JP5075045B2 - 試料観察装置 - Google Patents
試料観察装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5075045B2 JP5075045B2 JP2008194941A JP2008194941A JP5075045B2 JP 5075045 B2 JP5075045 B2 JP 5075045B2 JP 2008194941 A JP2008194941 A JP 2008194941A JP 2008194941 A JP2008194941 A JP 2008194941A JP 5075045 B2 JP5075045 B2 JP 5075045B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- sample holding
- cylindrical body
- light guide
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 18
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 10
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 58
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 58
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 50
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 50
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 25
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 20
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 13
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005292 diamagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 description 2
- 101710100170 Unknown protein Proteins 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 239000005338 frosted glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態によるタンパク質結晶化装置の全体構成を概略的に示した正面図である。また、図2および図3は、図1に示したタンパク質結晶化装置の結晶育成部の試料保持ユニットを示した図である。また、図4は、軸方向に並んだ8つの試料保持ユニットを軸方向から見た状態を示した平面図である。以下、第1実施形態のタンパク質結晶化装置100について説明する。なお、本実施形態では、本発明の「試料観察装置」をタンパク質結晶化装置100に適用した例について説明する。
図5は、本発明の第2実施形態によるタンパク質結晶化装置の全体構成を概略的に示した正面図である。また、図6は、図5に示したタンパク質結晶化装置の結晶育成部の試料保持ユニットを示した正面断面図である。また、図7は、図6に示した試料保持ユニットの光源ユニットの分解斜視図である。以下、第2実施形態のタンパク質結晶化装置200について説明する。
2 照射光学系(照明部)
3 ハーフミラー(照明部)
8a ボア部(筒状体)
8b 開口部
9 モータ(回転駆動手段、切換手段)
10,10A〜10H,210,310,410 試料保持ユニット
20,420 試料保持部材
22,23 試料保持部
24,424 反射部材(照明部)
30,330,430 導光ユニット(導光部、照明部)
31,32,331,332,431 支持部
33,34,333,334 反射ミラー(第1のミラー)
35,335 反射ミラー(第2のミラー)
42 LED(光源)
91 軸部材(結合部材、切換手段)
100,200 タンパク質結晶化装置(試料観察装置)
d 隙間
Claims (11)
- 軸方向の少なくとも一方に開口する開口部を有する筒状体の内側に配された複数の試料を当該筒状体の外部で観察するための試料観察装置であって、
前記筒状体の内側に設けられ、当該筒状体の軸方向と略直交する方向に並ぶ複数の位置に試料を保持するための試料保持部をそれぞれ有し、前記筒状体の軸方向に互いに並ぶ複数の試料保持ユニットと、
前記各試料保持ユニットの試料保持部にそれぞれ保持された試料から特定方向に向かう光を形成する照明部とを備え、
前記開口部から数えて2番目以降の試料保持ユニットは、前記開口部から前記筒状体の軸方向に見て当該試料保持ユニットよりも手前側の試料保持ユニットと重なる位置であって互いに前記筒状体の周方向に並ぶ複数の位置にそれぞれ前記試料保持部を有する試料保持部材と、この試料保持部材の各試料保持部に対して順次対向可能となるように前記筒状体の中心軸回りに前記試料保持部材に対して相対回転可能に配置され、その対向する試料保持部に保持される試料からの光を前記手前側の試料保持ユニットの外周面と前記筒状体の内周面との隙間から前記開口部へ導く導光部とを含むことを特徴とする試料観察装置。 - 前記導光部は、当該導光部が含まれる試料保持ユニットの試料保持部材の前記筒状体の軸方向のいずれか一方側に、当該試料保持部材の各試料保持部に対向するように配置され、その対向する試料保持部に保持される試料から前記筒状体の軸方向に平行に進む光を前記筒状体の径方向の外側に導き、かつ、前記手前側の試料保持ユニットの外周面と前記筒状体の内周面との隙間から前記開口部へ導くことを特徴とする請求項1に記載の試料観察装置。
- 前記導光部が対向する試料保持部が順次切換えられるように、当該導光部をこの導光部が含まれる試料保持ユニットの試料保持部材に対して相対回転させる切換手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の試料観察装置。
- 前記試料保持ユニットは、前記筒状体の軸方向に並ぶ3つ以上の位置にそれぞれ配され、
前記切換手段は、前記開口部から数えて2番目以降の試料保持ユニットがそれぞれ有する導光部をこれらの導光部が互いに周方向にずれる相対位置に保持されるように結合する結合部材と、この結合部材により相互連結される導光部からなる結合体を当該導光部が含まれる試料保持ユニットの各試料保持部材に対して相対回転させる回転駆動手段とを含むことを特徴とする請求項3に記載の試料観察装置。 - 前記結合部材は、前記筒状体の中心軸に一致するように配されて、前記各導光部が軸方向の互いに異なる位置に取付けられる軸部材であることを特徴とする請求項4に記載の試料観察装置。
- 前記複数の試料保持部は、前記筒状体の中心軸を中心とし、かつ、互いに径の異なる複数の円環上にそれぞれ並んでおり、
前記導光部は、前記各円環上の試料保持部に同時に対向し、それらの試料保持部に保持される試料からの光をそれぞれ前記筒状体の径方向に異なる光路で前記開口部へ導くことを特徴とする請求項4または5に記載の試料観察装置。 - 前記複数の試料保持部は、前記筒状体の周方向に所定角度間隔で設けられており、
前記複数の試料保持ユニットの各導光部は、前記所定角度の整数倍の角度で互いに前記筒状体の周方向にずれる位置に保持されていることを特徴とする請求項6に記載の試料観察装置。 - 前記導光部は、当該導光部が対向する試料保持部に保持される試料からの光を前記筒状体の径方向の外側に向けて反射する第1のミラーと、この第1のミラーの前記筒状体の径方向の外側位置に設けられて第1のミラーで反射された光を前記開口部に向かう方向に反射する第2のミラーと、これらのミラーを保持し前記筒状体の中心軸を中心に回転する支持部とを有していることを特徴とする請求項2〜7のいずれか一項に記載の試料観察装置。
- 前記導光部は、前記筒状体の中心軸を基準とする対称位置に前記第1のミラーおよび第2のミラーをそれぞれ有していることを特徴とする請求項8に記載の試料観察装置。
- 前記照明部は、前記筒状体の外部に設けられる光源と、この光源から発射され各試料保持ユニットの導光部で導かれて当該試料保持ユニットの試料保持部に保持される試料を通過した光を、当該試料に向けて折り返す反射部材とを含み、
前記導光部が前記照明部の一部を兼ねていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の試料観察装置。 - 前記照明部は、前記試料保持部材の前記導光部の配置位置とは反対側の位置に、前記試料保持部材の試料保持部に臨むように設けられて、当該試料保持部に保持される試料を照らす光源を含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の試料観察装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008194941A JP5075045B2 (ja) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | 試料観察装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008194941A JP5075045B2 (ja) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | 試料観察装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010032371A JP2010032371A (ja) | 2010-02-12 |
JP5075045B2 true JP5075045B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=41737019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008194941A Expired - Fee Related JP5075045B2 (ja) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | 試料観察装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5075045B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9640634B2 (en) | 1998-11-12 | 2017-05-02 | Intel Corporation | Field effect transistor structure with abrupt source/drain junctions |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5657326B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2015-01-21 | 株式会社 清原光学 | 強磁場中顕微鏡観察装置 |
JP2013066404A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Kiyohara Optics Inc | 結晶化プレートの観察装置 |
JP2013067528A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Kiyohara Optics Inc | 結晶化プレートの観察装置 |
CN111856055A (zh) * | 2020-07-27 | 2020-10-30 | 长沙开元仪器有限公司 | 一种送料机构 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000138274A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Tokyo Electron Ltd | 処理装置 |
JP4569030B2 (ja) * | 2001-04-23 | 2010-10-27 | 東ソー株式会社 | 外部光下で計測可能な蛍光検出方法、および装置 |
JP3711386B2 (ja) * | 2002-07-23 | 2005-11-02 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 試料観察装置 |
JP4193566B2 (ja) * | 2003-05-06 | 2008-12-10 | 東ソー株式会社 | 自動分析装置 |
-
2008
- 2008-07-29 JP JP2008194941A patent/JP5075045B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9640634B2 (en) | 1998-11-12 | 2017-05-02 | Intel Corporation | Field effect transistor structure with abrupt source/drain junctions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010032371A (ja) | 2010-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5075045B2 (ja) | 試料観察装置 | |
ES2822105T3 (es) | Sistema de detección óptica para monitorizar la reacción rtPCR | |
TWI499768B (zh) | 螢光測定裝置及其測定方法 | |
EP3211469B1 (en) | Observation device and observation method | |
EP3465161B1 (en) | Imaging system with oblique illumination | |
JP6632523B2 (ja) | 顕微鏡で複数のサンプルを検査するための光学装置および方法 | |
US10393659B2 (en) | Instrument and method for detecting analytes | |
CN104541194A (zh) | 光学装置和显微镜 | |
US8764227B2 (en) | Filter wheel for an automated microscope having excitation/emission tuned aperatures | |
JPH1054940A (ja) | 入射照明の配向と傾斜を調節する手段を備えた表面照明器 | |
JP2016535861A5 (ja) | ||
JP2003195177A (ja) | 照明光照射装置及びこれを備えた蛍光観察装置 | |
CN100416333C (zh) | 观察装置 | |
US9594241B2 (en) | Transmitted-light microscope and method for transmitted-light microscopy | |
CN105637349A (zh) | 串联的吸光玻璃和干涉滤光器 | |
US20250020898A1 (en) | Differential phase contrast microscope | |
CN116802463A (zh) | 具有共焦成像的用于微孔板的通用多功能检测系统 | |
JP4300102B2 (ja) | 分析装置及び集光器 | |
US20230213449A1 (en) | Sample inspection device for detecting fluorescence of sample | |
JP5267161B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP2019518206A (ja) | 選択可能な励起光経路を用いる光学ベースの測定のための方法およびシステム | |
WO2004070366A1 (ja) | 蛍光イメージングシステム及びこれを用いたバイオマニピュレータシステム | |
US20250164400A1 (en) | Multi wavelength detecting apparatus | |
JPH06337358A (ja) | 落射蛍光顕微鏡 | |
US20230194846A1 (en) | Microscope |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |