JP5069547B2 - 可撓性ホース - Google Patents

可撓性ホース Download PDF

Info

Publication number
JP5069547B2
JP5069547B2 JP2007324824A JP2007324824A JP5069547B2 JP 5069547 B2 JP5069547 B2 JP 5069547B2 JP 2007324824 A JP2007324824 A JP 2007324824A JP 2007324824 A JP2007324824 A JP 2007324824A JP 5069547 B2 JP5069547 B2 JP 5069547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
wall
hard
flexible
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007324824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009142551A (ja
Inventor
康裕 祷
和也 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tigers Polymer Corp filed Critical Tigers Polymer Corp
Priority to JP2007324824A priority Critical patent/JP5069547B2/ja
Publication of JP2009142551A publication Critical patent/JP2009142551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069547B2 publication Critical patent/JP5069547B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明は、蛇腹状に形成され可撓性に優れた合成樹脂製の可撓性ホース、特に電気掃除機用ホースに関するものである。
そのような可撓性ホースとしては、特許文献1に開示されるようなものが知られており、この種のホースとして、熱成形性に優れる熱可塑性樹脂を主体に形成されたものが汎用されており、例えば、硬鋼線を熱可塑性樹脂により被覆した樹脂被覆補強線材をマンドレルの外周に螺旋状に捲回し、この樹脂被覆補強線材(硬質補強体)の外側に、軟質熱可塑性樹脂よりなるチューブを被覆したり、軟質熱可塑性樹脂よりなるテープを螺旋状に捲回してホース壁を形成するとともに、マンドレルから抜き取って成形される、ホース壁と樹脂被覆補強線材を接着一体化した構造のものが知られている。また特許文献2には、可撓性条帯を螺旋状にホース成形軸に捲回し、隣接する側縁同士を硬質樹脂補強体により接合一体化してなる、いわゆるスパイラル成形法により成形された可撓性ホースが開示されている。
特開2002−139180号公報 特開2002−39451号公報
このような可撓性ホースには、強度、耐久性のみならず、柔軟性(可撓性)が求められると共に、扱いやすいように軽量化も求められている。さらに、電気掃除機に使用する場合には、掃除機の吸引により発生する負圧によってホースが長さ方向に縮んでしまわないよう、適度な耐縮み性を有することが要求されている。
しかしながら、可撓性ホースの可撓性と耐縮み性を両立させることは容易な事ではなかった。特に、近年では、軽量化や省資源化や材料節減の観点からも、ホース壁の薄肉化が進む一方で、掃除機の高出力化が進んできており、軽量化して薄肉化したホースが使用時に縮みやすくなってしまうという問題があった。また、ホースが縮みにくいようにホース壁の肉厚を増やすと、重くなるだけでなく、ホースの柔軟性が失われてしまう傾向があった。
したがって、本発明は、可撓性に富むとともに耐縮み性に優れた可撓性ホースを提供することを目的とする。
発明者らは鋭意検討の結果、ホース壁として硬質補強体の間で特定の断面形状を有するものを採用すると、耐縮み性が向上し、ホースに要求される諸特性を両立できる優れた可撓性ホースが得られることを知見し、本発明を完成させた。
本発明は、所定断面に形成された軟質合成樹脂からなる可撓性条帯を螺旋状に捲回してその隣接する側縁同士を接着一体化してホース壁とするとともに、ホース壁の内側に螺旋状に捲回された硬質補強体を添着してなる可撓性ホースであって、隣り合う硬質補強体の間の区間のホース壁が、ホース軸方向に沿った断面において、硬質補強体に隣接しホース軸方向に沿った2つの第1部分と、前記区間の略中央部に位置しホース軸方向に沿った第2部分を有するとともに、第2部分が第1部分に対してホース半径方向外側にオフセットした断面を有することを特徴とする可撓性ホースである。
そして、上記可撓性ホースにおいて、ホース壁の第1部分が硬質補強体と隣接する部分のホース内側部分に、ホース内側に向けて突出する凸条を硬質補強体に沿って設け、当該凸条と硬質補強体との接触によって第1部分のホース内側への倒れこみを防止する変形阻止部が形成されている。
本発明によれば、電気掃除機などによって負圧が与えられた際の耐縮み性を効果的に向上させたホースが得られ、可撓性などのホースの諸特性をバランスよく向上させることができる。
さらに、本発明では、第1部分の硬質補強体との隣接部に所定の変形防止部が設けられているので、特に効果的にホースの耐縮み性を向上できるという効果が得られる。
以下、図面に基づいて、本発明の可撓性ホースの実施形態を、一例として示す電気掃除機用ホースについて説明する。図中、図1は電気掃除機の全体の外観を示し、図2は本発明の実施形態の可撓性ホースの部分断面図、図3は図2に示すホースのホース壁一部拡大断面図、図4はホース壁を構成する可撓性条帯の一例を示した図である。
図1において、電気掃除機用ホースAは、掃除機本体10に設けられた吸気口に接続パイプ11を介してホースAの一端が接続され、ホースAの他端は手元操作部12に接続され、手元操作部12に連続して延長管13、続いて床用ノズル14が接続されて電気掃除機が構成されている。
電気掃除機用ホースAは、図2に示すように、柔軟性を有するホース壁1が全体として蛇腹形状に軟質合成樹脂によって形成され、ホース壁の内周面には、ホースを保形補強し、負圧によるホースのつぶれを防止する硬質補強体6が螺旋状に添着されている。軟質合成樹脂製のホース壁1は、図3に示すような断面形状を有する。図3は図示下側をホース内側として示す。
本発明のホース壁を構成する軟質合成樹脂としては、例えば、エチレン酢酸ビニル樹脂(EVA)や、軟質塩化ビニル樹脂(PVC)や低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)や熱可塑性ウレタン系エラストマー(TPU)などの軟質合成樹脂材料が使用できる。後述するように、ホース壁を構成する可撓性条帯を押出成形により形成したり、熱溶着により接着できる利点があるので、特に熱可塑性樹脂を使用することが望ましいが、それに限定されるものではない。
本発明の硬質補強体6には、スチール線や硬鋼線などの金属線や、それらに樹脂被覆をした樹脂被覆金属線、あるいはポリプロピレン樹脂や高密度ポリエチレン樹脂やポリアミド樹脂などの硬質樹脂を線状に押出成形した硬質樹脂線が使用できる。硬質補強体は、ホース壁に添着するので、使用する接着剤との接着性が良いものや、熱溶着可能なものを選択することが好ましい。図3には、樹脂被覆62を施したスチール線61を硬質補強体6として使用した例を示す。
以下に、本発明の可撓性ホースAのホース壁特有の構成である、ホース壁の断面形状について説明する。図3にはホース壁1と硬質補強体6の、ホース軸方向に沿った部分断面図を示す。すなわち、ホース壁1は、硬質補強体6のホース外周側を覆い包むように形成された添着部7、7を有し、添着部7において硬質補強体6と接着されている。また、隣接する硬質補強体6,6の間の区間において、ホース壁1は、硬質補強体6、6に隣接しホース軸方向に沿った断面を有する2つの第1部分2,2と、当該区間の略中央部に位置しホース軸方向に沿った断面を有する第2部分3と、その間を接続する接続部8,8によって構成されている。第2部分3は第1部分2,2に対して、ホース外側に位置するように、オフセットして設けられており、第1部分と第2部分の間を接続する接続部8,8は本実施形態においては、概ねホース半径方向に延びる断面を有する。接続部8,8の断面形状は、半径方向に対し斜めに延びる断面であっても良い。
本実施形態においては、第1部分2と第2部分3は、おおむね同じ肉厚を有する。耐縮み性を向上させる観点からは、第1部分2の硬質補強体6側を他の部分に比べ肉厚にしたり、第2部分3の中央部分または第2部分3全体を他の部分に比べ肉厚にしたりすることが好ましい。
また、ホース壁の第1部分2の硬質補強体6に隣接する側のホース内側部分には、第1部分2や添着部7のホース内周面からホース内側に向かって硬質補強体6の表面に沿うように突出する変形阻止部4が設けられている。本実施の形態においては、変形阻止部4は硬質補強体6に沿って螺旋状に連続した凸条として設けられている。このような変形阻止部4は、後述する押出成形による可撓性条帯の製造によって製造することができる。
本発明の可撓性ホースは、いわゆるスパイラル成形方法により、以下のようにして製造することができる。即ち、公知のホース成形軸に対して、硬質補強体6を構成する線材を螺旋状に捲回する。一方で、所定断面を有する押出ダイを備える押出成形機から高温の熱可塑性樹脂を押出し、図4に示すような断面を有する可撓性条帯5を成形する。押出成形された可撓性条帯を、ホース成形軸に捲回された硬質補強体6を覆うように螺旋状に捲回し、互いに隣接する可撓性条帯5の側縁部5a、5bを硬質補強体6のホース外周側で重ね合わせて接着一体化してホース壁1とするとともに、ホース壁1と硬質補強体6を添着する。線材と可撓性条帯5を連続的にホース成形軸に供給しながら、以上の工程を連続して行うことにより、不定長の可撓性ホースAを得ることができる。可撓性条帯5の側縁部の接着一体化や硬質補強体6への添着は、熱融着により行うこともでき、その場合は、押出成形された可撓性条帯がまだ熱い間に捲回し一体化することが好ましい。また、熱可塑性接着剤や溶剤系の接着剤を使用しても良い。
本発明の作用効果を説明する。本発明では、上記ホース壁の断面形状とすることによって、ホースの可撓性を維持しながら、ホースの耐縮み性を向上できる。以下に、掃除機の吸引等によりホースに負圧が作用して縮もうとする際の挙動に着目して、ホースの耐縮み性が向上するメカニズムを説明する。
図5は、特許文献1に示されるような従来の一般的なホース壁を有する可撓性ホースに、掃除機などの吸引により負圧pとホースを圧縮させる圧縮力Fが作用した際のホース壁1’の変形状態を示す模式図である。
負圧や圧縮力がかからない際には略直線状であったホース壁1’は、負圧pの作用により、ホース内側(図では下側)に引っ張られ、図示したような湾曲した形状となる。この状態で更にホースを圧縮する圧縮力Fが作用すると、圧縮力Fが作用する作用線mとホース壁1’の中央部分1cとが互いに離間しているため(オフセット量d’)、ホース壁中央部分1cには、大きな曲げモーメント(F*d’)が作用することになり、その結果、ホース壁1’は更にホース内側に湾曲するように変形することになる。以上のように、従来のホース壁においては、略直線状のホース壁1’が、負圧pと圧縮力Fの相乗的な作用によって、たやすくホース内側にたわんでしまい、その結果、耐縮み性が低いものとなっていた。
一方、本発明の可撓性ホースに負圧pと圧縮力Fが作用した際のホース壁1の変形状態の模式図を図6に示す。負圧pの作用によって、ホース壁1はホース内側に引っ張られ、ホース内側に向けて湾曲した図示形状となる。しかし、本発明においては、ホース壁中央部の第2部分3があらかじめホース外側にオフセットして設けられているため、圧縮力Fが作用する作用線mと変形後の第2部分3との間の離間量dを小さくすることができる。したがって、圧縮力Fによって第2部分3に作用する曲げモーメント(F*d)を小さくすることができ、ホース壁1をホース内側に向けて曲げようとする作用が小さくなる。従って、本発明の可撓性ホースによれば、従来の可撓性ホースに比べて耐縮み性を向上させることができる。
また、ホース壁の第2部分3を第1部分2に対して外側にオフセットさせるオフセット量を大きくしてホース壁を形成しておけば、負圧作用時に第2部分3を圧縮力Fの作用線m上に位置させて、離間量dを実質的にゼロとしたり、オフセット量を更に大きくしておいて、離間量dをマイナスとする(即ち、負圧作用時に第2部分3が圧縮力の作用線mよりもホース外側に位置させる)ことによって、更に効果的に、ホースの耐縮み性を向上させることができる。
更に、本実施の形態においては、第1部分2の硬質補強体6に隣接する側のホース内側部分に変形阻止部4を設けているので、ホース壁1がホース内側に向けて変形しようとする際に、変形阻止部4が硬質補強体6に接触することによって、第1部分2がホース内側に向かって倒れこむように変形することを防止できるので、圧縮力Fが作用する作用線mと第2部分3との間の離間量dを更に小さくすることができ、耐縮み性を向上できる。
以上のように、本発明においては、従来の可撓性ホースと同等の肉厚のホース壁としても、その負圧作用時の耐縮み性を向上でき、一方でホースの可撓性を阻害することもない。また、本発明によれば、従来の可撓性ホースよりもホース壁の肉厚を薄くしてホースの可撓性を高めながら、負圧作用時の耐縮み性を向上させることもできる。
以上、本発明における実施の形態を示したが、本願発明は上記実施形態に制限されるものではなく、その性質を大きく変えない範囲で、各要素を改変したものも包含するものである。例えば、変形阻止部4は上記形状(連続した凸条)に限定されるものでなく、突起状の変形阻止部が断続的に設けられるようにしても良い。
また、変形阻止部4の断面形状は、図7や図8に示した例のようにしても良い。即ち図7では、変形阻止部4’が、硬質補強体6を被覆する樹脂被覆62をホース内側及び第1部分2に向かって盛り上げることによって形成されており、図8では、ホース壁に設けられた変形阻止部4’’が、硬質補強体6の側面部との間に若干の隙間を有するように設けられている。図7や図8に示した変形阻止部の形状としても、負圧作用時に第1部分2がホース内側に倒れこむのを防止する作用がある。また、図8に示したように、隙間を有するように変形阻止部4’’を設けると、ホースの可撓性・柔軟性を高めやすいという効果が得られ、かつ、負圧が作用する際には、この隙間部分が密着して、変形阻止機能を発揮する。
また、ホース壁を構成する可撓性条帯5の製造方法は押出成形に限定されるものではなく、別途成形した平板断面形状の軟質樹脂性可撓性テープを加熱した賦形ローラで挟むなどして、本願発明に必要な断面形状を与えて製造してもよい。
また、上記実施形態において、ホース壁の添着部7は、硬質補強体6のホース外側からホース内側に至る側面部分を覆うように設けられ、添着されているが、添着部7と硬質補強体6とは、ホース外側部分だけで接着一体化されていることが特に好ましい。硬質補強体の側面部分が接着されていないことによって、添着部7と硬質補強体6の側面部とが互いに離間することができるようになるので、ホースの柔軟性・可撓性を高めることができる。また、添着される硬質補強体6は必ずしも添着部7に接着される必要はなく、非接着であっても良い。
また、上記実施形態においては、硬質補強体6の条数が1条であるものを示したが、硬質補強体の条数は2条であってもそれ以上の条数であってもよく、それに応じて可撓性条帯の形状を変更すればよい。また、上記実施形態においては、可撓性条帯の隣接する側縁部を、添着部7、即ち硬質補強体6との接着部分において接着一体化したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1部分や第2部分で接着するようにしても良い。
以上のとおり、本発明によれば、電気掃除機などにおいて負圧が作用した際の耐縮み性を向上することができるので、可撓性と耐縮み性に優れた可撓性ホースを得ることができる。
本発明が適用される電気掃除機の外観を示す図 本発明の実施形態の可撓性ホースの部分断面図 本発明の実施形態の可撓性ホースのホース壁部分の拡大断面図 ホース壁を構成する可撓性条帯の実施形態を示す図 従来の可撓性ホースに負圧が作用した際の変形模式図 本発明の可撓性ホースに負圧が作用した際の変形模式図 変形阻止部の他の例を示す図 変形阻止部の他の例を示す図
符号の説明
A 可撓性ホース
1、1’ ホース壁
2 第1部分
3 第2部分
4 変形阻止部
5 可撓性条帯
6 硬質補強体
7 添着部
8 接続部

Claims (1)

  1. 所定断面に形成された軟質合成樹脂からなる可撓性条帯を螺旋状に捲回してその隣接する側縁同士を接着一体化してホース壁とするとともに、ホース壁の内側に螺旋状に捲回された硬質補強体を添着してなる可撓性ホースであって、
    隣り合う硬質補強体の間の区間のホース壁が、ホース軸方向に沿った断面において、
    硬質補強体に隣接しホース軸方向に沿った2つの第1部分と、
    前記区間の略中央部に位置しホース軸方向に沿った第2部分を有するとともに、
    第2部分が第1部分に対してホース半径方向外側にオフセットした断面を有すると共に、
    ホース壁の第1部分が硬質補強体と隣接する部分のホース内側部分に、ホース内側に向けて突出する凸条を硬質補強体に沿って設け、当該凸条と硬質補強体との接触によって第1部分のホース内側への倒れこみを防止する変形阻止部を形成した可撓性ホース。
JP2007324824A 2007-12-17 2007-12-17 可撓性ホース Expired - Fee Related JP5069547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324824A JP5069547B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 可撓性ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324824A JP5069547B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 可撓性ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009142551A JP2009142551A (ja) 2009-07-02
JP5069547B2 true JP5069547B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=40913875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007324824A Expired - Fee Related JP5069547B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 可撓性ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5069547B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6509074B2 (ja) * 2015-08-18 2019-05-08 タイガースポリマー株式会社 電気掃除機用ホース
JP6704314B2 (ja) * 2016-08-22 2020-06-03 タイガースポリマー株式会社 電気掃除機用ホース

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3206881B2 (ja) * 1996-07-01 2001-09-10 カナフレックスコーポレーション株式会社 クリーナーホース
JP2007263214A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toyoda Gosei Co Ltd 吸気ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009142551A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317416B2 (ja) 呼吸回路用枝管
WO2009084339A1 (ja) メタル調ホース
JP5069547B2 (ja) 可撓性ホース
JP5363249B2 (ja) 電気掃除機用ホース
JP4750100B2 (ja) 電気掃除機用ホース
JP2009024750A (ja) チューブ内蔵可撓性ホース
CN105508758A (zh) 一种缠绕管
JP2011080512A (ja) 耐熱性ダクト
CN102052526A (zh) 带金属骨架增强体的缠绕成型双壁波纹管及其制造方法
CN203757207U (zh) 钢塑pe螺旋波纹管及其生产设备
JP2008014326A (ja) 合成樹脂製可撓管
JP2019034003A (ja) 電気掃除機用ホース
JP2019030358A (ja) 電気掃除機用ホース
JP5465524B2 (ja) 電気掃除機用ホース
JP4385192B2 (ja) 可撓性ホース
JP5517331B2 (ja) 電気掃除機用ホース
JP2011125585A (ja) 電気掃除機用ホース
EP1832216A1 (en) Flexible hose and vacuum cleaner having the same
CN111810733A (zh) 一种增强聚乙烯缠绕复合管
CN205781474U (zh) 钢带螺旋增强管
JP4850036B2 (ja) 伸縮性ホースの製造方法
WO2015087367A1 (ja) 可撓性ホース
JP5393019B2 (ja) 合成樹脂製接続用管とその製造方法
JP6925203B2 (ja) 電気掃除機用ホース
JP6869120B2 (ja) 電気掃除機用ホース

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180824

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5069547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees