、血清診断による腫瘍の検出確率の向上、治療効果の判定、手術後の再発・転移の追跡確認などに利用できるが、癌の検査・診断のみならず抗癌剤の開発などにも利用可能である。
たとえば、本発明を抗癌剤のスクリーニング方法に応用することも可能である。このスクリーニング方法では、抗癌剤の候補物質を実験動物(癌モデル動物)に投与し、その後、本発明の方法により血中のβカゼイン結合性物質を測定することで候補物質の抗癌作用を評価する。つまり、癌モデル動物を用いた実験において、当該動物から経時的に採血し、血清検体のβカゼイン結合活性を測定したり、あるいは血中の前記βカゼイン結合性複合体を検出することによって、簡易迅速に候補物質の抗癌作用を評価できる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明するが、本発明は下記実施例によって何ら限定されるものではない。
[実施例1:極性の乱れをとらえる測定法(Polarity Assay)]
前述のように、細胞が癌化し極性の乱れが生じると、正常では血管側に分泌されない物質を血中に分泌するようになり、そのような分泌物質の中には、膜蛋白である糖タンパク質や糖脂質を含むのではないかと考えた。そこで、まずヒトミルクからプロナーゼ処理などによって、糖鎖を遊離させ、糖鎖のリガンドカラムを作製した。その後、このリガンドカラムを用いて、ヒトミルク中に含まれるレクチン様活性をもつ分子を精製したところ、βカゼインが同定された。また、市販のβカゼインについても同様の解析によってレクチン様の活性があることが判明した。
次に、このβカゼインとの結合活性を指標に極性の乱れをとらえるアッセイ(Polarity Assay)を行った。このアッセイでは、表面プラズモン共鳴法を採用するビアコア社の装置を使用して、βカゼインをセンサチップ上に固相化し、その上にマイクロ流路を介して試料を一定の流速で送液することによって各試料のβカゼイン結合活性を測定した。より具体的には、センサチップ(CM5チップ)に精製したβカゼインをRU7000-10000になるように固相化した。試料が血清の場合は、結合条件下(20mM AcOH, pH6.5, 5mM EDTA)で血清を5倍に希釈し測定した。結合条件時のRU値の上昇を活性の値とした。各測定後チップを解離条件(20mM AcOH, pH8.0, 10mM CaCl2)で再生した。測定条件は装置(ビアコア2000)の通常の設定条件に従った。
図1は、培養細胞の培養上清をアッセイした結果であり、膵癌細胞株(PK8)およびラット肝細胞初代培養ともに、培養開始後、βカゼインとの結合活性は経時的に増大したが、膵癌細胞株(PK8)の活性上昇はより顕著であった。また、この活性は、ウシ胎児血清中には検出されなかった。
次に、膵癌患者および健常人の血清について、同様にβカゼインとの結合活性を測定した。その結果、膵癌患者の血清では健常人に比べてβカゼイン結合活性が有意に高く、設定したしきい値をもとに活性値から癌陽性か癌陰性かを判定した結果、膵癌患者49人のうち42人が癌陽性と判定された。一方、健常人84人のうち81人が癌陰性と判定され、健常人の血清では殆ど陰性だった。この血清診断では、膵癌での特異度は91.0%、感度は93.3%で、いずれも90%以上であり、信頼性の高い膵癌診断を実現することができた。
このように、βカゼイン結合性物質は、培養細胞および癌患者の血清中に高率に存在することがわかった。また、図2に示すように、ヌードマウスに膵癌細胞を移植して、経時的にβカゼイン結合活性を測定すると、腫瘍の増大に伴って血清中の活性上昇が認められた。
さらに、種々の疾患におけるβカゼイン結合活性を測定した結果、膵癌患者のほか、胃癌、大腸癌、肝癌といった消化器系の癌患者血清中に高い活性値を示すものが認められた。
図3は、胃癌患者の血漿のβカゼイン結合活性を、術前、術後と比較して示すものであり、術前は高い活性値を示していたが、活性は術後に低下した。
[実施例2:βカゼイン結合性分子群の解析]
βカゼインをリガンドとして、ヒト胆汁からβカゼイン結合分子群を精製し、質量分析器などを用いてその解析を行った。その結果、βカゼイン結合分子群を含む分画中に、AHNAKタンパク質、およびCABINと命名したタンパク質が存在していた(図4)。また、この分画には膵癌の腫瘍マーカーとして知られるCA19-9を認識する抗体との反応性が認められ、胆汁中よりCA19-9が約2万倍(比活性)に精製された。
上記CABINタンパク質は、ゴルジンと相同性を有し、siRNAでこの遺伝子をノックダウンして機能解析した結果、ラット肝細胞初代培養において胆管側への膜輸送系が障害された(図5)。これらの解析結果から、CABINタンパク質は細胞輸送(膜輸送)に関与していることが示された。
AHNAKタンパク質も、元来の機能としては細胞骨格を担うタンパク質で細胞間相互作用に関係するが、間接的に膜輸送に関与していることが知られている。また、CABINタンパク質に緑色蛍光タンパク質(GFP)をつないだCABIN-GFPをラット肝細胞に発現させ、抗GFP抗体を用いてこれを精製した。その後、このCABIN-GFP および蛍光標識した抗AHNAK抗体を用いて、ヒト胆汁から精製されたβカゼイン結合性複合体におけるCABINおよびAHNAKの有無を観察したところ、CABINおよびAHNAKのシグナルともに強く認められ、かつよく一致(merge)し、両者は複合体において共局在していた(図6)。なお、上記CABIN-GFP融合タンパク質のアミノ酸配列およびそれをコードする塩基配列は、配列表の配列番号5に示される(配列番号6には、アミノ酸配列が単独で示される)。
こうした解析結果などから、癌化に伴い血中に分泌されるCABINタンパク質およびAHNAKタンパク質は、脂質と共に1個の複合体を形成していると考えられる。すなわち、本解析によりヒト胆汁から複合体が精製され、そこには膜由来の脂質複合体に加えて、AHNAKやCABINが存在し、細胞が癌化し極性の乱れが生じると、このβカゼイン結合性の複合体が血中に多く出現すると考えられる。
上記βカゼイン結合性の複合体は、次の方法により胆汁から精製された。まず、前記方法で精製したβカゼインをアフィニティーカラムの担体(CNBr-activated Sepharose 4B(ファルマシア))に固相化した。次に、ヒトから採取した胆汁25mlを2倍に希釈し、結合条件下(20mM AcOH, pH6.5, 5mM EDTA)で上記カラムにアプライした。十分に洗浄後、解離条件(20mM AcOH, pH8.0, 10mM CaCl2)で溶出し、βカゼイン結合性複合体を精製した。
さらに、βカゼイン結合分子群として、他の細胞骨格に関わるタンパク質や膜輸送に関わるタンパク質なども同定された。具体的には、Complement factor H precursor(H factor 1)、macrophin 1 isoform 4、ovarian cancer related tumor marker CA125、DNA topoisomerase(topoisomerase II alpha)、ryanodine receptor 3、ALR、KIAA1283 protein、poly-Ig receptor(SC)、Smad anchor for receptor activation、Centrosome- and Golgi-localized PKN-associated protein(CG-NAP)、Collagen alpha 1(I) chain precursorである。これらの分子も、上記複合体と一緒に存在する可能性が認められた。
[実施例3:抗AHNAK抗体を用いたELISA法による癌診断]
血清中の上記複合体を検出することによって膵癌の血清診断が可能かを検討した。複合体の検出は、サンドイッチELISA法により行った。このサンドイッチELISA法は概略、βカゼインをコートしたdishにヒト血清(健常人および膵癌患者由来)を加え、洗浄後に抗AHNAK抗体を加え、それを発色により検出するという方法により行った。より具体的には、精製したβカゼイン(1mg/ml)を解離条件(0.1M 炭酸水素ナトリウム溶液に溶解)でプレートに一晩かけて固相化した。次に、結合条件下(20mM AcOH, pH6.5, 5mM EDTA)で血清を40倍に希釈した後、プレートに添加して1時間反応させた。その後、結合条件下に1次抗体および2次抗体を順次添加し、それぞれ1時間反応させた。洗浄、および抗体の希釈は結合条件下に行い、希釈倍率は常法に従った。1次抗体には、AHNAK配列に特異的な19個のアミノ酸からなるペプチド(CSMPNIDLNLKGPKVKGDV:配列番号7)に対する抗体で、ウサギに免疫して作製された抗AHNAKポリクローナル抗体を使用した。2次抗体にはHRP標識抗ウサギIgG抗体を使用し、発色反応と検出は常法に従って行った。
その結果、図7に示すように、膵癌患者では健常人に比べて検出値(吸光度測定値)が高く、図示のしきい値にしたがって癌陽性か癌陰性かを判定することによって、信頼性の高い癌診断を実現することができた。
図8は、上記ELISA法(AHNAK Assay)によって膵癌の血清診断を行った結果と、前記Polarity Assayにより膵癌の血清診断を行った結果とを比較したグラフである。図示のように、いずれの方法も精度の高い診断を実現することができた。
このように、試料のβカゼイン結合活性を測定し、あるいは、抗AHNAK抗体を用いたELISA法等により上記複合体を検出することによって、良好な癌の血清診断を実現できる。
上記のような複合体分子の同定は極めてユニークなものである。近年、細胞の膜タンパクの分泌機構として、Enlargeosomeの概念が提唱されており、上記複合体分泌の機序は、この概念につながるものと考えられる。
以上のように、本発明によれば、新規な癌の検査方法、腫瘍マーカーおよび癌の検査用キットなどを提供することができるため、癌の早期診断、治療効果の判定、再発を調べる検査などに有用である。
膵癌細胞株(PK8)およびラット肝細胞初代培養におけるβカゼイン結合活性の経時変化を示すグラフである。 膵癌細胞(PK59)をヌードマウスに移植後、Polarity Assayによって血清のβカゼイン結合活性を経時的(1週、3週、6週)に調べた結果を示すグラフである。Normalは、PK59を移植しなかったヌードマウス血清の結果を示す。 胃癌患者の血漿のβカゼイン結合活性を、術前、術後と比較して示すグラフである。 ヒト胆汁から精製したβカゼイン結合分子群を含む分画中にCABINタンパク質およびAHNAKタンパク質が存在したことを示すウエスタンブロットである。 siRNAでCABIN遺伝子をノックダウンして機能解析した結果、ラット肝細胞初代培養においてタンパク質の輸送が阻害されたことを示す図である。あわせて、Macrophin、FICをノックダウンした結果およびコントロールの結果が示される。 CABINタンパク質に緑色蛍光タンパク質(GFP)をつないだCABIN-GFPをラット肝細胞に発現させ、抗GFP抗体を用いてこれを精製した。その後、このCABIN-GFP および蛍光標識した抗AHNAK抗体を用いて、ヒト胆汁から精製されたβカゼイン結合性複合体を共焦点顕微鏡で観察した結果を示す図である。図中、「AHNAK-ab」は抗体を用いてAHNAKの局在を観察した結果、「CABIN-GFP」はGFPによりCABINの局在を観察した結果、「merge」は両者を重ね合わせた結果であり、両者の局在はよく一致した。 サンドイッチELISA法によって膵癌の血清診断を行った結果を示すグラフである。 サンドイッチELISA法によって膵癌の血清診断を行った結果と、Polarity Assayにより膵癌の血清診断を行った結果とを比較したグラフである。

Claims (8)

  1. 血清その他血液試料中のβカゼイン結合性分子複合体を測定することを特徴とする癌の検査方法であって、上記分子複合体が、配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質、及びAHNAKからなる群から選ばれる1又は複数を含む複合体である、検査方法
  2. 配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質とAHNAKタンパク質とを含むβカゼイン結合性の分子複合体。
  3. 配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質とAHNAKタンパク質とを含むβカゼイン結合性の分子複合体であることを特徴とする腫瘍マーカー。
  4. 血清その他血液試料中のβカゼイン結合性分子複合体を測定することを特徴とする癌の検査方法であって、配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質に対する抗体、及び抗AHNAK抗体からなる群から選ばれる1又は複数の分子を用いたサンドイッチELISA法によって測定することを特徴とする請求項1に記載の癌の検査方法。
  5. 血清その他血液試料中のβカゼイン結合性分子複合体を測定することを特徴とする癌の検査方法であって、配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質に対する抗体、及び抗AHNAK抗体からなる群から選ばれる1又は複数の分子を用いた表面プラズモン共鳴法によって測定することを特徴とする請求項1に記載の癌の検査方法。
  6. 膵癌その他消化器系の癌の検査に用いられる、請求項1、4又は5に記載の癌の検査方法。
  7. 配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質に対する抗体、及び抗AHNAK抗体から選ばれる1又は複数の分子を含むことを特徴とする癌の検査用キット。
  8. 抗癌剤のスクリーニング方法であって、候補物質を癌モデル動物に投与した後、血中のβカゼイン結合性分子複合体を測定することによって候補物質の抗癌作用を評価するステップを含み、該βカゼイン結合性分子複合体が、配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質、及びAHNAKからなる群から選ばれる1又は複数を含む、抗癌剤のスクリーニング方法。
JP2006262363A 2006-09-27 2006-09-27 βカゼインによって認識される複合体とその癌診断への応用 Active JP5087767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262363A JP5087767B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 βカゼインによって認識される複合体とその癌診断への応用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262363A JP5087767B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 βカゼインによって認識される複合体とその癌診断への応用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008082843A JP2008082843A (ja) 2008-04-10
JP5087767B2 true JP5087767B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39353870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262363A Active JP5087767B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 βカゼインによって認識される複合体とその癌診断への応用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5087767B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101286882B1 (ko) 2010-12-15 2013-07-16 이화여자대학교 산학협력단 Ahnak을 억제하는 물질을 포함하는 비만 예방 또는 치료용 조성물

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4616194B2 (ja) * 2003-10-16 2011-01-19 株式会社ナード研究所 ビオチン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008082843A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2384579C (en) Early cancer tumor marker
JP6096813B2 (ja) 乳癌診断用マルチバイオマーカーセット、その検出方法、及びそれに対する抗体を含む乳癌診断キット
JP5963900B2 (ja) オートタキシン測定による悪性リンパ腫の検査方法および検査薬
KR101976219B1 (ko) 유방암의 바이오마커
JP6183809B2 (ja) ペリオスチンの特定領域に結合する抗体及びこれを用いたペリオスチンの測定方法
WO2003031971A1 (fr) Reactif pour detecter un facteur de risque de la maladie d'alzheimer, necessaire de detection a cet effet, et procede de detection du facteur de risque de la maladie d'alzheimer au moyen de ce necessaire
JP2008547002A (ja) Nr2ペプチドに基づく脳血管イベントを診断、及び治療する方法
JP5087767B2 (ja) βカゼインによって認識される複合体とその癌診断への応用
JP7432578B2 (ja) がんマーカーおよびその用途
AU2018276361A1 (en) A method for diagnosing or monitoring kidney function or diagnosing kidney dysfunction
WO2020205299A1 (en) Detecting cancer biomarker proteins in blood
JP5229866B2 (ja) 大腸癌、動脈硬化症、又はメタボリックシンドロームの検出方法
JP7106810B2 (ja) 新規肺がんマーカー
JP2012225941A (ja) 劇症1型糖尿病の検査方法及び検査試薬
KR102325742B1 (ko) 암의 진단용 조성물
JP7267527B2 (ja) 新規肝癌マーカー
EP1636587A1 (en) Diagnostic kit for liver cirrhosis comprising an antibody specific for human protooncogenic protein
US8703433B2 (en) Marker for amyotrophic lateral sclerosis, and use thereof
JP2024066398A (ja) がんの検査方法、試薬、キット及び装置
WO2007116597A1 (ja) 腫瘍マーカー、腫瘍診断キット、腫瘍マーカーの測定方法および腫瘍診断方法
WO2018034332A1 (ja) EphA2 N末端フラグメント抗体
US20130309255A1 (en) Biomarkers, uses of biomarkers and a method of identifying biomarkers
JP5429723B2 (ja) 大腸癌、動脈硬化症、又はメタボリックシンドロームの検出方法
CN114729947A (zh) 检测癌的骨转移的方法和检测试剂
KR20150014580A (ko) 간 섬유화 진단용 바이오마커 rorc

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150