JP5066618B2 - Contacts and electrical connectors - Google Patents
Contacts and electrical connectors Download PDFInfo
- Publication number
- JP5066618B2 JP5066618B2 JP2011035723A JP2011035723A JP5066618B2 JP 5066618 B2 JP5066618 B2 JP 5066618B2 JP 2011035723 A JP2011035723 A JP 2011035723A JP 2011035723 A JP2011035723 A JP 2011035723A JP 5066618 B2 JP5066618 B2 JP 5066618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- connecting portion
- axis
- pair
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connecting Device With Holders (AREA)
Description
本発明は、接続対象物に圧接するバネ部を備えたコンタクト、及びそのコンタクトを用いた電気コネクタに関する。 The present invention relates to a contact provided with a spring portion that press-contacts an object to be connected, and an electrical connector using the contact.
電気コネクタは、接続対象物との接触を得るための導電性の部材からなるコンタクトを含んでいる。そのコンタクトは、通常、接続対象物に接触する部分を可動に支持したバネ部を備えている。接続している接続対象物の抜去力を高めるため、電気コネクタまたはコンタクトに次に説明するような様々な工夫が施されている。 The electrical connector includes a contact made of a conductive member for obtaining contact with an object to be connected. The contact usually includes a spring portion that movably supports a portion that contacts the connection object. In order to increase the removal force of the connected object to be connected, various devices as described below are applied to the electrical connector or the contact.
特許文献1に開示された電気コネクタは、可動な操作部材を備え、その操作部材によってコンタクトを操作して接続対象物に圧接させ、これにより接続対象物の抜去力を高めるように構成されている。 The electrical connector disclosed in Patent Document 1 includes a movable operation member, and is configured to operate the contact by the operation member to press-contact the connection object, thereby increasing the removal force of the connection object. .
また、特許文献2に開示されたコンタクトは、接続対象物の抜去力を高めるために3本のバネ片をクロスさせて接続対象物に圧接させる構造を備えている。 Further, the contact disclosed in Patent Document 2 has a structure in which three spring pieces are crossed and pressed against the connection object in order to increase the removal force of the connection object.
しかしながら、特許文献1に開示された電気コネクタでは、コンタクトとは別の部品である操作部材を必要とするので、部品点数が多くなり、コストを低下させることが難しい。さらに、操作部材を合成樹脂で作製すると、熱による変形が懸念される。操作部材が変形すると、接続対象物の抜去力が低下してしまう。かといって、操作部材を金属で作製すると、操作部材がコンタクトに当接する部分で接触不十分な場合に放電を起こす虞がある。また、電気コネクタが振動を受ける場合には、接触が不安定になるなどの問題を引き起こすことが懸念される。 However, since the electrical connector disclosed in Patent Document 1 requires an operation member that is a component different from the contact, the number of components increases and it is difficult to reduce the cost. Further, when the operation member is made of synthetic resin, there is a concern about deformation due to heat. When the operation member is deformed, the removal force of the connection object is reduced. However, if the operation member is made of metal, there is a risk of causing discharge if the contact of the operation member is insufficient at the portion where the operation member contacts the contact. Further, when the electrical connector receives vibration, there is a concern that it may cause problems such as unstable contact.
また特許文献2に開示されたコンタクトでは、3本のバネ片を備えることにより、構造が複雑になりかつ外形が大きくなってしまう。その上、バネ片をクロスさせて接続対象物に接触させる構成のため、接触状態において接続対象物にせん断力が作用し、したがって長期的な信頼性の欠如が懸念される。 Further, in the contact disclosed in Patent Document 2, the structure is complicated and the outer shape becomes large by providing three spring pieces. In addition, since the spring piece is crossed and brought into contact with the connection object, a shearing force acts on the connection object in the contact state, and thus there is a concern about lack of long-term reliability.
それ故に本発明の課題は、部品点数を増加させることなくかつ比較的簡単な構造で接続対象物の抜去力を高めることが可能なコンタクト及び電気コネクタを提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a contact and an electrical connector that can increase the removal force of a connection object without increasing the number of parts and with a relatively simple structure.
本発明の一態様によれば、一軸の周りに曲がってのびた連結部、前記連結部から延出し第1の接続対象物に接続されるバネ部、及び前記連結部から延出し第2の接続対象物に接続される接続部を含み、前記バネ部は、前記一軸に交差する方向で弾性変位可能な対のバネ片を有し、前記対のバネ片の少なくとも一方は、前記バネ部に接続された前記第1の接続対象物の前記一軸に沿った抜去方向への移動を阻止する突出部を有することを特徴とするコンタクトが得られる。 According to one aspect of the present invention, a connecting portion bent around one axis, a spring portion extending from the connecting portion and connected to a first connection object, and a second connecting object extending from the connecting portion. The spring part includes a pair of spring pieces elastically displaceable in a direction intersecting the one axis, and at least one of the pair of spring pieces is connected to the spring part. In addition, a contact having a protrusion that prevents the first connection object from moving in the removal direction along the one axis is obtained.
前記連結部は前記一軸の周りで環状をなしていてもよい。 The connecting portion may have an annular shape around the one axis.
前記連結部は略四角筒形状をなすように形成されており、前記対のバネ片は、前記連結部の互いに対向した2面から延出していてもよい。 The connecting portion may be formed in a substantially rectangular tube shape, and the pair of spring pieces may extend from two mutually opposed surfaces of the connecting portion.
前記連結部は、前記連結部の残りの2面のうちの少なくとも一方の面に継ぎ目を有してもよい。 The connecting portion may have a seam on at least one of the remaining two surfaces of the connecting portion.
前記継ぎ目は、前記一軸の周方向における相互係合により形成されていてもよい。 The seam may be formed by mutual engagement in the uniaxial circumferential direction.
前記連結部は、前記一軸の周りの少なくとも1箇所に継ぎ目を有してもよい。 The connecting portion may have a joint at at least one place around the one axis.
前記連結部は、前記一軸の周りで湾曲形状をなしていてもよい。 The connecting portion may have a curved shape around the one axis.
前記対のバネ片は、プリロードをもって互いに当接した当接部と、前記第1の接続対象物に接触するための接触部とをそれぞれ有してもよい。 Each of the pair of spring pieces may include a contact portion that contacts each other with a preload, and a contact portion for contacting the first connection object.
前記接触部は、前記第1の接続対象物としてのランプ管に接触するのに適した形状に整形されていてもよい。 The contact portion may be shaped into a shape suitable for contacting a lamp tube as the first connection object.
本発明の他の態様によれば、前記コンタクトと、前記コンタクトを保持したハウジングとを含むことを特徴とする電気コネクタが得られる。 According to another aspect of the present invention, an electrical connector including the contact and a housing holding the contact is obtained.
本発明の一態様に係るコンタクトは、連結部から、第1の接続対象物に接続されるバネ部と第2の接続対象物に接続される接続部を延出させ、かつ、その連結部を一軸の周りに曲げることにより、部品点数を増加させることなくかつ比較的簡単な構造で接続対象物の抜去力を高めることが可能である。 The contact which concerns on 1 aspect of this invention extends the connection part connected to the spring part and 2nd connection target object which are connected to a 1st connection object from a connection part, and the connection part is connected. By bending around one axis, it is possible to increase the removal force of the connection object without increasing the number of parts and with a relatively simple structure.
先ず図1A〜図1Cを参照して、本発明の実施形態に係るコンタクトの全体構造について説明する。 First, an overall structure of a contact according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1A to 1C.
図示のコンタクト1は導電性の板材により一体形成されたものであり、図1Cにおける紙面に沿った上下方向にのびた一軸2を囲むように略四角筒形状に形成された連結部3を備えている。連結部3の筒形状は、連結部3の少なくとも1面に設けた継ぎ目よりなる形状維持手段4により維持されている。なお、連結部3は曲げ伸ばし可能な板状部からなる。
The illustrated contact 1 is integrally formed of a conductive plate material, and includes a connecting
連結部3は一軸2と平行な方向を向いた上端面3a及び下端面3bを有している。連結部3の上端面3aからは、ランプ管(例えば冷陰極管)などの第1の接続対象物に接続されるためのバネ部6が延出している。また、連結部3の下端面3bからは、プリント基板などの第2の接続対象物に表面実装されて接続される接続部7が延出している。
The connecting
バネ部6は、一軸2に交差する方向で弾性変位可能な対のバネ片8を有している。対のバネ片8は、略四角筒形状をなす連結部3の互いに対向した2面の板部3−1、3−2からそれぞれ延出している。連結部3の残りの2面のうち一方の面の板部3−3には、形状維持手段4を構成する継ぎ目が設けられている。継ぎ目の一方には凹部が、他方には凸部が設けられている。継ぎ目は、連結部3を筒形状に曲げた際の対向端面にそれぞれ形成した凹部と凸部とを互いに嵌合させ、かつ、その凹部と凸部との境界部分に適宜加締を施して潰すことにより、一軸2の周方向において相互係合するように形成されている。
The
対のバネ片8は、後で説明するようにプリロードをもって互いに当接した当接部9と、第1の接続対象物に接触するための接触部11と、弾性変位を効果的に得るための蛇行部12とをそれぞれ有している。蛇行部12はバネ片8の柔軟性を高めることになるため、接続するときに第1の接続対象物の傷付きを防止する作用をもつ。
As will be described later, the pair of
対のバネ片8の各々は、接触部11に接触した第1の接続対象物に対し、一軸2に沿った抜去方向(図1Cにおける紙面に沿った上方向)で係合する突出部13を有している。ここでは、突出部13は対のバネ片8の前部に外側から押圧加工を施すことにより当接部9に対応した部分若しくはその近傍に形成されている。突出部13については、後で詳しく説明する。
Each of the pair of
接触部11は、第1の接続対象物の端子に接触するのに適した形状、すなわち凹部が形成されている。具体的には、接触部11の内側面に凹部をプレス形成した結果として生じた凸部14と、接触部11の内側面の端部に形成した面取り16とを、各バネ片8に設けている。凹部は第1の接続対象物の端子との接触を多点にして、接触に信頼性を向上させる。さらに、凸部14の原因となる凹部は第1の接続対象物の接続時の接触面積を減少させるので、第1の接続対象物の接続時に発生する削り屑の低減が可能になる。また、面取り16も同様に削り屑の低減に寄与する。
The contact part 11 has a shape suitable for contacting the terminal of the first connection object, that is, a recess. Specifically, each
図示のコンタクト1は、さらに、連結部3の残りの一面の板部3−4の上端面3aから上方に延出したストッパープレート17を含んでいる。ストッパープレート17は、対のバネ片8を保護する上に、接続された第1の接続対象物の一軸2方向の位置を制限する役目を果たす。なお、結合部18は、コンタクト1を帯状の板材から多数個連続的にかつ自動的に形成する際の一般にキャリアと呼ばれる部分に結合されていた部分である。
The illustrated contact 1 further includes a
図2A及び図2Bを参照して、上述したコンタクト1の使用形態例について説明する。 With reference to FIG. 2A and FIG. 2B, the usage example of the contact 1 mentioned above is demonstrated.
図2A及び図2Bにおいて、第2の接続対象物としてのプリント基板21上にコンタクト1が複数個、互いに間隔をおいて配置されている。各コンタクト1には、第1の接続対象物として冷陰極管22が接続されている。具体的には、冷陰極管22の接続端子22aが対のバネ片8の間に挿入されている。
2A and 2B, a plurality of contacts 1 are arranged on a printed
図3を参照して、上述したコンタクト1の製造方法について説明する。 With reference to FIG. 3, the manufacturing method of the contact 1 mentioned above is demonstrated.
コンタクト1を板材により一体形成するに際し、図3(a)に示すように連結部3の板部3−1、3−2、及び3−4を先ず直線状に形成する。この状態では対のバネ片8は互いに離間している。連結部3の継ぎ目を設ける板部3−3は二つの部分3−3a、3−3bに分割形成され、かつそれらの部分3−3a、3−3bが他の板部3−1、3−2、及び3−3に対し実質的に直角に予め折り曲げてある。なお、板部3−3を構成する二つの部分3−3a、3−3bの端面に、上述した凹部と凸部とがそれぞれ形成されている。
When the contacts 1 are integrally formed of a plate material, the plate portions 3-1, 3-2 and 3-4 of the connecting
次に、連結部3を2箇所の折曲部3c、3dで直角に折り曲げて対のバネ片8を互いに対向させかつ当接部9を互いに当接させる。さらに、バネ片8を弾性変形させつつ二つの部分3−3a、3−3bを互いに接近させて、前述したように凹部と凸部とを互いに嵌合させる。この状態で、凹部と凸部との境界部分を板厚方向で潰し、二つの部分3−3a、3−3bを互いに係合させて一体の板部3−3を形成する。かくして、対のバネ片8の当接部9が所謂プリロードをもって互いに当接した状態を簡単に得ることができる。
Next, the connecting
上述したようにバネ片8にプリロードが掛かっているため、バネ片8の根元部(連結部3)が互いに離れる方向、すなわち広がる方向に力が加わり広がろうとするが、これを阻止するために連結部3に形状維持手段4を設けてバネ片8の根元部(連結部3)が互いに広がるのを防止して、バネ片8の接触圧力を適正に保つようにしている。
Since the preload is applied to the
図4を参照して、上述したコンタクト1について冷陰極管22と関係で説明する。
With reference to FIG. 4, the contact 1 described above will be described in relation to the
図4(a)は対のバネ片8の当接部9が互いに当接している初期状態を示す。図4(b)に示すように当接部9を相互離間させつつ冷陰極管の接続端子22aを対のバネ片8の間に挿入する。その後に、図4(c)に示すように対のバネ片8の復元力により接触部11が接続端子22aに接触する。この状態では、接続端子22aは、前述したプリロードにより接触部11によって強く挟まれることにより、冷陰極管を無理に引き抜こうとした際における冷陰極管との抜去力を高めることができ、また、突出部13が障害部として邪魔をすることで、対のバネ片8の間からの離脱が阻止される。したがって、コンタクト1に対し冷陰極管が電気的かつ機械的に接続される。
FIG. 4A shows an initial state in which the
図5に示すように、形状維持手段4を構成する継ぎ目は、予め周方向において相互係合する形状をもつ凹部と凸部との相互嵌合によって得られてもよい。
As shown in FIG. 5, the seam constituting the
また、図6A及び図6Bに示すように、形状維持手段4を構成する継ぎ目をコンタクト1の前面及び背面の各々に設けてもよい。同様な変形は、図1A〜1Cに示す実施例においても可能である。
Further, as shown in FIGS. 6A and 6B, a seam constituting the
図7〜図11を参照して、突出部13についての様々な変形例を説明する。
With reference to FIGS. 7-11, the various modifications about the
上述では突出部13を対のバネ片8の前部にのみ設けた例について説明したが、図7に示すように、突出部13を、対のバネ片8のうち一方には前部にかつ他方には後部に設けてもよい。
Although the example which provided the
図8に示すように、対のバネ片8の少なくとも一方においては、突出部13を前後方向における中央部に設けてもよい。
As shown in FIG. 8, at least one of the pair of
図9に示すように、突出部13を、対のバネ片8に切り込みを入れることにより形成してもよい。
As shown in FIG. 9, the protruding
図10に示すように、対のバネ片8のうち、一方に切り込みを入れることにより突出部13を形成し、他方には切欠き23を設け、突出部13を直線的にのばして切欠き23内に配置してもよい。この場合、突出部13は対のバネ片8の対向面を横切ってのびることになる。
As shown in FIG. 10, one of the pair of
さらに、第11図に示すように、突出部13に適宜曲げ加工を施してもよい。
Furthermore, as shown in FIG. 11, the protruding
なお、図7〜図11に示す構造の様々な組み合わせが可能なことはいうまでもない。 Needless to say, various combinations of the structures shown in FIGS. 7 to 11 are possible.
上述したコンタクト1は、形状維持手段4として、連結部3の継ぎ目に係合部を形成しているが、他の手段によって連結部3の形状を維持してもよい。
The contact 1 described above forms an engaging portion at the joint of the connecting
例えば、コンタクト1の接続部7をプリント基板21に固定した場合には、そのプリント基板21により連結部3の形状を維持することができる。この場合には、プリント基板21の一部が形状維持手段4として働く。
For example, when the
また、連結部3の折曲部3c、3dの折り曲げ角度を固定する手段を形状維持手段4としてコンタクト1に付加してもよい。
Further, a means for fixing the bending angle of the
上述したコンタクト1を絶縁性のハウジング(図示せず)に組み込むことにより電気コネクタを構成することができる。その電気コネクタによると、ハウジングにより連結部3を一軸2を囲むように曲げた形状に維持することができる。その場合には、ハウジングが形状維持手段4として働く。
An electrical connector can be configured by incorporating the contact 1 described above into an insulating housing (not shown). According to the electrical connector, the connecting
また、上述では連結部3が一軸2の周りに環状をなすようにのびているが、連結部3は環状をなすことなく、一軸2の周りに一部が開放された湾曲形状をなすようにのびていてもよい。
Further, in the above description, the connecting
本発明によるコンタクト及び電気コネクタは、液晶表示装置のバックライトのような冷陰極管の接続に使用できる。 The contact and electrical connector according to the present invention can be used for connecting a cold cathode tube such as a backlight of a liquid crystal display device.
1 コンタクト
2 一軸
3 連結部
3a 上端面
3b 下端面
3c、3d 折曲部
3−1、3−2、3−3、3−4 板部
4 形状維持手段
6 バネ部
7 接続部
8 バネ片
9 当接部
11 接触部
12 蛇行部
13 突出部
14 凸部
16 面取り
17 ストッパープレート
18 結合部
21 プリント基板
22 冷陰極管
22a 接続端子
23 切欠き
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Contact 2
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011035723A JP5066618B2 (en) | 2011-02-22 | 2011-02-22 | Contacts and electrical connectors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011035723A JP5066618B2 (en) | 2011-02-22 | 2011-02-22 | Contacts and electrical connectors |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027732A Division JP4716529B2 (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | Contacts and electrical connectors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011100751A JP2011100751A (en) | 2011-05-19 |
JP5066618B2 true JP5066618B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=44191731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011035723A Expired - Fee Related JP5066618B2 (en) | 2011-02-22 | 2011-02-22 | Contacts and electrical connectors |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5066618B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5792407B1 (en) * | 2015-03-12 | 2015-10-14 | イリソ電子工業株式会社 | Wire conductor connector |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4563974B2 (en) * | 2005-08-29 | 2010-10-20 | 日本圧着端子製造株式会社 | Electrical connector and liquid crystal display device including the same |
JP2007280639A (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Hosiden Corp | Contact and connection device using same |
WO2007148445A1 (en) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light source holder for display device, illumination device for display device, having the holder, and display device having the holder |
JP4298766B2 (en) * | 2007-06-21 | 2009-07-22 | 日本航空電子工業株式会社 | Backlight assembly and connector used therefor |
-
2011
- 2011-02-22 JP JP2011035723A patent/JP5066618B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011100751A (en) | 2011-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4716529B2 (en) | Contacts and electrical connectors | |
CN104659512B (en) | Pin contact for an electrical connector | |
JP4374074B1 (en) | Electrical connection terminal and connector using the same | |
KR101700058B1 (en) | Female terminal | |
US8052491B2 (en) | Electrical contact having upper contact with thickened base portion | |
JP6084133B2 (en) | connector | |
JP6349346B2 (en) | Contact and connector using the contact | |
JP5457595B1 (en) | Connectors and terminals | |
KR101963844B1 (en) | Electric connector | |
WO2016084571A1 (en) | Connection terminal | |
JP6550890B2 (en) | Press-fit terminal | |
JP5858024B2 (en) | Coaxial connector plug | |
JP2006179362A (en) | Connector terminal and connector equipped with it | |
JP5066618B2 (en) | Contacts and electrical connectors | |
JP2013045566A (en) | Female terminal | |
JP2013149578A (en) | Connection terminal | |
WO2017110466A1 (en) | Terminal fitting , and connector | |
WO2017104388A1 (en) | Terminal fitting and connector | |
US20160120024A1 (en) | Linear Conductor Connection Terminal | |
JP6681655B2 (en) | Coaxial connector | |
JP2008171627A (en) | Female terminal fitting | |
JP2010251205A (en) | Female terminal | |
JP5763447B2 (en) | connector | |
JP5863044B2 (en) | connector | |
JP2010287356A (en) | Connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120718 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |