JP5075724B2 - Occupant protection control device and occupant protection system - Google Patents
Occupant protection control device and occupant protection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5075724B2 JP5075724B2 JP2008109017A JP2008109017A JP5075724B2 JP 5075724 B2 JP5075724 B2 JP 5075724B2 JP 2008109017 A JP2008109017 A JP 2008109017A JP 2008109017 A JP2008109017 A JP 2008109017A JP 5075724 B2 JP5075724 B2 JP 5075724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- satellite sensor
- satellite
- power supply
- occupant protection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R21/013—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
- B60R21/0132—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R21/013—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
- B60R21/0136—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R2021/0104—Communication circuits for data transmission
- B60R2021/01047—Architecture
- B60R2021/01054—Bus
- B60R2021/01068—Bus between different sensors and airbag control unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R2021/01122—Prevention of malfunction
- B60R2021/01129—Problems or faults
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L2012/40267—Bus for use in transportation systems
- H04L2012/40273—Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、乗員保護制御装置及び乗員保護システムに関する。 The present invention relates to an occupant protection control device and an occupant protection system.
一般的に、車両衝突時に乗員を保護するためのシステムとして、SRS(Supplemental Restraint System)エアバッグシステムが知られている。このSRSエアバッグシステムとは、車両のフロント部に設置されたフロントクラッシュセンサ(以下、FCSと称す)や、車両の両サイドに設置されたサイドインパクトセンサ(以下、SISと称す)等のサテライトセンサから出力される衝撃データに基づいて正面衝突または側面衝突が発生したことを検知し、運転席エアバッグ、助手席エアバッグ、サイドエアバッグ等のエアバッグ(乗員保護装置)を展開(起動)するものである。 Generally, an SRS (Supplemental Restraint System) airbag system is known as a system for protecting an occupant in the event of a vehicle collision. This SRS airbag system is a satellite sensor such as a front crash sensor (hereinafter referred to as FCS) installed at the front portion of the vehicle or a side impact sensor (hereinafter referred to as SIS) installed on both sides of the vehicle. Detects the occurrence of a frontal collision or a side collision based on the impact data output from the vehicle, and deploys (starts up) airbags (occupant protection devices) such as driver airbags, passenger airbags, and side airbags Is.
このように、車両の各部に配置されたサテライトセンサから出力される衝撃データを基に正面衝突または側面衝突を検知し、乗員保護装置の起動制御を行う制御ユニットをSRSユニットと呼び、エンジン等の制御を行うECU(Electronic Control Unit)とは独立して設けられていることが多い。また、各種のサテライトセンサは、例えば加速度センサ等の衝突による衝撃を検出するセンサ本体と、SRSユニットとのデータ通信を行う制御回路とがユニット化された構成となっている。SRSエアバッグシステムでは、これらサテライトセンサとSRSユニットとを、SPI(Serial Peripheral Interface)に準拠したシリアルバスによって接続することで相互にデータ通信が可能なシステム構成とすることが一般的である。また、特に3列シートを備えるような全長の長い車両の場合、両サイド毎にデイジーチェーン接続された複数(例えば3個)のサテライトセンサを所定間隔で配置することが多い。 In this way, a control unit that detects a frontal collision or a side collision based on impact data output from satellite sensors arranged in each part of the vehicle and controls activation of the occupant protection device is called an SRS unit. It is often provided independently of an ECU (Electronic Control Unit) that performs control. Various satellite sensors have a configuration in which a sensor main body that detects an impact caused by a collision, such as an acceleration sensor, and a control circuit that performs data communication with an SRS unit are unitized. In the SRS airbag system, it is general that the satellite sensor and the SRS unit are connected to each other by a serial bus compliant with SPI (Serial Peripheral Interface) so that mutual data communication is possible. In particular, in the case of a vehicle having a long overall length including three rows of seats, a plurality of (for example, three) satellite sensors connected in a daisy chain on both sides are often arranged at predetermined intervals.
このようなSRSエアバッグシステムにおいて、SRSユニットは、エンジン起動時(イグニションON時)に各サテライトセンサの通信初期化処理(アドレスの割当てやバススイッチの設定等)を行う。図8は、従来のサテライトセンサの通信初期化処理に関する動作フローチャートである。なお、この通信初期化処理は、サテライトセンサが接続されているバスライン毎に実行されるものである。また、図8は、最大3つのサテライトセンサがデイジーチェーン接続されている場合を例示したものである。つまり、図中の1stサテライトセンサとはデイジーチェーン接続における先頭のサテライトセンサ(SRSユニットと直接接続されているサテライトセンサ)を表し、2ndサテライトセンサとは2段目のサテライトセンサを表し、3rdサテライトセンサとは最後尾のサテライトセンサを表している。 In such an SRS airbag system, the SRS unit performs communication initialization processing (address assignment, bus switch setting, etc.) of each satellite sensor when the engine is started (when the ignition is ON). FIG. 8 is an operation flowchart regarding communication initialization processing of a conventional satellite sensor. This communication initialization process is executed for each bus line to which the satellite sensor is connected. FIG. 8 illustrates a case where a maximum of three satellite sensors are connected in a daisy chain. That is, the 1st satellite sensor in the figure represents the first satellite sensor in the daisy chain connection (the satellite sensor directly connected to the SRS unit), the 2nd satellite sensor represents the second-stage satellite sensor, and the 3rd satellite sensor. Represents the last satellite sensor.
この図8に示すように、エンジン起動時において、SRSユニットは、初期化対象のバスラインに接続された1stサテライトセンサに初期化コマンドを送信し(ステップS100)、1stサテライトセンサから正常にレスポンスが返ってきたか(つまり正常に初期化が成功したか)否かを判定する(ステップS101)。このステップS101において、正常にレスポンスが返ってこない場合(「No」)、SRSユニットは、内部タイマを確認してタイムアウトしたか否かを判定し(ステップS102)、タイムアウトしていない場合(「No」)、ステップS100に戻って初期化コマンドの再送を実施する一方、タイムアウトした場合(「Yes」)、1stサテライトセンサを故障と判断して初期化処理を終了する。この時、SRSユニットは、SRSエアバッグシステムの異常を乗員に知らせるための警告灯を点灯させる。 As shown in FIG. 8, when the engine is started, the SRS unit transmits an initialization command to the 1st satellite sensor connected to the bus line to be initialized (step S100), and a response is normally received from the 1st satellite sensor. It is determined whether it has returned (that is, initialization has succeeded normally) (step S101). If the response is not returned normally in this step S101 ("No"), the SRS unit checks the internal timer to determine whether it has timed out (step S102), and if it has not timed out ("No") ”), The initialization command is retransmitted by returning to step S100. On the other hand, if time-out occurs (“ Yes ”), the first satellite sensor is determined to be faulty and the initialization process is terminated. At this time, the SRS unit turns on a warning lamp for notifying an occupant of an abnormality of the SRS airbag system.
また、ステップS101において、1stサテライトセンサから正常にレスポンスが返ってきた場合、つまり正常に初期化が成功した場合(「Yes」)、SRSユニットは、現在初期化処理を実施しているバスラインにおける2ndサテライトセンサの有無を確認し(ステップS104)、2ndサテライトセンサが有る場合(「Yes」)には、上述した1stサテライトセンサに関する初期化処理と同様の処理を2ndサテライトセンサに対して行う一方、2ndサテライトセンサが無い場合(「No」)には初期化処理を正常に終了する。3rdサテライトセンサが有る場合または無い場合も同様である。
なお、従来におけるサテライトセンサと制御装置(SRSユニット)との通信手法に関する技術としては、例えば下記特許文献1が知られている。
For example, Patent Document 1 shown below is known as a technique related to a conventional communication method between a satellite sensor and a control device (SRS unit).
上記のように従来のSRSエアバッグシステムでは、1つのサテライトセンサに初期化コマンドを送信して正常にレスポンスが返ってこない場合、タイムアウトするまで初期化コマンドを再送することでサテライトセンサの故障判断を行っていた。しかしながら、例えばイグニションの早回しによる電源変動及びノイズ、またはハーネスの引き回し等が原因でサテライトセンサの動作が不安定になり、タイムアウトするまでに初期化が完了しない場合がある。つまり、サテライトセンサ自体に異常が無いにも拘わらず、初期化コマンドに対して正常にレスポンスを返すことができずに故障と誤判断されてしまう虞があった。 As described above, in the conventional SRS airbag system, when an initialization command is transmitted to one satellite sensor and a response is not returned normally, the initialization command is retransmitted until a timeout occurs, thereby determining the failure of the satellite sensor. I was going. However, for example, the operation of the satellite sensor becomes unstable due to power fluctuation and noise due to early turning of the ignition, or routing of the harness, and the initialization may not be completed before the time-out occurs. That is, although there is no abnormality in the satellite sensor itself, a response to the initialization command cannot be returned normally and there is a possibility that it is erroneously determined as a failure.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、サテライトセンサの故障に対する誤判断を防止して故障発生率を低減し、故障判断に関する信頼性を向上することが可能な乗員保護制御装置及び乗員保護システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the circumstances described above, and is an occupant protection control device that can prevent erroneous determination of a failure of a satellite sensor, reduce a failure occurrence rate, and improve reliability related to failure determination. And an occupant protection system.
上記目的を達成するために、本発明は、乗員保護制御装置に係る第1の解決手段として、車両の所定箇所に設置されたサテライトセンサとバスを介して接続されており、前記サテライトセンサから送信される衝撃データを基に乗員保護装置の起動制御を行う乗員保護制御装置であって、前記バス毎に前記サテライトセンサ用の電源の供給/遮断を切り替えるセンサ電源切替手段と、前記サテライトセンサの初期化処理として、前記バス毎に初期化コマンドを送信し、所定時間が経過しても前記初期化コマンドに対応する応答データが返送されない場合、当該応答データの返送がないバスに接続されたサテライトセンサを故障と判断する一方、前記所定時間が経過するまでは前記センサ電源切替手段を制御して、前記応答データの返送がないバスの電源再投入を1回若しくは複数回行った後、前記初期化コマンドの再送を行う制御手段とを具備することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a first solution means for an occupant protection control device, which is connected to a satellite sensor installed at a predetermined location of a vehicle via a bus and transmits from the satellite sensor. An occupant protection control device that performs start-up control of the occupant protection device based on impact data that is generated, and includes a sensor power supply switching unit that switches supply / cutoff of power for the satellite sensor for each bus, and an initial setting of the satellite sensor As an initialization process, if an initialization command is transmitted for each bus and response data corresponding to the initialization command is not returned even after a predetermined time has passed, a satellite sensor connected to a bus that does not return the response data On the other hand, the sensor power supply switching means is controlled until the predetermined time elapses, and the response data is not returned. After the power is turned on again one or more times, characterized by comprising a control means for performing retransmission of the initialization command.
また、乗員保護制御装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、1つのバスラインに複数のサテライトセンサが直列接続されている場合において、前記制御手段は、先頭のサテライトセンサから順に前記初期化処理を行うと共に、いずれかのサテライトセンサの初期化処理において前記電源再投入を行った後は、前記先頭のサテライトセンサに初期化コマンドを再送して初期化処理をやり直すことを特徴とする。 Further, as a second solving means related to the occupant protection control device, in the first solving means, in the case where a plurality of satellite sensors are connected in series to one bus line, the control means is a leading satellite sensor. The initialization process is performed in order, and after the power is turned on again in the initialization process of any satellite sensor, the initialization command is retransmitted to the top satellite sensor and the initialization process is performed again. Features.
さらに、本発明は、乗員保護システムに係る解決手段として、車両の所定箇所に設置されていると共に衝突による衝撃を検出するサテライトセンサと、前記衝突発生時に前記車両の乗員を保護するための乗員保護装置と、前記サテライトセンサとバスを介して接続されており、前記サテライトセンサから送信される衝撃データを基に前記乗員保護装置の起動制御を行う請求項1または2に記載の乗員保護制御装置とを具備することを特徴とする。 Furthermore, the present invention provides a satellite sensor that is installed at a predetermined location of a vehicle and detects an impact caused by a collision, and an occupant protection for protecting the occupant of the vehicle when the collision occurs, as a solution to the occupant protection system. The occupant protection control device according to claim 1, wherein the occupant protection control device is connected to the device and the satellite sensor via a bus, and performs activation control of the occupant protection device based on impact data transmitted from the satellite sensor. It is characterized by comprising.
本発明では、サテライトセンサの初期化処理として、バス毎に初期化コマンドを送信し、所定時間が経過しても初期化コマンドに対応する応答データが返送されない場合、当該応答データの返送がないバスに接続されたサテライトセンサを故障と判断する一方、前記所定時間が経過するまではセンサ電源切替手段を制御して、応答データの返送がないバスの電源再投入を1回若しくは複数回行った後に初期化コマンドの再送(つまり初期化処理のリトライ)を行う。このように応答データの返送がないバスの電源再投入を1回若しくは複数回行うことにより、サテライトセンサは電源変動及びノイズ、またはハーネスの引き回し等に起因する動作不安定状態から正常復帰する可能性が高くなり、初期化コマンドを再送した時に正常に初期化が完了する可能性が高まる。
従って、本発明によれば、サテライトセンサの故障に対する誤判断を防止して故障発生率を低減し、故障判断に関する信頼性を向上することが可能となる。
In the present invention, as initialization processing of the satellite sensor, an initialization command is transmitted for each bus, and if response data corresponding to the initialization command is not returned even after a predetermined time has passed, the bus without the response data being returned After the satellite sensor connected to is determined to be faulty, the sensor power supply switching means is controlled until the predetermined time elapses, and the power supply of the bus without returning response data is performed one or more times. Resend the initialization command (that is, retry the initialization process). By re-powering the bus without returning response data in this way once or multiple times, the satellite sensor may return to normal operation from an unstable operation state due to power fluctuations and noise, harness routing, etc. And the possibility that initialization is completed normally when the initialization command is retransmitted increases.
Therefore, according to the present invention, it is possible to prevent an erroneous determination on a failure of the satellite sensor, reduce the failure occurrence rate, and improve the reliability related to the failure determination.
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る乗員保護制御装置を備える乗員保護システムの構成概略図である。なお、以下では、本実施形態に係る乗員保護システムとして、3列シートを備えるような比較的全長の長い車両に採用されるSRSエアバッグシステムを例示して説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an occupant protection system including an occupant protection control device according to the present embodiment. In the following description, an SRS airbag system employed in a vehicle having a relatively long overall length, such as a three-row seat, will be described as an occupant protection system according to this embodiment.
この図1に示すように、本実施形態に係る乗員保護システムは、車両100のフロント部の右側に設置されたフロントクラッシュセンサ(以下、R−FCSと称す)10Rと、車両100のフロント部の左側に設置されたフロントクラッシュセンサ(以下、L−FCSと称す)10Lと、車両100の右サイド部に所定間隔で設置された3つのサイドインパクトセンサ(以下、R−SISと称す)20R1、20R2、20R3と、車両100の左サイド部に所定間隔で設置された3つのサイドインパクトセンサ(以下、L−SISと称す)20L1、20L2、20L3と、車両100の内部に設置されたSRSユニット(乗員保護制御装置)30と、運転席側に設置された運転席エアバッグ50Rと、助手席側に設置された助手席エアバッグ50Lと、右サイド部に設置された右サイドエアバッグ60Rと、左サイド部に設置された左サイドエアバッグ60Lとから概略構成されている。なお、図1では、運転席エアバッグ50R、助手席エアバッグ50L、右サイドエアバッグ60R、左サイドエアバッグ60Lの図示を省略している。
As shown in FIG. 1, the occupant protection system according to the present embodiment includes a front crash sensor (hereinafter referred to as R-FCS) 10R installed on the right side of the front portion of the
R−FCS10R、L−FCS10L、R−SIS20R1、20R2、20R3及びL−SIS20L1、20L2、20L3は、SPIに準拠したシリアルバス(以下、単にバスと略す)を介してSRSユニット30と接続されたサテライトセンサであり、それぞれ加速度センサ等の衝突による衝撃を検出するセンサ本体と、SRSユニット30とのデータ通信を行う制御回路とがユニット化された構成となっている。
R-FCS10R, L-FCS10L, R-SIS20R1, 20R2, 20R3 and L-SIS20L1, 20L2, 20L3 are satellites connected to the
R−FCS10R及びL−FCS10Lは、正面衝突の衝撃によって発生する加速度を加速度センサで検出し、この加速度センサの出力信号を制御回路によってデジタルデータである加速度データ(衝撃データ)に変換してSRSユニット30に送信する。 The R-FCS 10R and the L-FCS 10L detect acceleration generated by the impact of a frontal collision with an acceleration sensor, and convert an output signal of the acceleration sensor into acceleration data (impact data) as digital data by a control circuit. 30.
R−SIS20R1、20R2、20R3は、1つのバスラインにデイジーチェーン接続されており、それぞれ右サイドからの側面衝突の衝撃によって発生する加速度を加速度センサで検出し、この加速度センサの出力信号を制御回路によってデジタルデータである加速度データに変換してSRSユニット30に送信する。なお、2段目のR−SIS20R2の加速度データは、先頭のR−SIS20R1を経由してSRSユニット30に送信され、最後尾のR−SIS20R3の加速度データは、R−SIS20R1及び20R2を経由してSRSユニット30に送信される。
The R-SISs 20R1, 20R2, and 20R3 are daisy chain connected to one bus line, each detects acceleration generated by a side collision impact from the right side by an acceleration sensor, and the output signal of the acceleration sensor is a control circuit. Is converted into acceleration data, which is digital data, and transmitted to the
L−SIS20L1、20L2、20L3も、1つのバスラインにデイジーチェーン接続されており、それぞれ左サイドからの側面衝突の衝撃によって発生する加速度を加速度センサで検出し、この加速度センサの出力信号を制御回路によってデジタルデータである加速度データに変換してSRSユニット30に送信する。なお、2段目のL−SIS20L2の加速度データは、先頭のL−SIS20L1を経由してSRSユニット30に送信され、最後尾のL−SIS20L3の加速度データは、L−SIS20L1及び20L2を経由してSRSユニット30に送信される。
L-SIS 20L1, 20L2, and 20L3 are also daisy chain connected to one bus line, each detects acceleration generated by a side collision impact from the left side by an acceleration sensor, and the output signal of this acceleration sensor is a control circuit Is converted into acceleration data, which is digital data, and transmitted to the
SRSユニット30は、上記のR−FCS10R、L−FCS10L、R−SIS20R1、20R2、20R3及びL−SIS20L1、20L2、20L3からバスを介して送信される加速度データを入力とし、これら各加速度データに基づいて正面衝突または側面衝突が発生したことを検知して、乗員保護装置、つまり運転席エアバッグ50R、助手席エアバッグ50L、右サイドエアバッグ60R及び左サイドエアバッグ60Lの展開(起動)制御を行う。
The
運転席エアバッグ50R、助手席エアバッグ50L、右サイドエアバッグ60R及び左サイドエアバッグ60Lは、乗員保護装置として設けられたエアバッグであり、SRSユニット30による制御の下、正面衝突または側面衝突発生時に展開して衝突の衝撃から乗員を保護するものである。なお、これらのエアバッグは一例であり、その他の乗員保護装置(例えば、ニーエアバッグやカーテンエアバッグ、シートベルトプリテンショナ等)を設けるような構成としても良い。
続いて、図1に示した乗員保護システムの詳細な構成について図2を参照して説明する。図2に示すように、SRSユニット30は、電源回路31、センサ電源切替回路(センサ電源切替手段)32、R−FCS通信I/F33、L−FCS通信I/F34、R−SIS通信I/F35、L−SIS通信I/F36、CPU(Central Processing Unit:制御手段)37、メモリ38、点火回路39、X軸Gセンサ40及びY軸Gセンサ41を内部に備えている。
Next, a detailed configuration of the occupant protection system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the
電源回路31は、イグニションスイッチ50を介してバッテリ等の外部電源60と接続されており、イグニションスイッチ50がオン状態に切り替わった場合に、外部電源60から電源電圧(例えば12V)の供給を受け、この電源電圧をCPU37及びメモリ38に適した内部電源電圧V1に変換すると共に、点火回路39に適した内部電源電圧V2に変換し、さらに、R−FCS通信I/F33、L−FCS通信I/F34、R−SIS通信I/F35、L−SIS通信I/F36に適した内部電源電圧V3に変換する。電源回路31は、この内部電源電圧V1をCPU37及びメモリ38に供給すると共に、内部電源電圧V2を点火回路39に供給し、さらに、内部電源電圧V3をセンサ電源切替回路32を介して各通信I/F33〜36に供給する。なお、点火回路39は、各種エアバッグを展開するための電流を生成するものであるので、一般的にV2はV1より高く設定されており、また、各サテライトセンサ用のバス電源として使用されるV3もV1より高く設定されている。
The
センサ電源切替回路32は、第1スイッチ32a、第2スイッチ32b、第3スイッチ32c、第4スイッチ32dから構成されている。第1スイッチ32aは、CPU37による制御の下、R−FCS通信I/F33に対する内部電源電圧V3の供給/遮断を切り替える。第2スイッチ32bは、CPU37による制御の下、L−FCS通信I/F34に対する内部電源電圧V3の供給/遮断を切り替える。第3スイッチ32cは、CPU37による制御の下、R−SIS通信I/F35に対する内部電源電圧V3の供給/遮断を切り替える。第4スイッチ32dは、CPU37による制御の下、L−SIS通信I/F36に対する内部電源電圧V3の供給/遮断を切り替える。
The sensor power
R−FCS通信I/F33は、バスを介してR−FCS10Rと接続されており、CPU37から入力される送信データ(例えば初期化コマンド)をR−FCS10Rに送信する一方、R−FCS10Rから受信した加速度データをCPU37に出力する。また、このR−FCS通信I/F33は、第1スイッチ32aを介して供給される内部電源電圧V3によって動作すると共に、この内部電源電圧V3をバスに含まれる電源線を介してR−FCS10Rに供給する。
The R-FCS communication I /
L−FCS通信I/F34は、バスを介してL−FCS10Lと接続されており、CPU37から入力される送信データをL−FCS10Lに送信する一方、L−FCS10Lから受信した加速度データをCPU37に出力する。また、このL−FCS通信I/F34は、第2スイッチ32bを介して供給される内部電源電圧V3によって動作すると共に、この内部電源電圧V3をバスに含まれる電源線を介してL−FCS10Lに供給する。
The L-FCS communication I /
R−SIS通信I/F35は、バスを介してR−SIS20R1と接続されており、CPU37から入力される送信データをR−SIS20R1に送信する一方、R−SIS20R1から受信した加速度データをCPU37に出力する。また、このR−SIS通信I/F35は、第3スイッチ32cを介して供給される内部電源電圧V3によって動作すると共に、この内部電源電圧V3をバスに含まれる電源線を介してR−SIS20R1に供給する。なお、先頭のR−SIS20R1と2段目のR−SIS20R2とを接続するバスと、2段目のR−SIS20R2と最後尾のR−SIS20R3とを接続するバスにも電源線が含まれており、前段のR−SISの初期化が正常に行われた場合、前段のR−SISから後段のR−SISに内部電源電圧V3が順次供給される構成となっている。
The R-SIS communication I /
L−SIS通信I/F36は、バスを介してL−SIS20L1と接続されており、CPU37から入力される送信データをL−SIS20L1に送信する一方、L−SIS20L1から受信した加速度データをCPU37に出力する。また、このL−SIS通信I/F36は、第4スイッチ32dを介して供給される内部電源電圧V3によって動作すると共に、この内部電源電圧V3をバスに含まれる電源線を介してL−SIS20L1に供給する。なお、先頭のL−SIS20L1と2段目のL−SIS20L2とを接続するバスと、2段目のR−SIS20L2と最後尾のL−SIS20L3とを接続するバスにも電源線が含まれており、前段のL−SISの初期化が正常に行われた場合、前段のL−SISから後段のL−SISに内部電源電圧V3が順次供給される構成となっている。
The L-SIS communication I /
このように、本実施形態では、センサ電源切替回路32によって、サテライトセンサが接続されたバス毎に、サテライトセンサ用の電源(内部電源電圧V3)の供給/遮断が切り替わる構成となっている。なお、各通信I/F33〜36を介して各サテライトセンサに送信される信号は、初期化コマンド等のデータだけでなく、クロック信号やセレクト信号などの制御信号も含まれるが、それらの信号に関する説明は省略する。
As described above, in the present embodiment, the sensor power
CPU37は、メモリ38に記憶されている制御プログラムを実行して、SRSユニット30の全体動作を制御するものである。具体的には、このCPU37は、センサ電源切替回路32による各通信I/F33〜36への内部電源電圧V3の供給/遮断を制御すると共に、各通信I/F33〜36から入力される加速度データと、X軸Gセンサ40及びY軸Gセンサ41から入力される加速度データとに基づいて正面衝突または側面衝突の発生を検知した場合、点火回路39を制御して運転席エアバッグ50R、助手席エアバッグ50L、右サイドエアバッグ60R及び左サイドエアバッグ60Lを展開する。また、このCPU37は、エンジン起動時(つまりイグニションスイッチ50がオン状態となった場合)において、各サテライトセンサ(R−FCS10R、L−FCS10L、R−SIS20R1、20R2、20R3及びL−SIS20L1、20L2、20L3)の初期化処理を実行する。
The
メモリ38は、例えばフラッシュメモリやEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)等の書き換え可能な不揮発性メモリであり、CPU37で実行される制御プログラムやその他の各種データを記憶している。点火回路39は、電源回路31から供給される点火用の内部電源電圧V2によって動作し、CPU37による制御の下、運転席エアバッグ50R、助手席エアバッグ50L、右サイドエアバッグ60R及び左サイドエアバッグ60L用のスクイブに電流を流して点火することにより、各種エアバッグを展開する。X軸Gセンサ40は、車両の長さ方向(X軸)に作用する加速度を検出し、当該X軸方向の加速度に応じた加速度データをCPU37に出力する。Y軸Gセンサ41は、車両の幅方向(Y軸)に作用する加速度を検出し、当該Y軸方向の加速度に応じた加速度データをCPU37に出力する。
The
次に、上記のように構成された本実施形態に係る乗員保護システムの動作について説明する。なお、本実施形態に係る乗員保護システムにおいて、正面衝突または側面衝突の発生検知及び各種エアバッグの展開制御に関する動作は従来と同様であるため説明を省略し、以下では各サテライトセンサの通信初期化処理について詳細に説明する。 Next, the operation of the occupant protection system according to the present embodiment configured as described above will be described. In the occupant protection system according to the present embodiment, the operations related to detection of occurrence of a frontal collision or a side collision and the control of deployment of various airbags are the same as those in the prior art, and thus description thereof will be omitted. The process will be described in detail.
図3は、各サテライトセンサの通信初期化処理を表すフローチャートである。なお、この通信初期化処理は、サテライトセンサが接続されているバスライン毎(通信I/F毎)に実行されるものである。以下では、R−SIS通信I/F35に接続されたサテライトセンサ(R−SIS20R1、20R2、20R3)の通信初期化処理を行う場合を例示して説明する。 FIG. 3 is a flowchart showing communication initialization processing of each satellite sensor. This communication initialization process is executed for each bus line (for each communication I / F) to which the satellite sensor is connected. Below, the case where the communication initialization process of the satellite sensor (R-SIS20R1, 20R2, 20R3) connected to R-SIS communication I / F35 is performed is demonstrated and demonstrated.
この図3に示すように、エンジン起動時(イグニションスイッチ50はオン状態)において、SRSユニット30のCPU37は、センサ電源切替回路32の第3スイッチ32cを制御して内部電源電圧V3をR−SIS通信I/F35に供給すると共に、R−SIS通信I/F35を介して1stサテライトセンサ(ここではR−SIS20R1)に初期化コマンドを送信する(ステップS10)。
As shown in FIG. 3, when the engine is started (
そして、CPU37は、1stサテライトセンサから正常にレスポンスが返ってきたか、つまり正常に初期化が成功して初期化コマンドに対応する応答データが返送されたか否かを判定する(ステップS11)。このステップS11において、正常にレスポンスが返ってこない場合(「No」)、CPU37は、内部タイマを確認してタイムアウトしたか、つまり所定時間(例えば3.5秒)が経過した否かを判定する(ステップS12)。このステップS12において、タイムアウトした場合、つまり初期化コマンドを送信してから3.5秒が経過した場合(「Yes」)、CPU37は、1stサテライトセンサを故障と判断して通信初期化処理を終了する(ステップS13)。この時、CPU37は、SRSエアバッグシステムの異常を乗員に知らせるための警告灯を点灯させる。
Then, the
一方、上記ステップS12において、タイムアウトしていない場合(「No」)、CPU37は、センサ電源切替回路32の第3スイッチ32cを制御してR−SIS通信I/F35に対する内部電源電圧V3の供給を一旦遮断し(ステップS14)、続けて内部電源電圧V3の再供給を行う(ステップS15)。つまり、これらステップS14、S15によって、レスポンスが異常である(応答データの返送がない)バスラインの電源再投入が1回実施されることになる。CPU37は、上記のように電源再投入を行った後、ステップS10に戻って初期化コマンドの再送を行う。すなわち、正常にレスポンスが返ってこない場合は、タイムアウトするまで電源再投入が繰り返されるため、1stサテライトセンサ(R−SIS20R1)は電源変動及びノイズ、またはハーネスの引き回し等に起因する動作不安定状態から正常復帰する可能性が高くなり、初期化コマンドを再送した時に正常に初期化が完了する可能性が高まる。
On the other hand, if the time-out has not occurred ("No") in step S12, the
そして、上記ステップS11において、1stサテライトセンサから正常にレスポンスが返ってきた場合、つまり正常に初期化が成功した場合(「Yes」)、CPU37は、現在初期化処理を実施しているバスラインにおける2ndサテライトセンサの有無を確認する(ステップS16)。なお、1stサテライトセンサの初期化が成功している場合、1stサテライトセンサから2ndサテライトセンサへ内部電源電圧V3が供給される。
In step S11, when the response is returned normally from the 1st satellite sensor, that is, when the initialization is successfully completed (“Yes”), the
このステップS16において、2ndサテライトセンサ(ここではR−SIS20R2)が有る場合(「Yes」)、CPU37は、1stサテライトセンサを経由して2ndサテライトセンサに初期化コマンドを送信する(ステップS17)。そして、CPU37は、2ndサテライトセンサから正常にレスポンスが返ってきたか否かを判定する(ステップS18)。
In this step S16, when there is a 2nd satellite sensor (here, R-SIS 20R2) (“Yes”), the
このステップS18において、正常にレスポンスが返ってこない場合(「No」)、CPU37は、内部タイマを確認してタイムアウトしたか否かを判定し(ステップS19)、タイムアウトした場合(「Yes」)、2ndサテライトセンサを故障と判断して通信初期化処理を終了する(ステップS20)。この時、CPU37は、SRSエアバッグシステムの異常を乗員に知らせるための警告灯を点灯させる。
In this step S18, when the response is not normally returned (“No”), the
一方、上記ステップS19において、タイムアウトしていない場合(「No」)、CPU37は、ステップS14の処理に移行してレスポンスがない(応答データの返送がない)バスの電源再投入を実施した後、ステップS10に戻って1stサテライトセンサに初期化コマンドの再送を行う。すなわち、2ndサテライトセンサの初期化処理で正常にレスポンスが返ってこない場合、1stサテライトセンサの初期化処理からやり直す。
On the other hand, if the time-out has not occurred ("No") in step S19, the
そして、上記ステップS18において、2ndサテライトセンサから正常にレスポンスが返ってきた場合(「Yes」)、CPU37は、現在初期化処理を実施しているバスラインにおける3rdサテライトセンサの有無を確認する(ステップS21)。なお、2ndサテライトセンサの初期化が成功している場合、2ndサテライトセンサから3rdサテライトセンサへ内部電源電圧V3が供給される。
If a response is returned normally from the 2nd satellite sensor in step S18 (“Yes”), the
このステップS21において、3rdサテライトセンサ(ここではR−SIS20R3)が有る場合(「Yes」)、CPU37は、1stサテライトセンサ及び2ndサテライトセンサを経由して3rdサテライトセンサに初期化コマンドを送信する(ステップS122)。そして、CPU37は、3rdサテライトセンサから正常にレスポンスが返ってきたか否かを判定する(ステップS23)。
In this step S21, when there is a 3rd satellite sensor (here, R-SIS 20R3) (“Yes”), the
このステップS23において、正常にレスポンスが返ってこない場合(「No」)、CPU37は、内部タイマを確認してタイムアウトしたか否かを判定し(ステップS24)、タイムアウトした場合(「Yes」)、3rdサテライトセンサを故障と判断して通信初期化処理を終了する(ステップS25)。この時、CPU37は、SRSエアバッグシステムの異常を乗員に知らせるための警告灯を点灯させる。
In this step S23, when the response is not normally returned (“No”), the
一方、上記ステップS24において、タイムアウトしていない場合(「No」)、CPU37は、ステップS14の処理に移行してレスポンスがない(応答データの返送がない)バスの電源再投入を実施した後、ステップS10に戻って1stサテライトセンサに初期化コマンドの再送を行う。すなわち、3rdサテライトセンサの初期化処理で正常にレスポンスが返ってこない場合、1stサテライトセンサの初期化処理からやり直す。
On the other hand, if the time-out has not occurred ("No") in step S24, the
そして、上記ステップS23において、3rdサテライトセンサから正常にレスポンスが返ってきた場合(「Yes」)、または、ステップS16において、2ndサテライトセンサが無いと判定された場合(「No」)、または、ステップS21において、3rdサテライトセンサが無いと判定された場合(「No」)、CPU37は、R−SIS通信I/F35に接続されたサテライトセンサ(R−SIS20R1、20R2、20R3)の通信初期化処理を終了する。
In step S23, when a response is normally returned from the 3rd satellite sensor (“Yes”), or in step S16, it is determined that there is no 2nd satellite sensor (“No”). When it is determined in S21 that there is no 3rd satellite sensor (“No”), the
図4〜図7は、上記のような通信初期化処理をタイミングチャートで表したものである。図4は、1stサテライトセンサから3rdサテライトセンサまでの全てのサテライトセンサが正常であった場合のタイミングチャートである。この図4に示すように、全てのサテライトセンサが正常であった場合、1stサテライトセンサへの電源供給(時刻t1)→1stサテライトセンサへの初期化コマンドの送信(時刻t2)→2ndサテライトセンサへの電源供給(時刻t3)→1stサテライトセンサからのレスポンス確認及び2ndサテライトセンサへの初期化コマンドの送信(時刻4)→3rdサテライトセンサへの電源供給(時刻t5)→2ndサテライトセンサからのレスポンス確認及び3rdサテライトセンサへの初期化コマンドの送信(時刻6)→3rdサテライトセンサからのレスポンス確認(時刻t7)という一連の流れで通信初期化処理が正常に終了する。 4 to 7 show the communication initialization process as described above in a timing chart. FIG. 4 is a timing chart when all the satellite sensors from the 1st satellite sensor to the 3rd satellite sensor are normal. As shown in FIG. 4, when all the satellite sensors are normal, the power supply to the first satellite sensor (time t1) → the transmission of the initialization command to the first satellite sensor (time t2) → to the 2nd satellite sensor Power supply (time t3) → response confirmation from 1st satellite sensor and transmission of initialization command to 2nd satellite sensor (time 4) → power supply to 3rd satellite sensor (time t5) → response confirmation from 2nd satellite sensor And the initialization process to the 3rd satellite sensor (time 6) → the communication initialization process ends normally in a series of flow of response confirmation from the 3rd satellite sensor (time t7).
図5は、1stサテライトセンサが異常であった場合のタイミングチャートである。この場合、1stサテライトセンサへの電源供給(時刻t1)→1stサテライトセンサへの初期化コマンドの送信(時刻t2)→1stサテライトセンサが異常のため2ndサテライトセンサへ電源供給されるかは不定(時刻t3)→1stサテライトセンサからのレスポンス異常確認(時刻t4)→センサ電源切替回路32を制御して電源OFF(時刻t5)→電源ON(時刻t6)→1stサテライトセンサへの初期化コマンドの送信(時刻t7)という一連の流れが繰り返され、時刻t8にタイムアウトが確認されると、1stサテライトセンサの故障が確定されて通信初期化処理は異常終了する。
FIG. 5 is a timing chart when the 1st satellite sensor is abnormal. In this case, power supply to the 1st satellite sensor (time t1) → transmission of an initialization command to the 1st satellite sensor (time t2) → it is uncertain whether power is supplied to the 2nd satellite sensor because the 1st satellite sensor is abnormal (time t3) → Confirmation of response abnormality from 1st satellite sensor (time t4) → Control sensor power
図6は、2ndサテライトセンサが異常であった場合のタイミングチャートである。この場合、1stサテライトセンサへの電源供給(時刻t1)→1stサテライトセンサへの初期化コマンドの送信(時刻t2)→2ndサテライトセンサへの電源供給(時刻t3)→1stサテライトセンサからのレスポンス確認及び2ndサテライトセンサへの初期化コマンドの送信(時刻4)→2ndサテライトセンサが異常のため3rdサテライトセンサへ電源供給されるかは不定(時刻t5)→2ndサテライトセンサからのレスポンス異常確認(時刻t6)→センサ電源切替回路32を制御して電源OFF(時刻t7)→電源ON(時刻t8)→1stサテライトセンサへの初期化コマンドの送信(時刻t9)という一連の流れが繰り返され、時刻t10にタイムアウトが確認されると、2ndサテライトセンサの故障が確定されて通信初期化処理は異常終了する。
FIG. 6 is a timing chart when the 2nd satellite sensor is abnormal. In this case, power supply to the 1st satellite sensor (time t1) → transmission of an initialization command to the 1st satellite sensor (time t2) → power supply to the 2nd satellite sensor (time t3) → response confirmation from the 1st satellite sensor and Transmission of initialization command to the 2nd satellite sensor (time 4) → It is uncertain whether power is supplied to the 3rd satellite sensor because the 2nd satellite sensor is abnormal (time t5) → Confirm response abnormality from the 2nd satellite sensor (time t6) → The sensor power
図7は、3rdサテライトセンサが異常であった場合のタイミングチャートである。この場合、1stサテライトセンサへの電源供給(時刻t1)→1stサテライトセンサへの初期化コマンドの送信(時刻t2)→2ndサテライトセンサへの電源供給(時刻t3)→1stサテライトセンサからのレスポンス確認及び2ndサテライトセンサへの初期化コマンドの送信(時刻4)→3rdサテライトセンサへの電源供給(時刻t5)→2ndサテライトセンサからのレスポンス確認及び3rdサテライトセンサへの初期化コマンドの送信(時刻6)→3rdサテライトセンサからのレスポンス異常確認(時刻t7)→センサ電源切替回路32を制御して電源OFF(時刻t8)→電源ON(時刻t9)→1stサテライトセンサへの初期化コマンドの送信(時刻t10)という一連の流れが繰り返され、時刻t11にタイムアウトが確認されると、3rdサテライトセンサの故障が確定されて通信初期化処理は異常終了する。
FIG. 7 is a timing chart when the 3rd satellite sensor is abnormal. In this case, power supply to the 1st satellite sensor (time t1) → transmission of an initialization command to the 1st satellite sensor (time t2) → power supply to the 2nd satellite sensor (time t3) → response confirmation from the 1st satellite sensor and Transmission of initialization command to 2nd satellite sensor (time 4) → Power supply to 3rd satellite sensor (time t5) → Confirm response from 2nd satellite sensor and transmission of initialization command to 3rd satellite sensor (time 6) → Response abnormality confirmation from 3rd satellite sensor (time t7) → Control of sensor power
以上のように、本実施形態に係るSRSユニット30を備える乗員保護システムによれば、初期化コマンドに対するレスポンスが異常(初期化コマンドに対応する応答データの返送がない)であったバスの電源再投入を行うことにより、サテライトセンサは電源変動及びノイズ、またはハーネスの引き回し等に起因する動作不安定状態から正常復帰する可能性が高くなり、初期化コマンドを再送した時に正常に初期化が完了する可能性が高まる。その結果、サテライトセンサの故障に対する誤判断を防止して故障発生率を低減し、故障判断に関する信頼性を向上することが可能となる。
As described above, according to the passenger protection system including the
なお、上記実施形態では、1度に行う電源再投入の回数を1回(ステップS14、S15)としたが、この電源再投入を複数回行った後に1stサテライトセンサへの初期化コマンドの再送を行うようにしても良い。これにより、サテライトセンサが動作不安定状態から正常復帰する可能性がさらに高まる。また、上記実施形態では、R−SIS通信I/F35に接続されたサテライトセンサ(R−SIS20R1、20R2、20R3)の通信初期化処理を例示したが、この他のサテライトセンサも同様な通信初期化処理にて初期化を行うことができる。
In the above embodiment, the number of power-on operations performed at one time is set to one (steps S14 and S15). However, after this power-on is performed a plurality of times, the initialization command is retransmitted to the first satellite sensor. You may make it do. This further increases the possibility that the satellite sensor returns to normal from the unstable operation state. In the above embodiment, the communication initialization processing of the satellite sensors (R-SIS 20R1, 20R2, and 20R3) connected to the R-SIS communication I /
また、上記実施形態では、サテライトセンサと通信I/Fとを接続するバスに電源線が含まれている場合を想定して説明したが、この電源線がデータ線や制御線などを含むバスと分離して別個に設けられている場合は、通信I/Fを介さずにセンサ電源切替回路32と電源線とを直接接続するような構成としても良い。また、このように別個に設けられた電源線に、SRSユニット30の外部に設けられた電源回路によって電源電圧を供給する場合には、センサ電源切替回路32をSRSユニット30の外部に設けるような構成としても良い。
Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the power supply line was included in the bus | bath which connects a satellite sensor and communication I / F, this power supply line is a bus | bath including a data line, a control line, etc. When separated and provided separately, the sensor power
100…車両、10R、10L…フロントクラッシュセンサ、20R1、20R2、20R3、20L1、20L2、20L3…サイドインパクトセンサ、30…SRSユニット、50R…運転席エアバッグ、50L…助手席エアバッグ、60R…右サイドエアバッグ、60L…左サイドエアバッグ、31…電源回路、32…センサ電源切替回路32、33…R−FCS通信I/F、34…L−FCS通信I/F、35…R−SIS通信I/F、36…L−SIS通信I/F、37…CPU、38…メモリ、39…点火回路、40…X軸Gセンサ、41…Y軸Gセンサ、50…イグニションスイッチ、60…外部電源
100 ... Vehicle, 10R, 10L ... Front crash sensor, 20R1, 20R2, 20R3, 20L1, 20L2, 20L3 ... Side impact sensor, 30 ... SRS unit, 50R ... Driver's seat airbag, 50L ... Passenger seat airbag, 60R ... Right Side airbag, 60L ... Left side airbag, 31 ... Power supply circuit, 32 ... Sensor power
Claims (2)
1つのバスライン毎に複数のサテライトセンサがデイジーチェーン接続されており、各バスラインのそれぞれに対応して独立に設けられた、前記サテライトセンサ用の電源の供給/遮断を切り替えるセンサ電源切替手段と、
前記各バスラインにデイジーチェーン接続された前記複数のサテライトセンサの初期化処理として、前記各バスラインの先頭のサテライトセンサから順に初期化コマンドを送信し、所定時間が経過しても前記初期化コマンドに対応する応答データが返送されない場合、当該応答データの返送がないバスラインに接続されたいずれかのサテライトセンサを故障と判断する一方、前記所定時間が経過するまでは前記応答データの返送がないバスラインに対応する前記センサ電源切替手段を制御して、前記応答データの返送がないバスラインのみに対応する電源再投入を1回若しくは複数回行った後、前記応答データの返送がないバスラインの先頭のサテライトセンサに前記初期化コマンドを再送して初期化処理をやり直す制御手段と、
を具備することを特徴とする乗員保護制御装置。 An occupant protection control device that is connected to a satellite sensor installed at a predetermined location of a vehicle via a bus and performs start-up control of the occupant protection device based on impact data transmitted from the satellite sensor,
A plurality of satellite sensors are connected in a daisy chain for each bus line, and provided independently for each bus line, the sensor power supply switching means for switching supply / cutoff of power for the satellite sensors; ,
As an initialization process of the plurality of satellite sensors connected to each bus line in a daisy chain , an initialization command is transmitted in order from the first satellite sensor of each bus line, and the initialization command is transmitted even after a predetermined time has elapsed. If the response data corresponding to is not returned, it is determined that one of the satellite sensors connected to the bus line to which the response data is not returned is a failure, and the response data is not returned until the predetermined time has elapsed. A bus line which does not return the response data after controlling the sensor power supply switching means corresponding to the bus line and performing power supply reactivation one or more times corresponding to only the bus line which does not return the response data Control means for retransmitting the initialization command to the satellite sensor at the top of the
An occupant protection control device comprising:
前記衝突発生時に前記車両の乗員を保護するための乗員保護装置と、
前記サテライトセンサとバスを介して接続されており、前記サテライトセンサから送信される衝撃データを基に前記乗員保護装置の起動制御を行う請求項1に記載の乗員保護制御装置と、
を具備することを特徴とする乗員保護システム。 A satellite sensor that is installed at a predetermined location of the vehicle and detects an impact caused by a collision;
An occupant protection device for protecting an occupant of the vehicle when the collision occurs;
The occupant protection control device according to claim 1, wherein the occupant protection control device is connected to the satellite sensor via a bus and performs start-up control of the occupant protection device based on impact data transmitted from the satellite sensor.
An occupant protection system comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008109017A JP5075724B2 (en) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | Occupant protection control device and occupant protection system |
EP09005382.8A EP2110284B1 (en) | 2008-04-18 | 2009-04-15 | Passenger protection control device and passenger protection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008109017A JP5075724B2 (en) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | Occupant protection control device and occupant protection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009255820A JP2009255820A (en) | 2009-11-05 |
JP5075724B2 true JP5075724B2 (en) | 2012-11-21 |
Family
ID=40874634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008109017A Expired - Fee Related JP5075724B2 (en) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | Occupant protection control device and occupant protection system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2110284B1 (en) |
JP (1) | JP5075724B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5120486B2 (en) * | 2010-11-25 | 2013-01-16 | 株式会社デンソー | Communication device for occupant protection system |
JP5626248B2 (en) * | 2012-03-23 | 2014-11-19 | 株式会社デンソー | Collision determination device |
DE102012215555A1 (en) * | 2012-09-03 | 2014-03-06 | Robert Bosch Gmbh | Sensor system for a personal protection system in a vehicle and personal protection system for a vehicle |
CN108305122B (en) * | 2017-01-11 | 2021-12-03 | 宁波轩悦行电动汽车服务有限公司 | Induction type abnormal vehicle returning system and method for automatic vehicle leasing |
CN113805500B (en) * | 2021-09-22 | 2023-11-17 | 广东皓耘科技有限公司 | Sensor starting control method and device, sensor and agricultural machine |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19705365A1 (en) * | 1997-02-12 | 1998-08-20 | Autoliv Dev | Time multiplexed transmission of signals from sensors |
US5964815A (en) * | 1997-10-21 | 1999-10-12 | Trw Inc. | Occupant restraint system having serially connected devices, a method for providing the restraint system and a method for using the restraint system |
JP3565200B2 (en) * | 2001-11-08 | 2004-09-15 | 株式会社デンソー | Obstacle detection device for vehicles |
JP4037129B2 (en) * | 2002-02-27 | 2008-01-23 | カルソニックカンセイ株式会社 | Multiple communication device and occupant protection device using the same |
JP2004179773A (en) * | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | On-vehicle communication system and on-vehicle communication interrupting apparatus |
JP4449518B2 (en) * | 2004-03-22 | 2010-04-14 | 株式会社デンソー | Vehicle occupant protection device |
JP4346521B2 (en) * | 2004-07-28 | 2009-10-21 | 株式会社デンソー | Obstacle detection device |
DE102005014783A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-05 | Siemens Ag | Method and devices for transmitting data to a data line between a control device and at least one decentralized data processing device |
-
2008
- 2008-04-18 JP JP2008109017A patent/JP5075724B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-15 EP EP09005382.8A patent/EP2110284B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009255820A (en) | 2009-11-05 |
EP2110284B1 (en) | 2016-03-16 |
EP2110284A1 (en) | 2009-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101006094B1 (en) | Air-bag controller | |
JP5075724B2 (en) | Occupant protection control device and occupant protection system | |
JP4650690B2 (en) | Bus communication system | |
JP2002046574A (en) | Starting control device for airbag system | |
WO2005102791A1 (en) | Control device for occupant restraint device | |
US6516259B2 (en) | Safing method for a vehicle occupant protection safety system | |
CN110667505B (en) | Airbag driving apparatus for vehicle and control method thereof | |
JP2000190808A (en) | Occupant crash protection device | |
JP4591383B2 (en) | Bus communication system | |
JP2007030766A (en) | Occupant protection system | |
KR20030071532A (en) | Multiplex communication system and car-passenger protection system using the same | |
JP3719371B2 (en) | Vehicle occupant protection system | |
CN113492785B (en) | Occupant protection device | |
JP4380547B2 (en) | Activation control device and activation method for occupant protection device | |
JP2009196465A (en) | Occupant protection control device and occupant protection system | |
JP2010167995A (en) | Occupant crash protection system | |
JP4037115B2 (en) | Multiple communication device and vehicle occupant protection device using the same | |
JP5698755B2 (en) | Driving control method for occupant protection control device and occupant protection control device | |
JP2006256371A (en) | Starter of occupant crash protection device | |
JP2005067309A (en) | Vehicle control device | |
JP2006088824A (en) | Airbag start controlling device | |
JP4306520B2 (en) | ECU for airbag | |
JP2011098631A (en) | Electronic control device | |
JP2001260801A (en) | Driving controller for air bag | |
WO2002013474A1 (en) | Communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |