JP5068445B2 - Elevator door equipment - Google Patents
Elevator door equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5068445B2 JP5068445B2 JP2005323739A JP2005323739A JP5068445B2 JP 5068445 B2 JP5068445 B2 JP 5068445B2 JP 2005323739 A JP2005323739 A JP 2005323739A JP 2005323739 A JP2005323739 A JP 2005323739A JP 5068445 B2 JP5068445 B2 JP 5068445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- projector
- detection light
- car
- photoelectric sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
この発明は、かごに設けられたかご出入口や乗場に設けられた乗場出入口を開閉するエレベータのドア装置に関するものである。 The present invention relates to an elevator door device that opens and closes a car doorway provided in a car and a hall doorway provided in a hall.
従来のエレベータのドア安全装置では、かご出入口の一方の縦柱に複数の投光部が設けられ、他方の縦柱に複数の受光部が設けられている。そして、戸開動作中にかごドアに乗客が近付いて光ビームが遮断されると、乗客の注意を喚起するためのアナウンスが放送される。これにより、縦柱とかごドアとの間の隙間に乗客の指等が引き込まれるのが未然に防止される。また、投光器からは検出光線が常時投光されているが、戸開動作中以外(戸閉動作中、全戸開状態、全戸閉状態)は、受光部での受光結果を無効とする構成となっている(例えば、特許文献1参照)。 In a conventional elevator door safety device, a plurality of light projecting portions are provided on one vertical column of a car doorway, and a plurality of light receiving portions are provided on the other vertical column. When the passenger approaches the car door during the door opening operation and the light beam is interrupted, an announcement for alerting the passenger is broadcast. This prevents a passenger's finger or the like from being drawn into the gap between the vertical column and the car door. In addition, the detection beam is always projected from the projector, but the light reception result at the light receiving unit is invalid when the door is not open (when the door is closed, when the door is open, or when the door is closed). (For example, refer to Patent Document 1).
上記のような従来のエレベータのドア安全装置では、非検出時にも検出光線が常時投光されているため、干渉等により検出光線が他のセンサに受光され、誤動作を生じさせる恐れがあった。例えば、乗場ドア及びかごドアには、戸閉動作中に出入口の乗客を検出するセンサが設置されることが多いが、コストや光の性質により、センサに使用される検出光線の周波数はいずれも同じ領域になり易く、誤動作を生じる可能性が高くなる。 In the conventional elevator door safety device as described above, since the detection light beam is always projected even when it is not detected, the detection light beam may be received by another sensor due to interference or the like, which may cause a malfunction. For example, landing doors and car doors are often equipped with sensors that detect passengers at the entrance and exit during the door closing operation, but depending on the cost and the nature of the light, the frequency of the detection light used for the sensors is all It is easy to be in the same area, and the possibility of malfunctioning increases.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、投光器からの検出光線の干渉による他のセンサの誤動作を防止することができるエレベータのドア装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an elevator door device that can prevent malfunction of other sensors due to interference of a detection beam from a projector. .
この発明に係るエレベータのドア装置は、かごと乗場との間の出入口を開閉するドア本体、出入口に検出光線を投光する投光器、投光器からの検出光線を受光する受光器、及び戸閉動作中に検出光線の遮断を検出することにより出入口の障害物を検出するとともに、戸開動作中には投光器からの検出光線の投光を阻止するドア制御部を備えている。 An elevator door device according to the present invention includes a door body that opens and closes an entrance to and exit from a car and a landing, a projector that projects a detection beam to the entrance, a light receiver that receives a detection beam from the projector, and a door closing operation In addition, an obstacle at the entrance / exit is detected by detecting the blocking of the detection light beam, and a door control unit is provided for blocking the detection light beam from the projector during the door opening operation.
この発明のエレベータのドア装置は、戸閉動作中に検出光線の遮断を検出することにより出入口の障害物を検出するとともに、戸開動作中には投光器からの検出光線の投光を阻止するので、検出光線の干渉による他のセンサの誤動作を防止することができる。 The elevator door device according to the present invention detects an obstacle at the entrance / exit by detecting the blocking of the detection beam during the door closing operation, and blocks the projection of the detection beam from the projector during the door opening operation. Thus, it is possible to prevent malfunction of other sensors due to interference of the detection light beam.
以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータのかごドア装置を示す正面図である。図において、かご出入口の上部には、桁1が固定されている。桁1には、ドアレール2が水平に固定されている。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 is a front view showing an elevator car door apparatus according to
ドアレール2には、かご出入口を開閉する第1及び第2のかごドア本体3a,3bが吊り下げられている。各かごドア本体3a,3bは、ドアパネル4と、ドアパネル4の上部に固定されドアレール2に係合するドアハンガ5とを有している。各ドアハンガ5は、ドアレール2に沿って転動される一対のハンガローラ6を有している。
First and second
桁1には、第1及び第2のプーリ7,8がかご出入口の幅方向に互いに間隔をおいて設けられている。第1及び第2のプーリ7,8間には、無端状のベルト9が巻かれている。各ドアハンガ5は、連結具10,11を介してベルト9に接続されている。桁1上には、かごドア本体3a,3bを駆動するドアモータ12が搭載されている。ドアモータ12の駆動力は、伝達機構13を介して第1のプーリ7に伝達される。第1のプーリ7が回転されることにより、ベルト9が循環され、かごドア本体3a,3bが互いに反対方向へ移動される。
The first and
図2は図1のドア装置の要部を示す平面図である。かご出入口の両側には、一対のかご縦柱14a,14bが設けられている。乗場出入口の両側には、一対の乗場縦柱15a,15bが設けられている。乗場出入口は、第1及び第2の乗場ドア本体16a,16bにより開閉される。乗場ドア本体16a,16bは、かごが着床した際にかごドア本体3a,3bと係合することにより、かごドア本体3a,3bとともに開閉される。
FIG. 2 is a plan view showing a main part of the door device of FIG. A pair of car
かごドア本体3a,3bには、第1の光電センサ装置(挟み込み防止センサ装置)17が搭載されている。第1の光電センサ装置17は、第1のかごドア本体3a下部に取り付けられた第1の投光器18と、第2のかごドア本体3b下部に取り付けられた第1の受光器19と、第2のかごドア本体3b上部に取り付けられた第2の投光器20と、第1のかごドア本体3a上部に取り付けられた第2の受光器21とを有している。また、第1の光電センサ装置17は、かごドア本体3a,3bと乗場ドア本体16a,16bとの間に配置されている。
A first photoelectric sensor device (anti-pinch sensor device) 17 is mounted on the car door
第1の投光器18は、検出光線を水平に投光する。第1の受光器19は、第1の投光器18に対向して配置され、第1の投光器18から投光された検出光線を受光する。第2の投光器20は、検出光線を水平に投光する。第2の受光器21は、第2の投光器20に対向して配置され、第2の投光器20から投光された検出光線を受光する。第1の投光器18及び第2の投光器20からの検出光線の投光方向は、両者の検出光線の干渉を避けるために逆向きとなっている。
The
かご縦柱14a,14bには、第2の光電センサ装置(引き込み防止センサ装置)22が取り付けられている。第2の光電センサ装置22は、かご縦柱14bに取り付けられた第3の投光器23と、かご縦柱14aに取り付けられた第3の受光器24とを有している。また、第2の光電センサ装置22は、かご縦柱14a,14bとかごドア本体3a,3bとの間に配置されている。
A second photoelectric sensor device (retraction prevention sensor device) 22 is attached to the car
第3の投光器23は、複数本の検出光線を水平に投光する。第3の受光器24は、第3の投光器23に対向して配置され、第3の投光器23から投光された検出光線を受光する。
The
図3は図2の第1及び第2の光電センサ装置17,22の配置状態を示す正面図である。乗場ドアとかごドアとの間にある投光器18,20は、上下の高さに投光され、かごドアとかご縦柱との間にある投光器23は、かご出入口の下部より中ほどに配置され複数本の検出光線を投光している。
FIG. 3 is a front view showing an arrangement state of the first and second
図4は図1のドア装置の制御系を示すブロック図である。ドアモータ12には、電源25からの電力がパワー回路26を介して供給される。パワー回路26には、ゲート信号発生回路27で発生されたゲート信号が入力される。パワー回路26は、ゲート信号に基づいてPWM(Pulse Width Modulation)制御される。ドアモータ12には、ドアモータ12の回転に応じた信号を発生するパルスエンコーダ28が設けられている。
FIG. 4 is a block diagram showing a control system of the door device of FIG. The
かごドア本体3a,3bの開閉は、ドア制御部であるドア制御回路29により制御される。即ち、ドアモータ12は、ゲート信号発生回路27及びパワー回路26を介してドア制御回路29により制御される。ドア制御回路29は、パルスカウントユニット30、CPU(演算処理部)31、ROM(記憶部)32、RAM(記憶部)33、入出力ポート34及びPWMユニット35を有している。
Opening and closing of the car door
パルスカウントユニット30は、パルスエンコーダ28からの出力パルスをカウントする。CPU31は、外部入力信号に基づいてドア制御プログラムの演算処理を実行する。ROM32には、ドア制御プログラム及びデータが格納されている。RAM33には、処理データ及び学習データ等が記録される。
The
入出力ポート34は、外部からの信号の入力及び外部への信号の出力を行う。また、入出力ポート34には、第1〜第3の投光器18,20,23及び第1〜第3の受光器19,21,24が接続されている。PWMユニット35は、ゲート信号発生回路27に対してPWM信号を送出する。ゲート信号発生回路27は、PWM信号に基づいてゲート信号を発生する。
The input /
ドア制御回路29は、戸閉動作中に、第1及び第2の投光器18,20の少なくともいずれか一方からの検出光線の遮断を検出することにより、出入口の障害物(乗客、荷物又は台車等)を検出する。戸閉動作中に出入口の障害物が検出されると、ドア制御回路29は、ドア本体3a,3b,16a,16bを反転戸開させる。また、ドア制御回路29は、戸開動作中には、第1及び第2の投光器18,20からの検出光線の投光を阻止する。
The
さらに、ドア制御回路29は、戸開動作中に、第3の投光器23からの検出光線の遮断を検出することにより、かごドア本体3a,3b近傍の障害物を検出する。戸開動作中にかごドア本体3a,3b近傍の障害物が検出されると、ドア制御回路29は、戸開動作を一時停止させるとともに、かごドア本体3a,3bから離れるよう乗客に指示するためのアナウンスをかご内アナウンス装置(図示せず)により放送させる。また、ドア制御回路29は、戸閉動作中には、第3の投光器23からの検出光線の投光を阻止する。
Furthermore, the
図5は図4のドア制御回路29による第1及び第2の光電センサ装置17,22の制御動作を示すフローチャートである。ドア制御回路29は、ドア本体3a,3b,16a,16bが戸開動作中であるかどうかを監視している(ステップS1)。そして、戸開動作中でなければ、第1及び第2の投光器18,20により検出光線を投光させる(ステップS2)。また、戸開動作中であれば、第1及び第2の投光器18,20による投光を阻止するとともに、第1の光電センサ装置17の検出機能を無効とする(ステップS3,S4)。
FIG. 5 is a flowchart showing the control operation of the first and second
また、ドア制御回路29は、ドア本体3a,3b,16a,16bが戸閉動作中であるかどうかを監視している(ステップS5)。そして、戸閉動作中でなければ、第3の投光器23により検出光線を投光させる(ステップS6)。また、戸閉動作中であれば、第3の投光器23による投光を阻止するとともに、第2の光電センサ装置22の検出機能を無効とする(ステップS7,S8)。
Further, the
このようなドア装置によれば、戸開動作中に第1及び第2の投光器18,20による投光を阻止するようにしたので、第2の光電センサ装置22による障害物検出時に、第1及び第2の投光器18,20からの検出光線の干渉による誤動作が発生するのを防止することができる。同様に、戸閉動作中に第3の投光器23による投光を阻止するようにしたので、第1の光電センサ装置17による障害物検出時に、第3の投光器23からの検出光線の干渉による誤動作が発生するのを防止することができる。また、第1及び第2の光電センサ装置17,22以外の光電センサがドア装置の付近に配置されている場合、その光電センサ装置の誤動作も防止することができる。
According to such a door device, since the light projection by the first and second
実施の形態2.
次に、図6はこの発明の実施の形態2によるドア制御回路の制御動作を示すフローチャートであり、ドア装置全体の構成は実施の形態1と同様である。実施の形態2では、ドア制御回路29は、ドア本体3a,3b,16a,16bが戸閉動作中であるか(ステップS5)、及びドア本体3a,3b,16a,16bの位置が予め設定された範囲内であるか(ステップS9)を監視している。設定範囲は、例えば図7に示すように設定される。図7の例では、所定の戸開度の位置から全開位置までが設定範囲となっている。
Next, FIG. 6 is a flowchart showing the control operation of the door control circuit according to the second embodiment of the present invention, and the configuration of the entire door device is the same as that of the first embodiment. In the second embodiment, the
戸閉動作中ではなく、かつドア本体3a,3b,16a,16bが設定範囲外にあるときは、第3の投光器23により検出光線を投光させる(ステップS6)。即ち、第3の投光器23からの検出光線は、全戸閉状態のとき、及び戸開動作中でドア本体3a,3b,16a,16bが設定範囲外にあるときに投光される。これ以外のとき、即ち戸閉動作中、全戸開状態のとき、及び戸開動作中でドア本体3a,3b,16a,16bが設定範囲内にあるときには、第3の投光器23による投光を阻止するとともに、第2の光電センサ装置22の検出機能を無効とする(ステップS7,S8)。
When the door closing operation is not being performed and the door
このようなドア装置によれば、戸開動作中であっても、ドア本体3a,3b,16a,16bが予め設定された範囲にあるときには第3の投光器23からの検出光線の投光が阻止されるので、他の光電センサ装置の誤動作をより確実に防止することができる。
また、戸開直前や戸開動作初期にかごドア本体3a,3b近傍の障害物が検出されるとアナウンスによる警告が実施されるので、乗客の注意を喚起し戸開動作時に乗客の指等が引き込まれる危険性が軽減され、ドア本体3a,3b,16a,16bがある程度開いた後は、乗客は戸開動作を認知できるので第2の光電センサ装置22による検出機能を無効化しても問題はないと考えられる。
According to such a door device, even when the door is open, when the
Also, if an obstacle in the vicinity of the
なお、実施の形態2では、ドア本体3a,3b,16a,16bの位置に応じて戸開動作中の第3の投光器23からの投光を阻止したが、戸開動作開始からの時間に応じて第3の投光器23からの投光を阻止してもよい。
また、実施の形態2では、ドア本体3a,3b,16a,16bの位置に応じて戸開動作中の第3の投光器23からの投光を阻止したが、戸閉動作中の第1及び第2の投光器18,20からの投光を、ドア本体3a,3b,16a,16bの位置や戸動作開始からの時間に応じて阻止してもよい。
さらに、第1〜第3の投光器18,20,23からの投光を阻止するタイミングは、上記の他にも適宜設定することができる。例えば、全戸開状態及び全戸閉状態のときに第1〜第3の投光器18,20,23から検出光線を投光するか投光を阻止するかについても適宜設定することができる。
さらにまた、上記の例では、かごドア本体3a,3bとかご縦柱14a,14bとの間に第2の光電センサ装置22が配置されているが、乗場ドア本体16a,16bと乗場縦柱15a,15bとの間に第2の光電センサ装置、即ち引き込み防止センサ装置が配置されている場合にも、この発明を適用することができる。
In the second embodiment, the light projection from the
In the second embodiment, the light projection from the
Further, the timing for blocking the light projection from the first to
Furthermore, in the above example, the second
3a 第1のかごドア本体、3b 第2のかごドア本体、16a 第1の乗場ドア本体、16b 第2の乗場ドア本体、18 第1の投光器、19 第1の受光器、20 第2の投光器、21 第2の受光器、23 第3の投光器、24 第3の受光器、29 ドア制御回路(ドア制御部)。 3a 1st car door body, 3b 2nd car door body, 16a 1st landing door body, 16b 2nd landing door body, 18 1st light projector, 19 1st light receiver, 20 2nd light projector , 21 2nd light receiver, 23 3rd light projector, 24 3rd light receiver, 29 Door control circuit (door control part).
Claims (3)
上記出入口に検出光線を投光する投光器と、上記投光器からの検出光線を受光する受光器とをそれぞれ有する第1及び第2の光電センサ装置、及び
戸閉動作中には、上記第1の光電センサ装置の検出光線の遮断を検出することにより上記出入口の障害物を検出するとともに、上記第2の光電センサ装置の上記投光器からの検出光線の投光を阻止し、戸開動作中には、上記第2の光電センサ装置の検出光線の遮断を検出することにより上記ドア本体近傍の障害物を検出するとともに、上記第1の光電センサ装置の上記投光器からの検出光線の投光を阻止するドア制御部
を備えていることを特徴とするエレベータのドア装置。 A door body that opens and closes the doorway between the car and the landing,
And searchlights for projecting detection light to the entrance, the first and second photoelectric sensor device each having a light receiver for receiving the detection light from the projector, and the door closing operation, the first photoelectric While detecting the obstacle of the entrance / exit by detecting blocking of the detection light beam of the sensor device, the detection light beam from the projector of the second photoelectric sensor device is blocked, and during the door opening operation , A door that detects an obstacle in the vicinity of the door main body by detecting blocking of the detection light beam of the second photoelectric sensor device, and that blocks the detection light beam from the light projector of the first photoelectric sensor device. An elevator door device comprising a control unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323739A JP5068445B2 (en) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | Elevator door equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323739A JP5068445B2 (en) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | Elevator door equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007131368A JP2007131368A (en) | 2007-05-31 |
JP5068445B2 true JP5068445B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=38153346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005323739A Expired - Fee Related JP5068445B2 (en) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | Elevator door equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5068445B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5499264U (en) * | 1977-12-26 | 1979-07-13 | ||
CN1382101A (en) * | 2000-08-23 | 2002-11-27 | 三菱电机株式会社 | Elevator door opening and closing device and opening and closing control method |
JP2003335484A (en) * | 2002-05-16 | 2003-11-25 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Door pull-in preventive device |
JP2005194052A (en) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Mitsubishi Electric Corp | Control device of elevator car |
-
2005
- 2005-11-08 JP JP2005323739A patent/JP5068445B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007131368A (en) | 2007-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100567366B1 (en) | Door control device of elevator | |
JP4177258B2 (en) | Hoistway access detection system | |
JP2001164833A (en) | Platform door device | |
JPWO2007066375A1 (en) | Elevator door safety device | |
JP5297895B2 (en) | Elevator door equipment | |
JP6514625B2 (en) | Elevator apparatus and control method of elevator apparatus | |
WO2015189937A1 (en) | Elevator door control device | |
JP2009208867A (en) | Control device for elevator door | |
JP4869785B2 (en) | Elevator door control device | |
JP5068445B2 (en) | Elevator door equipment | |
JP2008056469A (en) | Elevator door safety device | |
JP3369065B2 (en) | Elevator door pull-in prevention device | |
JP4601935B2 (en) | Elevator door safety device | |
JP2007154561A (en) | Safety measure device for opening/closing door | |
WO2009081476A1 (en) | Elevator position detector | |
JP2004137004A (en) | Door control device for elevator | |
JP4980017B2 (en) | Elevator door retracted alarm device | |
JP2007076786A (en) | Passenger conveyor control device and passenger conveyor | |
JP2008207942A (en) | Elevator device and elevator system | |
JP2005231813A (en) | Operation control device for elevator also serving for wheelchair | |
JP4567347B2 (en) | Elevator door control device | |
JP2005280900A (en) | Elevator system | |
JP2006131403A (en) | Elevator device | |
WO2012008035A1 (en) | Elevator door controller | |
JPH11286330A (en) | Air locking structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5068445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |