JP5068412B2 - 導波管装置の光路長を安定化させ調整する方法 - Google Patents

導波管装置の光路長を安定化させ調整する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5068412B2
JP5068412B2 JP2002510985A JP2002510985A JP5068412B2 JP 5068412 B2 JP5068412 B2 JP 5068412B2 JP 2002510985 A JP2002510985 A JP 2002510985A JP 2002510985 A JP2002510985 A JP 2002510985A JP 5068412 B2 JP5068412 B2 JP 5068412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical path
path length
optical
interferometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002510985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004503812A (ja
JP2004503812A5 (ja
Inventor
ジェイムズ・エム・バッティアト
ジェイムズ・エフ・ブレナン・ザ・サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2004503812A publication Critical patent/JP2004503812A/ja
Publication of JP2004503812A5 publication Critical patent/JP2004503812A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068412B2 publication Critical patent/JP5068412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/2935Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means
    • G02B6/29352Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means in a light guide
    • G02B6/29355Cascade arrangement of interferometers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12159Interferometer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12169Annealing
    • G02B2006/12171Annealing using a laser beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02171Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for compensating environmentally induced changes
    • G02B6/02176Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for compensating environmentally induced changes due to temperature fluctuations
    • G02B6/02185Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for compensating environmentally induced changes due to temperature fluctuations based on treating the fibre, e.g. post-manufacture treatment, thermal aging, annealing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
本発明は、所望の安定した光路長を有するように、感光性導波管を調整する方法に関する。より詳細には、本発明は、干渉計導波管装置の光路長を調整するための、商業的に実施可能な方法を提供する。
【0002】
光路長とは、媒質の屈折率nで計られる光の伝搬距離である。屈折率は、媒質中の光信号の速度vを次の式によって定める。
【数1】
Figure 0005068412
ここにcは、真空中の光の速度である。光路長(OPL)すなわちΔは次式で定義される。
Δ=nL (2)
ここにLは、媒質の物理的長さである。上記(1)および(2)式から分かるように、光導波管のOPLは、媒質の屈折率を増加することによって伸長し、屈折率を減少することによって短縮する。光導波管部分または光導波管装置のOPLを精密に制御することは、信号の正確なタイミングや同期が必要な場合、あるいは光信号が他の信号に関連して位相の調整が要求される場合、非常に重要な問題となる。
【0003】
2地点における光ビームの相対位相差、ψは、光サイクルに対する割合として表すと、
ψ=θ−θ(元2π) (3)
ここにθは、第1位置における第1ビームの波動位相であり、θは、第2位置における第2ビームの位相である。干渉計のようなある装置では、同一位置における二つのビーム間の位相差に関心が向けられる。位相差は、二つのビームが伝搬した光路長の差に関係する。もし二つの光ビーム、つまり、ビーム1およびビーム2が、同じ位置から同じ位相で(干渉計中のように)出発したとすると、
【数2】
Figure 0005068412
ここにλは、真空中の光の波長、ΔおよびΔは、それぞれ、ビーム1およびビーム2が伝搬した光路長である。
【0004】
干渉計装置とは、光ビームを分割し、そして再結合して、再結合したビームがお互いに干渉を起こす光学装置と定義できよう。図1は一般的な干渉装置、ファイバーのマッハーツェンダ干渉計10の構造を図示する。ファイバマッハーツェンダ干渉計10は、第1入力ポート11、第2入力ポート12、第1脚部14、第2脚部16、第1出力ポート22、第2出力ポート24、第1結合器26、および第2結合器28を備えている。入力ポートと出力ポートという用語は相対的で、各脚部の光路長および装置の使用に依存する。同様に、装置は対称であるので、装置の方向は反転できよう。
【0005】
光信号は二つの入力ポートのどちらか一つ、図1に示される例では、ポート12を通って入射する。それから光信号は、第1結合器26で2成分のビームに分割される。分割されたビームは、干渉計の二つの脚部14と16を通って、独立に伝搬する。二つのビームは第2結合器28で再結合する。
【0006】
大部分の場合、再結合点である結合器28において、二つのビーム間の位相差を制御することが望ましい。この位置で位相差をmπ(mは整数)に等しくすることによって、入力パワーは大部分、どちらかの出力ポートから出射するようにできる。式(4)に示されるように、この位相差は干渉計脚部間のOPL差に関係しているが、これは脚部の一部に沿った屈折率を変えることによって、調整できる。
【0007】
干渉計を光Add/Drop Multiplexerとして使用する一つの方法は、装置の脚部にブラッグ格子を付け加えることである。干渉計10は図2および3に図示されるように、第1脚部に任意の第1ブラッグ格子18を、第2脚部に任意の第2ブラッグ格子20を備え得る。図2および3に図示されるように、マッハーツェンダAdd/Drop装置は、光信号に特定の波長のものを追加し、或いは取り去るために使用できよう。図2は、ポート12から取り去りまたは取り落とす特定の波長λの信号を反射する、格子18および20を有するマッハーツェンダ装置を示す。残りの波長は、第1出力ポート22を通って出射する。図3は反対の機能を示すもので、ある波長λの信号がポート24を通して挿入、または追加され、再結合した多重波長信号がポート22から出射する。結合器および波長選択光学装置の製造と利用に関する記載は、米国特許4,900,119に見られるが、その適切な部分は本願に引用して援用する。このAdd/Drop装置における脚部間のOPL差は、装置の各脚部を伝搬する二つのビームが、所望の位相差で結合器26および28で再結合するように、正しく設定されなければならない。
【0008】
干渉計の二つの脚部間で、光路長の差が比較的小さくても、装置の特性を変え得る、と言うことは明らかである。例えば、干渉計の二つのビーム間で位相差が、再結合する結合器28において〜5°の誤差であると、入力エネルギーの〜5%が出力ポートから出射できず、装置の特性は著しく劣化する。従って、上述のマッハーツェンダ装置10のような装置の応用においては、装置脚部間のOPL差を精密に調整して、装置からエネルギーが出射する仕方を制御することが重要である。これは「光学調整」または「調整」として知られている。
【0009】
図4は光ファイバーのマッハーツェンダ装置を作製する、通常の製造ステップを示す。ステップ1に見られるように、マッハーツェンダ干渉計の基本的構造は、光ファイバーの二つの脚部を2点で、コアが至近距離になるまで融合させることで実現される。ある装置では、装置が融合された後で、装置の二つの中間部および脚部のOPLが大体等しいことが重要と考えられている。
【0010】
こうしてできる装置には、ステップ2に見られるように、その後光ファイバの感光度を増すために、水素が装填されよう。水素装填光ファイバのための方法は、例えば、米国特許、5,235,659および5,287,427のほか、同一出願人による同時係属出願中の「ACCELERATED METHOD FOR INCREASING THE PHOTOSENSITIVITY OF A GLASSY MATERIAL」と言う標題で、2000年7月14日に出願された米国特許出願第09/616,117号にも論じられており、後者を本願に引用して援用する。光ファイバに水素を装填する他の方法は、適切な文献で論じられている。一方、ドーピングまたは他の方法を用いてファイバの光感度を増加することが、当分野で周知の場合、ステップ2をとばしても良い。
【0011】
ステップ3は、マッハーツェンダ干渉計の一つの脚部それぞれに格子18および20を書き込むことから成る。格子を書き込むステップは、通常、感光性ファイバを化学線のパターンに曝して達成される。パターンは、位相マスクまたは当分野で既知のホログラフィ法などのいくつかの方法で実現できる。製造過程のこの点で、マッハーツェンダ干渉計脚部のOPLは、恐らく調整が必要になろう。何故なら元のOPLは正しく設定されたとしても、脚部における各格子を刻み込み間の僅かな差異が、一般的に装置の特性を所望のパラメータから劣化させよう。OPLの差と共にビーム間の光の位相差が変わり、均衡していた入力エネルギがポートから出力するときに変化してしまうために、装置の特性が劣化しよう。従って、所望の装置の動作を達成するためには、少なくとも装置脚部の一つのOPLを調整しなくてはならない。従来、これは、ステップ4に図示されるように、脚部領域40の屈折率を局所的な端のない紫外線に曝して変化させること、で試みられた。UV(紫外)露光は露光部分の屈折率を増加させ、露光領域のOPLを伸長する。露光は、1つ以上の出力ポートから出射する光信号を監視しながら、所望の装置特性が達成されるまで、繰り返しなされる。
【0012】
露光領域40の感光性を増加するため、H装填が用いられるときには、従来のOPL調整は複雑になる。何故なら、水素は大体において、干渉計脚部全長と結合器を含め、装置全体にわたって飽和するからである。結合器26および28に水素が存在すると、結合器特性さらには装置全体の特性が変化し、OPL調整を困難にする。干渉計脚部に水素が存在することはまた、脚部の屈折率を変え、その結果そのOPLも変える。水素は装置から脱離するので、時間の経過と温度効果で結合器特性は水素装填以前の特性に返り、脚部OPLは変化する。装置が水素で飽和している間になされるOPL調整は、全ての水素が脱離してしまう後も、所望のように作動することを保証するには十分ではなかろう。
【0013】
従来のOPL調整過程の主な欠点は、領域40に紫外線暴露によって引き起こす、屈折率の乱れが不安定なこと、すなわち乱れが時間と温度と共に変化することである。装置の特性が、許容動作パラメータを超えて劣化すること無しに、最高の作動温度で、所望の作動時間にわたって作動できるならば、装置は「安定」と見なされる。光通信工業で普通規定される代表的な最高作動温度は、85℃である。光学装置が、最高作動温度よりも遙かに高い温度に暫くの時間曝される「アニーリング」の工程は、ある光学装置、特に感光性の現象を用いて製造されるもの、を安定化させることが分かっている。マッハーツェンダAdd/Drop素子がアニールされると、格子18と20および縁領域40に誘起される屈折率の乱れは、図4のステップ5に示されるように減少し、装置のOPL調整を無効にする。
【0014】
干渉計脚部のOPLは、いくつかの製造工程ステップの間、制御不能な状態で変化するので、マッハーツェンダ装置の現行の従来型製法は、低い生産収率(従ってより高いコストとより低い生産効率)に悩まされている。感光性ファイバの長さに拘わらず、所望の光路長を正確に達成するため、アニーリングを未だ実行する必要があるときには、同様の問題が発生する。
【0015】
導波管装置において、OPLを調整する現在の方法の問題を図示するのに、特定のファイバのマッハーツェンダAdd/Drop装置が用いられたが、当業者は、正しく動作するためには、精密なOPLに依存する他の導波管装置を製造する際にも、これらのOPL調整の困難が存在することを、認識しよう。例えば、プレーナ導波管干渉計、光リング共振器、エタロン、およびマイケルソン干渉計のような他の導波管装置を製造する際には、これらの困難に遭遇しよう。
【0016】
精密に調整された光路長を有する、感光性導波管装置を製造するための、信頼性のある正確な方法に対する必要性は、依然として残されている。
【0017】
発明の要約
本発明は、感光性光導波管を所望の安定した光路長を有するように調整するための方法と、この方法に従って製造された装置とに関する。この方法の例証的実施形態においては、少なくとも導波管の第1部分を化学線に曝して、感光性光導波管の光路長を、必要よりも大きく増加させる。露光は、露光された第1部分に、誘起された屈折率の増加を引き起こす。それから導波管をアニーリングサイクルに付し、導波管を安定化させる。導波管を安定化させるステップの後に、導波管の露光された第1部の少なくとも一部を、装置の最高作動温度よりも高く、かつ、所望の光路長が達成されるまで、誘起された屈折率を変化させるのに十分な温度で、局所的加熱に付すことにより、光路長が調整される。装置が安定化した後に、装置の部分を選択するのに熱を加えて、調整工程を実行する。
【0018】
本発明の特定の実施形態では、この方法は、導波管の少なくとも第1部分を化学線に曝して、露光第1部分に誘起屈折率変化を引き起こすことによって、感光性光導波管の光路長を変化させるステップから成る。導波管は、それを安定化させるアニーリングサイクルに付される。導波管を安定化させるステップの後、導波管の露光第1部分の少なくとも一つの選択部を、所望の光路長が達成されるまで、選択部の屈折率を変化させるのに十分な局所加熱に曝すことによって、光路長を調節する。
【0019】
導波管は、珪素ガラス光ファイバ、プレーナ導波管、或いは他の適当な導波管で良い。導波管は、水素含有環境に設置するなど、感光度を増加するように処理されよう。
【0020】
本方法は、さらに導波管の第2部分に光学格子を書き込むステップを含んでいる。光学格子を書き込むステップは、導波管を安定化させるステップの前になろう。導波管を安定化させるステップは、装置を安定化させる第1温度まで導波管を加熱することを含み、光路長を調整するステップは、露光された第1部の少なくとも一部を、第2温度まで加熱するステップを含む。ここに第2温度は第1温度よりも高い。
【0021】
他の実施形態では、導波管を安定化させるステップは、装置を安定化させるために導波管を第1温度まで加熱することを含み、光路長を調整するステップは、露光された第1部の一部分を所望の光路長が達成されるまで、加熱することを含んでいる。光路長を調整するステップは、さらに、局所加熱を受ける間、導波管の光路長を同時に監視すること、および所望の光路長に達したときに、加熱を終了することから成る。局所加熱に曝すことは、COレーザまたは他の局所的熱源を用いて達成されよう。
【0022】
本発明の方法は、種々の光学的構成部品に適用できよう。例証的実施形態では、導波管は、少なくとも一つの第2脚部を有する干渉計装置の第1脚部であり、誘起屈折率変化を調整するステップは、第1脚部と第2脚部との間の光路長差を調整することから成る。干渉計は、マイケルソン干渉計、マッハーツェンダ干渉計、サニャック干渉計、およびファブリーペロ干渉計または他の型の干渉計であって良い。
【0023】
特定の実施形態では、本発明は第1および第2出力ビームを有する光導波管干渉計装置を提供する。干渉計装置は、感光性導波管を有する少なくとも一つの第1脚部を含む少なくとも二つの干渉計脚部を有する。光再結合点は、少なくとも一つの干渉計脚部に光学的に結合し、少なくとも一つの第1脚部の一部分は、周辺の導波管物質よりも10-5だけ大きい屈折率の乱れを有している。干渉計装置の温度が80℃まで循環的に上昇し、再び25℃に戻した後でも、光再結合点での第1および第2出力干渉計ビーム間で、25℃で約5°よりも小さい位相差を引き起こす量しか第1脚部の光路長が変化しない限り、屈折率の乱れは安定化される。。
【0024】
二つの干渉計脚部は、整列した導波管配置の二つの脚部から構成されても良く、少なくとも二つの干渉計脚部に、少なくとも一つのブラッグ格子を備えていて良い。
【0025】
発明を実施するための最良の形態
図5は、マッハーツェンダAdd/Drop装置100の製造に対する、本発明方法を適用する例示的ステップを示す。本発明の方法は、光導波管干渉計や共振器のような、個々の導波管または種々の光学機器の経路長を調整するのに、同様に適用できることを、当業者は直ちに認識しよう。本出願で用いられた導波管という名称は、光ファイバ、プレーナ導波管および他の感光性導波管を含めて表す。
【0026】
同様に本発明の方法は、化学線に曝す間、屈折率の増加を示す物質に限られず、放射線照射の間、屈折率の減少を示す物質にも同様に適用できよう。
【0027】
本発明の例示的方法を示すステップ1−3について記載する際に、図4を参照する。これは通常の製造ステップと同様である。ステップ1において、上述のように、装置の基本構造は、二つの水平に離れた位置にある二つの導波管を融合することによって、図5に示すように、装置の二つの脚部114と116を作製して、実現される。装置100の脚部114と116は、第1光路と第2光路を形成する。
【0028】
特定の実施形態では、導波管は感光性光ファイバである。感光性光ファイバは、コアおよび/またはクラッドの屈折率が、化学線に曝すと、変化するファイバと定義される。感光性光ファイバを提供するステップは当業者には周知である。ファイバ製造工程に関する記載は文献にあり、直ちに利用できる。例えば、ヘヒト著、Understanding Fiber Optics.pp.52−55(1987)で、本願に引用して援用する。
【0029】
図4を再び参照して、従来の方法と対照的に、第1脚部114は一般的には第2脚部116と同じ光路長を有することが望ましいのだが、本発明の方法は、後に補正できる全く異なった光路長を認める。
【0030】
ステップ2において、光導波管の感光性を増加するため、干渉装置を水素ガス環境において導波管に水素を装填する。典型的露光としては、少なくとも3日間、60℃で2500psiであろう。水素装填の他の方法も使用できよう。上記のように、他の実施形態では、導波管の感光度を増加するため他の方法を使用することに変え、または、所望の感光度と導波管の元の感光度によっては、省略しても良い。
【0031】
ステップ3に示されるように、第1格子118は干渉計装置の第1脚部に書き込まれ、第2格子は120干渉計装置の第2脚部に書き込まれる。格子の書き込みは、当分野で知られた従来の方法、或いは、本願に引用して援用された、同一出願人による同時係属出願米国特許出願第09/161,944号に開示されたような斬新な方法を用いて達成できよう。本発明の方法は、たとえ格子が存在しなくとも、マッハーツェンダ装置脚部間の、OPLの差を調整するのにも使用できる、ことを理解すべきである。
【0032】
図5が図示するのは、その結果得られるマッハーツェンダ干渉計装置100で、第1脚部114、第2脚部116、第1格子118、第2格子120、第1入力ポート111、第2入力ポート112、第1出力ポート122、および第2出力ポート124を有している。典型的なマッハーツエンダ装置100は、Corning SMF28単一モードファイバから製造される。本発明による方法のステップ4は、従来の調整法で使用される方法とは異なる。装置脚部間のOPLの差をUV露光を用いて、精密な調整を試みる代わりに、本発明の方法は、より大きな屈折率変化を引き起こすことを要求する。そして次に、一つまたは両方の脚部114と116の選択された領域140を、局所化された化学線142に曝して、所望よりも大きなOPL変化を引き起こす。化学線の典型的光源は、連続またはパルスのUVレーザ光線を備えている。露光の効果は監視でき、または露光は、導波管の感光特性に基づいて、所望の時間、強度、領域の大きさに対し予めプログラムできよう。装置の脚部間のOPLを調整するのに必要なものよりも、大きな屈折率の変化(量、大きさまたは両方)を達成するのに露光ステップは使用され、一つ以上の「オーバ調整」領域140を引き起こす。
【0033】
図5のステップ5においては、装置100の全体が最高動作温度よりも高い温度で、アニールされる。典型的なアニーリング工程では、オーブン中の時間/温度の露光は、24時間で120℃であった。アニーリング工程は、残留水素を取り除き、放射線誘導格子118と120およびオーバ調整領域140を安定化させる。
【0034】
一旦装置が安定化すると、図5のステップ6に示されるように、COレーザビームのような個別の局所的熱源が、オーバ調整領域140の少なくとも一部を装置の最高動作温度よりも高い温度で、その位置の屈折率を変化させるのに十分に、選択的に加熱するのに使用される。加熱装置150は、所望の光路長が達成されるまで、調整領域140の少なくとも一部を局所的に加熱して、誘起された屈折率変化をある程度取り除く。屈折率変化は図10に示されるような監視システムを用いて、実時間様式で監視できよう。当業者はこの結果生ずる装置は、安定であることを認識しよう。
【0035】
図6は、本発明の方法を遂行するための、調整および監視組立品200を図示する。組立品200は、UVエキシマレーザの様な化学線源210を備えている。HeNeレーザ220は、整列の目的に用いられる。円筒状レンズ230は、光源210および220からのビームを集束するため使用される。運動学的な台上の鏡212−218は、レーザビームを光源200と220から方向づけるのに使用される。スリット240は、光ビームの大きさを制限するのに使用され、位相マスク250は、ファイバ格子を書き込むのに使用される。増幅型自発放射光源(ASE)のような広帯域光源260は、第1入力ポート111と結合し、干渉計装置100に信号を供給するのに使用される。光スペクトル分析器(OSA)262は、装置中の格子の形成を監視する。光検出器264,266および268は、各ポート124,112,および111の出力を、それぞれ監視する。サーキュレータ270は、検出器268とASE光源260を両方共に、第1入力ポート111に結合するのに使用される。現在の典型的システムにおいては、Erをドープされた光ファイバは、980nm光源で排気され、ASE光源として使用される。
【0036】
図7は、本発明の方法に従う、格子のないマッハーツェンダ干渉計装置300に対する、典型的調整工程を図示する。非透過性マスクが一つの脚部316をブロックするため使用され、そのため化学線に影響されない。他の脚部314の一部340は、248nmでレーザを放射する、Lambda Physik L−1000エキシマレーザ310からのUVビームで照射された。露光エネルギーは100〜200mJ/cmであった。Newportレーザダイオード(モデルLD−1550−21B)のようなレーザ光源360は、干渉計装置300の第1入力ポート311に接続される。出力ポート322および324は共に、装置の一脚部はUV照射によってオーバ調整されるので、Newport ユニバーサルファイバ光検出器(モデル818−IS−1)のような光検出器362および364によって監視される。光検出器362および364は、Newport2重チャネル光パワーメータ(モデル2835C)380に結合される。データ取得は、汎用インターフェースバス(GPIB)を用いて、メータ380をパーソナルコンピュータ382に結合して、行われる。干渉計出力に対するUV「オーバー調整」の効果は、レーザダイオード360からの光をMZI300の入力ポート311に入射し、MZIの出力ポート322および324で信号を監視することにより、監視された。マスクの整列は、CCDカメラおよび監視器(示されず)を用いるなどして、目視で確認された。露光時間は変えられた。
【0037】
図8は、マッハーツェンダを30分露光オーバ調整した結果の典型的な実験結果を示すグラフである。UVオーバ調整の間、干渉計の一つの脚部での光パワー出力と、屈折率が一つの脚部で増加したときの装置の一つの出力における変化とを、グラフは示している。相対位相差(式(4)により、光路長差に比例)は2πで繰り返すとき、出力パワーは装置出力の間を繰り返す。
【0038】
図9は、MZI300の光路長を調整するための装置概略図である。典型的なステップとして、25 Watt Synrad COレーザ(モデルJ48−25W−5714)のような局所的熱源350使用を含む。ビームは5倍拡大され、50mm焦点距離円筒レンズ352を用いて、領域340に集束された。
【0039】
装置300は、円筒レンズの後方約70mmに設置された。広帯域Er光源光が、マイケルソンファイバ干渉計に入射された。マイケルソンからの出力は、広いEr+光源のスライスされた狭いスペクトルで、調整すべきMZIへの入力として使用された。MZIの出力ポートの信号は、Newport2重チャネル光出力メータ(モデル2835C)および二つのNewportユニバーサルファイバ光検出器(モデル818−IS−1)で、図9に示すように監視された。
【0040】
COレーザが、MZI脚部の一部を300℃に加熱した。露光時間は連続で、約50分であった。COレーザは、調整領域から屈折率を「差し引き」し、装置の二つの出力脚部間でパワーを循環的にシフトした。図10は、マッハーツェンダの脚部間で、OPLの差を調整する典型的な実験結果を示すグラフである。グラフは、装置の一つの脚部から屈折率が差し引かれるときの装置の一つの出力ポートにおける変化を示している。UVのオーバ調整に従って、相対位相差(式(4)により光路長差に比例)は2π循環し、出力パワーは装置出力間を一巡する。この例では、しかしながら、変化はUVオーバ調整のように屈折率を追加するのと反対に、装置から屈折率を差し引くことに基づいている。
【0041】
この技法は、干渉計を予め化学線で照射することなく、局所的な強力熱源で調整する方法と対比されよう。本発明の方法は、屈折率のより大きな調整を可能にする。何故なら、図13に示されるように、屈折率の大きな変化が、化学線で照射することにより、熱処理に先だって、導入され得るからである。図13Aは、マッハーツェンダを100分間露光オーバ調整した結果、得られる典型的な実験結果を示すグラフである。UVオーバ調整の間、干渉計の一つの脚部上の光パワー出力と、屈折率が一つの脚部に加えられるときの装置の一出力を、グラフは示している。相対位相差(式(4)により光路長差に比例)は2π循環すると、出力パワーは装置出力間を一巡する。式(4)から、長さ6mmで波長が1550nmのオーバ調整領域に対し、各サイクルは、屈折率が2.58×10−4の変化を表す。
【0042】
図13Bは、この100分照射に対する、屈折率対時間変化のプロットである。図に見られるように、水素装填SMF28ファイバーに対し、大きな屈折率変化が達成された。屈折率の変化量は、ファイバの型とその感光度で変化しよう。この大きな屈折率変化は、その後本発明の方法によって、所望の光路長を達成するため減少されよう。
【0043】
図11は、マッハーツェンダ干渉計の出力状態を、図9と同じセットアップを用いて実際に設定した典型的な結果を示すグラフである。この場合には、パワーが全て一つの出力ポートに出力されるように、干渉計の脚部間OPLの差を調整することが望まれた。二つの曲線は、光検出器によって測定された各出力ポートのパワーを表す。図で分かるように、本方法は、干渉計の二つの脚部間相対位相差を制御されたやり方で調整するのに使用され、その結果全ての入力パワーが一つの出力にだけに存在する、安定した装置となった。
【0044】
干渉計装置の調整は、装置の脚部間の光路長を整合して達成するか、或いはそれに代えて、各々に関して(2πをモジュロとした因子で)所望の位相にあるように、脚部光路長を適切に調整することで達成できることは、当業者には認識できよう。こうすることによって、精密な所定の出力パワー分布を有する装置が作製されよう。
【0045】
本発明の方法は、感光性導波管の光路長を精密に制御することが望まれる、どのような他の応用にも使用できよう。種々の感光性導波管、導波管干渉計装置、導波管共振装置、インターリーバ、およびマイケルソン干渉計(その例は図2に示されるマッハーツェンダAdd/Drop装置の前半)、エタロン、サニャック干渉計、実時間遅延装置、時間分割マルチプレクサのような他の光学装置の光路長を調整するのに、本発明が使用できることは当業者は認識しよう。
【0046】
本発明の方法が、共振器光装置のOPLに対し安定した調整をもたらすことを例示するために、安定な精密に調整された導波管エタロンの製造に、本方法を適用することが詳述される。図示された干渉計はマイケルソン、マッハーツェンダー(対称および非対称共)サニャック、およびファブリーペロ干渉計にも適用できることに注意されたい。
【0047】
本発明の方法は、図12に示されるように、所望のスペクトル出力を有した安定な導波管エタロン装置を製造するのに、使用できよう。組立品400は、入力ポート411と出力ポート422を有した光導波管401を備えている。二つの格子418と420は、エタロン中に光共振器を形成する。本発明の方法で、格子間の領域はオーバ調整された440で、装置は前例で述べたようにアニールされる。同じように、局所熱源451は格子間の光路長差を調整し、そして次に、装置の光応答性を調整するのに使用される。
【0048】
本発明の方法は、所望のパワー分布を有する、安定な干渉計の製造を可能にする。図9は、上述の方法に従って製造され、第1および第2出力ビームを有する、光導波管干渉計装置に対する結果を図示する。干渉計装置は、感光性導波管を有する少なくとも一つの第1脚部を含む少なくとも二つの干渉計脚部からなる。光の再結合点は、干渉計脚部と光学的に結合する。特定の実施形態では、二つの干渉計脚部は、配列された導波管配置に整列される。一つまたは両方の脚部は、少なくとも一つのブラッグ格子が、その上に書き込まれている。
【0049】
第1脚部の一部には、周囲の導波管物質よりも10‐5大きな、屈折率の乱れがある。干渉計装置の温度が、80℃まで循環的に上昇し、25℃まで戻された後に、再結合点での第1および第2出力干渉計ビーム間の位相差が、25℃で約5°よりも小さい量しか第1脚部の光路長が変化しない限り、屈折率の乱れが安定化される。
【0050】
本発明は、例証的な好ましい実施形態を用いて記載されてきたが、本発明の精神から逸脱することなく、本発明は、他の特定の形式に具体化され得よう。従って、本明細書に記載され、図示された実施形態は、単に例示的なもので、本発明の範囲を制限するものと考えてはならないことを理解すべきである。他の変化および変形は本発明の精神と範囲に従ってなされ得よう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 マッハーツェンダ干渉計装置を示す簡略図である。
【図2】 マッハーツェンダAdd/Drop装置で、取り落とす機能を示す簡略図である。
【図3】 マッハーツェンダAdd/Drop装置で、追加機能を示す簡略図である。
【図4】 マッハーツェンダ干渉計装置の製造法ステップを示す連続図である。
【図5】 本発明法のステップを示す連続図である。
【図6】 本発明によるUVオーバ調整および/または格子書き込みのための製造機器を示す概略図である。
【図7】 本発明によるUVオーバ調整ステップを監視するのに使用される、監視装置と方法を示す概略図である。
【図8】 マッハーツェンダのオーバ調整に対する、典型的な実験結果を示すグラフ図である。
【図9】 マッハーツェンダ装置の脚部におけるOPLの差を調整し、監視するのに使用される、監視装置と方法を示す概略図である。
【図10】 マッハーツェンダ装置の脚部におけるOPLの差を調整した、典型的な実験結果を示すグラフ図である。
【図11】 マッハーツェンダ装置の脚部におけるOPLの差を調整して、全入力パワーが単一出力ポートに出力されるようにした、例示的実験結果を示すグラフ図である。
【図12】 本発明によるファブリーペロ干渉計装置の製造を示す、簡略図である。
【図13A】 マッハーツェンダ装置を100分露光オーバ調整した結果生ずる、典型的な実験結果を示すグラフ図である。
【図13B】 この100分露光に対する屈折率対時間の変化を示すプロット図である。

Claims (4)

  1. 光路長を有する感光性光導波管を、安定化した所望の光路長に調整するための方法であって、
    a)前記導波管の少なくとも第1部分を、化学線に曝し、前記露光第1部分に誘起された屈折率変化を引き起こすことによって、前記感光性光導波管の前記光路長を変化させるステップであって、誘起される屈折率変化が、光路長を調整するために必要となる変化よりも大きいステップと、
    b)前記導波管を安定化させるアニーリングサイクルに、前記導波管をさらすステップと、
    c)前記導波管を安定化させる前記ステップの後に、前記導波管の前記露光された第1部分の少なくとも選択された部分を、前記所望の光路長が達成されるまで前記選択された部分での前記屈折率を変化させるのに十分局所的加熱することによって、前記光路長を調整するステップとを含み、
    前記導波管を安定化させる前記ステップは、当該導波管を安定化させるため、第1温度まで前記導波管を加熱することをさらに含み、前記光路長を調整する前記ステップは、前記露光された第1部分の少なくとも一部を、前記第1温度よりも高い第2温度まで加熱することを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記感光性導波管は、予め水素が装填されたガラス導波管からなることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記導波管を安定化させるステップの前に、前記導波管の第2部分に、光学格子を書き込むステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記光路長を調整する前記ステップは、前記局所加熱露光の間、前記導波管の前記光路長を同時監視することと、前記所望の光路長に達したときに、前記露光を終了することをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法
JP2002510985A 2000-06-14 2001-06-14 導波管装置の光路長を安定化させ調整する方法 Expired - Fee Related JP5068412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21152100P 2000-06-14 2000-06-14
US60/211,521 2000-06-14
US09/874,784 US6823110B2 (en) 2000-06-14 2001-06-05 Method to stabilize and adjust the optical path length of waveguide devices
US09/874,784 2001-06-05
PCT/US2001/019076 WO2001096916A2 (en) 2000-06-14 2001-06-14 Method to stabilize and adjust the optical path length difference in an interfe rometer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004503812A JP2004503812A (ja) 2004-02-05
JP2004503812A5 JP2004503812A5 (ja) 2008-07-24
JP5068412B2 true JP5068412B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=26906213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002510985A Expired - Fee Related JP5068412B2 (ja) 2000-06-14 2001-06-14 導波管装置の光路長を安定化させ調整する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6823110B2 (ja)
EP (1) EP1332389B1 (ja)
JP (1) JP5068412B2 (ja)
AT (1) ATE336732T1 (ja)
AU (1) AU2001269816A1 (ja)
CA (1) CA2414206A1 (ja)
DE (1) DE60122364D1 (ja)
WO (1) WO2001096916A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970635B2 (en) * 2001-06-22 2005-11-29 The Johns Hopkins University Method of and apparatus for setting apparent length of optical fiber
US8089684B1 (en) * 2008-03-14 2012-01-03 Oewaves, Inc. Photonic RF and microwave phase shifters
US8625935B2 (en) * 2010-06-15 2014-01-07 Luxtera, Inc. Method and system for integrated power combiners
JP5955944B2 (ja) * 2011-03-28 2016-07-20 ジェムファイア コーポレイションGemfire Corporation 偏光依存性が低減された光学装置
WO2013052961A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Llc Ofs Fitel Systems and techniques for fabricating optical fiber gratings
US9041992B2 (en) * 2013-01-18 2015-05-26 The Boeing Company Fiber stabilization of optical path differences (OPD) over a wide bandwidth frequency range for extended periods of time
JP7187467B2 (ja) * 2016-10-25 2022-12-12 リンシー・テック・ソシエテ・アノニム デジタルホログラフィック撮像および干渉法のためのファイバスプリッタデバイスならびに前記ファイバスプリッタデバイスを含む光学系
US10120132B2 (en) 2017-03-30 2018-11-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Photonic integrated circuit
US11221211B2 (en) 2018-01-26 2022-01-11 Vanderbilt University Systems and methods for non-destructive evaluation of optical material properties and surfaces
US11493751B2 (en) 2019-01-23 2022-11-08 Vanderbilt University Systems and methods for compact optical relay

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900119A (en) 1988-04-01 1990-02-13 Canadian Patents & Development Ltd. Wavelength selective optical devices using optical directional coupler
JPH04298702A (ja) * 1991-02-07 1992-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光回路及びその特性調節方法
CA2133849C (en) 1993-11-12 1999-08-17 Turan Erdogan Method for making stable optical devices employing radiation-induced index changes
US5768452A (en) 1996-04-17 1998-06-16 Lucent Technologies Inc. Radiolytic method for trimming planar waveguide couplers
US6763686B2 (en) * 1996-10-23 2004-07-20 3M Innovative Properties Company Method for selective photosensitization of optical fiber
JPH10170736A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 長周期ファイバグレーティングならびに損失波長制御方法および損失波長制御装置
JPH10339821A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路型グレーティングの製造方法
JPH11211926A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd 石英系光導波路コアガラスの屈折率制御方法
DE19805834A1 (de) 1998-02-13 1999-08-19 Bosch Gmbh Robert Optisches Sende-Empfangs-Bauelement
US5949542A (en) * 1998-03-27 1999-09-07 Corning, Inc. Method of tuning an optical device
JP2982786B2 (ja) * 1998-04-08 1999-11-29 住友電気工業株式会社 光導波路グレーティングの形成方法
JP2002530689A (ja) * 1998-11-12 2002-09-17 ザ・ユニバーシティ・オブ・シドニー 光デバイスの調整
US6221566B1 (en) * 1999-02-18 2001-04-24 Corning Incorporated Optical waveguide photosensitization
CA2370497A1 (en) * 1999-04-30 2000-11-09 John Canning Method for creating an optical structure within a photosensitive light transmissive material and of enhancing the photosensitivity of the photosensitive light transmissive material
US6442311B1 (en) * 1999-07-09 2002-08-27 Agere Systems Guardian Corp. Optical device having modified transmission characteristics by localized thermal treatment
US6356681B1 (en) 1999-07-09 2002-03-12 Corning Incorporated Method and apparatus for trimming the optical path length of optical fiber components
US6400870B1 (en) * 1999-11-11 2002-06-04 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Secretary Of State For Industry Symmetric interferometers unbalanced by using light exposure to tailor the spectral behavior
US6603903B1 (en) * 2000-03-06 2003-08-05 Arroyo Optics Inc. Fabrication of photosensitive strong grating couplers
US6601411B2 (en) * 2001-03-26 2003-08-05 Cidra Corporation Method for annealing an optical waveguide having a bragg grating to accelerate ageing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004503812A (ja) 2004-02-05
US6823110B2 (en) 2004-11-23
ATE336732T1 (de) 2006-09-15
DE60122364D1 (de) 2006-09-28
AU2001269816A1 (en) 2001-12-24
US20040052459A1 (en) 2004-03-18
WO2001096916A3 (en) 2003-05-08
EP1332389B1 (en) 2006-08-16
CA2414206A1 (en) 2001-12-20
EP1332389A2 (en) 2003-08-06
WO2001096916A2 (en) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6442311B1 (en) Optical device having modified transmission characteristics by localized thermal treatment
KR100308312B1 (ko) 모드필드직경전환섬유,광도파관굴절계수국지변경방법및광도파관예비성형물제조방법
Liu et al. Individually switchable and widely tunable multiwavelength erbium-doped fiber laser based on cascaded mismatching long-period fiber gratings
Ahmad et al. Stable C-band fiber laser with switchable multi-wavelength output using coupled microfiber Mach-Zehnder interferometer
KR20020038680A (ko) 광섬유 컴포넌트의 광로 길이 트리밍 장치 및 방법
CA2276489A1 (en) Stable nonlinear mach-zehnder fiber switch
JP2006508382A (ja) Uv放射による導波路およびブラッグ格子の製造
JP5068412B2 (ja) 導波管装置の光路長を安定化させ調整する方法
Zhang et al. Room-temperature power-stabilized narrow-linewidth tunable erbium-doped fiber ring laser based on cascaded Mach-Zehnder interferometers with different free spectral range for strain sensing
GB2275347A (en) Optical waveguide grating formed by transverse optical exposure
Hibino et al. Wavelength division multiplexer with photoinduced Bragg gratings fabricated in a planar-lightwave-circuit-type asymmetric Mach-Zehnder interferometer on Si
US6870967B2 (en) Pretrimming of tunable finite response (FIR) filter
US6782152B2 (en) Method and apparatus for frequency tuning of an unbalanced Mach-Zehnder interferometer
JP3374990B2 (ja) 光回路の特性調整方法
JP2002536698A (ja) 導波路を含む光学素子の加工方法及び導波路を含む素子
Abdullina et al. Suppression of side lobes in the fiber Bragg grating reflection spectrum
JP3578376B2 (ja) 光回路の製造方法
Wu et al. UV-induced surface-relief gratings on LiNbO/sub 3/channel waveguides
RU2753667C1 (ru) Способ перестройки устройства поверхностной аксиальной нанофотоники
Svane Nonlinear frequency conversion in fiber lasers
Brochu et al. Fabrication of erbium-ytterbium distributed multi-wavelength fiber lasers by writing the superstructured fiber Bragg grating resonator in a single writing laser scan
Yamauchi et al. A novel AWG demultiplexer composed of slabs with islands
JP4405946B2 (ja) 光回路作製方法
Kinet et al. Photothermal group delay tuning in nonpermanently phase-shifted chirped FBGs
Battiato et al. Method to balance and stabilize interferometric waveguide devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371