JP5076152B2 - ロボット - Google Patents

ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP5076152B2
JP5076152B2 JP2010026150A JP2010026150A JP5076152B2 JP 5076152 B2 JP5076152 B2 JP 5076152B2 JP 2010026150 A JP2010026150 A JP 2010026150A JP 2010026150 A JP2010026150 A JP 2010026150A JP 5076152 B2 JP5076152 B2 JP 5076152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
pair
linear motion
twist
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010026150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011161558A (ja
Inventor
周一 中田
Original Assignee
株式会社クロイツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クロイツ filed Critical 株式会社クロイツ
Priority to JP2010026150A priority Critical patent/JP5076152B2/ja
Publication of JP2011161558A publication Critical patent/JP2011161558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076152B2 publication Critical patent/JP5076152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、固定ベースに対してスライドする直動ベースに旋回ベースを回転可能に連結して備え、旋回ベースにアクチュエータ等を固定又は組み付けた状態で、その旋回ベースをスライド駆動及びツイスト駆動可能なツイストスライド機構を備えたロボットに関する。
従来、この種のツイストスライド機構として、図7に示すように、固定ベース1に対して直動ベース3をスライド駆動するスライド用モータ2を固定ベース1に取り付ける一方、直動ベース3に対して旋回ベース5をツイスト駆動するツイスト用モータ4を直動ベース3に取り付けたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−248197号公報(段落[0016]〜[0018]、第2図、第3図)
しかしながら、上記した従来のツイストスライド機構の構造では、例えば、ツイスト動作の俊敏性を高めるためにツイスト用モータ4の容量を上げると、ツイスト用モータ4の重量が増した分だけスライド用モータ2の負荷が増してスライド動作の俊敏性が低下するという問題が生じていた。また、そのスライド動作の俊敏性の低下を防ぐためにスライド用モータ2の容量も上げると、モータに係るコストが高くなるという問題が生じる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、スライド動作の俊敏性を低下させずにツイスト動作の俊敏性を向上させることが可能なロボットの提供を目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明に係るロボットは、固定ベースに固定されてベーススライド方向に平行に延びた1対のガイドレールと、1対のガイドレールの間に差し渡された状態でそれらガイドレールに直動のみ可能に連結されてベーススライド方向にスライドする直動ベースと、1対のガイドレールに挟まれた位置でそれらガイドレール同士の対向方向とベーススライド方向との両方向に対して直交したベースツイスト軸を中心軸とする旋回用ベアリングにより直動ベースに回転のみ可能に連結された旋回ベースと、ベースツイスト軸を間に挟んだ位置で互いに平行になってベーススライド方向に延び、固定ベースに回転可能に支持された1対のベース駆動用ボール螺子と、1対のベース駆動用ボール螺子に螺合すると共に旋回ベースに連結され、1対のベース駆動用ボール螺子の回転によって直動可能な1対のベース駆動用ボールナットと、ベースツイスト軸を間に挟んだ位置に配置されかつ互いに接近及び離間するように旋回ベースに直動可能に連結された1対の中継ベースと、各中継ベースと各ベース駆動用ボールナットとをベースツイスト軸と平行な軸回りに回動可能に連結する1対のナット連結用ベアリングとを備えてなり、旋回ベースに対する各ベース駆動用ボールナットのベースツイスト軸と平行な軸回りの回動と、ベース駆動用ボールナット同士の接近及び離間とを許容するように、各ベース駆動用ボールナットを旋回ベースに連結するベース・ナット連結機構と、固定ベースに取り付けられて1対のベース駆動用ボール螺子を別々に回転駆動し、1対のベース駆動用ボールナットを別々に任意の速度で直動させることが可能な1対のベース駆動用サーボモータと、ベースツイスト軸の軸方向に延びかつ旋回ベースに対してベースツイスト軸の軸方向に直動可能に連結され、旋回ベースと一体にツイストする直動シャフトと、直動シャフトに固定されて、ベースツイスト軸方向と交差する方向に延びた旋回アームと、旋回ベースに取り付けられたアーム直動用サーボモータと、アーム直動用サーボモータの回転出力を直動シャフトの直動に変換する動力変換機構とを備えたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のロボットにおいて、1対のベース駆動用ボール螺子をベースツイスト軸から同じ距離となる位置に配置したところに特徴を有する。
請求項3の発明に係るロボットは、請求項1又は2に記載のロボットにおいて、ベースツイスト軸と平行な方向で、ガイドレールとベース駆動用ボール螺子とが重なるように配置されたところに特徴を有する。
請求項の発明は、請求項1乃至3の何れか1の請求項に記載のロボットにおいて、直動シャフトは1対になってベースツイスト軸の両側に配置されると共に、それら1対の直動シャフトの一端部の間がシャフト連絡部材にて連結される一方、他端部の間が旋回アームにて連結され、動力変換機構は、ベースツイスト軸に沿って延び、アーム直動用サーボモータによって回転駆動されるボール螺子と、シャフト連絡部材に回転不能に固定され、ボール螺子に螺合したボールナットとからなるところに特徴を有する。
請求項の発明は、請求項1乃至4の何れか1の請求項に記載のロボットにおいて、旋回ベースには、直動シャフト及び動力変換機構を収容しかつ直動ベースに回転可能に連結されたツイスト筒部と、ツイスト筒部の一端を閉塞した第1閉塞盤と、ツイスト筒部の他端を閉塞した第2閉塞盤とが備えられ、アーム直動用サーボモータの回転出力部は、第1閉塞盤に取り付けられると共に、第1閉塞盤に貫通形成された貫通孔を通して動力変換機構に連結され、直動シャフトは、第2閉塞盤に貫通形成されたシャフト挿通孔を通してツイスト筒部の内外に挿通され、直動シャフトのうちツイスト筒部の外部に位置した端部に、旋回アームが固定されたところに特徴を有する。
[請求項1〜3の発明]
請求項1〜3ロボットでは、1対のベース駆動用ボール螺子に螺合した1対のベース駆動用ボールナットが旋回ベースに連結され、それら1対のベース駆動用ボール螺子が1対のベース駆動用サーボモータによって別々に回転駆動される。これにより、1対のベース駆動用ボールナットを同一方向に同一速度で直動させて、旋回ベースをスライドさせたり、1対のベース駆動用ボールナットを異なる方向に同一速度で直動させて、旋回ベースをツイストさせたり、さらには、1対のベース駆動用ボールナットを異なる方向又は同一方向に異なる速度で直動させて、旋回ベースをスライドさせながらツイストさせる動作を、1対のベース駆動用サーボモータにより行わせることができる。そして、それら1対のベース駆動用サーボモータが固定ベースに取り付けられているので、ツイスト動作の俊敏性を向上させるために1対のベース駆動用サーボモータの容量を上げてモータ重量が増しても、従来のように、スライド動作の俊敏性が低下することはない。即ち、本発明の構成によれば、スライド動作の俊敏性の低下させずにツイスト動作の俊敏性を向上させることが可能になる。しかも、1対のベース駆動用サーボモータが旋回ベースのスライド駆動とツイスト駆動の両方の駆動源として兼用されているので、従来のようにスライド駆動専用のモータとツイスト駆動専用のモータとを設けた構造に比べてモータの有効利用が図られる。また、1対のベース駆動用サーボモータの両方のモータ出力トルクをツイスト動作に偏重して用いてツイスト動作の俊敏性を向上させたり、スライド動作に偏重して用いてスライド動作の俊敏性を向上させることもできる。なお、本発明の構成では、従来のように旋回ベースを旋回させるためのモータを直動ベースに搭載していないのでエネルギー効率にも優れる。
また、本発明の構成によれば、1対のベース駆動用ボールナット同士の接近及び離間動作を許容する部分と、旋回ベースに対する各ベース駆動用ボールナットの回動を許容する部分が別々に設けられているので、スムーズな動作が可能になる。
[請求項4の発明]
求項のロボットのように直動シャフトを1対備えた構成にすれば、直動シャフトを1つ備えた構成に比べて大きなツイスト用トルクを直動シャフトから旋回アームへと伝達することができる。
[請求項の発明]
請求項のロボットでは、旋回ベースのうち直動ベースに対して回転可能に連結されたツイスト筒部内に動力変換機構等を収容したので、外観が簡素化されると共に動力変換機構等の可動部分の防塵を図ることができる。
本発明の一実施形態に係るロボットの側面図 ロボットの平面図 図1のA−A切断面におけるロボットの側断面図 図3のB−B切断面におけるロボットの側断面図 ベース・ナット連結機構を示した部分断面図 旋回ベースを旋回させた状態のロボットの平面図 従来のツイストスライド機構を備えたロボットの側面図
以下、本発明に係る一実施形態を図1〜図6に基づいて説明する。図1に示した本実施形態のロボット10は、5つの駆動軸を有し、それらのうち2つの駆動軸がツイストスライド機構によって構成されている。そのツイストスライド機構は、工場の架台等(図示せず)に固定される固定ベース11と、固定ベース11にスライド可能に連結された直動ベース20と、直動ベース20に対して旋回可能に連結された旋回ベース30とを備えている。
固定ベース11は、図2に示すように、平面形状が長方形で上面全体が開放した略箱形状をなしている。図3に示すように、固定ベース11の底壁12には、その短手方向の中央における長手方向全体に亘って矩形窓12Aが形成されている。また、底壁12の上面には、短手方向で矩形窓12Aを間に挟んだ1対の開口縁に1対のガイドレール13,13が固定されている。
直動ベース20は、図2に示すように平面形状が長方形の平板状をなし、図3に示すように、1対のガイドレール13,13の間に差し渡されている。また、直動ベース20の下面における両側部には、それぞれ1対ずつのスライダ14,14が間隔をあけて固定されている。そして、それら1対ずつのスライダ14,14が、各ガイドレール13に直動のみ可能に係合し、これにより、直動ベース20が固定ベース11に対してスライド可能に連結されている。また、その直動ベース20のスライド方向が本発明に係るベーススライド方向(図1の矢印Xで示した方向)になっている。
図3に示すように、旋回ベース30は、上下方向の延びたツイスト筒部31を備えている。そして、直動ベース20の中央を上下方向に貫通した円形のセンター孔21内にツイスト筒部31が挿通され、例えばクロスローラベアリング22を介して直動ベース20に回転のみ可能に連結されている。これにより、旋回ベース30は、直動ベース20に対してベーススライド方向と直交するベースツイスト軸(図1の符号J1で示した軸)回りにツイストする。
ガイドレール13,13の上方には、本発明に係る1対のベース駆動用ボール螺子41,41が各ガイドレール13と平行に設けられている。そして、これら1対のベース駆動用ボール螺子41,41の両端部が、図2に示すように、固定ベース11のうちベーススライド方向で対向した1対の端部壁15,15に支持されている。詳細には、一方の端部壁15には、各ベース駆動用ボール螺子41の同軸上に貫通孔が形成され、それら貫通孔内に減速機ユニット81Mがそれぞれ取り付けられている。そして、各ベース駆動用ボール螺子41の一端部が各減速機ユニット81Mの出力部に固定されることで、減速機ユニット81M内のベアリングを介して端部壁15に回転可能に支持されている。また、他方の端部壁15には、各ベース駆動用ボール螺子41の同軸上に貫通孔が形成されて、そこに図示しないベアリングがそれぞれ取り付けられ、それらベアリングを介して各ベース駆動用ボール螺子41の他端部が他方の端部壁15に回転可能に支持されている。
一方の端部壁15の外面には、1対のブラケット81K,81Kを介して1対のベース駆動用サーボモータ81,81が横並びに取り付けられている。各ブラケット81Kは、減速機ユニット81Mの端部を囲んだ筒状をなし、各ベース駆動用サーボモータ81の回転出力軸が、ブラケット81K内で各減速機ユニット81Mの入力軸に連結されている。これらにより、1対のベース駆動用ボール螺子41,41が、1対のベース駆動用サーボモータ81,81にて別々に回転駆動される。
図3に示すように、1対のベース駆動用ボール螺子41,41には本発明に係る1対のベース駆動用ボールナット42,42(本発明に係る「直動出力部」に相当する)が螺合し、これら1対のベース駆動用ボール螺子41,41とベース駆動用ボールナット42,42とによって上記した1対のボール螺子機構40,40が構成されている。そして、各ベース駆動用ボールナット42,42が、本発明に係る「ベース・ナット連結機構」(本発明に係る「ベース・直動出力部連結機構」にも相当する)を介して旋回ベース30に結合されている。即ち、旋回ベース30には、ツイスト筒部31から側方に矩形の連結プレート32が張り出され、その連結プレート32の下面には、ツイスト筒部31を間に挟んだ両側に、1対ずつの中継ガイドレール33,33が固定されている(図2参照)。これら中継ガイドレール33は、全て連結プレート32の長手方向に延びると共に、1対ずつが隣り合って平行に配置されている。
各中継ガイドレール33にはそれぞれ中継スライダ34が直動可能に係合している。そして、ツイスト筒部31に対して一方の側方で平行に配置された1対の中継ガイドレール33,33の中継スライダ34,34が、共通の中継ベース35の上面に固定されると共に、ツイスト筒部31に対して他方の側方で平行に配置された1対の中継ガイドレール33,33の中継スライダ34,34が、共通の中継ベース35の上面に固定されている。これにより、1対の中継ベース35,35は、互いに接近及び離間するように直動する。
各中継ベース35には、図5に示すように、上下方向にベアリング収容孔36Aが貫通形成され、そこにナット連結用ベアリング36が嵌合されて、抜け止めされている。また、各ナット連結用ベアリング36の内側には、ベース駆動用ボールナット42から上方に突出した中継ピン37が嵌合されている。そして、これら中継ガイドレール33、中継スライダ34、中継ベース35、ナット連結用ベアリング36及び中継ピン37から、上記した「ベース・ナット連結機構」が構成されている。これにより、ベース駆動用サーボモータ81,81にてベース駆動用ボールナット42,42の直動位置を制御して、例えば図2から図6への変化に示すように、旋回ベース30を直動ベース20と共にロボット10の長手方向における任意の位置にスライドしかつ、直動ベース20に対して任意の角度にツイストさせることができる。
図3に示すように、ツイスト筒部31の上端部は、第1閉塞盤31Bによって閉塞される一方、ツイスト筒部31の下端部は、第2閉塞盤31Cによって閉塞されている。また、第2閉塞盤31Cの下面には、ガイドブロック31Gが固定されている。
図4に示すように、第2閉塞盤31C及びガイドブロック31Gには、1対のシャフト挿通孔31D,31Dが上下方向に貫通形成されている。また、各シャフト挿通孔31Dの内面には、下端部から摺接スリーブ50が組み付けられている。そして、それらシャフト挿通孔31D,31Dに1対の直動シャフト51,51が挿通されて、上下動可能に支持されている。
ツイスト筒部31内に配置された1対の直動シャフト51,51の上端部は、シャフト連絡部材52によって連結されている。また、シャフト連絡部材52のうち直動シャフト51,51が固定された部分の間の中央には、上下方向に貫通孔が形成されてその内部に昇降用ボールナット54が固定されている。そして、昇降用ボールナット54に昇降用ボール螺子53が螺合してシャフト連絡部材52を上下に貫通している。
第1閉塞盤31Bには、昇降用ボール螺子53の同軸上に貫通孔が形成され、その貫通孔内に減速機ユニット82Mが取り付けられている。そして、昇降用ボール螺子53の上端部が、減速機ユニット82Mの下端側の出力部に固定されている。また、第1閉塞盤31Bの上面には、筒状のブラケット31Kを介してアーム直動用サーボモータ82が取り付けられている。さらに、アーム直動用サーボモータ82の回転出力軸が、ブラケット31K内で減速機ユニット82Mの入力軸に取り付けられている。これらにより、昇降用ボール螺子53がアーム直動用サーボモータ82によって回転駆動されて、昇降用ボール螺子53と昇降用ボールナット54とからなるボール螺子機構55(本発明の「動力変換機構」に相当する)により直動シャフト51,51が上下動する。
直動シャフト51,51の下端部には、第1アーム60(本発明の「旋回アーム」に相当する)が固定されている。図1に示すように、第1アーム60は、直動シャフト51,51との結合部分から水平方向に延びた片持ち梁状をなし、その第1アーム60の先端部には、第2アーム駆動用サーボモータ83が取り付けられている。
第2アーム駆動用サーボモータ83の中心軸は、旋回ベース30の回転中心であるベースツイスト軸と平行になっている。そして、第2アーム駆動用サーボモータ83の回転出力には、減速機ユニット83Mを介して第2アーム61が取り付けられている。詳細には、第1アーム60の先端部に図示しない貫通孔が上下方向に貫通形成され、そこに減速機ユニット83Mが組み付けられている。そして、減速器ユニット83Mの上面に第2アーム駆動用サーボモータ83が取り付けられると共に、第2アーム駆動用サーボモータ83の回転出力が減速機ユニット83Mに連結されている。そして、減速機ユニット83Mの下面に備えた出力部に第2アーム61が固定されている。
第2アーム61は、減速機ユニット83Mに固定された一端部が水平となり、中間部で屈曲して他端部が一端部に対して例えば斜め45度下方に延びている。第2アーム61の下端部には、第3アーム駆動用サーボモータ84が取り付けられている。その第3アーム駆動用サーボモータ84の中心軸は、第2アーム61に直交しかつ第2アーム駆動用サーボモータ83の中心軸と交差するように配置されている。また、第3アーム駆動用サーボモータ84の回転出力には、第2アーム駆動用サーボモータ83と同様に、減速機ユニット84Mを介して第3アーム62が取り付けられている。第3アーム62は、第2アーム61と同様に、中間部で例えば45度屈曲した形状をなし、その一端部が減速機ユニット84Mの出力部に固定されている。そして、図1に示したようにロボット10が原点姿勢になると、第3アーム62は、減速機ユニット84Mに固定された端部とは反対側の端部が水平となる。また、第3アーム62のうちロボット10の原点姿勢で水平となる部分には、バリ取り装置90が取り付けられて鉛直下方に延びている。また、バリ取り装置90は、先端部に例えばバリ取り工具91を備え、このバリ取り工具91を回転駆動してバリを取る。なお、ロボット10の原点姿勢において、バリ取り工具91の中心軸と第2アーム駆動用サーボモータ83の回転中心とは、所定の間隔をあけて平行に配置されている。
本実施形態のロボット10の構成に関する説明は以上である。次に、このロボット10の作用効果について説明する。本実施形態のロボット10は、例えば、水平方向の延びた図示しないワークの複数の加工孔における上端開口縁のバリを除去するために用いられる。そのために、ワークは図示しない搬送装置にて搬送され、長手方向をロボット10の長手方向と略平行に配置した状態にセットされる。そして、ティーチングプレイバック方式でロボット10が動作し、バリ取り工具91の先端部を各加工孔の上端開口縁に順次押し付けてバリを除去する。
このときロボット10は、1対のベース駆動用サーボモータ81,81によるベース駆動用ボール螺子41,41の回転駆動によって1対のベース駆動用ボールナット42,42を直動させて、バリ取り工具91の先端部を2次元水平面内で任意の位置に移動することができる。具体的には、1対のベース駆動用ボールナット42,42を同一方向に同一速度で直動して、旋回ベース30をロボット10の長手方向(ベーススライド方向)にスライドさせることで、バリ取り工具91をロボット10の長手方向における任意の位置に移動することができる。また、1対のベース駆動用ボールナット42,42を異なる方向に同一速度で直動して、旋回ベース30をツイストさせることで、バリ取り工具91の先端部をロボット10の短手方向における任意の位置に移動することができる。これらにより、バリ取り工具91の先端部を2次元水平面内で任意の位置に移動することができる。なお、1対のベース駆動用ボールナット42,42を異なる方向又は同一方向に異なる速度で直動すれば、旋回ベース30がスライドしながらツイストし、バリ取り工具91の先端部をロボット10の長手方向と短手方向の両方向において任意の位置に向けて移動することができる。
また、ロボット10は、アーム直動用サーボモータ82による昇降用ボール螺子53の回転駆動によって、バリ取り工具91の先端部を鉛直方向における任意の位置に移動することができる。そして、第2アーム駆動用サーボモータ83による第2アーム61の回転駆動と、第3アーム駆動用サーボモータ84による第3アーム62の回転駆動とによってバリ取り工具91を任意の姿勢に変更することができる。これらにより、図示しないワークの複数の加工孔における上端開口縁にバリ取り工具91の先端部を所望の方向から所望の姿勢で宛がってバリを除去することができる。
上記したように本実施形態のロボット10では、1対のベース駆動用サーボモータ81,81によって旋回ベース30のスライド駆動とツイスト駆動の両方を行う。そして、それら1対のベース駆動用サーボモータ81,81が共に固定ベース11に固定されているので、ツイスト動作の俊敏性を向上させるために1対のベース駆動用サーボモータ81,81の容量を上げてモータ重量が増しても、従来のように、スライド動作の俊敏性が低下することはない。即ち、本実施形態のロボット10によれば、スライド動作の俊敏性の低下させずにツイスト動作の俊敏性を向上させることが可能になる。また、1対のベース駆動用サーボモータ81,81が旋回ベース30のスライド駆動とツイスト駆動の両方の駆動源に兼用されているので、従来のようにスライド駆動専用のモータとツイスト駆動専用のモータとを設けた構造に比べてモータの有効利用が図られる。また、1対のベース駆動用サーボモータ81,81の両方のモータ出力トルクをツイスト動作に偏重して用いてツイスト動作の俊敏性を向上させたり、スライド動作に偏重して用いてスライド動作の俊敏性を向上させることもできる。なお、本実施形態のロボット10では、従来のように旋回ベース30を旋回させるためのモータを直動ベース20に搭載していないのでエネルギー効率にも優れる。
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)前記実施形態のロボット10は、1対の直動シャフト51,51を備えていたが、直動シャフトは1つ又は3つ以上であってもよい。
10 ロボット
11 固定ベース
20 直動ベース
30 旋回ベース
31 ツイスト筒部
31B 第1閉塞盤
31C 第2閉塞盤
31D シャフト挿通孔
32 連結プレート
33 中継ガイドレール
34 中継スライダ
35 中継ベース
36 ナット連結用ベアリング
37 中継ピン
41 ベース駆動用ボール螺子
42 ベース駆動用ボールナット
51 直動シャフト
52 シャフト連絡部材
60 第1アーム(旋回アーム)
61 第2アーム
62 第3アーム
81 ベース駆動用サーボモータ

Claims (5)

  1. 固定ベースに固定されてベーススライド方向に平行に延びた1対のガイドレールと、
    前記1対のガイドレールの間に差し渡された状態でそれらガイドレールに直動のみ可能に連結されて前記ベーススライド方向にスライドする直動ベースと、
    前記1対のガイドレールに挟まれた位置でそれらガイドレール同士の対向方向と前記ベーススライド方向との両方向に対して直交したベースツイスト軸を中心軸とする旋回用ベアリングにより前記直動ベースに回転のみ可能に連結された旋回ベースと、
    前記ベースツイスト軸を間に挟んだ位置で互いに平行になって前記ベーススライド方向に延び、前記固定ベースに回転可能に支持された1対のベース駆動用ボール螺子と、
    前記1対のベース駆動用ボール螺子に螺合すると共に前記旋回ベースに連結され、前記1対のベース駆動用ボール螺子の回転によって直動可能な1対のベース駆動用ボールナットと、
    前記ベースツイスト軸を間に挟んだ位置に配置されかつ互いに接近及び離間するように前記旋回ベースに直動可能に連結された1対の中継ベースと、各前記中継ベースと各前記ベース駆動用ボールナットとを前記ベースツイスト軸と平行な軸回りに回動可能に連結する1対のナット連結用ベアリングとを備えてなり、前記旋回ベースに対する各前記ベース駆動用ボールナットの前記ベースツイスト軸と平行な軸回りの回動と、前記ベース駆動用ボールナット同士の接近及び離間とを許容するように、各前記ベース駆動用ボールナットを前記旋回ベースに連結するベース・ナット連結機構と、
    前記固定ベースに取り付けられて前記1対のベース駆動用ボール螺子を別々に回転駆動し、前記1対のベース駆動用ボールナットを別々に任意の速度で直動させることが可能な1対のベース駆動用サーボモータと
    前記ベースツイスト軸の軸方向に延びかつ前記旋回ベースに対して前記ベースツイスト軸の軸方向に直動可能に連結されかつ、前記旋回ベースと一体にツイストする直動シャフトと、
    前記直動シャフトに固定されて、前記ベースツイスト軸方向と交差する方向に延びた旋回アームと、
    前記旋回ベースに取り付けられたアーム直動用サーボモータと、
    前記アーム直動用サーボモータの回転出力を前記直動シャフトの直動に変換する動力変換機構とを備えたことを特徴とするロボット。
  2. 前記1対のベース駆動用ボール螺子を前記ベースツイスト軸から同じ距離となる位置に配置したことを特徴とする請求項1に記載のロボット。
  3. 前記ベースツイスト軸と平行な方向で、前記ガイドレールと前記ベース駆動用ボール螺子とが重なるように配置されたことを特徴とする請求項1又は2に記載のロボット。
  4. 前記直動シャフトは1対になって前記ベースツイスト軸の両側に配置されると共に、それら1対の直動シャフトの一端部の間がシャフト連絡部材にて連結される一方、他端部の間が前記旋回アームにて連結され、
    前記動力変換機構は、前記ベースツイスト軸に沿って延び、前記アーム直動用サーボモータによって回転駆動されるボール螺子と、前記シャフト連絡部材に回転不能に固定され、前記ボール螺子に螺合したボールナットとからなることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1の請求項に記載のロボット。
  5. 前記旋回ベースには、前記直動シャフト及び前記動力変換機構を収容しかつ前記直動ベースに回転可能に連結されたツイスト筒部と、前記ツイスト筒部の一端を閉塞した第1閉塞盤と、前記ツイスト筒部の他端を閉塞した第2閉塞盤とが備えられ、
    前記アーム直動用サーボモータの回転出力部は、前記第1閉塞盤に取り付けられると共に、前記第1閉塞盤に貫通形成された貫通孔を通して前記動力変換機構に連結され、
    前記直動シャフトは、前記第2閉塞盤に貫通形成されたシャフト挿通孔を通して前記ツイスト筒部の内外に挿通され、
    前記直動シャフトのうち前記ツイスト筒部の外部に位置した端部に、前記旋回アームが固定されたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1の請求項に記載のロボット。
JP2010026150A 2010-02-09 2010-02-09 ロボット Active JP5076152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026150A JP5076152B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026150A JP5076152B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011161558A JP2011161558A (ja) 2011-08-25
JP5076152B2 true JP5076152B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=44592856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010026150A Active JP5076152B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5076152B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103008773A (zh) * 2012-12-10 2013-04-03 天水锻压机床(集团)有限公司 一种螺母旋转滚珠丝杠副传动单元
JP6182378B2 (ja) * 2013-07-23 2017-08-16 株式会社クロイツ ロボットシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155707A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2軸位置決め装置
JPH0824437B2 (ja) * 1990-02-20 1996-03-06 松下電工株式会社 位置決め装置
JPH0830330A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Toshiba Corp 回転角補正機構
JP3746730B2 (ja) * 2002-04-24 2006-02-15 株式会社目白プレシジョン ステージ装置
JP4702693B2 (ja) * 2004-02-12 2011-06-15 ムラテックオートメーション株式会社 搬送台車及び搬送装置
JP2009072840A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hirata Corp ハンドリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011161558A (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130047769A1 (en) Industrial robot with gear transmission mechanism
JP5766235B2 (ja) ロボットアーム
US8899889B2 (en) Table unit for machine tool
CN103203741B (zh) 一种三自由度并联机器人机构
CN105500338A (zh) 双臂scara工业机器人
CN108656087A (zh) 一种驱动平行布置的两转动一移动三自由度并联机构
CN102069496A (zh) 线性驱动四自由度混联机械手
US20130017042A1 (en) Manipulator, manufacturing machine and production line using the same
CN102615643B (zh) 一种具有四自由度的并联机械手
JP5076152B2 (ja) ロボット
CN103862467A (zh) 四轴机械手臂
CN102240911A (zh) 具有两维转动和两维移动的非完全对称的四自由度空间并联机构
CN207593800U (zh) 一种自动化机械手臂传动机构
CN105364910B (zh) 一种转动副驱动的四自由度并联式分拣机器人
CN215845049U (zh) 一种双向折弯结构及包含该结构的折弯机
KR102066333B1 (ko) 산업용 로봇
CN111015730A (zh) 紧凑型机器人变刚度关节
CN102581848B (zh) 具有三转动一平动自由度并联定位平台
CN201586973U (zh) 一种冲床上下料机器人
CN113617904A (zh) 一种双向折弯结构及包含该结构的折弯机
CN101259616A (zh) 支链嵌套三自由度动平台可连续回转并联机器人机构
CN104647357A (zh) 一种四自由度步进电机驱动关节型机械手
CN208614774U (zh) 一种驱动平行布置的两转动一移动三自由度并联机构
CN102632498B (zh) 空间全对称三转动一平动并联机构
CN110002175A (zh) 一种工业防尘导轨装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5076152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250