JP5067555B2 - Vibration control device - Google Patents
Vibration control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5067555B2 JP5067555B2 JP2007332452A JP2007332452A JP5067555B2 JP 5067555 B2 JP5067555 B2 JP 5067555B2 JP 2007332452 A JP2007332452 A JP 2007332452A JP 2007332452 A JP2007332452 A JP 2007332452A JP 5067555 B2 JP5067555 B2 JP 5067555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- noise
- vibration
- vibration control
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、座席等の搭乗部、特に移動体等に設置される座席等の搭乗部に加わる振動を抑制、又は低減する振動制御装置に関する。 The present invention relates to a vibration control device that suppresses or reduces vibration applied to a riding section such as a seat, particularly a riding section such as a seat installed in a moving body.
従来、振動加速度に応じて 座席下の直動型電動アクチュエータを動作制御して座席に加わる振動を抑制する座席用振動制御装置がある(特許文献1参照)。
しかしながら、図15(a)に示すように、座席Sの支持をアクチュエータ121のみでする場合、停止状態を含め常にアクチュエータ121の出力が必要となる。また、図15(b)に示すように、座席Sの支持をアクチュエータ121とトーションスプリング122でする場合、停止態ではアクチュエータ121の出力を0とすることができるが、座席Sの振動を制御する場合、トーションスプリング122のバネ力が反力となってしまい、振動制御分の出力の他にバネの反力分の出力がアクチュエータ121に必要となり、大きな出力が要求されていた。
However, as shown in FIG. 15A, when the seat S is supported only by the
また、ノイズに対する制御が行われていないので、ノイズが原因で制御ゲインをあげることができず、ノイズにより制振性能が低下していた。 In addition, since the control for noise is not performed, the control gain cannot be increased due to the noise, and the vibration damping performance is reduced due to the noise.
本発明は、上記課題を解決するものであって、振動制御手段の出力を低減することができ、小型の振動制御手段で実現できると共に、ノイズに対して制振性能が向上し、効率的な振動制御装置を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problems, and can reduce the output of the vibration control means, can be realized by a small vibration control means, and has improved vibration suppression performance against noise, which is efficient. An object is to provide a vibration control device.
そのために本発明は、設置部に設置された荷重支持部と、前記荷重支持部と連結され荷重と釣り合う負荷を与えるカウンタバランス部と、前記荷重支持部の前記設置部に対する振動を制御する振動制御手段を有する振動制御部と、前記荷重支持部の加速度を検出する加速度検出手段と、ノイズ振動の振幅と周波数を取得するノイズ振幅周波数取得部と、前記ノイズ振幅周波数取得部の取得した信号からノイズキャンセル波形を形成するノイズキャンセル波形形成部と、前記加速度検出手段の検出した信号に前記ノイズキャンセル波形を付与する加速度信号修正部と、を備え、前記振動制御手段は、前記加速度信号修正部の修正値に基づき作動することを特徴とする。 To this end, the present invention provides a load support unit installed in an installation unit, a counter balance unit connected to the load support unit and providing a load that balances the load, and a vibration control that controls vibration of the load support unit with respect to the installation unit. A vibration control unit having means, an acceleration detection unit for detecting the acceleration of the load support unit, a noise amplitude frequency acquisition unit for acquiring the amplitude and frequency of noise vibration, and noise from the signal acquired by the noise amplitude frequency acquisition unit A noise canceling waveform forming unit that forms a canceling waveform; and an acceleration signal correcting unit that adds the noise canceling waveform to a signal detected by the acceleration detecting unit, wherein the vibration control unit corrects the acceleration signal correcting unit. Operates based on value.
また、前記荷重支持部を、前記設置部に対して相対移動させる第1案内手段を有することを特徴とする。 The load supporting unit may include first guide means for moving the load supporting unit relative to the installation unit.
また、前記カウンタバランス部を前記荷重支持部に対して相対移動させる第2案内手段を有することを特徴とする。 Moreover, it has 2nd guide means to move the said counter balance part relatively with respect to the said load support part, It is characterized by the above-mentioned.
また、前記設置部に一端を支持された付勢手段と、前記設置部に支点を枢支され、一端を前記第1案内手段に連結され、他端を付勢手段の他端に連結された天秤部と、前記天秤部の長さを変更する調整手段とを備えたことを特徴とする。 Further, an urging means supported at one end by the installation part, a fulcrum is pivotally supported by the installation part, one end is connected to the first guide means, and the other end is connected to the other end of the urging means. It is characterized by comprising a balance part and adjusting means for changing the length of the balance part.
また、前記荷重支持部上の状態を検知する検知手段を備え、前記検知手段で検知した状態に応じて前記調整手段を作動する制御手段を備えたことを特徴とする。 In addition, a detection unit that detects a state on the load support unit is provided, and a control unit that operates the adjustment unit according to the state detected by the detection unit is provided.
また、前記加速度信号修正部は、ノイズ振動の周波数が第1の閾値以上の場合のみ前記ノイズキャンセル波形を付与することを特徴とする。 In addition, the acceleration signal correction unit applies the noise cancellation waveform only when the frequency of noise vibration is equal to or higher than a first threshold value.
また、前記加速度信号修正部は、前記ノイズ振動の周波数が第1の閾値以上であって、ノイズ振動の振幅が第2の閾値以上の場合のみ前記ノイズキャンセルは波形を付与することを特徴とする。 In addition, the acceleration signal correction unit may add a waveform to the noise cancellation only when the frequency of the noise vibration is equal to or higher than a first threshold and the amplitude of the noise vibration is equal to or higher than a second threshold. .
請求項1記載の発明によれば、設置部に設置された荷重支持部と、前記荷重支持部と連結され荷重と釣り合う負荷を与えるカウンタバランス部と、前記荷重支持部の前記設置部に対する振動を制御する振動制御手段を有する振動制御部と、前記荷重支持部の加速度を検出する加速度検出手段と、ノイズ振動の振幅と周波数を取得するノイズ振幅周波数取得部と、前記ノイズ振幅周波数取得部の取得した信号からノイズキャンセル波形を形成するノイズキャンセル波形形成部と、前記加速度検出手段の検出した信号に前記ノイズキャンセル波形を付与する加速度信号修正部と、を備え、前記振動制御手段は、前記加速度信号修正部の修正値に基づき作動するので、振動制御手段の出力を低減することができ、小型の振動制御手段で実現できると共に、ノイズに対して制振性能が向上し、効率的な振動制御装置を提供することができる。 According to the first aspect of the present invention, the load support unit installed in the installation unit, the counter balance unit connected to the load support unit and providing a load that balances the load, and the vibration of the load support unit with respect to the installation unit. A vibration control unit having a vibration control unit for controlling, an acceleration detection unit for detecting the acceleration of the load support unit, a noise amplitude frequency acquisition unit for acquiring the amplitude and frequency of noise vibration, and acquisition of the noise amplitude frequency acquisition unit A noise canceling waveform forming unit that forms a noise canceling waveform from the processed signal, and an acceleration signal correcting unit that gives the noise canceling waveform to the signal detected by the acceleration detecting unit, wherein the vibration control unit includes the acceleration signal Since it operates based on the correction value of the correction unit, the output of the vibration control means can be reduced, and can be realized with a small vibration control means. , The damping performance is improved with respect to noise, it is possible to provide an efficient vibration control device.
請求項2記載の発明によれば、前記荷重支持部は、前記設置部に対して相対移動する第1案内手段を有するので、荷重支持部材が水平方向に移動しないようにすることができる。 According to the second aspect of the present invention, since the load support portion has the first guide means that moves relative to the installation portion, the load support member can be prevented from moving in the horizontal direction.
請求項3記載の発明によれば、前記カウンタバランス部は、前記荷重支持部に対して相対移動する第2案内手段を有するので、カウンタバランス部を移動させる必要がなくなる。 According to the third aspect of the present invention, since the counter balance portion has the second guide means that moves relative to the load support portion, it is not necessary to move the counter balance portion.
請求項4記載の発明によれば、前記設置部に一端を支持された付勢手段と、前記設置部に支点を枢支され、一端を前記第1案内手段に連結され、他端を付勢手段の他端に連結された天秤部と、前記天秤部の長さを変更する調整手段とを備えたので、カウンタウエイト等の重量物を適用する必要がなくなる。 According to the fourth aspect of the present invention, the biasing means supported at one end by the installation portion, the fulcrum is pivotally supported by the installation portion, the one end is connected to the first guide means, and the other end is biased. Since the balance portion connected to the other end of the means and the adjustment means for changing the length of the balance portion are provided, it is not necessary to apply a heavy object such as a counterweight.
請求項5記載の発明によれば、前記荷重支持部材上の荷重を検知する検知手段を備え、前記検知手段で検知した荷重に応じて前記調整手段を作動する制御手段を備えたので、初期荷重の変化に対して適切に対応することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, since the detecting means for detecting the load on the load supporting member is provided, and the control means for operating the adjusting means in accordance with the load detected by the detecting means, the initial load is provided. Can respond appropriately to changes in
請求項6記載の発明によれば、前記加速度信号修正部は、ノイズ振動の周波数が第1の閾値以上の場合のみ前記ノイズキャンセル波形を付与するので、効率的な制御をすることができる。 According to the sixth aspect of the present invention, since the acceleration signal correction unit provides the noise cancellation waveform only when the frequency of noise vibration is equal to or higher than the first threshold value, efficient control can be performed.
請求項7記載の発明によれば、前記加速度信号修正部は、前記ノイズ振動の周波数が第1の閾値以上であって、ノイズ振動の振幅が第2の閾値以上の場合のみ前記ノイズキャンセルは波形を付与するので、より効率的な制御をすることができる。 According to a seventh aspect of the present invention, the acceleration signal correction section is configured such that the noise cancellation has a waveform only when the frequency of the noise vibration is equal to or higher than the first threshold and the amplitude of the noise vibration is equal to or higher than the second threshold. Therefore, more efficient control can be performed.
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態における振動制御装置1を示す。図中、1は振動制御装置、10は荷重支持部、11は荷重支持部材、Sは座席、20は振動制御部、21は振動制御手段の一例としての制振用アクチュエータ、22は加速度検出手段としての加速度センサ、24は荷重検出手段としての荷重センサ、30はカウンタバランス部、31は第2移動手段支持部の一例としての第2スライダ支持部、32は調整手段の一例としてのプリロード調整用アクチュエータ、33はねじりバネ、40は第1案内手段、41は第1スライダレール、42は第1スライダ、50は第2案内手段、51は第2スライダレール、52は第2スライダ、Fは設置部である。
FIG. 1 shows a
振動制御装置1は、荷重支持部10により床等の設置部Fに設置され、振動制御部20で振動制御装置1上の座席S等の荷重の振動をアクティブに制御すると共に、カウンタバランス部30で荷重に対する力の釣り合いを設定するものである。
The
荷重支持部10は、例えば、座席S及び座席Sを支持する荷重支持部材11等を有する。荷重支持部材11は、座席Sの下方に設置され、振動制御部20及びカウンタバランス部30に載置されている。なお、座席を直接振動制御部20及びカウンタバランス部30に載置してもよい。
The
振動制御部20は、例えば、ボイスコイルモータ等の制振用アクチュエータ21、加速度センサ22、荷重センサ24等を有する。制振用アクチュエータ21は、下部を設置部Fに設置、上部を荷重支持部材11に当接され、加速度センサ22等からの信号により、上下伸縮可能に制御される。加速度センサ22は、荷重支持部10の加速度を検出するものであり、荷重支持部10に載置される。荷重センサ24は、荷重支持部10上の荷重を検出するものである。なお、荷重センサ24は加速度センサ22があれば、必ずしも設ける必要はない。
The
カウンタバランス部30は、例えば、天秤部31、プリロード調整用アクチュエータ32、スプリング33等を有する。
The
天秤部31は、設置部Fに支点31aを有し、一端側31bを第2スライダ52に、他端側31cをプリロード調整用アクチュエータ32を介してスプリング33に回動可能に連結する。
The
プリロード調整用アクチュエータ32は、長さを可変することができるもので、一端を天秤部31に連結され、他端をスプリング33に固着され、加速度センサ22や荷重センサ24等の信号により、伸縮可能に制御される。スプリング33は、一端をプリロード調整用アクチュエータ32に固着され、他端を設置部Fに固着されている。
The
第1案内手段40は、例えば、設置部Fに設置された第1スライダレール41と、荷重支持部材11に設けた第1スライダ42とを有し、荷重支持部10を設置部Fに対して相対移動させるものである。第1スライダレール41は、設置部Fに設置され、第1スライダ42及び荷重支持部材11を上下方向に案内する。第1スライダ42は、荷重支持部材11に設けられ、第1スライダレール41により上下方向に案内される。
The first guide means 40 includes, for example, a
第2案内手段50は、例えば、荷重支持部材11に設置された第2スライダレール51、天秤部33の一端に連結される第2スライダ52を有し、カウンタバランス部30を荷重支持部10に対して相対移動させるものである。第2スライダレール51は、荷重支持部材11に設置され、第2スライダ52を移動可能に案内する。第2スライダ52は、天秤部31の一端に連結されると共に、第2スライダレール51に案内され、荷重支持部材11に対して移動可能なものである。
The second guide means 50 includes, for example, a
図2は、このような構造の振動制御装置1のブロック図を示す。加速度センサ22等からの入力信号を制御手段としてのECU60に入力し、制振用アクチュエータ21を制御することで、アクティブに振動を制御する。加速度センサ22や荷重センサ24等の入力信号を制御手段としてのECU60に入力し、プリロード調整用アクチュエータ32を制御する。
FIG. 2 shows a block diagram of the
次に、プリロード調整制御について説明する。図3は、プリロード調整制御のフローチャートを示す。まず、ステップ1で、荷重支持部10上の荷重を加速度センサ22又は荷重センサ24等により検出する(ST1)。次に、ステップ2で、検出した荷重値の一定時間分をECU60に読み込む(ST2)。続いて、ステップ3で、一定時間分の荷重値から例えば平均値を計算して基準荷重値を算出する(ST3)。次に、ステップ4で、算出した基準荷重値にあわせてプリロード調整用アクチュエータ32を作動制御する(ST4)。
Next, preload adjustment control will be described. FIG. 3 shows a flowchart of the preload adjustment control. First, in
図4は、プリロード調整制御前後の本実施形態の振動制御装置1の状態を示すもので、図4(a)はプリロード調整制御前、図4(b)はプリロード調整制御後の状態を示すものである。図4(a)に示すプリロード調整制御前の状態から、例えば乗員Pが座席Sに座り、初期荷重に乗員Pの荷重が足されると、カウンタバランス部30の天秤部31が反時計方向に回転し、スプリング33に負荷がかかる。そこで、図4(b)に示すように、プリロード調整用アクチュエータ32を作動させ、天秤部31の長さを変えることにより、荷重とスプリング33による負荷とを釣り合わせる。
FIG. 4 shows the state of the
このように、プリロード調整用アクチュエータ32を作動させることにより、荷重がキャンセルされ、その状態から振動制御をすることができるようになる。
Thus, by operating the
次に、本実施形態の振動制御について説明する。図5は、振動制御のフローチャートを示す。まず、ステップ11で、振動時の荷重支持部10の加速度を加速度センサ22により検出する(ST11)。次に、ステップ12で、ECU60において制振用アクチュエータ21の推力を計算する(ST12)。推力計算は、例えば、加速度×フリクション×ゲイン×(−1)等の計算式やあらかじめ加速度に対応する推力の値を記憶しておくことにより実行する。ここで、計算式におけるゲインは制御の遅れ分、−1は向きの反転を表す。続いて、ステップ13で、ステップ12において計算した推力を制振用アクチュエータ21に指示する。
Next, the vibration control of this embodiment will be described. FIG. 5 shows a flowchart of vibration control. First, in
図6は、本実施形態の振動制御の状態を示すもので、図6(a)は制振用アクチュエータ21を収縮した状態、図6(b)は制振用アクチュエータ21を伸張した状態を示すものである。
6A and 6B show a state of vibration control according to the present embodiment. FIG. 6A shows a state where the damping
図6(a)はステップ14に対応する検出した荷重値がプリロード調整制御で求めた基準荷重値より大きい場合であり、座席S上の振動を0にするため制振用アクチュエータ21を収縮すると、第2スライダ52が前方に移動すると共に、カウンタバランス部30の天秤部31が反時計方向に回転する。この時、スプリング33は伸張するが、荷重とスプリング33による負荷は、ほぼ釣り合い状態を保つことができる。
FIG. 6A shows a case where the detected load value corresponding to step 14 is larger than the reference load value obtained by the preload adjustment control. When the damping
図6(b)はステップ15に対応する検出した荷重値がプリロード調整制御で求めた基準荷重値より小さい場合であり、座席S上の振動を0にするため制振用アクチュエータ21を伸張すると、第2スライダ52が後方に移動すると共に、カウンタバランス部30の天秤部31が時計方向に回転する。この時、スプリング33は収縮するが、荷重とスプリング33による負荷は、ほぼ釣り合い状態を保つことができる。
FIG. 6B shows a case where the detected load value corresponding to step 15 is smaller than the reference load value obtained by the preload adjustment control. When the
図7は、本実施形態の振動制御装置1を用いた場合と、図11に示す従来技術の場合とをシミュレーションで比較した結果を示す。シミュレーションは、振幅25mm周期750mmの波状路を速度70km/hで走行する条件で、荷重の振動を0にするために必要な制振用アクチュエータを求めた。
FIG. 7 shows the result of comparing the case of using the
図7(a)は、図15(a)に示すように、座席の支持をアクチュエータのみでする場合、図7(b)は、図15(b)に示すように、座席の支持をアクチュエータとスプリングでする場合、図7(c)は、本実施形態の場合である。 FIG. 7A shows the case where the seat is supported only by the actuator as shown in FIG. 15A. FIG. 7B shows the case where the seat is supported by the actuator as shown in FIG. 15B. In the case of using a spring, FIG. 7C shows the case of this embodiment.
このように、本実施形態の振動制御装置1は、アクチュエータの出力を低減することができ、小型のアクチュエータで実現できる効率的なものである。
As described above, the
次に、本実施形態におけるノイズ振動低減制御について説明する。 Next, noise vibration reduction control in this embodiment will be described.
例えば、振動制御装置を、エンジンを搭載した車両等に用いる場合、振動を制御する際に加速度信号を取得すると、エンジン振動が含まれて計測される。 For example, when the vibration control device is used in a vehicle or the like equipped with an engine, if an acceleration signal is acquired when controlling the vibration, the engine vibration is included and measured.
図8は、人間の不快周波数を示す乗り心地線図である。人間は、胃の共振周波数である4〜8Hzの振動に対して不快に感じることがわかっている。そのため、振動を制御する際の対象領域は、人間が不快に感じる4〜8Hzの領域が一般的である。 FIG. 8 is a ride comfort diagram showing human unpleasant frequencies. It has been found that humans feel uncomfortable with vibrations of 4-8 Hz, which is the resonance frequency of the stomach. For this reason, the target region for controlling vibration is generally a region of 4 to 8 Hz that is uncomfortable for humans.
これに対して、例えば、アイドル回転数約810rpmの4気筒4サイクルエンジンのエンジン振動周波数は、27Hz以上となる。このためエンジン振動は、制御対象領域から外れており、ノイズとして計測される。 On the other hand, for example, the engine vibration frequency of a four-cylinder four-cycle engine with an idle speed of about 810 rpm is 27 Hz or more. For this reason, the engine vibration deviates from the control target area and is measured as noise.
図9は、アイドル(低回転)時振動の波形図、図10はアクセルON(高回転)時振動の波形図である。図9及び図10に示すように、エンジン振動の周波数と振幅は回転数に依存する。そして、低回転時の振幅が大きく、高回転時の振幅は無視できる程度のものである。したがって、本実施形態では、エンジン低回転時の領域でのエンジン振動を低減させる制御を行う。 FIG. 9 is a waveform diagram of vibration during idling (low rotation), and FIG. 10 is a waveform diagram of vibration during accelerator ON (high rotation). As shown in FIGS. 9 and 10, the frequency and amplitude of the engine vibration depend on the rotational speed. The amplitude at the time of low rotation is large, and the amplitude at the time of high rotation is negligible. Therefore, in the present embodiment, control is performed to reduce engine vibration in a region during low engine rotation.
図11は、ノイズ振動低減制御の例としてエンジン振動低減制御に関係する構成を示した図である。 FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration related to engine vibration reduction control as an example of noise vibration reduction control.
ECU60は、車両ECU70と同調するためのクロック同調部61と、加速度センサ22からの信号を取得する加速度信号取得部62と、図12に示すようなエンジン回転数に対するノイズ振幅と周波数のマップをメモリしたノイズ振幅周波数取得部63と、ノイズの位相を計算するノイズ位相計算部64と、ノイズキャンセル波形を付与するノイズキャンセル波形付与部65と、加速度信号取得部62の取得した加速度の値をノイズキャンセル波形付与部65の信号により修正する加速度信号修正部66と、制振アクチュエータ21の出力を算出する制振アクチュエータ出力算出部67と、制振アクチュエータの推力を出力する制振アクチュエータ推力出力部68とを有する。
The
また、車両ECU70は、ECU60のクロック同調部61にクロック信号を発信するクロック発信部71と、ノイズ振幅周波数取得部63にエンジン回転数を発信するエンジン回転数情報発信部72と、ノイズ位相計算部64にエンジン点火信号を発信するエンジン点火信号発信部73とを有する。
Further, the
図13は、ノイズ振動低減制御の例としてエンジン振動低減制御のフローチャートを示す図である。まず、ステップ21で、ECU60のクロック同調部61に車両ECU70のクロック発信部71からクロック信号を発信し、ECU60と車両ECU70を同調させる(ST21)。続いて、ステップ22で、車両ECU70のエンジン回転数情報発信部72からエンジン回転数情報を取得する(ST22)。次に、ステップ23で、取得したエンジン回転数情報をノイズ振幅周波数取得部63に記憶したエンジン回転数に対するノイズ振幅と周波数のマップと照合し、ノイズの振幅と周波数を取得する(ST23)。なお、演算によりエンジン回転数に対するノイズ振幅と周波数を求めても良い。
FIG. 13 is a diagram illustrating a flowchart of engine vibration reduction control as an example of noise vibration reduction control. First, at
次に、ステップ24で、ステップ23において求めた回転数が第1の閾値以下、かつ、ノイズの振幅が第2の閾値以上か判断する(ST24)。
Next, in
第1の閾値と第2の閾値は、周波数で比較すると、第1の閾値の周波数が第2の閾値に対応する周波数より小さく設定されている。ステップ24で行われる判断は、ノイズキャンセルを実施するか否かを判断するために行われる。ノイズ周波数が第1の閾値以上の周波数である状態は、エンジンのアイドル回転数がこの第1の閾値以上の場合、エンジン振動が、人が体に感じるノイズ周波数である制御対象周波数以上の場合を表している。一方、ノイズ振幅が第2の閾値以上である状態は、高周波ノイズが生じてキャビンへの伝達位相が発生して予測が困難であり、振幅が小さければ無視できる場合を表している。言い換えると、人が体に感じるノイズ周波数以上でそのノイズが無視できるぐらいエンジンが回転している場合を表している。
When the first threshold value and the second threshold value are compared in terms of frequency, the frequency of the first threshold value is set to be smaller than the frequency corresponding to the second threshold value. The determination made in
なお、ステップ24では、エンジン回転数が第1の閾値以下であるか否かを判断すること、すなわち、制御対象周波数以上であることを判断してノイズキャンセルを実施するか否かを判断してもよい。このようにするだけで、人が体に感じる周波数を防止することができるためである。そして、さらにノイズ振幅が第2の閾値以下である場合をその判断に加えてやることにより、不必要なノイズキャンセルを行うことが無くなるので制御性が向上するとともに、不必要な制御を行うことが無くなり効率的な制御を行うことができるようになる。
In
次に、ステップ24において閾値以下と判断した場合、ステップ25で、エンジン点火信号発振部73から取得したタイミングに合わせたエンジン振動の逆位相をノイズ位相計算部64で計算し、ノイズキャンセル波形付与部65から取得したノイズキャンセル信号を、加速度センサ22から取得した信号に加速度信号修正部66で付与し、出力する(ST25)。
Next, when it is determined in
また、ステップ24において閾値より大きいと判断した場合、ステップ26で、ノイズキャンセルをせず、出力する(ST26)。
If it is determined in
図14は、制御タイミングを示した図である。同期クロックがONされても、エンジン回転数が閾値より大きい場合、逆位相は付与しないが、同期クロックがONされ、エンジン回転数が閾値以下の場合、逆位相を付与する。 FIG. 14 is a diagram showing the control timing. Even if the synchronous clock is turned on, if the engine speed is larger than the threshold value, the reverse phase is not given, but if the synchronous clock is turned on and the engine speed is less than the threshold value, the reverse phase is given.
最後に、ステップ27で、ステップ25又はステップ26において求めた出力値に基づいて制振アクチュエータ出力算出部67で出力を算出し、制振アクチュエータ推力出力部68で制振アクチュエータ21を作動する(ST27)。
Finally, in step 27, an output is calculated by the damping actuator
このように、本実施形態によれば、設置部Fに設置された荷重支持部10と、荷重支持部10と連結され荷重と釣り合う負荷を与えるカウンタバランス部30と、荷重支持部10の設置部Fに対する振動を制御する振動制御手段21を有する振動制御部20と、荷重支持部10の加速度を検出する加速度センサ22と、ノイズ振動の振幅と周波数を取得するノイズ振幅周波数取得部63と、ノイズ振幅周波数取得部63の取得した信号からノイズキャンセル波形を形成するノイズキャンセル波形形成部65と、加速度センサ22の検出した信号にノイズキャンセル波形を付与する加速度信号修正部66と、を備え、振動制御手段21は、加速度信号修正部66の修正値に基づき作動するので、振動制御手段21の出力を低減することができ、小型の振動制御手段21で実現できると共に、ノイズに対して制振性能が向上し、効率的な振動制御装置1を提供することができる。
Thus, according to the present embodiment, the
また、荷重支持部10は、設置部Fに対して相対移動する第1案内手段40を有するので、荷重支持部材11が水平方向に移動しないようにすることができる。
Moreover, since the
また、カウンタバランス部30は、荷重支持部10に対して相対移動する第2案内手段50を有するので、カウンタバランス部30を移動させる必要がなくなる。
Further, since the
また、設置部Fに一端を支持されたスプリング33と、設置部Fに支点を枢支され、一端を第1案内手段40に連結され、他端をスプリング33の他端に連結された天秤部31と、天秤部31の長さを変更するプリロード調整用アクチュエータ32とを備えたので、カウンタウエイト等の重量物を適用する必要がなくなる。
Further, a
また、荷重支持部材11上の荷重を検知する加速度センサ22又は荷重センサ24を備え、加速度センサ22又は荷重センサ24で検知した荷重に応じてプリロード調整用アクチュエータ32を作動するECU60を備えたので、初期荷重の変化に対して適切に対応することができる。
Further, since the
また、加速度信号修正部66は、ノイズ振動の周波数が第1の閾値以上の場合のみ前記ノイズキャンセル波形を付与し、ノイズ振動の周波数が制御対象周波数の場合にノイズキャンセル波形を付与する。さらに、ノイズ振幅の振幅が、第2の閾値以上(ノイズ振動の周波数が第2の閾値に対応する周波数以下)であることを判断してノイズキャンセル波形を付与するので、効率的な制御をすることができる。
The acceleration
1…振動制御装置、10…荷重支持部、11…荷重支持部材、20…振動制御部、21…制振用アクチュエータ(振動制御手段)、22…加速度センサ(加速度検出手段、検知手段)、24…荷重センサ(検知手段)、30…カウンタバランス部、31…天秤部、32…プリロード調整用アクチュエータ(調整手段)、33…スプリング(付勢手段)、40…第1案内手段、41…第1スライダレール、12…第1スライダ、50…第2案内手段、51…第2スライダレール、52…第2スライダ、60…ECU(制御手段)、61…クロック同調部、62…加速度信号取得部、63…ノイズ振幅周波数取得部、64…ノイズ位相計算部、65…ノイズキャンセル波形付与部、66…加速度信号修正部、67…制振アクチュエータ出力算出部、68…制振アクチュエータ推力出力部、70…車両ECU、71…クロック発信部、72…エンジン回転数情報発信部、73…エンジン点火信号発信部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記荷重支持部と連結され荷重と釣り合う負荷を与えるカウンタバランス部と、
前記荷重支持部の前記設置部に対する振動を制御する振動制御手段を有する振動制御部と、
前記荷重支持部の加速度を検出する加速度検出手段と、
ノイズ振動の振幅と周波数を取得するノイズ振幅周波数取得部と、
前記ノイズ振幅周波数取得部の取得した信号からノイズキャンセル波形を形成するノイズキャンセル波形形成部と、
前記加速度検出手段の検出した信号に前記ノイズキャンセル波形を付与する加速度信号修正部と、を備え、
前記振動制御手段は、前記加速度信号修正部の修正値に基づき作動することを特徴とする振動制御装置。 A load support section installed in the installation section;
A counter balance unit connected to the load support unit to provide a load balanced with the load;
A vibration control unit having vibration control means for controlling vibration of the load support unit with respect to the installation unit;
An acceleration detecting means for detecting an acceleration of the load supporting portion;
A noise amplitude frequency acquisition unit for acquiring the amplitude and frequency of noise vibration;
A noise cancellation waveform forming unit that forms a noise cancellation waveform from the signal acquired by the noise amplitude frequency acquisition unit;
An acceleration signal correction unit that gives the noise cancellation waveform to the signal detected by the acceleration detection means,
The vibration control device operates based on a correction value of the acceleration signal correction unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007332452A JP5067555B2 (en) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | Vibration control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007332452A JP5067555B2 (en) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | Vibration control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009154592A JP2009154592A (en) | 2009-07-16 |
JP5067555B2 true JP5067555B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=40959092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007332452A Expired - Fee Related JP5067555B2 (en) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | Vibration control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5067555B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017041284A1 (en) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | Harman International Industries, Incorporated | Noise reduction |
JP2017182496A (en) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | ソニー株式会社 | Controller, control method and program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6154324A (en) * | 1984-08-21 | 1986-03-18 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle vibration reducing device |
JP2782937B2 (en) * | 1990-09-21 | 1998-08-06 | 日産自動車株式会社 | Active seat device for vehicles |
JPH06117483A (en) * | 1992-10-06 | 1994-04-26 | Bridgestone Corp | Vibration control device |
JPH07186804A (en) * | 1993-12-24 | 1995-07-25 | Mazda Motor Corp | Seat controller in vehicle |
JP4873163B2 (en) * | 2006-12-27 | 2012-02-08 | 株式会社エクォス・リサーチ | Vibration control device |
-
2007
- 2007-12-25 JP JP2007332452A patent/JP5067555B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009154592A (en) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4437531B2 (en) | Control data setting method and control method in active image stabilization control system | |
US8892338B2 (en) | Damping apparatus for reducing vibration of automobile body | |
JPWO2009139424A1 (en) | Vibration control device and vehicle | |
JP2010184586A (en) | Device and method for reducing noise | |
JP5067555B2 (en) | Vibration control device | |
JP5033449B2 (en) | Active acoustic control system for vehicles | |
JP4873163B2 (en) | Vibration control device | |
JP2009008226A (en) | Vibration control device | |
JP2009008227A (en) | Vibration control device | |
JP2009019674A (en) | Vibration control device | |
JP5136197B2 (en) | Vibration control device and transportation equipment | |
JP2009154593A (en) | Vibration control device | |
JP5131588B2 (en) | Vibration control device | |
KR20220127525A (en) | Damper system for seat of vehicle | |
JP2016191841A (en) | Active type vibration/noise suppression device | |
JP2008223810A (en) | Vibration control device | |
JP2009024745A (en) | Vibration control device | |
JP5267763B2 (en) | Vibration control device | |
JP2008213698A (en) | Vibration control device | |
JP2008238848A (en) | Vibration control device | |
JP2008239047A (en) | Vibration control device | |
JP4936004B2 (en) | Vibration control device | |
JP2008215468A (en) | Vibration control device | |
JP2009154773A (en) | Vibration control device | |
JP2009156383A (en) | Vibration control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120718 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120731 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |