JP5066811B2 - 液晶装置及び電子機器 - Google Patents
液晶装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5066811B2 JP5066811B2 JP2006046400A JP2006046400A JP5066811B2 JP 5066811 B2 JP5066811 B2 JP 5066811B2 JP 2006046400 A JP2006046400 A JP 2006046400A JP 2006046400 A JP2006046400 A JP 2006046400A JP 5066811 B2 JP5066811 B2 JP 5066811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- frequency
- signal
- light source
- image signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
ここで、照明光の輝度を設定する方法としては、LEDに供給する電流・電圧の振幅を変化させることや、照明光を高速にON、OFFさせてONの期間とOFFの期間との比であるデューティ比を変えて等価的に輝度を調整するパルス幅変調(Pulse Width Modulation:PWM)による輝度の調整方法がある。このPWMを用いた輝度の調整方法は、LEDに供給する電流・電圧の振幅を変化させることと比較して輝度の設定可能範囲が広いという特性を有している。
そこで、液晶パネルを駆動する画像信号に含まれるフレーム信号を分岐してこれを分周し、デューティ比を適宜調整したものをLEDの駆動信号としてLEDに供給することで、画像信号とLEDの駆動信号とを同期させ、上述したフリッカーや干渉縞の発生を抑制した液晶装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
すなわち、液晶駆動部は、画像信号を同期画像信号に変換することで光源信号との同期をとっており、この同期画像信号に基づいて液晶パネルに画像を表示させる。このため、外部に設けられた制御手段から供給される画像信号と光源信号との同期がとれていない場合であっても、表示される画像と照明光との間で干渉が発生しにくくなり、画像の表示においてフリッカーや干渉縞が抑制される。
以上より、PWMされた照明光を照射する場合であっても、制御手段の構造を変化させることなくフリッカーや干渉縞を抑制して画像を良好に視認できる。
なお、本発明において、光源信号と同期画像信号とが同期している状態とは、液晶パネルにおける表示のフリッカーや干渉縞が抑制された状態をいい、光源信号の周波数と同期画像信号の周波数とが等しい状態に限らない。
この発明では、検出部で光源信号を検知してその周波数を検出し、検出した周波数に基づいて液晶駆動部が画像信号を同期画像信号に変換して液晶パネルに画像を表示させる。
この発明では、計算部が光源信号の周波数と同期する同期画像周波数を計算し、液晶駆動部が画像信号をこの同期画像周波数を有する同期画像信号に変換して液晶パネルに画像を表示させる。
この発明では、計算部が光源信号の周波数基準クロック信号の周波数と比較することにより同期画像周波数を計算することで、より確実に同期画像信号を光源信号と同期させることができる。
この発明では、上述した液晶装置を備えているので、PWMされた照明光を照射する場合であっても、制御手段の構造を変化させることなくフリッカーを抑制して画像を良好に視認できる。
液晶パネル2は、図1に示すように、素子基板11及び対向基板12と、これら素子基板11及び対向基板12を貼り合わせるシール材13とを有する。
素子基板11及び対向基板12は、それぞれ矩形状であり、シール材13によって環状に貼り合わされる。そして、素子基板11及び対向基板12の間に形成されたセルギャップ内に液晶を封入することで液晶層(図示略)を構成している。
信号線22は、図1に示すように、Y方向に延在する配線であって、それぞれが互いに平行に並んで全体としてストライプ状となるように複数形成されている。
TFD素子23は、各信号線22に沿って形成された非線形抵抗素子であってスイッチング素子として機能し、それぞれの第1電極が信号線22に接続されると共に、第2電極が画素電極24のそれぞれに接続されている。
画素電極24は、X方向及びY方向に並べられており、全体としてドットマトリクス状に配列されている。
ここで、素子基板11の内側表面には、上述した信号線22、TFD素子23及び画素電極24のほかに、例えば層間絶縁膜や配向膜などの他の光学要素が必要に応じて形成されている。
また、素子基板11の外側表面には、偏光板25が設けられている。
外部接続端子27は、図1に示すように、張出部21A上に複数形成されており、互いに間隔をおいて平行に並ぶように形成されている。
走査線32は、図1に示すように、X方向に延在する配線であって、それぞれが互いに平行に並んで全体としてストライプ状となるように複数形成されている。それぞれの走査線32は、素子基板11のX方向に配列された複数の画素電極24と平面視でドット状に重なり合っている。このように走査線32と画素電極24とが重なり合うことによって形成されたサブ画素は、画素電極24と同様にX方向及びY方向に沿ってドットマトリクス状に配列されている。そして、これらサブ画素によって、図1に示す表示領域Vが形成される。
また、対向基板12の内側表面には、上述した走査線32のほかに、例えばカラーフィルタ層や配向膜などの他の光学要素が必要に応じ形成されている。
さらに、対向基板12の外側表面には、偏光板33が設けられている。
入力端子36は、液晶装置1に敷設された集積回路などに接続される端子であって、外部に設けられた後述する制御手段Cから画像信号及び光源信号を駆動部4に送るインタフェースとしての機能を有している。
また、FPC35の張出部21Aとの接続部分において上記保護膜が形成されていない部分には、絶縁材38が形成されている。この絶縁材38は、図1に示すように、FPC35の液晶パネル2への接続部分の幅方向の全域に設けられている。これにより、全ての出力端子37が外部へ露出することを絶縁材38によって防いでいる。
LED41は、図3に示すように、FPC35上の3箇所に設けられており、図3に示す矢印A1方向に照明光を出射する構成となっている。
光学シート42は、プリズムシートなどによって構成されており、図2に示すように、偏光板25の外側表面に設けられている。
導光板43は、例えばアクリル樹脂などの光透過性材料で構成された板状部材であり、光学シート42の外側表面に設けられている。また、導光板43の外側表面には、反射シート(図示略)が設けられている。そして、導光板43は、LED41から照射された照明光を導光して対向基板12側に反射させる構成となっている。
液晶駆動IC51は、トランジスタやダイオード、キャパシタなどを組み合わせた電子回路によって構成されており、例えばACF(Anisotropic Conductive Film:異方性導電フィルム)のような異方性導電材料を用いたCOG(Chip On Glass)技術によって張出部21A上に設けられている。そして、液晶駆動IC51は、外部接続端子27と信号線22及び走査線32とを接続している。また、液晶駆動IC51は、例えば銅箔で構成された金属箔(図示略)で被覆されている。これにより、液晶駆動IC51への外来ノイズの侵入を防止できる。
駆動回路52は、複数の電子部品で構成されており、図3に示すように、例えばコンデンサ53やコイル54、抵抗55、電源用IC56、制御用IC57などの電子部品を有する。そして、電源用IC56及び制御用IC57は、その接続端子及び外周が樹脂部材58によって被覆されている。この樹脂部材58は、空気よりも絶縁耐力を有する材料であって、例えばシリコン樹脂などによって構成されている。
液晶駆動部61は、出力端子37を介して外部から入力された画像信号から光源信号に同期した同期画像信号を形成し、この同期画像信号で液晶パネル2を駆動する構成となっている。また、液晶駆動部61は、液晶駆動部61の動作の基準となる基準クロック信号を発振するクロック発生部65を有している。したがって、液晶駆動部61の動作周波数は、基準クロック信号の周波数と同期する周波数となっている。
検出部62は、LED41に供給される光源信号を検知して光源信号の周波数を検出する構成となっている。また、検出部62は、光源信号を所定の時間ごとに検知して計算部63に光源信号の周波数を出力する構成となっている。
計算部63は、検出部62で検出した光源信号の周波数と、クロック発生部65で発振している基準クロック信号の周波数と比較し、光源信号の基準クロック信号に対する比率を判別する。そして、計算部63は、画像信号の周波数の近傍であって光源信号と同期する周波数を算出し、液晶駆動部61に出力する構成となっている。
なお、本明細書において光源信号と同期画像信号とが同期している状態とは、液晶パネルにおける表示のフリッカーや干渉縞が抑制された状態をいい、光源信号の周波数と同期画像信号の周波数とが等しい状態に限らない。
まず、液晶装置1の外部からインタフェースである入力端子36を介して画像信号及び光源信号が供給される。そして、液晶駆動部61は、画像信号を受信する。このとき、液晶駆動部61は、クロック発生部65で発信される基準クロック信号を基準として動作している。ここで、外部から供給される画像信号は、液晶パネル2の表示領域Vにおける画像が所定の階調となるようにデューティ比が調整されており、周波数f1を有している。また、光源信号は、照明装置3による照明光の輝度が所定の値となるようにデューティ比が調整されており、周波数f2を有している。そして、クロック発生部65では、周波数f3の基準クロック信号を発振している。
そして、計算部63は、光源信号の周波数f2と基準クロック信号の周波数f3との比である(f2/f3)を算出し、以下の式1を満たす同期画像周波数f1’を計算する。ここで、液晶駆動部61が基準クロック信号を動作の基準としているため、基準クロック信号の周波数f3は、同期画像周波数f1’の自然数倍となっている。また、同期画像周波数f1’は、光源信号の周波数f2、自然数Nを用いて以下の式(1)で算出される。
f1’=f2/N×2…(1)
すなわち、同期画像周波数f1’は、光源信号の周波数f2の2倍をN分周した周波数となっている。
また、LED41は、制御手段Cから供給される光源信号に基づいたデューティ比で発光のON/OFFを繰り返し、LED41の照明光が液晶パネル2に照射される。
ここで、同期画像信号と光源信号とが同期しているので、液晶パネル2に表示されている画像と照明装置3による照明光とが干渉せず、フリッカーや干渉縞が抑制される。
例えば、上記式(1)において、光源信号の周波数f2を90Hz、自然数Nを3とすると、画像信号を同期させるための周波数が60Hzと算出される。液晶駆動部61は基準クロック信号の周波数f3を元に分周して60Hzの周波数を形成して同期画像周波数f1’とし、表示された画像と照明光とが同期する。このときの同期画像信号及び光源信号のタイミングチャートを図6に示す。
なお、検出部62は所定の時間ごとに光源信号を検知してその周波数の周波数f2を検出しており、計算部63はその周波数f2に基づいて同期画像周波数f1’を算出する。また、液晶パネル2に照明光を照射しないときや常に照射しているとき、すなわち光源信号のデューティ比である(ONの期間)/(ONの期間+OFFの期間)が0や1のときには、画像信号を同期画像信号に変換しないで画像信号のまま液晶パネル2に供給する。
以上のようにして、液晶装置1を駆動する。
そして、計算部63が基準クロック信号の周波数と比較することにより同期画像周波数を計算することで、より確実に同期画像信号を光源信号と同期させることができる。
本実施形態における電子機器は、図7に示すような携帯電話機100であって、本体部101と、これに開閉可能に設けられた表示体部102とを有する。表示体部102の内部には表示装置103が配置されており、電話通信に関する各種表示が表示画面104において視認可能となっている。また、本体部101には操作ボタン105が配列されている。
そして、表示体部102の一端部には、アンテナ106が伸縮自在に取り付けられている。また、表示体部102の上部に設けられた受話部107の内部には、スピーカ(図示略)が内蔵されている。さらに、本体部101の下端部に設けられた送話部108の内部には、マイク(図示略)が内蔵されている。
ここで、表示装置103は、例えば図1に示す液晶装置1を用いて構成されている。この液晶表示装置によれば、表示装置103に対して画像信号や光源信号を供給する制御手段に別途同期を取るための機構を設けることなく、表示体部102に表示された画像にフリッカーや干渉縞が発生することを抑制できる。
例えば、上記実施形態では、液晶駆動部に設けられたクロック発生部が発信する基準クロックと光源信号とを比較して同期画像信号周波数を計算して画像信号を同期画像信号に変換しているが、画像信号を光源信号と同期した同期画像信号に変換できれば、他の方法によって同期画像信号周波数を計算してもよい。
また、検出部は所定の時間ごとに光源信号を検知してその周波数を検出しているが、光源信号の周波数がほとんど変化しない場合には、検出部が光源信号を一回のみ検知してその周波数を検出する構成としてもよい。
また、計算部は光源信号の周波数を90Hz、自然数Nを3として同期画像信号の周波数を計算しているが、光源信号の周波数や同期画像信号を算出するための自然数は適宜変更してもよい。
また、液晶駆動IC及び駆動回路によって液晶駆動部、検出部及び計算部を構成しているが、液晶駆動ICのみによって液晶駆動部、検出部及び計算部を構成してもよい。同様に、駆動回路によって検出部及び計算部を構成してもよい。
また、TFD素子を用いた液晶パネルであるが、TFT(Thin Film Transistors:薄膜トランジスタ)を用いたアクティブマトリックス型やパッシブマトリックス型の液晶パネルとしてもよい。
Claims (4)
- 画像を表示する液晶パネルと、
該液晶パネルに照明光を照射する照明手段と、
入力端子と出力端子を備え、前記出力端子が前記前記液晶パネルに接続されたFPCと、
前記FPCの前記入力端子に外部から供給される画像信号と、
前記FPCの前記入力端子に外部から供給され、パルス幅を可変に設定することで前記照明光の輝度を調整して前記照明手段を駆動する光源信号と、
前記FPC又は前記液晶パネルに搭載され、画像信号に基づいて前記液晶パネルを駆動させる駆動手段と、
を有し、
前記駆動手段は、
前記画像信号を前記光源信号と同期する同期画像信号に変換して前記液晶パネルを駆動する液晶駆動部と、
前記光源信号の周波数を検出する検出部と、
前記光源信号と同期する同期画像周波数を計算する計算部と、
前記液晶駆動部の動作の基準となる基準クロック信号を発生するクロック発生部と、
を備えることを特徴とする液晶装置。 - 前記液晶駆動部が、前記画像信号の周波数を前記同期画像周波数に変換して前記同期画像信号を形成することを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
- 前記計算部が、前記光源信号の周波数と前記基準クロック信号の周波数とを比較して前記同期画像周波数を計算することを特徴とする請求項2に記載の液晶装置。
- 請求項1から3のいずれか1項に記載の液晶装置を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046400A JP5066811B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | 液晶装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046400A JP5066811B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | 液晶装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007225849A JP2007225849A (ja) | 2007-09-06 |
JP5066811B2 true JP5066811B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=38547741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006046400A Expired - Fee Related JP5066811B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | 液晶装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5066811B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010021960A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Ikegami Tsushinki Co Ltd | テレビカメラの照明兼用液晶表示装置 |
US10018849B2 (en) * | 2015-01-20 | 2018-07-10 | Benq Materials Corporation | One-way vision window system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0392820A (ja) * | 1989-09-05 | 1991-04-18 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JPH07191298A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Sharp Corp | バックライト付液晶表示装置 |
JP2000241796A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-09-08 | Sharp Corp | 液晶表示装置及び液晶表示装置の制御信号を出力する電子機器 |
JP4409873B2 (ja) * | 2003-08-21 | 2010-02-03 | シチズンホールディングス株式会社 | 表示装置 |
-
2006
- 2006-02-23 JP JP2006046400A patent/JP5066811B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007225849A (ja) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101457683B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP5007650B2 (ja) | 表示装置、表示装置の光量調整方法ならびに電子機器 | |
JP4409873B2 (ja) | 表示装置 | |
TW200525468A (en) | Electro-optical device, method for driving the same, and electronic apparatus | |
US10795204B2 (en) | Flexible liquid crystal display module for double-side display | |
JP2005099619A (ja) | 電気光学装置、およびこの電気光学装置を備えた電子機器 | |
JP2006236641A (ja) | 照明装置、電気光学装置、および電子機器 | |
JP5066811B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2006133555A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US20170285405A1 (en) | Display panel, display module and display method thereof, and display device | |
JP2009216810A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4297021B2 (ja) | 電気光学装置、照明装置及び電子機器 | |
CN110007497B (zh) | 显示模组和电子装置 | |
JP2010085547A (ja) | 電気光学装置及びこれを備えた電子機器 | |
US7349620B2 (en) | Electro-optical device and electronic instrument | |
KR20090080363A (ko) | 표시 장치 | |
JP4572323B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
KR20080053050A (ko) | 액정표시장치 | |
KR200390856Y1 (ko) | 발광다이오드 백라이트 장치 | |
JP2000075316A (ja) | 液晶表示モジュールおよびフィルムキャリヤならびに携帯端末機器 | |
JP2007041263A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2006139020A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2011086220A (ja) | 位置検出機能付き表示装置および位置検出機能付き表示装置の駆動方法 | |
KR100844764B1 (ko) | 평판 표시장치 | |
JP2004152984A (ja) | 配線基板、電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5066811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |