JP5077677B2 - Elevating device for vehicle - Google Patents
Elevating device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5077677B2 JP5077677B2 JP2008041587A JP2008041587A JP5077677B2 JP 5077677 B2 JP5077677 B2 JP 5077677B2 JP 2008041587 A JP2008041587 A JP 2008041587A JP 2008041587 A JP2008041587 A JP 2008041587A JP 5077677 B2 JP5077677 B2 JP 5077677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- vehicle
- mounting body
- check
- release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
本発明は、車椅子を載置する平板状の載置体を地面上又はその近くの下降位置と車両の床面と同高さ又は略同高さの上昇位置とに平行または略平行姿勢で昇降操作する昇降操作手段と、車椅子が前記載置体の乗降用縁部より外方に移動するのを受け止め阻止すべく上方側に起立揺動させた阻止姿勢と車椅子が前記載置体から外方に移動するのを許容すべく外方側に転倒揺動させた許容姿勢とに起伏揺動自在な状態で前記載置体の乗降用縁部に備えられた受け止め体と、前記載置体に備えられて前記受け止め体を前記阻止姿勢で保持する保持手段と、前記保持手段が保持作用状態となる保持位置と前記保持手段が保持解除状態となる保持解除位置とに移動操作可能に前記載置体に備えられた保持手段操作用の手動操作具とが設けられている車両用昇降装置に関する。 The present invention raises and lowers a flat plate-like mounting body on which a wheelchair is mounted in a parallel or substantially parallel posture to a descending position on or near the ground and an ascending position that is the same height as or substantially the same as the floor of the vehicle. The lifting operation means to be operated, the blocking posture in which the wheelchair is raised and swung upward to receive and prevent the wheelchair from moving outward from the boarding / alighting edge of the mounting body, and the wheelchair is outward from the mounting body A receiving body provided at the boarding / abutting edge of the mounting body in a state where it can swing up and down in an allowable posture that is swung to the outer side to allow movement to A holding means for holding the receiving body in the blocking posture, a holding position at which the holding means is in a holding action state, and a holding release position at which the holding means is in a holding release state. Vehicle provided with manual operating tool for operating holding means provided in body On the lifting device.
かかる車両用昇降装置は、昇降操作手段にて地面上又はその近くの下降位置や車両の床面と同高さ又は略同高さの上昇位置に載置体を昇降移動させて、車椅子を地面上と車両内との間で移載させることができるように構成されており、受け止め体を許容姿勢に転倒揺動させることにより、載置体に対して乗降用縁部から車椅子を乗降させることができ、また、受け止め体を阻止姿勢に起立揺動させることにより、車椅子が載置体の乗降用縁部より外方に移動するのを受け止め阻止して、車椅子が載置体から落下することを防止することができるものである。
そして、このような車両用昇降装置において、従来では、手動操作具を、保持位置から保持解除位置へ向かう保持解除方向に移動操作自在に構成して、載置体に車椅子を載置させた状態で載置体を昇降移動させる際は、手動操作具を保持位置に移動操作して、保持作用状態とした保持手段にて受け止め体を阻止姿勢で保持しておき、また、載置体に対して乗降用縁部から車椅子を乗降させる際は、手動操作具を保持解除位置に移動操作し、保持手段を保持解除状態として保持手段による受け止め体の阻止位置での保持を解除して、受け止め体を許容姿勢に切り換えるように構成されていた(例えば、特許文献1参照。)。
Such a vehicle lifting device moves a mounting body up and down to a lowered position on or near the ground or a raised position that is the same height as or substantially the same as the floor surface of the vehicle by a lifting operation means, thereby moving the wheelchair to the ground. It is configured so that it can be transferred between the top and the inside of the vehicle, and the wheelchair can be moved on and off from the loading / unloading edge by swinging and swinging the receiving body to an allowable posture. The wheelchair falls from the mounting body by preventing the wheelchair from moving outward from the boarding / alighting edge of the mounting body by swinging the receiving body upright in the blocking posture. Can be prevented.
In such a vehicle lifting apparatus, conventionally, the manual operation tool is configured to be movable in the holding release direction from the holding position to the holding release position, and the wheelchair is placed on the mounting body. When moving the mounting body up and down, the manual operation tool is moved to the holding position, and the holding body is held in the blocking posture by the holding means in the holding action state. When getting on and off the wheelchair from the edge for getting on and off, the manual operating tool is moved to the holding release position, the holding means is released to the holding release state, and the holding means is released from being held at the blocking position. Is switched to an allowable posture (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上記した従来の車両用昇降装置では、保持位置に移動操作されている手動操作具を保持解除方向へ移動させるだけで手動操作具を保持解除位置に移動させることができるから、車椅子に搭乗した搭乗者やその搭乗者を介護する介護者が手動操作具に誤って接触する等により手動操作具が保持位置から保持解除位置に誤操作される虞があるため、受け止め体が不必要に揺動してしまう虞があり、改善の余地があった。 However, in the above-described conventional vehicle lifting device, the manual operation tool that has been moved to the holding position can be moved to the holding release position simply by moving the manual operation tool to the holding release direction. Since the manual operation tool may be erroneously moved from the holding position to the holding release position by accidental contact with the manual operation tool, etc. There was room for improvement.
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであって、その目的は、手動操作具の誤操作により受け止め体が不必要に許容姿勢に揺動されることを防止できる車両用昇降装置を提供する点にある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a vehicle lifting apparatus that can prevent the receiving body from being unnecessarily swung into an allowable posture due to an erroneous operation of a manual operation tool. There is in point to do.
本発明にかかる車両用昇降装置は、車椅子を載置する平板状の載置体を地面上又はその近くの下降位置と車両の床面と同高さ又は略同高さの上昇位置とに平行または略平行姿勢で昇降操作する昇降操作手段と、車椅子が前記載置体の乗降用縁部より外方に移動するのを受け止め阻止すべく上方側に起立揺動させた阻止姿勢と車椅子が前記載置体から外方に移動するのを許容すべく外方側に転倒揺動させた許容姿勢とに起伏揺動自在な状態で前記載置体の乗降用縁部に備えられた受け止め体と、前記載置体に備えられて前記受け止め体を前記阻止姿勢で保持する保持手段と、前記保持手段が保持作用状態となる保持位置と前記保持手段が保持解除状態となる保持解除位置とに移動操作可能に前記載置体に備えられた保持手段操作用の手動操作具とが設けられているものであって、その第1特徴構成は、
前記手動操作具が前記保持位置から前記保持解除位置へ向かう保持解除方向へ移動するのを牽制し且つ前記手動操作具が前記保持解除方向とは異なる牽制解除方向に向けて移動されることにより牽制を解除する牽制手段が設けられ、
前記手動操作具が、前記保持解除方向並びに前記牽制解除方向に移動操作自在に構成され、前記保持手段が、前記受け止め体の起伏揺動に伴って前記受け止め体の揺動軸芯方向に沿う軸芯周りで回転する回転体と、前記回転体に形成した被係合部に係脱するために受け止め体の揺動軸芯方向に沿う軸芯周りで揺動自在で且つ前記回転体が前記受け止め体の前記阻止姿勢に対応する位相に回転したときに前記被係合部に係合する係合体と、その係合体を係合側に付勢する弾性付勢体とから構成され、前記手動操作具が、前記受け止め体の揺動軸芯方向に揺動自在な状態で且つ前記受け止め体の揺動軸芯方向に沿う軸芯周りで一体回転する状態で、前記係合体に取り付けられ、前記弾性付勢体としての係合用コイルスプリングが、前記手動操作具と前記回転体との間に位置する状態で、前記係合体を前記回転体側に引っ張り付勢するように前記係合体と前記回転体とが並ぶ並び方向に沿って設けられ、前記牽制手段が、前記手動操作具を前記受け止め体の揺動軸芯方向において前記保持位置側に引っ張り付勢する牽制用コイルスプリングを備えて構成され、前記牽制用コイルスプリングが、前記手動操作具が前記保持位置に位置する状態では前記並び方向に沿う姿勢となり且つ前記手動操作具が前記保持位置から前記牽制解除方向に向けて操作されるに伴って前記並び方向に対して傾く姿勢となるように設けられている点にある。
The vehicle lifting apparatus according to the present invention is configured such that a flat plate-like mounting body on which a wheelchair is mounted is parallel to a descending position on or near the ground and an ascending position that is the same height as the vehicle floor. Alternatively, the lifting / lowering operation means for moving up and down in a substantially parallel posture and the prevention posture and the wheelchair in front of the wheelchair are raised and swung upward to receive and prevent the wheelchair from moving outward from the boarding / alighting edge of the mounting body. A receiving body provided at the boarding / leaving edge portion of the mounting body in a state where it can swing up and down in an allowable posture in which it swings and swings outward to allow outward movement from the mounting body; A holding means that is provided in the mounting body and holds the receiving body in the blocking posture; a holding position where the holding means is in a holding action state; and a holding release position where the holding means is in a holding release state. A manual operating tool for operating the holding means provided in the above-mentioned body so as to be operable. Be those are provided, the first feature structure,
The manual operating tool is restrained from moving in the holding release direction from the holding position toward the holding releasing position, and the manual operating tool is restrained by being moved in a check releasing direction different from the holding releasing direction. Checking means to release
The manual operation tool is configured to be movable in the holding release direction and the check release direction, and the holding means is an axis along the swing axis direction of the receiving body as the receiving body swings up and down. A rotating body that rotates around a core, and is swingable about an axis along a swing axis direction of the receiving body to be engaged with and disengaged from an engaged portion formed on the rotating body, and the rotating body receives the receiving body. An engaging body that engages with the engaged portion when rotated to a phase corresponding to the blocking posture of the body, and an elastic biasing body that biases the engaging body toward the engagement side, and the manual operation The tool is attached to the engagement body in a state that it can swing in the swing axis direction of the receiving body and rotates integrally around an axis along the swing axis direction of the receiving body, and the elastic body a coil spring for the engagement of the biasing member is, the manual operating member Wherein in a state located between the rotating member, the engaging member a provided along the engaging body and the arrangement direction in which the rotating body is arranged so as to urge tension to the rotary section, the restraining means, wherein The manual operation tool is configured to include a check coil spring that pulls and biases the manual operation tool toward the holding position in the swing axis direction of the receiving body, and the check coil spring is positioned at the holding position. In such a state, it is provided so as to be in a posture along the alignment direction and to be inclined with respect to the alignment direction as the manual operation tool is operated from the holding position toward the check release direction. It is in.
すなわち、手動操作具が保持位置から保持解除位置へ向かう保持解除方向へ移動するのを牽制し且つ手動操作具が保持解除方向とは異なる牽制解除方向に向けて移動すると牽制を解除する牽制手段が設けられているから、手動操作具を保持位置から牽制解除方向に移動させて牽制手段による牽制を解除した後、手動操作具を保持解除方向に移動させて保持解除位置に操作することができる。そして、このように手動操作具を保持位置から保持解除位置に移動操作することにより、保持手段が保持作用状態から保持解除状態に切り換えられて、受け止め体を阻止姿勢から許容姿勢に転倒揺動させることができる。
つまり、手動操作具を保持位置から保持解除位置に移動操作する場合は、手動操作具を牽制解除方向に移動操作した後、保持解除位置に移動操作する必要があるから、車椅子に搭乗した搭乗者や介護者が誤って手動操作具に接触するようなことがあっても、手動操作具が保持位置から保持解除位置に誤操作されることが起こり難いため、手動操作具の誤操作に起因して受け止め体が不必要に許容姿勢に揺動されることを防ぐことができる。
従って、手動操作具の誤操作により受け止め体が不必要に許容姿勢に揺動されることを防止することができる車両用昇降装置を提供することができるに至った。
また、手動操作具を受け止め体の揺動軸心方向に沿う軸芯周りに揺動自在な係合部を係合側に揺動させて、受け止め体の阻止姿勢に対応した位相に回転した回転体の被係合部に係合部を係合させることにより、保持手段を保持作用状態とすることができ、また、係合部を係合側とは反対側に揺動させて、係合体を回転体の被係合部から離脱させることにより、保持手段を保持解除状態することができるものであり、この保持解除状態では弾性付勢体にて係合体が係合側に付勢されているため、保持作用状態を維持し易く、さらに、手動操作具は、受け止め体の揺動軸芯方向に沿う軸芯周りに揺動自在な状態で且つ載置体横幅方向に沿う軸芯周りで一体回転する状態で係合体に取り付けるだけで移動操作自在に構成することができるので、手動操作具の構成の簡素化を図ることができ、もって、保持手段を保持作用状態で維持し易く且つ手動操作具の構成の簡素化を図ることができる車両用昇降装置を提供することができるに至った。
また、係合用コイルスプリングを、前記手動操作具と前記回転体との間に位置する状態で、前記係合体を前記回転体側に引っ張り付勢するように設けられているから、手動操作具と回転体との間の空間を利用して係合用コイルスプリングを設けることができるため、保持手段のコンパクト化を図ることができるものとなり、もって、保持手段のコンパクト化を図ることができる車両用昇降装置を提供することができるに至った。
また、手動操作具は牽制用コイルスプリングにて保持位置側に付勢されているため、手動操作具が保持位置から牽制解除位置へ向かう載置体横幅方向に移動し難くなるので、手動操作具が保持位置から牽制解除位置に誤操作され難いものとなる。
従って、手動操作具が保持位置から牽制解除位置に誤操作され難い車両用昇降装置を提供することができるに至った。
That is, there is a check means for checking that the manual operation tool moves in the holding release direction from the holding position toward the holding release position and releases the check when the manual operation tool moves in a check release direction different from the holding release direction. Thus, after the manual operation tool is moved from the holding position in the check release direction to release the check by the check means, the manual operation tool can be moved in the hold release direction and operated to the hold release position. Then, by moving the manual operation tool from the holding position to the holding release position in this way, the holding means is switched from the holding action state to the holding release state, and the receiving body is swung over from the blocking posture to the allowable posture. be able to.
In other words, when moving the manual operating tool from the holding position to the holding release position, it is necessary to move the manual operating tool in the check release direction and then move to the holding release position. Even if a caregiver accidentally touches the manual operating tool, the manual operating tool is unlikely to be erroneously operated from the holding position to the holding release position. It is possible to prevent the body from being unnecessarily swung into an allowable posture.
Therefore, it has become possible to provide a vehicle lifting apparatus that can prevent the receiving body from being unnecessarily swung into an allowable posture due to an erroneous operation of the manual operation tool.
In addition, the manual operation tool is rotated by rotating the engaging portion swingable about the axis along the swing axis direction of the receiving body to the engagement side and rotating to a phase corresponding to the blocking posture of the receiving body. By engaging the engaging portion with the engaged portion of the body, the holding means can be brought into the holding action state, and the engaging portion is swung to the side opposite to the engaging side, Is released from the engaged portion of the rotating body, so that the holding means can be released. In this holding released state, the engaging body is biased to the engagement side by the elastic biasing body. Therefore, it is easy to maintain the holding action state, and the manual operating tool is swingable around the axis along the swing axis direction of the receiving body and around the axis along the horizontal direction of the mounting body. Since it can be configured to be movable by simply attaching it to the engagement body in a state of integral rotation, It is possible to provide a vehicular lifting device that can simplify the construction of the tool and thus can easily maintain the holding means in the holding action state and can simplify the configuration of the manual operating tool. It came.
In addition, the engagement coil spring is provided so as to pull and urge the engagement body toward the rotary body in a state where the coil spring for engagement is positioned between the manual operation tool and the rotary body. Since the coil spring for engagement can be provided using the space between the body, the holding means can be made compact, and therefore the lifting device for the vehicle that can make the holding means compact. It came to be able to provide.
Further, since the manual operation tool is biased to the holding position side by the check coil spring, the manual operation tool is difficult to move in the horizontal direction of the mounting body from the holding position to the check release position. Is less likely to be erroneously operated from the holding position to the check release position.
Accordingly, it is possible to provide a vehicular lifting device in which the manual operating tool is hardly misoperated from the holding position to the check release position.
本発明にかかる車両用昇降装置の第2特徴構成は、第1特徴構成において、前記昇降操作手段が、前記載置体を車両内外方向に沿ってスライド移動自在に支持し且つ平行または略平行姿勢で昇降させる昇降枠を備えて構成され、前記載置体の前記乗降用縁部としての、前記載置体のスライド移動方向において車両外方側の縁部に、前記受け止め体が装備され、前記手動操作具が、前記載置体のスライド移動方向に沿う載置体スライド方向を前記保持解除方向とし、且つ、前記載置体スライド方向と交差する載置体横幅方向を前記牽制解除方向とする形態で設けられている点にある。 According to a second characteristic configuration of the vehicular lifting apparatus according to the present invention, in the first characteristic configuration, the lifting / lowering operation means supports the above-described mounting body so as to be slidable along the inside and outside of the vehicle and is parallel or substantially parallel. The above-mentioned receiving body is provided on the outer edge of the vehicle in the sliding movement direction of the above-mentioned mounting body, as the above-mentioned getting-on / off edge of the above-mentioned mounting body, The manual operation tool sets the mounting body slide direction along the slide movement direction of the mounting body as the holding release direction, and sets the horizontal width direction of the mounting body intersecting with the mounting body sliding direction as the check release direction. It is in the point provided with the form.
すなわち、牽制手段は、手動操作具が保持位置から保持解除位置へ向かう載置体スライド方向へ移動するのを牽制し、手動操作具が載置体横幅方向に移動されることにより牽制を解除するように構成され、手動操作具は、載置体スライド方向並びに載置体横幅方向に移動操作自在に構成されることとなるから、保持手段を解除して受け止め体を許容姿勢に揺動させる際には、手動操作具を載置体横幅方向に移動操作して牽制手段を解除した後、手動操作具を載置体スライド方向に移動操作して保持解除位置に操作することになる。
そして、手動操作具を載置体横幅方向や載置体スライド方向に操作することは、車椅子に搭乗した搭乗者等にとって操作し難いものではないため、保持手段を解除して受け止め体を許容姿勢に揺動させる際には、手動操作具を載置体横幅方向や載置体スライド方向に操作して保持解除位置に操作する必要があるものの、その操作は車椅子の搭乗者や介護者にとって良好に行えるものである。
しかも、保持手段を解除して受け止め体を許容姿勢に揺動させる際には、手動操作具を載置体横幅方向や載置体スライド方向に操作して保持解除位置に操作する必要があるため、車椅子の搭乗者や介護者の誤った接触による誤操作を回避できるのはもちろんのこと、載置体の昇降中や車両内外方向に沿うスライド中において、小枝等の他物が手動操作具に接触することがあっても、手動操作具が保持解除位置に誤操作されることを回避できる。
従って、保持手段を解除して受け止め体を許容姿勢に揺動させる際における、手動操作具の操作を良好に行えるようにしながらも、手動操作具の誤操作により受け止め体が不必要に許容姿勢に揺動されることを防止することができる車両用昇降装置を提供することができるに至った。
That is, the check means checks that the manual operation tool moves in the mounting body slide direction from the holding position to the holding release position, and releases the check by moving the manual operation tool in the horizontal direction of the mounting body. Since the manual operation tool is configured to be movable in the mounting body slide direction and the mounting body lateral width direction, the holding means is released and the receiving body is swung to an allowable posture. In this case, the manual operating tool is moved in the horizontal direction of the mounting body to release the restraining means, and then the manual operating tool is moved in the sliding direction of the mounting body and operated to the holding release position.
And operating the manual operation tool in the horizontal direction of the mounting body or in the sliding direction of the mounting body is not difficult for a passenger or the like who has boarded the wheelchair. Although it is necessary to operate the manual operation tool in the horizontal direction of the mounting body and the sliding direction of the mounting body to move it to the holding release position, the operation is good for wheelchair passengers and caregivers. It can be done.
In addition, when the holding means is released and the receiving body is swung to an allowable posture, it is necessary to operate the manual operation tool in the horizontal direction of the mounting body or in the sliding direction of the mounting body to move to the holding release position. In addition to avoiding erroneous operations due to erroneous contact of wheelchair passengers and caregivers, other objects such as twigs touch the manual operation tool while the mounting body is moving up and down or sliding along the inside and outside of the vehicle. Even if it happens, it can be avoided that the manual operating tool is erroneously operated to the holding release position.
Therefore, when the holding means is released and the receiving body is swung to the allowable posture, the manual operating tool can be operated satisfactorily, but the receiving body is unnecessarily swung to the allowable posture due to an erroneous operation of the manual operating tool. It came to be able to provide the raising / lowering device for vehicles which can prevent being moved.
本発明にかかる車両用昇降装置の第3特徴構成は、第2特徴構成において、前記係合体が、前記載置体スライド方向において前記回転体よりも車両内方側となる位置に、上方に伸びる姿勢で設けられ、前記手動操作具が、前記載置体スライド方向において車両外方側に伸びる姿勢で前記回転体よりも上方に位置する状態で、前記係合体の上部に取り付けられている点にある。 According to a third characteristic configuration of the vehicular lifting apparatus according to the present invention, in the second characteristic configuration, the engagement body extends upward to a position on the vehicle inward side with respect to the rotating body in the placement body sliding direction. provided in a position, the manual operating member is, before described mounting body sliding direction in a state which is located above the the rotating body in a posture extending in the vehicle outer side, points are fitted et al above the engaging body It is in.
すなわち、手動操作具が、載置体スライド方向において車両外方側に伸びる姿勢で回転体よりも上方に位置する状態で、係合体の上部に取り付けられているから、手動操作具を載置体の車両外方向側に寄せることができるため、載置体の車両外方側から手動操作具の移動操作が行い易いものとなり、もって、載置体の車両外方側から手動操作具の移動操作が行い易い車両用昇降装置を提供することができるに至った。 That is, the manual operation tool is attached to the upper portion of the engaging body in a state of being positioned above the rotating body in a posture extending outward of the vehicle in the mounting body slide direction. for can gather in the vehicle outward side, the mounting operation of moving the manual operating member from the vehicle outer side of the mounting body is assumed easy to perform, even I, from the vehicle outer side of the mounting body of the manual operating member leading to it is possible to provide a lifting apparatus for not easily move operation performs vehicle.
本発明にかかる車両用昇降装置の第4特徴構成は、第2又は第3特徴構成において、前記牽制手段が、前記保持位置と前記牽制手段の牽制を解除する牽制解除位置との間で前記手動操作具を前記牽制解除方向に沿って移動自在に案内する牽制用案内部分及び前記牽制解除位置と前記保持解除位置との間で前記手動操作具を前記保持解除方向に沿って案内する保持解除用案内部分を備えた操作具案内体とを備えて構成されている点にある。 According to a fourth characteristic configuration of the vehicle lifting and lowering apparatus according to the present invention, in the second or third characteristic configuration, the manual control unit is configured such that the check unit is between the holding position and a check release position that releases the check of the check unit. A guide portion for restraining that guides the operation tool movably along the restraining release direction, and for holding release that guides the manual manipulation tool along the holding release direction between the restraining release position and the holding release position. in that it is constituted by an operating tool guide member having a guide part.
すなわち、牽制用案内部分及び保持解除用案内部分を備えた操作具案内体にて手動操作具を案内するものであるから、手動操作具を保持位置から保持解除位置に移動操作するにあたり、操作具案内体の牽制用案内部分及び保持解除用案内部分を目視にて確認することにより、手動操作具を保持位置から牽制用案内部分に沿って移動させて牽制解除位置に移動操作し、次に、牽制解除位置から保持解除用案内部分に沿って移動させて保持解除位置に移動操作すれば良いことが分り易いものとなり、手動操作具を保持位置から保持解除位置に操作することを、車椅子の搭乗者や介護者が行ない易いものとなる。 That is, since the manual operating tool is guided by the operating tool guide body provided with the check guiding portion and the holding release guiding portion, the operating tool is used when moving the manual operating tool from the holding position to the holding releasing position. By visually confirming the guide part for checking and the guide part for holding release of the guide body, the manual operation tool is moved from the holding position along the guide part for checking to move to the check releasing position, It is easy to understand that it is only necessary to move from the check release position along the holding release guide and move to the hold release position, and to operate the manual operation tool from the hold position to the hold release position. It is easy for the caregiver and caregiver to do .
以下、本発明にかかる車両用昇降装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1および図2に示すように、車両用昇降装置Lは、後部の開口部Oを開閉する開閉扉Dを備えたワゴン車のような車両Vにおいて、その後部に装着して用いられているものであり、車両用昇降装置Lは、車両Vの床面F上に連結固定された基枠7と、車椅子Cを載置する平板状の載置体1と、前記載置体1を地面G上又はその近くの下降位置と床面Fと同高さ又は略同高さの上昇位置とに平行または略平行姿勢で昇降自在に支持する昇降案内手段Sと、前記基枠7と前記昇降案内手段Sとの間に設けられて前記昇降案内手段Sを操作する駆動アクチュエータとして油圧シリンダ5と、その油圧シリンダ5に作動油を供給する油圧ポンプ6(図2参照)とを備えて構成されている。
そして、基枠7、昇降案内手段S及び油圧シリンダ5を主要部として、載置体1を地面G上又はその近くの下降位置と床面Fと同高さ又は略同高さの上昇位置とに平行または略平行姿勢で昇降操作する昇降操作手段が構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a vehicle lifting apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle lifting device L is used by being mounted on the rear portion of a vehicle V such as a wagon car provided with an opening / closing door D that opens and closes a rear opening O. The vehicle lifting device L includes a
Then, with the
次に、車両用昇降装置Lについて詳述するが、便宜上、車両Vの車両前後方向を車両内外方向として、車両前方側を車両内方側、車両後方側を車両外方側と称する場合があり、後方(外方)から前方(内方)を見た状態で、車両横幅方向の一方側を左側、他方側を右側として左右方向を特定して説明する。
また、左右に位置する部材については、左右の勝手違いはあるものの、略同じ構成なので、左右いずれか一方のみについて説明し、左右で構成の異なる部材については、その都度説明を加える。
Next, the vehicle elevating device L will be described in detail. For convenience, the vehicle front-rear direction of the vehicle V may be referred to as the vehicle in-out direction, and the vehicle front side may be referred to as the vehicle inward side, and the vehicle rear side may be referred to as the vehicle outer side. In the state where the front (inward) is viewed from the rear (outward), the left and right directions are specified with one side in the vehicle lateral direction as the left side and the other side as the right side.
In addition, although the left and right members have the same configuration, the left and right members have substantially the same configuration. Therefore, only one of the left and right sides will be described, and members having different configurations on the left and right will be described each time.
図3及び図4に示すように、前記基枠7は、車両横幅方向に沿う姿勢の前後一対の基枠用部材7aと、これら前後一対の基枠用部材7aに亘って立設された左右一対の基枠側ブラケット7bとを備えて構成されている。
そして、車両Vの床面F上に、載置体1を案内支持する左右一対のレール17が設けられており、これら左右一対のレール17の夫々は、後方側端部が基枠7に連結されており、内方側端部が車両横幅方向に沿う姿勢の連結枠18に連結されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
A pair of left and
そして、昇降案内手段Sは、前記車両V側に収納される収納姿勢と前記車両V外方側に突出する突出姿勢とに亘って起伏揺動自在に前記基枠7に連結された左右一対の平行4連リンク式の昇降リンク機構4と、前記載置体1を車両内外方向に沿ってスライド移動自在に支持し且つ平行又は略平行姿勢で昇降させる昇降枠2と、前記昇降リンク機構4に連結され且つ前記昇降枠2を支持する昇降リンクアーム3とを備えて構成されている。
昇降リンク機構4は、上リンク部材9と下リンク部材10とを備えて構成されており、上リンク部材9の基端部が第1ピン11を介して基枠側ブラケット7bに枢支連結され、上リンク機構9の先端部が第3ピン14を介してアーム側ブラケット3aに枢支連結されており、また、下リンク部材10の基端部が第2ピン12を介して基枠側ブラケット7bに枢支連結され、下リンク部材10の先端部が第4ピン15を介してアーム側ブラケット3aに枢支連結されている。
尚、アーム側ブラケット3aは、昇降リンクアーム3の上端部に備えられている。また、昇降リンク機構4は、リンク用カバー8にて覆われている。
And the raising / lowering guide means S is a pair of left and right connected to the
The elevating
The
前記油圧シリンダ5は、復動式のシリンダに構成されており、そのシリンダ本体側が前記第2ピン12を介して基枠7の基枠側ブラケット7bに枢支連結され、ロッド側が前記第3ピン14を介して昇降リンク機構4の昇降リンクアーム3に枢支連結されている。
そして、図14(a)に示すように、油圧シリンダ5を短縮させることにより、昇降リンク機構4が車両V外方側に突出する突出姿勢に姿勢変更されて載置体1が地面G上又はその近くの下方位置に下降移動し、図14(b)及び図14(c)に示すように、油圧シリンダ5を伸長させることにより、昇降リンク機構4が車両V側に収納される収納姿勢に姿勢変更されて載置第1が床面F上の上方位置に上昇移動するように構成されている。
The
Then, as shown in FIG. 14 (a), by shortening the
図5〜図7に示すように、前記昇降枠2は、車両横幅方向の両端部に側壁部を立設させて、車両前後方向視で上方が開放されたコ字状に形成されており、側壁部の上端部に昇降リンクアーム3の下端部が連結されている。
そして、昇降枠2の左側の側壁部には、その内面(車両横幅方向における載置体1の中心が位置する側を向く面)に横軸芯周りに回転する前後一対のスライド用遊転ローラ25と横軸芯周りに回転するピニオン26を備えたスライド用電動モータ27とが設けられ、昇降枠2の右側の壁面部には、その内面に横軸芯周りに回転する前後一対のスライド用遊転ローラ25が設けられている。
また、昇降枠2の底壁部には、その上面に上下軸芯周りに回転する前後一対のガイド用遊転ローラ28が車両横幅方向に2列に並べた状態で設けられている。
尚、昇降リンクアーム3と支持枠2との取り付け部分は、支持枠用カバー13にて覆われている。
As shown in FIGS. 5 to 7, the elevating
And on the left side wall of the
In addition, a pair of front and rear guide
In addition, the attachment part of the raising / lowering
図6及び図7に示すように、前記載置体1は、そのスライド移動方向(車両前後方向)と交差する載置体横幅方向(車両横幅方向)の端部に載置面31aより上方に突出し且つスライド移動方向に沿う長尺状の突出部32と、載置面31aを形成する床形成部31とを備えて構成されている。
そして、突出部32は、載置体1の車両横幅方向の両端部に備えられており、左右一対の突出部32の夫々は、載置面31aより上方に突出し且つスライド移動方向に沿う長尺状のレール部33と、そのレール部33を覆うレールカバー34とを備えて構成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the mounting
And the
右側のレール部33には、上下方向の上端箇所に車両横幅方向の外方側に突出する外方側上端部分33aが備えられ、上下方向の中間箇所である前記載置面31aと同高さの箇所に車両横幅方向の外方側に突出する外方側中間部分33bが備えられている。
また、左側のレール部33には、外方側上端部分33a及び外方側中間部分33bに加えて、上下方向の中間箇所である前記載置面31aと同高さの箇所に車両横幅方向の内方側に突出する内方側中間部分33cが備えられている。
そして、左側のレール部分33における外方側上端部分33aと外方側中間部分33bとの間の空間に、昇降枠2における左側の側壁部に突設された前後一対のスライド用遊転ローラ25が内嵌され、右側のレール部分33における外方側上端部分33aと外方側中間部分33bとの間の空間に、昇降枠2における右側の側壁部に突設された前後一対のスライド用遊転ローラ25が内嵌されており、載置体1は、4つのスライド用遊転ローラ25にて昇降枠2に対して車両前後方向にスライド移動自在に案内支持されている。また、左側のレール部分33における外方側中間部分33bの下方に形成される空間、並びに、内方側中間部分33cの下方に形成される空間の夫々に、前後一対のガイド用遊転ローラ28が内嵌されており、4つのガイド用遊転ローラ28にて昇降枠2に対する横揺れが防止されるように構成されている。
The
Further, in addition to the outer side
A pair of front and rear sliding rolling
また、左側のレール部分33における外方側中間部分33bの下面には、前記ピニオン26と噛合するラック35が車両前後方向に沿う状態で設けられ、左右一対のレール部分33の夫々における外方側中間部分よりも下方側の部分の外面(車両横幅方向における載置体1の中心が位置する側とは反対側を向く面)に、横軸芯周りに回転するレール用遊転ローラ30が設けられている。
そして、載置体1が上昇位置に上昇移動している状態で、スライド用電動モータ27を正逆回転駆動させることにより、載置体1が、図14(c)に示すような車両V内方の格納位置と、図14(b)に示すような車両Vから外方に突出する突出位置とに亘って、昇降枠2に対して車両前後方向にスライド移動操作され、このように載置体1が格納位置と突出位置とに亘ってスライド移動する際に、レール用遊転ローラ30が車両Vの床面F上に設けられた左右一対のレール17上を転動するように構成されている。
A
Then, in the state where the mounting
図6及び図7に示すように、右側のレールカバー34は、右側のレール部33の外形に沿う形状に形成されて右側のレール部33における載置面31aより上方に位置する部分を覆うように構成されている。
また、左側のレールカバー34は、左側のレール部33における外方側上端部分33aの上方側及び車両横幅方向の外方側に位置する部分は左側のレール部33の外形に沿う形状に形成され且つ外方側上端部分33aより車両横幅方向の内方側に位置する部分は左側のレール部33から車両横幅方向の内方側に膨出する形状に形成されて左側のレール部分33における載置面31aより上方に位置する部分を覆うように構成されている。
つまり、左側のレール部33は、内方側中間部分33cの上方に空間が形成されるように左側のレールカバー34にて覆われている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
In addition, the
That is, the
図5に示すように、昇降枠2の車両内方側の縁部(乗降用縁部)には、車椅子Cが載置体1の車両内方側の縁部より前方に移動するのを受け止め阻止すべく上方側に起立揺動させた阻止姿勢と車椅子Cが載置体1から前方に移動するのを許容すべく前方側に転倒揺動させた許容姿勢とに起伏揺動自在な状態で平板状の前受け止め体37が備えられている。
この前受け止め体37は、基端部が昇降枠2の車両内方側の縁部に揺動自在に枢着されている。
そして、図14に示すように、載置体1が格納位置にスライド移動するに伴って略水平となる収納位置に切り換えられ、載置体1が突出位置にスライド移動するに伴って略垂直となる起立姿勢に切り換えられるように、載置体1が昇降枠2に対して車両前後方向にスライド移動するに伴って許容姿勢と起立姿勢とに切り換えられるように構成されている。
As shown in FIG. 5, the edge of the
The
Then, as shown in FIG. 14, the mounting
また、載置体1の車両外方側の縁部(乗降用縁部)には、車椅子Cが載置体1の車両外方側の縁部より後方に移動するのを受け止め阻止すべく上方側に揺動させた阻止姿勢(図14(b)参照)と車椅子Cが載置体1から後方に移動するのを許容すべく後方側に転倒揺動させた許容姿勢(図14(a)参照)と前方側に転倒揺動させた格納姿勢とに起伏揺動自在な状態で受け止め体としての平板状の後受け止め体38が備えられている。
この後受け止め体38は、基端部に車両横幅方向の外方側に突出する状態に備えられた左右一対の回転軸40をレール部33の後端部の夫々に連結固定された支持ブラケット41の支持軸部41aに枢支連結することにより、載置体1の車両外方側の縁部に揺動自在に枢着されている。
そして、前記載置体1に備えられて前記後受け止め体38を前記阻止姿勢で保持する保持手段43と、前記保持手段43が保持作用状態となる保持位置(図13(a)参照)と前記保持手段43が保持解除状態となる保持解除位置(図13(c)参照)とに移動操作可能に前記載置体1に備えられた保持手段操作用の手動操作具39とが設けられており、手動操作具39が保持位置に移動操作されて保持手段43が保持作用状態に切り換えられている状態では、後受け止め体38は保持手段43にて阻止姿勢で保持され、手動操作具39が保持解除位置に移動操作されて保持手段43が保持解除状態に切り換えられている状態では、後受け止め体38は保持手段43による阻止姿勢での保持が解除されており、この保持が解除されている状態では、後受け止め体38を手動操作で阻止姿勢、許容姿勢及び格納姿勢の各姿勢に姿勢変更することができるように構成されている。
Further, an upper edge of the mounting
The
And the holding means 43 that is provided in the mounting
図8〜図12に示すように、前記手動操作具39が前記保持位置から前記保持解除位置へ向かう保持解除方向へ移動するのを牽制し且つ前記手動操作具39が前記保持解除方向とは異なる牽制解除方向に向けて移動されることにより牽制を解除する牽制手段42が設けられている。
前記手動操作具39が、前記載置体1のスライド移動方向に沿う載置体スライド方向(車両前後方向に沿う前方向)を前記保持解除方向とし、且つ、前記載置体スライド方向と交差する載置体横幅方向(車両横幅方向の内方向)を前記牽制解除方向とする形態で設けられており、前記保持解除方向並びに前記牽制解除方向に移動操作自在に構成されている。
As shown in FIGS. 8 to 12, the
The
前記保持手段43は、前記後受け止め体38の起伏揺動に伴って前記載置体横幅方向に沿う軸芯周りで回転する回転体71と、前記回転体71に形成した被係合部71aに係脱するために前記載置体横幅方向に沿う軸芯X周りで揺動自在で且つ前記回転体71が前記後受け止め体38の前記阻止姿勢に対応する位相に回転したときに前記被係合部71aに係合する係合体72と、その係合体72を係合側に付勢する弾性付勢体としての係合用コイルスプリング73とから構成されている。
前記係合用コイルスプリング73は、係合体72と支持ブラケット41とに亘って架設されており、前記手動操作具39と前記回転体71との間に位置する状態で、前記係合体72を前記回転体71側に引っ張り付勢するように設けられている。
The holding means 43 includes a
The
そして、回転体71は、後受け止め体38における左側の回転軸40に一体に設けられており、後受け止め体38が起伏揺動して回転軸40が回転するに伴って、この回転軸40と一体に載置体横幅方向に沿う軸芯周りで回転するように設けられている。
また、係合体72は、前記載置体スライド方向において前記回転体71よりも車両内方側となる位置に、上方に伸びる姿勢で設けられている。説明を加えると、係合体72は、左側の支持ブラケット41における後受け止め体38の左側の回転軸40を枢支した箇所よりも前方側で且つ下方側に位置する箇所に下部が枢支されている。
そして、係合体72の上下中間部には、被係合部71aに係合する爪部72aが後方側に突出する状態で備えられており、前記回転体71が前記後受け止め体38の前記阻止姿勢に対応する位相に回転した状態で係合体72を載置体横幅方向に沿う軸芯X周りで後方側に揺動させることにより、係合体72の上下中間部に後方に突出するように設けられた爪部72aが、回転体71の被係合部71aに係合し、係合体72を載置体横幅方向に沿う軸芯X周りで前方側に揺動させることにより、爪部72aが回転体71の被係合部71aから離脱するように構成されている。
The rotating
Further, the engaging
A
前記手動操作具39は、前記載置体横幅方向に揺動自在な状態で且つ前記載置体横幅方向に沿う軸芯X周りで一体回転する状態で、前記係合体72に取り付けられている。また、前記手動操作具39が、前記載置体スライド方向において車両外方側に伸びる姿勢で前記回転体71よりも上方に位置する状態で、前記係合体72の上部に取り付けられている。
つまり、手動操作具39は、その載置体スライド方向の内方部が係合体72の上部に取り付けられ、その手動操作具39の取り付けは、係合体72に対して係合体72の長手方向に沿う軸芯Y周りに揺動自在で且つ載置体横幅方向に沿う軸芯X周りに揺動不能に取り付けられており、手動操作具39を載置体スライド方向に移動操作することにより、手動操作具39と係合体72とを一体的に載置体横幅方向に沿う軸芯X周りに揺動操作することができ、手動操作具39を載置体横幅方向に移動操作することにより、手動操作具39のみを係合体72の長手方向に沿う軸芯Y周りに揺動操作することができる。
そして、手動操作具39は、その載置体のスライド方向の外方部に、上方に延びる部分を備えて構成されており、その部分の上端部に操作部39aが備えられている。
The
That is, the
And the
ちなみに、支持ブラケット41及び保持手段71は、左側の突出部32内に内方側中間部分33cの下方に形成される空間と上方に形成される空間とに亘る状態で設けられており、手動操作具39は、左側の突出部32内から突出させて、操作部39aが突出部32外に位置するように設けられている。
Incidentally, the
前記牽制手段42は、前記保持位置と前記牽制手段の牽制を解除する牽制解除位置(図13(b)参照)との間で前記手動操作具39を前記載置体横幅方向に沿って移動自在に案内する牽制用案内部分76及び前記牽制解除位置と前記保持解除位置との間で前記手動操作具39を前記載置体スライド方向に沿って案内する保持解除用案内部分77を備えた操作具案内体74と、前記手動操作具39を前記載置体横幅方向において前記保持位置側に付勢する牽制用弾性付勢体としての牽制用コイルスプリング75とを備えて構成されている。
The check means 42 is capable of moving the
操作具案内体74は左側のレールカバー34(突出部32)にて構成されており、左側のレールカバー34に、牽制用案内部分76及び保持解除用案内部分77が備えられている。
つまり、左側のレールカバー34には、載置体横幅方向に沿って形成された横幅方向案内孔34aと載置体スライド方向に沿って形成されたスライド方向案内孔34bとが形成されており、左側のレールカバー34における横幅方向案内孔34aを形成する周縁部が牽制用案内部分76に相当し、スライド方向案内孔34bを形成する周縁部が保持解除用案内部分77に相当する。
また、左側のレールカバー34は、横幅方向案内孔34aにおける車両横幅方向の内方側端部とスライド方向案内孔34bの車両前後方向の後方側端部とが接続されており、横幅方向案内孔34a内に位置する手動操作具39を牽制用案内部分76にて載置体横幅方向に案内し、スライド方向案内孔34b内に位置する手動操作具39を保持解除用案内部分77にて載置体スライド方向に案内して、手動操作具39を、横幅方向案内孔34aにおける車両横幅方向の外方側端の保持位置と、横幅方向案内孔34aの車両横幅方向の内方側端であり且つスライド方向案内孔34bの車両前後方向の後方側端の牽制解除位置と、スライド方向案内孔34bの車両前後方向の前方側端の保持解除位置とに移動操作できるように構成されている。
The operation
That is, the
In addition, the
上述の如く横幅方向案内孔34a及びスライド方向案内孔34bを形成することにより、左側のレールカバー34には、横幅方向案内孔34aより車両前後方向の前方側に位置し且つスライド方向案内孔34bより車両横幅方向の外方側に位置する部分に、手動操作具39が保持位置から保持解除位置へ向かう保持解除方向へ移動するのを牽制する牽制部分78が形成されており、手動操作具39の保持位置から保持解除位置へ向かう車両前後方向へ移動は、保持解除位置への移動経路上に牽制部分78が位置するので牽制部分78にて牽制され、手動操作具39を保持位置から牽制解除位置に移動されることにより、牽制部分78が保持解除位置への移動経路上から外れるため、牽制部分78による牽制が解除される。
ちなみに、手動操作具39の保持解除位置から保持位置へ向かう車両前後方向へ移動も、保持位置への移動経路上に牽制部分78が位置することにより牽制部分78にて牽制されている。
By forming the lateral width
Incidentally, the movement of the
左側のレールカバー34上には、手動操作具39を操作する操作者が金属製の左側のレールカバー34における横幅方向案内孔34a及びスライド方向案内孔34bを形成する周縁部に接触し難いように、レールカバー34に形成された横幅方向案内孔34a及びスライド方向案内孔34に対応させて挿通孔が形成された樹脂製の保護体79が設けられている。
また、支持ブラケット41の上端部が、車両横幅方向の手動操作具39が位置する内方側に屈曲形成され、且つ、その先端縁部の形状を左側レールカバー34の前記周縁部における車両横幅方向の外方側部分に沿う形状に形成されており、操作される手動操作具39を支持ブラケット41で受けることにより、手動操作具39の案内を補助して左側のレールカバー34が破損し難いように構成されている。
また、手動操作具39が保持解除位置に移動操作されるに伴って横幅方向案内孔34aを下方から塞いでゴミ等の異物が突出部32内に進入することを防止し、手動操作具39を保持位置から牽制解除位置へ向かう車両前後方向の移動操作されるに伴って横幅方向案内孔34aの下方から退避するように、手動操作具39と連動する進入防止板80が設けられている。
この進入防止板80は、手動操作具39における車両前後方向の後方部に、後方側に突出する状態で設けられている。
On the
Further, the upper end portion of the
Further, as the
The
載置体1には、前記車椅子Cに着座した搭乗者を前記車椅子Cに保持するシートベルト装置52、前記車椅子Cに着座した搭乗者が把持する手すり46、前記載置体1上を照射する照明装置51、及び、前記車椅子を前記載置体に固定する固定装置56が設けられている。
The mounting
図1に示すように、前記載置体1の上昇移動及び下降移動を指令する指令手段としてのペンダント式操作具68が設けられており、このペンダント式操作具68は、載置体1の下降移動を指令する下降ボタン68a及び載置体1の上昇移動を指令する上昇ボタン68bを備えて構成されており、各ボタンが押し操作されるに伴って指令情報を出力するように構成されている。
As shown in FIG. 1, a pendant
図15に示すように、制御装置Hは、載置体1の車両Vに対する高さを検出する昇降位置検出手段21からの検出情報、載置体1の昇降枠2に対するスライド位置を検出するスライド位置検出手段22からの検出情報、及び、ペンダント式操作具68の指令情報が入力され、これらの情報に基づいて油圧シリンダ5及びスライド用電動モータ27の作動を制御するように構成されている。ちなみに、油圧シリンダ5に作動油を供給する油圧ポンプ6にはポンプ用電動モータ20が連動連結されており、制御装置Hは、ポンプ用電動モータ20の作動を制御することにより油圧シリンダ5の作動を制御するように構成されている。
尚、制御装置Hは、油圧ポンプ6とともに、車両V内における左右一対の昇降案内手段Sよりも車両横幅方向の左側に設けられた制御装置用ケース69内に設けられている。
As shown in FIG. 15, the control device H detects detection information from the lift position detecting means 21 that detects the height of the mounting
The control device H is provided together with the hydraulic pump 6 in a
そして、制御装置Hは、図14(a)に示すような載置体1が下降位置に位置し且つ突出位置に位置している状態でペンダント式操作具68の上昇ボタン68bが押し操作されると、図14(b)に示すように載置体1を下降位置から上昇位置に上昇移動させた後、載置体1を突出位置から格納位置にスライド移動させ、また、図14(c)に示すような載置体1が上昇位置に位置し且つ格納位置に位置している状態でペンダント式操作具68の下降ボタン68aが押し操作されると、図14(b)に示すように、載置体1を格納位置から突出位置にスライド移動させた後、載置体1を上昇位置から下降位置に下降移動させるように、油圧シリンダ5及びスライド用電動モータ27の作動を制御するように構成されている。
Then, in the control device H, the
〔別実施の形態〕
(1) 上記実施の形態では、昇降操作手段を、載置体1を車両内外方向に沿ってスライド移動自在に支持し且つ平行又は略平行姿勢で昇降させる昇降枠2を備えて構成し、昇降体1を車両内外方向にスライド移動自在に構成したが、昇降操作手段を、載置体1を上方側に起立揺動させた起立姿勢と車両内外方向の外方側に転倒揺動させた水平姿勢とに姿勢変更自在に支持する支持枠を備えて構成し、昇降体1を載置体横幅方向に沿う軸芯周りに揺動自在に構成してもよい。
[Another embodiment]
( 1 ) In the above embodiment, the elevating operation means is configured to include the elevating
1 載置体
2 昇降枠
34 操作具案内体
38 受け止め体
39 手動操作具
42 牽制手段
43 保持手段
71 回転体
71a 被係合体
72 係合体
73 コイルスプリング(弾性付勢体)
75 牽制用弾性付勢体
C 車椅子
F 床面
G 地面
S 昇降案内手段
DESCRIPTION OF
75 Elastic biasing body for check C Wheelchair F Floor G Ground S Lifting guide
Claims (4)
車椅子が前記載置体の乗降用縁部より外方に移動するのを受け止め阻止すべく上方側に起立揺動させた阻止姿勢と車椅子が前記載置体から外方に移動するのを許容すべく外方側に転倒揺動させた許容姿勢とに起伏揺動自在な状態で前記載置体の乗降用縁部に備えられた受け止め体と、
前記載置体に備えられて前記受け止め体を前記阻止姿勢で保持する保持手段と、
前記保持手段が保持作用状態となる保持位置と前記保持手段が保持解除状態となる保持解除位置とに移動操作可能に前記載置体に備えられた保持手段操作用の手動操作具とが設けられている車両用昇降装置であって、
前記手動操作具が前記保持位置から前記保持解除位置へ向かう保持解除方向へ移動するのを牽制し且つ前記手動操作具が前記保持解除方向とは異なる牽制解除方向に向けて移動されることにより牽制を解除する牽制手段が設けられ、
前記手動操作具が、前記保持解除方向並びに前記牽制解除方向に移動操作自在に構成され、
前記保持手段が、前記受け止め体の起伏揺動に伴って前記受け止め体の揺動軸芯方向に沿う軸芯周りで回転する回転体と、前記回転体に形成した被係合部に係脱するために受け止め体の揺動軸芯方向に沿う軸芯周りで揺動自在で且つ前記回転体が前記受け止め体の前記阻止姿勢に対応する位相に回転したときに前記被係合部に係合する係合体と、その係合体を係合側に付勢する弾性付勢体とから構成され、
前記手動操作具が、前記受け止め体の揺動軸芯方向に揺動自在な状態で且つ前記受け止め体の揺動軸芯方向に沿う軸芯周りで一体回転する状態で、前記係合体に取り付けられ、
前記弾性付勢体としての係合用コイルスプリングが、前記手動操作具と前記回転体との間に位置する状態で、前記係合体を前記回転体側に引っ張り付勢するように前記係合体と前記回転体とが並ぶ並び方向に沿って設けられ、
前記牽制手段が、前記手動操作具を前記受け止め体の揺動軸芯方向において前記保持位置側に引っ張り付勢する牽制用コイルスプリングを備えて構成され、
前記牽制用コイルスプリングが、前記手動操作具が前記保持位置に位置する状態では前記並び方向に沿う姿勢となり且つ前記手動操作具が前記保持位置から前記牽制解除方向に向けて操作されるに伴って前記並び方向に対して傾く姿勢となるように設けられている車両用昇降装置。 Elevating operation for elevating and lowering a flat mounting body on which a wheelchair is mounted in a parallel or substantially parallel posture to a descending position on or near the ground and an ascending position that is the same height as or substantially the same as the floor of the vehicle Means,
The wheelchair is allowed to move outward from the above-mentioned body and the blocking posture that is raised and swung upward to receive and prevent the wheelchair from moving outward from the boarding / alighting edge of the body. A receiving body provided at the boarding / alighting edge of the above-mentioned mounting body in a freely swingable manner in an upright swinging posture that is allowed to fall and swing outward as much as possible,
A holding means provided in the mounting body for holding the receiving body in the blocking posture;
There is provided a manual operation tool for operating the holding means provided in the above-mentioned body so as to be movable between a holding position where the holding means is in a holding action state and a holding release position where the holding means is in a holding release state. A vehicle lifting device,
The manual operating tool is restrained from moving in the holding release direction from the holding position toward the holding releasing position, and the manual operating tool is restrained by being moved in a check releasing direction different from the holding releasing direction. Checking means to release
The manual operation tool is configured to be movable in the holding release direction and the check release direction,
The holding means is engaged with and disengaged from a rotating body rotating around an axis along the swing axis direction of the receiving body and an engaged portion formed on the rotating body as the receiving body swings up and down. Therefore, when the rotating body rotates to a phase corresponding to the blocking posture of the receiving body, the engaging portion engages with the engaged portion. An engaging body and an elastic biasing body that biases the engaging body toward the engagement side;
The manual operation tool is attached to the engagement body in a state of being swingable in the swing axis direction of the receiving body and being integrally rotated around an axis along the swing axis direction of the receiving body. ,
With the engagement coil spring as the elastic urging body positioned between the manual operation tool and the rotating body, the engaging body and the rotating body are pulled so as to urge the engaging body toward the rotating body. Provided along the direction in which the body is lined up,
The restraining means comprises a restraining coil spring that pulls and biases the manual operation tool toward the holding position in the swing axis direction of the receiving body,
When the manual operation tool is positioned in the holding position, the check coil spring assumes a posture along the alignment direction, and the manual operation tool is operated from the holding position toward the check release direction. A vehicle elevating device provided so as to be inclined with respect to the arrangement direction .
前記載置体の前記乗降用縁部としての、前記載置体のスライド移動方向において車両外方側の縁部に、前記受け止め体が装備され、
前記手動操作具が、前記載置体のスライド移動方向に沿う載置体スライド方向を前記保持解除方向とし、且つ、前記載置体スライド方向と交差する載置体横幅方向を前記牽制解除方向とする形態で設けられている請求項1記載の車両用昇降装置。 The elevating operation means is configured to include an elevating frame that supports the above-described body so as to be slidable along the inside and outside of the vehicle and raises and lowers in a parallel or substantially parallel posture.
As the boarding / alighting edge of the mounting body, the receiving body is equipped with an edge on the vehicle outer side in the sliding movement direction of the mounting body,
The manual operating tool has the mounting body slide direction along the slide movement direction of the mounting body as the holding release direction, and the horizontal width direction intersecting the mounting body sliding direction is the check release direction. The vehicle elevating device according to claim 1, wherein the vehicle elevating device is provided.
前記手動操作具が、前記載置体スライド方向において車両外方側に伸びる姿勢で前記回転体よりも上方に位置する状態で、前記係合体の上部に取り付けられている請求項2記載の車両用昇降装置。 The engaging body is provided in a posture extending upward at a position on the vehicle inward side of the rotating body in the mounting body sliding direction.
3. The vehicle according to claim 2, wherein the manual operating tool is attached to an upper portion of the engaging body in a state of being positioned above the rotating body in a posture extending outward of the vehicle in the mounting body sliding direction. lift device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008041587A JP5077677B2 (en) | 2008-02-22 | 2008-02-22 | Elevating device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008041587A JP5077677B2 (en) | 2008-02-22 | 2008-02-22 | Elevating device for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009196536A JP2009196536A (en) | 2009-09-03 |
JP5077677B2 true JP5077677B2 (en) | 2012-11-21 |
Family
ID=41140538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008041587A Expired - Fee Related JP5077677B2 (en) | 2008-02-22 | 2008-02-22 | Elevating device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5077677B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200027676A (en) * | 2018-09-05 | 2020-03-13 | 주식회사 오텍 | Disabled lift entry platform |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5709021B2 (en) * | 2012-06-04 | 2015-04-30 | 株式会社ダイフク | Production facility for plate body take-out device and vehicle lifting device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6221463Y2 (en) * | 1981-05-01 | 1987-06-01 | ||
JPH10100711A (en) * | 1996-09-26 | 1998-04-21 | Kubota Corp | Shift lever guide of working machine |
JP3556123B2 (en) * | 1999-05-19 | 2004-08-18 | 株式会社ダイフク | Vehicle lifting device |
JP4293760B2 (en) * | 2002-05-27 | 2009-07-08 | トヨタ車体株式会社 | Elevating device for vehicle |
JP3627748B2 (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-09 | 井関農機株式会社 | Ride type rice transplanter |
-
2008
- 2008-02-22 JP JP2008041587A patent/JP5077677B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200027676A (en) * | 2018-09-05 | 2020-03-13 | 주식회사 오텍 | Disabled lift entry platform |
KR102131635B1 (en) * | 2018-09-05 | 2020-07-08 | 주식회사 오텍 | Disabled lift entry platform |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009196536A (en) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4640588B2 (en) | Elevating device for vehicle | |
JP4982157B2 (en) | lift device | |
JPWO2019176224A1 (en) | Stationary care lift | |
JP5077677B2 (en) | Elevating device for vehicle | |
JP4941765B2 (en) | Elevating device for vehicle | |
JP4924887B2 (en) | Elevating device for vehicle | |
JP5141958B2 (en) | Elevating device for vehicle | |
JP4577570B2 (en) | Elevating device for vehicle | |
JP2005289104A (en) | Vehicular elevating device | |
JP4888730B2 (en) | Elevating device for vehicle | |
JP4309353B2 (en) | Lifter door opening and closing device for mobile lifter | |
JP6105924B2 (en) | Platform extension device in vehicle lifting device | |
JP4973951B2 (en) | Elevating device for vehicle | |
JP2005289106A (en) | Lift for vehicle | |
JP2000326781A (en) | Lifting device for vehicle | |
JP3137172U (en) | lift device | |
JP4212454B2 (en) | Elevating device for vehicle | |
EP3804683B1 (en) | Wheelchair lift for mounting to a vehicle | |
KR102514078B1 (en) | Vehicle fall arrester for mechanical parking lot | |
JP7451036B2 (en) | Vehicle seat unit | |
JP2000255305A (en) | Elevating device for vehicle | |
JP3868328B2 (en) | Underground parking system | |
JP4982152B2 (en) | Elevating platform car stop device and elevating device | |
JP4293524B2 (en) | Floor cargo carrier | |
JP3556117B2 (en) | Vehicle lifting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |